JPH05165659A - Microprocessor - Google Patents

Microprocessor

Info

Publication number
JPH05165659A
JPH05165659A JP3329320A JP32932091A JPH05165659A JP H05165659 A JPH05165659 A JP H05165659A JP 3329320 A JP3329320 A JP 3329320A JP 32932091 A JP32932091 A JP 32932091A JP H05165659 A JPH05165659 A JP H05165659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
word
code
circuit
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3329320A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sumitaka Matsutani
純孝 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Software Shikoku Ltd
Original Assignee
NEC Software Shikoku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Shikoku Ltd filed Critical NEC Software Shikoku Ltd
Priority to JP3329320A priority Critical patent/JPH05165659A/en
Publication of JPH05165659A publication Critical patent/JPH05165659A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make the number of two-word instructions 4-fold by providing a command managing part between a command decode circuit and a parity check circuit. CONSTITUTION:When a command code is a one-word instruction, a command managing part 10 issues the instruction of parity check to a parity check circuit 24. The parity check circuit 24 receives the instruction, reads one word from a command buffer circuit 23 and executes the parity check while defining the read one-word command code from a least significant bit to the 2nd bit designated in advance as a parity bit. When no parity error is recognized, the execution of the command is stopped and when the parity error is not detected, this command is executed. On the other hand, when the command code is a two-word instruction, the command managing part 10 does not issue the instruction of the parity check since no parity bit exists in the 1st word.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、マイクロプロセッサに
関し、特に1ワード及び2ワード命令を用いるマイクロ
プロセッサに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a microprocessor, and more particularly to a microprocessor using 1-word and 2-word instructions.

【0002】[0002]

【従来の技術】マイクロプロセッサの高機能化を実現す
るには、単位ワード数当りの命令数を増やすことが重要
になっている。例えば、1ワードのみを実行するマイク
ロプロセッサにおいて、パリティビットを1ワードの内
2ビット用いるとすれば、命令数は213個である。ま
た、パリティビットを1ワードの内1ビットだけ用いる
とすれば、命令数は214個である。従って、パリティビ
ットを2ビット用いるのと1ビットだけ用いるのでは、
パリティビットを1ビットだけ用いる方が命令数は2倍
多くなることになる。但し、信頼性の面からパリティビ
ットを無くすのは危険である。
2. Description of the Related Art It is important to increase the number of instructions per unit number of words in order to realize a highly functional microprocessor. For example, in a microprocessor that executes only one word, if two parity bits are used in one word, the number of instructions is 2 13 . If only one bit of one word is used as the parity bit, the number of instructions is 2 14 . Therefore, if two parity bits are used and only one bit is used,
If only one parity bit is used, the number of instructions will double. However, it is dangerous to eliminate the parity bit in terms of reliability.

【0003】次に、従来のマイクロプロセッサについて
図面を参照して説明する。
Next, a conventional microprocessor will be described with reference to the drawings.

【0004】図3は従来例のマイクロプロセッサの動作
を説明するためのブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram for explaining the operation of a conventional microprocessor.

【0005】図3において、従来例のマイクロプロセッ
サb2は、プログラムの実行アドレスを指示するプログ
ラムカウンタ20と、マイクロコードを解読しデータコ
ードとコマンドコードに振り分けるコマンドデーコード
回路b21と、コマンドデコード回路b21からのデー
タコードを格納するデータバッファ回路22と、コマン
ドデコード回路b21からのコマンドコードを格納する
コマンドバッファ回路23と、コマンドバッファ回路2
3に格納されコマンドコードに対してパリティチェック
を行うパリティチェック回路24とにより構成され、制
御記憶30が接続されている。
In FIG. 3, a microprocessor b2 of a conventional example has a program counter 20 for designating an execution address of a program, a command data code circuit b21 for decoding a microcode and distributing it into a data code and a command code, and a command decoding circuit b21. Data buffer circuit 22 for storing the data code from command buffer circuit 23, command buffer circuit 23 for storing the command code from command decode circuit b21, and command buffer circuit 2
3 and a parity check circuit 24 that performs a parity check on the command code. The control memory 30 is connected to the parity check circuit 24.

【0006】次に、図3を参照して従来例のマイクロプ
ロセッサの動作について説明する。
Next, the operation of the conventional microprocessor will be described with reference to FIG.

【0007】コマンドコードで使用する1ワード命令
は、最下位ビットと、その1つ前のビット、すなわち、
2ビットをパリティビットとする。2ワード命令の1ワ
ード目、2ワード目もプログラムカウンタ20から発行
されたアドレスがアドレスバスを通して制御記憶30に
伝わる。制御記憶30は指示されたアドレスから予じめ
格納されているマイクロコードをデータバスに出力す
る。データバスを通してマイクロコードは、コマンドデ
コード回路b21で解読される。マイクロコードの内コ
マンドを判別するビットを見て、コマンドコードである
か、データコードであるかをコマンドデコード回路b2
1は認識する。マイクロコードがデータコードである場
合、コマンドデコード回路b21は、そのマイクロコー
ド、すなわち、データコードをデータバッファ回路22
に書き込む。マイクロコードがコマンドコードである場
合、コマンドデコード回路b21は、そのマイクロコー
ド、すなわち、コマンドコードをコマンドバッファ回路
23に書き込み、その後、パリティチェック回路24に
対してパリティチェックの指示を行う。コマンドコード
が1ワード命令であれば、次にプログラムカウンタ20
がカウントアップされた時には、マイクロコードにコマ
ンドコードが入っているので、1ワード目の時と同様
に、コマンドデコード回路b21によってコマンドバッ
ファ回路23にコマンドコードが書き込まれる。その
後、コマンドデコード回路b21によってパリティチェ
ック回路24に対してパリティチェックの指示が行われ
る。
The 1-word instruction used in the command code is the least significant bit and the bit before that, that is,
Two bits are the parity bits. For the first and second words of the two-word instruction, the address issued by the program counter 20 is transmitted to the control memory 30 through the address bus. The control memory 30 outputs the previously stored microcode from the designated address to the data bus. The microcode is decoded by the command decode circuit b21 through the data bus. The command decoding circuit b2 determines whether it is a command code or a data code by looking at the bit that determines the command in the microcode.
1 recognizes. If the microcode is a data code, the command decoding circuit b21 sends the microcode, that is, the data code, to the data buffer circuit 22.
Write in. When the microcode is a command code, the command decode circuit b21 writes the microcode, that is, the command code, in the command buffer circuit 23, and then instructs the parity check circuit 24 to perform a parity check. If the command code is a 1-word instruction, then the program counter 20
Since the command code is included in the microcode when is counted up, the command code is written in the command buffer circuit 23 by the command decoding circuit b21 as in the case of the first word. After that, the command decoding circuit b21 gives a parity check instruction to the parity check circuit 24.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の1ワー
ド及び2ワード命令を実行できるマイクロプロセッサ
は、2ワード命令時において、1ワード目も2ワード目
もパリティチェックを行うので、1ワード目のパリティ
ビットが存在する分、命令数が少なく、その分高機能化
できないという欠点がある。
The above-described conventional microprocessor capable of executing 1-word and 2-word instructions performs a parity check on both the first word and the second word at the time of the 2-word instruction. Since there is a parity bit, the number of instructions is small, and there is a disadvantage in that it cannot be highly functional.

【0009】また、命令数を同じにするためには、3ワ
ード命令が必要となり、その分処理時間が増加するとい
う欠点がある。
Further, in order to make the number of instructions the same, a three-word instruction is required, and there is a drawback that the processing time increases accordingly.

【0010】本発明の目的は、コマンドコードが1ワー
ド命令である場合、コマンド管理部10が、パリティチ
ェック回路24に対してパリティチェックの指示を発行
し、パリティチェック回路24が、コマンドバッファ回
路23から1ワード読み出し、読み出したコマンドコー
ドの内、最下位ビットから2ビットまでをパリティビッ
トとしてパリティチェックを行い、一方、コマンドコー
ドが2ワード命令である場合、1ワード目にはパリティ
ビットが存在しないので、コマンド管理部10はパリテ
ィチェックの指示を発行しないようにし、コマンドデコ
ード回路a11とパリティチェック回路24の間にコマ
ンド管理部10を設け、1ワード及び2ワード命令を実
行し、2ワード命令における1ワード目のパリティビッ
トを無くし、その分コマンドコード認識用ビットとして
用いることにより、上記の欠点を解消し、2ワード命令
で1ワード目にパリティビット2ビット使用していたも
のに比べ、2ワード命令の命令数を4倍にでき、その
分、高機能化を図ることができるマイクロプロセッサを
提供することにある。
An object of the present invention is that, when the command code is a 1-word instruction, the command management unit 10 issues a parity check instruction to the parity check circuit 24, and the parity check circuit 24 causes the command buffer circuit 23 to operate. 1 word is read, and from the read command code, the least significant bit to 2 bits are used as parity bits to perform a parity check. On the other hand, if the command code is a 2 word instruction, there is no parity bit in the 1st word. Therefore, the command management unit 10 does not issue a parity check instruction, and the command management unit 10 is provided between the command decode circuit a11 and the parity check circuit 24 to execute 1-word and 2-word instructions, and to execute 2-word instructions. Remove the parity bit in the first word, By using it as a command code recognition bit, the above drawbacks can be solved, and the number of 2-word instructions can be quadrupled as compared with the one that used 2 parity bits in the first word of a 2-word instruction. Accordingly, it is to provide a microprocessor capable of achieving higher functionality.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明のマイクロプロセ
ッサは、プログラムの実行アドレスを指示するプログラ
ムカウンタと、プログラムカウンタによって示されるア
ドレスに格納されているマイクロコードを解読しデータ
コードとコマンドコードに振り分けるコマンドデコード
回路と、コマンドデコード回路からのデータコードを格
納するデータバッファ回路と、コマンドデコード回路か
らのコマンドコードを格納するコマンドバッファ回路
と、コマンドバッファ回路からのコマンドに関する情報
を格納するコマンド管理部とを有し、コマンドコードが
1ワードからなる1ワード命令とコマンドコードが2ワ
ードからなる2ワード命令を実行することが可能な場
合、コマンドコードが1ワード命令である時はパリティ
として機能するビットが、2ワード命令の1ワード目の
時は命令コードとなっている。
A microprocessor of the present invention decodes a program counter for designating an execution address of a program, a microcode stored at an address indicated by the program counter, and distributes it to a data code and a command code. A command decoding circuit, a data buffer circuit for storing the data code from the command decoding circuit, a command buffer circuit for storing the command code from the command decoding circuit, and a command management section for storing information about commands from the command buffer circuit. When the command code is a 1-word instruction, it is possible to execute a 1-word instruction having a 1-word command code and a 2-word instruction having a 2-word command code. , When the first word of a two-word instruction has become a instruction code.

【0012】[0012]

【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings.

【0013】図1は本発明の一実施例のマイクロプロセ
ッサの動作を説明するためのブロック図、図2は本実施
例のマイクロプロセッサのコマンドコードの内容を示す
図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining the operation of the microprocessor of one embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing the contents of the command code of the microprocessor of this embodiment.

【0014】ここで、従来の技術の項と同一の構成要素
については同一の符号を用いる。
Here, the same symbols are used for the same components as those in the section of the prior art.

【0015】図1において、本実施例のマイクロプロセ
ッサb1は、プログラムの実行アドレスを指示するプロ
グラムカウンタ20と、マイクロコードを解読しデータ
コードとコマンドコードに振り分けるコマンドデコード
回路11と、コマンドデコード回路11からのデータコ
ードを格納するデータバッファ回路22と、コマンドデ
コード回路11からのコマンドコードを格納するコマン
ドバッファ回路23と、コマンドバッファ回路23から
のコマンドに関する情報を格納するコマンド管理部10
とから構成され、制御記憶30が接続されている。
In FIG. 1, a microprocessor b1 of the present embodiment has a program counter 20 for designating an execution address of a program, a command decoding circuit 11 for decoding a microcode and distributing it into a data code and a command code, and a command decoding circuit 11 Data buffer circuit 22 for storing the data code from the command decoding circuit 11, the command buffer circuit 23 for storing the command code from the command decoding circuit 11, and the command management unit 10 for storing information related to the command from the command buffer circuit 23.
And the control memory 30 is connected.

【0016】詳細には、プログラムの実行アドレスを指
示するプログラムカウンタ20と、マイクロコードを格
納している制御記憶30がアドレスバスで接続されてお
り、また、データバスによって制御記憶30とコマンド
デコード回路11とが接続されている。データバッファ
回路22とカマンドバッファ回路23とコマンド管理部
10がコマンドデコード回路11と接続されている。パ
リティチェック回路24はコマンドバッファ回路23と
コマンド管理部10とに接続されている。
More specifically, a program counter 20 for designating an execution address of a program and a control memory 30 storing microcode are connected by an address bus, and the control memory 30 and a command decoding circuit are connected by a data bus. 11 and 11 are connected. The data buffer circuit 22, the command buffer circuit 23, and the command management unit 10 are connected to the command decoding circuit 11. The parity check circuit 24 is connected to the command buffer circuit 23 and the command management unit 10.

【0017】次に、図面を参照して本実施例のマイクロ
プロセッサの動作について説明する。
Next, the operation of the microprocessor of this embodiment will be described with reference to the drawings.

【0018】ここで、図2において、本実施例のコマン
ドコードは、1ワード命令310の場合は、最下位2ビ
ットがパリティビットであり、2ワード命令の場合は、
1ワード目320にはパリティビットが存在せず、2ワ
ード目321にのみ最下位2ビットがパリティビット3
02となるものとする。
Here, in FIG. 2, the command code of this embodiment is such that, in the case of the 1-word instruction 310, the least significant 2 bits are the parity bits, and in the case of the 2-word instruction,
There is no parity bit in the first word 320, and the least significant 2 bits are the parity bit 3 only in the second word 321.
Shall be 02.

【0019】図1、図2において、プログラムカウンタ
20から発行されたアドレスが、アドレスバスを通して
制御記憶30に伝わる。制御記憶30は指示されたアド
レスから、予じめ格納されているマイクロコードをデー
タバスに出力する。データバスを通してマイクロコード
は、コマンドデコード回路11で解読される。マイクロ
コードの内、コマンドを判別するビットを見て、コマン
ドコードであるか、データコードであるかをコマンドテ
コード回路11は認識する。マイクロコードがデータコ
ードである場合、コマンドデコード回路11は、そのマ
イクロコード、つまり、データコードをデータバッファ
回路22に書き込む。マイクロコードがコマンドコード
である場合、コマンドデコード回路11は、そのマイク
ロコード、つまり、コマンドコードを分析して次に続く
コマンドコードがあるか、つまり2ワード命令である
か、もしくは、次に、続くコマドがないのか、つまり、
1ワード命令であるのかをコマンドデコード回路11は
調べ、その情報をコマンド管理部10に送る。
1 and 2, the address issued from the program counter 20 is transmitted to the control memory 30 through the address bus. The control memory 30 outputs the prestored microcode to the data bus from the designated address. The microcode is decoded by the command decoding circuit 11 through the data bus. The command code circuit 11 recognizes whether it is a command code or a data code by observing a bit for discriminating a command in the microcode. When the microcode is a data code, the command decoding circuit 11 writes the microcode, that is, the data code, in the data buffer circuit 22. When the microcode is a command code, the command decoding circuit 11 analyzes the microcode, that is, the command code, and determines whether there is a next command code, that is, a two-word instruction, or next. Is there no command?
The command decoding circuit 11 checks whether the instruction is a 1-word instruction and sends the information to the command management unit 10.

【0020】コマンドコードが1ワード命令である場
合、コマンド管理部10は、パリティチェック回路24
に対し、パリティチェックの指示を発行する。パリティ
チェック回路24は、コマンド管理部10からの指示を
受けてコマンドバッファ回路23から1ワード読み出
す。パリティチェック回路24は、読み出された1ワー
ドのコマンドコードの内、予じめ指定されている最下位
ビットから2ビット目までをパリティビットとし、パリ
ティチェックを行う。パリティチェック回路24によっ
てパリティエラーが認められた場合、そのコマンドの実
行を中止する。パリティチェック回路24によってパリ
ティエラーが検出されなかった場合、このコマンドの実
行が行われる。
When the command code is a 1-word instruction, the command management unit 10 causes the parity check circuit 24
, And issues a parity check instruction. The parity check circuit 24 receives an instruction from the command management unit 10 and reads one word from the command buffer circuit 23. The parity check circuit 24 performs the parity check by using the least significant bit to the second bit, which is specified in advance, as the parity bit in the read one-word command code. When the parity check circuit 24 recognizes a parity error, the execution of the command is stopped. If no parity error is detected by the parity check circuit 24, this command is executed.

【0021】一方、コマンドコードが2ワード命令であ
る場合、1ワード目にはパリティビットは存在しないの
で、コマンド管理部10はパリティチェックの指示を発
行しない。
On the other hand, when the command code is a 2-word instruction, the parity bit does not exist in the first word, so the command management unit 10 does not issue a parity check instruction.

【0022】プログラムカウンタ20は、規定時間ごと
カウントアップされ、次のアドレスを制御記憶30に発
行する。制御記憶30は、指示されたアドレスから予じ
め格納されているマイクロコードをデータバスに出力す
る。データバスを通してマイクロコードデータは、コマ
ンドデコード回路11で解読される。コマンドデコード
回路11は、マイクロコードの判別を行うが、コマンド
管理部10に2ワード命令の1ワード目が読み込まれて
いるという情報があるので、2ワード命令の2ワード目
のコマンドコードとしてコマンドバッファ回路23に書
き込む。この時、同時に、2ワード命令としてコマンド
が確立したことをコマンド管理部10に指示する。コマ
ンド管理部10は、これを受けてパリティチェック回路
24に対して2ワード分のパリティチェックを指示す
る。指示を受けたパリティチェック回路24は、コマン
ドバッファ回路23から2ワードのコマンドコードを読
み出し、2ワード目の最下位ビットから2ビット目まで
をパリティビットとし、パリティチェックを行う。パリ
ティチェック回路24によってパリティエラーが認めら
れた場合、そのコマンドの実行を中止する。パリティチ
ェック回路24によってパリティエラーが検出されなか
った場合、2ワード命令は実行されることになる。
The program counter 20 counts up every specified time and issues the next address to the control memory 30. The control memory 30 outputs the prestored microcode from the designated address to the data bus. The microcode data is decoded by the command decoding circuit 11 through the data bus. The command decoding circuit 11 determines the microcode, but since the command management unit 10 has information that the first word of the two-word instruction is read, the command buffer is used as the command code of the second word of the two-word instruction. Write to the circuit 23. At this time, at the same time, the command management unit 10 is instructed that the command has been established as a 2-word command. In response to this, the command management unit 10 instructs the parity check circuit 24 to perform a parity check for two words. Upon receiving the instruction, the parity check circuit 24 reads the 2-word command code from the command buffer circuit 23 and performs parity check using the least significant bit to the second bit of the second word as parity bits. When the parity check circuit 24 recognizes a parity error, the execution of the command is stopped. If the parity check circuit 24 does not detect a parity error, the 2-word instruction will be executed.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のマイクロ
プロセッサは、コマンドデコード回路とパリティチェッ
ク回路の間にコマンド管理部を設け、1ワード及び2ワ
ード命令を実行できるようにし、2ワード命令における
1ワード目のパリティビットを無くし、その分コマンド
コード認識用ビットとして用いることにより、2ワード
命令で1ワード目にパリティビット2ビット使用してい
たものに比べ、2ワード命令の命令数を4倍にでき、そ
の分、高機能化を図ることができるという効果がある。
As described above, in the microprocessor of the present invention, the command management unit is provided between the command decoding circuit and the parity check circuit so that the 1-word and 2-word instructions can be executed and the 2-word instruction can be executed. By eliminating the parity bit in the first word and using it as a command code recognition bit accordingly, the number of instructions in the two-word instruction is four times as large as that in the two-word instruction that used two bits of the parity bit in the first word. Therefore, there is an effect that higher functionality can be achieved accordingly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例のマイクロプロセッサの動作
を説明するためのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an operation of a microprocessor according to an exemplary embodiment of the present invention.

【図2】本実施例のマイクロプロセッサのコマンドコー
ドの内容を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the contents of a command code of the microprocessor of this embodiment.

【図3】従来例のマイクロプロセッサの動作を説明する
ためのブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram for explaining the operation of a conventional microprocessor.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マイクロプロセッサa 2 マイクロプロセッサb 10 コマンド管理部 11 コマンドデコード回路a 20 プログラムカウンタ 21 コマンドデコード回路b 22 データバッファ回路 23 コマンドバッファ回路 24 パリティチェック回路 30 制御記憶 301 パリティビット 302 パリティビット 310 1ワード命令 320 2ワード命令1ワード目 321 2ワード命令2ワード目 1 Microprocessor a 2 Microprocessor b 10 Command Management Unit 11 Command Decode Circuit a 20 Program Counter 21 Command Decode Circuit b 22 Data Buffer Circuit 23 Command Buffer Circuit 24 Parity Check Circuit 30 Control Memory 301 Parity Bit 302 Parity Bit 310 1 Word Instruction 320 2nd word instruction 1st word 321 2word instruction 2nd word

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プログラムの実行アドレスを指示するプ
ログラムカウンタと、前記プログラムカウンタによって
示されるアドレスに格納されているマイクロコードを解
読しデータコードとコマンドコードに振り分けるコマン
ドデコード回路と、前記コマンドデコード回路からのデ
ータコードを格納するデータバッファ回路と、前記コマ
ンドデコード回路からのコマンドコードを格納するコマ
ンドバッファ回路と、前記コマンドバッファ回路からの
コマンドに関する情報を格納するコマンド管理部とを有
し、前記コマンドコードが1ワードからなる1ワード命
令と前記コマンドコードが2ワードからなる2ワード命
令を実行することが可能な場合、前記コマンドコードが
1ワード命令である時はパリティとして機能するビット
が、2ワード命令の1ワード目の時は命令コードとなる
ことを特徴とするマイクロプロセッサ。
1. A program counter for instructing an execution address of a program, a command decode circuit for decoding a microcode stored at an address indicated by the program counter and distributing it to a data code and a command code, and the command decode circuit. A data buffer circuit for storing a data code of the command code, a command buffer circuit for storing a command code from the command decode circuit, and a command management section for storing information about a command from the command buffer circuit. When it is possible to execute a 1-word instruction consisting of 1 word and a 2-word instruction consisting of 2 words of the command code, when the command code is a 1-word instruction, the bit functioning as parity is a 2-word instruction. of Microprocessor characterized by being an instruction code when the first word.
JP3329320A 1991-12-13 1991-12-13 Microprocessor Withdrawn JPH05165659A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329320A JPH05165659A (en) 1991-12-13 1991-12-13 Microprocessor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329320A JPH05165659A (en) 1991-12-13 1991-12-13 Microprocessor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05165659A true JPH05165659A (en) 1993-07-02

Family

ID=18220144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3329320A Withdrawn JPH05165659A (en) 1991-12-13 1991-12-13 Microprocessor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05165659A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172116A (en) * 2000-12-08 2002-06-18 Toshiba Corp Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172116A (en) * 2000-12-08 2002-06-18 Toshiba Corp Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic system
JP4632527B2 (en) * 2000-12-08 2011-02-16 株式会社東芝 Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950009687B1 (en) High speed ladder instruction processing apparatus for programnable logic controller
JPH05165659A (en) Microprocessor
JPH0830971B2 (en) Programmable controller
JPS58168149A (en) Extended logic decoding circuit
JPS595496A (en) Memory protect system
US4630194A (en) Apparatus for expediting sub-unit and memory communications in a microprocessor implemented data processing system having a multibyte system bus that utilizes a bus command byte
JPS60207935A (en) Detecting system of illegal instruction
JPH01123342A (en) Writing protecting circuit for memory
JPH02128266A (en) Register with protective function
JPH03191450A (en) Defective chip substituting circuit for memory card
JPH0836499A (en) Microcomputer
JPH0228744A (en) Information processing system
JPH06161743A (en) Main memory writing control circuit
JPS6226738B2 (en)
JPH04137138A (en) Information processor
JPH0469737A (en) Microaddress circuit
JPH0128416B2 (en)
GB1565841A (en) Microprogrammable computer system
JPS623343A (en) Emulator for microcomputer
JPS6083149A (en) Computer
JPS58123146A (en) Extending system of memory address
JPH0378845A (en) Man storage key control system
JPH0323938B2 (en)
JPS6121541A (en) Storage circuit
JPH03168845A (en) Instruction execution control system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311