JPH05259983A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH05259983A
JPH05259983A JP3101022A JP10102291A JPH05259983A JP H05259983 A JPH05259983 A JP H05259983A JP 3101022 A JP3101022 A JP 3101022A JP 10102291 A JP10102291 A JP 10102291A JP H05259983 A JPH05259983 A JP H05259983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
remaining capacity
call
mobile device
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3101022A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Matsumoto
博幸 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3101022A priority Critical patent/JPH05259983A/ja
Publication of JPH05259983A publication Critical patent/JPH05259983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】 【目的】通話中、2次電池の残量容量が低下して、突然
通話不能の事態が発生しないようにする。 【構成】2次電池4の出力電圧は、移動機3内に設けら
れたA/Dコンバータ60を介して制御装置15で監視
され、制御装置15は2次電池4の残量容量に応じて段
階的にト―ン発生部14を駆動し、このト―ン発生部1
4で発生されたトーン信号により受話器11を介して移
動機3の使用者に2次電池4の残量容量を段階的に可聴
報知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は無線電話装置に関し、特
に移動機の動作電源として充電可能な2次電池を使用す
る無線電話装置に関する。
【0003】
【従来の技術】従来この種の装置としては、図2に示す
ものが知られている。
【0004】いま、同図を参照しながら、その構成を説
明すると、無線電話装置は、有線電話回線1に接続され
た親装置2と、この親装置2に無線回線50を介して接
続された移動機3を備えており、無線回線50を介して
制御チャネルで親装置2と移動機3との間の発着呼制御
を行った後、複数の通話チャネルのうちの空きチャネル
を用いて通話を行うように構成されている。
【0005】ところで、この種の無線電話装置では、移
動機3は親装置2から離れた場所で通話できるよう、充
電可能な2次電池4を有している。そして、2次電池4
の残量容量は電圧検出部6で検出されて、LCD等から
なる表示部5に表示されるよう構成されている。
【0006】なお、同図において、81,82,83は
商用交流電源、71,72,73は商用交流電源81,
82,83の交流電圧をそれぞれ直流電圧に変換する電
源アダプタ、9は移動機用充電器である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き従来装置にあっては、移動機3の動作電源である2
次電池4の残量容量の確認を、LCD等からなる表示部
4の可視表示により行っていたため、通話中にこの確認
はできず、長時間通話を行った場合、通話中の電圧低下
により、突然通話不能になるという不具合があった。
【0008】本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、通話中でも2次電
池の残量が容易に確認でき、これによって、通話中にお
ける突然の通話不能の発生を確実に防止できる無線電話
装置を提供することにある。
【0009】[発明の構成]
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、有線回線に接続される親装置と、この親
装置と無線回線を介して接続される移動機とを備え、充
電可能な2次電池を前記移動機の電源として使用する無
線電話装置において、前記2次電池の出力電圧を検出す
る出力電圧検出手段と、前記出力電圧検出手段の検出結
果により、前記2次電池の残量容量を可聴的表現で段階
的に報知する可聴的報知手段とを具備したことを特徴と
する。
【0011】
【作用】2次電池の出力電圧が出力電圧検出手段で検出
され、この検出結果に基づいて2次電池の残量容量が可
聴的表現で段階的に出力されるので、通話中でも2次電
池の残量容量を容易に確認できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0013】図1は、本発明が適用された実施例のブロ
ック図である。なお、図1において図2に示した装置と
同様の機能を果たす部分には説明の便宜上同一の符号を
付する。
【0014】まず構成を説明すると、有線電話回線1に
接続された親装置2は、ラインスイチ34,ハイブリッ
ド回路25,送信機27,送信アンテナ28,シンセサ
イザ29,受信機30,受信アンテナ31,受信電界検
出回路33,識別信号検出回路32,制御回路26,1
6Hz 検出回路24から構成され、また、商用交流電源
81の交流電圧を直流電圧に変換する電源アダプタ71
に接続されている。
【0015】一方、上記親装置2と無線回線50を介し
て接続される移動機3は、受信アンテナ19,受信機1
8,受話器11,送話器13,送信機22,送信アンテ
ナ21,シンセサイザ20,受信電界検出回路16,識
別信号検出回路17,制御回路15,スピ―カ12,ア
ナログ/ディジタルコンバータ(A/Dコンバータ)6
0,表示部5,ト―ン発生部14および2次電池4が接
続されるコネクタ23から構成されている。
【0016】なお、9は2次電池用充電器で、商用交流
電源83に接続された電源アダプタ73に接続されてい
る。
【0017】以上が本実施例の全体的な構成であり、次
にその動作を説明する。
【0018】まず、本実施例の一般的な動作を説明する
と、有線電話回線1から送られてきた呼出信号は、直流
ル―プを制御するラインスイッチ34、ハイブリッド回
路25を介して送信機27の変調入力となる。そして、
送信機27で変調された電波は、送信アンテナ28を介
して移動機3に送出される。
【0019】一方、受信機30で復調された信号は、ハ
イブリッド回路25、ラインスイッチ34を介して有線
電話回線1に送出される。
【0020】シンセサイザ29は、無線チャネルに応じ
た周波数を送信機27および受信機30に出力する。
【0021】受信機30からの出力信号は、受信電界検
出回路33と、識別信号検出回路32と制御回路26に
出力されており、、このうち受信電界検出回路33はキ
ャリアスケルチ回路を構成して、受信機30から出力さ
れる信号の電界強度を判定する。
【0022】また、識別信号検出回路32には、受信復
調波に含まれるデ―タ信号が出力され、親装置2と移動
機3との組合せにより決められる識別信号(IDコ―
ド)が照合される。
【0023】そして、制御回路26には、受信機30か
らのデ―タ信号の復調出力とともに、受信電界検出回路
33と識別信号検出回路32からの検出信号が入力さ
れ、親装置2と移動機3間の接続が実行されている。な
お、制御回路26は、シンセサイザ29を制御すること
により無線回路50の無線チャネルの選択を行うととも
に、送信機27に送信デ―タ信号を変調入力として送出
する。また、16Hz 検出回路24は有線電話回線1の
16Hz の呼出信号を検出するもので、この16Hz 検
出回路24の検出出力は制御回路26に加えられ、制御
回路26はこれによりラインスイッチ34をオンにす
る。
【0024】一方、親装置1の送信アンテナ28から送
出された変調電波は、移動機3の受信アンテナ19を介
して受信機18で受信され、復調出力が受話器11に出
力される。
【0025】また、送話器13から入力された音声は、
送信機22の変調入力となり、送信アンテナ21から送
出される。
【0026】なお、シンセサイザ20,受信電界検出回
路16および識別検出信号回路17の動作は、親装置2
側のシンセサイザ29や両検出回路33,32と同様で
あり、これらの出力を制御回路15に入力することによ
って移動機3の全体的な制御が実行されている。また、
着呼時にはスピ−カ12より呼出音が発せられる。
【0027】以上が、本実施例装置の一般的動作であ
り、有線電話回線1から呼出信号が入力された場合、親
装置1と移動機3は無線回線50を介して制御チャネル
で発着呼制御を行った後、複数の通話チャネルのうち、
空きチャネルを検出して通話を行うようにしている。
【0028】ところで、本実施例では、移動機3に、2
次電池4が接続保持されるコネクタ23、このコネクタ
23に接続されて2次電池4の出力電圧Vccをディジタ
ル値に変換して制御回路15に送出するA/Dコンバー
タ60、制御回路15の制御により2次電池4の残量容
量を可視表示する表示部5および制御回路15の制御に
より2次電池4の残量容量を可聴報知するためのト―ン
信号を発生するト―ン発生部14が設けられている。
【0029】A/Dコンバータ60は、2次電池4の出
力電圧Vccを監視し、電圧Vccに対応するディジタル値
を制御回路15に出力する。制御回路15はこの2次電
池4の出力電圧Vccに対応するディジタル値から2次電
池4の残量容量を判断して、2次電池4の残量容量を残
り通話可能時間、1時間単位で段階的に音声または発信
音などにより報知するための2次電池残量容量信号を形
成する。この2次電池残量容量信号は表示部5に加えら
れ、表示部は2次電池4の残量容量を段階的に可視表示
する。
【0030】また、制御回路15はこの2次電池残量容
量信号をト―ン発生部14に加える。ト―ン発生部14
はこの2次電池残量容量信号に対応して2次電池4の残
量容量を残り通話可能時間、1時間単位で段階的に可聴
報知するための2次電池4の残量容量にそれぞれ対応し
て異なるトーン信号を発生する。ト―ン発生部14から
発生されたトーン信号は受話器11に出力され、受話器
11を介して移動機3の使用者に2次電池の残量容量を
残り通話可能時間、1時間単位で音声または発信音によ
り段階的に報知する。
【0031】なお、ト―ン発生部14から発生されるト
ーン信号は、2次電池の残量容量を段階的に報知するこ
とができればどのようなものでもよく、例えばトーン信
号の発生回数、音色、音高などを2次電池の残量容量に
対応してそれぞれ段階的に異ならせたものを用いること
ができる。
【0032】このような構成により、移動機3の使用者
は、通話中でも、受話器11を介して可聴的表現により
2次電池4の容量変化を段階的に認識することができ、
通話中、電圧低下により突然通話不能になるという事態
の発生を確実に防止できる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、2次
電池使用中、その残量容量が可聴的表現で段階的に出力
されるので、通話中でも2次電池の残量容量を容易に確
認でき、通話中、突然通話不能になるという事態の発生
を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された実施例の全体構成を示すブ
ロック図。
【図2】従来例における無線電話装置の構成を示すブロ
ック図。
【符号の説明】
1 有線電話回線 2 親装置 3 移動機 4 2次電池 5 表示部 6 電圧検出部 14 ト―ン発生部 15,26 制御回路 50 無線回線 60 A/Dコンバータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有線回線に接続される親装置と、 この親装置と無線回線を介して接続される移動機とを備
    え、充電可能な2次電池を前記移動機の電源として使用
    する無線電話装置において、 前記2次電池の出力電圧を検出する出力電圧検出手段
    と、 前記出力電圧検出手段の検出結果により、前記2次電池
    の残量容量を可聴的表現で段階的に報知する可聴的報知
    手段とを具備したことを特徴とする無線電話装置。
JP3101022A 1991-05-02 1991-05-02 無線電話装置 Pending JPH05259983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101022A JPH05259983A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101022A JPH05259983A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05259983A true JPH05259983A (ja) 1993-10-08

Family

ID=14289577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3101022A Pending JPH05259983A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05259983A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4761806A (en) Method and circuit for setting dialing data in a wireless telephone
KR930002083B1 (ko) 무선 전화장치
US5602900A (en) Radio Telecommunication apparatus
JPH10178468A (ja) 無線通信端末装置及びこの無線通信端末装置における外部機器との電気的接続検出方法
JP3260657B2 (ja) 無線固定端末装置
EP0284325B1 (en) Radio telephone
EP0310433B1 (en) Radio telephone device
US4920557A (en) Radio communication apparatus
KR930002882B1 (ko) 무선전화장치
JPS6223241A (ja) 自動車電話システム
JPH03289727A (ja) 無線通信方式
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
JPH05259983A (ja) 無線電話装置
EP0438137A2 (en) Radio telecommunication apparatus
JP2852931B2 (ja) 無線電話装置
JPH01221046A (ja) 無線電話装置
JP2648128B2 (ja) Mca用交換機接続装置
JP3046377B2 (ja) 無線電話装置
KR940009770B1 (ko) 무선전화기의 톤 경보회로 및 방법
JP3085257B2 (ja) コードレス電話機
JP3017975B2 (ja) 無線通信装置
JP3467104B2 (ja) 無線電話システム及び無線電話機
JPH03220927A (ja) 無線電話装置
JPS63184419A (ja) 無線電話装置
JPH04262652A (ja) コードレス電話機