JPH05274190A - Work station operating information analyzing system - Google Patents

Work station operating information analyzing system

Info

Publication number
JPH05274190A
JPH05274190A JP4008077A JP807792A JPH05274190A JP H05274190 A JPH05274190 A JP H05274190A JP 4008077 A JP4008077 A JP 4008077A JP 807792 A JP807792 A JP 807792A JP H05274190 A JPH05274190 A JP H05274190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
time
execution
account file
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4008077A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Yamamoto
敏明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4008077A priority Critical patent/JPH05274190A/en
Publication of JPH05274190A publication Critical patent/JPH05274190A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PURPOSE:To analyze the operating status of a work station without applying a load on an operating system by providing an operating status report output part and an operation experience data recording part. CONSTITUTION:The operation experience data recording part writes the program name of a program recorded on the record of backup memory and executed last time and the execution start date of the program on the relevant area of an account file 51. Furthermore the present date is written on the area of the account file 51 as the completion time of the program by executing the program. In such a way, information representing what software is used in the work station in what time band is recorded on the account file 51. The operating status of the program outputted to the account file 51 is edited and outputted from an edit part 52 as an operating status report 53 by the operating status report output part (a).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はワークステーションの運
用管理における稼働状況分析に関し、特にアウターオペ
レーティングシステム的役割りを果すワークステーショ
ン稼働状況分析ソフトウェアに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to operating status analysis in workstation operation management, and more particularly to workstation operating status analysis software which plays a role of an outer operating system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ワークステーションの様に小規模
なコンピュータにおいては、汎用コンピュータの様にそ
れがどの様な利用状況にあるかを記録する機能は、オペ
レーティングシステムに過度の負担(オペレーティング
システムのオーバヘッド)がかかるために具備されてい
なかった。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a small computer such as a workstation, the function of recording how it is used like a general-purpose computer has an excessive burden on the operating system. It was not provided because of the overhead.

【0003】そのためワークステーションの利用実態を
調査するには、人間系作業にて (1)利用プログラムの種類及び利用開始時間、終了時
間の記録。
Therefore, in order to investigate the actual situation of use of the workstation, it is necessary to perform a human work (1) record the type of use program and use start time and end time.

【0004】(2)記録した情報を基に集計ならびに分
析レポートの作成。
(2) Aggregation and analysis report creation based on the recorded information.

【0005】の処理を行わなければならない。The processing of must be performed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従来におけるワークス
テーションの稼働状況調査法では、ワークステーション
を利用する都度、利用者が何時から何時までどの様なプ
ログラムを利用したかを記録し、それを人手により集計
分析しなければならないため (1)多大な稼働分析作業工数を要する。
According to the conventional method of investigating the operating status of a workstation, each time the workstation is used, the program used by the user from what time to what time is recorded, and it is manually recorded. (1) A lot of man-hours for operation analysis work are required because total analysis is required.

【0007】(2)アンケート方式による稼働情報収集
であるため、データが不正確である。
(2) Since the operation information is collected by the questionnaire method, the data is inaccurate.

【0008】という問題点があった。There is a problem that

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明のワークステーシ
ョン稼働情報分析システムは、ワークステーション上で
利用された各種のソフトウェアの稼働状況の情報をアカ
ウントファイルに記録する稼働実績データ記録部と、前
期アカウントファイルに記録した情報を基に前記稼働状
況に関するレポートを出力する稼働状況レポート出力部
とを含み、前記稼働実績データ記録部は、開始時にバッ
クアップメモリ中の実行ステータスが前回プログラムの
実行があった事を示していれば前記バックアップメモリ
に記録された当該前回プログラムのプログラム名および
実行開始日時ならびに当該前回プログラムの終了時刻と
しての現在の日時を前記アカウントファイルに記録し前
記実行ステータスをプログラムがロードされなかった事
を示すように変更するアカウントファイル書き出し処理
部と、プログラムの実行が指示された日時およびプログ
ラム名を前記バックメモリに記録し当該プログラムのロ
ードが終了した時に前記実行ステータスをプログラムが
実行された事を示すように変更する実行プログラムロー
ド部を有することを特徴とする。
A workstation operation information analysis system according to the present invention comprises an operation record data recording section for recording information on the operation status of various software used on a workstation in an account file, and a previous term account. An operation status report output unit that outputs a report related to the operation status based on the information recorded in the file, and the operation result data recording unit is such that the execution status in the backup memory at the start is that the program was previously executed. , The program name and execution start date and time of the previous program recorded in the backup memory and the current date and time as the end time of the previous program are recorded in the account file, and the execution status is not loaded by the program. Changed to indicate that An account file writing processing unit, a date and time when a program is instructed and a program name are recorded in the back memory, and the execution status is changed to indicate that the program has been executed when the loading of the program is completed. It is characterized by having an execution program loading unit.

【0010】[0010]

【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the present invention will be described with reference to the drawings.

【0011】図1は本発明の一実施例の処理概要を示す
図である。図1には、本実施例の全体的な流れとそれに
対応したメモリ状態の遷移について示してある。次に図
1に従って本実施例の概要の説明を行う。
FIG. 1 is a diagram showing an outline of processing according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 shows the overall flow of this embodiment and memory state transitions corresponding thereto. Next, the outline of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0012】ステップ11:前回実行したプログラムの
名称と開始,終了時刻をアカウントファイルに書き込
む。この時、メモリ上には本実施例のシステムがロード
されている。なお、アカウントファイルはプログラムの
稼働条項を書き込んでおくファイルで図6に示すフォー
マットからなる。
Step 11: Write the name of the previously executed program and the start and end times in the account file. At this time, the system of this embodiment is loaded on the memory. The account file is a file in which the operating conditions of the program are written and has the format shown in FIG.

【0013】ステップ12:次にメニュー画面を表示
し、オペレータの入力を待つ。この時、メモリ上には本
システムがロードされている。
Step 12: Next, the menu screen is displayed and the operator's input is awaited. At this time, this system is loaded in the memory.

【0014】ステップ13:オペレータからプログラム
のロードが指示されたならば、バックアップメモリ上へ
プログラムの名称とロードが指示された時刻(開始時
刻)を書き込む。この時までメモリ上には本システムが
ロードされている。
Step 13: When the operator instructs the loading of the program, the name of the program and the time (start time) at which the loading is instructed are written on the backup memory. By this time, this system is loaded in the memory.

【0015】なお、ワークステーション(WS)のバッ
クアップメモリは、WSに内蔵された電池からも電源が
供給されているメモリであるため、WSの電源をオフに
してもその内容を保持できるメモリである。JOB間共
用エリアとして利用でき、利用者プログラムで使用でき
るバックアップメモリの領域は256バイトである。図
7に本実施例でのバックアップメモリのレコードレイア
ウトを示す。
Since the backup memory of the workstation (WS) is a memory to which power is supplied from the battery built in the WS, the contents can be retained even when the power of the WS is turned off. .. The area of the backup memory that can be used as a shared area between jobs and that can be used by the user program is 256 bytes. FIG. 7 shows the record layout of the backup memory in this embodiment.

【0016】ステップ14:オペレータにより指示され
たプログラムの実行。この時、メモリ上にはオペレータ
により指示されたプログラムがロードされている。プロ
グラムが終了すると始めの処理に戻る。
Step 14: Execution of the program instructed by the operator. At this time, the program instructed by the operator is loaded on the memory. When the program ends, the process returns to the beginning.

【0017】本実施例はワークステーションにおいてそ
のワークステーションでどの様なソフトウェアがどうい
う時間帯で利用されたかという情報をファイル上に記録
する稼働実績データ記録部と、その記録した情報を基に
稼働状況レポートの出力を行う稼働状況レポート出力部
とを備えている。
In this embodiment, in a workstation, an operation record data recording section for recording information on a file such as what software was used in the workstation and in what time zone, and an operation status based on the recorded information. An operation status report output unit that outputs a report is provided.

【0018】図2〜図4は本実施例の稼働実績データ記
録部の処理内容を示した処理フロー図である。本実施例
を利用する際には、本実施例のシステムが初期タスク
(システムが立ち上がった時にOSの機能を最初に実行
されるソフトウェア)としてワークステーション上で設
定されていなければならない。
2 to 4 are processing flow charts showing the processing contents of the operation result data recording section of the present embodiment. When using this embodiment, the system of this embodiment must be set on the workstation as an initial task (software that first executes the function of the OS when the system starts up).

【0019】次に、稼働実績データ記録部の処理内容に
ついて説明を行う。稼働実績データ記録部は図2に示す
アカントファイル書き出し処理部,図3に示すメニュー
表示処理部および図4に示す実行プログラムロード部か
ら構成されている。
Next, the processing contents of the operation result data recording section will be described. The operation result data recording section is composed of an account file writing processing section shown in FIG. 2, a menu display processing section shown in FIG. 3, and an execution program loading section shown in FIG.

【0020】図2に従ってアカントファイル書き出し処
理部を説明する。
The account file write processing unit will be described with reference to FIG.

【0021】ステップ21:前回、本システムがロード
された時に実際にオペレータによってプログラムが実行
されたかどうかを判定するため、前回本システムがロー
ドされた時にバックアップメモリ上に書き込んでおいた
レコードを読み込む。
Step 21: In order to determine whether or not the program was actually executed by the operator when the system was loaded last time, the record written in the backup memory when the system was loaded last time is read.

【0022】ステップ22:バックアップメモリより読
み込んだレコード中の実行ステータスを判定し、それが
前回プログラムの実行があった事を示していれば、ステ
ップ23,24の処理を行った後、図3に示してあるメ
ニュー表示部へ進む。また、実行ステータスが前回プロ
グラムの実行がなかった事を示していれば、直接メニュ
ー表示処理部へ進む。
Step 22: The execution status in the record read from the backup memory is judged, and if it indicates that the program was executed last time, after executing the processing of Steps 23 and 24, as shown in FIG. Proceed to the menu display section shown. If the execution status indicates that the program was not executed last time, the process directly goes to the menu display processing unit.

【0023】ステップ23:バックアップメモリのレコ
ード中に記録されている前回実行したプログラムのプロ
グマム名とそのプログラムの実行開始日時をアカウント
ファイル上の該当領域へ書き出す。更に、実行したプロ
グラムの終了時刻として、現在の日時をアークステーシ
ョンのタイマより受け取り、アカウントファイル中の該
当領域へ書き出す。
Step 23: Write the program name of the previously executed program recorded in the record of the backup memory and the execution start date and time of the program to the corresponding area on the account file. Further, as the end time of the executed program, the current date and time is received from the timer of the arc station and written in the corresponding area in the account file.

【0024】ステップ24:前回実行したプログラムに
関する情報をカアウントファイルへ書き込んだならば、
バックアップメモリ中の実行ステータスを、前回本シス
テムがロードされた時にプログラムが実際にロードされ
なかった事を示すステータスに戻す。
Step 24: If the information about the previously executed program is written in the account file,
The execution status in the backup memory is returned to the status indicating that the program was not actually loaded the last time this system was loaded.

【0025】カアウントファイル書き出し処理部が終っ
たならば、図3のメニュー表示処理部を実行する。
When the count file write processing section is completed, the menu display processing section of FIG. 3 is executed.

【0026】ステップ31:事前に作成しておいったメ
ニューファイルよりレコードを1件入力する。
Step 31: Input one record from the menu file created in advance.

【0027】ステップ32:レコードを1件読み込む都
度に読み込み件数をカウントしておく。
Step 32: The number of read records is counted every time one record is read.

【0028】ステップ33:読み込みレコードが終了し
たならばステップ34のメニュー画面の表示へ進み、そ
れ以外ならばステップ35の処理へ進む。
Step 33: If the read record is completed, the process proceeds to step 34, where the menu screen is displayed. Otherwise, the process proceeds to step 35.

【0029】ステップ34:テーブル上にストアしてお
いたレコードを基に、メニュー画面を表示する。
Step 34: A menu screen is displayed based on the records stored in the table.

【0030】ステップ35:読み込んだレコードをテー
ブル上にストアしておく。
Step 35: Store the read record in the table.

【0031】メニュー表示処理部の処理でメニューが表
示されたら図4の実行プログラムロード部へ進む。
When the menu is displayed by the processing of the menu display processing section, the process proceeds to the execution program loading section of FIG.

【0032】ステップ41:現在、メニュー画面が表示
されており、オペレータからの入力を待っている状態で
ある。
Step 41: The menu screen is currently displayed and is waiting for an input from the operator.

【0033】ステップ42:オペレータによって入力が
行われたならば、入力データの整合性のチェックを行
う。入力データとメニュー番号が一致しない場合(1≦
入力データ≦メニューからのレコード読み込み件数以外
の場合)で、かつ入力データと一致するロードモジュー
ル名がない場合にはエラー表示を行いオペレータからの
再入力を待つ。オペレータからの入力が妥当である場合
には、ステップ43の処理へ進む。
Step 42: If the input is made by the operator, the consistency of the input data is checked. If the input data does not match the menu number (1 ≤
If the input data is less than the number of records read from the menu) and there is no load module name that matches the input data, an error is displayed and the operator waits for re-input. If the input from the operator is valid, the process proceeds to step 43.

【0034】ステップ43:オペレータからの入力要求
がサブメニューのロードであればメニュー読み込み処理
へ戻り次のメニューを読み込む。それ以外であればステ
ップ44へ進む。
Step 43: If the input request from the operator is to load the submenu, the process returns to the menu reading process to read the next menu. Otherwise, go to step 44.

【0035】ステップ44:プログラムの実行がオペレ
ータにより指示された日時をワークステーションのタイ
マより読み込み(プログラムの開始日時)、ロードした
プログラム名と共にそれをバックアップメモリの該当領
域に出力する。
Step 44: The date and time when the execution of the program is instructed by the operator is read from the timer of the workstation (the start date and time of the program), and the name of the loaded program is output to the corresponding area of the backup memory.

【0036】ステップ45:オペレータが要求したプロ
グラムをプログラムチェックインにより起動をかける。
プログラムのロードが終了したならばバックアップメモ
リ中の実行ステータスを、前回本システムをロードした
時に実際にプログラムが実行された事を示すステータス
に変更する。プログラムの実行がオペレータにより終了
させられたならば、プログラムチェインの機能により本
システムが再ロードされ、本システムの開始部に戻る。
Step 45: The program requested by the operator is activated by program check-in.
After loading the program, change the execution status in the backup memory to the status indicating that the program was actually executed the last time this system was loaded. When the execution of the program is terminated by the operator, the function of the program chain reloads the system and returns to the beginning of the system.

【0037】なお、プログラムチェインとは呼んだプロ
グラムを終了させ、指定プログラムを起動する。起動さ
れたプログラムの実行終了後は、呼んだプログラムが起
動される処理をいう。
The program called a program chain is terminated and the designated program is activated. After the execution of the started program is completed, the called program is started.

【0038】次に、図5に従って稼働状況レポート出力
部の処理内容について説明を行う。
Next, the processing contents of the operation status report output unit will be described with reference to FIG.

【0039】稼働実績データ記録部によってアカウント
ファイル51上に出力されたプログラムの稼働状況をレ
ポート出力プログラム又は一般にOAソフトとして提供
されている表計算ソフトやグラフ作成ソフト等を利用し
た(OAソフト利用時には、アカウントファイルのレイ
アウトを利用するソフトの規格に合わせる。)編集部5
2により稼働状況レポート53の編集出力を行う事がで
きる。稼働状況レポート53としては例えば時系列によ
る出力レポート53−1,プログラム毎に集計したレポ
ート53−2またはアカウント情報のグラフ化のレポー
ト53−3がある。
The operation status of the program output to the account file 51 by the operation record data recording unit is used as a report output program, or spreadsheet software or graph creation software generally provided as OA software (when using OA software, , Account file layout conforms to the standard of the software used.) Editor 5
2, the operation status report 53 can be edited and output. As the operation status report 53, there are, for example, a time-series output report 53-1, a report 53-2 aggregated for each program, or a report 53-3 for graphing account information.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上説明した様に本発明は、ワークステ
ーションという小規模なコンピュータシステムにおい
て、オペレーティングシステムに負担をかける事なくワ
ークステーションの稼働状況を分析できる。よって、人
手により利用プログラムの種類及びその利用時間等を記
録する事なく、本システムにて自動的に稼働データの収
集を行い稼働分析レポートを出力する事が出来る。この
事により簡単な定形作業を行うだけでワークステーショ
ンの稼働状況を手軽に知る事ができるという効果を有す
る。
As described above, according to the present invention, in a small-scale computer system called a workstation, the operating status of the workstation can be analyzed without imposing a burden on the operating system. Therefore, it is possible to automatically collect the operation data and output the operation analysis report by this system without manually recording the type of the use program and its use time. This has an effect that the operating status of the workstation can be easily known only by performing a simple fixed work.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の処理概要の流れおよびそれ
に対応するメモリ状態の遷移を示した図である。
FIG. 1 is a diagram showing a flow of processing outline of one embodiment of the present invention and memory state transitions corresponding thereto.

【図2】図1に示す実施例の稼働実績データ記録部内の
アカントファイル書き出し処理部の流れ図である。
FIG. 2 is a flow chart of an account file write processing unit in the operation result data recording unit of the embodiment shown in FIG.

【図3】図1に示す実施例の稼働実績データ記録部内の
メニュー表示処理部の流れ図である。
FIG. 3 is a flow chart of a menu display processing unit in the operation result data recording unit of the embodiment shown in FIG.

【図4】図1に示す実施例の稼働実績データ記録部内の
実行プログラムロード部の流れ図である。
FIG. 4 is a flowchart of an execution program loading unit in the operation result data recording unit of the embodiment shown in FIG.

【図5】図1に示す実施例の稼働状況レポート出力部の
処理内容を示した流れ図である。
5 is a flowchart showing processing contents of an operation status report output unit of the embodiment shown in FIG.

【図6】図1に示す実施例で利用するアカウントファイ
ルのフォーマットを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a format of an account file used in the embodiment shown in FIG.

【図7】図1に示す実施例で利用するバックアップメモ
リのレコードレイアウトを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a record layout of a backup memory used in the embodiment shown in FIG.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ワークステーション上で利用された各種
のソフトウェアの稼働状況の情報をアカウントファイル
に記録する稼働実績データ記録部と、前期アカウントフ
ァイルに記録した情報を基に前記稼働状況に関するレポ
ートを出力する稼働状況レポート出力部とを含み、 前記稼働実績データ記録部は、開始時にバックアップメ
モリ中の実行ステータスが前回プログラムの実行があっ
た事を示していれば前記バックアップメモリに記録され
た当該前回プログラムのプログラム名および実行開始日
時ならびに当該前回プログラムの終了時刻としての現在
の日時を前記アカウントファイルに記録し前記実行ステ
ータスをプログラムがロードされなかった事を示すよう
に変更するアカウントファイル書き出し処理部と、プロ
グラムの実行が指示された日時およびプログラム名を前
記バックメモリに記録し当該プログラムのロードが終了
した時に前記実行ステータスをプログラムが実行された
事を示すように変更する実行プログラムロード部を有す
ることを特徴とするワークステーション稼働情報分析シ
ステム。
1. An operation result data recording section for recording the operation status information of various software used on the workstation in an account file, and a report on the operation status based on the information recorded in the previous term account file. And an operation status report output unit, wherein the operation result data recording unit records the previous program recorded in the backup memory if the execution status in the backup memory at the start indicates that the program was executed last time. A program name and execution start date and time, and the current date and time as the end time of the previous program, are recorded in the account file, and the execution status is changed so as to indicate that the program was not loaded, and , The execution of the program is instructed A workstation operation characterized by having an execution program loading unit for recording the date and time of the program and the program name in the back memory and changing the execution status to indicate that the program has been executed when the loading of the program is completed. Information analysis system.
JP4008077A 1992-01-21 1992-01-21 Work station operating information analyzing system Pending JPH05274190A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008077A JPH05274190A (en) 1992-01-21 1992-01-21 Work station operating information analyzing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008077A JPH05274190A (en) 1992-01-21 1992-01-21 Work station operating information analyzing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05274190A true JPH05274190A (en) 1993-10-22

Family

ID=11683279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008077A Pending JPH05274190A (en) 1992-01-21 1992-01-21 Work station operating information analyzing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05274190A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358216A (en) * 2000-08-08 2002-12-13 System Support:Kk Computer monitoring system
JP2004178323A (en) * 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc Information processing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358216A (en) * 2000-08-08 2002-12-13 System Support:Kk Computer monitoring system
US7117531B2 (en) 2000-08-08 2006-10-03 System Support, Inc. Computer monitoring system
JP2004178323A (en) * 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc Information processing method
US7787143B2 (en) 2002-11-27 2010-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Job information management method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3755165B2 (en) Parallel processing procedure selection apparatus and method
JPH05274190A (en) Work station operating information analyzing system
US20040210432A1 (en) Simulation apparatus and method for storing operation information
JPH06348720A (en) Production development control display device
JP3389745B2 (en) Apparatus and method for measuring program performance
JPH11120040A (en) Method for predicting effect of parallel processing procedure, and recording medium therefor
JPH02275539A (en) Debugging system
JPS60122435A (en) Memory damp system
JP3016217B2 (en) Image processing system that can play back operation history
JPH0652020A (en) File editing device
JPS60200346A (en) Production of program test data
JP2518390B2 (en) System performance monitoring method
JP2003044518A (en) Data processing program, data processing system, and data processing method
JPH01114948A (en) File edition supporting method
JPS63198139A (en) Data editing system for service processor
JPS63201740A (en) Data editing system for service processor
JP2973975B2 (en) Discrete event simulation device, recording method of event sequence, and storage medium storing control program
JP2910548B2 (en) Data check device
JP2600965B2 (en) Transaction performance information output method
JPH02272668A (en) Transaction execution time sequence diagram edition system
JPH04287223A (en) Device for reutilizing software designing process
JPH04107646A (en) Analysis system for on-line task processing time
JPH1196048A (en) Statistic file-use information collecting device
JP2000057015A (en) Test device for software and recording medium
JPH02236721A (en) Programming support device