JPH0573320B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0573320B2
JPH0573320B2 JP62170508A JP17050887A JPH0573320B2 JP H0573320 B2 JPH0573320 B2 JP H0573320B2 JP 62170508 A JP62170508 A JP 62170508A JP 17050887 A JP17050887 A JP 17050887A JP H0573320 B2 JPH0573320 B2 JP H0573320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
operated
memory
data
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62170508A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6413898A (en
Inventor
Masayori Shinohara
Tsutomu Motomatsu
Makoto Hoshino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP17050887A priority Critical patent/JPS6413898A/en
Priority to US07/102,390 priority patent/US4852073A/en
Priority to EP87308671A priority patent/EP0262954B2/en
Priority to DE3788614T priority patent/DE3788614T3/en
Publication of JPS6413898A publication Critical patent/JPS6413898A/en
Publication of JPH0573320B2 publication Critical patent/JPH0573320B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は情報記録媒体演奏装置等の被制御装置
を遠隔操作するリモートコントロール(以下、リ
モコンと称す)送信装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Field The present invention relates to a remote control (hereinafter referred to as a remote control) transmitting device for remotely controlling a controlled device such as an information recording medium playing device.

背景技術 従来のリモコン送信装置においては、単に被制
御装置に対して動作指令を発生するだけであり、
所望の指令が出力されたか否かをリモコン送信装
置側で容易に確認することはできなかつた。特に
操作キーが多くなると、操作したキーが所望の動
作を与えるキーであつたか分らなくなる可能性も
ある。また被制御装置側の変化するデータ、例え
ば、情報記録媒体演奏装置の場合には情報記録媒
体のタイトルデータをリモコン送信装置側で容易
に得ることはできず、使い勝手が良いとは言えな
かつた。
BACKGROUND ART Conventional remote control transmitting devices simply issue operation commands to controlled devices;
It has not been possible to easily check on the remote control transmitting device side whether or not a desired command has been output. In particular, when the number of operation keys increases, there is a possibility that it becomes unclear whether the operated key is the key that provides the desired action. Further, changing data on the controlled device side, for example, in the case of an information recording medium performance device, title data of the information recording medium cannot be easily obtained on the remote control transmitting device side, and it cannot be said that it is easy to use.

発明の概要 そこで、本発明の目的は、リモコン送信装置か
らの動作指令に応じて記録媒体演奏装置側で変化
する記録媒体のタイトルデータ等の記録情報をリ
モコン送信装置側で得て使い勝手の向上を図つた
リモコン送信装置を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to improve usability by obtaining recorded information such as title data of a recording medium that changes on the recording medium playing device side in response to operation commands from the remote control transmitting device. An object of the present invention is to provide a remote control transmitting device.

本発明のリモコン送信装置は、複数のキーを備
え記録媒体演奏装置を遠隔操作するリモコン送信
装置であつて、複数のキヤラクタパターンを同時
に表示可能な表示素子と、表示素子に表示させる
べき記録媒体の記録情報を示すキヤラクタパター
ンに対応する表示データをキー操作に応じて指定
する指定手段と、指定手段によつて指定された表
示データを記憶する記憶手段と、複数のキーのう
ちの特定のキー操作に応じて記憶手段に記憶され
た表示データを読み出して表示素子に表示せしめ
る駆動手段とを有することを特徴としている。
The remote control transmitting device of the present invention is a remote control transmitting device that remotely controls a recording medium performance device, which is equipped with a plurality of keys, and includes a display element capable of simultaneously displaying a plurality of character patterns, and a recording medium to be displayed on the display element. a specifying means for specifying display data corresponding to a character pattern indicating recorded information of a key in response to a key operation; a storage means for storing display data specified by the specifying means; It is characterized by having a driving means for reading display data stored in the storage means and displaying it on the display element in response to key operations.

実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明
する。
Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図及び第2図は本発明の一実施例たるCD
プレーヤのリモコン送信装置を示しており、この
プレーヤは6枚のデイスクを同時にセツトでき、
かつそのデイスクのいずれか1枚のデイスクを選
択的に演奏できるマガジン式で、またオーデイオ
情報と共にビデオ情報も記録されたいわゆる
CDVデイスクの演奏も可能である。
Figures 1 and 2 show a CD as an embodiment of the present invention.
The player's remote control transmitter is shown, and this player can set six discs at the same time.
And it is a magazine type that allows you to selectively play any one of the disks, and it also records video information along with audio information.
It is also possible to play CDV discs.

第1図に示したかかる本発明によるCDプレー
ヤのリモコン送信装置において、発振回路1は発
振素子2及びコンデンサ3,4によつて所定の第
1基準周波数の発振信号を発生する。発振回路1
には分周器5を介してタイミング信号発生回路6
が接続されている。タイミング信号発生回路6か
ら出力されるタイミング信号はスイツチ出力回路
7、スイツチ入力回路8に供給され、出力回路1
2には分周器5から分周信号が供給されるように
なつている。スイツチ出力回路7とスイツチ入力
回路8との間にはスイツチマトリツクス10が形
成されている。スイツチマトリツクス10を形成
する各スイツチの操作子は第2図に示すようにメ
モリ指定用のMEMORY「A」ないし「J」キー
(符号a)、デイスク指定用のDISC NUMBER
「1」ないし「6」キー(符号b)、トラツク指定
用のTRACK NUMBER「1」ないし「0」キー
(符号c)、メモリ内に記憶されたプログラムを
CDプレーヤ本体に対して転送するための
TRANSキー(符号d)、プログラムセツト用の
PROGRAM MEMORYキー(符号e)、後述の
タイトルモードを指定するTITLE/DATAキー
(符号f)、CLEARキー(符号g)、プレーヤの
操作のための基本操作キー(符号h)からなら
り、これらのキーはリモコン送信装置のケース1
9の操作面に設けられている。DISC TRACK
NUMBER「1」ないし「0」キーは後述のデー
タモード及びタイトルモード時の数学キーとして
も作用し、MEMORY「A」ないし「J」キーと
基本操作キーの一部とはデータモード及びタイト
ルモード時の英字キーとしても作用する。なお、
基本操作キーとしては、プレーヤの演奏開始を指
令するためのPLAYキー(符号i)、演奏の一時
停止を指令するためのPAUSEキー(符号j)、
演奏の終了を指令するSTOPキー(符号k)、
REPEATキー(符号q)等のキーが設けられて
いる。スイツチ入力回路8の出力端にはデータレ
ジスタ11を介してマイクロプロセツサからなる
コントロール回路9が接続され、またコントロー
ル回路9にはROM17、RAM18及び出力回
路12が接続されている。ROM17は後述する
プログラム、指令コード、表示キヤラクタコード
等のデータが予め書き込まれている。RAM18
は第3図に示すように上記したメモリAないしJ
を形成し、そのメモリAないしJはプログラムエ
リア及びタイトルエリアから各々なり、メモリA
ないしEのプログラムエリアの一部はデータエリ
アとしても用いられる。出力回路12は分周器5
から供給される分周信号に応じて出力動作をな
し、その出力端には発光ダイオード13の駆動ト
ランジスタ14が接続されている。
In the remote control transmitting device for a CD player according to the present invention shown in FIG. 1, an oscillation circuit 1 generates an oscillation signal of a predetermined first reference frequency using an oscillation element 2 and capacitors 3 and 4. Oscillation circuit 1
A timing signal generation circuit 6 is connected to the timing signal generator 6 via a frequency divider 5.
is connected. The timing signal output from the timing signal generation circuit 6 is supplied to the switch output circuit 7 and the switch input circuit 8, and the output circuit 1
2 is supplied with a frequency-divided signal from a frequency divider 5. A switch matrix 10 is formed between the switch output circuit 7 and the switch input circuit 8. As shown in FIG. 2, the operators of each switch forming the switch matrix 10 are MEMORY "A" to "J" keys (symbol a) for memory designation, and DISC NUMBER keys for disk designation.
"1" to "6" keys (symbol b), TRACK NUMBER "1" to "0" keys (symbol c) for specifying tracks, program stored in memory
For transferring to the CD player itself
TRANS key (symbol d), for program set
It consists of the PROGRAM MEMORY key (symbol e), the TITLE/DATA key (symbol f) for specifying the title mode described later, the CLEAR key (symbol g), and the basic operation keys (symbol h) for operating the player. The key is case 1 of the remote control transmitter.
It is provided on the operation surface of 9. DISC TRACK
The NUMBER "1" to "0" keys also function as math keys in the data mode and title mode, which will be described later, and the MEMORY "A" to "J" keys and some of the basic operation keys function in the data mode and title mode. It also functions as an alphabetic key. In addition,
The basic operation keys include the PLAY key (symbol i) for instructing the player to start playing, the PAUSE key (symbol j) for instructing the player to pause the performance,
STOP key (symbol k) to command the end of the performance,
Keys such as a REPEAT key (symbol q) are provided. A control circuit 9 consisting of a microprocessor is connected to the output end of the switch input circuit 8 via a data register 11, and a ROM 17, a RAM 18, and an output circuit 12 are connected to the control circuit 9. Data such as programs, command codes, display character codes, etc., which will be described later, are written in advance in the ROM 17. RAM18
are the above-mentioned memories A to J as shown in FIG.
, whose memories A to J consist of a program area and a title area, respectively;
A part of the program area of E to E is also used as a data area. The output circuit 12 is a frequency divider 5
It performs an output operation in response to a frequency-divided signal supplied from the circuit, and a driving transistor 14 of a light emitting diode 13 is connected to its output terminal.

かかる構成においては、コントロール回路9か
ら出力されるスキヤン指令信号に応じてタイミン
グ信号発生回路6からタイミング信号がスイツチ
出力回路7及びスイツチ入力回路8に供給され、
タイミング信号に応じてスイツチ出力回路7がそ
の出力端子O1ないしO8を順次所定間隔で高レベ
ルにする第1スキヤン信号を発生し、スイツチマ
トリツクス10の各列が順次高レベルになる。ス
イツチマトリツクス10のスイツチをキー操作に
よりオン状態にすると、そのスイツチが位置する
列が第1スキヤン信号によつて高レベルになつた
ときそのスイツチが位置する行に対応するスイツ
チ入力回路8の入力端子I1ないしI8の一端子に高
レベル信号が供給されて8×8ビツトのスキヤン
データが形成される。スイツチ入力回路8に供給
されたスキヤンデータはデータレジスタ11に順
次保持される。この保持データに応じてコントロ
ール回路9は操作されたキーを判別しその操作キ
ーに対応する8ビツトの指令コードをROM17
から読み出して作成し内部レジスタ(図示せず)
に保持し、CDプレーヤ本体への送出時には他の
同様のリモコン機能を有する装置が反応しないよ
うにするためのカスタムコードを含む指令コード
信号をタイミング信号に応じて出力回路12に供
給する。指令コード信号に応じて分周器5から出
力される分周信号が出力回路12において変調さ
れその変調信号がトランジスタ14に供給され
る。トランジスタ14は出力回路12の出力信号
に応じてオン・オフして発光ダイオード13を点
滅せしめる。この発光ダイオード13の点滅が指
令コード信号としてケース19先端部から出力さ
れる。またコントロール回路9にはLCD(液晶表
示器)20を駆動する駆動回路30が接続され、
駆動回路30はコントロール回路9において設定
される表示指令データの内容に応じてLCD20
を駆動する。LCD20は第2図に示すようにケ
ース19の操作面上部に設けられている。第4図
はLCD20だてをその全てのパターンを表示し
た状態で特に示している。ここで、P1
「MEMORY」パターン、P2が「DISC」パター
ン、P3が「TRACK」パターン、P4が「STEP」
パターン、P5がバツテリーパターン、P6が送信
パターン、P7が「TITLE」パターン、P8
「PROGRAM」パターン、P9が「DATA」パタ
ーン、P10が8文字ドツト表示部、P11がメモリ表
示部、P12がバー表示部、P13がSTEP7セグメン
ト表示部、P14がDISC7セグメント表示部、P15
TRACK7セグメント表示部である。コントロー
ル回路9において設定される表示指令データはパ
ターン及び表示部P1ないしP15の表示内容を表わ
すので、駆動回路30は表示指令データに応じて
LCD20のパターン及び表示部P1ないしP15を駆
動する。
In this configuration, a timing signal is supplied from the timing signal generation circuit 6 to the switch output circuit 7 and the switch input circuit 8 in response to a scan command signal output from the control circuit 9,
In response to the timing signal, the switch output circuit 7 generates a first scan signal that sequentially brings its output terminals O1 to O8 to a high level at predetermined intervals, and each column of the switch matrix 10 sequentially becomes a high level. When a switch in the switch matrix 10 is turned on by a key operation, when the column in which the switch is located becomes high level by the first scan signal, the input to the switch input circuit 8 corresponding to the row in which the switch is located becomes A high level signal is supplied to one of the terminals I1 to I8 to form 8.times.8 bit scan data. The scan data supplied to the switch input circuit 8 is sequentially held in the data register 11. According to this held data, the control circuit 9 determines the operated key and sends an 8-bit command code corresponding to the operated key to the ROM 17.
Read from and create an internal register (not shown)
A command code signal containing a custom code to prevent other devices having similar remote control functions from responding when sent to the CD player main body is supplied to the output circuit 12 in accordance with the timing signal. The frequency divided signal output from the frequency divider 5 in accordance with the command code signal is modulated in the output circuit 12 and the modulated signal is supplied to the transistor 14. The transistor 14 turns on and off according to the output signal of the output circuit 12, causing the light emitting diode 13 to blink. This blinking of the light emitting diode 13 is outputted from the tip of the case 19 as a command code signal. Further, a drive circuit 30 for driving an LCD (liquid crystal display) 20 is connected to the control circuit 9.
The drive circuit 30 controls the LCD 20 according to the content of display command data set in the control circuit 9.
to drive. The LCD 20 is provided above the operation surface of the case 19, as shown in FIG. FIG. 4 specifically shows the LCD 20 displaying all its patterns. Here, P 1 is the "MEMORY" pattern, P 2 is the "DISC" pattern, P 3 is the "TRACK" pattern, and P 4 is the "STEP" pattern.
pattern, P 5 is the battery pattern, P 6 is the transmission pattern, P 7 is the "TITLE" pattern, P 8 is the "PROGRAM" pattern, P 9 is the "DATA" pattern, P 10 is the 8 character dot display, P 11 is the Memory display area, P 12 is bar display area, P 13 is STEP 7 segment display area, P 14 is DISC 7 segment display area, P 15 is
This is the TRACK7 segment display area. Since the display command data set in the control circuit 9 represents the pattern and the display contents of the display sections P1 to P15 , the drive circuit 30 operates according to the display command data.
The pattern and display portions P1 to P15 of the LCD 20 are driven.

次に、コントロール回路9の動作を第5図ない
し第9図に示したフロー図に従つて説明する。コ
ントロール回路9は、第5図に示すように先ず、
スキヤン指令信号をタイミング信号発生回路6に
対して発生し(ステツプ50)、データレジスタ1
1から出力されるスキヤンデータを読み込み(ス
テツプ51)、そのデータの内容からキーが操作さ
れたか否かを判別する(ステツプ52)。キーが操
作された場合には、本プログラム上で形成される
60secタイマの初期設定を行なう(ステツプ53)。
そして、MEMORY「A」ないし「J」キーのい
ずれかが操作されたか否かを読み込んだデータレ
ジスタ11の出力スキヤンデータから判別する
(ステツプ55)。MEMORY「A」ないし「J」キ
ーのいずれかが操作されたならば、RAM18に
プログラムを書き込むためのプログラムモードに
移行する。MEMORY「A」ないし「J」キーの
いずれも操作されないならば、ノーマルモードで
あるのでLCD20にノーマルモード基本表示を
させるために表示指令データをセツトする(ステ
ツプ57)。すなわちLCD20の「MEMORY」パ
ターン、「DISC」パターン、「TRACK」パター
ン及びプログラムメモリ表示部全てを点灯表示さ
せるように、また図示しない電圧検出回路による
バツテリー電圧判別結果に応じてバツテリーパタ
ーンを点灯、又は点滅させるように、更に各メモ
リのプログラムエリアへの書き込みの有無をバー
表示するように表示指令データをセツトする。そ
して、DISC NUMBER「1」ないし「6」キー
のいずれかが操作されたか否かを判別し(ステツ
プ58)、DISC NUMBER「1」ないし「6」キー
のいずれかが操作されたならば、LCD20の
DISC7セグメント表示部に操作キー番号が表示さ
れるように表示指令データをセツトし(ステツプ
59)、DISC NUMBER「1」ないし「6」キーが
操作されなかつたならば、TRACK NUMBER
「1」ないし「0」キーのいずれかが操作された
か否かを判別する(ステツプ60)。TRACK
NUMBER「1」ないし「0」キーのいずれかが
操作されたならば、LCD20のTRACK7セグメ
ント表示部に操作キー番号が表示されるように表
示指令データをセツトし(ステツプ61)、
TRACK NUMBER「1」ないし「0」キーのい
ずれかも操作されなかつたならば、基本操作キー
のPLAYキー、RANDAM PLAYキー(符号
l)、VIDEO PLAYキー(符号m)のいずれか
が操作されたか否かを判別する(ステツプ62)。
PLAYキー、RANDAM PLAYキー及びVIDEO
PLAYキーのいずれかが操作されたならば、
LCD20のDISC7セグメント表示部及び
TRACK7セグメント表示部を消灯させるように
表示指令データをセツトし(ステツプ63)、また
操作キーに対応するパターンをLCD20の8文
字ドツト表示部に表示するようにROM17から
表示キヤラクタコードを読み出してそれを表示指
令データとしてセツトする(ステツプ64)。
PLAYキー、RANDAM PLAYキー及びVIDEO
PLAYキーのいずれも操作されなかつたならば、
PAUSEキー、LEVEL+/−キー(符号n)等
の他の基本操作キーが操作されたとしてその操作
キーに対応するパターンをLCD20の8文字ド
ツト表示部に表示するようにROM17から表示
キヤラクタコードを読み出してそれを表示指令デ
ータとしてセツトする(ステツプ65)。ステツプ
59、ステツプ61、ステツプ64、又はステツプ65の
実行後には、LCD20の送信パターンが点滅す
るように表示指令データをセツトし(ステツプ
67)、操作キーに対応する指令コードをROM1
7から読み出してカスタムコードを含む指令コー
ド信号として出力回路12に供給する(ステツプ
68)。LCD20の送信パターンの点滅は例えば、
駆動回路30内のマルチバイブレータ(図示せ
ず)によつて行なう。
Next, the operation of the control circuit 9 will be explained according to the flowcharts shown in FIGS. 5 to 9. As shown in FIG. 5, the control circuit 9 first
A scan command signal is generated to the timing signal generation circuit 6 (step 50), and the data register 1 is
The scan data output from 1 is read (step 51), and it is determined from the content of the data whether or not a key has been operated (step 52). If a key is operated, the information will be formed on this program.
Initialize the 60sec timer (step 53).
Then, it is determined from the read output scan data of the data register 11 whether any of the MEMORY keys "A" to "J" has been operated (step 55). If any of the MEMORY "A" to "J" keys is operated, a transition is made to a program mode for writing a program into the RAM 18. If none of the MEMORY "A" to "J" keys are operated, the normal mode is set, and display command data is set to cause the LCD 20 to display the normal mode basic display (step 57). In other words, the "MEMORY" pattern, "DISC" pattern, "TRACK" pattern and program memory display part of the LCD 20 are all lit up, and the battery pattern is lit up or Display command data is set so as to make the bar blink, and also to display a bar to indicate whether or not writing has been done to the program area of each memory. Then, it is determined whether any of the DISC NUMBER "1" to "6" keys has been operated (step 58), and if any of the DISC NUMBER "1" to "6" keys has been operated, the LCD 20 of
Set the display command data so that the operation key number is displayed on the DISC 7 segment display (step
59), if the DISC NUMBER “1” to “6” keys are not operated, the TRACK NUMBER
It is determined whether any of the "1" to "0" keys has been operated (step 60). TRACK
If either the NUMBER "1" or "0" key is operated, display command data is set so that the operation key number is displayed on the TRACK7 segment display section of the LCD 20 (step 61).
If any of the TRACK NUMBER "1" or "0" keys was not operated, it is determined whether any of the basic operation keys PLAY key, RANDAM PLAY key (symbol l), or VIDEO PLAY key (symbol m) was operated. (Step 62).
PLAY key, RANDAM PLAY key and VIDEO
If any PLAY key is operated,
DISC7 segment display section of LCD20 and
Display command data is set to turn off the TRACK 7 segment display (step 63), and a display character code is read from the ROM 17 so that the pattern corresponding to the operation key is displayed on the 8 character dot display of the LCD 20. is set as display command data (step 64).
PLAY key, RANDAM PLAY key and VIDEO
If none of the PLAY keys are operated,
When other basic operation keys such as the PAUSE key and LEVEL+/- keys (symbol n) are operated, a display character code is sent from the ROM 17 so that the pattern corresponding to that operation key is displayed on the 8-character dot display section of the LCD 20. Read it out and set it as display command data (step 65). step
59, after executing step 61, step 64, or step 65, set the display command data so that the transmission pattern on the LCD 20 blinks (step
67), the command code corresponding to the operation key is stored in ROM1.
7 and supplies it to the output circuit 12 as a command code signal including a custom code (step
68). For example, the blinking of the transmission pattern on the LCD 20 is as follows.
This is done by a multivibrator (not shown) in the drive circuit 30.

ステツプ52において、キーが操作されていない
と判別した場合にはステツプ64、又はステツプ65
でセツトした部分の表示指令データをリセツトし
(ステツプ69)、60secタイマの計測値TAを所定値
T0だけアツプ計数する(ステツプ70)。
If it is determined in step 52 that the key has not been operated, the process proceeds to step 64 or step 65.
Reset the display command data of the part set in step 69 (step 69), and set the measured value T A of the 60sec timer to the specified value.
Count up by T0 (step 70).

ステツプ68、又はステツプ70の実行後、60sec
タイマの計測値TAが60sec以上に達したか否かを
判別する(ステツプ71)。TA<60secならば、ス
テツプ50に直ちに移行する。TA≧60secならば、
キー操作終了後から60sec以上新たなキー操作が
行なわれなかつたとしてオートパワーオフモード
に移行し、LCD20の表示を停止するために表
示指令データを全てリセツトし(ステツプ72)、
ステツプ50を実行する。オートパワーオフモード
に移行した場合には新たにキー操作されるまでス
テツプ50、51、52、69、70、71及び72をタイミン
グ信号発生毎に繰り返すがステツプ69、70は無視
される。
60 seconds after executing step 68 or step 70
It is determined whether the timer measurement value T A has reached 60 seconds or more (step 71). If T A <60sec, immediately proceed to step 50. If T A ≧60sec,
If no new key operation is performed for 60 seconds or more after the end of the key operation, the system shifts to auto power-off mode and resets all display command data to stop displaying the LCD 20 (step 72).
Perform step 50. When shifting to the auto power off mode, steps 50, 51, 52, 69, 70, 71 and 72 are repeated every time a timing signal is generated until a new key is operated, but steps 69 and 70 are ignored.

なお、表示指令データは例えば、複数ビツトか
らなり、各ビツトがLCD20の表示パターン或
いは各表示部のセグメント及びドツトのいずれか
に対応しているので表示すべきパターンのビツト
を“0”から“1”にすることによりセツトされ
る。
Note that the display command data consists of, for example, a plurality of bits, and each bit corresponds to either the display pattern of the LCD 20 or the segments and dots of each display section, so the bits of the pattern to be displayed can be changed from "0" to "1". ” is set.

また、かかる本発明によるリモコン送信装置は
電源としてバツテリーが用いられ、各メモリAな
いしJに書き込まれた最大ステツプ数を表わすス
テツプ番号SAないしSJが最初のバツテリー装着時
に初期設定されノーマルモードの実行をコントロ
ール回路9が開始する。またバツテリーの交換時
間が短時間ならば、コンデンサ等によりRAM1
8はバツクアツプされる。
Further, the remote control transmitting device according to the present invention uses a battery as a power source, and the step numbers S A to S J representing the maximum number of steps written in each memory A to J are initialized when the battery is first installed. The control circuit 9 starts the execution. Also, if the battery replacement time is short, the RAM 1
8 is backed up.

次に、プログラムモードにおいては、第6図a
ないし第6図cに示すように先ず、LCD20に
プログラメモード基本表示をさせるために表示指
令データをセツトする(ステツプ81)。すなわち
LCD20の「MEMORY」パターン、「DISC」
パターン、「TRACK」パターン及び「STEP」
パターンを点灯表示させるように表示指令データ
をセツトし、図示しない電圧検出回路によるバツ
テリー電圧判別結果に応じて「バツテリー」パタ
ーンを点灯、又は点滅させるように表示指令デー
タをセツトすると共に操作された「MEMORY」
キーに対応するメモリのタイトルエリアにタイト
ル情報が記憶されている場合はそれをバツフアメ
モリ(図示せず)に読み出して8文字ドツト表示
部に表示させるように表示指令データをセツトす
る。そしてステツプ番号SXを1に等しくまたデ
イスクセツトフラグFSを0にリセツトし(ステツ
プ82)、MEMORY「A」ないし「J」キーのう
ちの操作されたキーによつて指定されるメモリの
ステツプ番号(SAないしSJのうちの1つ)にステ
ツプ番号SYを等しくし(ステツプ83)、
MEMORY「A」ないし「J」キーによつて指定
されたメモリの符号パターンを点灯表示させるよ
うに表示指令データをセツトする(ステツプ84)。
ステツプ番号SYはプログラムモード開始時点にお
いて選択されたメモリのプログラムエリアに書き
込まれたステツプ数を表わすものである。また
MEMORY「A」ないし「J」キーのうちの操作
されたキーによつて指定されたメモリのステツプ
番号SXにプログラムが格納されているか否かを
判別する(ステツプ85)。プログラムが格納され
ている場合には指定されたメモリのプログラムエ
リアのステツプ番号SXの内容、すなわちデイス
クコード及びトラツクコードを読み出し(ステツ
プ86)、LCD20のDISC7セグメント表示部に読
み出したデイスクコードが表わすデイスク番号
を、TRACK7セグメント表示部に読み出したト
ラツクコードが表わすトラツク番号を各々表示さ
せるように、また「PROGRAM」パターンを表
示させるように、更に指定されたメモリをバー表
示するように表示指令データをセツトする(ステ
ツプ87)。ステツプ85においてステツプ番号SX
プログラムが格納されていない場合にはDISC及
びTRACK7セグメント表示部に0を表示するよ
うに表示指令データをセツトするか、又はDISC
及びTRACK7セグメント表示部に関する表示指
令データをリセツトする(ステツプ88)。ステツ
プ87又は88の実行後、スキヤン指令信号をタイミ
ング信号発生回路6に対して発生し(ステツプ
89)、データレジスタ11の出力データを読み込
み(ステツプ90)、そのデータの内容からキーが
操作されたか否かを判別する(ステツプ91)。キ
ーが操作されない場合には60secタイマの計測値
TAを所定値T0だけアツプ計数し(ステツプ74)、
そして後述のステツプ99に移行する。一方、キー
が操作された場合には、60secタイマの初期設定
を行なう(ステツプ92)。そして、TRANSキー
が操作されたか否かを判別し(ステツプ93)、
TRANSキーが操作されたならば、後述のトラン
スモードに移行する。TRANSキーが操作されな
いならば、TITLE/DATAキーが操作されたか
否かを判別する(ステツプ94)。TITLE/
DATAキーが操作されたならば、タイトルモー
ドに移行し、TITLE/DATAキーが操作されな
いならば、〓キー(符号o)が操作されたか否か
を判別する(ステツプ95)。プログラム内容を修
正、又は追加するために〓キーが操作された場合
にはステツプ番号SXがSTEP7セグメント表示部
にが表示されるように表示指令データをセツトし
(ステツプ96)、ステツプ番号SXに1を加算しそ
の算出値を新たにステツプ番号SXとし(ステツ
プ97)、ステツプ番号SXがステツプ番号SYより大
であるか否かを判別する(ステツプ98)。SX≦SY
ならば、60secタイマの計測値TAが60sec以上に
達したか否かを判別する(ステツプ99)。SX>SY
ならば、プログラムステツプ数が既に書き込まれ
たステツプ番号SYを越えるので指定されているメ
モリのステツプ番号(SAないしSJのうちの1つ)
をステツプ番号SXに等しくし(ステツプ100)。
そしてステツプ99を実行する。ステツプ99におい
てTA<60secならば、ステツプ85を再び実行す
る。TA≧60secならば、キー操作終了後から
60sec以上新たなキー操作が行なわれなかつたと
してオートパワーオフにするためにステツプ72を
実行してノーマルモードに移行する。一方、〓キ
ーが操作されなかつた場合には〓キー(符号p)
が操作されたか否かを判別する(ステツプ101)。
〓キーが操作されたならば、ステツプ番号SX
1より大であるか否かを判別する(ステツプ
102)。SX>1ならば、ステツプ番号SXは2以上
であるのでステツプ番号SXから1を減算しその
算出値を新たにステツプ番号SXとし(ステツプ
103)、SX≦1ならば、ステツプ番号SXをステツ
プ番号SYに等しくする(ステツプ104)。そして、
ステツプ番号SXがSTEP7セグメント表示部に表
示されるように表示指令データをセツトし(ステ
ツプ105)、ステツプ99を実行する。〓キーが操作
されなかつたならば、CLEARキーが操作された
か否かを判別する(ステツプ106)。CLEARキー
が操作されたならば、MEMORY「A」ないし
「J」キーのうちの操作されたキーに対応するメ
モリのプログラムエリアを全てクリアし(ステツ
プ107)、「PROGRAM」パターン、DISC及び
TRACK7セグメント表示部及びバー表示の点灯
を停止するように表示指示データをリセツトし
(ステツプ108)、ステツプ番号SXを0に等しく
(ステツプ109)、そしてステツプ100に移行する。
Next, in the program mode,
As shown in FIG. 6c, first, display command data is set to cause the LCD 20 to display the basic programming mode (step 81). i.e.
“MEMORY” pattern of LCD20, “DISC”
Pattern, "TRACK" pattern and "STEP"
The display command data is set so that the pattern is lit and displayed, and the display command data is set so that the "battery" pattern is lit or blinked according to the battery voltage determination result by a voltage detection circuit (not shown). MEMORY”
If title information is stored in the title area of the memory corresponding to the key, display command data is set so that it is read out to a buffer memory (not shown) and displayed on the 8-character dot display section. Then , it resets the step number S Set the step number S Y equal to the number (one of S A to S J ) (step 83),
Display command data is set so that the code pattern of the memory specified by the MEMORY "A" to "J" keys is lit and displayed (step 84).
The step number S Y represents the number of steps written in the program area of the selected memory at the start of the program mode. Also
It is determined whether a program is stored in the step number S If a program is stored, the contents of step number S Display command data is sent so that the disk number is displayed on the TRACK 7 segment display section, the track number represented by the read track code is displayed, the "PROGRAM" pattern is displayed, and the specified memory is displayed as a bar. (Step 87). In step 85, if no program is stored in step number S
and resets the display command data regarding the TRACK7 segment display section (step 88). After executing step 87 or 88, a scan command signal is generated to the timing signal generation circuit 6 (step 87 or 88 is executed).
89), reads the output data of the data register 11 (step 90), and determines from the content of the data whether or not a key has been operated (step 91). If the key is not operated, the measured value of the 60sec timer
Count up T A by a predetermined value T 0 (step 74),
Then, the process moves to step 99, which will be described later. On the other hand, if a key is operated, a 60-sec timer is initialized (step 92). Then, it is determined whether the TRANS key has been operated (step 93),
When the TRANS key is operated, the system shifts to the trans mode, which will be described later. If the TRANS key has not been operated, it is determined whether the TITLE/DATA key has been operated (step 94). TITLE/
If the DATA key is operated, the mode shifts to the title mode, and if the TITLE/DATA key is not operated, it is determined whether or not the 〓 key (symbol o) has been operated (step 95). When the key is operated to modify or add program contents, display command data is set so that the step number S 1 is added to , and the calculated value is newly set as step number S X (step 97), and it is determined whether step number S X is greater than step number S Y (step 98). S X ≦S Y
If so, it is determined whether the measured value T A of the 60 sec timer has reached 60 sec or more (step 99). S X > S Y
If so, the number of program steps exceeds the already written step number S Y , so the specified memory step number (one of S A to S J )
is equal to step number S X (step 100).
Then execute step 99. If T A <60 sec in step 99, step 85 is executed again. If T A ≧60sec, after the key operation is completed
If no new key operation is performed for 60 seconds or more, step 72 is executed to automatically turn off the power, and the mode is shifted to normal mode. On the other hand, if the 〓 key is not operated, the 〓 key (symbol p)
It is determined whether or not the has been operated (step 101).
〓If the key is operated, determine whether the step number S
102). If S X > 1, step number S X is 2 or more, so subtract 1 from step number S
103), if S X ≦1, the step number S X is made equal to the step number S Y (step 104). and,
Display command data is set so that step number S X is displayed on the STEP7 segment display section (step 105), and step 99 is executed. If the 〓 key has not been operated, it is determined whether the CLEAR key has been operated (step 106). If the CLEAR key is operated, all program areas of the memory corresponding to the operated key from MEMORY "A" to "J" are cleared (step 107), and the "PROGRAM" pattern, DISC and
The display instruction data is reset to stop lighting the TRACK 7 segment display section and the bar display (step 108), the step number S X is made equal to 0 (step 109), and the process moves to step 100.

CLEARキーが操作されなかつた場合には、
MEMORY「A」ないし「J」キーのいずれかが
操作されたか否かを判別し(ステツプ110)、
MEMORY「A」ないし「J」キーのいずれかが
操作されたならば、MEMORY「A」ないし
「J」キーのうちの操作されたキーによつて指定
されるメモリがプログラムモード移行時のものと
同一か否かを判別する(ステツプ111)。同一なら
ば、一旦、ノーマルモード表示用のデータ以外の
表示指令データをリセツトし(ステツプ112)、そ
してノーマルモードに戻り、同一でないならば、
ステツプ82を実行する。MEMORY「A」ないし
「J」キーが操作されない場合には、各メモリの
プログラムエリアのステツプ数を32以下に制限す
るためにステツプ番号SXが32より大であるか否
かを判別する(ステツプ113)。SX>32ならば、
60secタイマの計測値Tが60secに達したか否かを
判別する(ステツプ99)。SX≦32ならば、各メモ
リAないしJに記憶されたプログラムのステツプ
数SAないしSJを全て加算することにより合計数ST
を算出し(ステツプ114)、メモリAないしJ全て
の合計ステツプ数を320以下に制限するためにそ
の合計数STが320より大であるか否かを判別する
(ステツプ115)。ST>320ならば、LCD20の
DISC7セグメント表示部に“E”を表示しかつ
TRACK7セグメント表示部に“rr”を表示させ
るように表示指令データをセツトし(ステツプ
116)、2secタイマの初期化を行ない(ステツプ
117)、2secタイマを所定値だけアツプ計測させる
(ステツプ118)。そして、2secタイマの計測値TB
が2secに達したか否かを判別する(ステツプ
119)。TB<2secならば、ステツプ118を実行し、
TB=2secならば、ステツプ116においてセツトし
た部分の表示指令データをリセツトし(ステツプ
120)、ステツプ99を実行する。
If the CLEAR key is not operated,
Determine whether any of the MEMORY “A” to “J” keys has been operated (step 110);
If any of the MEMORY "A" to "J" keys is operated, the memory specified by the operated key among the MEMORY "A" to "J" keys will be the one at the time of transition to program mode. It is determined whether they are the same (step 111). If they are the same, the display command data other than the data for normal mode display is reset (step 112), and the mode returns to normal mode. If they are not the same,
Execute step 82. If the MEMORY "A" to "J" keys are not operated, it is determined whether the step number S 113). If S X > 32,
It is determined whether the measured value T of the 60 sec timer has reached 60 sec (step 99). If S X ≦32, the total number S
is calculated (step 114), and in order to limit the total number of steps in all memories A to J to 320 or less, it is determined whether the total number S T is greater than 320 (step 115). If S T > 320, then LCD20
“E” is displayed on the DISC7 segment display and
Set the display command data to display “rr” on the TRACK7 segment display (step
116) and initializes the 2sec timer (step
117), and causes the 2sec timer to increase by a predetermined value (step 118). Then, the measured value T B of the 2sec timer
Determines whether or not reaches 2sec (step
119). If T B < 2sec, execute step 118,
If T B = 2 seconds, the display command data of the part set in step 116 is reset (step
120), execute step 99.

ST≦320ならば、DISC NUMBER「1」ないし
「6」キーのいずれかが操作されたか否かを判別
し(ステツプ121)、DISC NUMBER「1」ない
し「6」キーのいずれかが操作されたならば、ス
テツプ番号SXのSTEP7セグメント表示部におけ
る表示を停止させるように表示指令データをリセ
ツトし(ステツプ122)、スキヤンデータから得ら
れるデイスクコードが表わすデイスク番号を
DISC7セグメント表示部に表示するように表示指
令データをセツトし(ステツプ123)、デイスクセ
ツトフラグFSに1をセツトし(ステツプ124)、そ
してステツプ99を実行する。DISC NUMBER
「1」ないし「6」キーのいずれかも操作されな
いならば、デイスクセツトフラグFSが1に等しい
か否かを判別する(ステツプ125)。FS≠1のとき
にはステツプ99を実行し、FS=1のときには
TRACK NUMBER「1」ないし「0」キーのい
ずれかが操作されたか否かを判別する(ステツプ
126)。TRACK NUMBER「1」ないし「0」キ
ーのいずれかが操作されたならば、スキヤンデー
タから得られるトラツクコードを表わすトラツク
番号をTRACK7セグメント表示部に表示するよ
うに表示指令データをセツトし(ステツプ127)、
そしてステツプ99を実行する。TRACK
NUMBER「1」ないし「0」キーのいずれかも
操作されなかつたならば、PROGRAM
MEMORYキーが操作されたか判別する(ステ
ツプ128)。PROGRAM MEMORYキーが操作
されたならば、LCD20の「PROGRAM」パタ
ーンを表示すべく表示指令データをセツトし(ス
テツプ129)、MEMORY「A」ないし「J」キー
のうちの操作されたキーに対応するメモリにおけ
るステツプ番号SXで指定される記憶位置にデイ
スクコード及びトラツクコードを書き込み(ステ
ツプ130)、そしてステツプ96を実行する。
PROGRAM MEMORYキーが操作されないな
らば、プログラムモードとは無関係なキーが操作
されたとしてステツプ99を実行する。
If S T ≦320, it is determined whether any of the DISC NUMBER "1" to "6" keys has been operated (step 121). If so, reset the display command data so as to stop displaying the STEP 7 segment display of step number S
Display command data is set to be displayed on the DISC7 segment display section (step 123), the disk set flag F S is set to 1 (step 124), and step 99 is executed. DISC NUMBER
If none of the keys "1" to "6" are operated, it is determined whether the disk set flag F S is equal to 1 (step 125). When F S ≠ 1, execute step 99; when F S = 1, execute step 99;
Determine whether any of the TRACK NUMBER “1” or “0” keys has been operated (step
126). When either the TRACK NUMBER "1" or "0" key is operated, display command data is set so that the track number representing the track code obtained from the scan data is displayed on the TRACK7 segment display (step 127). ),
Then execute step 99. TRACK
If either NUMBER “1” or “0” key is not operated, PROGRAM
It is determined whether the MEMORY key has been operated (step 128). If the PROGRAM MEMORY key is operated, display command data is set to display the "PROGRAM" pattern on the LCD 20 (step 129), and the display command data is set to display the "PROGRAM" pattern on the LCD 20, corresponding to the operated key among the MEMORY "A" to "J" keys. The disk code and track code are written in the storage location specified by step number S X in the memory (step 130), and step 96 is executed.
If the PROGRAM MEMORY key is not operated, it is assumed that a key unrelated to the program mode has been operated, and step 99 is executed.

次に、トランスモードにおいては、第7図に示
すようにMEMORY「A」ないし「J」キーのう
ちの操作されたキーによつて指定されたメモリに
プログラムが格納されているか否かをステツプ番
号SAないしSJから判別する(ステツプ131)。プロ
グラムが格納されていない場合にはステツプ112
を実行してノーマルモードに戻る。プログラムが
格納されている場合にはプログラムをCDプレー
ヤ本体に対して転送することができるのでLCD
20の送信パターンが点滅するように表示指令デ
ータをセツトし(ステツプ132)、ストツプコード
の指令コード信号を出力回路12に供給し(ステ
ツプ133)、そしてクリアコードの指令コード信号
を出力回路12に供給する(ステツプ134)。スト
ツプコードを送信することによりCDプレーヤの
演奏動作中のときにその動作を停止させ、またク
リアコードを送信することにより本体のプログラ
ムメモリをクリア状態にさせる。その後、ステツ
プ番号SXを1に等しく(ステツプ135)、
MEMORY「A」ないし「J」キーのうちの操作
されたキーによつて指定されたメモリのプログラ
ムエリアにおいてステツプ番号SXで指定される
記憶位置のデイスクコード及びトラツクコードを
読み出し(ステツプ136)、ステツプ番号SX、読
み出したデイスクコードが表わすデイスク番号及
びトラツクコードが表わすトラツク番号を各7セ
グメント表示部に表示させるように表示指令デー
タをセツトし(ステツプ137)、読み出したデイス
クコード、トラツクコード、そして本体のプログ
ラムメモリへの書き込み指令用のプログラムコー
ドの各指令コード信号を出力回路12に順次供給
する(ステツプ138)。次いで、ステツプ番号SX
に1を加算しその算出値を新たにステツプ番号
SXとし(ステツプ139)、そのステツプ番号SX
MEMORY「A」ないし「J」キーのうちの操作
されたキーによつて指定されたメモリのステツプ
番号(SAないしSJのうちの1つ)より大であるか
否かを判別する(ステツプ140)。ステツプ番号
SXが指定されたプログラムメモリのステツプ番
号に等しいか、それより小の場合にはスキヤン指
令信号をタイミング信号発生回路6に対して発生
し(ステツプ141)、データレジスタ11の出力デ
ータを読み込み(ステツプ142)、そのデータの内
容からPLAYキー、RANDAM PLAYキー又は
VIDEO PLAYキーが操作されたか否かを判別す
る(ステツプ143)。PLAYキー、RANDAM
PLAYキー又はVIDEO PLAYキーが操作された
ならば、その操作キーに対応するパターンを
LCD20の8文字ドツト表示部に表示させるよ
うに表示指令データをセツトし(ステツプ144)、
また操作キーの指令コードを最終送出コードとし
て記憶し(ステツプ145)、再びステツプ136を実
行する。ステツプ140においてステツプ番号SX
大きい場合にはプログラムの送信は完了したので
最終送出コードとして記憶した指令コード信号を
出力回路12に供給し(ステツプ146)、ステツプ
112を実行してノーマルモードに戻る。
Next, in the trance mode, as shown in FIG. Distinguish from S A or S J (step 131). If the program is not stored, step 112
Execute to return to normal mode. If a program is stored, the program can be transferred to the CD player itself, so the LCD
Display command data is set so that the transmission pattern of 20 flashes (step 132), a stop code command code signal is supplied to the output circuit 12 (step 133), and a clear code command code signal is supplied to the output circuit 12. (Step 134). By transmitting a stop code, the operation of the CD player is stopped when the CD player is performing, and by transmitting a clear code, the program memory of the main body is cleared. Then, step number S X is equal to 1 (step 135);
Reads out the disk code and track code at the storage location specified by step number S Step number S Then, each command code signal of the program code for commanding writing to the program memory of the main body is sequentially supplied to the output circuit 12 (step 138). Then step number S
Add 1 to and use the calculated value as a new step number.
S X (step 139), and the step number S
MEMORY Determine whether or not the memory step number (one of S A to S J) specified by the operated key from "A" to " J " is greater than (step number). 140). step number
If S Step 142), press the PLAY key, RANDAM PLAY key or
It is determined whether the VIDEO PLAY key has been operated (step 143). PLAY key, RANDAM
If the PLAY key or VIDEO PLAY key is operated, the pattern corresponding to that operation key will be displayed.
Display command data is set to be displayed on the 8-character dot display section of the LCD 20 (step 144),
Also, the command code of the operation key is stored as the final sending code (step 145), and step 136 is executed again. In step 140, if the step number S
Execute 112 to return to normal mode.

次に、タイトルモードにおいては、第8図に示
すように先ず、LCD20のDISC7セグメント表
示部及びTRACK7セグメント表示部の表示を停
止させかつ「TITLE」パターンを表示させるべ
くタイトル基本表示用の表示指令データをセツト
する(ステツプ171)。次いで、スキヤン指令信号
をタイミング信号発生回路6に対して発生し(ス
テツプ172)、データレジスタ11の出力データを
読み込み(ステツプ173)、そのデータの内容から
キーが操作されたか否かを判別する(ステツプ
174)。キーが操作されない場合には60secタイマ
の計測値TAを所定値T0だけアツプ計数し(ステ
ツプ175)、そして60secタイマの計測値TA
60sec以上に達したか否かを判別する(ステツプ
176)。TA<60secならば、ステツプ172に移行し、
TA≧60secならば、ステツプ72に移行する。一
方、キーが操作された場合には、60secタイマの
初期設定を行ない(ステツプ177)、TITLE/
DATAキーが操作されたか否かを判別する(ス
テツプ178)。TITLE/DATAキーが操作された
場合にはプログラムモードに戻り、TITLE/
DATAキーが操作されない場合にはTRANSキ
ーが操作されたか否かを判別し(ステツプ179)、
TRANSキーが操作されたならば、トランスモー
ドに移行する。TRANSキーが操作されないなら
ば、CLEARキーが操作されたか否かを判別する
(ステツプ180)。CLEARが操作されたならば、
MEMORY「A」ないし「J」キーのうちの操作
されたキーに対応するメモリのタイトルエリアの
記憶位置をクリアし(ステツプ181)、
「PROGRAM」パターン表示を停止させるよう
に表示指令データをリセツトし(ステツプ182)、
ステツプ172に移行する。
Next, in the title mode, as shown in FIG. 8, first, display command data for basic title display is used to stop the display of the DISC 7 segment display section and the TRACK 7 segment display section of the LCD 20, and to display the "TITLE" pattern. (Step 171). Next, a scan command signal is generated to the timing signal generation circuit 6 (step 172), the output data of the data register 11 is read (step 173), and it is determined from the contents of the data whether or not a key has been operated ( step
174). If the key is not operated, the measured value T A of the 60 sec timer is counted up by a predetermined value T 0 (step 175), and the measured value T A of the 60 sec timer is
Determine whether the time has reached 60 seconds or more (step
176). If T A < 60sec, move to step 172,
If T A ≧60 sec, proceed to step 72. On the other hand, if a key is operated, the 60sec timer is initialized (step 177), and the TITLE/
It is determined whether the DATA key has been operated (step 178). If the TITLE/DATA key is operated, the program mode returns and the TITLE/DATA key is pressed.
If the DATA key has not been operated, it is determined whether the TRANS key has been operated (step 179);
If the TRANS key is operated, the system shifts to trans mode. If the TRANS key has not been operated, it is determined whether the CLEAR key has been operated (step 180). If CLEAR is operated,
Clears the memory location of the title area of the memory corresponding to the operated key among the MEMORY “A” to “J” keys (step 181);
The display command data is reset to stop the "PROGRAM" pattern display (step 182),
Proceed to step 172.

CLEARキーが操作されなかつた場合には、
DISC NUMBER「1」ないし「6」キーのいず
れかが操作されたか否かを判別し(ステツプ
183)、DISC NUMBER「1」ないし「6」キー
のいずれかが操作されたならば、データモードに
移行する。ただし、これはMEMORY「A」ない
し「E」キーが操作されてプログラムモードとな
つた場合だけである。DISC NUMBER「1」な
いし「6」キーのいずれかが操作されないなら
ば、TRACK NUMBER「1」ないし「0」キー
による数字キー、又はMEMROY「A」ないし
「J」キーと基本操作キーの一部とによる英字キ
ーが操作されたか否かを判別する(ステツプ
184)。数字キー、又は英字キーが操作されたなら
ば、その操作キーに対応するパターンをLCD2
0の8文字ドツト表示部に順次表示するように
ROM17から表示キヤラクタコードを読み出し
てそれを表示指令データとしてセツトし(ステツ
プ185)、ステツプ172に移行する。数字キー、又
は英字キーの操作が繰り返されることにより上記
したバツフアメモリにタイトルデータが形成され
ると共に8文字ドツト表示部に入力タイトルが表
示される。ステツプ184において数字キー、又は
英字キーが操作されないならば、PROGRAM
MEMORYキーが操作されたか判別する(ステ
ツプ186)。PROGRAM MEMORYキーが操作
されたならば、LCD20の「PROGRAM」パタ
ーンを表示させるべく表示指令データをセツトし
(ステツプ187)、MEMORY「A」ないし「J」
キーのうちの操作されたキーに対応するタイトル
エリアに数字キー、又は英字キーによつて入力さ
れてバツフアメモリに保持されたタイトルデータ
を書き込み(ステツプ188)、そしてプログラムモ
ードに戻る。
If the CLEAR key is not operated,
It is determined whether any of the DISC NUMBER “1” to “6” keys has been operated (step
183), if any of the DISC NUMBER keys "1" to "6" is operated, the mode shifts to data mode. However, this only occurs when the MEMORY "A" to "E" keys are operated to enter the program mode. If any of the DISC NUMBER "1" to "6" keys is not operated, use the TRACK NUMBER "1" to "0" keys as numerical keys, or the MEMROY "A" to "J" keys and some basic operation keys. Determine whether an alphabetic key has been operated by
184). When a numeric key or alphabetic key is operated, the pattern corresponding to that key is displayed on the LCD 2.
0 will be displayed sequentially on the 8 character dot display area.
The display character code is read from the ROM 17 and set as display command data (step 185), and the process moves to step 172. By repeating the operation of the numerical keys or alphabetic keys, title data is formed in the buffer memory and the input title is displayed on the 8-character dot display section. If no numeric or alphanumeric keys are operated in step 184, PROGRAM
It is determined whether the MEMORY key has been operated (step 186). When the PROGRAM MEMORY key is operated, display command data is set to display the "PROGRAM" pattern on the LCD 20 (step 187), and MEMORY "A" to "J" is set.
The title data entered using the numerical keys or alphanumeric keys and held in the buffer memory is written into the title area corresponding to the operated key (step 188), and the program mode is returned to.

一方、ステツプ183において、データモードに
移行した場合には、第9図に示すように
「TITLE」パターンの表示を停止させ「DATA」
パターンを表示させるべくデータモード基本表示
用の表示指令データをセツトする(ステツプ
190)。またステツプ190においては指定されたメ
モリのデータエリアに既にデータが記憶されてい
る場合にはそれをバツフアメモリに読み出して
LCD20の8文字ドツト表示部に表示させるべ
く表示指令データをセツトする。そしてステツプ
191に進み次のキー操作の検出動作を行なうが、
ステツプ191から197まではタイトルモードのステ
ツプ172から178までと同様であるのでここでの説
明は省略する。ステツプ197においてTITLE/
DATAキーが操作された場合にはタイトルモー
ドに戻り、TITLE/DATAキーが操作されない
場合にはCLEARキーが操作されたか否かを判別
する(ステツプ198)。CLEARキーが操作された
ならば、MEMORY「A」ないし「E」キーのう
ちの操作されたキーに対応するメモリのデータエ
リアの各記憶位置を全てクリアし(ステツプ
199)、またLCD20の「PROGRAM」パターン
の表示を停止させるべく表示指令データをリセツ
トし(ステツプ200)、タイトルモードに戻る。
CLEARキーが操作されない場合には、数字キ
ー、又は英字キーが操作されたか否かを判別する
(ステツプ201)。数字キー、又は英字キーが操作
されたならば、その操作キーに対応するパターン
をLCD20の8文字ドツト表示部に順次表示す
るようにROM17から表示キヤラクタコードを
読み出してそれを表示指令データとしてセツトし
(ステツプ202)、ステツプ191に移行する。数字キ
ー、又は英字キーの操作が繰り返されることによ
りバツフアメモリに入力データが形成されると共
に8文字ドツト表示部に入力データが表示され
る。ステツプ201において数字キー、又は英字キ
ーが操作されないならば、PROGRAM
MEMORYキーが操作されたか判別する(ステ
ツプ203)。PROGRAM MEMORYキーが操作
されたならば、LCD20の「PROGRAM」パタ
ーンを表示させるべく表示指令データをセツトし
(ステツプ204)、MEMORY「A」なし「E」キ
ー及びDISC NUMBER「1」ないし「6」キー
うちの操作されたキーで指定されたデータエリア
の記憶位置に数字キー、又は英字キーによつて入
力されてバツフアメモリに保持されたデータを書
き込み(ステツプ205)、そしてタイトルモードに
戻る。
On the other hand, in step 183, if the mode is shifted to data mode, the display of the "TITLE" pattern is stopped and the "DATA" pattern is displayed as shown in FIG.
Set the display command data for the data mode basic display to display the pattern (step
190). Also, in step 190, if data is already stored in the data area of the specified memory, it is read out to the buffer memory.
Display command data is set to be displayed on the 8-character dot display section of the LCD 20. and step
Proceeds to 191 and performs the next key operation detection operation, but
Steps 191 to 197 are the same as steps 172 to 178 in the title mode, so their explanation will be omitted here. In step 197, TITLE/
If the DATA key has been operated, the program returns to the title mode, and if the TITLE/DATA key has not been operated, it is determined whether or not the CLEAR key has been operated (step 198). When the CLEAR key is operated, all memory locations in the data area of the memory corresponding to the operated key among the MEMORY "A" to "E" keys are cleared (step
199), the display command data is reset to stop displaying the "PROGRAM" pattern on the LCD 20 (step 200), and the program returns to the title mode.
If the CLEAR key is not operated, it is determined whether a numeric key or an alphabetic key is operated (step 201). When a numeric key or an alphabetic key is operated, the display character code is read from the ROM 17 and set as display command data so that the pattern corresponding to the operated key is sequentially displayed on the 8-character dot display section of the LCD 20. (Step 202) and moves to Step 191. By repeatedly operating the numerical keys or alphabetic keys, input data is formed in the buffer memory and displayed on the 8 character dot display section. If no numeric or alphanumeric keys are operated in step 201, PROGRAM
It is determined whether the MEMORY key has been operated (step 203). When the PROGRAM MEMORY key is operated, display command data is set to display the "PROGRAM" pattern on the LCD 20 (step 204), and the MEMORY "A" and "E" keys and DISC NUMBER "1" to "6" are pressed. The data entered by the numeric keys or alphanumeric keys and held in the buffer memory is written into the storage location of the data area designated by the operated key (step 205), and the program returns to the title mode.

かかる本発明によるリモコン送信装置におい
て、ノーマルモードでは第10図aに示すように
LCD20の表示は「MEMORY」パターン、
「DISC」パターン、「TRACK」パターン、バツ
テリーパターンのみの初期状態となる。プログラ
ム又はデータ情報が記憶されたプログラムメモリ
はバー表示される。第10図aではメモリA,G
にプログラム又はデータ情報が書き込まれてい
る。
In the remote control transmitting device according to the present invention, in the normal mode, as shown in FIG.
The display on LCD20 is "MEMORY" pattern,
The initial state is only the "DISC" pattern, "TRACK" pattern, and battery pattern. A program memory in which programs or data information is stored is displayed as a bar. In Figure 10a, memories A and G
Program or data information is written to the

ノーマルモードにおいて、DISC NUMBERキ
ーを操作すると、その操作キーにデイスク番号が
LCD20のDISCセグメント表示部に表示される
と共に送信パターンが点滅し指令コード信号が
ROM17から読み出されて出力回路12を介し
て発光ダイオード13から送信される。次いで、
TRACK NUMBERキーを操作すると、その操
作キーに番号がLCD20のTRACKセグメント
表示部に表示されると共に送信パターンが点滅し
指令コード信号がROM17から読み出されて発
光ダイオード13から出力される。例えば、
DISC NUMBER「6」キーを操作すると、第1
0図bに示すように表示され、次いで、TRACK
NUMBER「3」キーを操作すると、第10図c
に示すように表示される。その後、PLAYキーを
操作すると、第10図dに示すように8文字ドツ
ト表示部に「PLAY」と表示され演奏開始を表わ
す指令コード信号がROM17から読み出されて
発光ダイオード13から送信される。この送信
後、LCD20の表示は初期状態となる。
In normal mode, when you operate the DISC NUMBER key, the disc number will be displayed on that operation key.
It is displayed on the DISC segment display section of the LCD 20, the transmission pattern blinks, and the command code signal is displayed.
The data is read from the ROM 17 and transmitted from the light emitting diode 13 via the output circuit 12. Then,
When the TRACK NUMBER key is operated, the number corresponding to the operation key is displayed on the TRACK segment display section of the LCD 20, the transmission pattern blinks, and a command code signal is read from the ROM 17 and output from the light emitting diode 13. for example,
When you operate the DISC NUMBER “6” key,
0 as shown in figure b, then TRACK
When you operate the NUMBER "3" key, Figure 10c
It will be displayed as shown. Thereafter, when the PLAY key is operated, "PLAY" is displayed on the 8-character dot display section as shown in FIG. After this transmission, the display on the LCD 20 becomes the initial state.

またノーマルモードにおいて、基本操作キー、
PROGRAM MEMORYキー、又はCLEARキー
を操作すると、8文字ドツト表示部に操作キー名
が表示される。なお、PROGRAM MEMORY
キーは「PROGRAM」と、RANDAM PLAY
キーは「R−PLAY」と、VIDEO PLAYキーは
「V−PLAY」と8文字ドツト表示部に表示され
る。
In addition, in normal mode, basic operation keys,
When the PROGRAM MEMORY key or CLEAR key is operated, the operation key name is displayed on the 8-character dot display. In addition, PROGRAM MEMORY
The key is "PROGRAM" and RANDAM PLAY
The key is displayed as "R-PLAY", and the VIDEO PLAY key is displayed as "V-PLAY" on the 8-character dot display.

次に、ノーマルモードでMEMORY「A」ない
し「J」キーのうちいずれかを操作すると、プロ
グラムの入力が可能なプログラムモードとなり、
LCD20に「MEMORY」パターン、「STEP」
パターン、「DISC」パターン、「TRACK」パタ
ーン、バツテリーパターンが表示されると共に操
作されたMEMORYキーの符号が表示される。
ここで、MEMORY「E」キーが操作されたとす
ると、LCD20の「MEMORY」パターン下部
に「E」が表示される。プログラムとして先ず、
DISC NUMBER「6」キーを操作すると、LCD
20のDISC7セグメント表示部に「6」が表示さ
れ、そして、TRACK NUMBER「4」キーを操
作すると、LCD20のTRACK7セグメント表示
部に「4」が表示される。なお、このとき、操作
キーに応じたデイスクコード及びトラツクコード
がROM17から読み出されてコントロール回路
9内のレジスタに保持される。次いで、
PROGRAM MEMORYキーを操作することに
よりRAM18内のメモリEのステツプ1で指定
されるプログラムエリアの記憶位置に6を表わす
デイスクコード及び4を表わすトラツクコードが
記憶される。LCD20の「PROGRAM」パター
ンが表示され、「E」パターン下部にバーが表示
されると共にSTEP7セグメント表示部に「1」
が表示される。かかる操作を繰り返すことにより
デイスクコード及びトラツクコードがメモリEの
ステツプ2、ステツプ3……で指定される記憶位
置に順次記憶される。また、例えば、DISC、
NUMBER「6」キーの操作後は同一のデイスク
6の異なるトラツクをプログラムする場合にはコ
ントロール回路9内のレジスタにそのデイスクコ
ードが保持されているのでDISC NUMBER「6」
キーを操作する必要はなくTRACK NUMBER
キー及びPROGRAM MEMORYキーを操作す
るだけでプログラム可能であり、他のデイスクの
場合でも同様である。プログラムの入力の終了
後、TRANSキーを操作すると、先ず、第11図
に示すようにストツプコード、そしてクリアコー
ドが指令コード信号として発光送信される。次い
でメモリEのステツプ1で指定される記憶位置か
らデイスクコード及びトラツクコードが読み出さ
れて指令コードとして発光送信され、ステツプ
2、ステツプ3の順にステツプSEまでデイスクコ
ード及びトラツクコードが読み出されて指令コー
ドとして発光送信される。メモリEのプログラム
が全て送信されると動作モードはノーマルモード
に戻る。
Next, if you operate one of the MEMORY "A" to "J" keys in normal mode, you will enter program mode where you can input programs.
“MEMORY” pattern, “STEP” on LCD20
The pattern, "DISC" pattern, "TRACK" pattern, and battery pattern are displayed, as well as the code of the operated MEMORY key.
Here, if the MEMORY "E" key is operated, "E" is displayed at the bottom of the "MEMORY" pattern on the LCD 20. First of all, as a program,
When you operate the DISC NUMBER “6” key, the LCD
"6" is displayed on the DISC 7 segment display section of LCD 20, and when the TRACK NUMBER "4" key is operated, "4" is displayed on the TRACK 7 segment display section of LCD 20. At this time, the disk code and track code corresponding to the operation key are read out from the ROM 17 and held in a register within the control circuit 9. Then,
By operating the PROGRAM MEMORY key, a disk code representing 6 and a track code representing 4 are stored in the storage location of the program area specified in step 1 of memory E in RAM 18. The "PROGRAM" pattern on the LCD 20 is displayed, a bar is displayed at the bottom of the "E" pattern, and "1" is displayed on the STEP7 segment display.
is displayed. By repeating this operation, the disk code and track code are sequentially stored in the storage locations specified in step 2, step 3, . . . of the memory E. Also, for example, DISC,
After operating the NUMBER "6" key, when programming different tracks on the same disk 6, the disk code is held in the register in the control circuit 9, so the DISC NUMBER "6" key is pressed.
TRACK NUMBER without the need to operate keys
It can be programmed by simply operating the PROGRAM MEMORY key and the PROGRAM MEMORY key, and the same applies to other disks. After inputting the program, when the TRANS key is operated, first, a stop code and then a clear code are emitted and transmitted as command code signals, as shown in FIG. Next, the disk code and track code are read out from the storage location specified in step 1 of memory E and emitted as a command code, and the disk code and track code are read out in the order of step 2 and step 3 until step S E. It is emitted and transmitted as a command code. When all programs in memory E have been transmitted, the operating mode returns to normal mode.

また、例えば、メモリAにデイスクコード及び
トラツクコードのプログラム情報が既に書き込ま
れている場合に、MEMORY「A」キーを操作
し、そして、TRANSキーを操作すると、上記同
様にデイスクコード及びトラツクコードが読み出
されて指令コード信号として発光送信される。
For example, if the program information of the disk code and track code has already been written in memory A, if you operate the MEMORY "A" key and then operate the TRANS key, the disk code and track code will be written in the same way as above. It is read out and emitted and transmitted as a command code signal.

次に、上記したようにメモリEにデイスクコー
ド及びトラツクコードのプログラム情報が既に書
き込まれているノーマルモードで、MEMORY
「E」キーが操作されたとすると、LCD20に
「MEMORY」パターン、「STEP」パターン、
「DISC」パターン、「TRACK」パターン、
「PROGRAM」パターン、バツテリーパターン
が表示されると共に「MEMORY」パターン下
部に「E」及びバーが表示される。またDISC7セ
グメント表示部に「6」が表示され、TRACK7
セグメント表示部に「4」が表示される。そし
て、〓キーを操作すると、STEP7セグメント表
示部に「1」が表示される。ここで、DISC
NUMBER「5」キー、TRACK NUMBER「4」
キー、そして「PROGRAM」キーが操作される
と、メモリEのステツプ1で指定される記憶位置
に5を表わすデイスクコード及び4を表わすトラ
ツクコードが記憶されてプログラムの修正が行な
われる。更に、〓キーを操作すると、STEP7セ
グメント表示部に「2」が表示され、メモリEの
ステツプ2に書き込まれたデイスクコード及びト
ラツクコードが表わす番号がDISC及びTRACK7
セグメント表示部に表示される。これは、〓キー
を操作する毎に1だけ加算されたステツプ番号に
書き込まれたデイスクコード及びトラツクコード
が表わす番号がDISC及びTRACK7セグメント表
示部に表示される。また〓キーを操作する毎に1
だけ減算されたステツプ番号に書き込まれたデイ
スクコード及びトラツクコードが表わす番号が
DISC及びTRACK7セグメント表示部に表示され
る。
Next, in the normal mode where the program information of the disk code and track code has already been written in memory E as described above,
If the "E" key is operated, the "MEMORY" pattern, "STEP" pattern,
"DISC" pattern, "TRACK" pattern,
The "PROGRAM" pattern and battery pattern are displayed, and "E" and a bar are displayed at the bottom of the "MEMORY" pattern. Also, “6” is displayed on the DISC7 segment display, and TRACK7
"4" is displayed on the segment display section. Then, when the 〓 key is operated, "1" is displayed on the STEP7 segment display section. Here, DISC
NUMBER “5” key, TRACK NUMBER “4”
When the "PROGRAM" key is operated, a disk code representing 5 and a track code representing 4 are stored in the storage location specified in step 1 of memory E, and the program is corrected. Furthermore, when you operate the 〓 key, "2" is displayed on the STEP7 segment display, and the numbers represented by the disk code and track code written in step 2 of memory E are now DISC and TRACK7.
Displayed in the segment display area. This means that each time the ≦ key is operated, the step number is incremented by 1, and the numbers represented by the written disk code and track code are displayed on the DISC and TRACK 7 segment display sections. Also, each time you press the 〓 key, 1
The number represented by the disk code and track code written in the step number subtracted by
Displayed on the DISC and TRACK7 segment display areas.

メモリEにおいて既にプログラム入力されたス
テツプ番号SEより1だけ大なるステツプにプログ
ラムを追加したい場合には〓キーを操作してその
ステツプを得て所望のDISC NUMBERキー及び
TRACK NUMBERキーを操作し、そして
「PROGRAM」キーを操作することによりプロ
グラム追加が可能である。
If you want to add a program to a step that is 1 greater than the step number S E that has already been programmed in memory E, press the – key to obtain that step, then press the desired DISC NUMBER key and
Programs can be added by operating the TRACK NUMBER key and then the PROGRAM key.

また、上記したようにメモリEにデイスクコー
ド及びトラツクコードのプログラム情報が既に書
き込まれているノーマルモードで、MEMORY
「E」キーを操作した後、「CLEAR」キーを操作
すると、メモリEのプログラムエリアに書き込ま
れたプログラム全てが消去される。
Also, as mentioned above, in the normal mode where the program information of the disk code and track code has already been written in the memory E, the MEMORY
If the "CLEAR" key is operated after operating the "E" key, all programs written in the program area of memory E will be erased.

次に、ノーマルモードにおいて、MEMORY
「B」キーを操作したプログラムモードとした後、
TITLE/DATAキーを操作すると、タイトルモ
ードとなる。このタイトルモードにおいては第1
2図aに示すようにLCD20には「TITLE」パ
ターンが表示される。ここで、メモリBのタイト
ルエリアに「AKINA」というタイトルを記憶さ
せる場合には、MEMORY「A」キー、PLAYキ
ー(英字の「K」キーとなる)、MEMORY「1」
キー、RANDAM PLAYキー(英字の「N」キ
ーとなる)、そしてMEMORY「A」キーの順に
操作する。これにより、第12図bないしfに示
すように8文字ドツト表示部の左側から1文字目
に「A」、2文字目に「K」、3文字目に「I」、
4文字目に「N」、5文字目に「A」が順に表示
され、これはバツフアメモリに一時的に保持され
る。そして、PROGRAM MEMORYキーを操
作することにより第12図gに示すように
「PROGRAM」パターンが表示され、バツフア
メモリの「AKINA」というタイトル情報がメモ
リBのタイトルエリアに書き込まれてプログラム
モードに戻る。
Next, in normal mode, MEMORY
After entering the program mode by operating the "B" key,
Press the TITLE/DATA key to enter title mode. In this title mode, the first
As shown in FIG. 2a, a "TITLE" pattern is displayed on the LCD 20. Here, if you want to store the title "AKINA" in the title area of memory B, press the MEMORY "A" key, the PLAY key (the alphabetic "K" key), and the MEMORY "1" key.
key, RANDAM PLAY key (alphabet "N" key), and MEMORY "A" key. As a result, as shown in FIGS. 12b to 12f, the first character from the left side of the 8-character dot display section is "A," the second character is "K," the third character is "I," and so on.
"N" is displayed as the fourth character, and "A" is displayed as the fifth character, which are temporarily held in the buffer memory. Then, by operating the PROGRAM MEMORY key, the "PROGRAM" pattern is displayed as shown in FIG.

このタイトルモードでは第13図aに示すよう
にLCD20の表示が行なわれる。次いで、DISC
NUMBER「1」キーを操作すると、データモー
ドとなり、第13図bに示すように「DISC」パ
ターン及び「DATA」パターンが表示される共
に、DISCセグメント表示部に「1」が表示され
る。ここで、データメモリに「CRIMSON」と
いうデータを記憶させる場合には、MEMORY
「C」キー、TIMEキー(英字の「R」キーとな
る)、MEMORY「I」キー、STOPキー(英字の
「M」キーとなる)、REPEATキー(英字の「S」
キーとなる)、VIDEO PLAYキー(英字の「O」
キーとなる)、そしてRANDAM PLAYキーの
順に操作する。これにより、第13図cに示すよ
うに文字8ドツト表示部に「CRIMSON」と表
示され、これはバツフアメモリに一時的に保持さ
れる。そして、PROGRAM MEMORYキーを
操作することにより第13図dに示すように
「PROGRAM」パターンが表示され、バツフア
メモリの「CRIMSON」というデータ情報がメ
モリBの第1データエリアに書き込まれてタイト
ルモードに戻る。
In this title mode, the display on the LCD 20 is performed as shown in FIG. 13a. Then DISC
When the NUMBER "1" key is operated, the mode becomes data mode, and as shown in FIG. 13b, the "DISC" pattern and the "DATA" pattern are displayed, and "1" is displayed on the DISC segment display section. Here, if you want to store the data "CRIMSON" in the data memory, select MEMORY
"C" key, TIME key (becomes the alphabetic "R" key), MEMORY "I" key, STOP key (becomes the alphabetic "M" key), REPEAT key (becomes the alphabetic "S" key)
key), VIDEO PLAY key (letter “O”)
key), then the RANDAM PLAY key. As a result, "CRIMSON" is displayed on the 8-dot character display section as shown in FIG. 13c, and this is temporarily held in the buffer memory. Then, by operating the PROGRAM MEMORY key, the "PROGRAM" pattern is displayed as shown in Fig. 13d, and the data information "CRIMSON" in the buffer memory is written to the first data area of memory B, and the screen returns to the title mode. .

タイトルモードにおいてCLEARキーを操作す
ることによりそのときの選択されたメモリのタイ
トルエリアの内容が消去されタイトルモードを継
続する。またデータモードにおいてCLEARキー
を操作することによりそのときの選択されたメモ
リのデータエリアの内容が全て消去されてタイト
ルモードとなる。
By operating the CLEAR key in the title mode, the contents of the title area of the memory selected at that time are erased and the title mode continues. Also, by operating the CLEAR key in data mode, all the contents of the data area of the memory selected at that time are erased and the mode becomes title mode.

またタイトルエリア及びデータエリアのデータ
の修正、或いは変更はCLEARキーを操作し各エ
リアをクリアしてから上記したように入力を行な
うか、タイトルモード及びデータモードにおいて
既に入力されたデータに被せるように入力しても
良い。
To modify or change the data in the title area and data area, operate the CLEAR key to clear each area and then input as described above, or use the title mode and data mode to overlay the data that has already been input. You can also enter it.

一方、CDプレーヤ本体においては、第14図
に示すようにリモコン送信装置から送出されるコ
マンド信号が受光部21によつて受信されて電気
信号として検波回路22に供給される。検波回路
22は受光部21からの信号を復調して直列デー
タ信号を抽出する。検波回路22の出力には波形
整形回路23を介してシリアルパラレル変換回路
24が接続され、波形成形された直列データ信号
が複数ビツトの並列データ信号に変換される。そ
の並列データ信号は指令コード信号としてマイク
ロプロセツサからなるコントロール回路25に供
給される。コントロール回路25にはプログラム
を記憶するためのRAM26と、ピツクアツプ2
7を駆動するためのピツクアツプ駆動系28と、
信号処理回路28とが接続されている。信号処理
回路29にはピツクアツプ27からの信号が波形
整形回路31を介して供給され、信号処理回路2
9は波形整形回路31の出力信号からデイジタル
オーデイオ信号、ビデオ信号及び制御信号を各々
抽出してデイジタルオーデイオ信号をD/A変換
器32に供給し、制御信号をコントロール回路2
5に供給する。
On the other hand, in the CD player main body, as shown in FIG. 14, a command signal sent from a remote control transmitter is received by a light receiving section 21 and supplied to a detection circuit 22 as an electrical signal. The detection circuit 22 demodulates the signal from the light receiving section 21 and extracts a serial data signal. A serial-to-parallel conversion circuit 24 is connected to the output of the detection circuit 22 via a waveform shaping circuit 23, and the waveform-shaped serial data signal is converted into a multiple-bit parallel data signal. The parallel data signal is supplied as a command code signal to a control circuit 25 consisting of a microprocessor. The control circuit 25 includes a RAM 26 for storing programs and a pickup 2.
a pick-up drive system 28 for driving 7;
A signal processing circuit 28 is connected thereto. The signal from the pickup 27 is supplied to the signal processing circuit 29 via the waveform shaping circuit 31.
Reference numeral 9 extracts a digital audio signal, a video signal, and a control signal from the output signal of the waveform shaping circuit 31, supplies the digital audio signal to the D/A converter 32, and supplies the control signal to the control circuit 2.
Supply to 5.

次に、コントロール回路25による受信したプ
ログラムの処理動作について第15図に示したフ
ロー図に従つて説明する。コントロール回路25
は、シリアルパラレル変換回路24から信号が供
給される毎に、先ず、ストツプコードであるか否
かを判別する(ステツプ151)。ストツプコードな
らば、動作停止指令をピツクアツプ駆動系28に
対して発生し(ステツプ152)、そしてクリアコー
ドが供給されたか否かを判別する(ステツプ
153)。クリアコードならば、RAM26内のプロ
グラムメモリをクリア状態にし(ステツプ154)、
ステツプ番号SZを1に等しくする(ステツプ
155)。クリアコードでないならば、デイスクコー
ドであるか否かを判別する(ステツプ156)。デイ
スクコードならば、そのデイスクコードを一時的
に保持し(ステツプ157)、デイスクコードでない
ならば、トラツクコードであるか否かを判別する
(ステツプ158)。トラツクコードならば、そのト
ラツクコードを一時的に保持し(ステツプ159)、
トラツクコードでないならば、プログラムコード
であるか否かを判別する(ステツプ160)。プログ
ラムコードならば、ステツプ番号SZで指定される
プログラムメモリの記憶位置に保持したデイスク
コード及びトラツクコードを書き込み(ステツプ
161)、ステツプ番号SZに1を加算しその算出値を
新たにステツプ番号SZとする(ステツプ162)。プ
ログラムコードでないならば、他の処理を実行す
る。かかる動作を繰り返すことによりリモコン送
信装置から送信されたプログラム情報がRAM2
6内のプログラムメモリにステツプ単位で格納さ
れる。
Next, the processing operation of the received program by the control circuit 25 will be explained according to the flowchart shown in FIG. control circuit 25
Each time a signal is supplied from the serial-to-parallel conversion circuit 24, first, it is determined whether or not it is a stop code (step 151). If it is a stop code, an operation stop command is issued to the pickup drive system 28 (step 152), and it is determined whether a clear code has been supplied (step 152).
153). If it is a clear code, clear the program memory in RAM 26 (step 154),
Set step number S Z equal to 1 (step
155). If it is not a clear code, it is determined whether it is a disk code (step 156). If it is a disc code, the disc code is temporarily held (step 157), and if it is not a disc code, it is determined whether it is a track code or not (step 158). If it is a track code, the track code is temporarily held (step 159),
If it is not a track code, it is determined whether it is a program code (step 160). If it is a program code, write the disk code and track code held in the program memory storage location specified by step number S Z (step
161), 1 is added to the step number S Z , and the calculated value is set as a new step number S Z (step 162). If it is not program code, execute other processing. By repeating this operation, the program information transmitted from the remote control transmitter is transferred to RAM2.
6 is stored in the program memory in units of steps.

なお、上記した実施例においては、リモコン送
信装置に英字及び数字が表示可能であるが、これ
に限らず、ひらがな、カタカナ、漢字等の他のキ
ヤラクタを表示させても良い。
In the above-described embodiment, alphabetic characters and numbers can be displayed on the remote control transmitter, but the present invention is not limited to this, and other characters such as hiragana, katakana, and kanji may also be displayed.

また、上記した実施例においては、マガジン式
CDプレーヤ用として本発明を適用した場合につ
いて説明したが、これに限らず、1枚のデイスク
のみがセツト可能なCDプレーヤ等の情報記録媒
体演奏装置用としても本発明を適用することがで
きる。この場合には演奏曲を指定する際、或いは
プログラムを記憶させる際にデイスク番号を指定
する必要がなく、従つて、リモコン送信装置に第
2図に示したDISC NUMBERキー、第4図に示
した「DISC」パターンP2及びDISCセグメント表
示部P14を設ける必要がない。また本発明のリモ
コン送信装置は記録媒体演奏装置として上記した
実施例の如くCDプレーヤに適用できるだけでな
く、例えば、ビデオデイスクプレーヤ、VTR等
の記録媒体演奏装置に適用できる。
In addition, in the above embodiment, the magazine type
Although the present invention has been described for a case where it is applied to a CD player, the present invention is not limited to this, but can also be applied to an information recording medium performance device such as a CD player in which only one disc can be set. In this case, there is no need to specify the disk number when specifying the music to be played or when storing the program. There is no need to provide the "DISC" pattern P 2 and the DISC segment display section P 14 . Further, the remote control transmitting device of the present invention can be applied not only to the CD player as in the above-described embodiment as a recording medium playing device, but also to recording medium playing devices such as video disc players and VTRs.

また、上記した本発明の実施例においては、デ
ータモードではメモリAないしEだけにデータの
書込みが可能であつたが、全てのメモリAないし
Jに書き込めるようにしても良い。また、メモリ
のデータエリアはプログラムエリアとは別に設け
ても良い。
Further, in the above-described embodiment of the present invention, data could be written only to memories A to E in the data mode, but data may be written to all memories A to J. Further, the data area of the memory may be provided separately from the program area.

発明の効果 以上の如く、本発明のリモコン送信装置におい
ては、複数のキヤラクタパターンを同時に表示可
能な表示素子を備え、該表示素子に表示させるべ
きデータを指定して記憶させるので記憶されたデ
ータをキー操作によつて任意に読み出して表示素
子に表示せしめることができる。よつて、操作し
たキーの種類を表示させることができ、また記録
情報媒体演奏装置の場合にはデイスク等の記録媒
体の記録内容のタイトル等のデータをリモコン送
信装置に記憶させることができる。特に、演奏順
番を表わすプログラムを記憶させた場合にはその
プログラムに対応させてタイトル、曲名等のデー
タを記憶させておけば、プログラムの確認が容易
である。また上記した実施例のような複数の記録
媒体を選択的に演奏可能なマガジン式装置にあつ
てはマガジンタイトル及び各記録媒体の記録内容
のタイトルを記憶させることができるので手元で
演奏中の記録媒体のタイトルを容易に確認するこ
とが可能である。この結果、非常に使い勝手が良
好なものとなる。また記録媒体演奏装置側からデ
ータを受ける必要がないので一方向のデータ転送
で済み、構成が簡単となり低コストであるという
利点がある。
Effects of the Invention As described above, the remote control transmitting device of the present invention includes a display element capable of simultaneously displaying a plurality of character patterns, and the data to be displayed on the display element is specified and stored. can be arbitrarily read out and displayed on the display element by key operation. Therefore, the type of key operated can be displayed, and in the case of a recording information medium performance device, data such as the title of the recorded content of a recording medium such as a disk can be stored in the remote control transmitting device. In particular, when a program representing the performance order is stored, the program can be easily checked by storing data such as titles and song names in correspondence with the program. In addition, in the case of a magazine-type device that can selectively play multiple recording media like the embodiment described above, it is possible to store the magazine title and the title of the recorded contents of each recording medium, so that you can easily record the recorded content at hand. It is possible to easily check the title of the medium. As a result, it becomes very easy to use. Further, since there is no need to receive data from the recording medium performance device side, data can be transferred in one direction, and there is an advantage that the configuration is simple and the cost is low.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の実施例を示す回路図、第2図
は第1図のリモコン送信装置の外観を示す図、第
3図はメモリの各記憶エリアを示す図、第4図は
LCDを示す図、第5図ないし第9図は第1図の
装置中のコントロール回路の動作を示すフロー
図、第10図,第12図及び第13図はLCDの
表示状態を示す図、第11図はプログラム転送の
状態を示す図、第14図はCDプレーヤ本体の構
成を示すブロツク図、第15図は第14図のCD
プレーヤ内のコントロール回路の動作を示すフロ
ー図である。 主要部分の符号の説明、1…発振回路、9,2
5…コントロール回路、10…スイツチマトリツ
クス、20…LCD。
FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing the external appearance of the remote control transmitter shown in FIG. 1, FIG. 3 is a diagram showing each storage area of the memory, and FIG.
Figures 5 to 9 are flowcharts showing the operation of the control circuit in the device shown in Figure 1. Figures 10, 12, and 13 are diagrams showing the display status of the LCD. Figure 11 is a diagram showing the state of program transfer, Figure 14 is a block diagram showing the configuration of the CD player body, and Figure 15 is the CD shown in Figure 14.
FIG. 3 is a flow diagram showing the operation of a control circuit within the player. Explanation of symbols of main parts, 1...Oscillation circuit, 9, 2
5...Control circuit, 10...Switch matrix, 20...LCD.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 複数のキーを備え記録媒体演奏装置を遠隔操
作するリモコン送信装置であつて、複数のキヤラ
クタパターンを同時に表示可能な表示素子と、前
記表示素子に表示させるべき記録媒体の記録情報
を示すキヤラクタパターンに対応する表示データ
を前記キー操作に応じて指定する指定手段と、前
記指定手段によつて指定された表示データを記憶
する記憶手段と、前記複数のキーのうちの特定の
キー操作に応じて前記記憶手段に記憶された表示
データを読み出して前記表示素子に表示せしめる
駆動手段とを有することを特徴とするリモコン送
信装置。
1. A remote control transmitting device that is equipped with a plurality of keys and remotely controls a recording medium performance device, and includes a display element that can simultaneously display a plurality of character patterns, and a character that indicates recorded information of a recording medium to be displayed on the display element. a specifying means for specifying display data corresponding to the character pattern according to the key operation; a storage means for storing the display data specified by the specifying means; A remote control transmitting device characterized by comprising: a drive means for reading out display data stored in the storage means and displaying it on the display element in response to the display data stored in the storage means.
JP17050887A 1986-09-30 1987-07-08 Remote control transmitter Granted JPS6413898A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17050887A JPS6413898A (en) 1987-07-08 1987-07-08 Remote control transmitter
US07/102,390 US4852073A (en) 1986-09-30 1987-09-29 Remote control transmission apparatus
EP87308671A EP0262954B2 (en) 1986-09-30 1987-09-30 Remote control transmission apparatus
DE3788614T DE3788614T3 (en) 1986-09-30 1987-09-30 Remote control transmission device.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17050887A JPS6413898A (en) 1987-07-08 1987-07-08 Remote control transmitter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6413898A JPS6413898A (en) 1989-01-18
JPH0573320B2 true JPH0573320B2 (en) 1993-10-14

Family

ID=15906247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17050887A Granted JPS6413898A (en) 1986-09-30 1987-07-08 Remote control transmitter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6413898A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254898A (en) * 1984-05-15 1985-12-16 アールシーエー ライセンシング コーポレーシヨン Reformable remote control transmitter and method of learning, storing and reproducing remote code of arbitrary remote control transmitter of plural different remote control transmitter
JPS61202597A (en) * 1985-03-06 1986-09-08 Alps Electric Co Ltd Remote operating device
JPS61212994A (en) * 1985-03-12 1986-09-20 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン Portable remote controller

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254898A (en) * 1984-05-15 1985-12-16 アールシーエー ライセンシング コーポレーシヨン Reformable remote control transmitter and method of learning, storing and reproducing remote code of arbitrary remote control transmitter of plural different remote control transmitter
JPS61202597A (en) * 1985-03-06 1986-09-08 Alps Electric Co Ltd Remote operating device
JPS61212994A (en) * 1985-03-12 1986-09-20 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン Portable remote controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6413898A (en) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4852073A (en) Remote control transmission apparatus
US4384284A (en) Keyboard operated audio visual system
US5113383A (en) Information reproducing system and method
US5195066A (en) Information reproducing system for reproducing a group of recording mediums in accordance with stored program information
EP0210006B1 (en) Record information reproducing method with content identifiers
KR100423066B1 (en) Video replay automation
JP3365509B2 (en) Video / audio signal recording / reproducing apparatus and program reproducing method in the reproducing apparatus
JPH0573320B2 (en)
JP2630376B2 (en) Remote control transmission device for information recording medium playback device
JPS5923036B2 (en) Information block title playback display device
JPH05205453A (en) Information reproducer for consumer
US3745531A (en) Random access tape machine
US5016119A (en) Video signal reproducing apparatus with two modes of keeping track of address
JP2697831B2 (en) Playback device
US6751168B2 (en) Changer device capable of playing back tracks without a disk
US5216227A (en) Index displaying device for a video disk player
US5499317A (en) Audio message storing circuit and control method therefor
JPH11185442A (en) Disc system
JPH0430873Y2 (en)
JP3543535B2 (en) Magneto-optical recording / reproducing device
US7130249B2 (en) Device for inputting title of recording medium
JPH0650802Y2 (en) Storage content erasing device of disk storage device
JP2653335B2 (en) Information selective playback device
JP3764489B2 (en) Magnetic recording device
KR950014859B1 (en) Recording date writing and searching apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees