JPH05152542A - Storage device and its addressing method - Google Patents

Storage device and its addressing method

Info

Publication number
JPH05152542A
JPH05152542A JP33999491A JP33999491A JPH05152542A JP H05152542 A JPH05152542 A JP H05152542A JP 33999491 A JP33999491 A JP 33999491A JP 33999491 A JP33999491 A JP 33999491A JP H05152542 A JPH05152542 A JP H05152542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
bit
word
storage device
addressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33999491A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3114305B2 (en
Inventor
Hideki Yoneda
秀樹 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP33999491A priority Critical patent/JP3114305B2/en
Publication of JPH05152542A publication Critical patent/JPH05152542A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3114305B2 publication Critical patent/JP3114305B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To access a plurality of bit addresses with a minimum number of accessing. CONSTITUTION:A memory array posseses a plurality of memory cells storing bit data respectively. A storage device is accessed at a unit of a word of a specified number of bits. A plurality of addressing means 10 consist of word lines and bit lines which are different in direction respectively. On the other hand, the means 10 have mutually at least different part of connections of the word lines and the bit lines to respective memory cell. Therefore, more than are addressing systems are available that can be accessed at a specified number of bits unit, so that a plurality of bit addresses to be accessed can be accessed with a minimum number of accessings.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ビットデータをそれぞ
れ記憶する複数のメモリセルを、方向の異なるワード線
とビット線とを主としたアドレス指定手段で選択し、所
定ビット数のワード単位でアクセスする記憶装置に係
り、特に、アクセスしようとする複数ビットアドレス
を、より少ないアクセス回数でアクセス可能とした、記
憶装置及びそのアドレス指定方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention selects a plurality of memory cells, each of which stores bit data, by an addressing means mainly composed of word lines and bit lines having different directions, and selects them in word units of a predetermined number of bits. The present invention relates to a storage device to be accessed, and more particularly, to a storage device and an addressing method for the storage device, in which a multi-bit address to be accessed can be accessed with a smaller number of accesses.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、集積度の向上や様々な設計技術の
開発等、半導体集積回路の進歩には非常に目覚ましいも
のがある。又、このような半導体集積回路の進歩等に伴
って、多様な情報処理分野でデジタル回路技術が用いる
ようになっている。
2. Description of the Related Art In recent years, progress in semiconductor integrated circuits, such as improvement in integration and development of various design techniques, has been extremely remarkable. Also, with the progress of such semiconductor integrated circuits, digital circuit technology has come to be used in various information processing fields.

【0003】機械等の制御や様々な信号処理等、従来ア
ナログ回路が用いられていたものがデジタル回路化され
ているものもある。一方、図形や画像等の情報処理分野
は、デジタル回路技術の進歩に伴って発展している分野
である。
In some cases, analog circuits have been used in the past, such as control of machines and various kinds of signal processing, but have been converted into digital circuits. On the other hand, the information processing field of figures and images is a field that has been developed along with the progress of digital circuit technology.

【0004】デジタル回路技術においては、CPU(ce
ntral processing unit )等の演算やデータ処理等を行
う能動的ハードウェアだけでなく、演算中や処理中にデ
ータや数値化された情報等を記憶する記憶装置について
の技術も重要な要素となっている。
In digital circuit technology, CPU (ce
In addition to active hardware that performs calculations and data processing, such as ntral processing unit), technology for storage devices that store data and digitized information during calculations and processing is also an important factor. There is.

【0005】例えば、前記信号処理や画像処理において
は、処理中に多量のデータを取り扱うことが多く、又、
処理中のデータに対するアクセス回数も多くなる傾向が
ある。従って、これら処理を行うデジタル処理装置にお
いては、用いる記憶装置自体の構成や性能、該記憶装置
の利用方法は、当該デジタル処理装置全体の性能に大き
な影響を与えるものとなっている。
For example, in the signal processing and the image processing, a large amount of data is often handled during the processing, and
The number of accesses to the data being processed tends to increase. Therefore, in the digital processing device that performs these processes, the configuration and performance of the storage device itself and the method of using the storage device have a great influence on the performance of the entire digital processing device.

【0006】記憶装置の分類方法には、揮発性の有無や
ダイナミックあるいはスタティックな動作であるか等の
分類がある。又、記憶装置中の複数のメモリセルに対す
るアクセス形態に従った分類によれば、RAM(random
access memory)やシーケンシャルアクセスメモリ等が
ある。
The method of classifying the storage device includes classification such as presence / absence of volatility and whether the operation is dynamic or static. Moreover, according to the classification according to the access form to a plurality of memory cells in the storage device, RAM (random
access memory) and sequential access memory.

【0007】又、前記RAMには、所定ビット数単位で
任意のアドレスをアクセスするというものがある。具体
的には、ビットデータをそれぞれ記憶する複数のメモリ
セルを、方向の異なるワード線とビット線とを主とした
アドレス指定手段で選択し、所定ビット数のワード単位
でアクセスする記憶装置である。
In the RAM, there is one that accesses an arbitrary address in units of a predetermined number of bits. Specifically, it is a storage device in which a plurality of memory cells respectively storing bit data are selected by addressing means mainly composed of word lines and bit lines having different directions, and accessed in word units of a predetermined number of bits. ..

【0008】以降、このような記憶装置を、ワードアク
セス記憶装置と呼ぶ。又、該ワードアクセス記憶装置に
おけるワード単位でのアドレスを、以降、ワードアドレ
スと呼ぶ。ワード単位にとらわれない全てのビットにつ
いてのアドレスを、以降、ビットアドレスと呼ぶ。
Hereinafter, such a storage device will be referred to as a word access storage device. Further, an address in word units in the word access storage device is hereinafter referred to as a word address. Addresses for all bits that are not restricted to word units are hereinafter referred to as bit addresses.

【0009】[0009]

【発明が達成しようとする課題】しかしながら、前記ワ
ードアクセス記憶装置においては、複数のビットアドレ
スをアクセスする際、これらのビットアドレスが異なる
ワード(異なるワードアドレス)である場合には、当該
記憶装置に複数回アクセスしなければならなかった。
However, in the word access storage device, when a plurality of bit addresses are accessed, if these bit addresses are different words (different word addresses), the storage device is Had to access multiple times.

【0010】図18は、画像処理用記憶装置の一例のメ
モリマップである。
FIG. 18 is a memory map of an example of the image processing storage device.

【0011】この図18においては、1ワード当り4ビ
ットの、4×16=64ワードのメモリマップが示され
ている。又、この画像処理用記憶装置は、破線で区切ら
れるビットを4ビット有する、実線で区切られるワード
単位でアクセスされる。
In FIG. 18, there is shown a memory map of 4 bits per word, 4 × 16 = 64 words. Further, this image processing storage device is accessed in units of words separated by solid lines, which has 4 bits separated by broken lines.

【0012】又、このメモリマップにおいてのワードア
ドレス及びビットアドレスの割付順序は、この図18に
示される通りである。即ち、この図18において、ワー
ドアドレスの割付は、最も左上のアドレスがワードアド
レス“0”であり、最も右下のアドレスがワードアドレ
ス“63”となる。又、ビットアドレスの割付について
は、最も左上のアドレスがビットアドレス“0”であ
り、最も右下のアドレスがビットアドレス“255”で
ある。
The allocation order of word addresses and bit addresses in this memory map is as shown in FIG. That is, in FIG. 18, the word address is assigned such that the upper leftmost address is the word address “0” and the lowermost right address is the word address “63”. Regarding allocation of bit addresses, the upper leftmost address is the bit address “0” and the lowermost right address is the bit address “255”.

【0013】この図18に示されるような画像処理用記
憶装置において、合計4個のビットアドレスにアクセス
する際のアクセス回数は、これらアクセスされるそれぞ
れのビットアドレス相互の関係によって異なる。
In the image processing storage device as shown in FIG. 18, the number of times of access when accessing a total of four bit addresses varies depending on the mutual relationship between the respective bit addresses accessed.

【0014】例えば、この図18の符号W1に示される
ような関係にある合計4個のビットアドレスに対するア
クセスでは、1回のワードアクセスで全てのビットアド
レスをアクセスすることができる。一方、この図18の
符号W2に示されるような相互位置関係にある合計4個
のビットアドレスに対しては、これらビットアドレスが
隣接しているにも拘らず、合計4回のワードアクセスを
行わなければならない。
For example, in access to a total of four bit addresses having a relationship as shown by the symbol W1 in FIG. 18, all bit addresses can be accessed by one word access. On the other hand, with respect to a total of four bit addresses having a mutual positional relationship as shown by symbol W2 in FIG. 18, a total of four word accesses are performed despite the fact that these bit addresses are adjacent. There must be.

【0015】画像処理用記憶装置においては、ワードア
クセス記憶装置であっても、処理対象となる画像の1画
素単位にビットアドレスを割り付けることがある。又、
このようなビットアドレス割付に対してワード単位でア
クセスすることにより、同時に複数画素のデータのアク
セスを行ってスループットの向上を図っている。
In the image processing storage device, even in the word access storage device, a bit address may be assigned to each pixel of the image to be processed. or,
By accessing such bit address allocation in word units, data of a plurality of pixels are simultaneously accessed to improve throughput.

【0016】しかしながら、前記図18の符号W2に示
されるような相互関係にある複数ビットアドレスに対し
ては、アクセス回数が増加してしまう。
However, the number of accesses increases with respect to the multi-bit addresses having the mutual relationship as shown by the symbol W2 in FIG.

【0017】画像処理では、隣接する複数画素を一括し
て取扱う処理も多い。このような処理では、前記図18
の符号W2に示されるようなアクセスも比較的多く、こ
のため、処理時間の短縮等においてアクセス回数が隘路
となってしまっていた。
In image processing, there are many cases in which a plurality of adjacent pixels are collectively handled. In such processing, as shown in FIG.
There are relatively many accesses as indicated by reference numeral W2, and therefore, the number of accesses becomes a bottleneck in shortening the processing time.

【0018】このため、従来このような問題を解決する
ためには、より高速に動作可能なメモリチップを用いる
こと等が必要であり、コスト面での問題等があった。
Therefore, conventionally, in order to solve such a problem, it is necessary to use a memory chip capable of operating at a higher speed, and there has been a problem in terms of cost.

【0019】本発明は、前記従来の問題点を解決するべ
くなされたもので、アクセスしようとする複数ビットア
ドレスを、より少ないアクセス回数でアクセス可能な記
憶装置及びそのアドレス指定方法を提供することを目的
とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and provides a storage device that can access a multi-bit address to be accessed with a smaller number of accesses and an addressing method therefor. To aim.

【0020】[0020]

【課題を達成するための手段】本発明は、ビットデータ
をそれぞれ記憶する複数のメモリセルを、方向の異なる
ワード線とビット線とを主としたアドレス指定手段で選
択し、所定ビット数のワード単位でアクセスする記憶装
置において、前記ワード線あるいは前記ビット線のうち
の少なくとも一部の配線の、各メモリセルへの対応が異
なる前記アドレス指定手段を少なくとも2種類備え、前
記複数のメモリセルの選択のアドレス系統を複数とした
ことにより、前記課題を達成したものである。なお、本
願のこの発明を、以降、第1発明と呼ぶ。
According to the present invention, a plurality of memory cells, each of which stores bit data, are selected by addressing means mainly composed of word lines and bit lines having different directions, and a predetermined number of words are selected. A memory device accessed in units includes at least two types of addressing means in which at least a part of the word line or the bit line has a different correspondence to each memory cell, and the plurality of memory cells are selected. The above problem is achieved by using a plurality of address systems. In addition, this invention of this application is hereafter called 1st invention.

【0021】又、前記複数のアドレス指定手段の入・出
力ポートの少なくとも一部を共用したことにより、前記
課題を達成すると共に、当該記憶装置の入出力数や出力
バッファ数等の減少を図ったものである。
By sharing at least a part of the input / output ports of the plurality of address designating means, the above-mentioned problems are achieved and the number of input / output and the number of output buffers of the storage device are reduced. It is a thing.

【0022】又、前記アドレス指定手段の数が2個であ
って、一方の前記アドレス指定手段のアドレス割付が、
他方の前記アドレス指定手段のアドレス割付に対して、
直交関係になっていることにより、前記課題を達成した
ものである。
Further, the number of the address designating means is two, and the address allocation of one of the address designating means is
For address allocation of the other address specifying means,
By having an orthogonal relationship, the above-mentioned subject was achieved.

【0023】更に、ワード線あるいはビット線の少なく
とも一部の配線が、異なる前記アドレス指定手段間で共
用されていることにより、前記課題を達成すると共に、
集積度の向上等を図ったものである。
Further, at least a part of the wiring of the word line or the bit line is shared by the different addressing means, thereby achieving the above-mentioned object, and
This is intended to improve the degree of integration.

【0024】更に、1ワードを構成するビット数分備え
たことにより、前記課題を達成した、該ビット数単位の
ワードの複数ワード同時アクセスを可能としたものであ
る。
Furthermore, by providing the same number of bits as one word, it is possible to simultaneously access a plurality of words in units of the number of bits, which has achieved the above object.

【0025】又、本発明は、前記記憶装置を対象とする
アドレス指定方法において、用いるアドレス指定手段の
選択と、Kビットの行アドレス指定と、Lビットの列ア
ドレス指定とを行って、前記行アドレス指定と前記列ア
ドレス指定とで指定されるアドレスを含む、前記アドレ
ス指定手段の選択に従った方向の隣接するm ビットのア
ドレスに対して、同時にアクセスすることにより、前記
課題を達成したものである。なお、本願のこの発明を、
以降、第2発明と呼ぶ。
Further, according to the present invention, in the addressing method for the storage device, selection of an addressing means to be used, row addressing of K bits and column addressing of L bits are performed to perform the row processing. The object is achieved by simultaneously accessing adjacent m-bit addresses in the direction according to the selection of the addressing means, including addresses specified by the addressing and the column addressing. is there. In addition, this invention of the present application,
Hereinafter, this is called the second invention.

【0026】[0026]

【作用】ビットデータをそれぞれ記憶する複数のメモリ
セルを有する記憶装置においては、方向の異なるワード
線とビット線とを主としたアドレス指定手段で所定のビ
ットアドレスを選択しアクセスする。又、ワードアクセ
ス記憶装置についても、方向の異なるワード線とビット
線とを主としたアドレス指定手段でワードアドレス指定
しアクセスする。又、このようなワードアクセス記憶装
置には、方向の異なるワード線とビット線とを主とした
アドレス指定手段でビットアドレス選択をも可能とした
ものもある。
In a memory device having a plurality of memory cells for respectively storing bit data, a predetermined bit address is selected and accessed by addressing means mainly composed of word lines and bit lines having different directions. Further, the word access storage device is also accessed by specifying the word address by the addressing means mainly including the word line and the bit line having different directions. Some such word access storage devices also allow bit address selection by addressing means mainly for word lines and bit lines having different directions.

【0027】以降、このような方向の異なるワード線と
ビット線とを主としたアドレス指定手段を、単にアドレ
ス指定手段と呼ぶ。
Hereinafter, the address designating means mainly composed of word lines and bit lines having different directions will be simply referred to as address designating means.

【0028】本願の第1発明は、このようなアドレス指
定手段を少なくとも2種類備えるようにしている。
The first invention of the present application is provided with at least two kinds of such addressing means.

【0029】即ち、ワード線あるいはビット線のうちの
少なくとも一部の配線の、各メモリセルへの対応が異な
るアドレス指定手段を少なくとも2種類備えるようにし
ている。このような複数のアドレス指定手段は、当該記
憶装置に対して同時にアクセスされる複数のビットアド
レスの相互関係に対応して構成されている。例えば、ワ
ード線やビット線の各メモリセルへの対応は、同時にア
クセスされる複数のビットアドレスの相互関係に従って
決定されている。
That is, at least two types of addressing means are provided, in which at least some of the word lines or bit lines have different correspondences to the respective memory cells. Such a plurality of address designating means are configured corresponding to the mutual relationship of a plurality of bit addresses that are simultaneously accessed to the storage device. For example, the correspondence of the word line and the bit line to each memory cell is determined according to the mutual relation of a plurality of bit addresses that are simultaneously accessed.

【0030】従って、本発明によれば、アクセスしよう
とする複数ビットアドレスを、より少ないアクセス回数
でアクセスすることができる。
Therefore, according to the present invention, the multi-bit address to be accessed can be accessed with a smaller number of accesses.

【0031】例えば、前記図18の符号W1に示される
ような相互関係の複数ビットアドレスへの同時アクセス
(ワードアクセス)を行えるようにワード線やビット線
を各メモリセルへ対応させた第1のアドレス指定手段
と、符号W2に示されるような相互関係の複数ビットア
ドレスに対する同時アクセス(ワードアクセス)を可能
とするようにワード線やビット線を各メモリセルへ対応
させた第2のアドレス指定手段とを備えるようにする。
For example, a first line in which a word line or a bit line is associated with each memory cell so that simultaneous access (word access) to a plurality of interrelated bit addresses as shown by the symbol W1 in FIG. 18 can be performed. Address designating means and second address designating means in which word lines and bit lines are associated with respective memory cells so as to enable simultaneous access (word access) to a plurality of interrelated bit addresses as indicated by symbol W2. And prepare for.

【0032】このようにした場合には、前記図18を用
いて説明した、符号W2に示される複数ビットアドレス
をアクセスする際のアクセス回数の増加という問題を解
決することができる。即ち、符号W2の複数ビットアド
レスに対しても、1回のワードアクセスで全てのビット
アドレスをアクセスすることができる。
In such a case, it is possible to solve the problem described above with reference to FIG. 18 that the number of accesses increases when accessing the multi-bit address indicated by the symbol W2. That is, all the bit addresses can be accessed with one word access even for the multiple-bit address with the code W2.

【0033】図1は、本発明の要旨を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing the gist of the present invention.

【0034】この図1において、メモリアレイ30は、
ビットデータをそれぞれ記憶する複数のメモリセルのア
レイである。このようなメモリアレイ30に対して、本
願の第1発明においては、アドレス指定手段10を複数
備えている。
In FIG. 1, the memory array 30 is
It is an array of a plurality of memory cells that respectively store bit data. In the first invention of the present application, a plurality of addressing means 10 are provided for such a memory array 30.

【0035】前記アドレス指定手段10には、前記メモ
リアレイ30中のメモリセルをワード単位でアクセスす
る際のワードアドレスを入力する。又、該アドレス指定
手段10は、このアドレス入力に従って、前記メモリア
レイ30中のメモリセルを所定ビット数のワード単位で
選択する。選択されたメモリセルは、当該アドレス指定
手段10を介して外部アクセスする。
A word address for accessing the memory cells in the memory array 30 in word units is input to the address designating means 10. Further, the address designating means 10 selects the memory cells in the memory array 30 in units of words of a predetermined number of bits in accordance with the address input. The selected memory cell is externally accessed via the addressing means 10.

【0036】複数のこのようなアドレス指定手段10
の、ワード線あるいはビット線のうちの少なくとも一部
の配線の、各メモリセルへの対応は、アドレス指定手段
10相互で異なっている。
A plurality of such addressing means 10
The correspondence of at least some of the word lines or bit lines to each memory cell differs between the addressing means 10.

【0037】従って、前記メモリアレイ30中の異なる
複数のビットアドレスを同時にアクセスする際には、こ
れらビットアドレスをより多く同時アクセス可能な前記
アドレス指定手段10の1つを用いることにより、アク
セスしようとする複数ビットアドレスを、より少ないア
クセス回数でアクセスすることができる。
Therefore, when a plurality of different bit addresses in the memory array 30 are accessed at the same time, it is attempted to access them by using one of the address designating means 10 capable of accessing a larger number of these bit addresses at the same time. The multi-bit address to be accessed can be accessed with a smaller number of accesses.

【0038】なお、本願の第2発明は、前記第1発明の
1形態に対するアドレス指定方法である。このアドレス
指定方法については、後述する実施例の第2アドレス指
定方法で詳しく説明する。
The second invention of the present application is an addressing method for the first aspect of the first invention. This addressing method will be described in detail in the second addressing method of the embodiment described later.

【0039】[0039]

【実施例】以下、図を用いて本発明の実施例を詳細に説
明する。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0040】図2は、本発明の第1実施例のブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram of the first embodiment of the present invention.

【0041】この図2において、符号10、30は、前
記図1の同符号のものに相当するものである。
In FIG. 2, reference numerals 10 and 30 correspond to the same reference numerals in FIG.

【0042】この第1実施例においては、複数のアドレ
ス指定手段10が、アドレス指定回路12に納められて
いる。
In the first embodiment, a plurality of address designating means 10 are housed in the address designating circuit 12.

【0043】該アドレス指定回路12は、納められてい
る複数のアドレス指定手段10それぞれの当該第1実施
例記憶装置外部に対する入出力ポートの、少なくとも一
部が共用されている。即ち、この第1実施例のアドレス
指定回路には、複数のアドレス指定手段10のいずれか
に対して、符号F1で示されるアドレス入力等や符号F
2で示される外部アクセス(入出力ワードデータ)を選
択的に接続する手段を備えている。
In the address designating circuit 12, at least a part of the input / output ports with respect to the outside of the storage device of the first embodiment of each of the plurality of address designating means 10 stored therein is shared. That is, in the address designating circuit of the first embodiment, for any of the plurality of address designating means 10, the address input or the like designated by the reference sign F1 or the sign F
A means for selectively connecting external access (input / output word data) indicated by 2 is provided.

【0044】この選択的に接続する手段は、例えばアド
レス入力F1についてはアドレス変換器等であり、例え
ば外部アクセスF2についてはマルチプレクサ等であ
る。
This selectively connecting means is, for example, an address converter or the like for the address input F1 and a multiplexer or the like for the external access F2.

【0045】このような第1実施例によれば、当該第1
実施例の記憶装置の入出力数や入出力バッファ数等の減
少を図ることができる。例えば、当該記憶装置が所定の
パッケージに納められた半導体記憶装置である場合に
は、パッケージ上のフレームピンの数を減少して、該パ
ッケージを小型化すること等が可能である。
According to such a first embodiment, the first
It is possible to reduce the number of inputs / outputs and the number of input / output buffers of the storage device of the embodiment. For example, when the memory device is a semiconductor memory device housed in a predetermined package, it is possible to reduce the number of frame pins on the package and downsize the package.

【0046】図3は、本発明の第2実施例のブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram of the second embodiment of the present invention.

【0047】この図3に示される2M ワード記憶装置3
は、1ワード当り8ビットのワードを合計2M ワード同
時にアクセスすることができる記憶装置である。
The 2 M word storage device 3 shown in FIG.
Is a storage device capable of simultaneously accessing a total of 2 M words of 8 bits per word.

【0048】該2M ワード記憶装置3が有している合計
8個の記憶装置1は、前記第1実施例の記憶装置であっ
てもよい。あるいは、後述する本発明の第3実施例〜第
6実施例の記憶装置であってもよく、2M 個のビットア
ドレスをワードとして同時にアクセスできる記憶装置で
あればよい。
The eight storage devices 1 in total included in the 2 M word storage device 3 may be the storage devices of the first embodiment. Alternatively, it may be the storage device of the third to sixth embodiments of the present invention described later, and may be any storage device that can simultaneously access 2 M bit addresses as words.

【0049】この図3に示される第2実施例では、2M
個のビットアドレスを同時にアクセスできる記憶装置1
を、1ワードを構成するビット数分(この第2実施例で
は、8ビット/ワード)だけ備えることにより、該ビッ
ト数のワードを複数(2M ワード)同時にアクセス可能
としている。即ち、8ビットのワードを合計2M ワード
同時にアクセスすることができる。
In the second embodiment shown in FIG. 3, 2 M
Storage device 1 capable of simultaneously accessing individual bit addresses
By providing only the number of bits constituting one word (8 bits / word in the second embodiment), a plurality of words (2 M words) having the bit number can be simultaneously accessed. That is, a total of 2 M words of 8-bit words can be simultaneously accessed.

【0050】図4は、本発明の第3実施例〜第6実施例
のブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of the third to sixth embodiments of the present invention.

【0051】なお、本発明の第3実施例は、この図4の
メモリアレイ30のメモリセルに図7のメモリセルを用
いたものである(接続は図6のとおり)。第4実施例
は、図9のメモリセルを用いたものである(接続は図8
のとおり)。第5実施例は、図11のメモリセルを用い
たものである(接続は図10のとおり)。第6実施例
は、図13のメモリセルを用いたものである(接続は図
12のとおり)。
The third embodiment of the present invention uses the memory cell of FIG. 7 as the memory cell of the memory array 30 of FIG. 4 (connection is as shown in FIG. 6). The fourth embodiment uses the memory cell of FIG. 9 (the connection is shown in FIG. 8).
As of). The fifth embodiment uses the memory cell of FIG. 11 (connection is as shown in FIG. 10). The sixth embodiment uses the memory cell of FIG. 13 (connection is as shown in FIG. 12).

【0052】この図4に示されるこれら実施例において
は、アドレス指定手段の数が2個であって、一方の前記
アドレス指定手段のアドレス割付が、他方の前記アドレ
ス指定手段のアドレス割付に対して、直交関係になって
いる。
In these embodiments shown in FIG. 4, the number of address designating means is two, and the address allocation of one of the address designating means is relative to the address allocation of the other address designating means. , Are in an orthogonal relationship.

【0053】なお、以降、これら2個のアドレス指定手
段を、それぞれ第1アドレス指定手段あるいは第2アド
レス指定手段と呼ぶ。
Hereinafter, these two address designating means will be referred to as the first address designating means and the second address designating means, respectively.

【0054】即ち、前記第1アドレス指定手段は、主と
してデコーダ14a と、マルチプレクサ16a と、該デ
コーダ14a に関するワード線と、該マルチプレクサ1
6aに関するビット線とで構成されている。又、前記第
2アドレス指定手段は、主として、デコーダ14b と、
マルチプレクサ16b と、該デコーダ14b に関するワ
ード線と、該マルチプレクサ16b に関するビット線と
により構成されている。
That is, the first addressing means mainly comprises a decoder 14a, a multiplexer 16a, a word line relating to the decoder 14a, and the multiplexer 1a.
6a and the bit line for 6a. The second addressing means mainly includes a decoder 14b,
It is composed of a multiplexer 16b, a word line for the decoder 14b, and a bit line for the multiplexer 16b.

【0055】本実施例の記憶装置に入力される上位入力
アドレスAH及び下位入力アドレスALは、前記デコー
ダ14a 、14b 及びマルチプレクサ16a 、16b
に、アドレス変換器18を用いて変換及び分配されてい
る。
The upper input address AH and the lower input address AL input to the memory device of this embodiment are the decoders 14a, 14b and the multiplexers 16a, 16b.
Are translated and distributed using the address translator 18.

【0056】このアドレス変換器18のアドレスの変換
及び分配の際には、当該記憶装置に入力されているアド
レス系統選択信号ASが用いられる。
When converting and distributing the address of the address converter 18, the address system selection signal AS input to the storage device is used.

【0057】又、本実施例(第3実施例〜第6実施例)
が有しているマルチプレクサ17は、前記アドレス変換
器18からの横方向アクセス選択AH及び縦方向アクセ
ス選択AVに従って、前記マルチプレクサ16a からの
出力データDH、あいるはこれと直交関係になっている
マルチプレクサ16b からの出力データDVとのいずれ
か一方を選択して、当該記憶装置の出力データDとして
出力する。
Further, this embodiment (third to sixth embodiments).
The multiplexer 17 included in the multiplexer 17 has output data DH from the multiplexer 16a according to the horizontal access selection AH and the vertical access selection AV from the address converter 18, or a multiplexer having an orthogonal relationship with the output data DH. One of the output data DV from 16b is selected and output as the output data D of the storage device.

【0058】図5は、前記第3実施例〜前記第6実施例
に用いられるアドレス変換器の回路図である。
FIG. 5 is a circuit diagram of an address converter used in the third to sixth embodiments.

【0059】この図5で示されるアドレス変換器は、前
記図4の記憶装置のアドレス変換器18として用いられ
るものである。
The address translator shown in FIG. 5 is used as the address translator 18 of the storage device shown in FIG.

【0060】この図5に示される前記アドレス変換器1
8は、本実施例の記憶装置が入力する、アドレス系統選
択信号ASと、上位入力アドレスAHと、下位入力アド
レスALとを入力する。
The address converter 1 shown in FIG.
8 inputs the address system selection signal AS, the high-order input address AH, and the low-order input address AL, which are input by the storage device of this embodiment.

【0061】又、このアドレス変換器18は、バッファ
52を介して、前記アドレス系統選択信号ASから横方
向アクセス選択AHを出力する。インバータ50を介し
て、前記アドレス系統選択信号ASから縦方向アクセス
選択AVを出力する。
The address converter 18 also outputs a lateral access selection AH from the address system selection signal AS via the buffer 52. A vertical access selection AV is output from the address system selection signal AS via the inverter 50.

【0062】前記横方向アクセス選択AHは、前記第1
アドレス指定手段を用いたアクセスを行う際、H状態と
なる。一方、前記縦方向アクセス選択AVは、前記第2
アドレス指定手段を用いてアクセスする際、H状態とな
る。
The horizontal access selection AH is the first access
When accessing using the addressing means, the H state is set. On the other hand, the vertical access selection AV is the second access
When accessing using the addressing means, the H state is set.

【0063】又、この図5のアドレス変換器18は、前
記上位入力アドレスAH及び下位入力アドレスALをそ
れぞれ直接出力して、横方向アクセス用ワードアドレス
AWH、縦方向アクセス用ワードアドレスAWVとして
いる。
The address converter 18 shown in FIG. 5 directly outputs the upper input address AH and the lower input address AL to form a horizontal access word address AWH and a vertical access word address AWV.

【0064】又、前記上位入力アドレスAHのビット数
をLHとし、前記下位入力アドレスALのビット数をL
Lとし、当該記憶装置の同時アクセスされるビット数
(ワード当りのビット数)をMとすると、本アドレス変
換器18は、次のように縦方向アクセス用ビットアドレ
スABVと、横方向アクセス用ワードアドレスABHと
を出力する。
Further, the number of bits of the upper input address AH is set to LH, and the number of bits of the lower input address AL is set to LH.
Letting L be M and the number of bits (number of bits per word) that are simultaneously accessed in the storage device be M, the address converter 18 uses the vertical access bit address ABV and the horizontal access word as follows. The address ABH is output.

【0065】即ち、当該アドレス変換器18は、前記上
位入力アドレスAHの上位(LH−M)ビットを、縦方
向アクセス用ビットアドレスABVとして出力する。
又、該アドレス変換器18は、前記下位入力アドレスA
Lの上位(LL−M)ビットを、横方向アクセス用ビッ
トアドレスABHとして出力する。
That is, the address converter 18 outputs the upper (LH-M) bits of the upper input address AH as the vertical direction access bit address ABV.
Further, the address converter 18 is configured to detect the lower input address A
The upper (LL-M) bits of L are output as a horizontal access bit address ABH.

【0066】なお、前記横方向アクセス選択AHは、前
記図4の、デコーダ14a と、マルチプライヤ16a
と、マルチプレクサ17とで用いられる。前記縦方向ア
クセス選択AVは、前記図4の、デコーダ14b と、マ
ルチプレクサ16b と、マルチプレクサ17とで用いら
れる。
The horizontal access selection AH is made up of the decoder 14a and the multiplier 16a shown in FIG.
And the multiplexer 17 are used. The vertical access selection AV is used by the decoder 14b, the multiplexer 16b, and the multiplexer 17 shown in FIG.

【0067】前記横方向アクセス用ワードアドレスAW
Hは、前記デコーダ14a で用いられる。前記縦方向ア
クセス用ビットアドレスABVは、前記マルチプレクサ
16b で用いられる。前記縦方向アクセス用ワードアド
レスAWVは、前記デコーダ14b で用いられる。前記
横方向アクセス用ワードアドレスABHは、前記マルチ
プレクサ16a で用いられる。
The horizontal access word address AW
H is used in the decoder 14a. The vertical access bit address ABV is used by the multiplexer 16b. The vertical access word address AWV is used by the decoder 14b. The horizontal access word address ABH is used by the multiplexer 16a.

【0068】図6は、前記第3実施例での、デコーダと
マルチプレクサと各メモリセルとの概略接続図である。
FIG. 6 is a schematic connection diagram of a decoder, a multiplexer and each memory cell in the third embodiment.

【0069】この図6においては、前記図4を用いて前
述したデコーダ14a、14b と、マルチプレクサ16a
、16b との、それぞれの一部が模式的に描かれてい
る。又、この図6においては、前記図4のメモリアレイ
30中の、ビットデータをそれぞれ記憶する複数のメモ
リセルのうち、1つのメモリセル32が示されている。
In FIG. 6, the decoders 14a and 14b described above with reference to FIG. 4 and the multiplexer 16a are used.
, 16b, and a part of each is schematically illustrated. Further, FIG. 6 shows one memory cell 32 among the plurality of memory cells each storing bit data in the memory array 30 of FIG.

【0070】この図6に示されているメモリセル32
は、前記メモリアレイ30のマトリックス上に配置され
た複数のメモリセルのうちの、左から第i 番目で上から
第j 番目のメモリセルである。
The memory cell 32 shown in FIG.
Is the i-th memory cell from the left and the j-th memory cell from the top among the plurality of memory cells arranged on the matrix of the memory array 30.

【0071】この図6において、第1アドレス指定手段
は、デコーダ14a と、マルチプレクサ16a と、ワー
ド線HWj と、ビット線対HBi −(HBi バー)であ
る。第2アドレス指定手段は、デコーダ14b と、マル
チプレクサ16b と、ワード線VWi と、ビット線対V
Bj −(VBj バー)である。
In FIG. 6, the first addressing means is a decoder 14a, a multiplexer 16a, a word line HWj, and a bit line pair HBi- (HBi bar). The second addressing means includes a decoder 14b, a multiplexer 16b, a word line VWi, and a bit line pair V.
Bj- (VBj bar).

【0072】前記ワード線HWj 及びVWi のそれぞれ
は、前記デコーダ14a あるいは14b の内部の出力バ
ッファの出力に接続されている。又、前記ビット線対H
Bi−(HBi バー)及びVBj−(VBj バー)のそれ
ぞれは、前記マルチプレクサ16a あるいは16b それ
ぞれの内部に設けられた双方向バッファを用いて接続さ
れている。この双方向バッファは、2つのトライステー
トバッファの互いの入力と出力とを接続したもので、当
該実施例の記憶装置のデータの書き込みアクセス、ある
いは読み出しアクセスに従って信号伝達方向が選択でき
るようになっている。
Each of the word lines HWj and VWi is connected to the output of the output buffer inside the decoder 14a or 14b. Also, the bit line pair H
Bi- (HBi bar) and VBj- (VBj bar) are connected using bidirectional buffers provided inside the multiplexer 16a or 16b, respectively. This bidirectional buffer is formed by connecting the inputs and outputs of two tristate buffers to each other, and the signal transmission direction can be selected according to the write access or read access of data in the memory device of the embodiment. There is.

【0073】図7は、前記第3実施例で用いられるメモ
リセルの回路図である。
FIG. 7 is a circuit diagram of a memory cell used in the third embodiment.

【0074】この図7に示されるメモリセルは、前記図
6の符号32に示されるものである。又、この図7のワ
ード線HWj 、VWi と、ビット線対HBi −(HBi
バー)、VBj −(VBj バー)とは、前記図6の同符
号のものに接続されている。
The memory cell shown in FIG. 7 is shown by reference numeral 32 in FIG. Further, the word lines HWj and VWi of FIG. 7 and the bit line pair HBi- (HBi
6) and VBj- (VBj bar) are connected to those having the same reference numerals in FIG.

【0075】この図7に示されるメモリセルでは、合計
2個のインバータ50によりビットデータが保持されて
いる。
In the memory cell shown in FIG. 7, bit data is held by a total of two inverters 50.

【0076】又、前記第1アドレス指定手段でのアクセ
スの際には、このメモリセルが選択されると、Nチャネ
ルMOSトランジスタTN31及びTN32が共にオン
状態となる。一方、前記第2アドレス指定手段でのアク
セスの際には、このメモリセルが選択されると、Nチャ
ネルMOSトランジスタTN33及びTN34が共にオ
ン状態となる。
When the memory cell is selected during the access by the first addressing means, both N-channel MOS transistors TN31 and TN32 are turned on. On the other hand, at the time of access by the second addressing means, when this memory cell is selected, both N-channel MOS transistors TN33 and TN34 are turned on.

【0077】図8は、前記第4実施例でのデコーダとマ
ルチプレクサと各メモリセルとの概略接続図である。
FIG. 8 is a schematic connection diagram of the decoder, multiplexer and each memory cell in the fourth embodiment.

【0078】この第4実施例においては、この図8と前
記図6とを比較して明らかな通り、デコーダ14b と、
ワード線VWi と、マルチプレクサ16a と、ビット線
対HBi −(HBi バー)と、これらに関するメモリセ
ル32との接続については、前記第3実施例と同様であ
る。
In the fourth embodiment, as is clear from comparison between FIG. 8 and FIG. 6, the decoder 14b,
The connection between the word line VWi, the multiplexer 16a, the bit line pair HBi- (HBi bar), and the memory cell 32 related thereto is the same as in the third embodiment.

【0079】この図8に示される第4実施例において
は、前記第3実施例とは異なり、ビット線対VBj −
(VBj バー)と、ワード線HWj とが同一配線を用い
ている。
In the fourth embodiment shown in FIG. 8, unlike the third embodiment, the bit line pair VBj-
(VBj bar) and the word line HWj use the same wiring.

【0080】本第4実施例のデコーダ14a から出力さ
れるそれぞれのワード線HWj は、メモリセル毎に、そ
れぞれ独立した2本のワード線となっている。即ち、そ
れぞれのメモリセル毎にトライステートバッファが2個
ずつ該デコーダ14a 中に設けられ、それぞれのトライ
ステートバッファの出力が対応するワード線HWj に接
続されている。これらトライステートバッファは、第2
アドレス指定手段でのアクセス時にはハイインピーダン
スとなる。
Each word line HWj output from the decoder 14a of the fourth embodiment is two word lines independent for each memory cell. That is, two tristate buffers are provided in the decoder 14a for each memory cell, and the output of each tristate buffer is connected to the corresponding word line HWj. These tri-state buffers are the second
It becomes high impedance when accessed by the addressing means.

【0081】一方、マルチプレクサ16b にはビット線
対VBj −(VBj バー)毎に2個の双方向バッファが
設けられている。マルチプレクサ16b に設けられてい
るこの双方向バッファは、第2アドレス指定手段でのア
クセス時に用いられるものであり、第1アドレス指定手
段でのアクセスの際にはメモリセル32側がハイインピ
ーダンス状態となる。
On the other hand, the multiplexer 16b is provided with two bidirectional buffers for each bit line pair VBj- (VBj bar). This bidirectional buffer provided in the multiplexer 16b is used when accessing by the second addressing means, and the memory cell 32 side is in a high impedance state when accessing by the first addressing means.

【0082】図9は、前記第4実施例で用いられるメモ
リセルの回路図である。
FIG. 9 is a circuit diagram of a memory cell used in the fourth embodiment.

【0083】この図9において、ビット線対HBi −
(HBi バー)は、前記マルチプレクサ16a に接続さ
れ、ワード線VWi は前記図8のデコーダ14b に接続
される。又、この図9のワード線HWjとビット線VBj
とを共用したものと、ワード線HWj とビット線(V
Bj バー)とを共用したものとは、それぞれ共に、前記
図8のデコーダ14a 及びマルチプレクサ16b に接続
される。
In FIG. 9, bit line pair HBi--
The (HBi bar) is connected to the multiplexer 16a, and the word line VWi is connected to the decoder 14b shown in FIG. Also, the word line HWj and the bit line VBj in FIG.
, The word line HWj and the bit line (V
The shared Bj bar) is connected to the decoder 14a and the multiplexer 16b shown in FIG.

【0084】本第4実施例での第1アドレス指定手段に
よるアクセスの際には、この図9に示されるメモリセル
が選択されると、合計4個のNチャネルMOSトランジ
スタTN41〜TN44は、いずれもオン状態となる。
一方、第2アドレス指定手段でのアクセスの際、この図
9に示されるメモリセルが選択されると、合計2個のN
チャネルMOSトランジスタTN45及びTN46はい
ずれもオン状態となる。
When the memory cell shown in FIG. 9 is selected at the time of access by the first addressing means in the fourth embodiment, the total of four N-channel MOS transistors TN41 to TN44 will be changed. Is also turned on.
On the other hand, when the memory cell shown in FIG. 9 is selected at the time of access by the second addressing means, a total of 2 N cells are selected.
Both channel MOS transistors TN45 and TN46 are turned on.

【0085】以上説明した通り、本第4実施例によれ
ば、前記第3実施例に比べ、ワード線とビット線との本
数を減少させることができる。
As described above, according to the fourth embodiment, the number of word lines and bit lines can be reduced as compared with the third embodiment.

【0086】図10は、前記第5実施例での、デコーダ
とマルチプレクサと各メモリセルとの概略接続図であ
る。
FIG. 10 is a schematic connection diagram of a decoder, a multiplexer and each memory cell in the fifth embodiment.

【0087】本第5実施例での、デコーダ14a と、合
計2本のワード線HWj と、マルチプレクサ16b と、
ビット線対VBj −(VBj バー)と、これらに関する
メモリセル32の接続は、この図10と前記図8とを比
較して明らかな通り、前記第4実施例とほぼ同様であ
る。
In the fifth embodiment, a decoder 14a, a total of two word lines HWj, a multiplexer 16b,
The connection between the bit line pair VBj- (VBj bar) and the memory cell 32 related thereto is almost the same as that in the fourth embodiment, as is apparent from comparison between FIG. 10 and FIG.

【0088】本第5実施例においては、前記第4実施例
と比べて特に、ビット線対HBi −(HBi バー)とワ
ード線VWi とが共通配線を用いている。
In the fifth embodiment, in particular, the bit line pair HBi- (HBi bar) and the word line VWi use a common wiring, as compared with the fourth embodiment.

【0089】本第5実施例のデコーダ14b のワード線
VWi への出力は、メモリセル毎に合計2個となってい
る。又、このワード線VWi に対する出力は、トライス
テートバッファ出力となっており、第2アドレス指定手
段でのアクセスの際のみに用いられ、第1アドレス指定
手段でのアクセスの際等には、ハイインピーダンス状態
となる。
The decoder 14b of the fifth embodiment has a total of two outputs to the word line VWi for each memory cell. The output to the word line VWi is a tri-state buffer output, which is used only at the time of access by the second address designating means, and has a high impedance at the time of access by the first address designating means. It becomes a state.

【0090】本実施例のマルチプレクサ16a のビット
線対HBi −(HBi バー)に対する入出力は、トライ
ステートバッファを用いた双方向バッファとなってい
る。こ双方向バッファは、前記第1アドレス指定手段で
の当該メモリセル32選択時にのみ用いられ、前記第2
アドレス指定手段でのアクセスの際にはメモリセル32
側がハイインピーダンスとなる。
The input / output to / from the bit line pair HBi- (HBi bar) of the multiplexer 16a of this embodiment is a bidirectional buffer using a tristate buffer. The bidirectional buffer is used only when the memory cell 32 is selected by the first addressing means,
When accessing with the addressing means, the memory cell 32
The side becomes high impedance.

【0091】図11は、本第5実施例で用いられるメモ
リセルの回路図である。
FIG. 11 is a circuit diagram of a memory cell used in the fifth embodiment.

【0092】この図11に示される、ワード線HWj と
ビット線(VBj バー)とが共用された配線と、ワード
線HWj とビット線VBjとが共用された配線とは、そ
れぞれ、前記図10のデコーダ14a とマルチプレクサ
16b とに接続されている。又、この図11に示され
る、ビット線HBi とワード線VWi とが共用された配
線と、ビット線(HBi バー)とワード線VWi とが共
用された配線とは、それぞれ、前記図10のデコーダ1
4b とマルチプレクサ16a とに接続されている。
The wiring in which the word line HWj and the bit line (VBj bar) are shared and the wiring in which the word line HWj and the bit line VBj are shared in FIG. 11 are respectively shown in FIG. It is connected to the decoder 14a and the multiplexer 16b. Further, the wiring shown in FIG. 11 in which the bit line HBi and the word line VWi are shared and the wiring in which the bit line (HBi bar) and the word line VWi are shared are respectively the decoder of FIG. 1
4b and the multiplexer 16a.

【0093】本第5実施例のメモリセルは、第1アドレ
ス指定手段を用いて選択されると、合計4個のNチャネ
ルMOSトランジスタTN51〜TN54がいずれもオ
ン状態となる。一方、第2アドレス指定手段で選択され
ると、合計4個のNチャネルMOSトランジスタTN5
5〜TN58は、いずれもオン状態となる。
When the memory cell of the fifth embodiment is selected by using the first addressing means, all four N-channel MOS transistors TN51 to TN54 are turned on. On the other hand, when selected by the second addressing means, a total of four N-channel MOS transistors TN5 are selected.
All of 5 to TN58 are turned on.

【0094】以上説明した通り、本第5実施例によれ
ば、図10と図8を比較して明らかな通り、前記第4実
施例よりもワード線やビット線の配線数を減少させるこ
とができる。
As described above, according to the fifth embodiment, as is clear from the comparison between FIGS. 10 and 8, the number of word lines and bit lines can be reduced as compared with the fourth embodiment. it can.

【0095】図12は、前記第6実施例での、デコーダ
とマルチプレクサと各メモリセルとの概略接続図であ
る。
FIG. 12 is a schematic connection diagram of a decoder, a multiplexer and each memory cell in the sixth embodiment.

【0096】本第6実施例のメモリアレイで用いられる
メモリセル32は、DRAM(dynamic random access
memory)メモリセルが用いられている。
The memory cell 32 used in the memory array of the sixth embodiment is a DRAM (dynamic random access).
memory) memory cells are used.

【0097】この図12に示される通り、デコーダ14
a 及び14b は、それぞれワード線HWj 、VWi に対
して出力する。これらワード線HWj 、VWi に対する
出力は、通常のバッファが用いられる。又、マルチプレ
クサ16a 、16b は、それぞれ、ビット線HBi 、V
Bj に対して入出力する。これらビット線HBi 、VB
j に対する入出力は、それぞれ、トライステートバッフ
ァを合計2個用いた双方向バッファが用いられている。
As shown in FIG. 12, the decoder 14
a and 14b output to the word lines HWj and VWi, respectively. For output to these word lines HWj and VWi, an ordinary buffer is used. Further, the multiplexers 16a and 16b are connected to the bit lines HBi and V, respectively.
Input / output to / from Bj. These bit lines HBi, VB
Bi-directional buffers using a total of two tri-state buffers are used for input and output to and from j.

【0098】図13は、本第6実施例で用いられるメモ
リセルの回路図である。
FIG. 13 is a circuit diagram of a memory cell used in the sixth embodiment.

【0099】この図13に示されるワード線HWj は、
前記図12のデコーダ14a に接続され、この図13の
ビット線HBi は前記図12のマルチプレクサ16a に
接続される。又、この図13のワード線VWi は、前記
図12のデコーダ14b に接続され、この図13のビッ
ト線VBj は、前記図12のマルチプレクサ16b に接
続されている。
The word line HWj shown in FIG. 13 is
12 is connected to the decoder 14a, and the bit line HBi of FIG. 13 is connected to the multiplexer 16a of FIG. The word line VWi of FIG. 13 is connected to the decoder 14b of FIG. 12, and the bit line VBj of FIG. 13 is connected to the multiplexer 16b of FIG.

【0100】本第6実施例において、前記第1アドレス
指定手段でこの図13に示されるメモリセルが選択され
ると、NチャネルMOSトランジスタTN61がオン状
態となる。一方、第2アドレス指定手段でこの図13に
示されるメモリセルが選択されると、NチャネルMOS
トランジスタTN62がオン状態となる。
In the sixth embodiment, when the memory cell shown in FIG. 13 is selected by the first addressing means, the N channel MOS transistor TN61 is turned on. On the other hand, when the memory cell shown in FIG. 13 is selected by the second addressing means, the N channel MOS
The transistor TN62 is turned on.

【0101】なお、この図13において、符号Cは、蓄
積容量である。
In FIG. 13, reference character C is a storage capacity.

【0102】以上説明した通り、DRAMメモリセルを
用いた記憶装置であっても、本第6実施例によれば、本
発明を適用して、アクセスしようとする複数ビットアド
レスを、より少ないアクセス回数でアクセス可能とする
ことができる。
As described above, even in the memory device using the DRAM memory cell, according to the sixth embodiment, the present invention is applied to the multi-bit address to be accessed, and the number of times of access is reduced. Can be accessed at.

【0103】図14は、本発明の実施例で用いられる第
1アドレス指定方法を示すメモリマップである。
FIG. 14 is a memory map showing the first addressing method used in the embodiment of the present invention.

【0104】この第1アドレス指定方法は、アドレスi
及びアドレスjで指定される中央アドレスF3を指定す
ることにより、該中央アドレスF3を中心とした所定ビ
ット数のワード単位のアクセスを行うというものであ
る。例えば、縦アクセスのときには、該中央アドレスF
3を中心とする、アドレスi であって、且つ、アドレス
(j −2M-1 +1)〜(j +2M-1 )の合計2M ビット
のワードをアクセスするというものである。一方、横ア
クセスのときには、前記中央アドレスF3を中心とす
る、アドレスj であって、且つ、アドレス(i −M/2
+1)〜(i +M/2)の合計2M ビットをワード単位
でアクセスする。
This first address designating method uses the address i
By designating the central address F3 designated by the address j and the address j, access is performed in word units of a predetermined number of bits centering on the central address F3. For example, in the case of vertical access, the central address F
This is to access a word having an address i centered at 3 and a total of 2 M bits of addresses (j -2 M-1 +1) to (j +2 M-1 ). On the other hand, at the time of horizontal access, the address j is centered on the central address F3 and the address (i-M / 2
A total of 2 M bits of +1) to (i + M / 2) are accessed in word units.

【0105】なお、この第1アドレス指定方法では、中
央アドレスF3(即ちアドレスi 且つアドレスj のアド
レス)でのアドレスを指定してアクセスしているが、例
えば、縦アクセスのとき、アドレス指定される位置に対
してビット数2M のワードが上側となるようにアクセス
するものであったり、下側にアクセスするものであって
もよい。あるいは、横アクセスのとき、アドレス指定さ
れる位置に対して、ビット数Mのワードが左側方向にあ
ってもよく、右側方向にあってもよい。指定したアドレ
スに対して複数ビットがどのような方向にするかは、当
該記憶装置が利用される分野に便利な形態であればよ
い。
In the first address designating method, the central address F3 (that is, the address of the address i and the address j) is designated for access, but for example, in the case of vertical access, the address is designated. The word may be accessed so that the word having a bit number of 2 M is on the upper side of the position, or may be accessed on the lower side. Alternatively, in the lateral access, the word having the number of bits M may be in the left direction or the right direction with respect to the addressed position. The direction of the plurality of bits with respect to the designated address may be any form convenient for the field in which the storage device is used.

【0106】図15は、本発明の実施例で用いられる第
2アドレス指定方法での横アクセスを示すメモリマップ
である。
FIG. 15 is a memory map showing a lateral access in the second addressing method used in the embodiment of the present invention.

【0107】一方、図16は、前記第2アドレス指定方
法での縦アクセスを示すメモリマップである。
On the other hand, FIG. 16 is a memory map showing vertical access in the second addressing method.

【0108】これら図15及び図16に示される如く、
本願の第2発明が適用されている第2アドレス指定方法
では、横アクセスの際にワードとされるビットアドレス
の組合せが予め決定されている。又、縦アクセスの際に
ワードとされるビットアドレスの組合せも予め決定され
ている。
As shown in FIGS. 15 and 16,
In the second addressing method to which the second invention of the present application is applied, a combination of bit addresses to be used as a word at the time of horizontal access is determined in advance. Also, the combination of bit addresses used as words during vertical access is determined in advance.

【0109】なお、この第2アドレス指定方法でも、各
ビットの配置については前記図14と同じである。即
ち、横2L2ビット(画素)×縦2L1ビット(画素)であ
る。
Even in this second addressing method, the arrangement of each bit is the same as in FIG. That is, horizontal 2 L2 bits (pixel) × vertical 2 L1 bit (pixel).

【0110】図17は、前記第2アドレス指定方法で用
いられるアドレスのデータ構成図である。
FIG. 17 is a data configuration diagram of an address used in the second address designating method.

【0111】この図17の(a )に示される如く、第2
アドレス指定方法での外部入力アドレスは、上位アドレ
スAHと、下位アドレスALとによる。
As shown in FIG. 17A, the second
The external input address in the addressing method is the upper address AH and the lower address AL.

【0112】又、これら上位アドレスAH及び下位アド
レスALと共に、アドレス系統選択ASも入力される。
このアドレス系統選択ASは、横アクセスを行うか、あ
るいは縦アクセスを行うかの指定を行うための、当該記
憶装置に対する入力である。
In addition to the upper address AH and the lower address AL, the address system selection AS is also input.
The address system selection AS is an input to the storage device for specifying whether to perform horizontal access or vertical access.

【0113】前記上位アドレスAH及び下位アドレスA
Lは、それぞれビット長がL1、L2である。
The upper address AH and the lower address A
L has a bit length of L1 and L2, respectively.

【0114】又、この図17の(b )に示される如く、
横アクセスのときには、前記上位アドレスAHと、前記
下位アドレスALの一部とが用いられる。このとき用い
られる下位アドレスALは、入力されたものの下位Mビ
ットが切り捨てられたもので、全体のビット長が(L2
−M)ビットとなる。
Further, as shown in FIG. 17B,
At the time of horizontal access, the upper address AH and part of the lower address AL are used. The lower address AL used at this time is the lower M bits of the input one, but the lower M bits are truncated, and the total bit length is (L2
-M) bits.

【0115】なお、下位アドレスALの値をi とし、上
位アドレスAHの値をj とすると、該横アクセスのとき
には、下位アドレスALの値は(i /2M )となる(図
15参照)。又、用いられるアドレスの値は、(j ×2
(L-M) +i /2M )である。
When the value of the lower address AL is i and the value of the upper address AH is j, the value of the lower address AL becomes (i / 2M ) in the lateral access (see FIG. 15). Also, the value of the address used is (j x 2
(LM) + i / 2M ).

【0116】一方、図17の(c )に示される如く、縦
アクセスのときには、下位アドレスALと、上位アドレ
スAHの一部とが用いられる。このとき用いられる上位
アドレスAHは、下側Mビットが切り捨てられたもの
で、全体のビット長が(L−M)ビットとなる。又、こ
の縦アクセスのとき用いられるアドレスは、前記下位ア
ドレスALが上位アドレスとなり、前記上位アドレスA
Hの一部が下位アドレスとなる。
On the other hand, as shown in FIG. 17C, the lower address AL and a part of the upper address AH are used in the vertical access. The upper address AH used at this time has the lower M bits truncated, and has a total bit length of (LM) bits. Further, as for the address used in this vertical access, the lower address AL becomes the upper address, and the upper address A
Part of H becomes the lower address.

【0117】又、この縦アクセスのとき用いられるアド
レスの下位アドレスの値は、(j /2M )となる。又、
用いられるアドレスの値は、(i ×2(L-M) +j /
M )である。
The value of the lower address of the address used in this vertical access is (j / 2M ). or,
The value of the address used is (i × 2 (LM) + j /
2 M ).

【0118】このような第2アドレス指定方法によれ
ば、横アクセスのときにも、縦アクセスのときにも、同
様のアドレス入力を行うことができる。
According to the second address designating method as described above, the same address input can be performed in both the horizontal access and the vertical access.

【0119】なお、本第6実施例では、上位入力アドレ
スAHのビット長と下位入力アドレスALのビット長と
を、それぞれL1、L2と仮定したが、これは同一(L
1=L2)でも同様の効果を得ることができる。即ち、
これら上位入力アドレスAHのビット長と下位入力アド
レスALのビット長とは、共にワード長(同時にアドレ
ス指定されるビット数)Mよりも長いビット長であれば
よい。
In the sixth embodiment, the bit length of the upper input address AH and the bit length of the lower input address AL are assumed to be L1 and L2, respectively, but this is the same (L
The same effect can be obtained with 1 = L2). That is,
Both the bit length of the upper input address AH and the bit length of the lower input address AL may be longer than the word length (the number of bits addressed simultaneously) M.

【0120】又、この第2アドレス指定方法の記憶装置
を(2K 2 個を用いることにより、(2(L1+K)×2
(L2+K))画素の画像メモリを構築することができる。
Also, by using (2 K ) 2 storage devices of this second addressing method, (2 (L1 + K) × 2
(L2 + K) ) An image memory of pixels can be constructed.

【0121】この第2アドレス指定方法は、アドレス長
L1の上位入力アドレスAHと、ビット長L2の下位入
力アドレスALとの、合計L1+L2のビット長のアド
レスと、1ビットのアドレス系統選択信号ASとを与え
ることにより、該記憶装置で同時にアクセスされるビッ
ト数(ワード長)M及びこれの配列方向に拘らず、ビッ
トデータをそれぞれ記憶する複数のメモリセル個々にア
ドレスを与えるというものである。
In the second address designating method, an upper-order input address AH having an address length L1 and a lower-order input address AL having a bit length L2 and an address having a total bit length of L1 + L2 and a 1-bit address system selection signal AS are used. Is applied, an address is given to each of a plurality of memory cells that store bit data regardless of the number of bits (word length) M simultaneously accessed in the storage device and the arrangement direction thereof.

【0122】なお、所定ビット数2M のワード単位でア
クセスする従来の記憶装置では、ワード単位でアドレス
指定していたので、記憶装置に入力されるアドレスの総
ビット長は(L1+L2−M)ビットである。
In the conventional memory device that accesses in word units having a predetermined number of bits of 2 M , addresses are specified in word units, so the total bit length of addresses input to the memory device is (L1 + L2-M) bits. Is.

【0123】なお、この第2アドレス指定方法は、前記
図5のアドレス変換器18で実現することもできる。
The second address designating method can also be realized by the address converter 18 shown in FIG.

【0124】[0124]

【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、ア
クセスしようとする複数ビットアドレスを、より少ない
アクセス回数でアクセスすることができるという優れた
効果を得ることができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to obtain an excellent effect that a multi-bit address to be accessed can be accessed with a smaller number of accesses.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は、本発明の要旨を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the gist of the present invention.

【図2】図2は、本発明の第1実施例のブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram of a first embodiment of the present invention.

【図3】図3は、本発明の第2実施例のブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram of a second embodiment of the present invention.

【図4】図4は、本発明の第3実施例から第6実施例の
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of a third embodiment to a sixth embodiment of the present invention.

【図5】図5は、前記第3実施例から第6実施例で用い
られるアドレス変換器の回路図である。
FIG. 5 is a circuit diagram of an address converter used in the third to sixth embodiments.

【図6】図6は、前記第3実施例での、デコーダとマル
チプレクサと各メモリセルとの概略接続図である。
FIG. 6 is a schematic connection diagram of a decoder, a multiplexer, and each memory cell in the third embodiment.

【図7】図7は、前記第3実施例で用いられるメモリセ
ルの回路図である。
FIG. 7 is a circuit diagram of a memory cell used in the third embodiment.

【図8】図8は、前記第4実施例での、デコーダとマル
チプレクサと各メモリセルとの概略接続図である。
FIG. 8 is a schematic connection diagram of a decoder, a multiplexer, and each memory cell in the fourth embodiment.

【図9】図9は、前記第4実施例で用いられるメモリセ
ルの回路図である。
FIG. 9 is a circuit diagram of a memory cell used in the fourth embodiment.

【図10】図10は、前記第5実施例での、デコーダと
マルチプレクサと各メモリセルとの概略接続図である。
FIG. 10 is a schematic connection diagram of a decoder, a multiplexer, and each memory cell in the fifth embodiment.

【図11】図11は、前記第5実施例で用いられるメモ
リセルの回路図である。
FIG. 11 is a circuit diagram of a memory cell used in the fifth embodiment.

【図12】図12は、前記第6実施例での、デコーダと
マルチプレクサと各メモリセルとの概略接続図である。
FIG. 12 is a schematic connection diagram of a decoder, a multiplexer, and each memory cell in the sixth embodiment.

【図13】図13は、前記第6実施例で用いられるメモ
リセルの回路図である。
FIG. 13 is a circuit diagram of a memory cell used in the sixth embodiment.

【図14】図14は、本発明の実施例で用いられる第1
アドレス指定方法を示すメモリマップである。
FIG. 14 is a first view used in an embodiment of the present invention.
It is a memory map which shows an addressing method.

【図15】図15は、本発明の実施例で用いられる第2
アドレス指定方法での横アクセスを示すメモリマップで
ある。
FIG. 15 is a second view used in an embodiment of the present invention.
It is a memory map which shows a lateral access by an addressing method.

【図16】図16は、前記第2アドレス指定方法での縦
アクセスを示すメモリマップである。
FIG. 16 is a memory map showing a vertical access in the second addressing method.

【図17】図17は、前記第2アドレス指定方法で用い
られるアドレスのデータ構成図である。
FIG. 17 is a data configuration diagram of addresses used in the second addressing method.

【図18】図18は、画像処理用記憶装置の一例のメモ
リマップである。
FIG. 18 is a memory map of an example of a storage device for image processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…記憶装置、 3…Mワード記憶装置、 10…アドレス指定手段、 12…アドレス指定回路、 14a 、14b …デコーダ、 16a 、16b …マルチプレクサ、 17…第2のマルチプレクサ、 18…アドレス変換器、 30…メモリアレイ、 32…セル、 50…インバータ、 52…バッファ、 AH…上位入力アドレス、 AL…下位入力アドレス、 AS…アドレス系統選択信号、 AH…横方向アクセス選択、 AV…縦方向アクセス選択、 AB、ABH、ABV…ビットアドレス、 AW、AWH、AWV…ワードアドレス、 C…蓄積容量、 HBi 、HBi バー、VBj 、VBj バー…ビット線、 HWj 、VWi …ワード線、 D、D1〜D8、DH、DV…出力データ、 BD1、BD2、BD3・・・BDM…外部出力デー
タ、 LH…上位入力アドレス線の本数、 LL…下位入力アドレス線の本数、 M…出力データの本数。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Storage device, 3 ... M word storage device, 10 ... Addressing means, 12 ... Addressing circuit, 14a, 14b ... Decoder, 16a, 16b ... Multiplexer, 17 ... Second multiplexer, 18 ... Address converter, 30 ... memory array, 32 ... cell, 50 ... inverter, 52 ... buffer, AH ... upper input address, AL ... lower input address, AS ... address system selection signal, AH ... horizontal access selection, AV ... vertical access selection, AB , ABH, ABV ... Bit address, AW, AWH, AWV ... Word address, C ... Storage capacity, HBi, HBi bar, VBj, VBj bar ... Bit line, HWj, VWi ... Word line, D, D1 to D8, DH, DV ... Output data, BD1, BD2, BD3 ... BDM ... External output data, LH ... Upper input The number of address lines, LL ... the number of lower input address lines, M ... the number of the output data.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ビットデータをそれぞれ記憶する複数のメ
モリセルを、方向の異なるワード線とビット線とを主と
したアドレス指定手段で選択し、所定ビット数のワード
単位でアクセスする記憶装置において、 前記ワード線あるいは前記ビット線のうちの少なくとも
一部の配線の、各メモリセルへの対応が異なる前記アド
レス指定手段を少なくとも2種類備え、 前記複数のメモリセルの選択のアドレス系統を複数とし
たことを特徴とする記憶装置。
1. A storage device in which a plurality of memory cells for respectively storing bit data are selected by an addressing means mainly composed of word lines and bit lines having different directions and accessed in word units of a predetermined number of bits, At least two types of addressing means having different correspondences to each memory cell of at least a part of the word line or the bit line are provided, and a plurality of address systems for selecting the plurality of memory cells are provided. A storage device characterized by.
【請求項2】請求項1において、 前記複数のアドレス指定手段の入・出力ポートの少なく
とも一部を共用したことを特徴とする記憶装置。
2. The storage device according to claim 1, wherein at least some of the input / output ports of the plurality of addressing means are shared.
【請求項3】請求項1において、 前記アドレス指定手段の数が2個であって、 一方の前記アドレス指定手段のアドレス割付が、他方の
前記アドレス指定手段のアドレス割付に対して、直交関
係になっていることを特徴とする記憶装置。
3. The address assigning means according to claim 1, wherein the number of the address assigning means is two, and the address assignment of one of the address assigning means is orthogonal to the address assignment of the other address assigning means. Storage device characterized by becoming.
【請求項4】請求項1において、 ワード線あるいはビット線の少なくとも一部の配線が、
異なる前記アドレス指定手段間で共用されていることを
特徴とする記憶装置。
4. The wiring according to claim 1, wherein at least a part of the word line or the bit line is
A storage device which is shared by different addressing means.
【請求項5】請求項1乃至4までのいずれか1項の記憶
装置を、1ワードを構成するビット数分備えたことを特
徴とする記憶装置。
5. A storage device comprising the storage device according to any one of claims 1 to 4 for the number of bits forming one word.
【請求項6】請求項3の記憶装置を対象とするアドレス
指定方法において、 用いるアドレス指定手段の選択と、L1ビットの行アド
レス指定と、L2ビットの列アドレス指定とを行って、 前記行アドレス指定と前記列アドレス指定とで指定され
るアドレスを含む、前記アドレス指定手段の選択に従っ
た方向の隣接する2M ビットのアドレスに対して、同時
にアクセスすることを特徴とするアドレス指定方法。
6. The addressing method for a storage device according to claim 3, wherein the addressing means to be used is selected, the L1 bit row address is designated, and the L2 bit column address is designated, and the row address is designated. An address designating method, comprising: simultaneously accessing adjacent 2 M- bit addresses in a direction according to the selection of the addressing means, including addresses designated by designation and column addressing.
JP33999491A 1991-11-29 1991-11-29 Storage device and addressing method thereof Expired - Fee Related JP3114305B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33999491A JP3114305B2 (en) 1991-11-29 1991-11-29 Storage device and addressing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33999491A JP3114305B2 (en) 1991-11-29 1991-11-29 Storage device and addressing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05152542A true JPH05152542A (en) 1993-06-18
JP3114305B2 JP3114305B2 (en) 2000-12-04

Family

ID=18332733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33999491A Expired - Fee Related JP3114305B2 (en) 1991-11-29 1991-11-29 Storage device and addressing method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114305B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060921A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-24 Sony Corporation Memory cell circuit, memory device, motion vector detection device, and motion compensation prediction coding device.
JP2014211940A (en) * 2014-06-17 2014-11-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Concurrent multiple-dimension word-addressable memory architecture
WO2020070830A1 (en) * 2018-10-03 2020-04-09 株式会社ソシオネクスト Semiconductor memory device
JP2020532819A (en) * 2017-09-04 2020-11-12 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド Storage unit and static random access memory

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246996A (en) * 1985-04-24 1986-11-04 Agency Of Ind Science & Technol Orthogonal memory
JPS63140483A (en) * 1986-12-03 1988-06-13 Nec Corp Memory circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246996A (en) * 1985-04-24 1986-11-04 Agency Of Ind Science & Technol Orthogonal memory
JPS63140483A (en) * 1986-12-03 1988-06-13 Nec Corp Memory circuit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060921A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-24 Sony Corporation Memory cell circuit, memory device, motion vector detection device, and motion compensation prediction coding device.
US7573939B2 (en) 2002-01-11 2009-08-11 Sony Corporation Memory cell circuit, memory device, motion vector detection device, and motion compensation prediction coding device
JP2014211940A (en) * 2014-06-17 2014-11-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Concurrent multiple-dimension word-addressable memory architecture
JP2020532819A (en) * 2017-09-04 2020-11-12 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド Storage unit and static random access memory
US11004502B2 (en) 2017-09-04 2021-05-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Storage unit and static random access memory
US11475943B2 (en) 2017-09-04 2022-10-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Storage unit and static random access memory
WO2020070830A1 (en) * 2018-10-03 2020-04-09 株式会社ソシオネクスト Semiconductor memory device
US11315624B2 (en) 2018-10-03 2022-04-26 Socionext Inc. Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3114305B2 (en) 2000-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561072A (en) Memory system handling a plurality of bits as a unit to be processed
US4434502A (en) Memory system handling a plurality of bits as a unit to be processed
EP0225059A2 (en) Semiconductor memory
KR910002202B1 (en) Boundary-free conductor
EP0760155A1 (en) A single chip controller-memory device and a memory architecture and methods suitable for implementing the same
JPS6318227B2 (en)
KR920002468B1 (en) Image processing apparatus
JP3114305B2 (en) Storage device and addressing method thereof
US6788613B1 (en) Compact decode and multiplexing circuitry for a multi-port memory having a common memory interface
US8581918B2 (en) Method and system for efficiently organizing data in memory
KR100297716B1 (en) Semiconductor memory device having high flexibility in column
JPH06167958A (en) Memory device
JP2003263890A (en) Semiconductor memory device
US10412400B1 (en) Memory access ordering for a transformation
KR0154719B1 (en) Semiconductor memory apparatus
US6671219B1 (en) Storage, storage method, and data processing system
JP2633251B2 (en) Image memory device
US7107425B2 (en) SDRAM controller that improves performance for imaging applications
US20010040581A1 (en) Shared memory graphics accelerator system
JPS5819760Y2 (en) semiconductor storage device
US7249226B2 (en) Semiconductor system and memory sharing method
JPH05113768A (en) Frame memory circuit
JPH01248395A (en) Multiplexer
JPS60162287A (en) Access processor for image memory
JP2000260183A (en) Semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees