JPH0570870B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0570870B2
JPH0570870B2 JP62170026A JP17002687A JPH0570870B2 JP H0570870 B2 JPH0570870 B2 JP H0570870B2 JP 62170026 A JP62170026 A JP 62170026A JP 17002687 A JP17002687 A JP 17002687A JP H0570870 B2 JPH0570870 B2 JP H0570870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video
display
node
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62170026A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6414667A (en
Inventor
Junichi Yoshizawa
Shoichi Muto
Hideo Tanaka
Takao Ueda
Shogo Nishida
Asao Yamanishi
Minoru Shiomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP62170026A priority Critical patent/JPS6414667A/en
Publication of JPS6414667A publication Critical patent/JPS6414667A/en
Publication of JPH0570870B2 publication Critical patent/JPH0570870B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、映像デーサベースの作成、編集、
管理などを目的とする対話型映像データベース管
理装置に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] This invention is applicable to the creation, editing, and
The present invention relates to an interactive video database management device for purposes such as management.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、対話型映像データベース管理装置はパー
ソナルコンピユータを中心に構成されており、内
部に構築されたデータ全体の構造(データベース
空間)の中での検索過程や現在位置を表示した
り、そのデータベースの全体図を介してデータの
編集・管理を行うことが困難である。
Conventionally, interactive video database management devices have mainly been configured with a personal computer, and can display the search process and current position within the entire data structure (database space) built inside, and display information about the entire database. It is difficult to edit and manage data through diagrams.

例えば、特開昭61−172489号公報に示された対
話型映像データ検索装置を第7図に示し、説明す
る。
For example, an interactive video data retrieval device disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 172489/1989 is shown in FIG. 7 and will be described.

第7図は従来の対話型映像データベース管理装
置を示す構成図である。図において、1はテレ
ビ、2はテレビ1に装着されたタツチパネル、3
はパーソナルコンピユータ(以下、コンピユータ
と記す)、4はビデオデイスク、10はスーパイ
ンポーザ、5はビデオ映像情報の信号、6はコン
ピユータ3が作り出す文字・図形のテキスト信
号、9は映像情報信号5とテキスト信号が合成さ
れた映像データ信号、8はビデオデイスク制御信
号、7はタツチパネル2からコンピユータ3への
入力信号である。
FIG. 7 is a block diagram showing a conventional interactive video database management device. In the figure, 1 is the TV, 2 is the touch panel attached to the TV 1, and 3 is the touch panel attached to the TV 1.
is a personal computer (hereinafter referred to as a computer), 4 is a video disk, 10 is a superimposer, 5 is a video image information signal, 6 is a text signal of characters and figures produced by the computer 3, and 9 is a video information signal 5. 8 is a video disk control signal; and 7 is an input signal from the touch panel 2 to the computer 3.

次に動作について説明する。ビデオデイスク4
の映像情報信号5とコンピユータ3で作り出され
る文字・図形のテキスト信号6はスーパインポー
ザ10で合成されて映像データ信号9となり、テ
レビ1に表示される。この時、表示画面にはビデ
オ映像情報の上にコンピユータで作り出される文
字・図形などのテキストが重ねられて表示され
る。利用者が必要とする映像データの検索はテレ
ビ1の画面上に表示される映像データのメニユー
をタツチパネル2の上から指で直接触れることに
より、必要映像データが検索され、テレビ1上に
表示される。このようにして、次々とデータ検索
を行うことができる。
Next, the operation will be explained. video disk 4
The video information signal 5 and the text signal 6 of characters and figures produced by the computer 3 are synthesized by a superimposer 10 to form a video data signal 9, which is displayed on the television 1. At this time, text such as characters and figures created by a computer is displayed superimposed on the video image information on the display screen. To search for the video data that the user needs, the user can directly touch the video data menu displayed on the screen of the TV 1 with his/her finger from above the touch panel 2, and the necessary video data will be searched and displayed on the TV 1. Ru. In this way, data searches can be performed one after another.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

従来の対話型映像データ管理装置は以上のよう
に構成されているので、映像データの検索時、装
置内部に蓄積されたデータベース全体の中での検
索過程や、現在の検索位置の表示、またデータベ
ース全体を示す図形を介しこのデータの編集・管
理を行うことが困難であり、利用者がデータベー
ス全体を把握しにくいなどの問題点があつた。
Conventional interactive video data management devices are configured as described above, so when searching for video data, the search process within the entire database stored within the device, the display of the current search position, and the database It is difficult to edit and manage this data using figures that represent the entire database, and there are problems such as it being difficult for users to understand the entire database.

この発明は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、ホストコンピユータ上に映像
データベース検索時に、データベース全体の中で
の検索過程や現在検索位置の表示を行い、データ
検索の効率の向上及びデーサベース全体の把握、
更にデータベースの容易な作成、編集、管理が行
える対話型映像データベース管理装置を得ること
を目的とする。
This invention was made to solve the above-mentioned problems.When searching a video database on a host computer, the search process and current search position within the entire database are displayed, thereby improving the efficiency of data searches. improvement and understanding of the entire database,
Another object of the present invention is to provide an interactive video database management device that can easily create, edit, and manage a database.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明に係る対話型映像データベース管理装
置は、各ノードのデータを有すると共に、新たな
ノードのデータを作成・編集するパーソナルコン
ピユータ、ノードのデータに設けられたアドレス
に対応した映像情報を記録しているビデオデイス
ク、ノードのデータにおけるテキストと映像情報
を合成するスーパインポーザ、このスーパインポ
ーザで合成した映像データを表示し、メニユーデ
ータを選択する選択手段を備えた第1デイスプレ
イ、映像データベースをノードとブランチからな
るトリー表現により管理すると共に、新たな映像
データベースを作成・編集するホストコンピユー
タ、トリー表現の全体図と部分拡大図を表示し、
映像データを検索する検索手段を備えた第2デイ
スプレイ、第2デイスプレイの検索手段で検索し
た指定ノードをホストコンピユータを介してパー
ソナルコンピユータに伝え、指定ノードに対応し
た映像データを第1デイスプレイに表示する第1
手段、及び第1デイスプレイの選択手段で選択し
たメニユーデータをパーソナルコンピユータを介
してホストコンピユータに伝え、ホストコンピユ
ータでメニユーデータに基いて次の指定ノードを
決定し、この指定ノードをパーソナルコンピユー
タに伝えて指定ノードに対応した映像データを第
1デイスプレイに表示する第2手段を備えたもの
である。
The interactive video database management device according to the present invention has data for each node, a personal computer that creates and edits new node data, and a personal computer that records video information corresponding to an address provided in the node data. A video disk that is connected to the node, a superimposer that synthesizes text and video information in the data of the node, a first display that displays the video data synthesized by the superimposer and has a selection means for selecting menu data, and a video database that is connected to the node. A host computer that creates and edits a new video database, displays an overall view and partially enlarged view of the tree representation, and manages it using a tree representation consisting of and branches.
a second display equipped with a search means for searching video data; a designated node searched for by the search means of the second display is transmitted to the personal computer via the host computer; video data corresponding to the designated node is displayed on the first display; 1st
and the menu data selected by the selection means of the first display are transmitted to the host computer via the personal computer, the host computer determines the next designated node based on the menu data, and the designated node is transmitted to the personal computer. The apparatus includes a second means for displaying video data corresponding to the designated node on the first display.

〔作用〕[Effect]

この発明におけるホストコンピユータは、映像
データベースをノードとブランチからなるトリー
表現により管理し、第1、第2手段により任意の
検索する映像データを指定する。トリー表現の全
体図と部分拡大図により検索過程及び現在検索位
置などをホストコンピユータのデイスプレイ上に
表示し、利用者は時々刻々の検索状態をモニタす
ることができる。
The host computer according to the present invention manages the video database using a tree representation consisting of nodes and branches, and specifies arbitrary video data to be searched using the first and second means. The search process and current search position are displayed on the display of the host computer using the overall tree representation and partially enlarged view, allowing the user to monitor the search status from moment to moment.

また、データベースの作成、編集、管理はホス
トコンピユータで行い、トリー表現のデータベー
スの全体図と部分拡大図を表示しながらデータベ
ースを構成するノードやブランチの生成、レイア
ウト等を行う。
The host computer creates, edits, and manages the database, and generates, layouts, etc. the nodes and branches that make up the database while displaying an overall view and partially enlarged view of the database in tree representation.

〔実施例〕〔Example〕

第1図はこの発明の一実施例による対話型映像
データ管理装置を示す構成図である。第1図にお
いて、1は第1デイスプレイで、例えばテレビ・
デイスプレイ(以下TVデイスプレイト記す)、
2は(TVデイスプレイ1に装着された選択手段
で、タツチセンサー、3はパーソナルコンピユー
タ、4はビデオデイスク、5はビデオデイスク4
からのビデオ映像情報の信号、6はパーソナルコ
ンピユータ3からの文字、図形等のテキスト信
号、7はタツチセンサー2の出力、8はビデオデ
イスク4を制御するパーソナルコンピユータ3の
制御信号、9は映像信号5とテキスト信号6が合
成された映像データのスーパインポーズ信号、1
0は映像情報信号5とテキスト信号6を合成する
スーパインポーザ、11パーソナルコンピユータ
3を制御したりトリー表現のデータベース全体図
及び部分拡大図の作成、編集、管理を行うホスト
コンピユータ、12デイスプレイで、高解像度デ
イスプレイで、高解像度デイスプレイ、13はパ
ーソナルコンピユータ3を制御したり、パーソナ
ルコンピユータ3の状態を監視するパーソナルコ
ンピユータ制御信号、14は高解像度デイスプレ
イ12上に表示されるトリー表現のデータベース
の全体図及び部分拡大図の作成、編集、管理等を
行うため、映像データを検索する検索手段で、例
えばマウスなどのポインテイング・デバイスであ
る。第2図はトリー表現のデータベースを示す説
明図であり、階層別図をデイスプレイ12に表示
する。また、ホクトコンピユータ11とパーソナ
ルコンピユータ3間で行われている映像データベ
ースの管理分担を第3図に示す。
FIG. 1 is a block diagram showing an interactive video data management device according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1 is a first display, for example, a TV.
Display (hereinafter referred to as TV display),
2 is a selection means attached to the TV display 1 (touch sensor); 3 is a personal computer; 4 is a video disk; 5 is a selection means attached to the TV display 1;
6 is a text signal such as characters and figures from the personal computer 3; 7 is the output of the touch sensor 2; 8 is a control signal from the personal computer 3 that controls the video disc 4; 9 is a video signal A superimpose signal of video data in which 5 and text signal 6 are combined, 1
0 is a superimposer that synthesizes the video information signal 5 and the text signal 6, 11 is a host computer that controls the personal computer 3 and creates, edits, and manages the entire tree representation database diagram and partially enlarged diagrams, and 12 is a display. 13 is a personal computer control signal for controlling the personal computer 3 and monitoring the status of the personal computer 3; 14 is an overall view of the tree representation database displayed on the high resolution display 12; A search means for searching video data in order to create, edit, manage, etc. a partial enlarged view, and is a pointing device such as a mouse. FIG. 2 is an explanatory diagram showing a tree representation database, and a hierarchical diagram is displayed on the display 12. Further, FIG. 3 shows the division of management of the video database between the computer computer 11 and the personal computer 3.

第2図は映像データベースの一部をノード15
とブランチ16からなるグラフで表現したもので
あり、ノード15は個々の映像データに対応し、
ブランチ16は映像データ間の関係を示してい
る。この時の映像データは、映像情報とテキスト
を含む。パーソナルコンピユータ3側では個々の
ノード15をそれぞれフアイルとして管理し、ホ
ストコンピユータ11側ではノード15をノード
間の接続情報、各ノード15のパーソナルコンピ
ユータ3のフアイル名、各ノード15を図形化す
るためのグラフイツクデータ等を各ノード単位で
管理する。
Figure 2 shows part of the video database at node 15.
It is expressed as a graph consisting of branches 16 and 16, where nodes 15 correspond to individual video data,
Branch 16 shows the relationship between video data. The video data at this time includes video information and text. The personal computer 3 side manages each node 15 as a file, and the host computer 11 side manages the nodes 15 as connection information between nodes, the file name of the personal computer 3 of each node 15, and information for graphically representing each node 15. Manages graphic data, etc. for each node.

さて、ホストコンピユータ11とパーソナルコ
ンピユータ3間で行われるデータベースの制御分
担はホストコンピユータ11が、検索ノードの指
定をパーソナルコンピユータ13に対して行い、
パーソナルコンピユータ13は指定されたノード
内部の処理、すなわちビデオデイスク映像の制
御、グラフイツクスやテキストの表示、タツチセ
ンサー2に入力の監視などを行う。
Now, the control of the database is shared between the host computer 11 and the personal computer 3, with the host computer 11 specifying a search node to the personal computer 13, and
The personal computer 13 performs processing within the designated node, ie, controls video disk images, displays graphics and text, monitors input to the touch sensor 2, and the like.

次に、ソフトウエア構成を第3図に説明する。
17はホストコンピユータ側のS/W構成を示
し、18はパーソナルコンピユータ側のS/W構
成を表わしている。19は映像データ間の関係を
定義した新たな映像データベースを作成・編集す
る部分で、ノード15とブランチ16のグラフ
化、ホストコンピユータ11とパーソナルコンピ
ユータ3間のノード名称の対応づけが行われ、作
成されたデータはフアイル24へ記録される。2
2は新たなノードのデータ、即ち映像データを作
成・編集する部分で、例えばビデオデイスク4の
映像アドレス、テキスト、グラフイツクスデー
タ、更にタツチエリアが定義され、フアイル25
に記録される。制御モード管理部21は映像デー
タベースの検索を利用者がホストコンピユータ側
で行うか、パーソナルコンピユータ側で行うかの
2つのモードを管理する部分である。映像データ
ベース管理部20は検索ノードを決定しパーソナ
ルコンピユータ3への検索ノード処理の指示、検
索過程を現在の検索位置の表示を行う。映像デー
タ管理部23はホストコンピユータ11の指示に
従い、指定ノードデータ15即ち指定映像データ
の処理(例えばビデオデイスク映像のアクセス、
テキスト、グラフイツクスの表等)を行う。映像
データベース管理部20、制御モード管理部2
1、及び映像データ管理部23で映像データベー
スの検索処理を行う。
Next, the software configuration will be explained with reference to FIG.
17 represents the S/W configuration on the host computer side, and 18 represents the S/W configuration on the personal computer side. Reference numeral 19 is a part for creating and editing a new video database that defines the relationship between video data, in which nodes 15 and branches 16 are graphed, node names are associated between the host computer 11 and personal computer 3, and the creation process is completed. The resulting data is recorded in the file 24. 2
2 is a part for creating and editing new node data, that is, video data. For example, the video address of the video disk 4, text, graphics data, and touch areas are defined, and the file 25
recorded in The control mode management section 21 is a section that manages two modes: whether the user searches the video database on the host computer side or on the personal computer side. The video database management unit 20 determines a search node, instructs the personal computer 3 to process the search node, and displays the current search position during the search process. The video data management unit 23 processes designated node data 15, that is, designated video data (for example, accesses video disk video, etc.) according to instructions from the host computer 11.
(text, graphics tables, etc.). Video database management section 20, control mode management section 2
1 and the video data management unit 23 perform video database search processing.

次に第1図に示した一実施例の動作について第
3図〜第6図により説明する。第3図に示すよう
に動作は映像データの作成22、映像データベー
スの作成24、及び映像データベースの検索2
0,21,23の3つに分けることができるの
で、説明も3つに分けて行う。
Next, the operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be explained with reference to FIGS. 3 to 6. As shown in FIG. 3, the operations are video data creation 22, video database creation 24, and video database search 2.
Since it can be divided into three parts, 0, 21, and 23, the explanation will be divided into three parts.

まず、映像データの作成22では第4図に示す
データ構造をしたフアイル25が各映像データに
対して定義される。このフアイル25はパーソナ
ルコンピユータ3上に記録されるが、4つの部分
からなる。第4図はそのフアイル26の構成の一
例を示す。27はビデオデイスク制御用データで
映像が記録されているデイスクのアドレス、映像
再生速度等のデータ、28は映像データを説明し
たりメニユーとなるテキスト用データ、29は矢
印の表示等のグラフイツク表示用データ、30は
タツチセンサー用のタツチエリアの定義データで
ある。
First, in the video data creation step 22, a file 25 having the data structure shown in FIG. 4 is defined for each video data. This file 25 is recorded on the personal computer 3 and consists of four parts. FIG. 4 shows an example of the configuration of the file 26. 27 is video disk control data such as the address of the disk where the video is recorded and the video playback speed; 28 is text data that explains the video data and serves as a menu; 29 is for graphical display such as arrow display. Data 30 is touch area definition data for the touch sensor.

次に映像データベースの作成19を説明する。
このデータはホストコンピユータ11上のフアイ
ル24に作成上されるすのであるが、例えば第5
図のようなフレーム型データ構造をしている。
Next, the creation 19 of the video database will be explained.
This data is created in the file 24 on the host computer 11, for example,
It has a frame type data structure as shown in the figure.

ホストコンピユータ11上でのデータベースは
各ノード単位にフレーム型データ構造で管理され
る。39はスロツト名で、40はその内容であ
る。作成時において、利用者がキーボードより入
力が必要な情報はパーソナルコンピユータ3上で
のノード定義名であるフアイル名38と、ノード
15をデイスプレイ12上にグラフ表現するため
に必要なグラフイツク・データ33だけである。
他のデータはポインテイング・デバイスであるマ
ウス14を利用して自動的に定義される。31は
1つのフレーム構造データを示し、32はその名
前、34はホストコンピユータ側でノード15を
矩形図形表示するための座標データで、文字列デ
ータ33がキーボード入力されると自動的に生成
される。35,36,37はノード間の接続関係
を定義するデータで、マウス14を用いて、デイ
スプレイ12上に各ノード15をピツクすること
で自動的に定義される。35はこのノードからみ
て親ノードにあたるノードの集まりで、36は子
ノードである。また、37はノードに接続されて
いるブランチ16の集まりであるが、これらの名
称はそれぞれのノード16のポインタとなつてい
る。したがつて、例えば“node100”からノード
名が“node100”であるフレーム型データをアス
セスすることができる。
The database on the host computer 11 is managed in a frame-type data structure for each node. 39 is the slot name, and 40 is its content. At the time of creation, the only information that the user needs to input from the keyboard is the file name 38, which is the node definition name on the personal computer 3, and the graphic data 33 necessary to graphically represent the node 15 on the display 12. It is.
Other data are automatically defined using the mouse 14, which is a pointing device. 31 indicates one frame structure data, 32 its name, and 34 coordinate data for displaying the node 15 in a rectangular shape on the host computer side, which is automatically generated when character string data 33 is input from the keyboard. . 35, 36, and 37 are data defining connection relationships between nodes, which are automatically defined by picking each node 15 on the display 12 using the mouse 14. 35 is a group of nodes that are parent nodes when viewed from this node, and 36 is a child node. Further, numeral 37 is a collection of branches 16 connected to nodes, and these names serve as pointers to the respective nodes 16. Therefore, for example, frame-type data whose node name is "node100" can be accessed from "node100".

さて、最後に映像データベースの検索について
説明する。第6図はそのフローチヤートである。
ステツプ(41)でホストコンピユータ11側にす
でに作成されている映像データベースの読込みか
ら始まる。読込まれた、フレーム構造をした映像
データベースをスロツト名boxのグラフイツク・
データ34をもとに、デイスプレイ12にグラフ
表示される。ステツプ(42)はデータベース検索
をホストコンピユータ11側で行うか、パーソナ
ルコンピユータ3側で行うかのモード選択を行
う。例えば、検索モードをホストコンピユータ1
1側にした場合の映像デタベースの検索方法はホ
ストコンピユータ11側のデイスプレイ12にグ
ラフ表現される映像データベースの空間面内のノ
ード(ある映像データに対応する)をポインテイ
ング・デバイスのマウス14でピツクして指定す
ることにより行われる(ステツプ(43))。一方、
検索モードをパーソナルコンピユータ3側にした
場合はテレビデイスプレイ1に装着されたタツチ
センサー2を介して、画面上のメニユー選択で行
われる(ステツプ(44))。ステツプ(43)又はス
テツプ(44)で得られたデータを下に、指定ノー
ド即ち検索ノードをホストコンピユータ11でス
テツプ(45)で決定する。ただし、ステツプ
(43)のモードではマウス14で指定されたノー
ド15がそのまま検索ノードとなる。一方、ステ
ツプ(44)のモードでは選択されたメニユー項目
からステツプ(45)で検索ノードを決定すること
になる。ステツプ(46)はホストコンピユータ1
1側のデイスプレイ12に表示されているデータ
ベースの全体図や部分拡大図において、例えば検
索されたノードの色を変える。このデータベース
の全体図及び部分拡大図には指定ノードが折り込
まれている。こうして、データベース全体の中で
の現在の検索位置を知ることができる。また、検
索を次々と進めた場合には、その検索過程は変色
した複数のノードから把握できる。ステツプ
(47)は指定ノードの検索指示をホストコンピユ
ータ11からパーソナルコンピユータ3に対して
行う。ステツプ(48)では指定ノードに対応する
映像データのフアイルを読み、ステツプ(49)、
(50)でこの映像データの表示処理を行う。まず、
ステツプ(49)でビデオデイスク映像をアクセス
し、ステツプ(50)で必要なテキスト、グラフイ
ツク表示を行う。以上で1つの映像データベース
の検索が完了したことになる。
Now, finally, searching the video database will be explained. FIG. 6 is a flowchart.
In step (41), the process begins with reading the video database already created on the host computer 11 side. The loaded video database with a frame structure is displayed in the graphic format of the slot name box.
Based on the data 34, a graph is displayed on the display 12. In step (42), a mode selection is made as to whether the database search is to be carried out on the host computer 11 side or on the personal computer 3 side. For example, set the search mode to host computer 1.
1 side, the video database search method is to use the mouse 14 of the pointing device to pick a node (corresponding to certain video data) in the spatial plane of the video database graphically represented on the display 12 on the host computer 11 side. This is done by specifying (step (43)). on the other hand,
When the search mode is set to the personal computer 3 side, selection is made from the menu on the screen via the touch sensor 2 attached to the television display 1 (step (44)). Based on the data obtained in step (43) or step (44), the host computer 11 determines a designated node, ie, a search node, in step (45). However, in the mode of step (43), the node 15 specified with the mouse 14 becomes the search node as it is. On the other hand, in the mode of step (44), a search node is determined from the selected menu item in step (45). Step (46) is host computer 1
For example, in the overall view or partially enlarged view of the database displayed on the display 12 on the first side, the color of the searched node is changed. The designated node is folded into the overall view and partially enlarged view of this database. In this way, the current search position within the entire database can be known. Furthermore, when the search is performed one after another, the search process can be understood from the plurality of discolored nodes. In step (47), the host computer 11 instructs the personal computer 3 to search for the specified node. Step (48) reads the video data file corresponding to the specified node, and steps (49) and
Display processing of this video data is performed in (50). first,
Step (49) accesses the video disk image, and step (50) displays necessary text and graphics. This completes the search of one video database.

そこで、再びステツプ(42)に戻り、ステツプ
(42)〜ステツプ(50)を繰り返す。
Therefore, the process returns to step (42) and repeats steps (42) to (50).

ホストコンピユータ11側で指定ノードを指定
する流れ(ステツプ(43)、ステツプ(45)〜
(50))を第1手段とし、パーソナルコンピユータ
3側で指定ノードを選択し(ステツプ(44))、ホ
ストコンピユータ11に伝え、ホストコンピユー
タ11でメニユーデータに基いて次の指定ノード
を決定し(ステツプ(45))、パーソナルコンピユ
ータ3に映像データを表示する(ステツプ(46)
〜(50))流れを第2手段とする。
Flow of specifying a specified node on the host computer 11 side (step (43), step (45) ~
(50)) is used as the first means, the personal computer 3 side selects the specified node (step (44)), and informs the host computer 11, which then determines the next specified node based on the menu data ( Step (45)) Display the video data on the personal computer 3 (Step (46)
~(50)) Use flow as the second means.

このようにこの発明の実施例では、映像データ
ベースの検索をホストコンピユータ側とパーソナ
ルコンピユータ側で分担することで、ホストコン
ピユータ側にデータベースの検索過程や現在の検
索位置の表示、更にこの表示を介してデータ検索
機能を設けることができ、利用者にデータベース
の構造を把握しやすくし、またその検索も容易に
することができる。
In this embodiment of the present invention, the search of the video database is divided between the host computer side and the personal computer side, so that the host computer side can display the database search process and the current search position, and can also display the database search process and the current search position on the host computer side. A data search function can be provided, making it easier for users to understand the structure of the database and also making it easier to search.

なお、この実施例では説明中、パーソナルコン
ピユータ3側からの検索はタツチセンサーを入力
装置として使用したが、キーボードやマウス等の
ポインテイング・デバイスを使用しても同様の効
果を奏する。
In this embodiment, a touch sensor is used as an input device for searching from the personal computer 3 side during the explanation, but the same effect can be achieved even if a pointing device such as a keyboard or a mouse is used.

他の用途への転用例としては、データ構造がト
リー状のグラフ表現ができる、全てのデータ管理
装置として実施可能である。
As an example of application to other uses, the present invention can be implemented as any data management device whose data structure can be expressed in a tree-like graph.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上のように、この発明によれば、各ノードの
データを有すると共に、新たなノードのデータを
作成・編集するパーソナルコンピユータ、ノード
のデータに設けられたアドレスに対応した映像情
報を記録しているビデオデイスク、ノードのデー
タにおけるテキストと映像情報を合成するスーパ
インポーザ、このスーパインポーザで合成した映
像データを表示し、メニユーデータを選択する選
択手段を備えた第1デイスプレイ、映像データベ
ースをノードとブランチからなるトリー表現によ
り管理すると共に、新たな映像データベースを作
成・編集するホストコンピユータ、トリー表現の
全体図と部分拡大図を表示し、映像データを検索
する検索手段を備えた第2デイスプレイ、第2デ
イスプレイの検索手段で検索した指定ノードをホ
ストコンピユータを介してパーソナルコンピユー
タに伝え、指定ノードに対応した映像データを第
1デイスプレイに表示する第1手段、及び第1デ
イスプレイの選択手段で選択したメニユーデータ
をパーソナルコンピユータを介してホストコンピ
ユータに伝え、ホストコンピユータでメニユーデ
ータに基いて次の指定ノードを決定し、この指定
ノードをパーソナルコンピユータに伝えて指定ノ
ードに対応した映像データを第1デイスプレイに
表示する第2手段を備えたことにより、映像デー
タベースの作成や編集・検索が容易になると共
に、検索過程を把握できる対話型映像デーサベー
ス管理装置が得られる効果が得られる効果があ
る。
As described above, according to the present invention, a personal computer that has data for each node, creates and edits new node data, and records video information corresponding to an address provided in the node data. A video disk, a superimposer that synthesizes text and video information in the node data, a first display that displays the video data synthesized by the superimposer and has selection means for selecting menu data, and a video database that is connected to the node. A host computer that manages the data using a tree representation consisting of branches and creates and edits a new video database; a first means for transmitting the specified node searched by the search means of the second display to the personal computer via the host computer and displaying video data corresponding to the specified node on the first display, and a menu selected by the selection means of the first display; The data is transmitted to the host computer via the personal computer, the host computer determines the next designated node based on the menu data, this designated node is transmitted to the personal computer, and the video data corresponding to the designated node is displayed on the first display. By providing the second means for doing so, it is possible to easily create, edit, and search a video database, and there is also an effect that an interactive video database management device that can understand the search process can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例による対話型映像
データベース管理装置を示す構成図、第2図は映
像データベースをトリー表現した構成図、第3図
はこの発明の一実施例に係るソフトウエア構成を
説明するための説明図、第4図はパーソナルコン
ピユータ側のデータ構造を示す説明図、第5図は
ホストコンピユータ側のデータ構造を示す説明
図、第6図はこの発明の一実施例に係る動作を説
明するフローチヤート、第7図は従来の対話型映
像データ検索装置を示す構成図である。 1……第1デイスプレイ、2……選択手段、3
……パーソナルコンピユータ、4……ビデオデイ
スク、10……スーパインポーザ、11……ホス
トコンピユータ、12……第2デイスプレイ、1
4……検索手段。なお、図中、同一符号は同一、
又は相当部分を示す。
FIG. 1 is a block diagram showing an interactive video database management device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a tree representation of a video database, and FIG. 3 is a software configuration according to an embodiment of the present invention. FIG. 4 is an explanatory diagram showing the data structure on the personal computer side, FIG. 5 is an explanatory diagram showing the data structure on the host computer side, and FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the present invention. FIG. 7 is a flowchart explaining the operation, and is a block diagram showing a conventional interactive video data retrieval device. 1...First display, 2...Selection means, 3
...Personal computer, 4...Video disk, 10...Superimposer, 11...Host computer, 12...Second display, 1
4...Search means. In addition, in the figure, the same reference numerals are the same,
or a corresponding portion.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 各ノードのデータを有すると共に、新たなノ
ードのデータを作成・編集するパーソナルコンピ
ユータ、上記ノードのデータに設けられたアドレ
スに対応した映像情報を記録しているビデオデイ
スク、上記ノードのデータにおけるテキストと上
記映像情報を合成するスーパインポーザ、このス
ーパインポーザで合成した映像データを表示し、
かつ、メニユーデータを選択する選択手段を備え
た第1デイスプレイ、映像データベースをノード
とブランチからなるトリー表現により管理すると
共に、新たな映像データベースを作成・編集する
ホストコンピユータ、トリー表現の全体図と部分
拡大図を表示し、かつ映像データを検索する検索
手段を備えた第2デイスプレイ、第2デイスプレ
イの検索手段で検索した指定ノードを上記ホスト
コンピユータを介して上記パーソナルコンピユー
タに伝え、上記指定ノードに対応した映像データ
を第1デイスプレイに表示する第1手段、及び第
1デイスプレイの選択手段で選択したメニユーデ
ータを上記パーソナルコンピユータを介して上記
ホストコンピユータに伝え、上記ホストコンピユ
ータで上記メニユーデータに基いて次の指定ノー
ドを決定し、この指定ノードを上記パーソナルコ
ンピユータに伝えて上記指定ノードに対応した映
像データを第1デイスプレイに表示する第2手段
を備えた対話型映像データベース管理装置。 2 第2手段は、第1デイスプレイの選択手段で
選択したメニユーデータをパーソナルコンピユー
タを介してホストコンピユータに伝え、上記ホス
トコンピユータで上記メニユーデータに基いて次
の指定ノードを決定し、この指定ノードを折り込
んだトリー表現を第2デイスプレイに表示すると
共に、上記指定ノードを上記パーソナルコンピユ
ータに伝えて上記指定ノードに対応した映像デー
タを第1デイスプレイに表示するものであること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の対話型
映像データベース管理装置。 3 第2デイスプレイは、トリー表現の階層別図
を表示するようにしたことを特徴とする特許請求
の範囲第1項又は第2項記載の対話型映像データ
ベース管理装置。
[Scope of Claims] 1. A personal computer that has data for each node and creates and edits data for new nodes; a video disk that records video information corresponding to addresses provided in the data for the nodes; A superimposer that synthesizes the text in the data of the node and the video information, displays the video data synthesized by this superimposer,
and a first display equipped with a selection means for selecting menu data, a host computer that manages the video database in a tree representation consisting of nodes and branches, and creates and edits a new video database, and an overall diagram and part of the tree representation. a second display displaying an enlarged view and having a search means for searching video data; transmitting the specified node searched by the search means of the second display to the personal computer via the host computer and corresponding to the specified node; a first means for displaying the video data on the first display; and a first means for displaying the menu data selected by the selection means of the first display to the host computer via the personal computer; An interactive video database management device comprising: second means for determining a designated node, transmitting the designated node to the personal computer, and displaying video data corresponding to the designated node on a first display. 2. The second means transmits the menu data selected by the selection means of the first display to the host computer via the personal computer, the host computer determines the next designated node based on the menu data, and selects the designated node. Claims characterized in that the folded tree representation is displayed on a second display, the specified node is transmitted to the personal computer, and video data corresponding to the specified node is displayed on the first display. The interactive video database management device according to item 1. 3. The interactive video database management device according to claim 1 or 2, wherein the second display displays a hierarchical diagram of the tree representation.
JP62170026A 1987-07-08 1987-07-08 Interactive video data base managing device Granted JPS6414667A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62170026A JPS6414667A (en) 1987-07-08 1987-07-08 Interactive video data base managing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62170026A JPS6414667A (en) 1987-07-08 1987-07-08 Interactive video data base managing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6414667A JPS6414667A (en) 1989-01-18
JPH0570870B2 true JPH0570870B2 (en) 1993-10-06

Family

ID=15897225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62170026A Granted JPS6414667A (en) 1987-07-08 1987-07-08 Interactive video data base managing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6414667A (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266460A (en) * 1989-04-06 1990-10-31 Yamato Denki Eng Kk Retrieving history data control system
JPH11220672A (en) * 1997-11-28 1999-08-10 Sanyo Electric Co Ltd Digital television broadcast receiver and program retrieval method in the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6414667A (en) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380494B2 (en) Content management system, content management method, and computer program
JP3372563B2 (en) Tree structure display editing device
JP3320197B2 (en) Image editing apparatus and method
JPH06208500A (en) Device for preparing video data with hyper-text
US6160556A (en) Method of selecting an object and system thereof
US6336210B1 (en) Panel-presentation-software creation method, computer-readable record medium recording a panel-presentation-software creation program, and panel-presentation-software creation device
JP4056167B2 (en) Library information search space construction / retrieval apparatus and computer-readable recording medium recording a book information retrieval space construction / retrieval program
JPH08329281A (en) Image display method
JP3888483B2 (en) How to display the database
JPH0570870B2 (en)
JP2741871B2 (en) Video search and editing
JP3919163B2 (en) Video object editing apparatus and video object editing program
JPH11203782A (en) Information recording and reproducing device and control method therefor
JP2870819B2 (en) Data editing method and device
JP3145723B2 (en) Search and display device for holdings in museums
JP2585311B2 (en) How to create a program
JP3250514B2 (en) Information display device and recording medium recording information display program
JP3250835B2 (en) Image Information Processing System with Editing Support Function
JPH086982A (en) Graphic processing method and device therefor
JPS5853641Y2 (en) Product handling system
JPH04107727A (en) Menu display device
JPH08129553A (en) Image display device
JP2000348046A (en) Interactive database information presentation system
JP2004127311A (en) Associative retrieval device of image
JPH0635985A (en) Block connecting systme