JPH05284506A - Multimedium selector for satellite broadcast - Google Patents

Multimedium selector for satellite broadcast

Info

Publication number
JPH05284506A
JPH05284506A JP10845492A JP10845492A JPH05284506A JP H05284506 A JPH05284506 A JP H05284506A JP 10845492 A JP10845492 A JP 10845492A JP 10845492 A JP10845492 A JP 10845492A JP H05284506 A JPH05284506 A JP H05284506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
digital data
user
signal
multimedium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10845492A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsuneo Furuya
恒雄 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10845492A priority Critical patent/JPH05284506A/en
Publication of JPH05284506A publication Critical patent/JPH05284506A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To select multimedium information consisting of vido, audio, and digital data by receiving digital data, which is transmitted by using a digital data area, to guarantee a desired data quality and multiplexing data by an operation device interactive to a user. CONSTITUTION:The digital data area in a BS broadcast and satellite communication CS system is used to transmit digital data which the user can select. When this data is received on the reception side, decoded data is sent to a CPU 6. Required data is selected based on the operation of a multimedium select switch 163 on an operation input part 16, namely, user's selection. Selected data is sent to and stored in a memory 13 and is synthesized as an objective character or graphic picture signal. This picture signal is displayed together with a video signal separated by a synchronizing signal separating circuit 15 under the control of a tube face display processing part 14 driven by this video signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、衛星放送あるいは衛星
通信におけるマルチメディア・セレクタに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multimedia selector in satellite broadcasting or satellite communication.

【0002】[0002]

【従来の技術】わが国の衛星放送(BS)システムで
は、SHF帯の12GHzの電波が用いられており、放
送衛星から送信される信号は12GHzの主搬送波をF
M変調したものであり、そのベースバンド信号は図1に
示すようなものである。映像信号は地上放送と同じNT
SC方式であるが、最高周波数は4.5MHzと広くな
っており、音声信号はPCM方式でディジタル化した
後、約5.73MHzの音声副搬送波を移相変調して送
られている。PCM方式で伝送される信号には、テレビ
音声信号のほか、独立音声信号や独立データ信号が含ま
れている。
2. Description of the Related Art In Japan's satellite broadcasting (BS) system, 12 GHz radio waves in the SHF band are used.
It is M-modulated, and its baseband signal is as shown in FIG. Video signal is NT same as terrestrial broadcasting
Although it is the SC system, the maximum frequency is as wide as 4.5 MHz, and the audio signal is digitized by the PCM system, and then the audio subcarrier of about 5.73 MHz is phase-shifted and transmitted. The signals transmitted by the PCM method include an independent audio signal and an independent data signal in addition to a television audio signal.

【0003】この音声信号・データは、信号多重化さ
れ、かつ、ビットインターリーブされたディジタル信号
であり、1フレームが2,048ビットからなり、毎秒
1,000回伝送される。各フレームには、最初の16
ビットのフレーム同期、次の16ビットの音声モードを
示す制御符号に続いて、符号化された音声・データ情
報、最後に224ビットの誤り訂正符号(BCH)が配
列されており、AモードおよびBモードの2種類の音声
伝送モードによりそのフレーム構成が異なっている。
This voice signal / data is a signal-multiplexed and bit-interleaved digital signal, and one frame consists of 2,048 bits and is transmitted 1,000 times per second. The first 16 in each frame
A frame sync of bits, a control code indicating the next 16-bit voice mode, coded voice / data information, and an error correction code (BCH) of 224 bits at the end are arranged. The frame structure differs depending on the two types of voice transmission modes.

【0004】Aモードは、図2にそのフレーム・フォー
マットを示すように、4チャンネルの音声領域を持つと
ともに、480Kbpsの独立データ領域を持ってい
る。また、Bモードは、図3にそのフレーム・フォーマ
ットを示すように、2チャンネルの音声領域を持つとと
もに、224Kbpsの独立データ領域を持っている。
また、衛星通信(CS)システムでは、同様な信号が送
信されるが、スクランブルのキーデータなどを伝送する
ためのコントロールデータ領域として160Kbpsが
割り当てられており、Aモードで220Kbps、Bモ
ードで64Kbpsの独立データ領域が設けられてい
る。例えば、図4にBモードのフレーム・フォーマット
の一例が示されており、スクランブルのためのシャッフ
リングデータ(SDA)およびアドレスデータ(ADR
S)に続いて、オプションにより使用できる64Kbp
sの付加データ(ADA)領域を持っている。
As shown in the frame format in FIG. 2, the A mode has a 4-channel audio area and an independent data area of 480 Kbps. The B mode has a 2-channel audio area and an independent data area of 224 Kbps, as shown in the frame format of FIG.
Further, in the satellite communication (CS) system, similar signals are transmitted, but 160 Kbps is allocated as a control data area for transmitting scramble key data and the like, and 220 Kbps in A mode and 64 Kbps in B mode. An independent data area is provided. For example, FIG. 4 shows an example of a B-mode frame format, which includes shuffling data (SDA) and address data (ADR) for scrambling.
64Kbp optionally available following S)
It has s additional data (ADA) area.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】現在、これらの衛星放
送(BS)および衛星通信(CS)システムは、一方向
性の情報メディアとして使用されており、使用者が必要
に応じて選択しうる、すなわち、ユーザセレクタブルな
マルチメディア情報伝送システムは採用されておらず、
ユーザインタラクティブ性(相互性)が不足している。
そこで、本発明は、従来のBSあるいはCS伝送方式と
の間にコンパチビリティを持たせつつ、衛星放送システ
ムにユーザインターラクティブ性を与えることを目的と
する。
At present, these satellite broadcasting (BS) and satellite communication (CS) systems are used as unidirectional information media, and the user can select them as needed. That is, a user-selectable multimedia information transmission system has not been adopted,
There is a lack of user interactivity.
Therefore, an object of the present invention is to provide the satellite broadcasting system with user interactivity while maintaining compatibility with the conventional BS or CS transmission system.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、BS放
送あるいはCS通信システムにおけるディジタル・デー
タ領域を使用して、ユーザセレクタブルなディジタルデ
ータを伝送し、受信側でそのディジタルデータを受信し
て所望のデータクォリティを保証するとともに、ユーザ
インターラクティブな操作手段によりそのディジタルデ
ータをマルチプレクスして、映像、音声、ディジタルデ
ータからなるマルチ・メディア情報を選択できるように
する。
According to the present invention, user selectable digital data is transmitted using a digital data area in a BS broadcast or CS communication system, and the digital data is received by a receiving side. The desired data quality is assured, and the digital data is multiplexed by a user interactive operation means so that multimedia information including video, audio and digital data can be selected.

【0007】[0007]

【作用】ユーザが操作手段により必要とする情報、デー
タを選択して表示させることができ、衛星放送あるいは
通信にインターラクティブ性を導入することができる。
The information and data required by the user can be selected and displayed by the operation means, and the interactive property can be introduced into satellite broadcasting or communication.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。ま
ず、送信側は、図2あるいは図3に示した音声・データ
領域中の独立データ領域を使用して、文字データ、グラ
フィックスデータなどのディジタルデータを伝送する。
図5は、その場合のデータの伝送形式の一例として、デ
ータ・パケットの構成を示している。このパケットの規
定は、次のとおりである。
EXAMPLES The present invention will be described below with reference to examples. First, the transmitting side transmits digital data such as character data and graphics data by using the independent data area in the voice / data area shown in FIG. 2 or 3.
FIG. 5 shows the structure of a data packet as an example of the data transmission format in that case. The definition of this packet is as follows.

【0009】(1) ヘッダおよびシンク信号 ヘッダは、以下に規定されるデータ、リザーブドコー
ド、ECCおよびEDCがいかなるものかを規定し、か
つ、パケット形式のヘッダとなるものであり、パケット
同期信号を含む。 (2) データ領域 デコーダに接続された種々のフェリフェラル・デバイス
のコントロールおよび表示のために規定された領域であ
り、 *フェリフェラル・アドレス *コントロール情報 *表示データ *その他 が規定される。
(1) Header and Sync Signal The header defines what the following data, reserved code, ECC and EDC are, and serves as a packet format header. including. (2) Data area This area is specified for control and display of various ferri- fereral devices connected to the decoder, and * Feripheral address * Control information * Display data * Others are specified.

【0010】(3) 拡張用リザーブドワード(RーW) 将来の拡張のためのリザーブドワードである。 (4) エラー・コレクション・コード(ECC) ヘッダ、データ、リザーブドワードを含むデータ・クォ
リティ保証のためのエラー・コレクション・コードであ
る。データ・クォリティは、10-12 以上が適当であ
り、バイト・エラー・コレクション・タイプのECC法
を使用する。
(3) Reserved word for expansion (RW) This is a reserved word for future expansion. (4) Error correction code (ECC) This is an error correction code for guaranteeing data quality including header, data, and reserved words. A suitable data quality is 10 −12 or more, and the byte error correction type ECC method is used.

【0011】(5) エラー・ディテクション・コード(E
DC) ヘッダ、パケットシンク信号、データ、リザーブドワー
ド、ECCを含む情報データに誤りが発生しているか否
かを検出することができるエラー検出符号である。コン
トロール信号などについてデータ信頼性が10-12 以上
のデータ・クウォリティを持ち、ミス検出確率が1/2
32以上のエラー検出符号を使用することが必要である。
(5) Error detection code (E
DC) An error detection code capable of detecting whether or not an error has occurred in information data including a header, a packet sync signal, data, a reserved word, and an ECC. Data reliability of control signals etc. is 10 -12 or more, and the error detection probability is 1/2.
It is necessary to use 32 or more error detection codes.

【0012】次に、本発明によるマルチメディア・セレ
クタのための受信側の構成の一例を説明する。図6は、
衛星放送受信用のBSチューナに本発明を適用した実施
例を示しており、1は受信アンテナ、2はBSコンバー
タ、100はBSチューナである。BSチューナ100
の内部において、3は選局・復調部、4は4.5MHz
LPF、ディエンファシス回路、ディスパーサル除去回
路などを含む映像信号処理部、5は5.73MHzBP
F、PSK復調回路、PCM復調回路などを含む音声信
号処理部、6は各種の操作・制御のためのCPU(マイ
コン)、7〜11はそれぞれ映像出力、VHFTV用R
F出力、ビットストリーム信号、ディジタル音声信号、
音声出力、16はリモコンセンサ161、キースイッチ
162を有する操作入力部であり、以上は通常のBSチ
ューナの構成要素である。
Next, an example of the configuration of the receiving side for the multimedia selector according to the present invention will be described. Figure 6
1 shows an embodiment in which the present invention is applied to a BS tuner for satellite broadcasting reception, 1 is a receiving antenna, 2 is a BS converter, and 100 is a BS tuner. BS tuner 100
Inside the, 3 is a channel selection / demodulation unit, 4 is 4.5 MHz
A video signal processing unit including an LPF, a de-emphasis circuit, a dispersal removal circuit, etc., 5.73 MHz BP
F, PSK demodulation circuit, audio signal processing unit including PCM demodulation circuit, 6 is a CPU (microcomputer) for various operations and controls, 7 to 11 are video outputs, VHF TV R
F output, bit stream signal, digital audio signal,
A voice output 16 is an operation input unit having a remote control sensor 161 and a key switch 162, and the above are components of a normal BS tuner.

【0013】加えて、本発明によれば、音声信号処理部
5のビットストリーム信号出力10を受けて送信されて
きたディジタルデータを復号するためのマルチメディア
・セレクタ・デコーダ12、メモリ13、管面表示処理
部14、同期分離回路15および操作入力部16として
のマルチメディア・セレクタ・スッチ163が設けられ
る。
In addition, according to the present invention, a multimedia selector decoder 12 for receiving the bit stream signal output 10 of the audio signal processing unit 5 and decoding the transmitted digital data, a memory 13, a screen. A display selector 14, a sync separation circuit 15, and a multimedia selector switch 163 as an operation input unit 16 are provided.

【0014】音声信号・データ情報中の独立データ領域
に挿入された各種のデータ・パケットは、音声信号処理
部5におけるPCM復調のビットストリーム出力9中に
得られ、マルチメディア・セレクタ・デコーダ12に加
えられてそこで復号される。この場合、伝送されたデー
タのクォリティは上記したECC及びEDCを用いるこ
とにより保証される。これらのデータの例としては、放
送音声の各国語訳文字データや指定された者への情報文
字あるいはグラフィックデータなどが考えられる。
Various data packets inserted in the independent data area of the voice signal / data information are obtained in the bit stream output 9 of the PCM demodulation in the voice signal processing unit 5, and are supplied to the multimedia selector / decoder 12. It is added and decrypted there. In this case, the quality of the transmitted data is guaranteed by using the ECC and EDC described above. As examples of these data, character data translated into national languages of broadcast audio, information characters to designated persons, or graphic data can be considered.

【0015】復号されたデータはCPU6に送られる
が、ここで、操作入力部16のマルチメディア・セレク
ト・スイッチ163の操作、すなわち、ユーザの選択に
基づいて必要なデータが選択される。選択されたデータ
はメモリ13に送られて蓄えられ、目的とする文字ある
いはグラフィックス画像信号として合成される。この画
像信号は、同期信号分離回路15により分離された映像
信号中の同期信号により駆動される管面表示処理部14
の制御の下で映像信号に加えられ、後段のディスプレイ
表示面上に管面表示される。
The decrypted data is sent to the CPU 6, where the required data is selected based on the operation of the multimedia select switch 163 of the operation input unit 16, that is, the user's selection. The selected data is sent to and stored in the memory 13, and is synthesized as a target character or graphics image signal. This image signal is driven by the sync signal in the video signal separated by the sync signal separation circuit 15
Is added to the video signal under the control of and is displayed on the screen on the display surface of the subsequent display.

【0016】[0016]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、従来の
BSあるいはCS伝送システムにコンパチビリティを持
たせつつ、衛星放送あるいは通信にユーザインターラク
ティブ性を導入することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to introduce user interactivity into satellite broadcasting or communication while providing compatibility with the conventional BS or CS transmission system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】衛星放送(BS)システムにおける主搬送波変
調ベースバンド信号を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a main carrier modulated baseband signal in a satellite broadcast (BS) system.

【図2】BSシステムにおける音声信号のフレーム・フ
ォーマット(Aモード)を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a frame format (A mode) of a voice signal in the BS system.

【図3】BSシステムにおける音声信号のフレーム・フ
ォーマット(Bモード)を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a frame format (B mode) of a voice signal in a BS system.

【図4】CSシステムにおける音声信号のフレーム・フ
ォーマット(Bモード)の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a frame format (B mode) of a voice signal in the CS system.

【図5】データの伝送形式の一例であるデータ・パケッ
トの構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a structure of a data packet which is an example of a data transmission format.

【図6】本発明を適用したBSチューナの実施例を示す
ブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an embodiment of a BS tuner to which the present invention is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 受信アンテナ 2 BSコンバータ 3 選局・復調部 4 映像信号処理部 5 音声信号処理部 6 CPU 12 マルチメディア・セレクタ・デコーダ 13 メモリ 14 管面表示処理部 15 同期分離回路 16 操作入力部 163 マルチメディア・セレクト・スイッチ 1 reception antenna 2 BS converter 3 channel selection / demodulation unit 4 video signal processing unit 5 audio signal processing unit 6 CPU 12 multimedia selector / decoder 13 memory 14 screen display processing unit 15 sync separation circuit 16 operation input unit 163 multimedia・ Select switch

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 BS放送あるいはCS通信システムにお
けるディジタル・データ領域を使用してユーザセレクタ
ブルなディジタルデータを伝送する手段と、 受信側でそのディジタルデータを受信して所望のデータ
クォリティを保証する手段と、 ユーザインターラクティブな操作手段によりそのディジ
タルデータをマルチプレクスして、映像、音声、ディジ
タルデータからなるマルチ・メディア情報を選択する手
段とを有する衛星放送におけるマルチメディア・セレク
タ。
1. Means for transmitting user-selectable digital data using a digital data area in a BS broadcast or CS communication system, and means for receiving the digital data at a receiving side and guaranteeing a desired data quality. , A multimedia selector in satellite broadcasting having means for multiplexing the digital data by user interactive operation means to select multimedia information consisting of video, audio and digital data.
JP10845492A 1992-04-02 1992-04-02 Multimedium selector for satellite broadcast Pending JPH05284506A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10845492A JPH05284506A (en) 1992-04-02 1992-04-02 Multimedium selector for satellite broadcast

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10845492A JPH05284506A (en) 1992-04-02 1992-04-02 Multimedium selector for satellite broadcast

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05284506A true JPH05284506A (en) 1993-10-29

Family

ID=14485191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10845492A Pending JPH05284506A (en) 1992-04-02 1992-04-02 Multimedium selector for satellite broadcast

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05284506A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6937618B1 (en) Separating device and method and signal receiving device and method
US6590615B2 (en) Digital video receiving apparatus
US6305021B1 (en) Analog/digital cable TV capable of performing bidirectional communication
JP4971692B2 (en) Receiver
US6577347B2 (en) Television receiver and additional information transmitting method
JPH10257455A (en) Method, device for transmitting url information, method and access to internet, device, system for connecting internet and record medium
US20140055672A1 (en) Apparatus and method for processing additional information in television
JPH07284033A (en) Television broadcasting method and its receiver
JPH088854A (en) Audible message generator
JP2000138877A (en) Digital broadcast transmitter and receiver
KR20010040316A (en) Apparatus for providing a video lip sync delay and method therefore
JP3162452B2 (en) Television receiver and image recording device whose channel is controlled by program following information
JP4298076B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
JPS6386987A (en) Transmitter and receiver for television signal
JPH05284506A (en) Multimedium selector for satellite broadcast
KR100351798B1 (en) apparatus and method for reception of digital satellite broadcasting
JPH09289616A (en) Television signal receiver
JP3309409B2 (en) Receiving machine
JPH05130604A (en) Receiving equipment for scramble signal
JPH07288783A (en) Television broardcast method and reception equipment
JP2003111037A (en) Data packet conversion method
RU2666521C2 (en) Multiple television programs images simultaneous displaying method
KR20030025444A (en) Information transmitting and receiving method of digital DBS system and receiver thereof
JPH11275546A (en) Signal processing unit, signal processing method and served medium
JPH06205317A (en) Multi-channel broadcast receiver