JPH0559593A - 電着塗装方法 - Google Patents

電着塗装方法

Info

Publication number
JPH0559593A
JPH0559593A JP24262991A JP24262991A JPH0559593A JP H0559593 A JPH0559593 A JP H0559593A JP 24262991 A JP24262991 A JP 24262991A JP 24262991 A JP24262991 A JP 24262991A JP H0559593 A JPH0559593 A JP H0559593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film thickness
bag structure
structural part
pocket structural
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24262991A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Aoyama
武史 青山
Takeji Yamazaki
武治 山崎
Shinji Watabe
晋次 渡部
Shigeru Umada
滋 馬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP24262991A priority Critical patent/JPH0559593A/ja
Publication of JPH0559593A publication Critical patent/JPH0559593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 袋構造部を有する被塗装物の電着塗装方法に
おいて、袋構造部の内部面積当たりの袋構造部の開孔面
積の比と、袋構造部の内面の塗装膜厚との関係を模擬袋
構造物で調べることにより、袋構造部内の塗装膜厚を予
測することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は袋構造部を有する被塗装
物の電着塗装方法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、電着塗装は水を溶媒
として使用するために火災、爆発などの危険性がなく、
工程を自動化して長期間にわたって大量に連続塗装する
ことが可能であることから工業的に広く使用されてい
る。
【0003】また、袋構造部(サイドシル、センターピ
ラー、フロントピラー、ルーフサイドレールなど)を一
部に有する例えば自動車車体などの被塗装物を電着塗装
した際に、構造部内での電流の流れが小さくなるため、
袋構造部内の電着塗装膜厚が薄くなって防錆力が低下
し、自動車の耐久性が悪くなる。このために、袋構造部
の防錆力を向上させるには、該構造部内での一定以上の
塗装膜厚が必要となる。
【0004】また、袋構造部内の電着塗装膜厚は電着塗
料の種類、電着塗装条件、被塗装物の形状などを変更し
た際に変化する。このためにその都度被塗物を解体し、
袋構造部内の膜厚の調査をおこなう必要があり、解体に
手間がかかるとともに生産性が悪く経済的にも不利とな
る欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意研究
の結果、特に袋構造部内の塗装膜厚が袋構造部内の面積
当たりの袋構造部の開孔面積の比に関係していることを
見い出し、この関係により、形状の異なった袋構造部内
の塗装膜厚を予測することに成功したものである。
【0006】即ち、本発明は袋構造部を有する被塗装物
の電着塗装方法において、袋構造部の内部面積当たりの
袋構造部の開孔面積の比と、袋構造部の内面の塗装膜厚
との関係を模擬袋構造物で調べることにより、袋構造部
内の塗装膜厚を予測することを特徴とする電着塗装方法
に関する。
【0007】本発明方法で予測が可能な被塗装物は、袋
構造部を有する電着塗装可能な導電性のものであれば、
特に制限されず、例えば自動車車体、建材、電機製品及
びこれらの部品などのものが包含される。
【0008】また、上記被塗装物を電着塗装する電着塗
料としては、従来から電着塗装に使用されているカチオ
ン又はアニオン電着塗料が使用できる。
【0009】本発明において、袋構造部の内部面積当た
りの袋構造部の開孔面積の比と袋構造部内の塗装膜厚と
の関係を模擬袋構造物を用いて調べる方法について、図
面を用いて詳細に述べる。なお、本発明は下記した方法
に限定されるものでない。
【0010】図1は、自動車などの塗装物の袋構造部を
想定したミニチュアボックス(模擬袋構造物)の概略図
である。該ミニチュアボックス(内部面積600c
2 )の穴の径を変化させ穴面積/ミニチュアボックス
内部面積の比を6段階に変動させたNo1〜6のミニチ
ュアボックス(表1)を準備し、次に、ミニチュアボッ
クスの穴面積/内部面積の比に近似した袋構造部をもつ
自動車を準備し、該自動車の袋構造部近くに上記ミニチ
ュアボックスを取り外し可能な様に取り付けカチオン電
着塗装をおこない、水洗後、焼付けて電着塗膜を形成し
た。
【0011】形成させたミニチュアボックス内の膜厚及
び自動車の袋構造部内の膜厚を測定し、その結果を表1
に示した。両者の膜厚は、近似するものであった。この
ことにより、電着塗料種、塗装条件などの変更が行なわ
れた場合や自動車のモデルチェンジがおこなわれ、袋構
造部が変化した場合においても模擬袋構造物を用いるこ
とによりその都度自動車を解体して袋構造部内の膜厚を
調べる必要がなくなった。
【0012】また、本発明において、例えば、表1から
横軸にミニチュアボックスの穴面積/内部面積の比の対
数を、そして、縦軸にミニチュアボックスの内部膜厚μ
mをプロットし回帰直線を求めておき、この直線から袋
構造部の内部面積当たりの開孔面積の比が変化した自動
車などの塗装物の袋構造部内の塗膜厚を予測することも
できる。この回帰直線を図2に示す。例えば、穴面積/
内部面積の比が4.6×10-3及び2.0×10-4の袋
構造部を有する自動車は、その内部の塗装膜厚がそれぞ
れ12〜13μm及び10〜11μmであり、この膜厚
は、図2の回帰直線から予測できる数値である。
【0013】ミニチュアボックスの穴面積/内部面積の
比は、上記した如く内部面積を一定にして穴の面積を変
化させたり、また、これ以外にも穴の面積を一定にして
内部面積を変化させることによっても変えることができ
る。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】本発明による電着塗装方法によれば、塗
料の種類、塗装条件、被塗装物の袋構造部の種類、形状
などが変わった場合においても、袋構造部内の膜厚を正
しく予測することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法で用いる模擬袋構造物の概略図であ
る。
【図2】袋構造部内の塗装膜厚を予測するのに使用した
回帰直線である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬田 滋 兵庫県尼崎市神崎町33番1号 関西ペイン ト株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋構造部を有する被塗装物の電着塗装方
    法において、袋構造部の内部面積当たりの袋構造部の開
    孔面積の比と、袋構造部の内面の塗装膜厚との関係を模
    擬袋構造物で調べることにより、袋構造部内の塗装膜厚
    を予測することを特徴とする電着塗装方法。
JP24262991A 1991-08-28 1991-08-28 電着塗装方法 Pending JPH0559593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24262991A JPH0559593A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 電着塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24262991A JPH0559593A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 電着塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559593A true JPH0559593A (ja) 1993-03-09

Family

ID=17091897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24262991A Pending JPH0559593A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 電着塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559593A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456377A (en) * 1992-04-13 1995-10-10 Hubbell Incorporated Weatherproof electrical enclosure
JP2008217697A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Fuji Heavy Ind Ltd 浸漬処理用開口孔のシミュレーション方法及びシミュレーションプログラム
EP1351035B1 (en) * 2002-03-20 2018-07-25 Subaru Corporation Paint film thickness predicting method, system, and recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456377A (en) * 1992-04-13 1995-10-10 Hubbell Incorporated Weatherproof electrical enclosure
US5533637A (en) * 1992-04-13 1996-07-09 Hubbell Incorporated Weatherproof electrical enclosure
EP1351035B1 (en) * 2002-03-20 2018-07-25 Subaru Corporation Paint film thickness predicting method, system, and recording medium
JP2008217697A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Fuji Heavy Ind Ltd 浸漬処理用開口孔のシミュレーション方法及びシミュレーションプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69909054T2 (de) Oberflächenbehandeltes stahlblech für brennstofftanks und verfahren zu dessen herstellung
JPH08253169A (ja) 乗用自動車用車体
DE112013004555T5 (de) Beschichtungsverfahren und Beschichtungsvorrichtung
GB1352962A (en) Method of making composite hollow sheet metal structures with an internal corrosion resistant coating
JPH0559593A (ja) 電着塗装方法
EP1780311B1 (de) Herstellung seidenmatter Metalloberflächen
EP1091206A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur optischen Messung von Überzugsschichten
DE3405767C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von emaillierten Kochgeschirren
DE1496935B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer mikroporoesen Chromschicht auf einer Glanznickelschicht
Asensio et al. Composite Coatings for Strip Products in the Automobile Industry
JPS63107782A (ja) 自動車の組立方法
DE1621074B1 (de) Kratzfestes, silberweisses, galvanisch direkt miteiner chromschicht versehenes stahlblech
CN206122013U (zh) 一种中门滑道盖板的涂装结构
JPS645961B2 (ja)
ATE18442T1 (de) Verfahren zur herstellung eines gegenstandes mit einem metallglanzeffektpigmente enthaltenden lackueberzug, nach diesem verfahren hergestellte gegenstaende und die verwendung von interferenzpigmenten hierfuer.
DE418851C (de) Verfahren zur Herstellung formbestaendiger Holzkoerper durch Metallisieren
DE102021110597A1 (de) Verfahren zum Bearbeiten eines Energiespeichergehäuses oder einer Komponente davon, Energiespeichergehäuse sowie Kraftfahrzeug
CN205761934U (zh) 一种方向盘装置条喷漆夹持工装
DE1496930A1 (de) Verfahren zum Aufbringen von korrosionsbestaendigen und verschleissbestaendigen Schichten
JPS62238176A (ja) 自動車の組立方法
JPH07118893A (ja) 複層塗膜形成方法
DE505979C (de) Verfahren und Vorrichtung zum Galvanisieren von Hohlkoerpern
JPH04246198A (ja) 車体の表面処理方法およびその治具構造
CN118002341A (zh) 一种用于汽车喷涂的工艺参数表的建立方法
JPS63149026A (ja) 薄鋼板による多数の透孔と多数の突起を有する短尺耐力壁の製造方法及びその装置