JPH05205270A - Disc recorder and disc reproducer - Google Patents

Disc recorder and disc reproducer

Info

Publication number
JPH05205270A
JPH05205270A JP4032931A JP3293192A JPH05205270A JP H05205270 A JPH05205270 A JP H05205270A JP 4032931 A JP4032931 A JP 4032931A JP 3293192 A JP3293192 A JP 3293192A JP H05205270 A JPH05205270 A JP H05205270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
audio data
reproduction
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4032931A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3227756B2 (en
Inventor
Tadao Yoshida
忠雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03293192A priority Critical patent/JP3227756B2/en
Publication of JPH05205270A publication Critical patent/JPH05205270A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3227756B2 publication Critical patent/JP3227756B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To achieve long time battery driving by saving power consumption. CONSTITUTION:In a disc recorder/reproducer performing intermittent recording/ reproduction, a system controller 5 turns OFF power supply for decoder 21 - digital output circuit 26 in reproduction system 6 under recording mode and turns off power supply for an encoder 14 - a servo control circuit 20 in recording system 2 during record stop interval. The system controller 5 further interrupts power supply for an LPF 10 - a magnetic head 16 in the recording system 2 under reproduction mode and turns off power supply for a spindle motor 17 - a decoder 21 in the reproduction system 6 during reproduction stop interval.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクに例えば音
声データ等を記録するディスク記録装置及び上記光ディ
スクに記録した音声データ等を再生するディスク再生装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk recording apparatus for recording audio data on an optical disk and a disk reproducing apparatus for reproducing audio data recorded on the optical disk.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日において、高速アクセス及びデータ
の半永久的な保存が可能であることから記録媒体として
書き換え可能な光ディスクが多く用いられるようになっ
てきており、この書き換え可能な光ディスクに間欠的に
音声データの記録を行うディスク記録装置及び上記光デ
ィスクに記録された音声データを間欠的に再生するディ
スク再生装置が知られている。
2. Description of the Related Art In recent years, rewritable optical disks have been widely used as recording media because they are capable of high-speed access and semi-permanent storage of data, and these rewritable optical disks are intermittently used. A disc recording device for recording audio data and a disc reproducing device for intermittently reproducing audio data recorded on the optical disc are known.

【0003】上記書き換え可能な光ディスクとしては、
例えば光磁気膜からなる光磁気ディスクが用いられてい
る。上記光磁気ディスクは、全体の記録領域がデータ記
録領域とリードイン領域とに分割されており、音声デー
タは該データ記録領域に、また、このデータ記録領域に
記録した音声データの記録開始アドレス,記録終了アド
レス,絶対時間等のいわゆるTOC(Table of Content
s )データは上記リードイン領域に記録される。
As the above rewritable optical disc,
For example, a magneto-optical disk including a magneto-optical film is used. In the magneto-optical disc, the entire recording area is divided into a data recording area and a lead-in area, the audio data is recorded in the data recording area, and the recording start address of the audio data recorded in the data recording area, So-called TOC (Table of Content) such as recording end address and absolute time
s) Data is recorded in the lead-in area.

【0004】上記間欠的に音声データの記録を行うディ
スク記録装置は、記録しようとする音声データをメモリ
に一旦記憶し、このメモリに一旦記憶した音声データを
所定量毎に読み出し間欠的に記録する。この音声データ
の記録の仕方としては、該音声データに応じた磁界を上
記光ディスク(光磁気ディスク)の例えば上側から印加
するとともに該光ディスクの下側からレーザビームを照
射する。これにより、上記レーザビームが照射された箇
所は、いわゆるキュリー温度まで上昇し、上記印加した
磁界に応じて磁化され、所望の音声データの記録が行わ
れる。
The disk recording apparatus for intermittently recording the audio data temporarily stores the audio data to be recorded in a memory, reads out the audio data once stored in the memory for every predetermined amount, and intermittently records the audio data. .. As a method of recording the audio data, a magnetic field corresponding to the audio data is applied from, for example, the upper side of the optical disk (magneto-optical disk) and a laser beam is emitted from the lower side of the optical disk. As a result, the portion irradiated with the laser beam rises to the so-called Curie temperature, is magnetized in accordance with the applied magnetic field, and desired voice data is recorded.

【0005】また、上記間欠的に音声データの再生を行
うディスク再生装置は、上記光ディスクに記録された音
声データの再生を行う前に、予め上記TOCデータを上
記リードイン領域から読むことにより、該光ディスク上
に記録されている各音声データの位置を認識し、音声デ
ータの再生が指定されると上記予め読んでおいたTOC
データに基づき、該指定された音声データが記録されて
いる光ディスク上の位置にアクセスし、該音声データを
所定量毎に間欠的に再生する。この音声データの再生に
は、該音声データを記録したときよりも弱いレーザビー
ムが上記音声データの記録された箇所に照射される。こ
れにより、上記レーザビームが照射された箇所から反射
光が生ずる。上記反射光は光電変換され音声データとし
てメモリに一旦記憶される。このメモリに一旦記憶され
た音声データは、連続的に読み出され出力される。
Further, the disc reproducing apparatus for intermittently reproducing the audio data reads the TOC data from the lead-in area in advance before reproducing the audio data recorded on the optical disk. When the position of each audio data recorded on the optical disc is recognized and reproduction of the audio data is designated, the TOC read in advance is read.
Based on the data, the position on the optical disc where the designated audio data is recorded is accessed, and the audio data is intermittently reproduced for each predetermined amount. In reproducing the voice data, a laser beam weaker than that when the voice data is recorded is applied to the portion where the voice data is recorded. As a result, reflected light is generated from the portion irradiated with the laser beam. The reflected light is photoelectrically converted and temporarily stored in the memory as voice data. The audio data once stored in this memory is continuously read and output.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記ディスク
記録装置は、上述のようにメモリから間欠的に所定量毎
の音声データを読み出して上記光ディスクに記録するた
め、上記メモリから読み出した所定量の音声データを光
ディスクに記録してから、次に所定量の音声データの記
録を開始するまでの間は、トラックジャンプを繰り返し
て前に音声データの記録を行ったトラック上の最後の位
置を保持する。このような、次の音声データの記録を開
始するまでの間、トラックジャンプを繰り返し前に音声
データの記録を行ったトラック上の最後の位置を保持す
るために消費する電力は大変無駄である。
However, since the disk recording apparatus intermittently reads the audio data for each predetermined amount from the memory and records the audio data on the optical disk as described above, the predetermined amount of audio data read from the memory is not recorded. From the time the audio data is recorded on the optical disk until the recording of a predetermined amount of audio data is started next, the track jump is repeated to hold the last position on the track where the audio data was previously recorded. .. Until the recording of the next audio data is started, the power consumed for holding the last position on the track where the audio data is recorded before repeating the track jump is very wasteful.

【0007】また、上記ディスク再生装置は、上述のよ
うに光ディスクから間欠的に所定量毎の音声データを読
み出してメモリに記憶し、このメモリに記憶した音声デ
ータを連続的に読み出して出力するため、上記光ディス
クから音声データの再生をしているとき以外は、トラッ
クジャンプを繰り返して前に音声データの再生を行った
トラック上の最後の位置を保持する。このような、次の
音声データの再生を行うまで、トラックジャンプを繰り
返し前に音声データの再生を行ったトラック上の最後の
位置を保持する電力は大変無駄である。
Further, the disc reproducing apparatus intermittently reads the audio data of each predetermined amount from the optical disc as described above, stores the audio data in the memory, and continuously reads the audio data stored in the memory and outputs the audio data. Unless the audio data is being reproduced from the optical disk, the track jump is repeated to hold the last position on the track where the audio data was reproduced before. Until the next audio data is reproduced, the electric power for holding the last position on the track where the audio data is reproduced before repeating the track jump is very wasteful.

【0008】上記ディスク記録装置及びディスク再生装
置の消費電力の問題は、上記ディスク記録装置及びディ
スク再生装置を電池駆動した場合に、その電池により何
時間の連続駆動が可能であるか等の駆動時間に直接関わ
ってくるため、大変重要な問題である。
The problem of the power consumption of the disk recording device and the disk reproducing device is the driving time such as how many hours can be continuously driven by the battery when the disk recording device and the disk reproducing device are driven by a battery. This is a very important issue as it is directly related to.

【0009】本発明は上述のような課題に鑑みてなされ
たものであり、間欠的に音声データの記録を行うディス
ク記録装置において、音声データの記録時における無駄
な動作を省略し、消費電力の節約を図ることができるよ
うなディスク記録装置の提供を目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and in a disk recording apparatus for intermittently recording audio data, unnecessary operation at the time of recording audio data is omitted, and power consumption is reduced. An object of the present invention is to provide a disk recording device that can save money.

【0010】また、本発明は、間欠的に音声データの再
生を行うディスク再生装置において、上記音声データの
再生時における無駄な動作を省略し、消費電力の節約を
図ることができるようなディスク再生装置の提供を目的
とする。
Further, according to the present invention, in a disk reproducing apparatus for intermittently reproducing audio data, unnecessary disk operation during the reproduction of the audio data can be omitted and power consumption can be saved. The purpose is to provide a device.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明に係るディスク記
録装置は、記録データを記憶手段に一旦記憶し、この記
憶手段に一旦記憶した記録データを所定量毎に読み出し
て光ディスクに記録するディスク記録装置であって、上
記光ディスクに記録データを記録する際に、上記記憶手
段に一旦記憶される記録データの残量を検出し、この記
憶手段の記録データの残量が所定量以下となった場合
に、上記記憶手段から記録データを読み出して上記光デ
ィスクに記録する記録手段及び上記光ディスクの回転駆
動制御手段に供給する電源をオフ制御する制御手段を有
することを特徴として上述の課題を解決する。
DISCLOSURE OF THE INVENTION A disk recording apparatus according to the present invention is a disk recording apparatus in which recording data is temporarily stored in a storage means, and the recording data once stored in the storage means is read at a predetermined amount and recorded on an optical disk. An apparatus, which detects the remaining amount of recording data temporarily stored in the storage means when recording the recording data on the optical disc, and the remaining amount of recording data in the storage means becomes equal to or less than a predetermined amount. The above-mentioned problem is solved by further comprising a recording means for reading the recording data from the storage means and recording it on the optical disc, and a control means for controlling the power supply to the rotation drive control means of the optical disc to be turned off.

【0012】また、本発明に係るディスク再生装置は、
光ディスクに記録されている記録データを所定量毎に再
生して上記記憶手段に一旦記憶し、この記憶手段に一旦
記憶した記録データを連続的に読み出して出力するよう
なディスク再生装置であって、上記光ディスクに記録さ
れている記録データの再生を行う際に、上記記憶手段に
一旦記憶される記録データの残量を検出し、この記憶手
段の記録データの残量が所定量以上となった場合に、上
記光ディスクから記録データを再生して上記記憶手段に
供給する再生手段及び上記光ディスクの回転駆動制御手
段に供給する電源をオフ制御する制御手段を有すること
を特徴として上述の課題を解決する。
The disk reproducing apparatus according to the present invention is
A disc reproducing apparatus for reproducing recorded data recorded on an optical disc for each predetermined amount, temporarily storing it in the storage means, and continuously reading and outputting the recorded data once stored in the storage means, When the remaining amount of the recording data temporarily stored in the storage means is detected when the recording data recorded on the optical disc is reproduced, and the remaining amount of the recording data in the storage means exceeds a predetermined amount. The above-mentioned problem is solved by further comprising a reproducing means for reproducing the recorded data from the optical disk and supplying the same to the storage means, and a control means for turning off the power supplied to the rotation drive control means of the optical disk.

【0013】[0013]

【作用】本発明に係るディスク記録装置は、制御手段
が、光ディスクに記録データを記録する際に、上記記憶
手段に一旦記憶される記録データの残量を検出し、この
記憶手段の記録データの残量が所定量以下となった場合
に、上記記憶手段から記録データを読み出して上記光デ
ィスクに記録する記録手段及び上記光ディスクの回転駆
動制御手段に供給する電源をオフ制御することにより、
当該ディスク記録装置の消費電力の節約を図る。
In the disk recording apparatus according to the present invention, when the control means records the recording data on the optical disk, the control means detects the remaining amount of the recording data temporarily stored in the storage means, When the remaining amount is equal to or less than a predetermined amount, the recording means for reading the recording data from the storage means and recording the data on the optical disc and the power supply to the rotation drive control means for the optical disc are controlled to be turned off.
The power consumption of the disk recording device is saved.

【0014】また、本発明に係るディスク再生装置は、
制御手段が、光ディスクに記録されている記録データの
再生を行う際に、上記記憶手段に一旦記憶される記録デ
ータの残量を検出し、この記憶手段の記録データの残量
が所定量以上となった場合に、上記光ディスクから記録
データを再生して上記記憶手段に供給する再生手段及び
上記光ディスクの回転駆動制御手段に供給する電源をオ
フ制御することにより、当該ディスク再生装置の消費電
力の節約を図る。
Further, the disk reproducing apparatus according to the present invention,
The control unit detects the remaining amount of the recording data temporarily stored in the storage unit when reproducing the recording data recorded on the optical disc, and the remaining amount of the recording data in the storage unit is equal to or more than a predetermined amount. In this case, the power consumption of the disc reproducing apparatus can be saved by controlling the reproducing means for reproducing the recorded data from the optical disc and supplying it to the storing means and the power supply for the rotation drive controlling means of the optical disc. Try to.

【0015】[0015]

【実施例】以下、本発明に係るディスク記録装置及びデ
ィスク再生装置の実施例について図面を参照しながら説
明する。本発明に係るディスク記録装置及びディスク再
生装置は、例えば図1に示すように一つの装置であるデ
ィスク記録再生装置としてまとめることができる。
Embodiments of the disc recording apparatus and the disc reproducing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings. The disc recording device and the disc reproducing device according to the present invention can be integrated as a disc recording and reproducing device which is one device as shown in FIG. 1, for example.

【0016】上記図1において上記ディスク記録再生装
置は、光ディスク1と、上記光ディスク1に記録データ
である音声データ及び該音声データの記録位置や記録内
容を示す、いわゆるTOC(Table of Contents)データ
の記録を行う記録系2と、上記光ディスク1に記録され
ている音声データの絶対時間等を表示する表示部3と、
上記音声データの記録再生を指定するためのキー等が設
けられているキーボード4と、制御手段であるシステム
コントローラ5と、上記光ディスクに記録された音声デ
ータを再生する再生系6と、上記音声データの記録を行
う際に、記録した音声データの記録内容を示す上記TO
Cデータを一旦記憶するとともに、上記音声データの再
生を行う際に、予め再生された上記TOCデータを一旦
記憶するTOCメモリ27とからなっている。
In FIG. 1, the disc recording / reproducing apparatus includes an optical disc 1, so-called TOC (Table of Contents) data indicating audio data which is recording data on the optical disc 1 and a recording position and recording contents of the audio data. A recording system 2 for recording, a display unit 3 for displaying the absolute time of audio data recorded on the optical disc 1, and the like.
A keyboard 4 provided with keys for designating recording and reproduction of the audio data, a system controller 5 as a control means, a reproduction system 6 for reproducing the audio data recorded on the optical disc, and the audio data. The above TO indicating the recorded contents of the recorded audio data when recording
The TOC memory 27 temporarily stores the C data and also temporarily stores the TOC data reproduced in advance when the audio data is reproduced.

【0017】上記光ディスク1は、例えば図2に示すよ
うに再生専用領域A10と、この再生専用領域A10の外側
に設けられた記録再生領域A20とを有している。上記再
生専用領域A10は、メーカ側が所望のデータを記録する
領域であり、演奏情報などのデータが記録されたデータ
記録領域A11と、その内周側に設けられたリードイン領
域A12とを有している。上記再生専用領域A10には、デ
ィジタルデータが「1」,「0」に対応するピットの有
無として記録されている。また、上記リードイン領域A
12には、上記データ記録領域A11の記録位置や記録内容
を示すTOCデータとして、全ての演奏情報について順
番に記録開始アドレス情報と記録終了アドレス情報とが
記録されている。
The optical disk 1 has, for example, as shown in FIG. 2, a reproduction-only area A 10 and a recording / reproduction area A 20 provided outside the reproduction-only area A 10 . The reproduction-only area A 10 is an area in which desired data is recorded by the manufacturer, and includes a data recording area A 11 in which data such as performance information is recorded, and a lead-in area A 12 provided on the inner peripheral side thereof. have. In the reproduction-only area A 10 , digital data is recorded as the presence or absence of pits corresponding to “1” and “0”. In addition, the lead-in area A
In the 12 , recording start address information and recording end address information are recorded in order for all performance information as TOC data indicating the recording position and recording content of the data recording area A 11 .

【0018】上記光ディスク1の記録再生領域A20は、
ユーザが任意にデータの書き換えを行うための光磁気記
録領域となっており、演奏情報などのデータが記録され
るデータ記録領域A21と、その内周側に設けられたリー
ドイン領域A22とを有している。
The recording / reproducing area A 20 of the optical disk 1 is
A magneto-optical recording area for the user to arbitrarily rewrite data, a data recording area A 21 in which data such as performance information is recorded, and a lead-in area A 22 provided on the inner peripheral side thereof. have.

【0019】本実施例に係るディスク記録再生装置は、
上記再生専用領域A10及び記録再生領域A20への各デー
タの記録を、図3に示すように32セクタのメインデー
タ,3セクタのリンキング,1セクタのサブデータの計
36セクタからなる1クラスタ毎に行うようになってい
る。
The disk recording / reproducing apparatus according to the present embodiment is
As shown in FIG. 3, the recording of each data in the reproduction-only area A 10 and the recording / reproduction area A 20 is performed in one cluster consisting of 32 sectors of main data, 3 sectors of linking, and 1 sector of sub-data, totaling 36 sectors. It is supposed to be done every time.

【0020】上記リードイン領域A22には、上記データ
記録領域A21に記録された記録データの記録位置や記録
内容を示すTOCデータが記録されるようになってお
り、セクタ番号00の1セクタは、例えば図4に示すよ
うに12バイトの同期信号,8バイトのヘッダ情報及び
2332バイトのデータエリアの計2357バイトから
なっている。上記データエリアには、1つの記録データ
あたり8バイトが用いられ、記録データの番号(曲
番),開始クラスタの上位バイト,開始クラスタの下位
バイト,開始セクタ,セクタ番号00等のように記録さ
れる。
In the lead-in area A 22 , the TOC data indicating the recording position and the recording contents of the recording data recorded in the data recording area A 21 is recorded, and one sector of sector number 00 is recorded. For example, as shown in FIG. 4, it is composed of a synchronization signal of 12 bytes, header information of 8 bytes, and a data area of 2332 bytes, totaling 2357 bytes. In the data area, 8 bytes are used for each recording data, and the recording data number (song number), upper byte of start cluster, lower byte of start cluster, start sector, sector number 00, etc. are recorded. It

【0021】上記記録系2は、上記光ディスク1に記録
するアナログ信号である音声信号が入力端子7を介して
供給されるローパスフィルタ(LPF)10と、上記L
PF10からの音声信号をデジタル化して音声データを
形成するA/D変換器11と、上記A/D変換器11か
らの音声データに後に説明するATRAC(AdaptiveTr
ansform Acoustic Coding)エンコード処理を施すAT
RACエンコーダ12と、上記ATRACエンコードさ
れた音声データを一旦記憶するRAM13と、上記RA
M13から読み出された音声データにEFM符号化処理
等を施すエンコーダ14と、上記エンコーダ14からの
音声データに応じた変調磁界を形成する磁気ヘッド駆動
回路15と、上記磁気ヘッド駆動回路15からの変調磁
界に応じて上記光ディスク1に変調磁界を印加する磁気
ヘッド16と、上記光ディスク1を例えば線速度一定で
回転駆動するスピンドルモータ17と、上記磁気ヘッド
16により磁界の印加された箇所にレーザビームを照射
する光学ヘッド18と、上記光学ヘッド18の出力から
フォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号の抽出
等を行うRF回路19と、上記光学ヘッド18のフォー
カスサーボ及びトラッキングサーボや、上記スピンドル
モータ17の回転サーボ等の制御を行うサーボ制御回路
20とで構成されている。
The recording system 2 includes a low-pass filter (LPF) 10 to which an audio signal, which is an analog signal to be recorded on the optical disk 1, is supplied via an input terminal 7, and the L-type filter.
The A / D converter 11 that digitizes the audio signal from the PF 10 to form audio data, and the audio data from the A / D converter 11 will be described later with reference to ATRAC (AdaptiveTr).
ansform acoustic coding (AT) that performs encoding processing
A RAC encoder 12, a RAM 13 for temporarily storing the ATRAC-encoded audio data, and the RA
An encoder 14 that performs EFM encoding processing or the like on the audio data read from M13, a magnetic head drive circuit 15 that forms a modulation magnetic field according to the audio data from the encoder 14, and the magnetic head drive circuit 15 A magnetic head 16 for applying a modulation magnetic field to the optical disc 1 in accordance with the modulation magnetic field, a spindle motor 17 for rotationally driving the optical disc 1 at a constant linear velocity, and a laser beam for a location to which a magnetic field is applied by the magnetic head 16. An optical head 18 for irradiating the optical head, an RF circuit 19 for extracting a focus error signal and a tracking error signal from the output of the optical head 18, a focus servo and a tracking servo of the optical head 18, and a rotation of the spindle motor 17. Consists of a servo control circuit 20 that controls the servo, etc. There.

【0022】上記再生系6は、上記光ディスク1を例え
ば線速度一定で回転駆動するスピンドルモータ17と、
上記音声データの記録されている箇所に上記音声データ
の記録時よりも弱いレーザビームを照射しこの反射光を
光電変換して音声データを形成する光学ヘッド18と、
上記光学ヘッド18の出力からフォーカスエラー信号や
トラッキングエラー信号の抽出等を行うRF回路19
と、上記光学ヘッド18のフォーカスサーボ及びトラッ
キングサーボや、上記スピンドルモータ17の回転サー
ボ等の制御を行うサーボ制御回路20と、上記RF回路
19を介した上記光学ヘッド18からの出力にEFM復
号化処理等を施すデコーダ21と、上記デコーダ21に
より復号化された音声データを一旦記憶するRAM22
と、上記RAM22から読み出された音声データにAT
RACデコード処理を施すATRACデコーダ23と、
上記ATRACデコーダ23からの音声データをアナロ
グ化して音声信号を形成するD/A変換器24と、上記
D/A変換器24からの音声信号から高周波成分を除去
し出力するLPF25と、上記ATRACデコーダ23
からの音声データをそのままデジタル出力するデジタル
出力回路26とで構成されている。
The reproducing system 6 includes a spindle motor 17 for rotating the optical disc 1 at a constant linear velocity, for example.
An optical head 18 for irradiating a portion where the voice data is recorded with a laser beam weaker than that for recording the voice data, and photoelectrically converting the reflected light to form voice data,
An RF circuit 19 for extracting a focus error signal and a tracking error signal from the output of the optical head 18
And a servo control circuit 20 for controlling focus servo and tracking servo of the optical head 18, rotation servo of the spindle motor 17, etc., and EFM decoding to an output from the optical head 18 via the RF circuit 19. A decoder 21 that performs processing and the like, and a RAM 22 that temporarily stores the audio data decoded by the decoder 21.
And the audio data read from the RAM 22 is AT
An ATRAC decoder 23 for performing a RAC decoding process,
A D / A converter 24 that analogizes the audio data from the ATRAC decoder 23 to form an audio signal, an LPF 25 that removes high frequency components from the audio signal from the D / A converter 24 and outputs the audio signal, and the ATRAC decoder 23
And a digital output circuit 26 that directly outputs the audio data from the.

【0023】なお、上記記録系2に設けられたRAM1
3及び上記再生系6に設けられたRAM22で記憶手段
を構成している。また、上記スピンドルモータ17,光
学ヘッド18,RF回路19及びサーボ制御回路20
は、上記記録系2及び再生系6で共用する構成となって
いる。また、上記記録系2内のエンコーダ14〜磁気ヘ
ッド16及び光学ヘッド18で上記RAM13から音声
データを読み出して上記光ディスク1に記録する記録手
段を構成しており、また、上記スピンドルモータ17,
RF回路19及びサーボ制御回路20で上記光ディスク
1の回転駆動制御手段を構成している。
The RAM 1 provided in the recording system 2
3 and the RAM 22 provided in the reproduction system 6 constitutes a storage means. Further, the spindle motor 17, the optical head 18, the RF circuit 19, and the servo control circuit 20.
Is shared by the recording system 2 and the reproducing system 6. In addition, the encoder 14 to the magnetic head 16 and the optical head 18 in the recording system 2 constitute recording means for reading the audio data from the RAM 13 and recording the audio data on the optical disk 1, and the spindle motor 17,
The RF circuit 19 and the servo control circuit 20 constitute a rotation drive control means for the optical disc 1.

【0024】また、上記再生系6内の光学ヘッド18及
びデコーダ21で、上記光ディスク1から音声データを
再生して上記記憶手段であるRAM22に供給する再生
手段を構成しており、また、上記スピンドルモータ1
7,RF回路19及びサーボ制御回路20で上記光ディ
スク1の回転駆動制御手段を構成している。
The optical head 18 and the decoder 21 in the reproducing system 6 constitute reproducing means for reproducing the audio data from the optical disk 1 and supplying it to the RAM 22 which is the storing means, and the spindle. Motor 1
7, the RF circuit 19 and the servo control circuit 20 constitute a rotation drive control means for the optical disc 1.

【0025】そして、この実施例に係るディスク記録再
生装置に設けられている制御手段である上記システムコ
ントローラ5は、後に詳しく説明するが、上記光ディス
ク1に音声データの記録を行う記録モード時に、上記再
生系6のデコーダ21〜デジタル出力回路26に供給す
る電源をオフ制御すると共に、上記RAM13に一旦記
憶される記録データの残量を検出し、この音声データの
残量が所定量以下となった場合に、上記記録手段である
エンコーダ14〜磁気ヘッド16及び光学ヘッド18に
供給する電源、及び、上記回転駆動制御手段である上記
スピンドルモータ17,RF回路19及びサーボ制御回
路20に供給する電源をそれぞれオフ制御する。
The system controller 5, which is the control means provided in the disc recording / reproducing apparatus according to this embodiment, will be described in detail later. In the recording mode for recording audio data on the optical disc 1, the system controller 5 is operated as described above. The power supplied to the decoder 21 to the digital output circuit 26 of the reproduction system 6 is controlled to be off, and the remaining amount of the recording data temporarily stored in the RAM 13 is detected, and the remaining amount of the audio data becomes equal to or less than a predetermined amount. In this case, power is supplied to the encoder 14 to the magnetic head 16 and the optical head 18 which are the recording means, and power to the spindle motor 17, the RF circuit 19 and the servo control circuit 20 which are the rotation drive control means. Control each off.

【0026】また、上記システムコントローラ5は、上
記光ディスク1に記録した音声データの再生を行う再生
モード時に、上記記録系2のLPF10〜磁気ヘッド1
6に供給する電源をオフ制御すると共に、上記RAM2
2に一旦記憶される音声データの残量を検出し、この音
声データの残量が所定量以上となった場合に、上記再生
手段である光学ヘッド18及びデコーダ21に供給する
電源、及び、上記回転駆動制御手段である上記スピンド
ルモータ17,RF回路19及びサーボ制御回路20に
供給する電源をそれぞれオフ制御する。
The system controller 5 also controls the LPF 10 to the magnetic head 1 of the recording system 2 in the reproduction mode for reproducing the audio data recorded on the optical disc 1.
6, the power supply to the RAM 6 is turned off, and the RAM 2
2 detects the remaining amount of the audio data once stored, and when the remaining amount of the audio data exceeds a predetermined amount, the power supply to the optical head 18 and the decoder 21 as the reproducing means, and the above The power supply to the spindle motor 17, the RF circuit 19, and the servo control circuit 20, which are rotation drive control means, is controlled to be off.

【0027】次に、上記光ディスク1の上記記録再生領
域A20に所望の音声データを記録する記録モードにおけ
る本実施例に係るディスク記録再生装置の動作を説明す
る。この記録モードの指定は、図1に示すキーボード4
に設けられている記録キーをオン操作することにより行
われる。上記記録キーがオン操作されると上記スピンド
ルモータ17により該光ディスク1が例えば角速度一定
又は線速度一定となるように回転駆動されるとともに、
アナログ信号である所望の音声信号が入力端子7及び上
記LPF10を介してA/D変換器11に供給される。
なお、上記スピンドルモータ17は、上記サーボ制御回
路20により常に一定に回転するように制御される。
Next, the operation of the disc recording / reproducing apparatus according to the present embodiment in the recording mode for recording desired audio data in the recording / reproducing area A 20 of the optical disc 1 will be described. This recording mode is designated by the keyboard 4 shown in FIG.
This is done by turning on the recording key provided in the. When the recording key is turned on, the spindle motor 17 rotationally drives the optical disc 1 so that the angular velocity is constant or the linear velocity is constant.
A desired audio signal which is an analog signal is supplied to the A / D converter 11 via the input terminal 7 and the LPF 10.
The spindle motor 17 is controlled by the servo control circuit 20 so as to always rotate constantly.

【0028】上記A/D変換器11は、上記音声信号を
量子化し、2CH×16bit×44.1kHz≒1.
4Mbit/secのデータレートの音声データを形成
し、これを上記ATRACエンコーダ12に供給する。
The A / D converter 11 quantizes the audio signal and 2CH × 16 bit × 44.1 kHz≈1.
Voice data having a data rate of 4 Mbit / sec is formed and supplied to the ATRAC encoder 12.

【0029】上記ATRACエンコーダ12は、上記音
声信号を上記A/D変換器11により量子化した1.4
Mbit/secのデータレートの音声データについ
て、最大約20msecのデータを1ブロックとして、
時間軸の波形をいわゆる直交変換によって周波数軸の約
1,000の成分に分析し、聴感上重要な周波数成分か
ら順に抽出して300kbit/secのデータレート
の音声データを形成する。すなわち、上記1.4Mbi
t/secのデータレートの音声データを1/5の30
0kbit/secのデータレートの音声データ(以
後、圧縮データと言う。)に圧縮する処理を行い、デー
タの転送速度を標準のCD−DAフォーマットにおける
75セクタ/秒から15セクタ/秒に変換する。この圧
縮データは、上記RAM13に供給される。
The ATRAC encoder 12 quantizes the audio signal by the A / D converter 11 to obtain 1.4.
For voice data with a data rate of Mbit / sec, a maximum of about 20 msec data is set as one block,
The waveform on the time axis is analyzed by so-called orthogonal transformation into about 1,000 components on the frequency axis, and the frequency components that are important for hearing are extracted in order to form audio data at a data rate of 300 kbit / sec. That is, the above 1.4 Mbi
1/5 of audio data with a data rate of t / sec is 30
A process of compressing audio data (hereinafter referred to as compressed data) having a data rate of 0 kbit / sec is performed, and the data transfer rate is converted from 75 sectors / sec in the standard CD-DA format to 15 sectors / sec. This compressed data is supplied to the RAM 13.

【0030】上記RAM13は、データの書き込み及び
読み出しが上記システムコントローラ5により制御され
ており、上記ATRACエンコーダ12から供給される
上記圧縮データをそれぞれ一時的に記憶するバッファメ
モリとして用いられている。すなわち、上記ATRAC
エンコーダ12から供給される上記圧縮データは、その
データ転送速度が標準的な75セクタ/秒のデータ転送
速度の1/5、すなわち15セクタ/秒に低減されてお
り、この圧縮データが上記RAM13に連続的に書き込
まれる。この圧縮データは、5セクタにつき1セクタの
記録を行えば足りるが、このような5セクタおきの記録
は事実上不可能に近いため、後述するようなセクタ連続
の記録を行うようにしている。この記録は、後に説明す
る記録停止期間を介して、上記1クラスタを記録単位と
して、75セクタ/秒のデータ転送速度でバースト的に
行われる。すなわち、RAM13においては、上記ビッ
ト圧縮レートに応じた15(=75/5)セクタ/秒の
低い転送速度で連続的に書き込まれた圧縮データが上記
75セクタ/秒の転送速度でバースト的に読み出され
る。この読み出されて記録されるデータについて、記録
停止期間を含む全体的なデータ転送速度は、上記15セ
クタ/秒の低い速度となっているが、バースト的に行わ
れる記録動作の時間内での瞬時的なデータ転送速度は上
記75セクタ/秒となっている。
The RAM 13 is controlled by the system controller 5 to write and read data, and is used as a buffer memory for temporarily storing the compressed data supplied from the ATRAC encoder 12. That is, the above ATRAC
The compressed data supplied from the encoder 12 has its data transfer rate reduced to ⅕ of the standard data transfer rate of 75 sectors / second, that is, 15 sectors / second, and this compressed data is stored in the RAM 13. It is written continuously. It is sufficient for this compressed data to record one sector for every five sectors, but such recording for every five sectors is practically impossible. Therefore, continuous sector recording as described later is performed. This recording is performed in bursts at a data transfer rate of 75 sectors / second with one cluster as a recording unit through a recording stop period described later. That is, in the RAM 13, compressed data continuously written at a low transfer rate of 15 (= 75/5) sectors / second corresponding to the bit compression rate is read out in bursts at the transfer rate of 75 sectors / second. Be done. The overall data transfer rate of the read and recorded data, including the recording stop period, is as low as the above-mentioned 15 sectors / second, but within the time of the burst-like recording operation. The instantaneous data transfer rate is 75 sectors / sec.

【0031】上記RAM13から上記75セクタ/秒の
転送速度でバースト的に読み出された圧縮データはエン
コーダ14に供給される。
The compressed data read out in burst from the RAM 13 at the transfer rate of 75 sectors / second is supplied to the encoder 14.

【0032】上記エンコーダ14は、上記RAM13か
ら上述のようにバースト的に供給される圧縮データにつ
いて、エラー訂正のための符号化処理(パリティ付加及
びインターリーブ処理)やEFM符号化処理等を施す。
このエンコーダ14により符号化処理の施された音声デ
ータが上記磁気ヘッド駆動回路15に供給される。上記
磁気ヘッド駆動回路15は、上記圧縮データに応じた磁
界変調を上記光ディスク1に印加するように上記磁気ヘ
ッド16を駆動する。
The encoder 14 performs coding processing (parity addition and interleaving processing) for error correction, EFM coding processing, etc. on the compressed data supplied in burst from the RAM 13 as described above.
The audio data encoded by the encoder 14 is supplied to the magnetic head drive circuit 15. The magnetic head drive circuit 15 drives the magnetic head 16 so as to apply a magnetic field modulation according to the compressed data to the optical disc 1.

【0033】一方、上記システムコントローラ5は、上
記RAM13に対して上述のようなメモリ制御を行うと
ともに、このメモリ制御により上記RAM13からバー
スト的に読み出される上記圧縮データを上記光ディスク
1の記録トラックに連続的に記録するように記録位置の
制御を行う。この記録位置の制御は、上記システムコン
トローラ5により上記RAM13からバースト的に読み
出される上記圧縮データの記録位置を管理して、上記光
ディスク1の記録トラック上の記録位置を指定する制御
信号を上記サーボ制御回路20に供給することにより行
われる。
On the other hand, the system controller 5 performs the memory control as described above on the RAM 13, and the compressed data read in burst from the RAM 13 by this memory control is continuously recorded on the recording track of the optical disc 1. The recording position is controlled so that the recording is performed manually. The control of the recording position manages the recording position of the compressed data which is burst-read from the RAM 13 by the system controller 5, and controls the servo control of the control signal for designating the recording position on the recording track of the optical disc 1. This is done by supplying to the circuit 20.

【0034】すなわち、このディスク記録再生装置にお
いて、上記A/D変換器11から出力される音声データ
は、サンプリング周波数が44.1kHz、量子化ビッ
ト数が16ビット、データ転送速度が74セクタ/秒の
オーディオPCMデータである。これが、上記ATRA
Cエンコーダ12に供給されて、データ転送レートが1
/5の15セクタ/秒の圧縮データとなって出力され
る。このATRACエンコーダ12から15セクタ/秒
の転送速度で連続的に出力される圧縮データが上記RA
M13に供給される。
That is, in this disc recording / reproducing apparatus, the audio data output from the A / D converter 11 has a sampling frequency of 44.1 kHz, a quantization bit number of 16 bits, and a data transfer rate of 74 sectors / second. Of the audio PCM data. This is the above ATRA
The data transfer rate is 1 when it is supplied to the C encoder 12.
It is output as compressed data of 15 sectors / second of / 5. The compressed data continuously output from the ATRAC encoder 12 at a transfer rate of 15 sectors / second is the RA
It is supplied to M13.

【0035】そして、上記システムコントローラ5は、
図5に示すように上記RAM13のライトポインタWを
15セクタ/秒の転送速度で連続的にインクリメントす
ることにより、上記圧縮データを上記RAM13に15
セクタ/秒の転送速度で連続的に書き込み、該RAM1
3内に記憶されている上記圧縮データのデータ量が所定
量K以上となると、該RAM13のリードポインタRを
75セクタ/秒の転送速度でバースト的にインクリメン
トして、上記RAM13から上記圧縮データを所定量K
だけ上記75セクタ/秒の転送速度でバースト的に読み
出すようにメモリ制御を行う。
Then, the system controller 5 is
As shown in FIG. 5, by continuously incrementing the write pointer W of the RAM 13 at a transfer rate of 15 sectors / second, the compressed data can be stored in the RAM 13 by 15 times.
The RAM 1 is continuously written at a transfer rate of sector / second.
When the data amount of the compressed data stored in the RAM 3 becomes a predetermined amount K or more, the read pointer R of the RAM 13 is burst-wise incremented at a transfer rate of 75 sectors / second, and the compressed data is read from the RAM 13. Predetermined amount K
Only, memory control is performed so as to read in bursts at the transfer rate of 75 sectors / sec.

【0036】このようなシステムコントローラ5による
上記メモリ制御によって、上記ATRACエンコーダ1
2から例えば15セクタ/秒の転送速度で上記RAM1
3に書き込み、このRAM13内に記憶されている上記
圧縮データのデータ量が所定量K以上となると、上記R
AM13から上記圧縮データを記録データとして所定量
Kだけ75セクタ/秒の転送速度でバースト的に読み出
すようにしたため、上記RAM13内に常に所定量以上
のデータ書き込み領域を確保しながら、入力データを上
記RAM13に連続的に書き込むことができる。
By the memory control by the system controller 5 as described above, the ATRAC encoder 1
RAM 1 at a transfer rate of 2 to 15 sectors / second, for example
When the data amount of the compressed data stored in the RAM 13 exceeds a predetermined amount K, the R
Since the compressed data is read from the AM 13 as recording data by a predetermined amount K in a burst manner at a transfer rate of 75 sectors / second, the input data can be stored in the RAM 13 while always ensuring a data writing region of a predetermined amount or more. The data can be continuously written in the RAM 13.

【0037】上記システムコントローラ5は、上記RA
M13からバースト的に読み出される記録データを、上
記光ディスク1の記録トラック上で連続する状態に記録
するように、該光ディスク1の記録トラック上の記録位
置を制御する。この場合、上述のように上記RAM13
には常に所定量以上のデータ書き込み領域が確保されて
いるため、外乱等によりトラックジャンプ等が発生した
ことを上記システムコントローラ5が検出して上記光デ
ィスク1に対する記録動作を中断した場合でも、上記所
定量以上のデータ書き込み領域に入力データを書き込み
続け、その間に復帰処理動作を行うことができ、上記光
ディスク1の記録トラック上に入力データを連続した状
態で記録することができる。
The system controller 5 uses the RA
The recording position on the recording track of the optical disc 1 is controlled so that the recording data read out in burst from M13 is recorded in a continuous state on the recording track of the optical disc 1. In this case, as described above, the RAM 13
Since a data writing area of a predetermined amount or more is always secured in the above, even if the system controller 5 detects that a track jump or the like has occurred due to disturbance or the like and interrupts the recording operation on the optical disc 1, The input data can be continuously written in the data writing area of a certain amount or more, and the restoration processing operation can be performed during that time, and the input data can be continuously recorded on the recording track of the optical disc 1.

【0038】上記光学ヘッド18は、例えば図6に示す
ように、レーザダイオード等のレーザ光源31やコリメ
ータレンズ32、ビームスプリッタ33、対物レンズ3
4、偏光ビームスプリッタ35等の光学部品及び上記偏
光ビームスプリッタ35により分離された光を検出する
第1及び第2のフォトディテクタ36,37、これらの
フォトディテクタ36,37による各検出出力を加算合
成する第1の信号合成器38及び各検出出力を減算合成
する第1の信号合成器39等から構成されており、上記
光ディスク1を間にして上記磁気ヘッド16と対向する
位置に設けられている。
The optical head 18 is, for example, as shown in FIG. 6, a laser light source 31 such as a laser diode, a collimator lens 32, a beam splitter 33, and an objective lens 3.
4, optical components such as the polarization beam splitter 35, first and second photodetectors 36 and 37 for detecting the light separated by the polarization beam splitter 35, and addition and synthesis of respective detection outputs of these photodetectors 36 and 37. It is composed of a single signal synthesizer 38, a first signal synthesizer 39 for subtracting and synthesizing the respective detection outputs, and the like, and is provided at a position facing the magnetic head 16 with the optical disk 1 in between.

【0039】この光学ヘッド18は、上記光ディスク1
の記録再生領域A20にデータを記録するときに、上記磁
気ヘッド駆動回路15により上記磁気ヘッド16が駆動
されて記録データに応じた変調磁界が印加される上記光
ディスク1の目的トラックに照射することによって、熱
磁気記録によりデータ記録を行う。なお、この光学ヘッ
ド18は、記録モード時及び後に説明する再生モード時
において、目的トラックに照射したレーザ光の反射光を
検出することにより、例えばいわゆる非点収差法により
フォーカスエラーを検出し、また、いわゆるプシュプル
法によりトラッキングエラーを検出するようになってい
る。
The optical head 18 is used for the optical disc 1 described above.
When data is recorded in the recording / reproducing area A 20 , the magnetic head drive circuit 15 drives the magnetic head 16 to irradiate a target track of the optical disc 1 to which a modulation magnetic field according to the recording data is applied. Data recording is performed by thermomagnetic recording. It should be noted that the optical head 18 detects a focus error by a so-called astigmatism method, for example, by detecting the reflected light of the laser light applied to the target track in the recording mode and the reproducing mode described later. The tracking error is detected by the so-called push-pull method.

【0040】そして、上記光学ヘッド18に設けられて
いる切り換えスイッチ40は、上記システムコントロー
ラ5により切り換え制御されており、この記録モード時
には、選択端子40aで被選択端子40cを選択するよ
うに制御される。これにより、この記録モード時には、
上記フォトディテクタ36,37からの各検出出力を加
算合成した第1の信号合成器38からの合成信号が図1
に示すRF回路19に供給される。
The changeover switch 40 provided on the optical head 18 is controlled by the system controller 5 so that the selection terminal 40a selects the selected terminal 40c in the recording mode. It As a result, in this recording mode,
The combined signal from the first signal combiner 38 obtained by adding and combining the detection outputs from the photodetectors 36 and 37 is shown in FIG.
Is supplied to the RF circuit 19 shown in FIG.

【0041】上記RF回路19は、上記光学ヘッド18
の出力からフォーカスエラー信号やトラッキングエラー
信号を抽出してサーボ制御回路20に供給するととも
に、再生信号を2値化して後述するデコーダ21に供給
する。
The RF circuit 19 corresponds to the optical head 18
The focus error signal and the tracking error signal are extracted from the output of the above and supplied to the servo control circuit 20, and the reproduced signal is binarized and supplied to the decoder 21 described later.

【0042】上記サーボ制御回路20は、例えばフォー
カスサーボ制御回路やトラッキングサーボ制御回路、ス
ピンドルモータサーボ制御回路、スレッドサーボ制御回
路等から構成される。上記フォーカスサーボ制御回路
は、上記フォーカスエラー信号が零になるように、上記
光学ヘッド18の光学系のフォーカス制御を行う。ま
た、上記トラッキングサーボ制御回路は、上記トラッキ
ングエラー信号が零になるように上記光学ヘッド18の
光学系のトラッキング制御を行う。さらに、上記スピン
ドルモータサーボ制御回路は、上記光ディスク1を上記
角速度一定又は線速度一定で回転駆動するように上記ス
ピンドルモータ17を制御する。また、上記スレッドサ
ーボ制御回路は、システムコントローラ5により指定さ
れる上記光ディスク1の目的トラック位置に上記光学ヘ
ッド18及び磁気ヘッド16を移動させる。
The servo control circuit 20 is composed of, for example, a focus servo control circuit, a tracking servo control circuit, a spindle motor servo control circuit, a sled servo control circuit, and the like. The focus servo control circuit controls the focus of the optical system of the optical head 18 so that the focus error signal becomes zero. The tracking servo control circuit controls the tracking of the optical system of the optical head 18 so that the tracking error signal becomes zero. Further, the spindle motor servo control circuit controls the spindle motor 17 so that the optical disc 1 is rotationally driven at the constant angular velocity or the constant linear velocity. Further, the sled servo control circuit moves the optical head 18 and the magnetic head 16 to the target track position of the optical disc 1 designated by the system controller 5.

【0043】このような各種制御動作を行う上記サーボ
制御回路20は、該サーボ制御回路20により制御され
る各部の動作状態を示す情報を上記システムコントロー
ラ5に供給する。
The servo control circuit 20 performing such various control operations supplies the system controller 5 with information indicating the operating state of each part controlled by the servo control circuit 20.

【0044】上記システムコントローラ5は、上記各部
の動作状態を示す情報に応じて上記各制御回路を制御す
ることにより、上記光学ヘッド18及び磁気ヘッド16
がトレースしている上記記録トラック上の記録位置を管
理するとともに、後に説明する再生モード時には、該記
録トラック上の再生位置を管理する。
The system controller 5 controls the respective control circuits according to the information indicating the operating states of the respective parts, whereby the optical head 18 and the magnetic head 16 are controlled.
Manages the recording position on the recording track that is being traced, and also manages the reproducing position on the recording track in the reproduction mode described later.

【0045】上記システムコントローラ5は、このよう
な音声データの記録中に上記記録再生領域A20のデータ
記録領域A21の記録位置等を示すTOCデータからなる
TOCデータテーブルを上記TOCメモリ27に自動的
に形成し、これを音声データの記録終了とともに読み出
し上記リードイン領域A22に記録する制御を行う。
The system controller 5 automatically stores in the TOC memory 27 a TOC data table consisting of TOC data indicating the recording position of the data recording area A 21 of the recording / reproducing area A 20 during the recording of such audio data. Control is performed to read out the audio data and record it in the lead-in area A 22 when the audio data is completely recorded.

【0046】ここで、当該ディスク記録再生装置は、上
述のように、この記録モード時に上記RAM13に一旦
記憶された音声データを所定量K毎に読み出して上記光
ディスク1に間欠的に記録する。従って、上記所定量K
の音声データを読み出し記録して、次に該所定量Kの音
声データを読み出して記録するまでに間隔が開くことと
なる(記録停止期間)。このため、上記システムコント
ローラ5は、上記記録モードとなると、音声データの記
録に不必要な上記再生系6のデコーダ21〜デジタル出
力回路26に供給する電源をオフ制御するとともに、上
記記録系2のRAM13に一旦記憶され読み出される音
声データの残量を検出し、この音声データの残量が所定
量以下となったときを、上記記録停止期間として上記エ
ンコーダ14〜磁気ヘッド16及び光学ヘッド18に供
給する電源、及び、上記スピンドルモータ17,RF回
路19及びサーボ制御回路20に供給する電源をそれぞ
れオフ制御する。
Here, as described above, the disc recording / reproducing apparatus reads the audio data once stored in the RAM 13 in the recording mode for every predetermined amount K, and intermittently records it on the optical disc 1. Therefore, the predetermined amount K
There is an interval between the reading and recording of the audio data of No. 1, and the reading and recording of the audio data of the predetermined amount K (recording stop period). Therefore, in the recording mode, the system controller 5 turns off the power supply to the decoder 21 to the digital output circuit 26 of the reproducing system 6 which is unnecessary for recording the audio data, and also controls the recording system 2. The remaining amount of the audio data that is once stored and read in the RAM 13 is detected, and when the remaining amount of the audio data becomes less than a predetermined amount, it is supplied to the encoder 14 to the magnetic head 16 and the optical head 18 as the recording stop period. And the spindle motor 17, the RF circuit 19 and the servo control circuit 20 are turned off.

【0047】具体的には、図7(a)の時刻t1に上記
記録モードとなったとすると、上記システムコントロー
ラ5は、音声データの記録に不必要な上記再生系6のデ
コーダ21〜デジタル出力回路26に供給する電源をオ
フ制御し、上記記録系2のLPF10〜RAM13に供
給する電源をオン制御するとともに、図7(a)の時刻
t1から上記記録系2のエンコーダ14〜サーボ回路2
0へ電源供給を開始するように制御する。
Specifically, assuming that the recording mode is set at time t1 in FIG. 7A, the system controller 5 causes the decoder 21 to digital output circuit of the reproducing system 6 which is unnecessary for recording audio data. The power supply to the recording system 2 is controlled to be off, the power supply to the LPF 10 to the RAM 13 of the recording system 2 is controlled to be on, and the encoder 14 to the servo circuit 2 of the recording system 2 is started from time t1 in FIG. 7A.
The power supply to 0 is controlled to start.

【0048】上記エンコーダ14〜サーボ回路20へ電
源の供給が開始されると、図7(b)の時刻t2からサ
ーボ制御回路20が作動しスピンドルモータ17が例え
ば線速度一定で回転駆動され、同図(c)の時刻t2か
ら上記RAM13から読み出された音声データをエンコ
ーダ14が上述のような符号化処理を施して出力し、同
図(d)の時刻t3から上記磁気ヘッド16及び光学ヘ
ッド18が指定されたアドレスにアクセスされる。そし
て、図7(e)の時刻t3から上記音声データの記録が
開始される。このような音声データの記録は、上記RA
M13から該音声データを所定量k毎に読み出して行う
ため、図7(f)に示すように、該音声データの記録が
開始される時刻t3から音声データの残量が減少する。
上記システムコントローラ5は、このRAM13の音声
データの残量を検出し、図7(f)の時刻t4に示すよ
うに、該音声データの残量が所定量G以下となったとき
に、上記RAM13からの音声データの読み出しを停止
するとともに、同図(a)に示すように上記記録系2の
エンコーダ14〜サーボ制御回路20への電源供給を停
止する。これにより、図7(b)〜(e)に示すように
上記スピンドルモータ17の回転が停止し、エンコーダ
14の符号化処理が停止し、上記磁気ヘッド16及び光
学ヘッド18は音声データの最後の記録を行ったアドレ
ス付近で停止し、音声データの記録が停止する。
When the supply of power to the encoder 14 to the servo circuit 20 is started, the servo control circuit 20 operates from time t2 in FIG. 7B, the spindle motor 17 is rotationally driven at a constant linear velocity, and the like. The encoder 14 performs the above-described encoding processing on the audio data read from the RAM 13 from the time t2 in FIG. 7C and outputs the audio data, and the magnetic head 16 and the optical head from the time t3 in FIG. 18 is accessed to the designated address. Then, the recording of the audio data is started from time t3 in FIG. The recording of such audio data is performed by the RA described above.
Since the audio data is read from M13 for each predetermined amount k, the remaining amount of the audio data decreases from time t3 when the recording of the audio data is started, as shown in FIG. 7 (f).
The system controller 5 detects the remaining amount of the voice data in the RAM 13, and when the remaining amount of the voice data becomes equal to or less than a predetermined amount G as shown at time t4 in FIG. The reading of the audio data from the recording system 2 is stopped, and the power supply to the encoder 14 to the servo control circuit 20 of the recording system 2 is stopped as shown in FIG. As a result, as shown in FIGS. 7B to 7E, the rotation of the spindle motor 17 is stopped, the encoding process of the encoder 14 is stopped, and the magnetic head 16 and the optical head 18 stop the last of the audio data. It stops near the address where the recording was made, and the recording of audio data stops.

【0049】なお、上記システムコントローラ5は、上
記エンコーダ14〜サーボ制御回路20への電源供給を
停止したときの、音声データの記録最終アドレスを記憶
する。
The system controller 5 stores the final recording address of the audio data when the power supply to the encoder 14 to the servo control circuit 20 is stopped.

【0050】図7(a)に示す時刻t4に、上記RAM
13からの音声データの読み出しが停止され、上記エン
コーダ14〜サーボ制御回路20への電源供給が停止さ
れると、同図(f)の時刻t4から該RAM13内の音
声データの残量が増加する。上記システムコントローラ
5は、この音声データの残量が図7(f)の時刻t5に
示すように所定量H以上となった場合に、同図(a)に
示すように、再度、上記エンコーダ14〜サーボ制御回
路20への電源供給を開始するとともに、上記RAM1
3から音声データの読み出しを開始するように制御す
る。
At time t4 shown in FIG. 7A, the RAM is
When the reading of the audio data from 13 is stopped and the power supply to the encoder 14 to the servo control circuit 20 is stopped, the remaining amount of the audio data in the RAM 13 increases from time t4 in FIG. .. When the remaining amount of the audio data becomes a predetermined amount H or more as shown at time t5 in FIG. 7 (f), the system controller 5 again sets the encoder 14 again as shown in FIG. 7 (a). ~ Starting the power supply to the servo control circuit 20, the RAM1
Control is performed so that reading of audio data is started from 3.

【0051】これにより、図7(b)の時刻t6からサ
ーボ制御回路20が作動しスピンドルモータ17が再度
回転駆動され、同図(c)の時刻t6から上記RAM1
3から読み出された音声データをエンコーダ14が上述
のような符号化処理を施して出力し、同図(d)の時刻
t7から上記磁気ヘッド16及び光学ヘッド18が、上
記前に音声データの記録を行った記録最終アドレスにア
クセスされる。そして、図7(e)の時刻t7から上記
音声データの記録が開始される。
As a result, the servo control circuit 20 operates from the time t6 in FIG. 7B, the spindle motor 17 is rotationally driven again, and the RAM 1 starts from the time t6 in FIG. 7C.
The encoder 14 performs the above-described encoding processing on the audio data read from the audio data 3 and outputs the audio data, and the magnetic head 16 and the optical head 18 output the audio data before the audio data from time t7 in FIG. The final address of the recording where the recording is performed is accessed. Then, the recording of the audio data is started from time t7 in FIG.

【0052】そして、上記システムコントローラ5は、
上述のように上記RAM13の音声データの残量を検出
し、図7(f)の時刻t8に示すように該RAM13の
データ残量が所定量G以下となったら同図(a)に示す
ように上記エンコーダ14〜サーボ制御回路20への電
源供給を停止する。上記システムコントローラ5は、こ
の記録モード時中上述のような電源きオンオフ制御を繰
り返す。
Then, the system controller 5 is
As described above, the remaining amount of voice data in the RAM 13 is detected, and when the remaining amount of data in the RAM 13 becomes equal to or less than the predetermined amount G as shown at time t8 in FIG. 7F, as shown in FIG. Then, the power supply to the encoder 14 to the servo control circuit 20 is stopped. The system controller 5 repeats the power-on / off control as described above during the recording mode.

【0053】なお、上述のように上記エンコーダ14〜
サーボ制御回路20への電源供給を停止したときの、音
声データの記録最終アドレスを上記システムコントロー
ラ5が記憶しているうえ、上記磁気ヘッド16及び光学
ヘッド18は、この記録最終アドレス付近で停止してい
るため、該磁気ヘッド16及び光学ヘッド18の上記記
録最終アドレスへのアクセスは簡単かつ高速で行うこと
ができる。
As described above, the encoders 14-
The system controller 5 stores the final recording address of the audio data when the power supply to the servo control circuit 20 is stopped, and the magnetic head 16 and the optical head 18 stop near the final recording address. Therefore, the magnetic head 16 and the optical head 18 can easily and quickly access the recording end address.

【0054】また、この記録モード時において、上記R
AM13のデータ残量が0になったときに上記エンコー
ダ14〜サーボ制御回路20への電源供給を停止するの
ではなく、該データ残量が0になる前(データ残量が所
定量Gになったとき)に音声データの記録を停止するよ
うに制御しているため、例えば振動等により音声データ
の記録が行えなかった場合に、再度上記RAMに一旦記
憶されている音声データを再度読み直して記録し直す、
再記録を行うことができる。なお、このような再記録シ
ステムを採用しない場合は、上記RAM13のデータ残
量が0になったときに上記エンコーダ14〜サーボ制御
回路20への電源供給を停止するようにしても良い。
In this recording mode, the R
The power supply to the encoder 14 to the servo control circuit 20 is not stopped when the data remaining amount of the AM 13 becomes 0, but before the data remaining amount becomes 0 (the data remaining amount becomes the predetermined amount G). When the voice data cannot be recorded due to, for example, vibration, the voice data once stored in the RAM is read again and recorded. Start over,
Re-recording can be done. If such a re-recording system is not adopted, the power supply to the encoder 14 to the servo control circuit 20 may be stopped when the remaining amount of data in the RAM 13 becomes zero.

【0055】このように、記録モード時において、上記
システムコントローラ5が、上記RAM13内の音声デ
ータの残量を検出し、この音声データの残量が所定量G
以下となったときを上記記録停止期間として、上記エン
コーダ14〜磁気ヘッド16及び光学ヘッド18に供給
する電源、及び、上記スピンドルモータ17,RF回路
19及びサーボ制御回路20に供給する電源をそれぞれ
オフ制御することにより、上記光ディスク1に音声デー
タの記録を行っていないときに、上記記録停止期間中に
トラックジャンプを繰り返し、前に音声データの記録を
行ったトラック上の最後の位置を保持する無駄な動作を
省略することができ、消費電力の節約を図ることができ
る。
As described above, in the recording mode, the system controller 5 detects the remaining amount of voice data in the RAM 13, and the remaining amount of voice data is the predetermined amount G.
When the following time is set as the recording stop period, the power supply to the encoder 14 to the magnetic head 16 and the optical head 18 and the power supply to the spindle motor 17, the RF circuit 19 and the servo control circuit 20 are turned off. By controlling, when the audio data is not recorded on the optical disc 1, the track jump is repeated during the recording stop period, and there is no need to hold the last position on the track where the audio data was previously recorded. Such operations can be omitted, and power consumption can be saved.

【0056】このため、当該ディスク記録再生装置を電
池駆動としたときの電池寿命を延ばし、駆動時間の長時
間化を達成することができる。
Therefore, when the disc recording / reproducing apparatus is driven by a battery, the battery life can be extended and the driving time can be extended.

【0057】次に、上記光ディスク1の再生専用領域A
10及び記録再生領域A20の記録トラック上に連続的に記
録された音声データの再生を行う再生モード時の当該デ
ィスク記録再生装置の動作を説明する。上記光ディスク
1が当該ディスク記録再生装置にセットされると、上記
システムコントローラ5は、予め上記光ディスク1を線
速度一定で回転駆動し、該光ディスク1の再生専用領域
10のデータ領域A11の再生位置を管理するために、該
再生専用領域A10のリードイン領域A12からTOCデー
タを再生してTOCメモリ27に記憶するとともに、記
録再生領域A20のデータ領域A21に対する再生位置を管
理するために、該記録再生領域A20のリードイン領域A
22から上述のような日時データを含むTOCデータを再
生して該TOCメモリ27に記憶し、上記キーボード4
に設けられている再生キーのオン操作による再生モード
の指定の待ち状態となる。
Next, the reproduction-only area A of the optical disc 1
The operation of the disc recording / reproducing apparatus in the reproducing mode for reproducing the audio data continuously recorded on the recording tracks of 10 and the recording / reproducing area A 20 will be described. When the optical disc 1 is set in the disc recording / reproducing apparatus, the system controller 5 previously rotationally drives the optical disc 1 at a constant linear velocity to reproduce the data area A 11 of the reproduction-only area A 10 of the optical disk 1. To manage the position, the TOC data is reproduced from the lead-in area A 12 of the reproduction-only area A 10 and stored in the TOC memory 27, and the reproduction position of the recording / reproducing area A 20 with respect to the data area A 21 is managed. For this purpose, the lead-in area A of the recording / reproducing area A 20
The TOC data including the date and time data as described above is reproduced from 22 and stored in the TOC memory 27, and the keyboard 4
The player enters a waiting state for designating the playback mode by turning on the playback key provided in the.

【0058】また、上記システムコントローラ5は、上
記再生専用領域A10のリードイン領域A12及び上記記録
再生領域A20のリードイン領域A22からTOCデータを
再生し、この各TOCデータに応じてそれぞれの記録内
容を上記表示部3に表示するように制御する。
Further, the system controller 5 reproduces the TOC data from the lead-in area A 12 of the reproduction-only area A 10 and the lead-in area A 22 of the recording / reproducing area A 20 , and according to the respective TOC data. The recording contents are controlled to be displayed on the display unit 3.

【0059】次に、上記再生キーがオン操作され再生モ
ードが指定されると、上記システムコントローラ5は、
上記スピンドルモータ17を線速度一定で回転駆動して
光ディスク1を回転駆動するとともに、上記TOCメモ
リ27に記憶されている該指定された音声データに応じ
たTOCデータを読み出し、この読み出したTOCデー
タに従って該指定された音声データが記録されている位
置へ上記光学ヘッド18を移動するように制御する。
Next, when the reproduction key is turned on to specify the reproduction mode, the system controller 5
The spindle motor 17 is rotationally driven at a constant linear velocity to rotationally drive the optical disc 1, and the TOC data corresponding to the designated audio data stored in the TOC memory 27 is read, and the TOC data is read according to the read TOC data. The optical head 18 is controlled to move to the position where the designated audio data is recorded.

【0060】上記光学ヘッド18は、上記光ディスク1
の再生専用領域A10からデータを再生するときには、レ
ーザ光の目的トラックからの反射光の光量変化を検出す
ることにより再生信号を得ることができ、上記フォトデ
ィテクタ36,37による各検出出力を上記第1の信号
合成器38により加算合成した再生信号を切り換えスイ
ッチ40を介して上記RF回路19に供給する。また、
上記光ディスク1の記録再生領域A20からデータを再生
するときには、レーザ光の目的トラックからの反射光の
偏光角(カー回転角)の違いを検出することにより再生
信号を得ることができ、上記フォトディテクタ36,3
7による各検出出力を上記第2の信号合成器39により
減算合成した再生信号を上記切り換えスイッチ40を介
して出力する。
The optical head 18 is the optical disc 1 described above.
When the data is reproduced from the reproduction-only area A 10, the reproduction signal can be obtained by detecting the change in the amount of the reflected light of the laser light from the target track, and the respective detection outputs by the photodetectors 36 and 37 can be obtained as described above. The reproduction signal added and synthesized by the signal synthesizer 38 of No. 1 is supplied to the RF circuit 19 through the changeover switch 40. Also,
When data is reproduced from the recording / reproducing area A 20 of the optical disc 1, a reproduction signal can be obtained by detecting a difference in polarization angle (Kerr rotation angle) of the reflected light of the laser light from the target track. 36,3
A reproduction signal obtained by subtracting and synthesizing each detection output of 7 by the second signal synthesizer 39 is output through the changeover switch 40.

【0061】上記切り換えスイッチ40を介して出力さ
れる上記再生信号は、上記RF回路19により2値化さ
れて上記デコーダ21に供給される。
The reproduction signal output through the changeover switch 40 is binarized by the RF circuit 19 and supplied to the decoder 21.

【0062】上記デコーダ21は、上記エンコーダ14
に対応するものであり、上記RF回路19により2値化
された再生出力について、エラー訂正のための上述の如
き復号化処理やEFM復号化処理等の処理を行い、上述
の圧縮データを75セクタ/秒の転送速度で再生し、こ
れを再生データとしてRAM22に供給する。上記RA
M22は、データの書き込み及び読み出しが上記システ
ムコントローラ5により制御され、上記デコーダ21か
ら75セクタ/秒の転送速度で供給される再生データが
その75セクタ/秒の転送速度でバースト的に書き込ま
れる。また、このRAM22は、上記75セクタ/秒の
転送速度でバースト的に書き込まれた上記再生データが
15セクタ/秒の転送速度で連続的に読み出される。
The decoder 21 includes the encoder 14
The reproduction output binarized by the RF circuit 19 is subjected to processing such as the above-described decoding processing for error correction and EFM decoding processing, and the above-mentioned compressed data is converted into 75 sectors. The data is reproduced at a transfer rate of / sec and is supplied to the RAM 22 as reproduction data. RA above
In M22, the writing and reading of data are controlled by the system controller 5, and the reproduced data supplied from the decoder 21 at the transfer rate of 75 sectors / second is written in bursts at the transfer rate of 75 sectors / second. The reproduction data written in bursts at the transfer rate of 75 sectors / second is continuously read out from the RAM 22 at the transfer rate of 15 sectors / second.

【0063】上記システムコントローラ5は、上記再生
データを上記RAM22に75セクタ/秒の転送速度で
書き込み、この書き込んだ再生データを上記15セクタ
/秒の転送速度で連続的に読み出すようなメモリ制御を
行うとともに、このメモリ制御により上記RAM22か
らバースト的に書き込まれる上記再生データを上記光デ
ィスク1の記録トラックから連続的に再生するように再
生位置の制御を行う。この再生位置の制御は、上記シス
テムコントローラ5により上記RAM22からバースト
的に読み出される上記再生データの再生位置を管理し
て、上記光ディスク1の記録トラック上の再生位置を指
定する制御信号を上記サーボ制御回路20に供給するこ
とにより行われる。
The system controller 5 performs memory control such that the reproduction data is written in the RAM 22 at a transfer rate of 75 sectors / second and the written reproduction data is continuously read out at a transfer rate of 15 sectors / second. At the same time, by this memory control, the reproduction position is controlled so that the reproduction data written in burst from the RAM 22 is continuously reproduced from the recording track of the optical disc 1. The control of the reproduction position manages the reproduction position of the reproduction data which is burst-read from the RAM 22 by the system controller 5, and controls the servo control of the control signal for designating the reproduction position on the recording track of the optical disc 1. This is done by supplying to the circuit 20.

【0064】すなわち、上記システムコントローラ5
は、図8に示すように、上記RAM22のライトポイン
タWを75セクタ/秒の転送速度でインクリメントし
て、上記再生データを上記RAM22に75セクタ/秒
の転送速度で書き込むとともに、上記RAM22のリー
ドポインタRを15セクタ/秒の転送速度で連続的にイ
ンクリメントして上記RAM22から上記再生データを
上記15セクタ/秒の転送速度で連続的に読み出し、上
記ライトポインタWが上記リードポインタRに追いつい
たら書き込みを停止し、上記RAM22内に記憶されて
いる上記再生データのデータ量が所定量L以下になると
書き込みを行うように上記RAM22のライトポインタ
Wを75セクタ/秒の転送速度でバースト的にインクリ
メントしてメモリ制御を行う。
That is, the above system controller 5
As shown in FIG. 8, the write pointer W of the RAM 22 is incremented at a transfer rate of 75 sectors / second, the reproduction data is written to the RAM 22 at a transfer rate of 75 sectors / second, and the RAM 22 is read. When the pointer R is continuously incremented at a transfer rate of 15 sectors / second, the reproduction data is continuously read from the RAM 22 at a transfer rate of 15 sectors / second, and the write pointer W catches up with the read pointer R. The writing is stopped, and the write pointer W of the RAM 22 is burst-incremented at a transfer rate of 75 sectors / second so that the writing is performed when the data amount of the reproduction data stored in the RAM 22 becomes a predetermined amount L or less. Memory control is performed.

【0065】このような上記システムコントローラ5に
よるメモリ制御により、上記光ディスク1の記録トラッ
クから再生される圧縮データを75セクタ/秒の転送速
度でバースト的に上記RAM22に書き込み、上記RA
M13から上記圧縮データを再生データとして75セク
タ/秒の転送速度で連続的に読み出すようにしたため、
上記RAM13に対するRAM22内に常に所定量L以
上のデータ読み出し領域を確保しながら、再生データを
上記RAM22から連続的に読み出すことができる。ま
た、上記RAM22からバースト的に読み出される再生
データは、上記システムコントローラ5により上記光デ
ィスク1の記録トラック上の再生位置を制御することに
よって、上記光ディスク1の記録トラックから連続する
状態で再生することが出来る。しかも、上述のように上
記RAM22には常に所定量L以上のデータ読み出し領
域が確保されているため、外乱等によりトラックジャン
プ等が発生したことを上記システムコントローラ5が検
出して上記光ディスク1に対する再生動作を中断した場
合にも、上記所定量K以上のデータ読み出し領域から再
生データを読み出してアナログ信号の出力を継続するこ
とができ、その間に復帰処理動作を行うことができる。
By the memory control by the system controller 5 as described above, the compressed data reproduced from the recording track of the optical disc 1 is burst-written to the RAM 22 at a transfer rate of 75 sectors / second, and the RA is recorded.
Since the compressed data is continuously read from M13 as reproduction data at a transfer rate of 75 sectors / second,
It is possible to continuously read the reproduction data from the RAM 22 while always ensuring a data reading area of a predetermined amount L or more in the RAM 22 for the RAM 13. Further, the reproduction data read out in burst from the RAM 22 can be reproduced continuously from the recording track of the optical disc 1 by controlling the reproduction position on the recording track of the optical disc 1 by the system controller 5. I can. In addition, as described above, since the RAM 22 is always secured with the data reading area of a predetermined amount L or more, the system controller 5 detects that a track jump or the like has occurred due to disturbance or the like, and reproduces the optical disk 1. Even when the operation is interrupted, it is possible to read the reproduction data from the data reading area of the predetermined amount K or more and continue the output of the analog signal, and to perform the restoration processing operation during that time.

【0066】上記RAM22から15セクタ/秒の転送
速度で連続的に読み出された再生データとして得られた
圧縮データは、ATRACデコーダ23に供給される。
上記ATRACデコーダ23は、上記ATRACエンコ
ーダ12に対応するもので、上記システムコントローラ
5により指定された動作モードで、例えば上記圧縮デー
タを5倍にデータ伸長して75セクタ/秒の転送速度の
デジタルデータである音声データを形成し、これをD/
A変換器24及びデジタル出力回路26にそれぞれ供給
する。
The compressed data obtained as reproduced data continuously read from the RAM 22 at a transfer rate of 15 sectors / second is supplied to the ATRAC decoder 23.
The ATRAC decoder 23 corresponds to the ATRAC encoder 12, and in the operation mode designated by the system controller 5, for example, decompresses the compressed data by 5 times to obtain digital data having a transfer rate of 75 sectors / second. Form voice data, which is D /
It is supplied to the A converter 24 and the digital output circuit 26, respectively.

【0067】上記D/A変換器24は、上記ATRAC
デコーダ23から供給される音声データをアナログ化し
て音声信号を形成し、これをローパスフィルタ25を介
して出力する。このローパスフィルタ25を介した音声
信号は、出力端子9から取り出される。また、上記デジ
タル出力回路26は、上記ATRACデコーダ23から
供給される音声データをそのまま音声データとして出力
する。このデジタル出力回路26から出力される音声デ
ータは、出力端子8から取り出される。
The D / A converter 24 uses the ATRAC
The audio data supplied from the decoder 23 is converted into an analog signal to form an audio signal, which is output via the low pass filter 25. The audio signal passed through the low pass filter 25 is taken out from the output terminal 9. Further, the digital output circuit 26 outputs the audio data supplied from the ATRAC decoder 23 as it is as audio data. The audio data output from the digital output circuit 26 is taken out from the output terminal 8.

【0068】ここで、当該ディスク記録再生装置は、上
述のように、この再生モード時に上記光ディスク1から
所定量K毎に音声データを読み出して上記RAM22に
一旦記憶し、このRAM22に一旦記憶した音声データ
を連続的に読み出して出力する。従って、上記光ディス
ク1から所定量Kの音声データを読み出し上記RAM2
2に一旦記憶し、次に該光ディスク1から所定量Kの音
声データを読み出すまでに間隔が開くこととなる(再生
停止期間)。このため、上記システムコントローラ5
は、当該再生モード時となると、音声データの再生に不
必要な上記記録系2のLPF10〜磁気ヘッド16に供
給する電源をオフ制御するとともに、上記再生系2のR
AM22に一旦記憶され読み出される音声データの残量
を検出し、この音声データの残量が所定量以上となった
ときを、上記再生停止期間として上記光学ヘッド18及
びデコーダ21に供給する電源、及び、上記スピンドル
モータ17,RF回路19及びサーボ制御回路20に供
給する電源をそれぞれオフ制御する。
Here, as described above, the disc recording / reproducing apparatus reads out the audio data from the optical disc 1 for each predetermined amount K in the reproducing mode, temporarily stores the audio data in the RAM 22, and the audio data once stored in the RAM 22. Data is continuously read and output. Therefore, a predetermined amount K of audio data is read from the optical disc 1 and the RAM 2 is read.
2 is once stored, and then an interval is opened until the audio data of a predetermined amount K is read from the optical disk 1 (reproduction stop period). Therefore, the system controller 5
In the reproduction mode, the power supply to the LPF 10 to the magnetic head 16 of the recording system 2, which is unnecessary for reproducing the audio data, is controlled to be off, and the R of the reproduction system 2 is controlled.
The remaining amount of the audio data once stored and read in the AM 22 is detected, and when the remaining amount of the audio data becomes equal to or more than a predetermined amount, the power supply to the optical head 18 and the decoder 21 as the reproduction stop period, and The power supply to the spindle motor 17, the RF circuit 19 and the servo control circuit 20 is controlled to be off.

【0069】具体的には、上記システムコントローラ5
は、図9(a)の時刻t11から再生モードが開始され
たとすると、音声データの再生に不必要な上記記録系2
のLPF10〜磁気ヘッド16に供給する電源をオフ制
御し、上記スピンドルモータ17〜デコーダ21への電
源供給を開始するとともに、RAM22〜デジタル出力
回路26への電源供給を開始するように制御する。
Specifically, the above system controller 5
Assuming that the reproduction mode is started from time t11 in FIG. 9A, the recording system 2 which is unnecessary for reproducing the audio data.
The power supply to the LPF 10 to the magnetic head 16 is controlled to be turned off, the power supply to the spindle motor 17 to the decoder 21 is started, and the power supply to the RAM 22 to the digital output circuit 26 is controlled.

【0070】上記スピンドルモータ17〜デコーダ21
への電源供給及びRAM22〜デジタル出力回路26へ
の電源供給が開始されると、図9(b)の時刻t12か
らサーボ制御回路20が作動しスピンドルモータ17が
例えば線速度一定で回転駆動されるとともに、同図
(e)の時刻t12から上記デコーダ21が駆動され、
図9(c)の時刻t13から上記光学ヘッド18が指定
されたアドレスにアクセスされ、同図(d)の時刻t1
3から上記光ディスク1上の音声データの再生が開始さ
れる。
The spindle motor 17 to the decoder 21
When the power supply to the RAM 22 and the digital output circuit 26 from the RAM 22 is started, the servo control circuit 20 operates from time t12 in FIG. 9B, and the spindle motor 17 is rotationally driven at a constant linear velocity, for example. At the same time, the decoder 21 is driven from time t12 in FIG.
At time t13 in FIG. 9C, the optical head 18 is accessed to the designated address, and at time t1 in FIG. 9D.
From 3, the reproduction of the audio data on the optical disc 1 is started.

【0071】このような音声データの再生は、上記光デ
ィスク1から該音声データを所定量k毎に読み出して行
うため、図9(f)に示すように、上記光ディスク1か
ら音声データの再生が開始される時刻t13から上記R
AM22に一旦記憶される音声データの残量が増加す
る。上記システムコントローラ5は、このRAM22の
音声データの残量を検出し、図9(f)の時刻t14に
示すように、該音声データの残量が所定量M以上となっ
たときに、同図(a)に示すように上記スピンドルモー
タ17〜デコーダ21への電源供給を停止する。これに
より、図9(b)に示すように上記スピンドルモータ1
7の回転が停止し、同図(c)に示すように上記光学ヘ
ッド18が上記電源供給が停止された付近のアドレスで
停止し、同図(d)に示すように上記光ディスク1から
の音声データの再生が停止し、同図(e)に示すように
上記デコーダ21の復号化処理が停止する。
Since reproduction of such audio data is performed by reading the audio data from the optical disc 1 at a predetermined amount k, reproduction of the audio data from the optical disc 1 is started as shown in FIG. 9 (f). R from the time t13
The remaining amount of voice data temporarily stored in the AM 22 increases. The system controller 5 detects the remaining amount of voice data in the RAM 22, and when the remaining amount of voice data reaches a predetermined amount M or more as shown at time t14 in FIG. As shown in (a), the power supply to the spindle motor 17 to the decoder 21 is stopped. As a result, as shown in FIG. 9B, the spindle motor 1
7 is stopped, the optical head 18 is stopped at an address in the vicinity of the stop of the power supply as shown in FIG. 7C, and the sound from the optical disc 1 is output as shown in FIG. The reproduction of the data is stopped, and the decoding process of the decoder 21 is stopped as shown in FIG.

【0072】なお、上記システムコントローラ5は、こ
のように、上記スピンドルモータ17〜デコーダ21へ
の電源供給は停止しても、当該再生モード中は終始、上
記RAM22〜デジタル出力回路26への電源供給は行
い、出力する音声データが途切れないように制御する。
また、上記システムコントローラ5は、スピンドルモー
タ17〜デコーダ21への電源供給を停止したときの、
音声データの再生最終アドレスを記憶する。
Even when the power supply to the spindle motor 17 to the decoder 21 is stopped in this way, the system controller 5 constantly supplies the power to the RAM 22 to the digital output circuit 26 during the reproduction mode. Control is performed so that the audio data to be output is not interrupted.
Further, the system controller 5 operates when the power supply to the spindle motor 17 to the decoder 21 is stopped,
Stores the final playback address of audio data.

【0073】上記図9(a)に示す時刻t14に上記ス
ピンドルモータ17〜デコーダ21への電源供給を停止
すると、上記光ディスク1からの音声データの読み出し
が停止されるため、同図(f)の時刻t14から上記R
AM22内の音声データの残量が減少する。上記システ
ムコントローラ5は、この音声データの残量が図9
(f)の時刻t15に示すように所定量L以下となった
場合に、同図(a)に示すように、再度、上記スピンド
ルモータ17〜デコーダ21への電源供給を開始するよ
うに制御する。これにより、図9(b)の時刻t16か
らサーボ制御回路20が作動しスピンドルモータ17が
再度回転駆動され、同図(e)の時刻t16から上記デ
コーダ21が駆動され、同図(c)の時刻t17から、
前に音声データの再生を行った再生最終アドレスに上記
光学ヘッド18がアクセスされ、同図(d)の時刻t1
7から音声データの再生が再開される。
When the power supply to the spindle motor 17 to the decoder 21 is stopped at the time t14 shown in FIG. 9A, the reading of the audio data from the optical disk 1 is stopped, so that the operation shown in FIG. R from time t14
The remaining amount of audio data in the AM 22 decreases. The system controller 5 indicates that the remaining amount of voice data is as shown in FIG.
When the amount becomes equal to or less than the predetermined amount L as shown at time t15 in (f), the spindle motor 17 to the decoder 21 are again controlled to start power supply as shown in FIG. .. As a result, the servo control circuit 20 operates from time t16 in FIG. 9B, the spindle motor 17 is driven to rotate again, the decoder 21 is driven from time t16 in FIG. 9E, and the spindle motor 17 in FIG. From time t17,
The optical head 18 is accessed at the reproduction end address where the audio data was reproduced before, and the time t1 in FIG.
The reproduction of the audio data is restarted from 7.

【0074】これにより、図9(f)の時刻t17から
再度、上記RAM22内の音声データの残量が増加す
る。上記システムコントローラ5は、この音声データの
残量を検出し、図9(f)の時刻t18に示すように該
RAM22のデータ残量が所定量M以上となったら同図
(a)に示すように上記スピンドルモータ17〜デコー
ダ21への電源供給を停止する。
As a result, the remaining amount of audio data in the RAM 22 increases again from time t17 in FIG. 9 (f). The system controller 5 detects the remaining amount of the audio data, and when the remaining amount of data in the RAM 22 becomes a predetermined amount M or more as shown at time t18 in FIG. 9F, as shown in FIG. Then, the power supply to the spindle motor 17 to the decoder 21 is stopped.

【0075】上記システムコントローラ5は、この再生
モード時には、このような制御を繰り返す。
The system controller 5 repeats such control in the reproduction mode.

【0076】なお、上述のように上記スピンドルモータ
17〜デコーダ21への電源供給を停止したときの、音
声データの再生最終アドレスを上記システムコントロー
ラ5が記憶しているうえ、上記光学ヘッド18は、前に
音声データの再生を行ったアドレス付近で停止している
ため、前に音声データの再生を行った再生最終アドレス
への該光学ヘッド18のアクセスは簡単かつ高速に行う
ことができる。
The system controller 5 stores the final address for reproducing the audio data when the power supply to the spindle motor 17 to the decoder 21 is stopped as described above, and the optical head 18 is Since the optical head 18 is stopped near the address at which the audio data was previously reproduced, the optical head 18 can easily and quickly access the reproduction final address at which the audio data was previously reproduced.

【0077】このように、再生モード時において、上記
システムコントローラ5が、上記RAM22内の音声デ
ータの残量を検出し、この音声データの残量が所定量M
以上となったときを上記再生停止期間として、上記光学
ヘッド18及びデコーダ21に供給する電源、及び、上
記スピンドルモータ17,RF回路19及びサーボ制御
回路20に供給する電源をそれぞれオフ制御することに
より、上記再生停止期間にトラックジャンプを繰り返
し、前に音声データの再生を行ったトラック上の最後の
位置を保持する無駄な動作を省略することができ、消費
電力の節約を図ることができる。
As described above, in the reproduction mode, the system controller 5 detects the remaining amount of voice data in the RAM 22, and the remaining amount of voice data is the predetermined amount M.
When the above time is set as the reproduction stop period, the power supply to the optical head 18 and the decoder 21 and the power supply to the spindle motor 17, the RF circuit 19, and the servo control circuit 20 are controlled to be off. It is possible to omit a wasteful operation of repeating the track jump during the reproduction stop period and holding the last position on the track where the audio data was reproduced before, and it is possible to save power consumption.

【0078】このため、当該ディスク記録再生装置を電
池駆動としたときの電池寿命を延ばし、駆動時間の長時
間化を達成することができる。
Therefore, when the disc recording / reproducing apparatus is driven by a battery, the battery life can be extended and the driving time can be extended.

【0079】以上の説明から明らかなように、本実施例
に係るディスク記録再生装置は、記録モード時におい
て、上記システムコントローラ5が、音声データの記録
に不必要な上記再生系6のデコーダ21〜デジタル出力
回路26に供給する電源をオフ制御するとともに、上記
RAM13内の音声データの残量を検出し、この音声デ
ータの残量が所定量G以下となったときを上記記録停止
期間として上記エンコーダ14〜磁気ヘッド16及び光
学ヘッド18に供給する電源、及び、上記スピンドルモ
ータ17,RF回路19及びサーボ制御回路20に供給
する電源をそれぞれオフ制御することにより、上記記録
停止期間に次の音声データの記録を行うまで、トラック
ジャンプを繰り返し、前に音声データの記録を行ったト
ラック上の最後の位置を保持する無駄な動作を省略する
ことができ、消費電力の節約を図ることができる。
As is clear from the above description, in the disc recording / reproducing apparatus according to the present embodiment, in the recording mode, the system controller 5 causes the decoders 21 to 21 of the reproducing system 6 which are unnecessary for recording audio data. The power supply to the digital output circuit 26 is turned off, the remaining amount of audio data in the RAM 13 is detected, and when the remaining amount of the audio data becomes a predetermined amount G or less, the recording stop period is set as the encoder. 14 to power supply to the magnetic head 16 and the optical head 18 and power supply to the spindle motor 17, the RF circuit 19 and the servo control circuit 20 are controlled to be off, respectively, so that the next audio data is recorded during the recording stop period. The track jump is repeated until the last record on the track where the audio data was recorded before. Can omit the unnecessary operation for holding, it is possible to save power consumption.

【0080】このため、当該ディスク記録再生装置を電
池駆動としたときの電池寿命を延ばし、駆動時間の長時
間化を達成することができる。
Therefore, when the disc recording / reproducing apparatus is driven by a battery, the battery life can be extended and the driving time can be extended.

【0081】また、再生モード時において、上記システ
ムコントローラ5が、音声データの再生に不必要な上記
記録系2のLPF10〜磁気ヘッド16に供給する電源
をオフ制御するとともに、上記再生系2のRAM22に
一旦記憶され読み出される音声データの残量を検出し、
この音声データの残量が所定量以上となったときを上記
再生停止期間として、上記光学ヘッド18及びデコーダ
21に供給する電源、及び、上記スピンドルモータ1
7,RF回路19及びサーボ制御回路20に供給する電
源をそれぞれオフ制御することにより、上記再生停止期
間にトラックジャンプを繰り返し、前に音声データの再
生を行ったトラック上の最後の位置を保持する無駄な動
作を省略することができ、消費電力の節約を図ることが
できる。
In the reproducing mode, the system controller 5 controls the power supply to the LPF 10 to the magnetic head 16 of the recording system 2 which is unnecessary for reproducing the audio data, and the RAM 22 of the reproducing system 2. Detects the remaining amount of audio data that is once stored and read in
The power supply to the optical head 18 and the decoder 21 and the spindle motor 1 are defined as the reproduction stop period when the remaining amount of the audio data becomes a predetermined amount or more.
7. By turning off the power supplied to the RF circuit 19 and the servo control circuit 20, respectively, the track jump is repeated during the reproduction stop period, and the last position on the track where the audio data was reproduced before is held. Useless operation can be omitted, and power consumption can be saved.

【0082】このため、当該ディスク記録再生装置を電
池駆動としたときの電池寿命を延ばし、駆動時間の長時
間化を達成することができる。
Therefore, when the disc recording / reproducing apparatus is driven by a battery, the battery life can be extended and the driving time can be extended.

【0083】なお、上述の実施例のディスク記録再生装
置において、例えば上記光ディスク1から音声データの
再生を行う際に消費する電力を1W、この再生した音声
データを出力する際に消費する電力を100mWとし、
上述の間欠的な音声データの記録のデューティを1/4
として再生する際に、上記再生停止期間における電源の
オフ制御を行うことにより、従来は、 1W+100mW=1.1W の消費電力であるが、本実施例に係るディスク記録再生
装置では、 1W×(1/4)+100mW=0.35W と、従来の略々1/3の消費電力で該光ディスク1から
音声データの再生を行うことができ、充分に消費電力の
節約を図ることができる。
In the disc recording / reproducing apparatus of the above embodiment, for example, the power consumed when reproducing audio data from the optical disc 1 is 1 W, and the power consumed when outputting the reproduced audio data is 100 mW. age,
The duty of recording the above intermittent audio data is set to 1/4.
In the reproduction, the power consumption is controlled in the reproduction stop period so that the power consumption is 1 W + 100 mW = 1.1 W in the related art. However, in the disc recording / reproducing apparatus according to the present embodiment, 1 W × (1 / 4) +100 mW = 0.35 W, the audio data can be reproduced from the optical disk 1 with the power consumption of about 1/3 of the conventional power consumption, and the power consumption can be sufficiently saved.

【0084】[0084]

【発明の効果】本発明に係るディスク記録装置は、制御
手段が、光ディスクに記録データを記録する際に、上記
記憶手段に一旦記憶される記録データの残量を検出し、
この記憶手段の記録データの残量が所定量以下となった
場合に、上記記憶手段から記録データを読み出して上記
光ディスクに記録する記録手段及び上記光ディスクの回
転駆動制御手段に供給する電源をオフ制御することによ
り、当該ディスク記録装置の消費電力の節約を図ること
ができる。
In the disc recording apparatus according to the present invention, the control means detects the remaining amount of the record data temporarily stored in the storage means when recording the record data on the optical disc,
When the remaining amount of the recording data in the storage means becomes less than a predetermined amount, the recording means for reading the recording data from the storage means and recording it on the optical disc and the power supply to the rotation drive control means for the optical disc are controlled to be turned off. By doing so, it is possible to save the power consumption of the disc recording apparatus.

【0085】このため、電池駆動とした場合における当
該ディスク記録装置の長時間駆動を達成することができ
る。
Therefore, it is possible to achieve long-term driving of the disk recording apparatus when it is driven by a battery.

【0086】また、本発明に係るディスク再生装置は、
制御手段が、光ディスクに記録されている記録データの
再生を行う際に、上記記憶手段に一旦記憶される記録デ
ータの残量を検出し、この記憶手段の記録データの残量
が所定量以上となった場合に、上記光ディスクから記録
データを再生して上記記憶手段に供給する再生手段及び
上記光ディスクの回転駆動制御手段に供給する電源をオ
フ制御することにより、当該ディスク再生装置の消費電
力の節約を図ることができる。
Further, the disc reproducing apparatus according to the present invention is
The control unit detects the remaining amount of the recording data temporarily stored in the storage unit when reproducing the recording data recorded on the optical disc, and the remaining amount of the recording data in the storage unit is equal to or more than a predetermined amount. In this case, the power consumption of the disc reproducing apparatus can be saved by controlling the reproducing means for reproducing the recorded data from the optical disc and supplying it to the storing means and the power supply for the rotation drive controlling means of the optical disc. Can be planned.

【0087】このため、電池駆動とした場合における当
該ディスク再生装置の長時間駆動を達成することができ
る。
Therefore, it is possible to achieve long-term driving of the disc reproducing apparatus when driven by a battery.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るディスク記録装置及びディスク再
生装置を一つの装置としてまとめたディスク記録再生装
置の実施例のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a disk recording / reproducing apparatus in which the disk recording apparatus and the disk reproducing apparatus according to the present invention are integrated into one apparatus.

【図2】上記実施例のディスク記録再生装置に設けられ
る光ディスクの構造を説明するための模式的な平面図で
ある。
FIG. 2 is a schematic plan view for explaining the structure of an optical disc provided in the disc recording / reproducing apparatus of the above embodiment.

【図3】上記光ディスクに記録される1クラスタの記録
データの記録状態を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a recording state of recording data of one cluster recorded on the optical disc.

【図4】上記光ディスクに記録されるTOCデータの具
体的な記録形態を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a specific recording mode of TOC data recorded on the optical disc.

【図5】上記実施例のディスク記録再生装置の記録モー
ド時におけるメモリ制御を説明するためのメモリの状態
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a memory state for explaining memory control in the recording mode of the disc recording / reproducing apparatus of the embodiment.

【図6】上記実施例のディスク記録再生装置に設けられ
ている光学ヘッドのブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram of an optical head provided in the disk recording / reproducing apparatus of the above embodiment.

【図7】上記実施例のディスク記録再生装置の記録モー
ド時における各部への電源供給状態を説明するためのタ
イムチャートである。
FIG. 7 is a time chart for explaining a power supply state to each unit in the recording mode of the disc recording / reproducing apparatus of the above-mentioned embodiment.

【図8】上記実施例のディスク記録再生装置の再生モー
ド時におけるメモリ制御を説明するためのメモリの状態
を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a memory state for explaining memory control in the reproducing mode of the disc recording / reproducing apparatus of the embodiment.

【図9】上記実施例のディスク記録再生装置の再生モー
ド時における各部への電源供給状態を説明するためのタ
イムチャートである。
FIG. 9 is a time chart for explaining a power supply state to each unit in the reproduction mode of the disc recording / reproducing apparatus of the above embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・・・・・・・・・・・光ディスク 2・・・・・・・・・・・・・記録系 3・・・・・・・・・・・・・表示部 4・・・・・・・・・・・・・キーボード 5・・・・・・・・・・・・・システムコントローラ 6・・・・・・・・・・・・・再生系 10・・・・・・・・・・・・ローパスフィルタ 11・・・・・・・・・・・・A/D変換器 12・・・・・・・・・・・・ATRACエンコーダ 13・・・・・・・・・・・・RAM 14・・・・・・・・・・・・エンコーダ 15・・・・・・・・・・・・磁気ヘッド駆動回路 16・・・・・・・・・・・・磁気ヘッド 17・・・・・・・・・・・・スピンドルモータ 18・・・・・・・・・・・・光学ヘッド 19・・・・・・・・・・・・RFアンプ 20・・・・・・・・・・・・サーボ制御回路 21・・・・・・・・・・・・デコーダ 22・・・・・・・・・・・・RAM 23・・・・・・・・・・・・ATRACデコーダ 24・・・・・・・・・・・・D/A変換器 25・・・・・・・・・・・・ローパスフィルタ 26・・・・・・・・・・・・デジタル出力回路 A10・・・・・・・・・・・・再生専用領域 A11・・・・・・・・・・・・データ領域 A12・・・・・・・・・・・・リードイン領域 A20・・・・・・・・・・・・記録再生領域 A21・・・・・・・・・・・・データ領域 A22・・・・・・・・・・・・リードイン領域1 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Optical disc 2 ・ ・ ・ ・ ・ ・ Recording system 3 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Display unit 4 ・ ・····· Keyboard 5 ······· System Controller 6 ················・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Low-pass filter 11 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ A / D converter 12 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ATRAC encoder 13 ・ ・ ・ ・ ・ ・RAM 14 Encoder 15 Magnetic head drive circuit 16 Magnetic head 17 --- Spindle motor 18 --- Optical head 19 --- RF amplifier 20 ---・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ Servo control circuit 21 ・ ・ ・ ・ ・ Decoder 22 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ RAM 23 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ATRAC Decoder 24・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ D / A converter 25 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Low-pass filter 26 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Digital output circuit A 10 ............ playback only area A 11 ............ data area A 12 ............ lead-in area A 20 ······· Recording / reproducing area A 21 ····· Data area A 22 ····· Lead-in area

フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 27/10 A 8224−5D Continuation of front page (51) Int.Cl. 5 Identification number Office reference number FI technical display location G11B 27/10 A 8224-5D

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録データを記憶手段に一旦記憶し、こ
の記憶手段に一旦記憶した記録データを所定量毎に読み
出して光ディスクに記録するディスク記録装置であっ
て、 上記光ディスクに記録データを記録する際に、上記記憶
手段に一旦記憶される記録データの残量を検出し、この
記憶手段の記録データの残量が所定量以下となった場合
に、上記記憶手段から記録データを読み出して上記光デ
ィスクに記録する記録手段及び上記光ディスクの回転駆
動制御手段に供給する電源をオフ制御する制御手段を有
することを特徴とするディスク記録装置。
1. A disk recording device for temporarily storing recording data in a storage means, reading the recording data once stored in the storage means for each predetermined amount and recording the recording data on an optical disc, wherein the recording data is recorded on the optical disc. At this time, the remaining amount of the recording data temporarily stored in the storage unit is detected, and when the remaining amount of the recording data in the storage unit becomes equal to or less than a predetermined amount, the recording data is read from the storage unit and the optical disc is read. A disc recording apparatus comprising: a recording unit for recording on the optical disc and a control unit for controlling the power supply to the rotation drive control unit of the optical disc.
【請求項2】 光ディスクに記録されている記録データ
を所定量毎に再生して上記記憶手段に一旦記憶し、この
記憶手段に一旦記憶した記録データを連続的に読み出し
て出力するようなディスク再生装置であって、 上記光ディスクに記録されている記録データの再生を行
う際に、上記記憶手段に一旦記憶される記録データの残
量を検出し、この記憶手段の記録データの残量が所定量
以上となった場合に、上記光ディスクから記録データを
再生して上記記憶手段に供給する再生手段及び上記光デ
ィスクの回転駆動制御手段に供給する電源をオフ制御す
る制御手段を有することを特徴とするディスク再生装
置。
2. A disk reproduction in which the recording data recorded on the optical disk is reproduced for each predetermined amount and temporarily stored in the storage means, and the recording data once stored in the storage means is continuously read and output. The apparatus detects the remaining amount of the recording data temporarily stored in the storage unit when reproducing the recording data recorded on the optical disc, and the remaining amount of the recording data in the storage unit is a predetermined amount. When the above is the case, a disc having reproduction means for reproducing the record data from the optical disc and supplying it to the storage means, and control means for turning off the power supplied to the rotation drive control means of the optical disc. Playback device.
JP03293192A 1992-01-24 1992-01-24 Disk recording device, disk reproducing device, and disk recording / reproducing device Expired - Lifetime JP3227756B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03293192A JP3227756B2 (en) 1992-01-24 1992-01-24 Disk recording device, disk reproducing device, and disk recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03293192A JP3227756B2 (en) 1992-01-24 1992-01-24 Disk recording device, disk reproducing device, and disk recording / reproducing device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35630598A Division JP3164089B2 (en) 1992-01-24 1998-12-15 Information recording device and information reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05205270A true JPH05205270A (en) 1993-08-13
JP3227756B2 JP3227756B2 (en) 2001-11-12

Family

ID=12372673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03293192A Expired - Lifetime JP3227756B2 (en) 1992-01-24 1992-01-24 Disk recording device, disk reproducing device, and disk recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3227756B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11242853A (en) * 1998-02-25 1999-09-07 Sanyo Electric Co Ltd Disk recording and reproducing device and disk recording and reproducing method
KR100492982B1 (en) * 1997-06-16 2005-08-24 삼성전자주식회사 DVD servo analog input circuitry to reduce power consumption
US6954411B2 (en) * 2001-11-14 2005-10-11 Hitachi, Ltd. Optical disc recording method and optical disc drive
US7177530B1 (en) 1999-08-30 2007-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus
US7245569B2 (en) 1996-08-06 2007-07-17 Ricoh Company, Ltd. Optical disc apparatus
US7266073B2 (en) * 2003-05-08 2007-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus, camera apparatus, and method for controlling light emission operation
JP2008192293A (en) * 2008-03-07 2008-08-21 Hitachi Ltd Image data recording method, and optical disk reproduction method
US7573796B2 (en) 2005-04-25 2009-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Information recording apparatus

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7859957B2 (en) 1996-08-06 2010-12-28 Ricoh Company, Ltd. Optical disc system
US7245569B2 (en) 1996-08-06 2007-07-17 Ricoh Company, Ltd. Optical disc apparatus
US7362669B2 (en) 1996-08-06 2008-04-22 Ricoh Company, Ltd. Optical disc apparatus
US7385902B2 (en) 1996-08-06 2008-06-10 Ricoh Company, Ltd. Optical disc apparatus
KR100492982B1 (en) * 1997-06-16 2005-08-24 삼성전자주식회사 DVD servo analog input circuitry to reduce power consumption
JPH11242853A (en) * 1998-02-25 1999-09-07 Sanyo Electric Co Ltd Disk recording and reproducing device and disk recording and reproducing method
US7177530B1 (en) 1999-08-30 2007-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus
US6954411B2 (en) * 2001-11-14 2005-10-11 Hitachi, Ltd. Optical disc recording method and optical disc drive
US7218586B2 (en) 2001-11-14 2007-05-15 Hitachi, Ltd. Intermittent optical disc recording method and optical disc drive splitting data
US7266073B2 (en) * 2003-05-08 2007-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus, camera apparatus, and method for controlling light emission operation
US7573796B2 (en) 2005-04-25 2009-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Information recording apparatus
JP2008192293A (en) * 2008-03-07 2008-08-21 Hitachi Ltd Image data recording method, and optical disk reproduction method
JP4743219B2 (en) * 2008-03-07 2011-08-10 株式会社日立製作所 Image data recording method and optical disc reproducing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3227756B2 (en) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158556B2 (en) Disk recording device and disk reproducing device
JP2881980B2 (en) Disk recording device and disk reproducing device
JP2001052437A (en) Disk recorder
JP3198550B2 (en) Compressed data recording method and compressed data recording / reproducing device
JPH0589602A (en) Disk recording and reproducing device and its disk
JPH06259886A (en) Magneto-optical disk and recording and reproducing device for magneto-optical disk
JPH06119758A (en) Disk recording and reproducing device
JP2000339845A (en) Dubbing device
JP3227756B2 (en) Disk recording device, disk reproducing device, and disk recording / reproducing device
JP3233234B2 (en) Disk recording device
JP3239388B2 (en) Disk recording device, disk reproducing device and recording method
EP0551133B1 (en) Disc recording and/or reproducing apparatus
JPH09320194A (en) Compound equipment
JP3360873B2 (en) Disk recording apparatus and method
JP3164089B2 (en) Information recording device and information reproducing device
JP3209369B2 (en) Recording and playback device
JP3281899B2 (en) Mini disc recorder
JP3064707B2 (en) Disk recording and playback device
JPH05189933A (en) Disk recording/reproducing device
JP3134856B2 (en) Disk recording device and disk reproducing device
JP3482961B2 (en) Disc recording / playback method
JP3436257B2 (en) Data recording method and data recording device, data reproducing method and data reproducing device
JPH05325515A (en) Disk reproducing device
JPH0765507A (en) Disk type recording medium recording and/or reproducing apparatus
JPH06119713A (en) Recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010807

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11