JPH0583696A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JPH0583696A
JPH0583696A JP3162517A JP16251791A JPH0583696A JP H0583696 A JPH0583696 A JP H0583696A JP 3162517 A JP3162517 A JP 3162517A JP 16251791 A JP16251791 A JP 16251791A JP H0583696 A JPH0583696 A JP H0583696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
circuit
image
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3162517A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Yanagihara
尚史 柳原
Michio Nagai
道雄 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3162517A priority Critical patent/JPH0583696A/ja
Priority to US07/891,183 priority patent/US5321440A/en
Priority to CA002070550A priority patent/CA2070550A1/en
Priority to DE69226674T priority patent/DE69226674T2/de
Priority to EP92109562A priority patent/EP0517256B1/en
Publication of JPH0583696A publication Critical patent/JPH0583696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/174Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9264Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ブロック化回路12は、画像データをn×n
のブロックに分割する。DCT回路13は、画像データ
をDCTして変換係数を形成する。アクティビティ検出
回路51は、変換係数の交流成分に基づいて各ブロック
の精細度を検出する。重み係数発生回路52は、精細度
に基づいて重み係数を発生する。乗算器53は、変換係
数に重み係数を乗算する。量子化器Qm は、乗算された
変換係数を異なる量子化幅で量子化して量子化データを
それぞれ形成する。符号器CODm は各量子化データを
符号化して符号化データを形成する。バッファメモリB
UFm は、符号化データをシンクブロック毎に記憶す
る。セレクタ54は、オーバーフローがなく、かつ最大
量の符号化データを選択して、出力する。 【効果】 精細度が低いブロックを細かく量子化するこ
とができ、ブロック歪みや量子化歪みを視覚的に目立た
ないようにすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像符号化装置に関
し、特に画像データを離散余弦変換によって高能率符号
化する画像符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像データを伝送したり、例えば磁気テ
ープ等の記録媒体に記録するとき、画像情報圧縮のため
の種々の符号化が採用されている。例えば所謂予測符号
化、変換符号化、ベクトル量子化等が知られている。
【0003】ところで、上記変換符号化は、画像信号の
有する相関性を利用し、標本値(以下画像データとい
う)を相互に直交する軸に変換して画像データ間の相関
を無相関化してデータ量の削減を行うものであり、所謂
基底ベクトルが互いに直交し、変換前の平均信号電力の
総和と直交変換により得られる所謂変換係数の平均電力
の総和が等しく、低周波成分への電力集中度に優れた直
交変換が採用されており、例えば所謂アダマール変換、
ハール変換、カールネン・ルーベ(K−L)変換、離散
余弦変換(以下DCT:Discrete Cosine Transform と
いう)、離散正弦変換(以下DST:Discrete Sine Tr
ansform という)、傾斜(スラント)変換等が知られて
いる。
【0004】ここで、上記DCTについて簡単に説明す
る。DCTは、画像を空間配置における水平・垂直方向
ともにn個(n×n)の画素からなる画像ブロックに分
割し、画像ブロック内の画像データを余弦関数を用いて
直交変換するものである。このDCTは、高速演算アル
ゴリズムが存在し、画像データの実時間変換を可能にす
る1チップのLSIが実現したことにより画像データの
伝送や記録に広く用いられるようになっている。また、
DCTは、符号化効率として、効率に直接影響する低周
波成分への電力集中度の点で最適変換である上記K−L
変換と殆ど同等の特性を有するものである。したがっ
て、DCTにより得られる変換係数を、電力が集中する
成分のみを符号化することにより、全体として情報量の
大幅な削減が可能となる。
【0005】具体的には、画像データをDCTして得ら
れる変換係数を例えばCij(i=0〜n−1,j=0〜
n−1)で表すと、変換係数C00は画像ブロック内の平
均輝度値を表す直流成分に対応し、その電力は、通常、
他の成分に比べてかなり大きくなる。そこで、この直流
成分を粗く量子化した場合、視覚的に大きな画質劣化と
して感じられる直交変換符号化特有の雑音である所謂ブ
ロック歪みが生じるところから、変換係数C00に多くの
ビット数(例えば8ビット以上)を割り当てて均等量子
化し、直流成分を除く他の成分(以下交流成分という)
の変換係数Cij(C00を除く)には、例えば視覚の空間
周波数が高域では低下するという視覚特性を利用して、
高周波成分ほどビット数の割り当てを減少させて量子化
するようになっている。
【0006】そして、画像データの伝送や記録では、画
像データをDCTして得られる変換係数を上述のように
量子化した後、さらに圧縮を行うために所謂ハフマン符
号化(Huffman coding)やランレングス符号化(Run Le
ngth coding )等の可変長符号化を施し、得られる符号
化データに同期信号やパリティ等を付加して伝送や記録
を行うようになっている。
【0007】さらに、例えば映像信号をディジタル信号
として磁気テープに記録するディジタルビデオテープレ
コーダ(以下単にVTRという)では、編集や変速再生
等を考慮すると1フレームあるいは1フィールドのデー
タ量が一定(固定長)であることが望ましく、また回路
規模を考慮すると、符号化データを所定の画像ブロック
数分集めたシンクブロックも固定長であることが望まし
い。そこで、VTRでは、量子化幅が互いに異なる複数
の量子化器を準備しておき、シンクブロック内の全ての
画像ブロックに対しては1つ量子化器を用いる条件下
に、シンクブロックのデータ量が所定値以下であって量
子化幅が最小の量子化器を選択して量子化を行うように
なっている。これは、シンクブロック内の画像ブロック
毎に量子化器を切換選択して量子化を行うと、用いた量
子化器の情報を画像ブロック毎に伝送しなければなら
ず、そのためにデータ量(オーバヘッド)が増えるの
で、それを回避するためである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に1つのシンクブロックの画像ブロックに対して同一の
量子化器を用いると、交流成分の電力(Cij 2 、i,j
≠0)で定義される所謂精細度(以下アクティビティと
いう)が異なる画像ブロックが同一シンクブロック内に
混在すると共に、アクティビティが高い画像ブロックが
多くなると、変換係数Cijの低周波成分への集中が減
り、結果的に大きな量子化幅の量子化器が選択されるこ
とになる。この場合、アクティビティが低い、すなわち
絵柄が単調でダイナミックレンジが小さな画像ブロック
は、ダイナミックレンジに対して相対的に量子化幅が大
きく(粗く)量子化されることになり、所謂量子化歪み
やブロック歪みが視覚的に目立つという問題が生じる。
【0009】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、複数のブロックの変換係数を同一の量子
化幅で量子化する際に、精細度が高いブロックに対して
は粗く量子化し、精細度が低いブロックに対しては細か
く量子化することができ、ブロック歪みや量子化歪みを
視覚的に目立たなくし得、良好な画質を得ることができ
ると共に、精細度をより正確に検出することができる画
像符号化装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題を
解決するために、画像データを空間配置におけるn×n
個を1ブロックとするブロックに分割するブロック化手
段と、該ブロック化手段からの各ブロックの画像データ
を余弦関数を用いて直交変換して変換係数を算出する離
散余弦変換手段と、該離散余弦変換手段からの変換係数
の交流成分に基づいて各ブロックの精細度を検出する精
細度検出手段と、該精細度検出手段からの精細度に基づ
いて精細度が小さいときは大きな重み係数を上記離散余
弦変換手段からの変換係数にブロック毎に乗算する乗算
手段と、該乗算手段からの重み付けされた変換係数を量
子化して出力する量子化手段とを有することを特徴とす
る。
【0011】また、前記精細度検出手段が前記離散余弦
変換手段からの変換係数の水平方向及び垂直方向におけ
る高周波成分の絶対値の和に基づいて精細度を検出する
ことを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明に係る画像符号化装置では、画像データ
を空間配置におけるn×n個を1ブロックとするブロッ
クに分割し、分割された各ブロックの画像データを余弦
関数を用いて直交変換して変換係数を算出する。そし
て、この変換係数の交流成分に基づいて各ブロックの精
細度を検出し、この精細度に基づいて精細度が小さいと
きは大きな重み係数を変換係数にブロック毎に乗算した
後、この重み付けされた変換係数を量子化して出力す
る。
【0013】また、変換係数の水平方向及び垂直方向に
おける高周波成分の絶対値の和に基づいて各ブロックの
精細度を検出し、この精細度に基づいて精細度が小さい
ときは大きな重み係数を変換係数にブロック毎に乗算し
た後、この重み付けされた変換係数を量子化して出力す
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明に係る画像符号化装置の実施例
を図面を参照しながら説明する。図1は、本発明を適用
した画像符号化装置の第1の実施例の回路構成を示すも
のであり、図2は、この画像符号化装置を適用したディ
ジタルビデオテープレコーダ(以下単にVTRという)
の記録系の回路構成を示すものであり、図3は、該VT
Rの再生系の回路構成を示すものである。
【0015】まず、このVTRについて説明する。この
VTRは、図2に示すように、アナログ映像信号をディ
ジタル信号に変換し、得られる画像データに所謂変換符
号化等のデータ処理を施してデータ圧縮を行った後、磁
気ヘッド21を介して磁気テープ1に記録する記録系
と、図3に示すように、磁気テープ1から磁気ヘッド3
1によって再生される再生信号を2値化すると共に、復
号化等のデータ処理を施した後、アナログ信号に変換し
てアナログ映像信号を再生する再生系とから構成され
る。
【0016】上記記録系は、上述の図2に示すように、
映像信号をサンプリングし、ディジタル信号に変換して
画像データを形成するアナログ/ディジタル変換器(以
下A/D変換器という)11と、該A/D変換器11か
らの画像データを空間配置におけるn×n個を1ブロッ
クとする画像ブロックGh (h=0〜H、Hは1フレー
ムあるいは1フィールドの画素数及び1画像ブロックの
画素数n2 に依存する)に分割するブロック化回路12
と、該ブロック化回路12からの画像データを余弦関数
を用いて直交変換(以下DCT:Discrete Cosine Tran
sform という)して各画像ブロックGh の変換係数Cij
(i=0〜n−1,j=0〜n−1)を算出する離散余
弦変回路(以下DCT回路という)13と、該DCT回
路13からの変換係数Cijを、複数の画像ブロックGh
からなる、例えば伝送の1単位となるシンクブロック毎
に量子化して量子化データを形成する量子化回路14
と、該量子化回路14からの量子化データを、例えば所
謂可変長符号により符号化して符号化データVLC
ij(i=0〜n−1,j=0〜n−1)を形成する符号
化回路15と、該符号化回路15あるいは外部からの符
号化データVLCijを選択する切換スイッチ16と、該
切換スイッチ16からの符号化データVLCijに、例え
ばエラー検出やエラー訂正のためのパリティをシンクブ
ロック毎に付加するパリティ付加回路17と、該パリテ
ィ付加回路17からのパリティが付加された符号化デー
タVLCijに、同期信号と画像ブロックGh の番号h等
を識別する識別ビット(以下IDという)をシンクブロ
ック毎に付加して伝送データを形成する同期信号挿入回
路18と、該同期信号挿入回路18からパラレルデータ
として送られてくる伝送データをシリアルデータに変換
するパラレル/シリアル(以下P/Sという)変換器1
9と、該P/S変換器19からの伝送データに、例えば
所謂スクランブルやNRZI変調処理を施して記録信号
を生成し、上記磁気ヘッド21に供給するチャンネルエ
ンコーダ(以下ENCという)20とから構成される。
【0017】そして、この記録系は、端子2を介してア
ナログ信号として供給される映像信号を画像データに変
換した後、例えば1フレームあるいは1フィールド分の
画像データを画像ブロックGh に分割し、各画像ブロッ
クGh の画像データをDCTして変換係数Cijを算出
し、この変換係数Cijをシンクブロック毎に量子化して
量子化データを形成すると共に、可変長符号により量子
化データを符号化して符号化データVLCijを形成する
ようになっている。また、この記録系は、符号化データ
VLCijに同期信号等をシンクブロック毎に付加して伝
送データを形成した後、この伝送データに記録に適した
変調、例えばスクランブルやNRZI変調処理を施し、
磁気ヘッド21よって磁気テープ1に記録するようにな
っている。
【0018】かくして、本発明に係る画像符号化装置、
すなわち上述のように構成されるVTRの要部は、上記
ブロック化回路12〜量子化回路14から構成され、具
体的には、以下のようになっている。
【0019】上記ブロック化回路12は、例えば1フレ
ームあるいは1フィールド分の記録容量を有するメモリ
等から構成され、例えば図1に示すように、端子4を介
して例えば所謂輝度信号Y及び色差信号U、Vとして供
給される画像データを順次記憶し、上述のように空間配
置におけるn×n個、例えば8×8個を1ブロックとす
る画像ブロックGh に分割して読み出し、DCT回路1
3に供給する。
【0020】上記DCT回路13は、例えば所謂DSP
(Digital Signal Processor)等から構成され、ブロッ
ク化回路12から画像ブロックGh 毎に供給される画像
データを上述のように余弦関数を用いて直交変換して、
変換係数Cijを算出し、この変換係数Cijを量子化回路
14に供給する。
【0021】上記量子化回路14は、上述の図1に示す
ように、上記DCT回路13からの変換係数Cijの交流
成分(i,j≠0)に基づいて各画像ブロックGh の所
謂精細度(以下アクティビティという)Ah (h=0〜
H)を算出するアクティビティ検出回路51と、該アク
ティビティ検出回路51からのアクティビティAh に応
じた重み係数Kh(h=0〜H)を発生する重み係数発
生回路52と、該重み係数発生回路52からの重み係数
h を上記DCT回路13からの変換係数Cijに画像ブ
ロックGh 毎に乗算する乗算器53と、互いに異なる量
子化幅を有し、上記乗算器53からの変換係数Kh ×C
ijをそれぞれ量子化して、同一画像ブロックGh に対し
て互いに異なるデータ量の量子化データをそれぞれ形成
する量子化器Qm (m=1〜M)とから構成される。
【0022】そして、この量子化回路14は、上記DC
T回路13からの変換係数Cijの交流成分に基づいて、
例えば変換係数Cijの交流成分の分散和、絶対値和、あ
るいは最大値に基づいて、その値が大きいときはアクテ
ィビティAh が高いものとして、各画像ブロックGh
アクティビティAh を算出すると共に、このアクティビ
ティAh に基づいてアクティビティAh が低いときは大
きな重み係数Kh を発生し、この重み係数Kh を変換係
数Cijに乗算する。そして、この変換係数Kh ×Cij
互いに異なる量子化幅の各量子化器Qm で量子化し、同
一画像ブロックGh に対して互いに異なるデータ量の量
子化データをそれぞれ形成し、この量子化データを上記
符号化回路15に供給する。
【0023】なお、上述の量子化器Qm は、具体的に
は、例えば図4に示すように、画像ブロックGh の変換
係数Cijの領域80を3つの領域81、82、83に分
割し、例えば量子化器Q1 は、3つの領域81、82、
83において所定の量子化幅qで量子化を行い、例えば
量子化器Q2 は、領域81、82において量子化幅qで
量子化を行うと共に、領域83において量子化幅2qで
量子化を行い、例えば量子化器Q3 は、領域81におい
て量子化幅qで量子化を行うと共に、領域82、83に
おいて量子化幅2qで量子化を行い、例えば量子化器Q
4 は、3つの領域81、82、83において量子化幅2
qで量子化を行い、・・・のようになっており、同一画
像ブロックGh に対して互いに異なるデータ量の量子化
データをそれぞれ形成するようになっている。また、上
述の重み係数Kh は、端子59を介して供給される輝度
信号Yと色差信号U、Vを示す切換信号により、輝度信
号Yと色差信号U、Vにそれぞれ適した値となるように
する。
【0024】上記符号化回路15は、同じく図1に示す
ように、上記量子化器Qm からの互いに異なるデータ量
の各量子化データを、可変長符号によりそれぞれ符号化
し、同一シンクブロックに対して互いに異なるデータ量
の符号化データVLCijをそれぞれ形成する符号器CO
m (m=1〜M)と、該各符号器CODm からの符号
化データVLCijをそれぞれ記憶し、所定の記憶容量を
有するバッファメモリBUFm (m=1〜M)と、該各
バッファメモリBUFm からそれぞれ読み出された符号
化データVLCijの1つを選択するセレクタ54と、上
記各バッファメモリBm のオーバーフローをそれぞれ検
出して得られる後述する量子化器選択信号により上記セ
レクタ54を制御する制御回路55とから構成される。
【0025】そして、この符号化回路15は、各量子化
器Qm からの互いに異なるデータ量の量子化データを、
例えば所謂ハフマン符号(Huffman code)とランレング
ス符号(Run Length code)によりそれぞれ符号化して
同一シンクブロックに対して互いに異なるデータ量の符
号化データVLCijをそれぞれ形成し、この各符号化デ
ータVLCijをバッファメモリBUFm にそれぞれ記憶
すると共に、これらの各バッファメモリBUFm のオー
バーフローを検出し、オーバーフローをおこさず、かつ
最大のデータ量となる量子化器Qm を選択するための量
子化器選択信号、すなわち量子化器Qm の番号mをセレ
クタ54に供給し、セレクタ54で選択された符号化デ
ータVLCijを端子5を介して、上述の図2に示すパリ
ティ付加回路17に出力するようになっている。この結
果、この符号化回路15からは、シンクブロックのデー
タ量が所定量に収まり、かつデータ量が最大となるよう
に最小の量子化幅で量子化された符号化データVLCij
が出力される。換言すると、所定数の画像ブロックGh
からなるシンクブロックを固定長とすると共に、その固
定長であるデータ容量の範囲内で変換係数Cijを最も細
かく量子化して得られる符号化データVLCijを出力す
る。
【0026】上記パリティ付加回路17と同期信号挿入
回路18から構成される回路は、同じく図1に示すよう
に、パリティを発生するパリティ発生器56と、同期信
号及びIDを発生する同期信号発生器57と、上記アク
ティビティ検出回路51、セレクタ54〜同期信号発生
器57からそれぞれ供給されるアクティビティAh 、量
子化器Qm の番号m、符号化データVLCij、パリテ
ィ、同期信号及びIDを時分割多重するMUX58とか
ら構成される。
【0027】そして、このMUX58からは、例えば図
5に示すように、1シンクブロックが先頭から順に同期
信号、ID、当該シンクブロックで採用された量子化器
m の番号m、各画像ブロックGh のアクティビティA
h 、所定数の画像ブロックGh の符号化データVL
ij、パリティからなる伝送データが出力される。
【0028】以上のように、この画像符号化装置は、端
子4を介して供給される画像データを空間配置における
n×n個からなる画像ブロックGh に分割し、各画像ブ
ロックGh の画像データをDCTした後、得られる変換
係数Cijを、所定数の画像ブロックGh からなるシンク
ブロックが固定長となると共に、許容されるデータ量内
で量子化幅が最小の量子化器Qm を用いて量子化し、得
られる量子化データを可変長符号化して伝送データを形
成し、この伝送データを端子5を介して出力する際に、
各画像ブロックGh のアクティビティAh に基づいて、
アクティビティAh が低いときは大きな重み係数K
h を、逆にアクティビティAh が高いときは小さな重み
係数Kh を、画像ブロックGh 毎に変換係数Cijに乗算
して量子化するとにより、シンクブロック内の全ての画
像ブロックGh に対して同一の量子化器Qm を用いて
も、アクティビティAh が低い画像ブロックGh の変換
係数Cijを相対的に細かく量子化することができ、再生
の際のブロック歪みや量子化歪みを視覚的に目立たなく
し得、良好な画質を得ようにすることができる。
【0029】ところで、上述の実施例では、各画像ブロ
ックGh のアクティビティAh に基づいて、アクティビ
ティAh が高い画像ブロックGh は粗く、アクティビテ
ィAh が低い画像ブロックGh は細かく量子化するよう
にしているが、例えば図6aに示すように、画像ブロッ
クGh の画像データの領域90が右側の暗い(斜線部が
暗いことを表す)領域91と左側の明るい領域92から
なり、垂直方向のエッジを有する画像ブロックGh の場
合、変換係数Cijの水平方向の高周波成分が多くなり、
また、図6bに示すように、画像ブロックGh の画像デ
ータの領域90が上側の暗い領域93と下側の明るい領
域94からなり、水平方向のエッジを有する画像ブロッ
クGh の場合は、変換係数Cijの垂直方向の高周波成分
が多くなり、この図6a、bに示すような単調な絵柄で
あっても、これらの画像ブロックGh のアクティビティ
h を高いものとして判断するおそれがある。そして、
単調な絵柄の画像ブロックGh のアクティビティAh
高いと判断して粗く量子化すると、所謂モスキートノイ
ズが発生する。
【0030】そこで、アクティビティAh を、変換係数
ijの水平及び垂直の2方向における高域成分の絶対値
の和とすることにより、例えば図6a、bに示すような
単調な絵柄の画像ブロックGh のアクティビティAh
高いと誤って判断することを防止することができる。
【0031】具体的には、例えば図7に示すように、画
像ブロックGh の変換係数Cijの領域100の大きさを
例えば8×8とし、水平及び垂直の2方向における高域
成分の4×4からなる領域(斜線の領域)101の絶対
値の和を求め、この算出結果をアクティビティAh とす
ることにより、上述の図6a、bに示すような単調な絵
柄の画像ブロックGh をアクティビティAh が高いブロ
ックとして誤検出することがなく、モスキートノイズの
発生を阻止することができる。
【0032】なお、図6cに示すように、画像ブロック
h の画像データの領域90が斜め上側の暗い領域95
と斜め下側の明るい領域96からなり、斜め方向のエッ
ジを有する画像ブロックGh では、変換係数Cijの水平
及び垂直の2方向における高域成分も大きくなり、当該
画像ブロックGh が高アクティビティAh のブロックと
して検出されるおそれがあるが、そのように判断されて
粗く量子化されても、視覚上は斜め方向成分は目立たな
い。すなわち本発明に係る画像符号化装置において、上
述したような水平方向及び垂直方向における高域成分の
絶対値の和に基づくアクティビティAh の検出手段は非
常に有効なものである。
【0033】つぎに、このVTRの再生系について説明
する。この再生系は、上述の図3に示すように、磁気テ
ープ1から磁気ヘッド31によって再生される再生信号
にNRZI復調等の信号処理を施して伝送データを再生
するチャンネルデコーダ(以下単にDECという)32
と、該DEC32からシリアルデータとして送られてく
る伝送データをパラレルデータに変換するシリアル/パ
ラレル(以下S/Pという)変換器33と、該S/P変
換器33からの伝送データの同期を引き込むと共に、符
号化データVLCijを再生する同期信号検出回路34
と、該符号化データVLCijの再生の際に生じる時間軸
の変動を補正する時間軸補正回路(以下TBC:Time B
ase Corrector という)35と、該TBC35からの符
号化データVLCijのエラー訂正を行うと共に、エラー
訂正できなかった符号化データVLCijにエラーフラグ
EFをセットするエラー訂正回路36と、該エラー訂正
回路36からの記録の際に可変長符号化されている符号
化データVLCijを復号化して量子化データを再生する
復号化回路37と、該復号化回路37からの量子化デー
タに逆量子化等の信号処理を施して変換係数Cijを再生
する逆量子化回路38と、該逆量子化回路38からの変
換係数Cijを直交変換して画像データを再生する逆離散
余弦変換回路(以下IDCT回路という)39と、該I
DCT回路39から画像ブロックGh 毎に供給される画
像データから1フレームあるいは1フィールド分の画像
データを形成する逆ブロック化回路40と、上記エラー
訂正回路36からのエラーフラグEFに基づいて上記逆
ブロック化回路40からの画像データにエラー補正を施
すエラー補正回路41と、該エラー補正回路41からの
画像データをアナログ信号に変換して出力するディジタ
ル/アナログ変換器(以下D/A変換器という)42と
から構成される。
【0034】つぎに、以上のように構成される再生系の
動作について説明する。DEC32は、磁気テープ1か
ら磁気ヘッド31によって再生される再生信号を2値化
した後、NRZI復調すると共に、ディスクランブル処
理を施して伝送データを再生し、この伝送データをS/
P変換器33を介して同期信号検出回路34に供給す
る。
【0035】同期信号検出回路34は、S/P変換器3
3でパラレルデータに変換された伝送データから同期信
号を検出して同期を引き込むと共に、符号化データVL
ijを再生し、この符号化データVLCijをTBC35
に供給する。
【0036】TBC35は、符号化データVLCijの時
間軸補正を行い、再生の際に生じる時間軸の変動を吸収
し、この時間軸補正された符号化データVLCijをエラ
ー訂正回路36に供給する。
【0037】エラー訂正回路36は、符号化データVL
ijのエラー訂正を記録の際に付加されたパリティを用
いて行うと共に、エラー訂正能力を超えたエラーを有す
る符号化データVLCijに対してエラーフラグEFをセ
ットし、エラー訂正された符号化データVLCijを復号
化回路37に供給する。
【0038】復号化回路37は、記録の際にハフマン符
号及びランレングス符号により符号化されている符号化
データVLCijを復号化して量子化データを再生し、こ
の量子化データを逆量子化回路38に供給する。
【0039】逆量子化回路38は、符号化データVLC
ijと共に再生される量子化器Qm の番号mに基づいて、
記録の際に用いられた量子化器Qm を認識し、この量子
化器Qm に対応する量子化幅で量子化データを逆量子化
すると共に、同じく符号化データVLCijと共に再生さ
れるアクティビティAh に基づいて、記録の際に乗算し
た各画像ブロックGh の重み係数Kh を認識し、量子化
されたデータに重み係数Kh の逆数を乗算して変換係数
ijを再生し、この変換係数CijをIDCT回路39に
供給する。
【0040】IDCT回路39は、記録の際の変換行列
の転置行列を用いて変換係数Cijを直交変換して画像デ
ータを画像ブロックGh 毎に再生し、この画像データを
逆ブロック化回路40に供給する。
【0041】逆ブロック化回路40は、画像ブロックG
h 毎に再生される画像データから1フレームあるいは1
フィールド分の画像データを形成してエラー補正回路4
1に供給する。
【0042】エラー補正回路41は、例えば、上述のエ
ラー訂正回路36においてエラー訂正できなった画像デ
ータの近隣のエラーがない画像データを用いて補間処理
を行うことにより、エラー訂正できなった画像データの
エラー補正を行い、このエラーが補正された画像データ
をD/A変換器42に供給する。
【0043】D/A変換器42は、エラー補正された画
像データをアナログ信号に変換し、端子3からアナログ
映像信号を例えば輝度信号Yと色差信号U、Vとして出
力する。
【0044】以上のように、記録の際に、シンクブロッ
ク内の全ての画像ブロックGh に対して同一の量子化器
m を用いて変換係数Cijを量子化し、画像ブロックG
h のアクティビティAh に基づいて、アクティビティA
h が低い画像ブロックGhの変換係数Cijを相対的に細
かく量子化し、アクティビティAh が高い画像ブロック
h の変換係数Cijを相対的に粗く量子化して、磁気テ
ープ1に記録すると共に、量子化器Qm の番号mと各画
像ブロックGh のアクティビティAh を記録しておくこ
とにより、再生の際に、これらの情報を用いて上述のよ
うな再生を行うことによって、ブロック歪みや量子化歪
みが視覚的に目立たない良好な画質の映像信号を再生す
ることができる。
【0045】つぎに、VTR間ので映像信号の所謂ダビ
ングについて説明する。従来のVTR間のダビングは、
第1のVTRにおいて、上述の図3に示す再生系と同様
に、磁気テープにディジタル信号として記録されている
伝送データにエラー訂正、復号化、逆量子化、IDCT
等のデータ処理を施して画像データを再生した後、アナ
ログ信号に変換し、得られるアナログ映像信号を第2の
VTRに供給する。そして、この第2のVTRは、上述
の図2に示す記録系と同様に、アナログ映像信号をディ
ジタル信号に変換して画像データを形成し、この画像デ
ータにDCT、量子化、可変長符号化等のデータ処理を
施して伝送データを形成して、磁気テープにディジタル
信号として記録するようになっている。
【0046】すなわち、従来のVTRでは、ディジタル
信号記録を行っているにもかかわらず、一旦アナログ映
像信号に変換してダビングを行っている。この結果、ダ
ビング毎にIDCTとDCTが各々1回行われ、例えば
上述したように変換係数Cijの高域成分を粗く量子化す
る等、高い圧縮効率を得るために帯域を制限した量子化
を行っていると、ダビングの毎に演算誤差が累積され、
画質の劣化の原因となっていた。
【0047】そこで、例えば上述した図2に示すよう
に、パリティ付加回路17の入力に外部からの符号化デ
ータVLCijを入力するための入力端子6と切換スイッ
チ16を設けると共に、例えば上述した図3に示すよう
に、エラー訂正回路36から符号化データVLCijを外
部に出力するための出力端子7を設け、第1のVTRの
出力端子7から第2のVTRの入力端子6に符号化デー
タVLCijを直接出力し、第2のVTRの復号化回路3
7〜D/A変換器42と第1のVTRのA/D変換器1
1〜符号化回路15を経由することなくダビングを行う
ようにする。
【0048】この結果、IDCT39とDCT13を経
由することなく、ダビングを行うことができ、高い圧縮
効率を得るために帯域を制限した量子化を行っていると
きでも、ダビングにより演算誤差が発生することなく、
演算誤差の累積に起因する画質の劣化を防止することが
できる。
【0049】つぎに、本発明に係る画像符号化装置の第
2の実施例を説明する。この第2の実施例の画像符号化
装置は、例えば図8に示すように、画像データを記憶す
るメモリ61と、該メモリ61からの画像データを空間
配置におけるn×n個を1ブロックとする画像ブロック
h に分割するブロック化回路62と、該ブロック化回
路62からの各画像ブロックGh の画像データをDCT
して変換係数Cijを算出するDCT回路63と、該DC
T回路63からの変換係数Cijを記憶するバッファメモ
リ64と、上記DCT回路63からの変換係数Cijの交
流成分に基づいて各画像ブロックGh のアクティビティ
h を検出し、アクティビティAh に基づいて画像ブロ
ックGh を複数のクラスに分類すると共に、所定数の画
像ブロックGh からなる処理単位を符号化した後のデー
タ量を予測する符号量予測回路70と、上記バッファメ
モリ64から読み出された変換係数Cijに上記符号量予
測回路70からのクラスに応じた重み係数Kh を乗算す
る乗算器65と、該乗算器65からの重み係数Kh が乗
算された変換係数Cijを、処理単位毎に量子化して量子
化データを形成する量子化回路66と、該量子化回路6
6からの量子化データを、例えば可変長符号により符号
化して符号化データVLCijを形成する符号化回路67
とから構成される。
【0050】また、上記符号量予測回路70は、上記D
CT回路63からの変換係数Cijの交流成分に基づいて
各画像ブロックGh のアクティビティAh を算出するア
クティビティ検出回路71と、該アクティビティ検出回
路71からのアクティビティAh に基づいて画像ブロッ
クGh を複数、例えば2つのクラスに分類する分類回路
72と、上記DCT回路63からの変換係数Cijを処理
単位毎に量子化して量子化データを形成する量子化回路
73と、該量子化回路73からの量子化データに、上記
アクティビティ検出回路72からのクラスに応じた重み
係数Kh を画像ブロック毎に乗算する乗算器74と、該
乗算器74からの量子化データに基づいて、処理単位毎
の符号化した後のデータ量を算出して予測するデータ量
算出回路75とから構成される。
【0051】また、上記量子化回路66は、上記乗算器
65からの画像ブロックGh 毎に重み係数Kh が乗算さ
れた変換係数Kh ×Cijをそれぞれ量子化し、同一画像
ブロックGh に対して互いに異なるデータ量の量子化デ
ータをそれぞれ形成する量子化器Qm (m=1〜M)
と、これらの量子化器Qm の出力のうちの1つを選択す
るセレクタ66aとから構成される。
【0052】つぎに、以上のように構成される画像符号
化装置の動作について説明する。メモリ61は、例えば
1フレームあるいは1フィールド分の記録容量を有し、
端子68を介して供給される画像データを記憶する。
【0053】ブロック化回路62は、メモリ61から画
像データを、上述のように空間配置におけるn×n個、
例えば8×8個を1ブロックとする画像ブロックGh
分割して読み出してDCT回路63に供給する。
【0054】DCT回路63は、例えばDSP等から構
成され、DCT回路63から画像ブロックGh 毎に供給
される画像データを、上述のように余弦関数を用いて直
交変換して変換係数Cijを算出し、この変換係数Cij
バッファメモリ64及び符号量予測回路70に供給す
る。そして、バッファメモリ64は、変換係数Cijを記
憶する。
【0055】一方、符号量予測回路70のアクティビテ
ィ検出回路71は、変換係数Cijの交流成分に基づい
て、例えば垂直方向の高周波成分である変換係数C
ij(i=6〜7,j=0〜7)の絶対値和に基づいて、
その値が大きいときはアクティビティAh が高いものと
して、各画像ブロックGh のアクティビティAh を算出
し、このアクティビティAh を分類回路72に供給する
【0056】そして、分類回路72は、例えば、各画像
ブロックGh のアクティビティAh を所定の閾値THと
比較し、画像ブロックGh を2つのクラスに分類すると
共に、アクティビティAh が閾値TH以上の画像ブロッ
クGh に対しては重み係数Kh を1/2とし、アクティ
ビティAh が閾値TH以下の画像ブロックGh に対して
は重み係数Kh を1として、この重み係数Kh を乗算器
74及び乗算器65に供給する。
【0057】乗算器74は、量子化回路73からの量子
化データに重み係数Kh を乗算し、乗算結果をデータ量
算出回路75に供給する。データ量算出回路75は、こ
の乗算結果に基づいて処理単位を符号化した後のデータ
量を算出して予測し、予測結果を量子化回路73にフィ
ードバックする。具体的には、処理単位のデータ量が所
定量内に収まり、かつ最小の量子化幅で量子化されてデ
ータ量が最大となるような量子化幅を検出する。そし
て、この量子化幅に対応する量子化器Qm を選択するた
めの量子化器選択信号を量子化回路66に供給する。
【0058】そして、予測が完了した時点で、バッファ
メモリ64に記憶されている変換係数Cijが読み出され
て、乗算器65に供給される。乗算器65は、変換係数
ijに上述した分類回路72からの重み係数Kh を乗算
し、変換係数Kh ×Cijを量子化回路66に供給する。
【0059】そして、量子化回路66は、上述した互い
に異なる量子化幅の各量子化器Qm で量子化し、同一画
像ブロックGh に対して互いに異なるデータ量の量子化
データをそれぞれ形成すると共に、データ量算出回路7
5からの量子化器選択信号により量子化器Qm の出力の
うちの1つをセレクタ66aで選択し、選択した量子化
データを符号化回路67に供給する。
【0060】符号化回路67は、例えばハフマン符号器
とランレングス符号器から構成され、セレクタ66aか
らの量子化データを、例えばハフマン符号とランレング
ス符号によりそれぞれ符号化して符号化データVLCij
を形成し、この符号化データVLCijを端子69を介し
て出力する。この結果、符号化回路67からは、処理単
位のデータ量が所定量に収まり、かつデータ量が最大と
なるように最小の量子化幅で量子化された符号化データ
VLCijが出力される。換言すると、所定数の画像ブロ
ックGh からなる処理単位を固定長とすると共に、その
固定長であるデータ容量の範囲内で最も細かく量子化さ
れた符号化データVLCijが出力される。
【0061】以上のように、この画像符号化装置は、端
子68を介して供給される画像データを空間配置におけ
るn×n個からなる画像ブロックGh に分割し、各画像
ブロックGh の画像データをDCTした後、得られる変
換係数Cijを、所定数の画像ブロックGh からなる処理
単位が固定長となると共に、許容されるデータ量内で量
子化幅が最小の量子化器Qm を用いて量子化し、得られ
る量子化データを可変長符号化して伝送データを形成
し、この伝送データを端子69を介して出力する際に、
各画像ブロックGh のアクティビティAh に基づいて、
アクティビティAh が低いときは大きな重み係数K
h を、逆にアクティビティAh が高いときは小さな重み
係数Kh を、画像ブロックGh 毎に変換係数Cijに乗算
して量子化するとにより、上述の第1の画像符号化装置
と同様に、処理単位内の全ての画像ブロックGh に対し
て同一の量子化器Qm を用いても、アクティビティAh
が低い画像ブロックGh の変換係数Cijを相対的に細か
く量子化することができ、再生の際のブロック歪みや量
子化歪みを視覚的に目立たなくし得、良好な画質を得よ
うにすることができる。
【0062】
【発明の効果】以上の説明でも明らかなように、本発明
では、画像データを空間配置におけるn×n個を1ブロ
ックとするブロックに分割し、分割された各ブロックの
画像データを余弦関数を用いて直交変換して変換係数を
算出する。そして、この変換係数の交流成分に基づいて
各ブロックの精細度を検出し、この精細度に基づいて精
細度が小さいときは大きな重み係数を変換係数にブロッ
ク毎に乗算し、この重み付けされた変換係数を量子化し
て出力することにより、複数のブロックからなる処理単
位の全てのブロックに対して同一の量子化幅で量子化し
ても、精細度が低いブロックの変換係数を相対的に細か
く量子化することができ、再生の際のブロック歪みや量
子化歪みを視覚的に目立たなくし得、良好な画質を得よ
うにすることができる。
【0063】さらに、上記精細度を変換係数の水平方向
及び垂直方向における高周波成分の絶対値の和に基づい
て求めることにより、例えば水平方向あるいは垂直方向
の1方向のみに変換係数の高周波成分が発生するような
垂直方向あるいは水平方向にエッジを有するブロック
を、精細度が低い単調な絵柄を有するブロックと判断す
ることができ、当該ブロックを相対的に細かく量子化し
て、再生の際のブロック歪みや量子化歪みを視覚的に目
立たなくし得、良好な画質を得ようにすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した画像符号化装置の第1の実施
例の回路構成を示すブロック図である。
【図2】上記画像符号化装置を適用したディジタルビデ
オテープレコーダの記録系の回路構成を示すブロック図
である。
【図3】上記画像符号化装置を適用したディジタルビデ
オテープレコーダの再生系の回路構成を示すブロック図
である。
【図4】上記画像符号化装置を構成する量子化器の量子
化幅を説明するための変換係数の領域を示す図である。
【図5】上記ディジタルビデオテープレコーダの伝送デ
ータのフォーマットを示す図である。
【図6】エッジを有する絵柄の画像ブロックを模式的に
示す図である。
【図7】アクティビティの算出に用いられる変換係数の
領域を示す図である。
【図8】本発明を適用した画像符号化装置の第2の実施
例の回路構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
12、62・・・ブロック化回路 13、63・・・DCT回路 14、66・・・量子化回路 Qm ・・・量子化器 51、71・・・アクティビティ検出回路 52・・・重み係数発生回路 72・・・分類回路 53、65・・・乗算器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを空間配置におけるn×n個
    を1ブロックとするブロックに分割するブロック化手段
    と、 該ブロック化手段からの各ブロックの画像データを余弦
    関数を用いて直交変換して変換係数を算出する離散余弦
    変換手段と、 該離散余弦変換手段からの変換係数の交流成分に基づい
    て各ブロックの精細度を検出する精細度検出手段と、 該精細度検出手段からの精細度に基づいて精細度が小さ
    いときは大きな重み係数を上記離散余弦変換手段からの
    変換係数にブロック毎に乗算する乗算手段と、該乗算手
    段からの重み付けされた変換係数を量子化して出力する
    量子化手段とを有することを特徴とする画像符号化装
    置。
  2. 【請求項2】 前記精細度検出手段が前記離散余弦変換
    手段からの変換係数の水平方向及び垂直方向における高
    周波成分の絶対値の和に基づいて精細度を検出すること
    を特徴とする請求項1記載の画像符号化装置。
JP3162517A 1991-06-07 1991-06-07 画像符号化装置 Pending JPH0583696A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3162517A JPH0583696A (ja) 1991-06-07 1991-06-07 画像符号化装置
US07/891,183 US5321440A (en) 1991-06-07 1992-06-02 High efficiency data compressed image encoding
CA002070550A CA2070550A1 (en) 1991-06-07 1992-06-05 High efficiency data compressed image encoding
DE69226674T DE69226674T2 (de) 1991-06-07 1992-06-05 Kodierung von komprimierten Datenbildern mit hohem Wirkungsgrad
EP92109562A EP0517256B1 (en) 1991-06-07 1992-06-05 High efficiency data compressed image encoding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3162517A JPH0583696A (ja) 1991-06-07 1991-06-07 画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583696A true JPH0583696A (ja) 1993-04-02

Family

ID=15756130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3162517A Pending JPH0583696A (ja) 1991-06-07 1991-06-07 画像符号化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5321440A (ja)
EP (1) EP0517256B1 (ja)
JP (1) JPH0583696A (ja)
CA (1) CA2070550A1 (ja)
DE (1) DE69226674T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684635B2 (en) 2003-06-27 2010-03-23 Sony Corporation Signal processing device, and signal processing method, and program, and recording medium

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355450A (en) 1992-04-10 1994-10-11 Avid Technology, Inc. Media composer with adjustable source material compression
JPH05236427A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Sony Corp 画像信号の符号化装置及び符号化方法
JP2940304B2 (ja) * 1992-06-15 1999-08-25 松下電器産業株式会社 高能率符号化装置および高能率符号化方法および高能率符号化装置の復号装置
JP3348310B2 (ja) * 1992-09-28 2002-11-20 ソニー株式会社 動画像符号化方法および動画像符号化装置
JP3302091B2 (ja) * 1993-03-31 2002-07-15 キヤノン株式会社 符号化装置及び符号化方法
JP3085024B2 (ja) * 1993-06-01 2000-09-04 松下電器産業株式会社 画像再圧縮器及び画像記録装置
DE69420797T2 (de) * 1993-07-30 2000-03-23 Victor Company Of Japan Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von digitalen Daten
KR0127329B1 (ko) * 1993-08-14 1997-12-29 구자홍 디씨티기반의 인트라프레임 동영상 압축을 위한 버퍼 제어장치
JPH0795525A (ja) * 1993-09-17 1995-04-07 Canon Inc ディジタル信号記録装置
JP3495766B2 (ja) * 1993-10-01 2004-02-09 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 画像処理方法
JP3336754B2 (ja) 1994-08-19 2002-10-21 ソニー株式会社 デジタルビデオ信号の記録方法及び記録装置
JP3024673B2 (ja) * 1994-10-31 2000-03-21 日本電気株式会社 データ圧縮方式
US5870145A (en) * 1995-03-09 1999-02-09 Sony Corporation Adaptive quantization of video based on target code length
JP2818129B2 (ja) * 1995-03-27 1998-10-30 秋田県 情報記録再生方式及びその情報記録再生方式を適用したデータ記録再生装置
US5867603A (en) * 1995-07-10 1999-02-02 Iterated Systems, Inc. Method for transmitting fractal transform data to support different compressor/decompressor designs
JPH0991463A (ja) * 1995-07-14 1997-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像編集装置
US6493838B1 (en) * 1995-09-29 2002-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Coding apparatus and decoding apparatus for transmission/storage of information
US6415398B1 (en) * 1995-09-29 2002-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Coding system and decoding system
US6571361B1 (en) 1995-09-29 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Encoder and decoder
KR100219133B1 (ko) * 1996-01-06 1999-09-01 윤종용 변환부호화시스템의 변환계수선택방법및그장치
US5812200A (en) * 1996-09-03 1998-09-22 Lg Electronics, Inc. Method and apparatus for constant data rate output of encoders
GB2318472B (en) * 1996-10-09 2000-11-15 Sony Uk Ltd Processing encoded signals
US6347116B1 (en) * 1997-02-14 2002-02-12 At&T Corp. Non-linear quantizer for video coding
EP1359766A3 (en) 1997-02-14 2005-02-16 AT&T Corp. A method of generating a dequantized dc luminance or dc chrominance coefficient
US7269219B1 (en) 1997-02-14 2007-09-11 At&T Corp. Non-linear quantizer for video coding
JPH1115911A (ja) * 1997-04-28 1999-01-22 Olympus Optical Co Ltd 情報再生システム
US6167085A (en) * 1997-07-31 2000-12-26 Sony Corporation Image data compression
US6263114B1 (en) * 1997-07-31 2001-07-17 Sony Corporation Apparatus and method for compressing image data by determining a quantization factor which provides more efficient use of an available bit rate
US6067118A (en) * 1997-12-16 2000-05-23 Philips Electronics North America Corp. Method of frame-by-frame calculation of quantization matrices
WO1999043163A2 (en) * 1998-02-20 1999-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for coding a sequence of pictures
US6895048B2 (en) * 1998-03-20 2005-05-17 International Business Machines Corporation Adaptive encoding of a sequence of still frames or partially still frames within motion video
US6314208B1 (en) * 1998-07-21 2001-11-06 Hewlett-Packard Company System for variable quantization in JPEG for compound documents
US7215671B1 (en) * 1999-03-16 2007-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method
ATE212925T1 (de) * 1999-11-22 2002-02-15 Gi Vi Srl Motorradkoffer mit lösbarem tragegriffschloss
JP3343104B2 (ja) * 2000-07-06 2002-11-11 松下電送システム株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US7050497B2 (en) * 2001-03-28 2006-05-23 Thomson Licensing Process and device for the video coding of high definition images
WO2002080567A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Sony Corporation Image signal quantizing device and its method
FR2829988B3 (fr) 2001-09-27 2004-12-17 Renault Selle modulable
JP2003199019A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Sony Corp 撮像装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
DE10225434B4 (de) * 2002-06-07 2004-12-30 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Videocodierung
MXPA05013440A (es) * 2003-06-12 2006-03-09 Unilever Nv Interfase de usuario gafica de capas multiples.
US7889792B2 (en) 2003-12-24 2011-02-15 Apple Inc. Method and system for video encoding using a variable number of B frames
US7492820B2 (en) 2004-02-06 2009-02-17 Apple Inc. Rate control for video coder employing adaptive linear regression bits modeling
US7986731B2 (en) 2004-02-06 2011-07-26 Apple Inc. H.264/AVC coder incorporating rate and quality controller
US7869503B2 (en) 2004-02-06 2011-01-11 Apple Inc. Rate and quality controller for H.264/AVC video coder and scene analyzer therefor
US7453938B2 (en) 2004-02-06 2008-11-18 Apple Inc. Target bitrate estimator, picture activity and buffer management in rate control for video coder
JP4806204B2 (ja) * 2005-03-30 2011-11-02 株式会社日立国際電気 暗号化データ通信システム
GB2425011A (en) * 2005-04-07 2006-10-11 Ely Jay Malkin Encoding video data using a transformation function
US8074248B2 (en) 2005-07-26 2011-12-06 Activevideo Networks, Inc. System and method for providing video content associated with a source image to a television in a communication network
US9826197B2 (en) 2007-01-12 2017-11-21 Activevideo Networks, Inc. Providing television broadcasts over a managed network and interactive content over an unmanaged network to a client device
US9042454B2 (en) 2007-01-12 2015-05-26 Activevideo Networks, Inc. Interactive encoded content system including object models for viewing on a remote device
US8149917B2 (en) * 2008-02-01 2012-04-03 Activevideo Networks, Inc. Transition creation for encoded video in the transform domain
AU2011315950B2 (en) 2010-10-14 2015-09-03 Activevideo Networks, Inc. Streaming digital video between video devices using a cable television system
WO2012138660A2 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Activevideo Networks, Inc. Reduction of latency in video distribution networks using adaptive bit rates
US10409445B2 (en) 2012-01-09 2019-09-10 Activevideo Networks, Inc. Rendering of an interactive lean-backward user interface on a television
US9800945B2 (en) 2012-04-03 2017-10-24 Activevideo Networks, Inc. Class-based intelligent multiplexing over unmanaged networks
US9123084B2 (en) 2012-04-12 2015-09-01 Activevideo Networks, Inc. Graphical application integration with MPEG objects
WO2014145921A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Activevideo Networks, Inc. A multiple-mode system and method for providing user selectable video content
US9219922B2 (en) 2013-06-06 2015-12-22 Activevideo Networks, Inc. System and method for exploiting scene graph information in construction of an encoded video sequence
EP3005712A1 (en) 2013-06-06 2016-04-13 ActiveVideo Networks, Inc. Overlay rendering of user interface onto source video
US9294785B2 (en) 2013-06-06 2016-03-22 Activevideo Networks, Inc. System and method for exploiting scene graph information in construction of an encoded video sequence
US9788029B2 (en) 2014-04-25 2017-10-10 Activevideo Networks, Inc. Intelligent multiplexing using class-based, multi-dimensioned decision logic for managed networks

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302775A (en) * 1978-12-15 1981-11-24 Compression Labs, Inc. Digital video compression system and methods utilizing scene adaptive coding with rate buffer feedback
EP0339589A3 (en) * 1988-04-28 1992-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Orthogonal transform coding system for image data
US5170264A (en) * 1988-12-10 1992-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Compression coding device and expansion decoding device for a picture signal
US5073821A (en) * 1989-01-30 1991-12-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Orthogonal transform coding apparatus for reducing the amount of coded signals to be processed and transmitted
JPH02226886A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Sony Corp データ伝送装置及び伝送方法
DE69031198T2 (de) * 1989-06-09 1998-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Einrichtung zur orthogonalen Transformationskodierung
JP3085465B2 (ja) * 1989-10-31 2000-09-11 オリンパス光学工業株式会社 画像データの符号化装置および符号化方法
EP0469835B1 (en) * 1990-07-31 1998-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP2839339B2 (ja) * 1990-08-06 1998-12-16 松下電器産業株式会社 直交変換符号化装置および直交変換符号化方法
JPH04155693A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体記憶装置のデータ出力回路
US5150208A (en) * 1990-10-19 1992-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Encoding apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684635B2 (en) 2003-06-27 2010-03-23 Sony Corporation Signal processing device, and signal processing method, and program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP0517256A2 (en) 1992-12-09
EP0517256A3 (ja) 1994-01-05
DE69226674D1 (de) 1998-09-24
US5321440A (en) 1994-06-14
CA2070550A1 (en) 1992-12-08
DE69226674T2 (de) 1998-12-24
EP0517256B1 (en) 1998-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0583696A (ja) 画像符号化装置
KR960002730B1 (ko) 고능률 부호화 신호 처리 장치
CA2011034C (en) A highly efficient coding apparatus
JP3888597B2 (ja) 動き補償符号化装置、及び動き補償符号化復号化方法
US6721359B1 (en) Method and apparatus for motion compensated video coding
US6249610B1 (en) Apparatus and method for coding a picture and apparatus and method for decoding a picture
KR0134343B1 (ko) 양자화레벨을 이용한 부호화방법 및 그 장치
EP1515568A1 (en) Adaptive variable-length coding and decoding methods for image data
JP3097665B2 (ja) 異常検出機能を備えたタイムラプスレコーダ
US5291283A (en) Decoding apparatus of a compressed digital video signal
JPH0522715A (ja) 画像符号化装置
JPH04373286A (ja) 画像符号化装置
JP3271098B2 (ja) ディジタル画像信号復号装置および方法
JP3364939B2 (ja) 画像符号化装置
JP3063380B2 (ja) 高能率符号化装置
JP3036182B2 (ja) 画像符号化装置
JPS63284974A (ja) 画像圧縮方式
JP3143970B2 (ja) 画像符号化装置
JPH04367183A (ja) 画像符号化装置
JPH05176311A (ja) 画像符号化装置
JP3382959B2 (ja) 画像符号化装置
JP2900815B2 (ja) 適応コアリング方法及び適応コアリング装置
JPH0514739A (ja) 画像符号化装置
JPH05183889A (ja) 画像符号化装置
JPH0514875A (ja) 画像符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020423