JP3436257B2 - Data recording method and data recording device, data reproducing method and data reproducing device - Google Patents

Data recording method and data recording device, data reproducing method and data reproducing device

Info

Publication number
JP3436257B2
JP3436257B2 JP2001130194A JP2001130194A JP3436257B2 JP 3436257 B2 JP3436257 B2 JP 3436257B2 JP 2001130194 A JP2001130194 A JP 2001130194A JP 2001130194 A JP2001130194 A JP 2001130194A JP 3436257 B2 JP3436257 B2 JP 3436257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
recording medium
disk
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001130194A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001357614A (en
Inventor
曜一郎 佐古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001130194A priority Critical patent/JP3436257B2/en
Publication of JP2001357614A publication Critical patent/JP2001357614A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3436257B2 publication Critical patent/JP3436257B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、連続データを時間
軸圧縮した圧縮データの記録/再生方法及び記録/再生
装置に関し、特に、記録データの転送速度に相当するデ
ィスク回転速度よりも高速に回転駆動されるディスク状
記録媒体にデータを連続して記録する方法及び装置、ま
た、ディスク状記録媒体に連続して記録されたデータを
再生する方法及び再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording / reproducing method and recording / reproducing apparatus for compressed data obtained by time-sequentially compressing continuous data, and in particular, it rotates at a speed higher than a disk rotation speed corresponding to the transfer speed of the recording data. The present invention relates to a method and an apparatus for continuously recording data on a driven disk-shaped recording medium, and a method and an apparatus for reproducing data continuously recorded on a disk-shaped recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ディスク装置、例えばディジタル
オーディオデータがピット列として記録された同心円状
のトラックを有するコンパクトディスク(CD)を再生
するCDプレーヤでは、ディスクをスピンドルモータで
線速度一定(CLV:Constant Linear Velocity)に回転駆
動しながら、上記ディスク上のトラックに沿ってレーザ
ビームを照射し、上記ピットの有無による反射光の強度
変化を検出することにより、上記ディジタルオーディオ
データを再生するようになされている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a disc device, for example, a CD player for reproducing a compact disc (CD) having concentric tracks in which digital audio data is recorded as a pit string, the disc is driven by a spindle motor at a constant linear velocity (CLV: The digital audio data is reproduced by irradiating a laser beam along the track on the disc while detecting the change in the intensity of the reflected light depending on the presence or absence of the pit, while being driven to rotate at a constant linear velocity). ing.

【0003】また、CDプレーヤでは、データ再生の際
のビットエラーレートが例えば10 −5程度になる場合
があるが、エラー検出符号やエラー訂正符号を用いたエ
ラー訂正処理によって、通常の使用環境においては支障
がないようになされている。
Also, with a CD player, when reproducing data
Bit error rate of 10 -5When it becomes a degree
There is an error detection code or error correction code.
Error caused by the error correction process
There is no such thing.

【0004】ところで、光学的な再生ヘッドを備えるC
Dプレーヤでは、振動や衝撃などの機械的な外乱によっ
て、上記再生ヘッドのフォーカスサーボやトラッキング
サーボ等のサーボ系が外れてしまい、正常なデータ再生
を行うことができなくことがある。この場合には、上述
のエラー検出符号やエラー訂正符号を用いてもエラー訂
正することができず、再生が一時的に中断されてしま
う。
By the way, C equipped with an optical reproducing head
In the D player, due to mechanical disturbance such as vibration or shock, the servo system such as the focus servo and tracking servo of the reproducing head may be disconnected, and normal data reproduction may not be performed. In this case, the error cannot be corrected even by using the error detection code or the error correction code described above, and the reproduction is temporarily interrupted.

【0005】一般家庭で使用される据え置き型のCDプ
レーヤと異なり、非常に大きい振動や衝撃が加えられる
虞れの大きい車載用のCDプレーヤや可搬用のCDプレ
ーヤでは、従来、機械的な防振機構を設けることによっ
て、上述のようにサーボ系が外れてしまうのを防止する
ようにしていた。
Unlike a stationary CD player used in a general home, a car CD player or a portable CD player, which is likely to be subjected to a very large vibration or shock, has conventionally been mechanically shaken. The mechanism is provided to prevent the servo system from coming off as described above.

【0006】また、従来より、コンパクトディスク(C
D)に、オーディオ情報のほかに、画像データ、文字デ
ータ等を同時に記録する所謂CD−I(CD-Interactiv
e)方式では、例えばオーディオ情報として図1に示す
ように7つのモードが規格化されている。
In addition, conventionally, a compact disc (C
D) is a so-called CD-I (CD-Interactiv) that simultaneously records image data, character data, etc. in addition to audio information.
In the method e), for example, seven modes are standardized as audio information as shown in FIG.

【0007】音質のレベルが現行の16ビットPCM相
当のCD−DAモードでは、サンプリング周波数44.
1kHz、量子化数16ビットの直線PCM(Pulse Co
de Modulation)が用いられ、LPレコード相当の音質
を有するAレベル・ステレオモード及びAレベル・モノ
ラルモードでは、サンプリング周波数37.8kHz、
量子化数8ビットのADPCM(Adaptive Differentia
l Pulse Code Modulation)が用いられ、FM放送相当
の音質を有するBレベル・ステレオモード及びBレベル
・モノラルモードでは、サンプリング周波数37.8k
Hz、量子化数4ビットのADPCMが用いられ、AM
放送相当の音質を有するCレベル・ステレオモード及び
Cレベル・モノラルモードでは、サンプリング周波数1
8.9kHz、量子化数4ビットのADPCMが用いら
れる。
In the CD-DA mode whose sound quality level is equivalent to the current 16-bit PCM, the sampling frequency 44.
Linear PCM (Pulse Co) with 1 kHz and 16-bit quantization
de Modulation) is used, and the sampling frequency is 37.8 kHz in the A level stereo mode and the A level monaural mode having the sound quality equivalent to the LP record.
Quantized 8-bit ADPCM (Adaptive Differentia
Pulse Code Modulation) is used, and the sampling frequency is 37.8k in the B level stereo mode and the B level monaural mode having the sound quality equivalent to FM broadcasting.
Hz, ADPCM with a quantization number of 4 bits is used, AM
Sampling frequency 1 in C level stereo mode and C level monaural mode with sound quality equivalent to broadcasting
ADPCM with 8.9 kHz and a quantization number of 4 bits is used.

【0008】すなわち、図1に示すように、CD−DA
モードに比して、Aレベル・ステレオモードでは、ビッ
ト節減率が1/2となり、所謂2セクタおきにデータが
記録され(■がデータが記録されているセクタを示
す)、ディスク1枚の再生時間は約2時間となり、Aレ
ベル・モノラルモードでは、ビット節減率が1/4とな
り、4セクタおきにデータが記録され、再生時間は約4
時間となり、Bレベル・ステレオモードでは、ビット節
減率が1/4となり、4セクタおきにデータが記録さ
れ、再生時間は約4時間となり、Bレベル・モノラルモ
ードでは、ビット節減率が1/8となり、8セクタおき
にデータが記録され、再生時間は約8時間となり、Cレ
ベル・ステレオモードでは、ビット節減率が1/8とな
り、8セクタおきにデータが記録され、再生時間は約8
時間となり、Cレベル・モノラルモードでは、ビット節
減率が1/16となり、16セクタおきにデータが記録
され、再生時間は約16時間となる。
That is, as shown in FIG.
Compared to the mode, in the A level stereo mode, the bit saving rate is 1/2, so that data is recorded every two so-called sectors (■ indicates a sector in which data is recorded), and one disk is reproduced. It takes about 2 hours, and in the A level monaural mode, the bit saving rate is 1/4, data is recorded every 4 sectors, and the playback time is about 4 hours.
In the B level stereo mode, the bit saving rate is 1/4, and data is recorded every 4 sectors, and the reproduction time is about 4 hours. In the B level mono mode, the bit saving rate is 1/8. The data is recorded every 8 sectors and the reproduction time is about 8 hours. In the C level stereo mode, the bit reduction rate is 1/8, the data is recorded every 8 sectors, and the reproduction time is about 8 hours.
In the C level monaural mode, the bit saving rate is 1/16, data is recorded every 16 sectors, and the reproduction time is about 16 hours.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、上記
各モードにおけるディスクの回転速度は同一であり、す
なわち例えば1秒当たりのデータ記録可能なデータ転送
速度あるいはデータ再生可能なデータ転送速度は75セ
クタであり、例えばBレベル・ステレオモードにおい
て、オーディオ情報をディスクに記録する場合、このB
レベル・ステレオモードのデータ転送速度は18.75
(75÷4)セクタ/秒であり、オーディオ情報がセク
タ単位で最内周のトラックの第1番目のセクタから最外
周のトラック方向に4セクタおきに離散的に記録され、
最外周のトラックにオーディオ情報が記録された後に、
再び最内周のトラックの第2番目のセクタから4セクタ
おきにオーディオ情報が最外周のトラック方向に記録さ
れる。すなわち、オーディオ情報は、最内周→最外周、
最内周→最外周、最内周→最外周、最内周→最外周とな
る形態でディスクに記録される。したがって、再生の
際、再生ヘッドが最外周トラックから最内周トラックへ
ジャンプする(戻る)間、データが再生されず、再生さ
れる音楽が中断するという問題があった。
By the way, conventionally, the rotation speed of the disk in each of the above modes is the same, that is, the data transfer rate at which data can be recorded or the data transfer rate at which data can be reproduced per second is 75 sectors. For example, when recording audio information on a disc in the B level stereo mode, this B
Data transfer rate in level stereo mode is 18.75
(75 ÷ 4) sectors / second, and the audio information is discretely recorded every four sectors in the sector direction from the first sector of the innermost track to the outermost track.
After audio information is recorded on the outermost track,
Again, audio information is recorded in the outermost track direction every four sectors from the second sector of the innermost track. That is, the audio information is the innermost circumference → the outermost circumference,
It is recorded on the disc in the form of innermost circumference → outermost circumference, innermost circumference → outermost circumference, innermost circumference → outermost circumference. Therefore, during reproduction, there is a problem in that, while the reproducing head jumps (returns) from the outermost track to the innermost track, data is not reproduced and the reproduced music is interrupted.

【0010】また、従来より、追記型の光ディスクや情
報の書き換え可能な光磁気ディスクなどに上述の如きC
DやCD−Iの規格に適合したディジタルデータを記録
するディスク記録装置も提供されているが、このディス
ク記録装置においても、振動や衝撃などの機械的な外乱
によって、記録ヘッドのフォーカスサーボやトラッキン
グサーボ等のサーボ系が外れてしまい、記録が一時的に
中断されてしまうことがあった。
Further, conventionally, the above-mentioned C has been used for a write-once type optical disk and a rewritable magneto-optical disk for information.
Although a disk recording device for recording digital data conforming to the D or CD-I standard is also provided, this disk recording device also has focus servo and tracking of the recording head due to mechanical disturbance such as vibration and shock. The servo system such as the servo may come off and recording may be temporarily interrupted.

【0011】そこで、本発明は、このような従来のディ
スク装置における実情に鑑み、例えばディスク回転速度
が各モードにおいて同一であり、Bレベル・ステレオモ
ードにおけるデータ記録のようにディスク回転速度がデ
ータ転送速度に相当する回転速度より速いときに、この
データ転送速度に相当するディスク回転速度よりも速い
回転速度で回転されるディスクのトラックにデータを連
続して記録することができ、データ再生の際、連続した
データ再生を可能にするデータ記録方法及びデータ記録
装置の提供を目的とする。さらに、本発明は、外乱によ
るサーボ系の乱れ等に拘らず、ディスク状記録媒体上の
記録トラックに連続的にデータを記録することができる
データ記録方法及びデータ記録装置の提供を目的とす
る。
Therefore, in the present invention, in view of the actual situation in such a conventional disk device, for example, the disk rotation speed is the same in each mode, and the disk rotation speed is the data transfer like the data recording in the B level stereo mode. When the speed is higher than the rotation speed corresponding to the speed, the data can be continuously recorded on the track of the disk rotated at a higher rotation speed than the disk rotation speed corresponding to the data transfer rate. An object of the present invention is to provide a data recording method and a data recording device that enable continuous data reproduction. Another object of the present invention is to provide a data recording method and a data recording device capable of continuously recording data on recording tracks on a disk-shaped recording medium regardless of disturbance of the servo system due to disturbance.

【0012】また、本発明は、データ転送速度に相当す
るディスク回転速度よりも速い回転速度で回転されるデ
ィスクのトラックに連続して記録されたデータを所定の
データ転送速度で再生可能なデータ再生方法及びデータ
再生装置の提供を目的とする。
The present invention is also capable of reproducing data continuously recorded on a track of a disk rotated at a rotational speed higher than the disk rotational speed corresponding to the data transfer speed at a predetermined data transfer speed. A method and a data reproducing device are provided.

【0013】さらに、外乱によるサーボ系の乱れ等に拘
らず、ディスク状記録媒体上の記録トラックからデータ
を連続的に再生することができるデータ再生方法及びデ
ータ再生装置の提供を目的とする。
It is another object of the present invention to provide a data reproducing method and a data reproducing apparatus capable of continuously reproducing data from a recording track on a disk-shaped recording medium regardless of disturbance of the servo system due to disturbance.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明は、ディスク状記
録媒体にデータを記録するデータ記録方法において、連
続データを単位データ毎に圧縮し、上記圧縮した圧縮デ
ータをメモリ手段に第1の転送速度で順次記憶し、上記
メモリ手段に記憶された複数の単位データからなる所定
量の圧縮データを連続的に読み出して記録ヘッドにより
上記第1の転送速度より速い第2の転送速度でディスク
状記録媒体に記録し、上記所定量の圧縮データを上記デ
ィスク状記録媒体に記録した後に、記録動作を中断する
とともに再び上記メモリ手段に所定量の圧縮データが記
憶されて読み出されるまでの期間に相当する上記第1の
転送速度と上記第2の転送速度の差分の期間、上記記録
ヘッドが上記記録を中断した同一トラックを走査すると
ともにデータの記録動作を停止することを特徴とする。
According to the present invention, in a data recording method for recording data on a disk-shaped recording medium, continuous data is compressed for each unit data, and the compressed data thus compressed is first transferred to a memory means. Sequential storage at a speed, a predetermined amount of compressed data consisting of a plurality of unit data stored in the memory means are continuously read out, and the recording head performs disk-shaped recording at a second transfer speed higher than the first transfer speed. After recording on the medium and recording the predetermined amount of compressed data on the disc-shaped recording medium, the recording operation is interrupted and the period until the predetermined amount of compressed data is stored in the memory means and read again is obtained. During the period of the difference between the first transfer speed and the second transfer speed, the recording head scans the same track where the recording is interrupted and the data is recorded. Characterized by stopping the operation.

【0015】また、本発明は、ディスク状記録媒体にデ
ータを記録するデータ記録装置において、連続データを
単位データ毎に圧縮する圧縮処理手段と、上記圧縮処理
手段により圧縮された圧縮データを第1の転送速度で順
次記憶するメモリ手段と、上記メモリ手段に記憶された
複数の単位データからなる所定量の圧縮データを連続的
に読み出して記録ヘッドにより上記第1の転送速度より
速い第2の転送速度でディスク状記録媒体に記録する記
録手段とを備え、上記記録手段は、上記所定量の圧縮デ
ータを上記ディスク状記録媒体に記録した後に記録動作
を停止し、再び上記メモリ手段に所定量の圧縮データが
記憶されて読み出されるまでの上記第1の転送速度と上
記第2の転送速度の差分の期間、上記記録ヘッドが上記
記録動作を停止した同一トラックを走査するとともにデ
ータの記録動作を停止することを特徴とする。
Further, according to the present invention, in a data recording apparatus for recording data on a disk-shaped recording medium, a compression processing means for compressing continuous data for each unit data, and a compression data compressed by the compression processing means are first. Second transfer which is faster than the first transfer speed by the recording head, which sequentially reads out a predetermined amount of compressed data composed of a plurality of unit data stored in the memory means Recording means for recording on the disc-shaped recording medium at a speed, the recording means stops the recording operation after recording the predetermined amount of compressed data on the disc-shaped recording medium, and again records the predetermined amount on the memory means. The recording head stops the recording operation during a period of a difference between the first transfer speed and the second transfer speed until the compressed data is stored and read. Characterized by stopping the recording operation of the data while scanning the same track.

【0016】また、本発明は、圧縮された圧縮データが
記録されたディスク状記録媒体からデータを再生するデ
ータ再生方法であって、上記ディスク状記録媒体を再生
ヘッドで走査することにより圧縮データを読み出し、上
記圧縮データに対してエラー訂正のための復調処理を行
い、上記復調された所定量の圧縮データをメモリ手段に
第1の転送速度で記憶し、上記メモリ手段に一旦記憶さ
れた圧縮データを上記第1の転送速度より遅い第2の転
送速度で読み出し伸長処理を行ってから出力し、上記所
定量の圧縮データを上記メモリ手段から読み出した後か
ら伸長したデータを出力し終えるまでの期間、上記ディ
スク状記録媒体からの圧縮データの読み出し動作を停止
するとともに上記再生ヘッドが読出し動作を停止した同
一トラックを走査するように制御することを特徴とす
る。
Further, the present invention is a data reproducing method for reproducing data from a disk-shaped recording medium on which compressed compressed data is recorded, wherein the compressed data is reproduced by scanning the disk-shaped recording medium with a reproducing head. The read data is subjected to demodulation processing for error correction on the compressed data, the predetermined amount of demodulated compressed data is stored in the memory means at the first transfer rate, and the compressed data once stored in the memory means. Is read out at a second transfer speed slower than the first transfer speed and then output, and the predetermined amount of compressed data is read from the memory means until the output of the expanded data is finished. , Stopping the read operation of the compressed data from the disk-shaped recording medium and scanning the same track on which the read head has stopped the read operation And controlling the so that.

【0017】さらに、本発明は、圧縮された圧縮データ
が記録されたディスク状記録媒体からデータを再生する
データ再生装置であって、上記ディスク状記録媒体に記
録された圧縮データを読み出す再生手段と、上記再生手
段にて再生された圧縮データに対してエラー訂正のため
の復調処理を行う復調処理手段と、上記復調処理手段に
て復調された所定量の圧縮データが第1の転送速度で記
憶されるメモリ手段と、上記メモリ手段に一旦記憶され
た圧縮データを上記第1の転送速度より遅い第2の転送
速度で読み出し伸長処理を行う伸長処理手段とを備え、
上記所定量の圧縮データを上記メモリ手段から読み出し
た後から上記伸長処理手段が伸長したデータを出力し終
えるまでの期間、上記ディスク状記録媒体からの圧縮デ
ータの読み出し動作を停止するとともに上記再生ヘッド
が読出し動作を停止した同一トラックを走査するように
制御することを特徴とする。
Furthermore, the present invention is a data reproducing apparatus for reproducing data from a disk-shaped recording medium on which compressed compressed data is recorded, and reproducing means for reading the compressed data recorded on the disk-shaped recording medium. , Demodulation processing means for performing demodulation processing for error correction on the compressed data reproduced by the reproducing means, and a predetermined amount of compressed data demodulated by the demodulation processing means are stored at a first transfer rate. And a decompression processing means for performing decompression processing by reading the compressed data once stored in the memory means at a second transfer speed slower than the first transfer speed.
During the period from the reading of the predetermined amount of compressed data from the memory means to the completion of outputting the expanded data by the expansion processing means, the operation of reading the compressed data from the disk-shaped recording medium is stopped and the reproducing head is also used. Is controlled to scan the same track in which the read operation is stopped.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0019】図2は、本発明方法を実施するための光デ
ィスク装置の構成を示すブロック回路図である。
FIG. 2 is a block circuit diagram showing the configuration of an optical disk device for carrying out the method of the present invention.

【0020】まず、この光ディスク装置のデータ記録系
を利用して、本発明に係るデータ記録方法を説明する。
First, a data recording method according to the present invention will be described using the data recording system of this optical disk device.

【0021】図2において、ディスク1は例えば光磁気
ディスク等のデータの書換え可能な光ディスクであり、
該ディスク1はスピンドルモータ2により、例えば上述
したCD−IのデータフォーマットにおけるCD−DA
モードのデータ転送速度である75セクタ/秒に相当す
る角速度で回転駆動される。
In FIG. 2, a disk 1 is a data rewritable optical disk such as a magneto-optical disk,
The disc 1 is driven by a spindle motor 2 to, for example, a CD-DA in the above-mentioned CD-I data format.
It is rotationally driven at an angular velocity corresponding to the mode data transfer rate of 75 sectors / sec.

【0022】端子10には、例えば上述したCD−Iの
データフォーマットにおけるBレベル・ステレオモード
のADPCM変換されたオーディオ情報(以下記録デー
タという)が供給される。すなわち、データ転送速度が
18.75(75÷4)セクタ/秒の記録データが入力
される。
The terminal 10 is supplied with ADPCM-converted audio information (hereinafter referred to as recording data) in the B-level stereo mode in the above-mentioned CD-I data format, for example. That is, record data having a data transfer rate of 18.75 (75/4) sectors / second is input.

【0023】上記端子10に接続されたバッファ回路1
1は、例えばトラック1周分のデータを記憶するメモリ
であり、トラック1周分の記録データを18.75セク
タ/秒の速度で記憶し、記憶後75セクタ/秒の速度で
記憶したトラック1周分のデータをECCエンコーダ1
2にバースト的に出力する。
Buffer circuit 1 connected to the terminal 10
Reference numeral 1 is a memory for storing data for one track, for example. Track 1 stores the recording data for one track at a speed of 18.75 sectors / second and then stores the data at a speed of 75 sectors / second. ECC encoder 1 for data for one cycle
2 burst output.

【0024】上記ECCエンコーダ12は、例えば所謂
ECC(Error Correcting Code)符号器であり、デー
タ再生の際のエラー訂正のためのパリティビット等のエ
ラー検出符号やエラー訂正符号等を付加し、符号化した
データを変調回路13に出力する。
The ECC encoder 12 is, for example, a so-called ECC (Error Correcting Code) encoder, which adds an error detection code such as a parity bit for error correction during data reproduction, an error correction code, etc. The generated data is output to the modulation circuit 13.

【0025】上記変調回路13は、例えば所謂4/15
(4 out of 15)変調器であり、変調した信号を記録ヘ
ッド14に出力する。
The modulation circuit 13 is, for example, a so-called 4/15.
(4 out of 15) modulator, which outputs the modulated signal to the recording head 14.

【0026】上記記録ヘッド14は、例えば光磁気ディ
スク用の光学ヘッドであり、レーザビームをディスクの
記録面に照射するとともに、記録面に印加する磁界の向
きを上記変調回路13からの信号を用いて変調する。す
なわち、所謂光熱磁気記録により記録データをトラック
に沿って記録する。
The recording head 14 is, for example, an optical head for a magneto-optical disk, and irradiates the recording surface of the disk with a laser beam, and uses the signal from the modulation circuit 13 to determine the direction of the magnetic field applied to the recording surface. To modulate. That is, the recording data is recorded along the track by so-called magneto-optical recording.

【0027】このような構成のデータ記録系では、上述
のように記録データのデータ転送速度の4倍に相当する
角速度で上記ディスク1が回転駆動されているので、上
記ディスク1が1回転する間に、バッファ回路11に記
憶されているトラック1周分の記録データを上記ディス
ク1に連続して記録し、上記ディスク1が残りの3回転
する間は、記録ヘッド14が記録動作を行わず(アイド
リング状態で)同一トラックを走査するようにする。す
なわち、図3に示すように、従来のデータフォーマット
において4セクタおきにデータを記録していたのを、デ
ータが記録されないセクタが無いように連続してデータ
を記録するようにする。この結果、ディスク1のトラッ
クに記録データを連続して記録することが可能となる。
In the data recording system having such a configuration, since the disk 1 is rotationally driven at the angular velocity corresponding to four times the data transfer rate of the recording data as described above, the disk 1 is rotated once during one rotation. Further, the recording data for one track of the track stored in the buffer circuit 11 is continuously recorded on the disk 1, and the recording head 14 does not perform the recording operation while the disk 1 makes the remaining three revolutions ( Try to scan the same track (while idle). That is, as shown in FIG. 3, the data is recorded every four sectors in the conventional data format, but the data is continuously recorded so that there is no sector in which the data is not recorded. As a result, it becomes possible to continuously record the recording data on the track of the disc 1.

【0028】ところで、例えば上述のBレベル・モノラ
ルモードにおけるオーディオ情報が端子10を介して供
給される場合は、この端子10を介して入力される記録
データのデータ転送速度は、9.375(75÷8)セ
クタ/秒であり、記録ヘッド14が同一トラックをアイ
ドリング状態で7回走査するようにしてデータ記憶を行
う。また例えば、Cレベル・ステレオモードの場合も、
記録ヘッド14が同一トラックをアイドリング状態で7
回走査するようにようにしてデータの記憶の行う。他の
モードの場合も同様にデータ転送速度に応じて記録ヘッ
ド14が同一トラックをアイドリング状態で走査する回
数を変え、データ記録を行うようにする。すなわち、同
一のディスク回転速度を用いて、データ転送速度が異な
るデータを連続して記録することができる。
By the way, for example, when the audio information in the above-mentioned B level monaural mode is supplied through the terminal 10, the data transfer rate of the recording data inputted through this terminal 10 is 9.375 (75). ÷ 8) Sectors / second, and the data is stored by causing the recording head 14 to scan the same track seven times in the idling state. Also, for example, in the case of C level stereo mode,
When the recording head 14 is idling on the same track,
Data is stored as if scanning once. In other modes as well, data recording is performed by changing the number of times the recording head 14 scans the same track in the idling state according to the data transfer rate. That is, data having different data transfer rates can be continuously recorded using the same disk rotation speed.

【0029】以上のように、端子10を介して入力され
る記録データのデータ転送速度に相当するディスク回転
速度よりも速い回転速度を用いてディスク1を回転駆動
し、記録ヘッド14がデータを記録している以外の期
間、上記記録ヘッド14が同一トラックを走査するよう
にすることにより、データを連続してディスク1のトラ
ックに記録することができ、データ再生際に、再生ヘッ
ドが上述したように最外周のトラックから最内周のトラ
ックにジャンプするのを防止し、例えば連続した音楽を
再生することができる。
As described above, the disk 1 is rotationally driven at a rotational speed higher than the disk rotational speed corresponding to the data transfer speed of the recording data input through the terminal 10, and the recording head 14 records the data. By allowing the recording head 14 to scan the same track during a period other than the above, the data can be continuously recorded on the track of the disk 1, and the data is reproduced by the reproducing head as described above. Further, it is possible to prevent jumping from the outermost track to the innermost track, and for example, it is possible to reproduce continuous music.

【0030】次に、この光ディスク装置のデータ再生系
を利用して、本発明に係るデータ再生方法について説明
する。
Next, a data reproducing method according to the present invention will be described by utilizing the data reproducing system of this optical disk device.

【0031】このデータ再生系では、例えば上述のよう
にBレベル・ステレオモードのオーディオ情報(記録デ
ータ)が連続して記録された上記ディスク1は、上記ス
ピンドルモータ2により、例えばデータ記録時と同様に
上述したCD−IのCD−DAモードにおけるデータ転
送速度である75セクタ/秒に相当する角速度で回転駆
動される。
In this data reproducing system, for example, the disk 1 on which the audio information (recording data) in the B level stereo mode is continuously recorded as described above is the same as that at the time of data recording by the spindle motor 2. In the CD-I CD-DA mode described above, the CD-I is rotationally driven at an angular velocity equivalent to 75 sectors / sec.

【0032】再生ヘッド21は、例えば、レーザダイオ
ード、コリメータレンズ、対物レンズ、ビームスプリッ
タ、シリンドリカルレンズ等の光学部品、所定の配置に
分割されたフォトディテクタ、マトリックス構成のRF
アンプ等から構成され、レーザビームを上記ディスク1
のトラックに照射し、所謂カー効果等の磁気光学効果を
利用してデータの再生信号を再生するとともに、例えば
所謂非点収差方によりフォーカスエラー信号を検出し、
例えば所謂プシュプル法によりトラッキングエラー信号
を検出するようになっている。これらのフォーカスエラ
ー信号、トラッキングエラー信号は、上記再生ヘッド2
1の対物レンズと上記ディスク1の記録面の距離を一定
に保持するためのフォーカスサーボ制御、再生ヘッド2
1からのレーザビームがトラックを正確に走査するよう
にするためのトラッキングサーボ制御に用いられる。
The reproducing head 21 is composed of, for example, optical parts such as a laser diode, a collimator lens, an objective lens, a beam splitter, a cylindrical lens, a photodetector divided into a predetermined arrangement, and a matrix-structured RF.
It is composed of an amplifier, etc.
Irradiating the track of, and reproducing the reproduction signal of the data by utilizing the magneto-optical effect such as the so-called Kerr effect, detects the focus error signal by the so-called astigmatism
For example, the tracking error signal is detected by the so-called push-pull method. These focus error signal and tracking error signal are sent to the reproducing head 2 described above.
1, a focus servo control for maintaining a constant distance between the objective lens 1 and the recording surface of the disk 1, and a reproducing head 2
The laser beam from No. 1 is used for tracking servo control so that the track is accurately scanned.

【0033】上記再生ヘッド21に接続された同期検出
回路22は、上記再生ヘッド21からの再生信号を2値
化し、上記ディスク1に記録されているクロック信号を
再生し、クロック信号及び2値化された信号を用いて同
期信号を検出して同期を引き込むとともに、復調前のデ
ータを再生して復調回路23に出力する。
The sync detecting circuit 22 connected to the reproducing head 21 binarizes the reproduced signal from the reproducing head 21, reproduces the clock signal recorded on the disk 1, and binarizes the clock signal and the binary signal. The sync signal is detected by using the signal thus obtained to pull in the sync, and the data before demodulation is reproduced and output to the demodulation circuit 23.

【0034】上記復調回路23は、上記同期検出回路2
2からのデータを例えば4/15復調して、その復調デ
ータをECCデコーダ24に出力する。
The demodulation circuit 23 is the synchronization detection circuit 2
The data from 2 is demodulated, for example, on 4/15, and the demodulated data is output to the ECC decoder 24.

【0035】上記ECCデコーダ24は、例えばECC
(Error Correcting Code)復号器であり、上記復調回
路23からの復調されたデータのエラー訂正を行い、再
生データを形成し、端子20を介して18.75セクタ
/秒のデータ転送速度でエラー訂正が施された再生デー
タを出力する。
The ECC decoder 24 is, for example, an ECC.
(Error Correcting Code) Decoder, which performs error correction of the demodulated data from the demodulation circuit 23 to form reproduced data and corrects the error at a data transfer rate of 18.75 sectors / second via the terminal 20. The reproduced data that has been subjected to the output is output.

【0036】このような構成のデータ再生系では、上述
のように再生データのデータ転送速度の4倍に相当する
角速度で上記ディスク1が回転駆動されているので、上
記再生ヘッド21が同一トラックを4回走査し、トラッ
ク1周分のデータを4回再生する。この同一トラックを
4回再生したデータから1回分の再生データを所定のデ
ータ転送速度18.75セクタ/秒で端子20を介して
出力するようにする。
In the data reproducing system having such a structure, since the disk 1 is rotationally driven at the angular velocity corresponding to four times the data transfer rate of the reproduced data as described above, the reproducing head 21 drives the same track. Scanning is performed four times, and data for one track is reproduced four times. From the data reproduced from the same track four times, the reproduced data for one time is output through the terminal 20 at a predetermined data transfer rate of 18.75 sectors / second.

【0037】ところで、例えば上述したBレベル・モノ
ラルモードにおけるオーディオ情報がディスク1に連続
して記録されている場合は、このディスク1が再生デー
タのデータ転送速度の8倍に相当する角速度で回転駆動
されているので、上記再生ヘッド21が同一トラックを
8回走査し、トラック1周分のデータを8回再生する。
この同一トラックを8回再生したデータから1回分の再
生データを所定のデータ転送速度9.375(75÷
8)セクタ/秒で端子20を介して出力する。また例え
ば、Cレベル・ステレオモードの場合も、上記再生ヘッ
ド21が同一トラックを8回走査し、1回分の再生デー
タを所定のデータ転送速度9.375セクタ/秒で上記
端子20を介して出力する。他のモードの場合も同様に
データ転送速度に応じて上記再生ヘッド21が同一トラ
ックを繰り返し走査する回数を変え、1回分の再生デー
タを所定のデータ転送速度で出力するようにする。すな
わち、同一のディスク回転速度を用いて、データ転送速
度が異なるデータ再生を行うことができる。
By the way, for example, when the audio information in the B level monaural mode described above is continuously recorded on the disc 1, the disc 1 is rotationally driven at an angular velocity corresponding to 8 times the data transfer rate of the reproduction data. Therefore, the reproducing head 21 scans the same track eight times, and reproduces data for one round of the track eight times.
The reproduced data for one time is reproduced from the data reproduced for eight times on the same track at a predetermined data transfer rate of 9.375 (75 ÷
8) Output via terminal 20 in sectors / second. Also in the C level stereo mode, for example, the reproduction head 21 scans the same track eight times and outputs one reproduction data at a predetermined data transfer rate of 9.375 sectors / second via the terminal 20. To do. In other modes as well, the number of times the reproducing head 21 repeatedly scans the same track is changed in accordance with the data transfer rate so that one reproduction data is output at a predetermined data transfer rate. That is, the same disk rotation speed can be used to perform data reproduction with different data transfer rates.

【0038】以上のように、端子20を介して出力され
る再生データのデータ転送速度に相当するディスク回転
速度よりも速い回転速度を用いてディスク1を回転駆動
し、再生ヘッド21がディスクの同一トラックを複数回
走査してトラック1周分のデータを複数回再生し、この
再生データから1回分の再生データを所定のデータ転送
速度を用いて出力することにより、所定のデータ転送速
度でデータ再生を行うことができ、例えば音楽を連続し
て再生することができる。
As described above, the disk 1 is rotationally driven at a rotation speed higher than the disk rotation speed corresponding to the data transfer speed of the reproduction data output via the terminal 20, and the reproduction head 21 is the same as the disk. Data is reproduced at a predetermined data transfer rate by scanning the track a plurality of times, reproducing the data for one round of the track a plurality of times, and outputting the reproduced data for one time from the reproduced data at a predetermined data transfer rate. , For example, music can be played continuously.

【0039】なお、本発明は上記実施例には限定される
ものではなく、例えば、所謂追記型の光ディスク装置、
磁気ディスク装置、あるいは所謂リード・オンリー型の
CD装置やCD−ROM装置の再生系等に適用できるこ
とは勿論である。また、本発明はディスクを線速度一定
で回転駆動するディスク装置にも適用することができ
る。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and is, for example, a so-called write-once type optical disc device,
Of course, it can be applied to a reproducing system of a magnetic disk device, a so-called read-only type CD device or a CD-ROM device, or the like. Further, the present invention can be applied to a disk device that drives a disk to rotate at a constant linear velocity.

【0040】以上のように、図2に示した光ディスク装
置では、記録データのデータ転送速度に相当するディス
ク回転速度よりも速い回転速度を用いてディスクを回転
駆動し、記録ヘッドがディスクのトラックにデータを記
録している以外の時間は、記録ヘッドが同一トラックを
走査するようにすることにより、記録データをトラック
に連続して記録することができ、データ再生の際に、従
来のように再生ヘッドが最外周のトラックから最内周の
トラックにジャンプすることなく、例えば連続した音楽
を再生することができる。
As described above, in the optical disk device shown in FIG. 2, the disk is rotationally driven at a rotation speed higher than the disk rotation speed corresponding to the data transfer speed of the recording data, and the recording head moves to the track of the disk. When the data is not being recorded, the recording head can scan the same track so that the recording data can be recorded continuously on the track. For example, continuous music can be reproduced without the head jumping from the outermost track to the innermost track.

【0041】また、上記のように連続して記録されたデ
ータを再生する際に、再生データのデータ転送速度に相
当するディスク回転速度よりも速い回転速度を用いてデ
ィスクを回転駆動し、再生ヘッドがディスクの同一トラ
ックを複数回走査し、複数回分のデータを再生し、この
再生されたデータから1回分のデータを所定のデータ転
送速度を用いて出力することにより、所定のデータ転送
速度でデータ再生を行うことができ、従来のように再生
ヘッドが最外周のトラックから最内周のトラックにジャ
ンプことなく、例えば音楽を連続して再生することがで
きる。
Further, when the data recorded continuously as described above is reproduced, the disk is rotationally driven at a rotation speed higher than the disk rotation speed corresponding to the data transfer speed of the reproduction data, and the reproduction head is reproduced. Scans the same track of the disk multiple times, reproduces the data for multiple times, and outputs the data for one time from the reproduced data at a predetermined data transfer rate, thereby obtaining the data at the predetermined data transfer rate. It is possible to reproduce, and for example, music can be continuously reproduced without the reproducing head jumping from the outermost track to the innermost track as in the conventional case.

【0042】次に、図4のブロック回路図に示すような
構成のディスク記録再生装置を用いて実施した本発明方
法の他の実施例について、詳細に説明する。
Next, another embodiment of the method of the present invention carried out by using the disk recording / reproducing apparatus having the structure shown in the block circuit diagram of FIG. 4 will be described in detail.

【0043】このディスク記録再生装置は、図4に示す
ように、スピンドルモータ31により回転駆動される光
磁気ディスク32を記録媒体として備え、この光磁気デ
ィスク32に光学ヘッド33によりレーザ光を照射した
状態で記録データに応じた変調磁界を磁気ヘッド34に
より印加することによって、上記光磁気ディスク32の
記録トラックに沿ってデータの記録を行い、また、上記
光磁気ディスク32の記録トラックを上記光学ヘッド3
3によりレーザ光でトレースすることによってデータの
再生を行うものである。
As shown in FIG. 4, this disk recording / reproducing apparatus is provided with a magneto-optical disk 32 rotatably driven by a spindle motor 31 as a recording medium, and the magneto-optical disk 32 is irradiated with laser light by an optical head 33. In this state, by applying a modulation magnetic field according to the recording data by the magnetic head 34, the data is recorded along the recording track of the magneto-optical disk 32, and the recording track of the magneto-optical disk 32 is recorded by the optical head. Three
Data is reproduced by tracing with laser light in accordance with No. 3.

【0044】上記光学ヘッド33は、例えばレーザダイ
オード等のレーザ光源やコリメータレンズ,対物レン
ズ、偏光ビームスプリッタ,シリンドリカルレンズ等の
光学部品及び所定の配置に分割されたフォトディテクタ
等から構成されおり、上記光磁気ディスク32を間にし
て上記磁気ヘッド34と対向する位置に設けられてい
る。この光学ヘッド33は、上記光磁気ディスク32に
データを記録するときに、後述する記録系のヘッド駆動
回路46により上記磁気ヘッド34が駆動されて記録デ
ータに応じた変調磁界が印加される上記光磁気ディスク
32の目的トラックに照射することによって、熱磁気記
録によりデータ記録を行う。また、この光学ヘッド33
は、目的トラックに照射したレーザ光の反射光を検出す
ることにより、例えば所謂非点収差法によりフォーカス
エラーを検出し、また例えば所謂プシュプル法によりト
ラッキングエラーを検出するとともに、上記光磁気ディ
スク32からデータを再生するときに、レーザ光を目的
トラックからの反射光の偏光角(カー回転角)の違いを
検出して再生信号を生成する。
The optical head 33 is composed of, for example, a laser light source such as a laser diode, optical components such as a collimator lens, an objective lens, a polarizing beam splitter, a cylindrical lens, and a photodetector divided into a predetermined arrangement. The magnetic disk 32 is provided at a position facing the magnetic head 34. When recording data on the magneto-optical disk 32, the optical head 33 drives the magnetic head 34 by a head drive circuit 46 of a recording system, which will be described later, and applies a modulation magnetic field according to the recording data. Data recording is performed by thermomagnetic recording by irradiating a target track of the magnetic disk 32. In addition, this optical head 33
Detects the reflected light of the laser light applied to the target track to detect a focus error by, for example, a so-called astigmatism method, and also detects a tracking error by, for example, a so-called push-pull method, and from the magneto-optical disk 32. When reproducing the data, the reproduction signal is generated by detecting the difference in the polarization angle (Kerr rotation angle) of the reflected light of the laser light from the target track.

【0045】上記光学ヘッド33の出力は、RF回路3
5に供給される。このRF回路35は、上記光学ヘッド
33の出力からフォーカスエラー信号やトラッキングエ
ラー信号を抽出してサーボ制御回路36に供給するとと
もに、再生信号を2値化して後述する再生系のデコーダ
51に供給する。
The output of the optical head 33 is the RF circuit 3
5 is supplied. The RF circuit 35 extracts the focus error signal and the tracking error signal from the output of the optical head 33 and supplies them to the servo control circuit 36, and also binarizes the reproduction signal to supply it to a reproduction system decoder 51 described later. .

【0046】上記サーボ制御回路36は、例えばフォー
カスサーボ制御回路やトラッキングサーボ制御回路,ス
ピンドルモータサーボ制御回路,スレッドサーボ制御回
路などから構成される。上記フォーカスサーボ制御回路
は、上記フォーカスエラー信号が零になるように、上記
光学ヘッド33の光学系のフォーカス制御を行う。ま
た、上記トラッキングサーボ制御回路は、上記トラッキ
ングエラー信号が零になるように上記光学ヘッド33の
光学系のトラッキング制御を行う。さらに、上記スピン
ドルモータサーボ制御回路は、上述のCD−I方式にお
けるCD−DAモードに対応する所定転送速度(75セ
クタ/秒)に対応する回転速度で上記光磁気ディスク3
2を回転駆動するように上記スピンドルモータ31を制
御する。また、上記スレッドサーボ制御回路は、システ
ムコントローラ37により指定される上記光磁気ディス
ク32の目的トラック位置に上記光学ヘッド33及び磁
気ヘッド34を移動させる。このような各種制御動作を
行う上記サーボ制御回路36は、該サーボ制御回路36
により制御される各部の動作状態を示す情報を上記シス
テムコントローラ37に供給している。
The servo control circuit 36 is composed of, for example, a focus servo control circuit, a tracking servo control circuit, a spindle motor servo control circuit, and a thread servo control circuit. The focus servo control circuit controls the focus of the optical system of the optical head 33 so that the focus error signal becomes zero. Further, the tracking servo control circuit controls the tracking of the optical system of the optical head 33 so that the tracking error signal becomes zero. Further, the spindle motor servo control circuit causes the magneto-optical disk 3 to rotate at a rotation speed corresponding to a predetermined transfer speed (75 sectors / second) corresponding to the CD-DA mode in the CD-I system.
The spindle motor 31 is controlled so that the spindle motor 2 is driven to rotate. Further, the sled servo control circuit moves the optical head 33 and the magnetic head 34 to the target track position of the magneto-optical disk 32 designated by the system controller 37. The servo control circuit 36 that performs such various control operations is the servo control circuit 36.
The system controller 37 is supplied with information indicating the operating state of each unit controlled by the above.

【0047】また、上記システムコントローラ37は、
キー入力操作部38や表示部39が接続されている。こ
のシステムコントローラ37は、上記キー入力操作部3
8による操作入力情報により指定される動作モードで記
録系及び再生系の制御を行う。また、このシステムコン
トローラ37は、上記光磁気ディスク32の記録トラッ
クからヘッダータイムやサブQデータ等により再生され
るセクタ単位のアドレス情報に基づいて、上記光学ヘッ
ド33及び磁気ヘッド34がトレースしている上記記録
トラック上の記録位置や再生位置を管理するとともに、
その記録位置や再生位置に対応する時間データを上記表
示部39に供給して、該表示部39に記録時間や再生時
間を表示させる制御を行う。
Further, the system controller 37 is
The key input operation unit 38 and the display unit 39 are connected. The system controller 37 includes the key input operation unit 3 described above.
The recording system and the reproducing system are controlled in the operation mode designated by the operation input information of 8. Further, the system controller 37 is traced by the optical head 33 and the magnetic head 34 based on the address information in sector units reproduced from the recording track of the magneto-optical disk 32 by the header time, sub Q data and the like. While managing the recording position and playback position on the recording track,
The time data corresponding to the recording position and the reproducing position is supplied to the display unit 39, and the display unit 39 is controlled to display the recording time and the reproducing time.

【0048】そして、このディスク記録再生装置の記録
系は、入力端子40からローパスフィルタ41を介して
アナログのオーディオ信号AINが供給されるA/D変
換器42を備えている。
The recording system of this disc recording / reproducing apparatus is provided with an A / D converter 42 to which an analog audio signal A IN is supplied from an input terminal 40 via a low pass filter 41.

【0049】上記A/D変換器42は、上記オーディオ
信号AINを量子化して、上述のCD−I方式における
CD−DAモードに対応する所定転送速度(75セクタ
/秒)のディジタルオーディオデータを形成する。この
A/D変換器42により得られるディジタルオーディオ
データは、ADPCMエンコーダ43に供給される。
The A / D converter 42 quantizes the audio signal A IN to obtain digital audio data of a predetermined transfer rate (75 sectors / second) corresponding to the CD-DA mode in the CD-I system. Form. The digital audio data obtained by the A / D converter 42 is supplied to the ADPCM encoder 43.

【0050】上記ADPCMエンコーダ43は、上記オ
ーディオ信号AINを上記A/D変換器12により量子
化した所定転送速度のディジタルオーディオデータにつ
いて、上述のCD−I方式における各種モードに対応す
るデータ圧縮処理を行うもので、上記システムコントロ
ーラ37により動作モードが指定されるようになってい
る。
The ADPCM encoder 43 compresses the digital audio data of a predetermined transfer rate obtained by quantizing the audio signal A IN by the A / D converter 12 in accordance with various modes in the CD-I system. The operation mode is designated by the system controller 37.

【0051】この実施例では、例えば上記CD−DAモ
ードのディジタルオーディオデータが上記ADPCMエ
ンコーダ43により1/4にデータ圧縮されて転送速度
が18.75(75/4)セクタ/秒のBレベル・ステ
レオモードのADPCMオーディオデータに変換される
ものとする。このADPCMエンコーダ43から18.
75セクタ/秒の転送速度で連続的に出力されるBレベ
ル・ステレオモードのADPCMオーディオデータは、
メモリ44に供給される。
In this embodiment, for example, the digital audio data in the CD-DA mode is compressed to 1/4 by the ADPCM encoder 43 so that the transfer rate is 18.75 (75/4) sectors / sec. It shall be converted into stereo mode ADPCM audio data. This ADPCM encoder 43 to 18.
The BPCM stereo mode ADPCM audio data that is continuously output at a transfer rate of 75 sectors / second is
It is supplied to the memory 44.

【0052】上記メモリ44は、データの書き込み及び
読み出しが上記システムコントローラ37により制御さ
れ、上記ADPCMエンコーダ43から供給されるBレ
ベル・ステレオモードのADPCMオーディオデータが
その18.75セクタ/秒の転送速度で連続的に書き込
まれる。
In the memory 44, the writing and reading of data are controlled by the system controller 37, and the B level stereo mode ADPCM audio data supplied from the ADPCM encoder 43 has a transfer rate of 18.75 sectors / sec. Is written continuously.

【0053】そして、上記メモリ44に18.75セク
タ/秒の転送速度で連続的に書き込まれたBレベル・ス
テレオモードのADPCMオーディオデータは、第1の
記録モードの場合に、記録データとして上記メモリ44
から上記75セクタ/秒の転送速度でバースト的に読み
出され、また、第2の記録モードの場合には、上記1
8.75セクタ/秒の転送速度で順次読み出される。
Then, the ADPCM audio data in the B level stereo mode continuously written in the memory 44 at a transfer rate of 18.75 sectors / second is used as the recording data in the first recording mode. 44
From the above at a transfer rate of 75 sectors / second in a burst, and in the case of the second recording mode, the above 1
The data is sequentially read at a transfer rate of 8.75 sectors / second.

【0054】ここで、上記システムコントローラ37
は、第1の記録モードの場合に、上記メモリ44のライ
トポインタを18.75セクタ/秒の転送速度でインク
リメントすることにより、ADPCMオーディオデータ
を上記メモリ44に18.75セクタ/秒の転送速度で
連続的に書き込み、上記メモリ44内に記憶されている
上記ADPCMオーディオデータのデータ量が所定量K
以上になると、上記メモリ44のリードポインタを75
セクタ/秒の転送速度でにインクリメントして、上記メ
モリ44から上記ADPCMオーディオデータを記録デ
ータとして所定量Kだけ上記75セクタ/秒の転送速度
でバースト的に読み出すようにメモリ制御を行う。ま
た、上記システムコントローラ37は、第2の記録モー
ドの場合に、上記メモリ44のライトポインタを18.
75セクタ/秒の転送速度でインクリメントすることに
より、ADPCMオーディオデータを上記メモリ44に
18.75セクタ/秒の転送速度で連続的に書き込み、
上記メモリ44内に記憶されている上記ADPCMオー
ディオデータのデータ量が所定量K以上になると、上記
メモリ44のリードポインタを18.75セクタ/秒の
転送速度でインクリメントして、上記メモリ44から上
記ADPCMオーディオデータを記録データとして上記
18.75セクタ/秒の転送速度で連続的に読み出すよ
うにメモリ制御を行う。さらに、上記システムコントロ
ーラ37は、上記ADPCMオーディオデータの記録モ
ードを示す識別情報IDをID発生器47により発生さ
せる。
Here, the system controller 37
In the first recording mode, by incrementing the write pointer of the memory 44 at a transfer rate of 18.75 sectors / second, ADPCM audio data is transferred to the memory 44 at a transfer rate of 18.75 sectors / second. And the data amount of the ADPCM audio data stored in the memory 44 is a predetermined amount K.
When the above is reached, the read pointer of the memory 44 is set to 75
The memory control is performed such that the ADPCM audio data is incremented at a transfer rate of sector / second and the ADPCM audio data is read from the memory 44 as recording data by a predetermined amount K in a burst at the transfer rate of 75 sector / second. In the second recording mode, the system controller 37 sets the write pointer of the memory 44 to 18.
By incrementing at a transfer rate of 75 sectors / second, ADPCM audio data is continuously written to the memory 44 at a transfer rate of 18.75 sectors / second,
When the data amount of the ADPCM audio data stored in the memory 44 becomes a predetermined amount K or more, the read pointer of the memory 44 is incremented at a transfer rate of 18.75 sectors / sec and the memory 44 stores the data in the memory 44. Memory control is performed so that the ADPCM audio data is continuously read at the transfer rate of 18.75 sectors / second as recording data. Further, the system controller 37 causes the ID generator 47 to generate the identification information ID indicating the recording mode of the ADPCM audio data.

【0055】そして、上記メモリ44から読み出された
ADPCMオーディオデータすなわち記録データは、そ
の記録モードを示す識別情報IDとともに、エンコーダ
45に供給される。
Then, the ADPCM audio data read out from the memory 44, that is, the recording data is supplied to the encoder 45 together with the identification information ID indicating the recording mode.

【0056】上記エンコーダ45は、上記メモリ44か
ら供給される記録データにエラー訂正のための符号化処
理やEFM符号化処理などを施す。このエンコーダ45
による符号化処理の施された記録データが、上記磁気ヘ
ッド駆動回路46に供給される。
The encoder 45 subjects the recording data supplied from the memory 44 to encoding processing for error correction and EFM encoding processing. This encoder 45
The recording data that has been subjected to the encoding process according to (4) is supplied to the magnetic head drive circuit 46.

【0057】この磁気ヘッド駆動回路46は、上記磁気
ヘッド34が接続されており、上記記録データに応じた
変調磁界を上記光磁気ディスク32に印加するように上
記磁気ヘッド34を駆動する。
The magnetic head drive circuit 46 is connected to the magnetic head 34, and drives the magnetic head 34 so as to apply a modulating magnetic field corresponding to the recording data to the magneto-optical disk 32.

【0058】また、上記システムコントローラ37は、
上記メモリ44に対する上述の如きメモリ制御を行うと
ともに、上記メモリ44から読み出される記録データを
上記光磁気ディスク32の記録トラックに連続的に記録
するように記録位置の制御を行う。
Further, the system controller 37 is
The memory 44 is controlled as described above and the recording position is controlled so that the recording data read from the memory 44 is continuously recorded on the recording track of the magneto-optical disk 32.

【0059】この記録位置の制御は、第1の記録モード
の場合、上記システムコントローラ37により上記メモ
リ44からバースト的に読み出される上記記録データの
記録位置を管理して、上記光磁気ディスク32の記録ト
ラック上の記録位置を指定する制御信号を上記サーボ制
御回路46に供給することによって行われ、同一トラッ
クを4回走査してそのうちの1回で記録データを記録
し、他の3回の走査期間中を記録動作を停止して、次の
記録データの記録を行う時に次のトラック位置すなわち
記録開始位置に移動させるようにする。これにより、第
1の記録モードでは、図5に示すように、上記メモリ4
4から読み出されるADPCMオーディオデータすなわ
ち記録データが連続的に記録される。この第1の記録モ
ードでは、上記記録動作を停止している3回の走査期間
中に、その上記記録動作を停止した直前に記録されたデ
ータを再生する再生動作を行うようにすることもでき
る。これにより、記録確認処理いわゆるベリファイ処理
を行いながら、データの記録を行うことが可能になる。
また、第2の記録モードでは、図6に示すように、上記
システムコントローラ37により上記メモリ44から上
記18.75セクタ/秒の転送速度で順次読み出される
ADPCMオーディオデータすなわち記録データがその
まま記録される。この第2の記録モードでは、4チャン
ネル分のADPCMオーディオデータを4チャンネル分
多重化して記録することができる。
In the first recording mode, the control of the recording position controls the recording position of the recording data which is burst-read from the memory 44 by the system controller 37 to record on the magneto-optical disk 32. This is performed by supplying a control signal designating a recording position on a track to the servo control circuit 46. The same track is scanned four times, the recording data is recorded one time, and the other three scanning periods. Then, the recording operation is stopped so that when the next recording data is recorded, it is moved to the next track position, that is, the recording start position. As a result, in the first recording mode, as shown in FIG.
The ADPCM audio data read from No. 4, that is, the recording data is continuously recorded. In the first recording mode, it is possible to perform a reproducing operation for reproducing the data recorded immediately before the recording operation is stopped during the three scanning periods in which the recording operation is stopped. . As a result, it becomes possible to record data while performing the recording confirmation process, that is, the verification process.
In the second recording mode, as shown in FIG. 6, the ADPCM audio data, that is, the recording data, which is sequentially read by the system controller 37 from the memory 44 at the transfer rate of 18.75 sectors / sec, is recorded as it is. . In the second recording mode, four channels of ADPCM audio data can be multiplexed and recorded for four channels.

【0060】ここで、上記ADPCMオーディオデータ
の記録モードを示す識別情報IDは、その記録領域を示
す領域指定情報とともに目録情報として上記光磁気ディ
スク32の目録領域に記録される。
Here, the identification information ID indicating the recording mode of the ADPCM audio data is recorded in the catalog area of the magneto-optical disk 32 as the catalog information together with the area designation information indicating the recording area.

【0061】このディスク記録再生装置における記録系
では、第1の記録モードの場合に、上記システムコント
ローラ37による上記メモリ制御によって、上記ADP
CMエンコーダ43から18.75セクタ/秒の転送速
度で連続して出力されるADPCMオーディオデータを
上記18.75セクタ/秒の転送速度で上記メモリ44
に書き込み、このメモリ44内に記憶されている上記A
DPCMオーディオデータのデータ量が所定量K以上に
なると、上記メモリ44から上記ADPCMオーディオ
データを記録データとして所定量Kだけ75セクタ/秒
の転送速度でバースト的に読み出すようにしたので、上
記メモリ44内に常に所定量以上のデータ書き込み領域
を確保しながら、入力データを上記メモリ44に連続的
に書き込むことができる。また、上記メモリ44からバ
ースト的に読み出される記録データは、上記システムコ
ントローラ37により上記光磁気ディスク32の記録ト
ラック上の記録位置を制御することによって、上記光磁
気ディスク32の記録トラック上で連続する状態に記録
することができる。しかも、上述のように上記メモリ4
4には常に所定量以上のデータ書き込み領域が確保され
ているので、外乱等によりトラックジャンプ等が発生し
たことを上記システムコントローラ37が検出して上記
光磁気ディスク32に対する記録動作を中断した場合に
も、上記所定量以上のデータ書き込み領域に入力データ
を書き込み続け、その間に復帰処理動作を行うことがで
き、上記光磁気ディスク32の記録トラック上には、入
力データを連続した状態に記録することができる。
In the recording system of this disc recording / reproducing apparatus, in the case of the first recording mode, the ADP is controlled by the memory control by the system controller 37.
ADPCM audio data continuously output from the CM encoder 43 at a transfer rate of 18.75 sectors / second is used to store ADPCM audio data at the transfer rate of 18.75 sectors / second in the memory 44.
The above-mentioned A stored in this memory 44
When the data amount of the DPCM audio data exceeds a predetermined amount K, the ADPCM audio data is read from the memory 44 as recording data by a predetermined amount K in a burst manner at a transfer rate of 75 sectors / sec. It is possible to continuously write the input data in the memory 44 while always securing a data writing area of a predetermined amount or more therein. The recording data read out in bursts from the memory 44 is continuous on the recording track of the magneto-optical disk 32 by controlling the recording position on the recording track of the magneto-optical disk 32 by the system controller 37. Can be recorded in the state. Moreover, as described above, the memory 4
Since a data writing area of a predetermined amount or more is always secured in No. 4, when the system controller 37 detects that a track jump or the like has occurred due to disturbance or the like and the recording operation on the magneto-optical disk 32 is interrupted, Also, the input data can be continuously written in the data write area of the predetermined amount or more, and the recovery processing operation can be performed during that time, and the input data can be continuously recorded on the recording track of the magneto-optical disk 32. You can

【0062】次に、このディスク記録再生装置における
再生系について説明する。
Next, a reproducing system in this disc recording / reproducing apparatus will be described.

【0063】この再生系は、上述の如き記録系によりA
DPCMオーディオデータが上記第1の記録モードで記
録された領域ARと、上記第2の記録モードで記録さ
れた領域ARとが混在するとともに、それぞれの領域
のADPCMオーディオデータすなわち記録データに対
する記録モードを示す識別情報IDが目録情報として目
録領域に記録された上記光磁気ディスク32からデータ
を再生するものである。
This reproducing system uses the recording system as described above.
The area AR 1 in which the DPCM audio data is recorded in the first recording mode and the area AR 2 in which the DPCM audio data is recorded in the second recording mode are mixed, and the ADPCM audio data in each area, that is, the recording data is recorded. The identification information ID indicating the mode is used to reproduce data from the magneto-optical disk 32 recorded in the catalog area as catalog information.

【0064】この実施例では、図7に示すように、上記
領域ARにはADPCMオーディオデータ〔A,A
,A,・・・,A〕が上記第1の記録モードで連
続的に記録されており、また、上記領域ARには、A
DPCMオーディオデータ〔B,B,B,・・
・,B〕、ADPCMオーディオデータ〔C
,C,・・・,C〕、ADPCMオーディオデ
ータ〔D,D,D,・・・,D〕及びADPC
Mオーディオデータ〔E,E,E,・・・,
〕が上記第2の記録モードで多重化して記録されて
いるものとする。
In this embodiment, as shown in FIG.
Area AR1ADPCM audio data [A1, A
Two, AThree・ ・ ・ ・ ・ ・ An] In the first recording mode above
It is recorded continuously, and the area ARTwoHas A
DPCM audio data [B1, BTwo, BThree・ ・ ・
., Bm], ADPCM audio data [C1
CTwo, CThree・ ・ ・ ・ ・ ・ Cm], ADPCM audio device
Data [D1, DTwo, DThree・ ・ ・ ・ ・ ・ Dm] And ADPC
M audio data [E1, ETwo, EThree・ ・ ・ ・ ・ ・
E m] Are multiplexed and recorded in the second recording mode described above.
Be present.

【0065】この再生系は、上記光学ヘッド33によっ
て上記光磁気ディスク32の記録トラックをレーザ光で
トレースすることにより得られる再生出力が上記RF回
路35により2値化されて供給されるデコーダ51を備
える。
In this reproducing system, a reproducing output obtained by tracing a recording track of the magneto-optical disk 32 with a laser beam by the optical head 33 is binarized by the RF circuit 35 and supplied to a decoder 51. Prepare

【0066】上記デコーダ51は、上述の記録系におけ
る上記エンコーダ45に対応するものであって、上記R
F回路35により2値化された再生出力について、エラ
ー訂正のための復号化処理やEFM復号化処理などの処
理を行い上述のBレベル・ステレオモードのADPCM
オーディオデータを再生する。このデコーダ51により
得られる再生データは、メモリ52とID検出器59に
供給される。
The decoder 51 corresponds to the encoder 45 in the recording system, and is the R
The reproduction output binarized by the F circuit 35 is subjected to processing such as decoding processing for error correction and EFM decoding processing, and the ADPCM of the above-mentioned B level stereo mode is performed.
Play audio data. The reproduction data obtained by the decoder 51 is supplied to the memory 52 and the ID detector 59.

【0067】上記ID検出器59は、上記光磁気ディス
ク32の目録領域から再生される再生データから、上述
の記録データの記録モードを示す識別情報IDを検出し
て上記システムコントローラ37に供給する。
The ID detector 59 detects the identification information ID indicating the recording mode of the recording data from the reproduction data reproduced from the catalog area of the magneto-optical disk 32 and supplies it to the system controller 37.

【0068】上記システムコントローラ37は、上記I
D検出器59により検出された識別情報IDに基づい
て、上記デコーダ51により得られる再生データが、上
述の第1の記録モードで記録された領域ARからの再
生データであるか、第2の記録モードで記録された領域
ARからの再生データであるかの識別を行い、その識
別結果に応じた再生動作制御を行う。
The system controller 37 has the I
Based on the identification information ID detected by the D detector 59, whether the reproduction data obtained by the decoder 51 is reproduction data from the area AR 1 recorded in the first recording mode or the second reproduction data It is discriminated whether or not it is the reproduction data from the area AR 2 recorded in the recording mode, and the reproduction operation control according to the discrimination result is performed.

【0069】すなわち、上記第1の記録モードで記録さ
れた領域ARからの再生データ〔A,A,A
・・・,A〕に対しては、上記メモリ52は、データ
の書き込み及び読み出しが上記システムコントローラ3
7により制御され、上記デコーダ51から75セクタ/
秒の転送速度で供給される再生データがその75セクタ
/秒の転送速度でバースト的に書き込まれる。そして、
図7に示すように、上記75セクタ/秒の転送速度でバ
ースト的に書き込まれた上記再生データが上記メモリ5
2からBレベル・ステレオモードの正規の18.75セ
クタ/秒の転送速度で連続的に読み出されて、ADPC
Mデコーダ53に供給される。
That is, the reproduction data [A 1 , A 2 , A 3 , from the area AR 1 recorded in the above-mentioned first recording mode]
..., A n ], the memory 52 writes and reads data in the system controller 3
7 decoders and 75 sectors /
The reproduced data supplied at the transfer rate of sec is written in bursts at the transfer rate of 75 sectors / sec. And
As shown in FIG. 7, the reproduction data written in a burst at the transfer rate of 75 sectors / second is the memory 5
2 to B level stereo mode with a regular transfer rate of 18.75 sectors / sec.
It is supplied to the M decoder 53.

【0070】また、上記第2の記録モードで記録された
領域ARからの多重化された再生データ〔B
,D,E,B,C,D,E,・・・,
,C ,D,E〕に対しては、上記デコーダ5
1により18.75セクタ/秒の転送速度でチャンネル
別の再生データ〔B,B,B,・・・,B〕、
再生データ〔C,C,C,・・・,C〕、再生
データ〔D,D,D,・・・,D〕又は再生デ
ータ〔E,E,E,・・・,E〕を得て、その
1チャンネル分の再生データ例えば再生データ〔B
,B,・・・,B〕が上記メモリ52を介して
上記18.75セクタ/秒の転送速度でそのまま上記A
DPCMデコーダ53に供給される。
In addition, recording was performed in the second recording mode described above.
Area ARTwoPlayback data [B1
C1, D1, E1, BTwo, CTwo, DTwo, ETwo・ ・ ・ ・ ・ ・
Bm, C m, Dm, Em] For the decoder 5
Channel with a transfer rate of 18.75 sectors / sec by 1
Another playback data [B1, BTwo, BThree・ ・ ・ ・ ・ ・ Bm],
Playback data [C1, CTwo, CThree・ ・ ・ ・ ・ ・ Cm〕,Playback
Data [D1, DTwo, DThree・ ・ ・ ・ ・ ・ Dm] Or playback
Data [E1, ETwo, EThree・ ・ ・ ・ ・ ・ Em], And that
Playback data for one channel, for example, playback data [B1
BTwo, BThree・ ・ ・ ・ ・ ・ Bm] Via the memory 52
At the transfer rate of 18.75 sectors / second, the above A
It is supplied to the DPCM decoder 53.

【0071】ここで、上記システムコントローラ37
は、上記第1の記録モードで記録された領域ARから
の再生データに対しては、上記メモリ52のライトポイ
ンタを75セクタ/秒の転送速度でインクリメントし
て、上記再生データを上記メモリ52に75セクタ/秒
の転送速度で書き込むとともに、上記メモリ52のリー
ドポインタを18.75セクタ/秒の転送速度でインク
リメントして、上記メモリ52から上記再生データを上
記18.75セクタ/秒の転送速度で連続的に読み出
し、上記ライトポインタが上記リードポインタに追い付
いたら書き込みを停止し、上記メモリ52内に記憶され
ている上記再生データのデータ量が所定量L以下になる
と書き込みを行うように上記メモリ52のライトポイン
タを75セクタ/秒の転送速度でインクリメントしてメ
モリ制御を行う。また、上記システムコントローラ37
は、上記第2の記録モードで記録された領域ARから
の再生データに対しては、上記メモリ52のライトポイ
ンタを18.75セクタ/秒の転送速度でインクリメン
トすることにより、ADPCMオーディオデータを上記
メモリ52に18.75セクタ/秒の転送速度で連続的
に書き込み、上記メモリ52内に記憶されている上記A
DPCMオーディオデータのデータ量が所定量になった
時点から、上記メモリ52のリードポインタを18.7
5セクタ/秒の転送速度でインクリメントして、上記メ
モリ52から上記ADPCMオーディオデータを再生デ
ータとして上記18.75セクタ/秒の転送速度で連続
的に読み出すようにメモリ制御を行う。
Here, the above system controller 37
For the reproduction data from the area AR 1 recorded in the first recording mode, the write pointer of the memory 52 is incremented at a transfer rate of 75 sectors / second to reproduce the reproduction data from the memory 52. , And the read pointer of the memory 52 is incremented at a transfer rate of 18.75 sectors / sec to transfer the reproduction data from the memory 52 at the rate of 18.75 sectors / sec. The reading is continuously performed at a speed, the writing is stopped when the write pointer catches up with the read pointer, and the writing is performed when the data amount of the reproduction data stored in the memory 52 becomes a predetermined amount L or less. Memory control is performed by incrementing the write pointer of the memory 52 at a transfer rate of 75 sectors / second. In addition, the system controller 37
For reproduction data from the area AR 2 recorded in the second recording mode, the write pointer of the memory 52 is incremented at a transfer rate of 18.75 sectors / second to generate ADPCM audio data. The data A is continuously written in the memory 52 at a transfer rate of 18.75 sectors / second and stored in the memory 52.
When the amount of DPCM audio data reaches a predetermined amount, the read pointer of the memory 52 is set to 18.7.
Memory control is performed by incrementing at a transfer rate of 5 sectors / sec and continuously reading the ADPCM audio data from the memory 52 as reproduction data at a transfer rate of 18.75 sectors / sec.

【0072】また、上記システムコントローラ37は、
上記メモリ52に対する上述の如きメモリ制御を行うと
ともに、このメモリ制御により上記メモリ52からバー
スト的に書き込まれる上記再生データを上記光磁気ディ
スク32の記録トラックから連続的に再生するように再
生位置の制御を行う。
Further, the system controller 37 is
The memory control as described above is performed on the memory 52, and the reproduction position is controlled so that the reproduction data written in a burst from the memory 52 is continuously reproduced from the recording track of the magneto-optical disk 32 by the memory control. I do.

【0073】この再生位置の制御は、上記第1の記録モ
ードで記録された領域ARからの再生データに対して
は、上記光磁気ディスク32の記録トラック上の再生位
置を指定する制御信号を上記サーボ制御回路36に供給
することにより、同一トラックを4回走査してそのうち
の1回でデータを読み取り、他の3回の走査期間中はデ
ータの読み取り動作を停止して、次のトラックのデータ
の読み取り再生を行う時に次のトラック位置すなわち読
み取り開始位置に移動させるようにする。これにより、
上記光磁気ディスク32に第1の記録モードで記録され
た領域ARの記録トラックから連続的にデータを読み
取ることができる。また、上記第2の記録モードで記録
された領域ARからの再生データに対しては、上記光
磁気ディスク32の記録トラックから上記18.75セ
クタ/秒の転送速度で順次読み取る。
For the control of the reproduction position, for the reproduction data from the area AR 1 recorded in the first recording mode, a control signal for designating the reproduction position on the recording track of the magneto-optical disk 32 is set. By supplying to the servo control circuit 36, the same track is scanned four times, data is read at one time, and the data read operation is stopped during the other three scanning periods, and the next track is read. At the time of reading and reproducing the data, it is moved to the next track position, that is, the reading start position. This allows
Data can be continuously read from the recording track of the area AR 1 recorded in the first recording mode on the magneto-optical disk 32. The reproduced data from the area AR 2 recorded in the second recording mode is sequentially read from the recording track of the magneto-optical disk 32 at the transfer rate of 18.75 sectors / second.

【0074】そして、上記メモリ52から18.75セ
クタ/秒の転送速度で連続的に読み出された再生データ
として得られるBレベル・ステレオモードのADPCM
オーディオデータは、ADPCMデコーダ53に供給さ
れる。
Then, the ADPCM in the B level stereo mode obtained as the reproduction data continuously read from the memory 52 at the transfer rate of 18.75 sectors / second.
The audio data is supplied to the ADPCM decoder 53.

【0075】このADPCMデコーダ53は、上記記録
系のADPCMデコーダ13に対応するもので、上記シ
ステムコントローラ37により動作モードが指定され
て、この実施例ではBレベル・ステレオモードのADP
CMオーディオデータを4倍にデータ伸長してディジタ
ルオーディオデータを再生する。このADPCMデコー
ダ53によりディジタルオーディオデータは、D/A変
換器54に供給される。
The ADPCM decoder 53 corresponds to the ADPCM decoder 13 of the recording system, and the operation mode is designated by the system controller 37. In this embodiment, the ADP of the B level stereo mode is used.
The CM audio data is expanded four times to reproduce the digital audio data. The ADPCM decoder 53 supplies the digital audio data to the D / A converter 54.

【0076】上記D/A変換器54は、上記ADPCM
デコーダ53から供給されるディジタルオーディオデー
タをアナログ化して、アナログのオーディオ信号A
OUTを形成する。このD/A変換器54により得られ
るアナログのオーディオ信号A UTは、ローパスフィ
ルタ55を介して出力端子56から出力される。
The D / A converter 54 uses the ADPCM.
The digital audio data supplied from the decoder 53 is converted into an analog signal to obtain an analog audio signal A.
Form OUT . The D / analog audio signal obtained by the A converter 54 A O UT is output from the output terminal 56 via a low-pass filter 55.

【0077】なお、この実施例のディスク記録再生装置
の再生系では、ディジタル出力機能も備えており、上記
ADPCMデコーダ53によりディジタルオーディオデ
ータがディジタル出力エンコーダ57を介してディジタ
ルオーディオ信号DOUTとしてディジタル出力端子5
8から出力されるようになっている。
The reproducing system of the disc recording / reproducing apparatus of this embodiment also has a digital output function, and the ADPCM decoder 53 digitally outputs digital audio data as a digital audio signal D OUT through the digital output encoder 57. Terminal 5
It is designed to be output from 8.

【0078】このディスク記録再生装置における再生系
では、上記システムコントローラ37による上記メモリ
制御によって、上記光磁気ディスク32の記録トラック
から再生されるBレベル・ステレオモードのADPCM
オーディオデータを75セクタ/秒の転送速度でバース
ト的に上記メモリ52に書き込み、上記メモリ52から
上記ADPCMオーディオデータを再生データとして1
8.75セクタ/秒の転送速度で連続的に読み出すよう
にしたので、上記メモリ52内に常に所定量L以上のデ
ータ読み出し領域を確保しながら、再生データを上記メ
モリ52から連続的に読み出すことができる。また、上
記メモリ52からバースト的に読み出される再生データ
は、上記システムコントローラ37により上記光磁気デ
ィスク32の記録トラック上の再生位置を制御すること
によって、上記光磁気ディスク32の記録トラックから
連続する状態で再生することができる。しかも、上述の
ように上記メモリ52には常に所定量L以上のデータ読
み出し領域が確保されているので、外乱等によりトラッ
クジャンプ等が発生したことを上記システムコントロー
ラ37が検出して上記光磁気ディスク32に対する再生
動作を中断した場合にも、上記所定量L以上のデータ読
み出し領域から再生データを読み出してアナログオーデ
ィオ信号の出力を継続することができ、その間に復帰処
理動作を行うことができる。
In the reproducing system of this disc recording / reproducing apparatus, the B level stereo mode ADPCM reproduced from the recording track of the magneto-optical disc 32 by the memory control by the system controller 37.
The audio data is written to the memory 52 in bursts at a transfer rate of 75 sectors / second, and the ADPCM audio data is read from the memory 52 as reproduction data.
Since the data is continuously read at a transfer rate of 8.75 sectors / second, the read data can be continuously read from the memory 52 while always ensuring a data read area of a predetermined amount L or more in the memory 52. You can The reproduction data read out in bursts from the memory 52 is in a state of being continuous from the recording track of the magneto-optical disk 32 by controlling the reproduction position on the recording track of the magneto-optical disk 32 by the system controller 37. Can be played at. Moreover, as described above, since the memory 52 always has a data reading area of a predetermined amount L or more, the system controller 37 detects that a track jump or the like has occurred due to disturbance or the like, and the magneto-optical disk. Even when the reproduction operation for 32 is interrupted, the reproduction data can be read from the data read area of the predetermined amount L or more to continue the output of the analog audio signal, and the restoration processing operation can be performed during that time.

【0079】ここで、このディスク記録再生装置では、
Bレベル・ステレオモードのADPCMオーディオデー
タの記録・再生について説明したが、他のCD−I方式
における他のモードのADPCMオーディオデータにつ
いても同様に記録・再生を行うことができ、上記識別情
報IDとしてADPCMオーディオデータの圧縮率の情
報も目録領域に記録するようすることによって、各モー
ドのADPCMオーディオデータの記録・再生を行うこ
とができる。
Here, in this disc recording / reproducing apparatus,
Although the recording / reproducing of the ADPCM audio data of the B level stereo mode has been described, the ADPCM audio data of the other mode in the other CD-I system can be recorded / reproduced in the same manner. By recording the compression rate information of the ADPCM audio data in the inventory area, it is possible to record / reproduce the ADPCM audio data in each mode.

【0080】なお、上記識別情報IDは、目録情報とし
て目録領域に記録する以外に、例えば記録データに付加
して記録するようにしても良い。
The identification information ID may be added to the recording data and recorded, for example, instead of being recorded in the catalog area as the catalog information.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、連続デ
ータを単位データ毎に圧縮し、上記圧縮した圧縮データ
をメモリ手段に第1の転送速度で順次記憶し、上記メモ
リ手段に記憶された複数の単位データからなる所定量の
圧縮データを連続的に読み出して記録ヘッドにより上記
第1の転送速度より速い第2の転送速度で記録媒体に記
録し、上記所定量の圧縮データを上記記録媒体に記録し
た後に、再び上記メモリ手段に所定量の圧縮データが記
憶されて読み出されるまでの期間に相当する上記第1の
転送速度と上記第2の転送速度の差分の期間、上記記録
ヘッドが同一トラックを走査するとともにデータの記録
動作を停止することによって、外乱によるサーボ系の乱
れ等に拘らず、ディスク状記録媒体上の記録トラックに
連続的にデータを記録することができ、しかも、記録動
作待機中の消費電力を下げることができるとともに、同
一トラックを走査中に高出力のレーザパワーを照射しな
いので誤って記録済のデータを消去してしまうという危
険性も回避することができる。
As described above, according to the present invention, continuous data is compressed for each unit data, the compressed data thus compressed is sequentially stored in the memory means at the first transfer rate, and stored in the memory means. A predetermined amount of compressed data composed of the plurality of unit data is continuously read and recorded on the recording medium by the recording head at a second transfer speed higher than the first transfer speed, and the predetermined amount of compressed data is recorded. The recording head is recorded for a period of a difference between the first transfer rate and the second transfer rate, which corresponds to a period until the predetermined amount of compressed data is stored and read again in the memory means after recording on the recording medium. Scans the same track and stops the data recording operation, so that the data is continuously recorded on the recording tracks on the disk-shaped recording medium regardless of the disturbance of the servo system due to disturbance. It is possible to record, and it is possible to reduce the power consumption while waiting for the recording operation, and because the high output laser power is not emitted while scanning the same track, there is a risk of accidentally erasing recorded data. Sexuality can also be avoided.

【0082】また、本発明によれば、圧縮された圧縮デ
ータが記録された記録媒体からデータを再生するデータ
再生方法であって、上記記録媒体を再生ヘッドで走査す
ることにより圧縮データを読み出し、上記圧縮データに
対してエラー訂正のための復調処理を行い、上記復調さ
れた所定量の圧縮データをメモリ手段に第1の転送速度
で記憶し、上記メモリ手段に一旦記憶された圧縮データ
を上記第1の転送速度より遅い第2の転送速度で読み出
し伸長処理を行ってから出力し、上記所定量の圧縮デー
タを上記メモリ手段から読み出した後、伸長したデータ
を出力し終えるまでの期間、上記記録媒体からの圧縮デ
ータの読み出し動作を停止することによって、データ転
送速度に相当するディスク回転速度よりも速い回転速度
で回転されるディスクのトラックに連続して記録された
データを所定のデータ転送速度で再生することができ
る。
Further, according to the present invention, there is provided a data reproducing method for reproducing data from a recording medium on which compressed compressed data is recorded, wherein the compressed data is read by scanning the recording medium with a reproducing head, A demodulation process for error correction is performed on the compressed data, a predetermined amount of the demodulated compressed data is stored in a memory unit at a first transfer rate, and the compressed data once stored in the memory unit is stored in the memory unit. The period after the read / expansion process is performed at the second transfer speed slower than the first transfer speed, the data is output, and the predetermined amount of compressed data is read from the memory means until the output of the expanded data is completed, By stopping the operation of reading the compressed data from the recording medium, the disk is rotated at a rotation speed higher than the disk rotation speed corresponding to the data transfer speed. It is possible to reproduce data continuously recorded on the track of click at a predetermined data rate.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】CD−Iのデータ構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a data structure of CD-I.

【図2】本発明方法を実施するための光ディスク装置の
構成を示すブロック回路図である。
FIG. 2 is a block circuit diagram showing a configuration of an optical disc device for carrying out the method of the present invention.

【図3】上記図2に示した光ディスク装置によりディス
クに記録されるデータの構成の一例を示す図である。
3 is a diagram showing an example of a configuration of data recorded on a disc by the optical disc device shown in FIG.

【図4】本発明方法を実施するディスク記録再生装置の
構成を示すブロック回路図である。
FIG. 4 is a block circuit diagram showing the configuration of a disc recording / reproducing apparatus for carrying out the method of the present invention.

【図5】上記図4に示したディスク記録再生装置の記録
系によりディスクにデータを記録する第1の記録モード
の動作説明に供する図である。
5 is a diagram for explaining the operation of a first recording mode in which data is recorded on a disc by the recording system of the disc recording / reproducing apparatus shown in FIG.

【図6】上記図4に示したディスク記録再生装置の記録
系によりディスクにデータを記録する第2の記録モード
の動作説明に供する図である。
6 is a diagram for explaining the operation of a second recording mode in which data is recorded on the disc by the recording system of the disc recording / reproducing apparatus shown in FIG.

【図7】第1の記録モードで記録された領域と第2の記
録モードで記録された領域が混在するディスクからデー
タを再生する上記ディスク記録再生装置の再生系の動作
説明に供する図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining an operation of a reproducing system of the disc recording / reproducing apparatus which reproduces data from a disc in which an area recorded in the first recording mode and an area recorded in the second recording mode coexist. .

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク、2 スピンドルモータ、10 端子、1
1 バッファ回路、12 ECCエンコーダ、13 変
調回路、14 記録ヘッド、20 端子、21記再生ヘ
ッド、22 同期検出回路、23 復調回路、24 E
CCデコーダ、31 スピンドルモータ、32 光磁気
ディスク、33 光学ヘッド、34磁気ヘッド、35
RF回路、36 サーボ制御回路、37 システムコン
トローラ、38 キー入力操作部、39 表示部、40
入力端子、41 ローパスフィルタ、42 A/D変
換器、43 ADPCMエンコーダ、44 メモリ、4
5 エンコーダ、46 磁気ヘッド駆動回路、51 デ
コーダ、52 メモリ、53 ADPCMデコーダ、5
4 D/A変換器、55 ローパスフィルタ、56,5
8 出力端子、57 ディジタル出力エンコーダ、59
ID検出器
1 disk, 2 spindle motor, 10 terminals, 1
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 buffer circuit, 12 ECC encoder, 13 modulation circuit, 14 recording head, 20 terminal, 21 reproduction head, 22 sync detection circuit, 23 demodulation circuit, 24 E
CC decoder, 31 spindle motor, 32 magneto-optical disk, 33 optical head, 34 magnetic head, 35
RF circuit, 36 servo control circuit, 37 system controller, 38 key input operation section, 39 display section, 40
Input terminal, 41 low-pass filter, 42 A / D converter, 43 ADPCM encoder, 44 memory, 4
5 encoder, 46 magnetic head drive circuit, 51 decoder, 52 memory, 53 ADPCM decoder, 5
4 D / A converter, 55 low-pass filter, 56, 5
8 output terminals, 57 digital output encoders, 59
ID detector

Claims (20)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ディスク状記録媒体にデータを記録する
データ記録方法において、 連続データを単位データ毎に圧縮し、 上記圧縮した圧縮データをメモリ手段に第1の転送速度
で順次記憶し、 上記メモリ手段に記憶された複数の単位データからなる
所定量の圧縮データを連続的に読み出して記録ヘッドに
より上記第1の転送速度より速い第2の転送速度でディ
スク状記録媒体に記録し、 上記所定量の圧縮データを上記ディスク状記録媒体に記
録した後に、記録動作を中断するとともに再び上記メモ
リ手段に所定量の圧縮データが記憶されて読み出される
までの期間に相当する上記第1の転送速度と上記第2の
転送速度の差分の期間、上記記録ヘッドが上記記録を中
断した同一トラックを走査するとともにデータの記録動
作を停止することを特徴とするデータ記録方法。
1. A data recording method for recording data on a disk-shaped recording medium, wherein continuous data is compressed for each unit data, and the compressed data thus compressed is sequentially stored in a memory means at a first transfer rate, A predetermined amount of compressed data composed of a plurality of unit data stored in the means is continuously read and recorded on the disk-shaped recording medium at a second transfer speed higher than the first transfer speed by the recording head, and the predetermined amount is recorded. After recording the compressed data on the disk-shaped recording medium, the recording operation is interrupted, and the first transfer speed corresponding to the period until the predetermined amount of compressed data is stored in the memory means and is read out again. The recording head performs the recording during the second transfer speed difference period.
A data recording method characterized by scanning the same cut track and stopping the data recording operation.
【請求項2】 上記ディスク状記録媒体を用い、 連続データを1/N(N≧2の正の整数)に圧縮し、 上記圧縮した圧縮データを上記メモリ手段を介して上記
記録ヘッドに供給するとともに、 上記圧縮データのデータ転送速度に相当する回転速度の
略N倍の回転速度で上記ディスク状記録媒体を回転させ
て、 上記ディスク状記録媒体にデータを記録することを特徴
とする請求項1に記載のデータ記録方法。
2. The disk-shaped recording medium is used to compress continuous data into 1 / N (N ≧ 2 is a positive integer), and the compressed data is supplied to the recording head through the memory means. At the same time, the disk-shaped recording medium is rotated at a rotation speed approximately N times the rotation speed corresponding to the data transfer speed of the compressed data, and the data is recorded on the disk-shaped recording medium. Data recording method described in.
【請求項3】 上記ディスク状記録媒体へのデータの記
録動作を停止した後、再びデータの記録動作を行う時
に、上記記録ヘッドを上記ディスク状記録媒体上の新た
な記録開始位置に移動させることを特徴とする請求項1
又は請求項2に記載のデータ記録方法。
3. When the data recording operation is performed again after the data recording operation on the disk-shaped recording medium is stopped, the recording head is moved to a new recording start position on the disk-shaped recording medium. Claim 1 characterized by the above-mentioned.
Alternatively, the data recording method according to claim 2.
【請求項4】 上記メモリ手段から読み出される所定量
の圧縮データは、略1トラックに記録されるデータ量で
あることを特徴とする請求項1に記載のデータ記録方
法。
4. The data recording method according to claim 1, wherein the predetermined amount of compressed data read from the memory means is a data amount recorded in approximately one track.
【請求項5】 上記ディスク状記録媒体へのデータの記
録動作を停止している期間に、既に上記ディスク状記録
媒体に記録されているデータの再生を行うことを特徴と
する請求項3に記載のデータ記録方法。
5. The data recorded on the disk-shaped recording medium is reproduced while the data recording operation on the disk-shaped recording medium is stopped. Data recording method.
【請求項6】 上記ディスク状記録媒体へのデータの記
録動作を停止している期間に再生するデータは、上記記
録動作を停止する直前に連続して記録されたデータであ
ることを特徴とする請求項5に記載のデータ記録方法。
6. The data reproduced during the period in which the recording operation of the data on the disk-shaped recording medium is stopped is data continuously recorded immediately before the recording operation is stopped. The data recording method according to claim 5.
【請求項7】 ディスク状記録媒体にデータを記録する
データ記録装置において、 連続データを単位データ毎に圧縮する圧縮処理手段と、 上記圧縮処理手段により圧縮された圧縮データを第1の
転送速度で順次記憶するメモリ手段と、 上記メモリ手段に記憶された複数の単位データからなる
所定量の圧縮データを連続的に読み出して記録ヘッドに
より上記第1の転送速度より速い第2の転送速度でディ
スク状記録媒体に記録する記録手段とを備え、 上記記録手段は、上記所定量の圧縮データを上記ディス
ク状記録媒体に記録した後に記録動作を停止し、再び上
記メモリ手段に所定量の圧縮データが記憶されて読み出
されるまでの上記第1の転送速度と上記第2の転送速度
の差分の期間、上記記録ヘッドが上記記録動作を停止し
同一トラックを走査するとともにデータの記録動作を
停止することを特徴とするデータ記録装置。
7. A data recording apparatus for recording data on a disk-shaped recording medium, wherein a compression processing means for compressing continuous data for each unit data, and compression data compressed by the compression processing means at a first transfer rate. A memory means for sequentially storing, and a predetermined amount of compressed data composed of a plurality of unit data stored in the memory means are continuously read out, and a recording head is used to perform a disc-shaped operation at a second transfer speed higher than the first transfer speed. Recording means for recording on a recording medium, wherein the recording means stops the recording operation after recording the predetermined amount of compressed data on the disc-shaped recording medium, and again records the predetermined amount of compressed data on the memory means. The recording head stops the recording operation during a period of a difference between the first transfer speed and the second transfer speed until the data is stored and read.
A data recording device characterized by scanning the same track and stopping the data recording operation.
【請求項8】 上記圧縮処理手段は、連続データを1/
N(N≧2の正の整数)に圧縮した圧縮データを上記メ
モリ手段を介して上記記録ヘッドに供給するとともに、 上記記録手段は、上記圧縮データのデータ転送速度に相
当する回転速度の略N倍の回転速度で上記ディスク状記
録媒体を回転させて、上記ディスク状記録媒体にデータ
を記録することを特徴とする請求項7に記載のデータ記
録装置。
8. The compression processing means divides continuous data into 1 /
The compressed data compressed to N (N ≧ 2 is a positive integer) is supplied to the recording head through the memory means, and the recording means has a rotation speed substantially N which corresponds to the data transfer speed of the compressed data. The data recording device according to claim 7, wherein the disk-shaped recording medium is rotated at a double rotation speed to record data on the disk-shaped recording medium.
【請求項9】 上記記録手段は、上記ディスク状記録媒
体へのデータの記録動作を停止した後、再びデータの記
録動作を行う時に、上記記録ヘッドを上記ディスク状
録媒体上の新たな記録開始位置に移動させることを特徴
とする請求項7又は請求項8に記載のデータ記録装置。
9. The recording means, when the data recording operation is performed again after the recording operation of the data on the disk-shaped recording medium is stopped, the recording head is placed on the disk-shaped recording medium. 9. The data recording device according to claim 7, wherein the data recording device is moved to a new recording start position.
【請求項10】 上記メモリ手段から読み出される所定
量の圧縮データは、略1トラックに記録されるデータ量
であることを特徴とする請求項7に記載のデータ記録装
置。
10. The data recording apparatus according to claim 7, wherein the predetermined amount of compressed data read from the memory means is a data amount recorded in approximately one track.
【請求項11】 上記ディスク状記録媒体へのデータの
記録動作を停止している期間に、既に上記ディスク状
録媒体に記録されているデータの再生を行う再生手段を
備えることを特徴とする請求項9に記載のデータ記録装
置。
11. A period in which to stop the recording operation of data to the disc-shaped recording medium, already comprises a reproducing means for reproducing the data recorded on the disc-shaped Symbol <br/> recording medium The data recording device according to claim 9, wherein
【請求項12】 上記ディスク状記録媒体へのデータの
記録動作を停止している期間に上記再生手段が再生する
データは、上記記録動作を停止する直前に連続して記録
されたデータであることを特徴とする請求項11に記載
のデータ記録装置。
12. The data reproduced by the reproducing means while the recording operation of the data on the disk-shaped recording medium is stopped is data continuously recorded immediately before the recording operation is stopped. The data recording device according to claim 11, wherein:
【請求項13】 圧縮された圧縮データが記録された
ィスク状記録媒体からデータを再生するデータ再生方法
であって、 上記ディスク状記録媒体を再生ヘッドで走査することに
より圧縮データを読み出し、 上記圧縮データに対してエラー訂正のための復調処理を
行い、 上記復調された所定量の圧縮データをメモリ手段に第1
の転送速度で記憶し、 上記メモリ手段に一旦記憶された圧縮データを上記第1
の転送速度より遅い第2の転送速度で読み出し伸長処理
を行ってから出力し、 上記所定量の圧縮データを上記メモリ手段から読み出し
た後から伸長したデータを出力し終えるまでの期間、上
記ディスク状記録媒体からの圧縮データの読み出し動作
を停止するとともに上記再生ヘッドが読出し動作を停止
した同一トラックを走査するように制御することを特徴
とするデータ再生方法。
13. A compressed data compressed is recorded de
A data reproducing method for reproducing data from a disc shaped recording medium, reads out the compressed data by scanning the disc-shaped recording medium by the reproducing head, performs demodulation processing for error correction to the compressed data, The demodulated predetermined amount of compressed data is first stored in the memory means.
The compressed data stored at the transfer speed of
Output at a slower than the transfer speed second transfer rate after performing the read decompression process, the period of the compressed data of the predetermined amount until you output the data extending from after reading from said memory means, like the disc Stops the operation of reading compressed data from the recording medium and stops the read operation of the playback head.
A data reproducing method characterized by controlling the same track to be scanned .
【請求項14】 上記ディスク状記録媒体には連続デー
タを1/N(N≧2の正の整数)に圧縮した圧縮データ
が記録され、 上記圧縮データのデータ転送速度に相当する回転速度の
略N倍の回転速度で上記ディスク状記録媒体を回転させ
て、 上記ディスク状記録媒体からデータを再生することを特
徴とする請求項13に記載のデータ再生方法。
14. Compressed data obtained by compressing continuous data into 1 / N (N is a positive integer of 2 or more) is recorded on the disk-shaped recording medium, and the rotational speed corresponding to the data transfer speed of the compressed data is approximately the same. 14. The data reproducing method according to claim 13, wherein the disk-shaped recording medium is rotated at a rotation speed of N times to reproduce data from the disk-shaped recording medium.
【請求項15】 上記ディスク状記録媒体からの読み出
し動作を停止した後、再び読み出し動作を行う時に、上
記再生ヘッドを上記ディスク状記録媒体上の新たな再生
開始位置に移動させることを特徴とする請求項13又は
請求項14に記載のデータ再生方法。
15. When the read operation is performed again after the read operation from the disk-shaped recording medium is stopped, the reproducing head is moved to a new reproduction start position on the disk-shaped recording medium. 15. The data reproducing method according to claim 13 or 14.
【請求項16】 上記ディスク状記録媒体から読み出さ
れる所定量の圧縮データは、略1トラックに記録された
データ量であることを特徴とする請求項15に記載のデ
ータ再生方法。
16. The data reproducing method according to claim 15, wherein the predetermined amount of compressed data read from the disc-shaped recording medium is the amount of data recorded in approximately one track.
【請求項17】 圧縮された圧縮データが記録された
ィスク状記録媒体からデータを再生するデータ再生装置
であって、 上記ディスク状記録媒体に記録された圧縮データを読み
出す再生手段と、 上記再生手段にて再生された圧縮データに対してエラー
訂正のための復調処理を行う復調処理手段と、 上記復調処理手段にて復調された所定量の圧縮データが
第1の転送速度で記憶されるメモリ手段と、 上記メモリ手段に一旦記憶された圧縮データを上記第1
の転送速度より遅い第2の転送速度で読み出し伸長処理
を行う伸長処理手段とを備え、 上記所定量の圧縮データを上記メモリ手段から読み出し
た後から上記伸長処理手段が伸長したデータを出力し終
えるまでの期間、上記ディスク状記録媒体からの圧縮デ
ータの読み出し動作を停止するとともに上記再生ヘッド
が読出し動作を停止した同一トラックを走査するように
制御することを特徴とするデータ再生装置。
17. compressed data compressed is recorded de
A data reproducing apparatus for reproducing data from a disc shaped recording medium, a reproducing means for reading compressed data recorded on the disc-shaped recording medium, for error correction to the compressed data reproduced by said reproducing means Demodulation processing means for performing the demodulation processing of 1., memory means for storing a predetermined amount of compressed data demodulated by the demodulation processing means at a first transfer speed, and compressed data once stored in the memory means First
A decompression processing unit that reads decompression process than a slow second transfer rate transfer rate, finishes the compressed data of the predetermined amount and outputs the data to the decompression processing unit is extended later read out from said memory means time to, the reproducing head stops the reading operation of the compressed data from the disc-shaped recording medium
Scan the same track that stopped the read operation
A data reproducing device characterized by controlling .
【請求項18】 上記ディスク状記録媒体には連続デー
タを1/N(N≧2の正の整数)に圧縮した圧縮データ
が記録され、 上記再生手段は、上記圧縮データのデータ転送速度に相
当する回転速度の略N倍の回転速度で上記ディスク状記
録媒体を回転させて、上記ディスク状記録媒体からデー
タを再生することを特徴とする請求項17に記載のデー
タ再生装置。
18. Compressed data obtained by compressing continuous data into 1 / N (N ≧ 2 is a positive integer) is recorded on the disk-shaped recording medium, and the reproducing means corresponds to a data transfer rate of the compressed data. 18. The data reproducing apparatus according to claim 17, wherein the disk-shaped recording medium is rotated at a rotation speed approximately N times as high as the rotation speed to reproduce data from the disk-shaped recording medium.
【請求項19】 上記再生手段は、上記ディスク状記録
媒体からの読み出し動作を停止した後、再び読み出し動
作を行う時に、上記再生ヘッドを上記ディスク状記録媒
体上の新たな再生開始位置に移動させることを特徴とす
る請求項17又は請求項18に記載のデータ再生装置。
19. The reproduction means, after stopping the operation of reading from the disc-shaped recording medium is moved when performing the read operation again, the reproducing head to a new playback start position on the disc-shaped recording medium The data reproducing apparatus according to claim 17 or 18, characterized in that.
【請求項20】 上記再生手段により上記ディスク状
録媒体から読み出される所定量の圧縮データは、略1ト
ラックに記録されたデータ量であることを特徴とする請
求項19に記載のデータ再生装置。
20. The predetermined amount of compressed data read from the disc-shaped recording medium by the reproducing means is a data amount recorded in approximately one track. Data playback device.
JP2001130194A 1990-01-19 2001-04-26 Data recording method and data recording device, data reproducing method and data reproducing device Expired - Lifetime JP3436257B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130194A JP3436257B2 (en) 1990-01-19 2001-04-26 Data recording method and data recording device, data reproducing method and data reproducing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP851390 1990-01-19
JP2-8513 1990-01-19
JP2001130194A JP3436257B2 (en) 1990-01-19 2001-04-26 Data recording method and data recording device, data reproducing method and data reproducing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50257091A Division JP3213845B2 (en) 1990-01-19 1991-01-18 Data recording method / recording apparatus and data reproducing method / reproducing apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002161909A Division JP2003030929A (en) 1990-01-19 2002-06-03 Data recording method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001357614A JP2001357614A (en) 2001-12-26
JP3436257B2 true JP3436257B2 (en) 2003-08-11

Family

ID=26343041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130194A Expired - Lifetime JP3436257B2 (en) 1990-01-19 2001-04-26 Data recording method and data recording device, data reproducing method and data reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436257B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001357614A (en) 2001-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3213845B2 (en) Data recording method / recording apparatus and data reproducing method / reproducing apparatus
EP1152423B1 (en) Disc reproducing apparatus
JP3158557B2 (en) Playback device
EP0465053B1 (en) Disc recording/reproducing apparatus
JPH04105269A (en) Disk, disk recorder, and disk reproducing device
JPH04105273A (en) Optical disk recorder
JP3198550B2 (en) Compressed data recording method and compressed data recording / reproducing device
JPH06150550A (en) Disk reproducing method
JP3436257B2 (en) Data recording method and data recording device, data reproducing method and data reproducing device
JP3594038B2 (en) Disc playback device
JP3196205B2 (en) Disk recording device and disk reproducing device
JP3011635B2 (en) Disk recording and playback device
JP3749039B2 (en) Information reproducing apparatus and information recording apparatus
JPH0644672A (en) Disk recording device
JP2976492B2 (en) Disc playback device
JPH043369A (en) Disk recorder and disk reproducer
JP2003030929A (en) Data recording method
JP3405358B2 (en) Optical disk recording device and optical disk reproducing device
JPH0765507A (en) Disk type recording medium recording and/or reproducing apparatus
JPH05290385A (en) Optical disk
JPH05159445A (en) Optical disk recorder
JP2001210024A (en) Disk-like recording medium
JPH11242858A (en) Recording and reproducing method and device
JP2002100051A (en) Disk
JPH05290384A (en) Optical disk

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8