JPH0536239A - File storage device - Google Patents

File storage device

Info

Publication number
JPH0536239A
JPH0536239A JP3187790A JP18779091A JPH0536239A JP H0536239 A JPH0536239 A JP H0536239A JP 3187790 A JP3187790 A JP 3187790A JP 18779091 A JP18779091 A JP 18779091A JP H0536239 A JPH0536239 A JP H0536239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
directory
file
magnetic tape
data
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3187790A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinya Morita
信也 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3187790A priority Critical patent/JPH0536239A/en
Publication of JPH0536239A publication Critical patent/JPH0536239A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To increase a speed of access of the file recorded on a magnetic tape. CONSTITUTION:A directory DI and files Fa, Fb,... corresponding to this directory DI are recorded on the magnetic tape 25N. The directory DI recorded on the magnetic tape 25N is transmitted from a data recorder 2 as the data in accordance with the instruction of a computer 1. A hard disk 21 is connected to the computer 1. The directory DI transmitted from the data recorder 2 is stored and held in this hard disk 21. So, when the desired file, e.g. the file Fa, is to be found out for file retrieval, it suffices that only the directory DI stored and held in the hard disk 21 is displayed and retrieved on a display 5, thus, the file retrieval is carried out in a comparatively short time.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、データレコーダとこの
データレコーダから送信されたデータ等に基づきデータ
処理を行うワークステーションとを有するファイル記憶
装置において、ファイルのアクセスを効率化したファイ
ル記憶装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a file storage device having a data recorder and a workstation for processing data based on the data transmitted from the data recorder, and to a file storage device having efficient file access. ..

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のファイル記憶装置の構成を図3に
示す。
2. Description of the Related Art The structure of a conventional file storage device is shown in FIG.

【0003】図3に示すファイル記憶装置は、データ処
理等を行うコンピュータ1と、このコンピュータ1に接
続されるデータレコーダ2、磁気ディスク3および入出
力装置4とから構成されている。入出力装置4はディス
プレイ5とキーボード6とを有している。なお、データ
レコーダ2とコンピュータ1とは、データ線7およびコ
ントロール線8により接続されている。また、データレ
コーダ2に装着される大容量記憶媒体としてのカセット
式の磁気テープ10a,10b,10c,…が用意され
ている。
The file storage device shown in FIG. 3 comprises a computer 1 for performing data processing and the like, a data recorder 2, a magnetic disk 3 and an input / output device 4 connected to the computer 1. The input / output device 4 has a display 5 and a keyboard 6. The data recorder 2 and the computer 1 are connected by a data line 7 and a control line 8. Further, cassette-type magnetic tapes 10a, 10b, 10c, ... As large-capacity storage media mounted on the data recorder 2 are prepared.

【0004】そして、このように構成されるファイル記
憶装置では、通常、磁気テープ10a,10b,10
c,… のいずれかに記録されている所望のファイルを
見つけ出し、見つけ出した所望のファイルを磁気ディス
ク3にロードして、コンピュータ1と入出力装置4とを
利用してデータ処理を行うようにされている。また、デ
ータ処理後のデータにより磁気テープ10a,10b,
10c,… 内のデータが書き換えられるようにされて
いる。
In the file storage device thus constructed, the magnetic tapes 10a, 10b, 10 are usually used.
The desired file recorded in any one of c, ... Is found, the desired file found is loaded on the magnetic disk 3, and data processing is performed using the computer 1 and the input / output device 4. ing. Further, the magnetic tapes 10a, 10b,
The data in 10c, ... Is rewritten.

【0005】磁気テープ10a,10b,10c,…
から所望のファイルを見つけ出す方法、すなわち、ファ
イル検索方法の従来の技術としては二つの技術がある。
Magnetic tapes 10a, 10b, 10c, ...
There are two techniques as a conventional technique for finding a desired file from, that is, a file search method.

【0006】まず、第1の技術について説明する。この
第1の技術では、磁気テープ10a,10b,10c,
… には、それぞれ、複数のファイルとこの複数のファ
イルが磁気テープ10a,10b,10c,… 内のど
の部分に記録されているかを示すディレクトリとが記録
されている。そこで、まず、データレコーダ2に磁気テ
ープ10aを装着する。
First, the first technique will be described. In this first technique, the magnetic tapes 10a, 10b, 10c,
A plurality of files and a directory indicating which part of the magnetic tapes 10a, 10b, 10c, ... Are recorded are recorded in each. Therefore, first, the magnetic tape 10a is attached to the data recorder 2.

【0007】コンピュータ5は、装着された磁気テープ
10aからディレクトリを読み出す指令をコントロール
線8を通じてデータレコーダ2に供給する。この指令に
基づきデータレコーダ2によって磁気テープ10aから
読み出されたディレクトリはデータ線7を通じてコンピ
ュータ1に供給され、コンピュータ1の主メモリ(図示
しない)に、一時的に記憶される。
The computer 5 supplies a command for reading a directory from the mounted magnetic tape 10a to the data recorder 2 through the control line 8. The directory read from the magnetic tape 10a by the data recorder 2 based on this command is supplied to the computer 1 through the data line 7 and temporarily stored in the main memory (not shown) of the computer 1.

【0008】また、主メモリに記憶されたディレクトリ
の内容は、入出力装置4を構成するディスプレイ5に表
示される。使用者は、表示されたディレクトリのなかに
所望のファイルのを見つけたときには、キーボード6に
よりそのファイルの内容を磁気ディスク3に記録させる
キー入力を行う。
The contents of the directory stored in the main memory are displayed on the display 5 which constitutes the input / output device 4. When the user finds a desired file in the displayed directory, the user uses the keyboard 6 to perform a key input for recording the content of the file on the magnetic disk 3.

【0009】これによって、コンピュータ1の動作によ
り、磁気テープ10aから所望のファイルの内容がデー
タレコーダ2によって読み出され、データ線7およびコ
ンピュータ1を通じて磁気ディスク3に記憶される。こ
の後、使用者は、磁気ディスク3に記憶されたファイル
内容をもとにデータ処理を行うことができる。データ処
理により、通常、磁気ディスク3に記憶されたファイル
の内容が書き換えられ、その書き換えられたファイルの
内容が、データ処理後には、磁気ディスク3からコンピ
ュータ1およびデータレコーダ2を通じて磁気テープ1
0aに転送されて、磁気テープ10aに記録されている
ファイルの内容が書き換えられる。
As a result, by the operation of the computer 1, the contents of a desired file are read from the magnetic tape 10a by the data recorder 2 and stored in the magnetic disk 3 through the data line 7 and the computer 1. After this, the user can perform data processing based on the file contents stored in the magnetic disk 3. By the data processing, the contents of the file stored on the magnetic disk 3 are usually rewritten, and after the data processing, the contents of the rewritten file are transferred from the magnetic disk 3 to the magnetic tape 1 via the computer 1 and the data recorder 2.
0a, the contents of the file recorded on the magnetic tape 10a are rewritten.

【0010】もし、ディスプレイ5に表示されたディレ
クトリのなかに所望のファイルがなかったときには、磁
気テープ10aをデータレコーダ2から取り出してから
他の磁気テープ10bをデータレコーダ2に装着する。
その後、上述したように、ディスプレイ5にその磁気テ
ープ10bのディレクトリが表示される。この場合、先
に、コンピュータ1の主メモリに記憶された磁気テープ
10aのディレクトリの内容は磁気テープ10bのディ
レクトリの内容に書き換えられる。以下、同様にして、
所望のファイルが見つかるまでこのような手順を繰り返
す。上述の説明が磁気テープ10a,10b,10c,
… から所望のファイルを見つけ出す第1の技術につい
ての説明である。
If there is no desired file in the directory displayed on the display 5, the magnetic tape 10a is taken out from the data recorder 2 and then another magnetic tape 10b is loaded into the data recorder 2.
After that, as described above, the directory of the magnetic tape 10b is displayed on the display 5. In this case, the contents of the directory of the magnetic tape 10a stored in the main memory of the computer 1 are rewritten in advance to the contents of the directory of the magnetic tape 10b. In the same way,
This procedure is repeated until the desired file is found. The above description is based on the magnetic tapes 10a, 10b, 10c,
It is an explanation of a first technique for finding a desired file from.

【0011】第2の技術は、磁気テープ10a,10
b,10c,… にディレクトリが記録されていない場
合に所望のファイルを見つけ出す技術である。この技術
では、磁気テープ10a,10b,10c,… のテー
プケースにそれぞれ記入された磁気テープ10a,10
b,10c,… の識別番号と、その識別番号を有する
磁気テープ10a,10b,10c,… に記録された
ファイルの内容とが対応づけて記載された台帳(ノー
ト)が予め準備される。使用者は、その台帳を参照する
ことにより所望のファイル、したがって、その所望のフ
ァイルが記録された磁気テープ10a,10b,10
c,… を選択することができる(選択された磁気テー
プは、磁気テープ10aであるものとする)。
The second technique is the magnetic tapes 10a, 10
This is a technique for finding a desired file when a directory is not recorded in b, 10c, .... In this technique, the magnetic tapes 10a, 10b, 10c, ...
A notebook (notebook) in which the identification numbers of b, 10c, ... And the contents of the files recorded on the magnetic tapes 10a, 10b, 10c ,. The user refers to the ledger to obtain a desired file, and thus the magnetic tapes 10a, 10b, 10 on which the desired file is recorded.
can be selected (assuming that the selected magnetic tape is the magnetic tape 10a).

【0012】このようにして選択された磁気テープ10
aをデータレコーダ2に装着する。コンピュータ1の動
作により磁気テープ10aから順次ファイルが読み出さ
れる。ディスプレイ5上の表示により所望のファイルを
見つけ出し、そのファイルを磁気ディスク3に記憶させ
ることにより所望のデータ処理を行うことができる。上
述の説明が所望のファイルを見つけ出す第2の技術につ
いての説明である。
The magnetic tape 10 thus selected
Attach a to the data recorder 2. The files are sequentially read from the magnetic tape 10a by the operation of the computer 1. A desired file can be found from the display on the display 5, and the file can be stored in the magnetic disk 3 to perform desired data processing. The above description is for the second technique for finding a desired file.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のファイル記憶装置の第1の技術では、所望のフ
ァイルを見つけ出そうとするときに、磁気テープ10
a,10b,10c,…をデータレコーダ2に装着しな
い限り、ファイルの有無さえ分からないという問題があ
り、また、磁気テープ10a,10b,10c,… に
ファイルが記録されているどうかもわからないので、所
望のファイルを見つけ出すまでの検索作業に、相当の時
間が必要になるという問題がある。
However, in the first technique of the above-mentioned conventional file storage device, when the desired file is to be found, the magnetic tape 10 is used.
There is a problem that the presence or absence of a file cannot be known unless a, 10b, 10c, ... Are attached to the data recorder 2, and it is unknown whether or not the file is recorded on the magnetic tapes 10a, 10b, 10c ,. There is a problem that a considerable amount of time is required for the search work until the desired file is found.

【0014】さらに、この第1の技術では、いずれかの
磁気テープに記録されたディレクトリのデータ容量がコ
ンピュータ1の主メモリの記憶容量以上であった場合、
使用者は、その記憶されなかったディレクトリに対応す
るファイルがその磁気テープには存在しないものと考え
てしまうので、そのようなファイルを見つけ出すこと
が、一層困難になるという問題があった。その上、なん
らかの原因で磁気テープに記録されているディレクトリ
の内容が破壊されてしまった場合には、ディレクトリを
復旧することができないという問題もあった。
Further, according to the first technique, when the data capacity of the directory recorded on one of the magnetic tapes is larger than the storage capacity of the main memory of the computer 1,
Since the user thinks that the file corresponding to the unstored directory does not exist on the magnetic tape, there is a problem that it becomes more difficult to find such a file. In addition, if the contents of the directory recorded on the magnetic tape are destroyed for some reason, the directory cannot be restored.

【0015】しかも、この第1の技術では、主メモリに
はディレクトリが一時的にしか記憶されないので、再び
ファイルを検索しようとする際には、最初から上述した
検索作業を繰り返し行わなければならないという問題が
あった。
In addition, in the first technique, the directory is temporarily stored in the main memory, so that when searching for a file again, the above-described search operation must be repeated from the beginning. There was a problem.

【0016】第2の技術では、台帳の作成・更新等にか
かる管理時間が相当に長時間になるとともに、台帳自体
が紛失するおそれもあった。
In the second technique, the management time required for creating / updating the ledger is considerably long, and the ledger itself may be lost.

【0017】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであり、ファイルのアクセスが効率化されたファイ
ル記憶装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a file storage device in which file access is made efficient.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明ファイル記憶装置
は、例えば、図1A〜Cに示すように、ディレクトリD
IとこのディレクトリDIに応じたファイルFN(FN
=Fa,Fb,……)とが記録された磁気テープ25N
と、この磁気テープ25Nが装着されて、装着された磁
気テープ25N(25N=25a,25b,……)に対
して読み書きするデータレコーダ2と、このデータレコ
ーダ2に接続されて、このデータレコーダ2から磁気テ
ープ25Nに記録されたディレクトリDIがデータとし
て送信されてくるコンピュータ1と、このコンピュータ
1に接続される記憶手段21とを有し、記憶手段21に
データレコーダ2から送信されてきたディレクトリDI
を記憶保持するようにしたものである。
A file storage device according to the present invention includes a directory D, for example, as shown in FIGS.
I and the file FN (FN
= Fa, Fb, ...) on which is recorded a magnetic tape 25N
And a data recorder 2 to which this magnetic tape 25N is attached and which reads and writes to the attached magnetic tape 25N (25N = 25a, 25b, ...), and this data recorder 2 which is connected to this data recorder 2. Has a computer 1 to which the directory DI recorded on the magnetic tape 25N is transmitted as data, and a storage means 21 connected to the computer 1, and the directory DI transmitted from the data recorder 2 to the storage means 21.
Is to be stored and retained.

【0019】[0019]

【作用】本発明ファイル記憶装置によれば、記憶手段2
1にディレクトリDIを記憶保持するようにしたので、
所望のファイルFNを見つけ出そうとする場合、その記
憶手段21に保持されたディレクトリDIを検索すれば
よく、ファイル検索を比較的に短時間で行うことができ
る。したがって、ファイルのアクセスを効率化すること
ができる。
According to the file storage device of the present invention, the storage means 2
Since the directory DI is stored and stored in 1,
When trying to find the desired file FN, the directory DI held in the storage means 21 may be searched, and the file search can be performed in a relatively short time. Therefore, file access can be made efficient.

【0020】[0020]

【実施例】以下、本発明ファイル記憶装置の一実施例に
ついて図面を参照して説明する。なお、以下に参照する
図面において、上述の図3に示したものと対応するもの
には同一の符号を付けてその詳細な説明は省略する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the file storage device of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the drawings referred to below, the same components as those shown in FIG. 3 described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0021】図1Aにおいて、20は、データ処理を行
うコンピュータシステムであり、このコンピュータシス
テム20は、コンピュータ1と内蔵の磁気ディスクであ
るハードディスク21とを備えている。なお、ハードデ
ィスク21は、いわゆる不揮発性、かつランダムアクセ
ス可能なメモリであり、後述するディレクトリを記憶保
持するディレクトリ記憶エリア21a等を備えている。
コンピュータシステム20を構成するコンピュータ1は
入出力装置4に接続されている。入出力装置4はディス
プレイ5とキーボード6とプリンタ(図示せず)等とを
有している。この入出力装置4とコンピュータシステム
20とで、いわゆるワークステーションが構成されてい
る。
In FIG. 1A, 20 is a computer system for performing data processing, and this computer system 20 comprises a computer 1 and a hard disk 21 which is a built-in magnetic disk. The hard disk 21 is a so-called non-volatile and randomly accessible memory, and includes a directory storage area 21a for storing and holding a directory described later.
The computer 1 constituting the computer system 20 is connected to the input / output device 4. The input / output device 4 has a display 5, a keyboard 6, a printer (not shown) and the like. The input / output device 4 and the computer system 20 constitute a so-called workstation.

【0022】コンピュータシステム20を構成するコン
ピュータ1は、入出力装置4の他に、コントロール線8
を通じてデータレコーダ2に接続されるとともに、デー
タ線7を通じてインタフェース22に接続されている。
インタフェース22はデータ線23を通じてデータレコ
ーダ2に接続されている。インタフェース22は、デー
タレコーダ2から出力されるデータをコンピュータ1の
入力条件に合ったデータに変換するとともに、コンピュ
ータ1から出力されるデータをデータレコーダ2の入力
条件に合ったデータに変換するものである。
The computer 1 constituting the computer system 20 includes a control line 8 in addition to the input / output device 4.
Is connected to the data recorder 2 via the data line 7 and to the interface 22 via the data line 7.
The interface 22 is connected to the data recorder 2 through the data line 23. The interface 22 converts the data output from the data recorder 2 into data that meets the input conditions of the computer 1, and converts the data output from the computer 1 into data that meets the input conditions of the data recorder 2. is there.

【0023】データレコーダ2に装着される大容量記憶
媒体としては、カセット式の複数の磁気テープ25N
(N=a,b,c,…)が用意されている。
As the mass storage medium mounted on the data recorder 2, a plurality of cassette type magnetic tapes 25N are used.
(N = a, b, c, ...) Are prepared.

【0024】磁気テープ25Nのそれぞれには、図1B
に描いた磁気テープ25Nを展開した概念図に示すよう
に、テープ先頭部分の記憶エリア32にディレクトリD
I(I=1,2,…)が記録されている。また、このデ
ィレクトリDIにつづいて、記憶エリア33a,33
b,… に、それぞれ、ファイルFN(N=a,b,
…)の内容が記録されている。
Each of the magnetic tapes 25N is shown in FIG.
As shown in the conceptual diagram of the magnetic tape 25N drawn in FIG.
I (I = 1, 2, ...) Is recorded. Following this directory DI, the storage areas 33a, 33
b, ... To the file FN (N = a, b,
...) is recorded.

【0025】ディレクトリDIには、図1Cに示すよう
に、記憶エリア32のうち、先頭の記憶エリア32Aに
そのテープの識別番号TIが記録され、それにつづく記
憶エリア32a,32b,… に、それぞれ、ファイル
FNに対応したファイル名FNM(N=a,b ,…)
が記録されている。なお、ファイル名FNMは、後述す
るように、ファイルFNを検索するときの索引として使
用されるものである。
In the directory DI, as shown in FIG. 1C, the identification number TI of the tape is recorded in the first storage area 32A of the storage areas 32, and the following storage areas 32a, 32b ,. File name FNM corresponding to file FN (N = a, b, ...)
Is recorded. The file name FNM is used as an index when searching the file FN, as described later.

【0026】また、ファイル名FNMの記憶エリア32
a,32b,… の一部分には、それぞれ、そのファイ
ル名FNMに対応したファイルFNが磁気テープ25N
のどの記憶エリア(番地)に記録されているかを示す番
地の先頭番号と最後尾の番号との情報を表すファイル記
録位置RN(N=a,b,…)が記録されている。さら
に、一つのファイルFNの内容が複数の磁気テープ25
Nにまたがって入っているときには、記憶エリア32
a,32b,… に、残りの部分がどの磁気テープ25
Nに入っているかを知らせるデータ、すなわち、他のテ
ープの識別番号TIが記録されている。
A storage area 32 for the file name FNM
., a file FN corresponding to the file name FNM is attached to a part of the magnetic tape 25N.
The file recording position RN (N = a, b, ...) Representing the information of the beginning number and the ending number of the address indicating in which memory area (address) is recorded. In addition, the contents of one file FN include a plurality of magnetic tapes 25.
When entering over N, storage area 32
a, 32b, ... The remaining portion is the magnetic tape 25
Data indicating whether or not it is in N, that is, the identification number TI of another tape is recorded.

【0027】識別番号TIとしては、磁気テープ25N
に対応した通し番号が付けられている。この実施例で
は、磁気テープ25N(N=a,b,c,…)に対応し
て識別番号TI(I=1,2,…)が記録されているも
のとする。したがって、ディレクトリDIがどの磁気テ
ープ25Nに対応するディレクトリDIであるかをこの
識別番号TIにより知ることができる。
The identification number TI is a magnetic tape 25N.
The serial number corresponding to is attached. In this embodiment, the identification number TI (I = 1, 2, ...) Is recorded corresponding to the magnetic tape 25N (N = a, b, c, ...). Therefore, it is possible to know which magnetic tape 25N the directory DI corresponds to by the identification number TI.

【0028】つぎに上記実施例の動作について、図2に
示す概略的なフローチャートに基づいて説明する。図2
は、データレコーダ2に磁気テープ25Nが装着された
ときの動作説明に供されるフローチャートである。
Next, the operation of the above embodiment will be described based on the schematic flow chart shown in FIG. Figure 2
FIG. 6 is a flowchart provided for explaining the operation when the magnetic tape 25N is mounted on the data recorder 2.

【0029】コンピュータシステム20を構成するコン
ピュータ1は、コントロール線8を通じてデータレコー
ダ2に磁気テープ25Nが装着されたかどうかを監視す
る(ステップS1)。なお、図1A例において、データ
レコーダ2に一時に装着される磁気テープの数は1本で
ある。
The computer 1 constituting the computer system 20 monitors whether or not the magnetic tape 25N is attached to the data recorder 2 through the control line 8 (step S1). In the example of FIG. 1A, the number of magnetic tapes loaded in the data recorder 2 at one time is one.

【0030】いずれかの磁気テープ25Nが装着された
とき、コンピュータ1はハードディスク21のデレクト
リ記憶エリア21aを、いわゆる開いた状態にするとと
もに、コントロール線8を通じて、データレコーダ2に
対して装着された磁気テープ25Nの巻戻し指令を発し
た後、その磁気テープ25Nを再生動作させる指令を発
する。
When any one of the magnetic tapes 25N is loaded, the computer 1 sets the directory storage area 21a of the hard disk 21 in a so-called open state, and at the same time, through the control line 8, the magnetic tape loaded on the data recorder 2 is loaded. After issuing the rewinding command for the tape 25N, a command for reproducing the magnetic tape 25N is issued.

【0031】これによって、巻戻し終了後に、再生動作
が開始され、磁気テープ25Nのテープ先頭側の記憶エ
リア32に記録されているディレクトリDIの内容が、
データレコーダ2からデータ線23、インタフェース2
2およびデータ線7を通じてコンピュータ1に読み込ま
れる(ステップS2)。
As a result, the reproducing operation is started after the rewinding is completed, and the contents of the directory DI recorded in the storage area 32 on the tape head side of the magnetic tape 25N are
Data recorder 2 to data line 23, interface 2
2 and the data line 7 are read by the computer 1 (step S2).

【0032】コンピュータ1は、読み込んだディレクト
リDIのテープ識別番号TIに基づき、そのテープ識別
番号TIを有するディレクトリDIがハードディスク2
1内のディレクトリ記憶エリア21aにすでに記憶保持
されているかどうかを比較して確認する(ステップS
3)。
In the computer 1, based on the tape identification number TI of the read directory DI, the directory DI having the tape identification number TI is the hard disk 2
It is confirmed by comparing whether or not it is already stored and held in the directory storage area 21a in 1 (step S
3).

【0033】同一のテープ識別番号TIのディレクトリ
DIが記憶保持されていなかった場合には、読み込んだ
ディレクトリDIをディレクトリ記憶エリア21aの一
区分に記憶保持する。このようにして、データレコーダ
2に装着された磁気テープ25Nに記録されていたディ
レクトリDIがディレクトリ記憶エリア21aにコピー
される(ステップS4)。
When the directory DI having the same tape identification number TI is not stored and held, the read directory DI is stored and held in one section of the directory storage area 21a. In this way, the directory DI recorded on the magnetic tape 25N mounted on the data recorder 2 is copied to the directory storage area 21a (step S4).

【0034】ステップS3の判定において、同一のテー
プ識別番号TIを有するディレクトリDIがすでに記憶
保持されていた場合には、読み込んだディレクトリDI
の内容とディレクトリ記憶エリア21aにすでに記憶保
持されているディレクトリDIの内容が同一であるかど
うか、すなわち、記憶エリア32a,32b,… の内
容どうしを比較する(ステップS5)。
If it is determined in step S3 that the directory DI having the same tape identification number TI is already stored and held, the read directory DI.
Is compared with the contents of the directory DI already stored and held in the directory storage area 21a, that is, the contents of the storage areas 32a, 32b, ... Are compared (step S5).

【0035】内容が同一でない場合には、その旨をディ
スプレイ5上に表示し(ステップS6)、以下の処理に
ついて使用者の指示にしたがう。
If the contents are not the same, a message to that effect is displayed on the display 5 (step S6), and the user follows the instructions for the following processing.

【0036】内容が同一の場合、およびステップS4の
コピー処理後には、ディレクトリDIの内容をディスプ
レイ5に表示させる(ステップS7)。
When the contents are the same and after the copying process in step S4, the contents of the directory DI are displayed on the display 5 (step S7).

【0037】使用者はディスプレイ5に表示されたディ
レクトリDIの内容、すなわち、フィル名FNMを見
て、これからデータ処理をしようとするファイル名FN
Mをキーボード6により選択する。この選択内容がコン
ピュータ1に読み込まれると、コンピュータ1は、指定
されたファイル名FNMに対応するファイルFNをファ
イル記録位置RNに記録されている番地に基づき、コン
トロール線8を通じてデータレコーダ2を動作させる。
これによって、その番地の先頭番地から最終番地までの
データ、すなわち、所望のファイルFNのデータがデー
タ線23、インタフェース22、データ線7およびコン
ピュータ1を通じてハードディスク21に記憶される。
その後、このデータファイル21bに記憶されたデータ
を基にデータ処理が行われる(ステップS8)。
The user sees the contents of the directory DI displayed on the display 5, that is, the fill name FNM, and the file name FN to be used for data processing from now on.
Select M with the keyboard 6. When this selection content is read by the computer 1, the computer 1 operates the data recorder 2 through the control line 8 based on the address where the file FN corresponding to the designated file name FNM is recorded at the file recording position RN. ..
As a result, the data from the first address to the last address of the address, that is, the data of the desired file FN is stored in the hard disk 21 through the data line 23, the interface 22, the data line 7 and the computer 1.
Then, data processing is performed based on the data stored in the data file 21b (step S8).

【0038】なお、データ処理後に同一の磁気テープ2
5Nに記録されている他のファイルFNによるデータ処
理を行いたい場合には、ハードディスク21のディレク
トリ記憶エリア21aから直接ディレクトリDIを読み
出してディスプレイ5に表示させればよいので、高速の
ファイル検索が可能になる。
The same magnetic tape 2 is used after data processing.
When it is desired to perform data processing by another file FN recorded in 5N, the directory DI may be directly read from the directory storage area 21a of the hard disk 21 and displayed on the display 5, so that high speed file search is possible. become.

【0039】このように、図1例によれば、磁気テープ
25Nがデータレコーダ2に装着された場合には、その
磁気テープ25Nに記録されているディレクトリDI
が、自動的にハードディスク21のディレクトリ記憶エ
リア21aに記憶保持される。このため、記憶保持され
た後のファイル検索にあたっては、このディレクトリ記
憶エリア21aを参照して行うことにより高速にファイ
ルの検索を行うことができる。すなわち、ディレクトリ
DIが記憶保持されたディレクトリ記憶エリア21a
は、いわゆるディレクトリファイルとして機能する。
As described above, according to the example of FIG. 1, when the magnetic tape 25N is mounted on the data recorder 2, the directory DI recorded on the magnetic tape 25N is recorded.
Are automatically stored and held in the directory storage area 21a of the hard disk 21. Therefore, when searching for a file that has been stored and held, the file can be searched at high speed by referring to the directory storage area 21a. That is, the directory storage area 21a storing and holding the directory DI
Acts as a so-called directory file.

【0040】また、データレコーダ2から磁気テープ2
5N、例えば、磁気テープ25aを取り出そうとして、
データレコーダ2の図示しないエジェクトボタンを操作
したときには、その操作したことがコントロール線8を
通じてコンピュータ1に把握される。この場合、コンピ
ュータ1は、磁気テープ25aの識別番号T1に基づ
き、ディレクトリ記憶エリア21aの一区分に記憶保持
しているディレクトリD1の内容を表すデータをデータ
線7、インタフェース22およびデータ線23を通じて
データレコーダ2に供給することにより、データレコー
ダ2に装着されている磁気テープ25aのディレクトリ
D1の内容がディレクトリ記憶エリア21aの一区分に
記憶保持されているディレクトリD1の内容に書き換え
られる。その後、磁気テープ25aは自動的に排出され
る。なお、磁気テープ25aが排出されてもハードディ
スク21のディレクトリ保持エリア21aに記憶されて
いるディレクトリD1の内容は消えずに保持されてい
る。
Further, from the data recorder 2 to the magnetic tape 2
5N, for example, trying to remove the magnetic tape 25a,
When an eject button (not shown) of the data recorder 2 is operated, the operation is recognized by the computer 1 through the control line 8. In this case, the computer 1 sends data representing the contents of the directory D1 stored and held in one section of the directory storage area 21a through the data line 7, the interface 22 and the data line 23 based on the identification number T1 of the magnetic tape 25a. By supplying the data to the recorder 2, the contents of the directory D1 of the magnetic tape 25a mounted on the data recorder 2 are rewritten to the contents of the directory D1 stored and held in one section of the directory storage area 21a. After that, the magnetic tape 25a is automatically ejected. Even if the magnetic tape 25a is ejected, the contents of the directory D1 stored in the directory holding area 21a of the hard disk 21 are retained without being erased.

【0041】このように、図1例によれば、コンピュー
タシステム20に内蔵されているハードディスク21の
ディレクトリ記憶エリア21aに磁気テープ25N(N
=a,b,c,…)に記録されているディレクトリDI
がコピーされて保持される。このため、所望のファイル
FNを見つけ出そうとする場合、磁気テープ25Nをデ
ータレコーダ2に装着することなく、ハードディスク2
1に記憶保持されたディレクトリDIを検索すればよ
い。したがって、ファイル検索作業を高速度に行うこと
ができ、結局、ファイルアクセスの効率化を図ることが
できる。
As described above, according to the example of FIG. 1, the magnetic tape 25N (N) is stored in the directory storage area 21a of the hard disk 21 built in the computer system 20.
= A, b, c, ...) Directory DI recorded in
Is copied and retained. Therefore, when trying to find a desired file FN, the hard disk 2 is not loaded on the data recorder 2 without mounting the magnetic tape 25N on the data recorder 2.
It is sufficient to search the directory DI stored and held in 1. Therefore, the file search operation can be performed at high speed, and eventually the efficiency of file access can be improved.

【0042】また、ディレクトリDIのデータ容量がコ
ンピュータ1の主メモリ(図示せず)に入りきれないく
らいに大きい場合でも、ハードディスク21には容易に
記憶保持することができるので、従来の技術の項で述べ
たような不都合が発生しない。
Further, even if the data capacity of the directory DI is too large to fit in the main memory (not shown) of the computer 1, it can be easily stored and held in the hard disk 21. The inconvenience as described in 1. does not occur.

【0043】さらに、ファイルFNの内容が二つの磁気
テープ25Nに渡っている場合であっても、その渡って
いる磁気テープ25Nのテープ識別番号TIが、記憶エ
リア32a,32b,…の内容に基づきディスプレイ5
に表示されるので(例えば、「次に、○○番のテープを
装着してください。」と表示されるので)、使用者は、
この表示の指示に従い、次の磁気テープ25Nをデータ
レコーダ2に装着することにより容易に残りのファイル
FNを見つけ出すことができる。
Further, even when the content of the file FN extends over the two magnetic tapes 25N, the tape identification number TI of the passing magnetic tape 25N is based on the content of the storage areas 32a, 32b, .... Display 5
Is displayed on the screen (for example, "Next, please load the No. XX tape."), So the user
According to the instruction of this display, by mounting the next magnetic tape 25N on the data recorder 2, the remaining file FN can be easily found.

【0044】さらにまた、なんらかの原因で磁気テープ
25Nに記録されているディレクトリDIの内容が破壊
されてしまった場合にも、ハードディスク21に記憶保
持されているディレクトリDIを磁気テープ25Nコピ
ーすることにより、磁気テープ25NにディレクトリD
Iを容易に復旧することができる。
Furthermore, even if the contents of the directory DI recorded on the magnetic tape 25N are destroyed for some reason, the directory DI stored and held in the hard disk 21 is copied by the magnetic tape 25N. Directory D on magnetic tape 25N
I can be easily restored.

【0045】さらにまた、図1A例のデータレコーダ2
は、1本の磁気テープ25Nのみが装着される構成とさ
れているが、これに限らず、データレコーダが複数の磁
気テープが組み込まれたカートマシンのような大規模な
ファイルサーバの構成とされたときには、磁気テープ2
5Nの装着処理が手作業によらず自動的に行われるの
で、多数のファイルのファイル検索処理およびデータ処
理を容易かつ高速に行うことができる。
Furthermore, the data recorder 2 of the example of FIG. 1A
Is configured such that only one magnetic tape 25N is mounted, but the configuration is not limited to this, and the data recorder is configured as a large-scale file server such as a cart machine in which a plurality of magnetic tapes are incorporated. When the magnetic tape 2
Since the mounting process of 5N is automatically performed without manual work, the file search process and the data process of a large number of files can be performed easily and at high speed.

【0046】なお、本発明は上述の実施例に限らず本発
明の要旨を逸脱することなく種々の構成を採り得ること
はもちろんである。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and it goes without saying that various configurations can be adopted without departing from the gist of the present invention.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上説明したように、本発明ファイル記
憶装置によれば、記憶手段にディレクトリを記憶保持す
るようにしたので、所望のファイルを見つけ出そうとす
る場合、その記憶手段に保持されたディレクトリを検索
すればよく、ファイル検索を比較的に短時間で行うこと
ができるという効果が得られる。したがって、ファイル
のアクセスを効率化することができる。
As described above, according to the file storage device of the present invention, since the directory is stored and held in the storage means, when the user tries to find a desired file, the directory held in the storage means is used. Is searched, and an effect that a file search can be performed in a relatively short time is obtained. Therefore, file access can be made efficient.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】Aは、本発明によるファイル記憶装置の一実施
例の構成を示すブロック図である。 Bは、A例のファイル記憶装置のうち、データレコーダ
に装着される磁気テープの記録内容を示す線図である。 Cは、Bの磁気テープの記録内容のうち、ディレクトリ
の詳細記録内容を示す線図である。
FIG. 1A is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a file storage device according to the present invention. B is a diagram showing the recorded contents of the magnetic tape mounted in the data recorder of the file storage device of the example A. C is a diagram showing the detailed recording contents of the directory among the recording contents of the magnetic tape of B.

【図2】図1A例に示すファイル記憶装置の動作説明に
供されるフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart provided for explaining the operation of the file storage device shown in the example of FIG. 1A.

【図3】従来の技術によるファイル記憶装置の構成を示
すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a file storage device according to a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 コンピュータ 2 データレコーダ 21 ハードディスク 21a ディレクトリ記憶エリア 25a,25b,25c,… 磁気テープ DI ディレクトリ FN ファイル TI テープ識別番号 1 Computer 2 Data Recorder 21 Hard Disk 21a Directory Storage Area 25a, 25b, 25c, ... Magnetic Tape DI Directory FN File TI Tape Identification Number

Claims (1)

【特許請求の範囲】 【請求項1】 ディレクトリとこのディレクトリに応じ
たファイルとが記録された磁気テープと、 この磁気テープが装着されて、装着された磁気テープに
対して読み書きするデータレコーダと、 このデータレコーダに接続されて、このデータレコーダ
から上記磁気テープに記録された上記ディレクトリがデ
ータとして送信されてくるコンピュータと、 このコンピュータに接続される記憶手段とを有し、 上記記憶手段に上記データレコーダから送信されてきた
上記ディレクトリを記憶保持するようにしたことを特徴
とするファイル記憶装置。
Claim: What is claimed is: 1. A magnetic tape on which a directory and files corresponding to the directory are recorded, and a data recorder which is mounted with the magnetic tape and which reads and writes data on the mounted magnetic tape. The data recorder includes a computer to which the directory recorded on the magnetic tape is transmitted as data from the data recorder, and a storage unit connected to the computer. The storage unit includes the data. A file storage device, characterized in that the above directory transmitted from a recorder is stored and held.
JP3187790A 1991-07-26 1991-07-26 File storage device Pending JPH0536239A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187790A JPH0536239A (en) 1991-07-26 1991-07-26 File storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187790A JPH0536239A (en) 1991-07-26 1991-07-26 File storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536239A true JPH0536239A (en) 1993-02-12

Family

ID=16212271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187790A Pending JPH0536239A (en) 1991-07-26 1991-07-26 File storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536239A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5954751B2 (en) Method and file system for rolling back data on tape
US6778346B2 (en) Recording and reproducing apparatus and file managing method using the same
KR940024703A (en) Memory Controller and Memory Data Retrieval Circuit
US6292626B1 (en) Reproducing apparatus, recording apparatus and recording/reproducing apparatus
JPH0543135B2 (en)
JP4381678B2 (en) System and method for transferring data between recording devices
JPH0536239A (en) File storage device
JP4244011B2 (en) Data reproduction apparatus and reproduction data management method in data reproduction apparatus
JPS63177266A (en) Picture filing device
JPH1050031A (en) Data recording method
JP2753078B2 (en) Backup data storage device
JP2000268536A (en) Recording and reproducing device and recording medium
JP2743835B2 (en) Recording medium management device
JPH07114443A (en) File retrieval method and magnetic tape device
JP2733478B2 (en) Loading media management method for collective equipment
JPH05274845A (en) Controlling method for magnetic tape recording/ reproducing device
JPH07176169A (en) Magnetic tape device control method
JPH03130955A (en) Backup data storage device
JPH04318674A (en) Data retreiving device
JPH06103317A (en) Image information retrieving device
JPH04232661A (en) Picture data file device
KR940004622A (en) VRT data management circuit
JPH1173354A (en) Magnetic storage device
JPH0676077A (en) Method for gathering and retrieving data
JPH0628417A (en) Electronic film device