JPH06229279A - 自律走行用スロットル装置 - Google Patents

自律走行用スロットル装置

Info

Publication number
JPH06229279A
JPH06229279A JP5040397A JP4039793A JPH06229279A JP H06229279 A JPH06229279 A JP H06229279A JP 5040397 A JP5040397 A JP 5040397A JP 4039793 A JP4039793 A JP 4039793A JP H06229279 A JPH06229279 A JP H06229279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
longitudinal acceleration
objective
throttle opening
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5040397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nagai
正明 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP5040397A priority Critical patent/JPH06229279A/ja
Priority to GB9326051A priority patent/GB2274926B/en
Priority to DE4403351A priority patent/DE4403351C2/de
Publication of JPH06229279A publication Critical patent/JPH06229279A/ja
Priority to US08/694,837 priority patent/US5638277A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0008Feedback, closed loop systems or details of feedback error signal
    • B60W2050/001Proportional integral [PI] controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0261Arrangements; Control features; Details thereof having a specially shaped transmission member, e.g. a cam, specially toothed gears, with a clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/103Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being alternatively mechanically linked to the pedal or moved by an electric actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/12Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using electromagnetic waves other than radio waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 自律走行時に走行フィーリングに直接影響す
る前後加速度を用いてスロットル制御し、スムースに加
減速走行する。 【構成】 スロットルボデー3のスロットル弁7に自律
走行装置30が、制御ユニット50の出力信号によりス
ロットル弁7を電気的に開閉するように設けられる。そ
して制御ユニット50は自律走行モードの際に、目標前
後加速度決定部52で先行車との走行状態に応じて目標
前後加速度を決定し、目標スロットル開度変換部53で
目標前後加速度に応じた目標スロットル開度に変換し、
偏差算出部54で目標スロットル開度とスロットル開度
の偏差を算出し、制御量設定部55で偏差に応じた制御
量を定めてスロットル弁7を開閉制御し、前後加速度指
示により人間の感覚にマッチしたフィーリングでスムー
スに走行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用のスロットル制
御装置としてアクセルペダル操作によらずスロットル制
御して走行する、所謂自律走行用スロットル装置に関
し、詳しくは、自律走行時に前後加速度を用いてスロッ
トル制御する方式に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の自律走行用スロットル装置は、
例えば車両の前方を複数個のカメラにより監視し、制御
ユニットでこのカメラの画像データを処理して、車両の
加速または減速を判断し、この加速または減速の指令に
よりスロットル弁に装着されるモータを作動してスロッ
トル制御するように構成されている。この場合に制御ユ
ニットでは、先行車と自車との車間距離、自車速等によ
り目標値を定めて、目標値と一致するようにスロットル
制御される。従って、目標値の選択、設定の方法によ
り、エンジン出力特性、車両の挙動等が変化する。
【0003】従来、上記スロットル制御に関しては、例
えば特開平2−149738号公報の先行技術がある。
この先行技術において、目標ブースト値に対応した目標
スロットル開度を算出し、この目標スロットル開度にな
るようにスロットル制御することが示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記先行技
術のものにあっては、目標値として目標ブースト値を設
定する方式であるから、エンジン出力を重視してスロッ
トル制御される。このためエンジン出力の変化に伴って
急激に加速または減速するので、車両の挙動が比較的大
きく変動し、フィーリング等が悪い等の問題がある。
【0005】本発明は、この点に鑑みてなされたもの
で、自律走行時に走行フィーリングに直接影響する前後
加速度を用いてスロットル制御し、スムースに加減速走
行することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、スロットルボデーのスロットル弁に自律
走行装置が、制御ユニットの出力信号によりスロットル
弁を電気的に開閉するように設けられる自律走行用スロ
ットル装置において、制御ユニットは自律走行モードの
際に先行車との走行状態に応じて目標前後加速度を決定
する手段と、目標前後加速度に応じた目標スロットル開
度に変換する手段と、目標スロットル開度に基づいて制
御量を設定してスロットル弁のアクチュエータに出力す
る手段とを備えることを特徴とする。
【0007】
【作用】上記構成に基づき、車両走行時に自律走行モー
ドが選択されると、自律走行装置の制御ユニットにおい
て、先行車との車間距離、速度差等に基づいて目標前後
加速度が、加減速の場合に目標前後加速度を増減するよ
うに決定される。そして目標前後加速度が目標スロット
ル開度に変換され、この目標スロットル開度に基づいて
制御量を設定して、スロットル弁が電気的に開閉制御さ
れるのであり、こうしてアクセルペダル操作によらず自
律走行する。この場合に、走行フィーリングに直接影響
する前後加速度指示でスロットル制御されることで、人
間の感覚にマッチしたスムースな走行になる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2と図3において、自律走行用スロットル制御
装置の構成について説明する。符号1はエンジン本体で
あり、エンジン本体1の吸気系に吸気マニホールド2を
介してスロットルボデー3が連設される。またスロット
ルボデー3の上流に吸気管4を介してエアクリーナ5が
連設される。
【0009】スロットルボデー3にはスロットル弁7が
開閉可能に取付けられ、スロットル弁7の直上流にサブ
スロットル弁8が同様に取付けられている。サブスロッ
トル弁8はトラクション制御用であり、弁軸11にトラ
クション制御装置10のアクチュエータとしてのモータ
12とスロットル開度センサ13が連結される。そして
トラクション制御系によりモータ12が作動し、通常は
サブスロットル弁8を全開し、駆動輪スリップ時にサブ
スロットル弁8を閉じるように制御される。
【0010】スロットル弁7はアクセルペダル操作と自
律走行制御用であり、弁軸15にL字形に屈曲した選択
レバー16が連結され、この選択レバー16にアクセル
ペダル操作機構20と自律走行装置30とが連設され
る。アクセルペダル操作機構20は、弁軸15に回転自
在に装着される扇形のアクセルカム21を有し、このア
クセルカム21がケーブル22を介してアクセルペダル
23に連結され、アクセルペダル操作の際にアクセルカ
ム21を選択レバー16に係合して回転することで、ス
ロットル弁7を開閉するように構成される。
【0011】自律走行装置30は、弁軸15に同様に装
着される扇形のスロットルギヤ31を有し、このスロッ
トルギヤ31にアクチュエータとしてモータ32を備え
たピニオンギヤ33が噛合い、スロットルギヤ31に制
限手段35が付設される。そしてモータ33の作動でス
ロットルギヤ31が選択レバー16に係合して回転し
て、同様にスロットル弁7を開閉するように構成される
のであり、こうしてアクセルペダル操作と自律走行制御
が選択使用可能になっている。
【0012】制限手段35は、モータ駆動回路に接続さ
れるリミットスイッチ36と、スロットルギヤ31に電
磁クラッチ37を介して配置される操作レバー38を有
し、操作レバー38に常閉の接点部36aを有するリミ
ットスイッチ36が近接配置される。そして電磁クラッ
チ37が接続するとスロットルギヤ31と操作レバー3
8が連結し、スロットルギヤ31が所定のスロットル開
度以上開く方向に回転する場合は、リミットスイッチ3
6をOFFするように構成される。尚、選択レバー16
とアクセルカム21にはリターンスプリングが付勢され
る。また操作レバー38には、リミットスイッチ36に
近接して位置決めするスプリングが付勢されている。
【0013】図1において、自律走行制御系について説
明する。先ずスロットル弁7に装着されてスロットル開
度θを検出するスロットル開度センサ40、車両に搭載
されて前方を監視するカメラ41、自車速Vを検出する
車速センサ42、自律走行を任意に選択する自律走行選
択スイッチ43、ギヤ位置gを検出するインヒビタスイ
ッチ44を有する。そしてこれらセンサ及びスイッチ信
号が制御ユニット50に入力する。
【0014】制御ユニット50は、カメラ41の信号が
入力する画像データ処理部51を有し、画像データに基
づいて先行車との車間距離、相対速度、道路状況等を検
出する。これら検出信号、自車速、自律走行選択スイッ
チ43の操作信号は目標前後加速度決定部52に入力
し、スイッチONの自律走行モードの場合に目標前後加
速度Gtを定める。即ち、先行車との車間距離Lと自車
速Vにより速度差Δvを算出し、この速度差Δv、車間
距離L、自車速Vとの関係で目標前後加速度Gtを定め
る。ここで速度差Δvに対する目標前後加速度Gtは、
図4(a)のように増大関数的に設定され、こうして目
標前後加速度Gtにより加速または減速を指示する。
【0015】また目標前後加速度Gt、自車速V及びギ
ヤ位置gの信号は、スロットル開度変換部53に入力し
て、図4(b)のマップにより目標前後加速度Gtに応
じた目標スロットル開度θtに変換する。ここで同じ前
後加速度を得るスロットル開度の変化量でも、ギヤ比が
大きい程加減速感が強くなってフィーリングが悪化する
ことから、同図のように低速段側では、目標スロットル
開度θtを減少するように補正される。また自車速Vに
対しても同様に加減速感が変化することから、同図
(c)のように低速側で目標スロットル開度θtを減少
するように補正される。
【0016】目標スロットル開度θtとスロットル開度
センサ40のスロットル開度θは偏差算出部54に入力
して、両者の偏差Δθを求める。この偏差Δθは制御量
設定部55に入力して、前回と今回の値を加重平均し、
更に比例定数Kpと積分定数KiによりPI制御して偏
差Δθに応じた制御量cを算出する。そして制御量cの
信号は駆動部56に出力して、スロットル制御用モータ
32の電流Imを制御する。
【0017】電磁クラッチ制御系について説明すると、
自律走行選択スイッチ43の操作信号とスロットル開度
θが入力するクラッチ制御部57を有する。そして自律
走行選択スイッチ43をONする際のスロットル開度を
上限値θmaxとして設定し、同時にスロットル制御用
モータ32でスロットルギヤ31を駆動し、スロットル
開度がこの上限値θmaxに達すると、駆動部58によ
り電磁クラッチ37に接続電流を供給し、スロットルギ
ヤ31と操作レバー38を連結させる。
【0018】次に、この実施例の作用について説明す
る。先ず自律走行選択スイッチ43をOFFすると、自
律走行装置30が不作動の状態になる。また発進,加速
時に駆動輪がグリップする場合は、トラクション制御装
置10のモータ12の作動によりサブスロットル弁8が
全開状態に保持される。そこで車両走行時にアクセルペ
ダル23を踏込み操作すると、ケーブル22によりアク
セルカム21が回転し、このアクセルカム21に選択レ
バー16が係合して一体回転して、スロットル弁7が機
械的に開閉される。こうしてアクセル踏込み量に応じて
スロットル制御され、スロットル弁7の開度に応じた空
気と燃料がエンジン本体1に導入し、所定のエンジン出
力を生じて車両走行する。
【0019】低μ路等の加速時に駆動輪がスリップする
と、モータ12が作動してサブスロットル弁8がスリッ
プ状態に応じて閉じるように制御される。このためスロ
ットル弁7の上流のサブスロットル弁8により吸入空気
量が強制的に絞られ、これによりエンジン出力が低下し
てスリップ回避し、操安性等が確保される。
【0020】また或る車速での車両走行時に自律走行選
択スイッチ43をONしてアクセルペダル23の踏込み
を解除すると、自律走行装置30が作動する。即ち、カ
メラ41による画像データ、自車速V、スロットル開度
θ、ギヤ位置gの信号が制御ユニット50に入力して、
図5のフローチャートが実行される。先ず、ステップS
1で自車と先行車との速度差Δvが算出され、ステップ
S2で先行車との車間距離L、速度差Δv等により目標
前後加速度Gtが決定される。その後ステップS3で目
標前後加速度Gt、ギヤ位置g、自車速Vにより目標ス
ロットル開度θtに変換され、ステップS4で目標スロ
ットル開度θtとスロットル開度θの偏差Δθが算出さ
れ、ステップS5で偏差Δθに応じた制御量cを算出し
て出力され、ステップS6でモータ32が作動する。そ
こでモータ32によりピニオンギヤ33を介してスロッ
トルギヤ31が回転し、閉方向に戻るアクセルカム21
に代わってスロットルギヤ31が選択レバー16に係合
し、これ以降はスロットル弁7が電気的に開閉してスロ
ットル制御される。
【0021】即ち、先行車との車間距離Lや速度差Δv
が大きくなると、目標前後加速度Gtが大きく設定さ
れ、スロットル弁7の開度が増して目標前後加速度Gt
と一致するように加速される。また先行車との車間距離
Lが小さくなったり、自車速Vの方が大きくなって速度
差Δvが負になると、目標前後加速度Gtが小さく設定
され、スロットル弁7の開度が減じて所定の減速度を得
るように減速される。こうして前後加速度指示によりス
ロットル制御されることで、人間の感覚にマッチしたフ
ィーリングで加減速走行する。このとき自車速Vが低い
側やギヤ位置gが低速段側の場合は、目標スロットル開
度θtが減少補正されることで、スロットル弁7の開度
の急激な変化が抑えられる。このため車速と変速段が変
化して走行する際に、常にスムースに加減速される。
【0022】またスロットル弁7の開度が自律走行選択
スイッチ43のON時の上限値θmaxに達し、モータ
32の作動でスロットルギヤ31が上限値θmax以上
に開方向に回転すると、操作レバー38によりリミット
スイッチ36がOFFしてモータ3232の駆動回路が
強制的に遮断され、スロットル弁7の開度が必要以上に
増大することが防止される。こうして自律走行選択時の
スロットル開度以下の領域で、先行車との関係で電気的
にスロットル制御して自律走行される。尚、この自律走
行時にも加速の際に駆動輪がスリップすると、サブスロ
ットル弁8が閉じて上述と同様にトラクション制御され
る。
【0023】以上、本発明の実施例について説明した
が、トラクション制御装置やアクセルペダル操作機構の
無い実施例にも適応できる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
自律走行スロットル装置において、自律走行モードの際
には、走行フィーリングに直接影響する前後加速度指示
でスロットル制御する構成であるから、スロットル開度
指示の場合に比べて人間の感覚にマッチしてスムースに
走行することができる。前後加速度を用いるので、加減
速判断時にスロットル制御を適切に加減速の状態に指示
できる。車速や変速段が異なると加減速感が変化するの
に対応して、自車速とギヤ位置の要素で制御量が補正さ
れるので、車速や変速段が変化して走行する場合も常に
スムースな走行を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自律走行用スロットル装置の実施
例を示す制御系のブロック図である。
【図2】自律走行用スロットル装置の構成を示す概略図
である。
【図3】要部の分解斜視図である。
【図4】速度差に対する目標前後加速度、目標前後加速
度やギヤ位置、自車速に対する目標スロットル開度の関
係を示す図である。
【図5】自律走行モードの制御を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
3 スロットルボデー 7 スロットル弁 30 自律走行装置 32 モータ 45 自律走行選択スイッチ 50 制御ユニット50 52 目標前後加速度決定部 53 目標スロットル開度変換部 54 偏差算出部 55 制御量設定部 56 駆動部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スロットルボデーのスロットル弁に自律
    走行装置が、制御ユニットの出力信号によりスロットル
    弁を電気的に開閉するように設けられる自律走行用スロ
    ットル装置において、制御ユニットは自律走行モードの
    際に先行車との走行状態に応じて目標前後加速度を決定
    する手段と、目標前後加速度に応じた目標スロットル開
    度に変換する手段と、目標スロットル開度に基づいて制
    御量を設定してスロットル弁のアクチュエータに出力す
    る手段とを備えることを特徴とする自律走行用スロット
    ル装置。
  2. 【請求項2】 目標スロットル開度に変換する手段は、
    目標前後加速度に応じた目標スロットル開度を、自車
    速、ギヤ位置等の要素により補正することを特徴とする
    請求項1記載の自律走行用スロットル装置。
JP5040397A 1993-02-04 1993-02-04 自律走行用スロットル装置 Pending JPH06229279A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5040397A JPH06229279A (ja) 1993-02-04 1993-02-04 自律走行用スロットル装置
GB9326051A GB2274926B (en) 1993-02-04 1993-12-21 System for controlling a throttle valve in an automatic driving system for motor vehicles
DE4403351A DE4403351C2 (de) 1993-02-04 1994-02-03 Vorrichtung zur Vorgabe des Drosselklappenöffnungsgrades bei einem automatischen Abstandsregelungs- und Antriebssystem für ein Kraftfahrzeug
US08/694,837 US5638277A (en) 1993-02-04 1996-08-09 System for controlling a throttle valve in a following control system for motor vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5040397A JPH06229279A (ja) 1993-02-04 1993-02-04 自律走行用スロットル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06229279A true JPH06229279A (ja) 1994-08-16

Family

ID=12579540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5040397A Pending JPH06229279A (ja) 1993-02-04 1993-02-04 自律走行用スロットル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5638277A (ja)
JP (1) JPH06229279A (ja)
DE (1) DE4403351C2 (ja)
GB (1) GB2274926B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016110729A1 (ja) * 2015-01-05 2016-07-14 日産自動車株式会社 目標車速生成装置および走行制御装置
CN114834450A (zh) * 2022-03-17 2022-08-02 潍柴动力股份有限公司 一种基于加速工况的节油控制方法、装置和车辆

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2732651B1 (fr) * 1995-04-07 1997-05-09 Renault Procede et dispositif de regulation de l'acceleration longitudinale d'un vehicule routier
JPH08318765A (ja) 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd 情報化自動車制御装置及び方法
US5957990A (en) * 1995-06-20 1999-09-28 Siemens Aktiengesellschaft Controller for a device in a motor vehicle
DE19654769A1 (de) * 1996-12-30 1998-07-02 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Vorrichtung zur Fahrzeugsteuerung bzw. -regelung
DE69839616D1 (de) * 1997-04-25 2008-07-24 Hitachi Ltd Verfahren zur Einstellung eines Sollantriebsmoments und entsprechender Fahrzeugsteuerung
US6065448A (en) * 1998-07-17 2000-05-23 Cummins Engine Co., Inc. Dual throttle control to a single throttle input
JP3438630B2 (ja) * 1999-01-14 2003-08-18 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP3458753B2 (ja) * 1999-03-16 2003-10-20 株式会社デンソー モータ駆動装置
JP2001010373A (ja) * 1999-07-01 2001-01-16 Hitachi Ltd 自動車の走行制御装置
DE10059792B4 (de) * 2000-12-01 2013-02-21 Volkswagen Ag Verstelleinrichtung für eine Abstandsregelung
US8942882B2 (en) 2004-07-02 2015-01-27 The Boeing Company Vehicle health management systems and methods
JP2006307797A (ja) 2005-05-02 2006-11-09 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両のエンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP2007099225A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Denso Corp 車両の自動走行制御装置
US7487758B1 (en) 2006-09-12 2009-02-10 Dedenbear Products, Inc. Control apparatus for a throttle stop of an internal combustion engine
JP4938542B2 (ja) * 2007-04-27 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両の車速制御装置
ITVI20080063A1 (it) 2008-03-12 2009-09-13 Sumoto Srl Struttura di connettore di alimentazione.
WO2010114025A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 本田技研工業株式会社 車両速度制限装置
US9255529B2 (en) * 2010-02-23 2016-02-09 Honda Motor Co., Ltd. Longitudinal G adjusted throttle response
JP6043249B2 (ja) * 2013-07-29 2016-12-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3325713A1 (de) * 1983-07-16 1985-01-17 Daimler Benz Ag Abstandsregelungsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3404154A1 (de) * 1984-02-07 1985-08-14 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Regeleinrichtung, die eine gemischbildungsanlage einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges beeinflusst
JPH0697003B2 (ja) * 1984-12-19 1994-11-30 日本電装株式会社 内燃機関の運転状態制御装置
US4799467A (en) * 1986-07-16 1989-01-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle valve control system for an internal combustion engine
DE3634302A1 (de) * 1986-10-08 1988-04-21 Porsche Ag Abstandsregelungssystem fuer kraftfahrzeuge
US4849892A (en) * 1987-03-06 1989-07-18 Chrysler Motors Corporation Method of determining and using an acceleration correction in an integrated acceleration based electronic speed control system for vehicles
JPH086611B2 (ja) * 1987-03-26 1996-01-29 日産自動車株式会社 車載エンジン制御装置
JPH02149738A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Mitsubishi Motors Corp 車両のエンジン出力制御方法
JPH03940A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Aisin Seiki Co Ltd スロットル制御装置
DE4015293A1 (de) * 1989-12-12 1991-06-13 Bosch Gmbh Robert System zur regelung eines betriebsparameters einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeugs
KR940001633B1 (ko) * 1990-01-17 1994-02-28 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 주행 제어장치
JPH0412144A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両速度制御装置
JPH0438600A (ja) * 1990-06-04 1992-02-07 Mitsubishi Electric Corp 車両の走行制御装置
US5165497A (en) * 1991-02-26 1992-11-24 Chi C Y Automatic safety driving distance control device for a vehicle
JPH0518278A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Japan Electron Control Syst Co Ltd スロツトルバルブ駆動制御装置
DE4200694B4 (de) * 1992-01-14 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung eines Fahrzeugs
US5392215A (en) * 1992-08-17 1995-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic cruising speed controller for an automotive vehicle
US5396426A (en) * 1992-08-26 1995-03-07 Nippondenso Co., Ltd. Constant speed traveling apparatus for vehicle with inter-vehicle distance adjustment function
US5493302A (en) * 1993-10-01 1996-02-20 Woll; Jerry Autonomous cruise control

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016110729A1 (ja) * 2015-01-05 2016-07-14 日産自動車株式会社 目標車速生成装置および走行制御装置
JPWO2016110729A1 (ja) * 2015-01-05 2017-11-24 日産自動車株式会社 目標車速生成装置および走行制御装置
US9994220B2 (en) 2015-01-05 2018-06-12 Nissan Motor Co., Ltd. Target vehicle speed generating device and driving control device
CN114834450A (zh) * 2022-03-17 2022-08-02 潍柴动力股份有限公司 一种基于加速工况的节油控制方法、装置和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
US5638277A (en) 1997-06-10
DE4403351C2 (de) 2003-12-18
GB2274926B (en) 1996-05-22
GB2274926A (en) 1994-08-10
GB9326051D0 (en) 1994-02-23
DE4403351A1 (de) 1994-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06229279A (ja) 自律走行用スロットル装置
JP3521691B2 (ja) 車両走行制御装置
JP3477015B2 (ja) 車間距離制御装置
JPH0523969B2 (ja)
US5419293A (en) Fail-safe system of an automatic driving system for a motor vehicle
JPH04176736A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH0441944A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JPS618442A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置における異常診断装置
JPH05262164A (ja) 自動走行速度制御装置
JPS63167040A (ja) 車両走行制御装置
JPH10114237A (ja) 追従走行制御装置
JPS62218237A (ja) 車速制御装置
JP3845183B2 (ja) 自動定速走行装置
JP3509998B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH06229263A (ja) 自律走行用スロットル装置のフェイルセーフ装置
JP2518734B2 (ja) トラクション制御装置の全閉位置学習装置
JPH0343861Y2 (ja)
JPH0692752B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH03284428A (ja) 車両用定速走行装置
JPH02179550A (ja) 車両の走行制御装置
JP2575741Y2 (ja) 自律走行用スロットル装置
JPS62299436A (ja) 車速制御装置
JPS62191234A (ja) 車速制御装置
JPH0755629B2 (ja) 走行制御装置
JPH0648215A (ja) 車両用定速走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040116