JPH05143708A - Multimedia processing system - Google Patents

Multimedia processing system

Info

Publication number
JPH05143708A
JPH05143708A JP30731491A JP30731491A JPH05143708A JP H05143708 A JPH05143708 A JP H05143708A JP 30731491 A JP30731491 A JP 30731491A JP 30731491 A JP30731491 A JP 30731491A JP H05143708 A JPH05143708 A JP H05143708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sound
display
time
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30731491A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaaki Yamada
隆亮 山田
Hiroyuki Kojima
弘行 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30731491A priority Critical patent/JPH05143708A/en
Publication of JPH05143708A publication Critical patent/JPH05143708A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To absorb asynchronism between the timing of a sound output and that of an image display output in an application software by synchronizing the display time of display data and the output time of sound. CONSTITUTION:This system in provide with a computer 1101 to control multimedia data, internal timer 1102 housed in the computer for informing current time of the computer 1101, and hard disk 1103, etc., storing the control data of a processing object and a program expressing a control instruction. As the lapse of time after starting ringing a sound, table data re provided while making the identification number of the display data correspondent to the display time history of data and by using these table data, the display time of the display data is synchronized to the output time of sound. Therefore, the application software can absorb the asynchronism between the timing of the sound output for prepared CD-ROM data and the display output timing of images, and the media of sound, animation and moving images, etc., can be easily synchronized.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はマルチメディア処理シス
テムに関し、マルチメディアデータ、特に読み出し専用
記憶装置内データの音声やアニメーション,動画のタイ
ミングをとる方法を改善したマルチメディア処理システ
ムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multimedia processing system, and more particularly to a multimedia processing system having an improved method for timing audio, animation and moving images of multimedia data, particularly data in a read-only storage device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、読み出し専用記憶装置として、読
み出し専用光ディスク装置(以下、「CD−ROM」とい
う)が一般的である。CD−ROMの音の出力時間は、
出力指示発行後、スピーカから音が出るまでの時間であ
り、コマンド発行時間とCD−ROMドライブのシーク
時間等のオーバヘッド等が主要要素である。音の出力の
場合、演奏開始アドレスを送ることで該アドレスから始
まる音または曲を演奏するPLAYコマンドを用いる。
計算機からPLAYコマンドを発行すると、CD−RO
M側でコマンドを理解し、該当する曲をアンプ,スピー
カへ出力する。そのため、PLAYコマンド実行後、計
算機CPUは解放されるので、計算機CPUに負荷を殆
んど与えない。一方、ディスプレイに表示を行うテキス
ト,図,静止画等のメディアは、計算機CPUに負荷を
大きく与える。テキスト,図,静止画等のメディアの表
示時間は、表示指示発行後、画面に表示されるまでの時
間である。この表示時間は、データのバイト数や、他の
プロセスによるCPU付加の影響を受け、時間軸上のバ
ラツキを生じる。また、音声,アニメーション,動画等
は、データ作成方法がばらばらであるにもかかわらず、
マルチメディアを計算機で取り扱う場合、時間スケール
の基で同時に用いることが要求される。
2. Description of the Related Art Conventionally, a read-only optical disk device (hereinafter referred to as "CD-ROM") is generally used as a read-only storage device. The output time of the sound of the CD-ROM is
It is the time until the sound is output from the speaker after the output instruction is issued, and the command issue time and the overhead such as the seek time of the CD-ROM drive are the main elements. In the case of sound output, a PLAY command is used to play a note or song starting from the performance start address by sending the performance start address.
When the PLAY command is issued from the computer, the CD-RO
The M side understands the command and outputs the corresponding song to the amplifier and speaker. Therefore, since the computer CPU is released after the PLAY command is executed, the computer CPU is hardly loaded. On the other hand, media such as text, figures, and still images displayed on the display place a heavy load on the computer CPU. The display time of media such as text, figures, and still images is the time until the screen is displayed after the display instruction is issued. The display time is affected by the number of bytes of data and the addition of the CPU by another process, and varies on the time axis. In addition, even though the data creation method is different for voice, animation, video, etc.,
When handling multimedia with a computer, it is required to use it simultaneously on the basis of a time scale.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のこの種
のシステムでは、例えば、「The Multi-media CD-R
OM for Educational Use」(IEEE Transactions
on Consumer Electr-onics,Vol.1,CE-33,No.
4,November 1987)中に記載される如く、CD−ROM
のプリマスタリング工程の前に、音データと表示画面の
出力を同期させることは困難であった。そこで、従来
は、一枚作ってみた後にタイミングを微調整して、再度
CD−ROMを焼き上げ、再度調整を図るといった、非
常に非効率的な手法が採られていた。CD−ROMの作
成工程において、プリマスタリング工程は時間もかか
り、費用も多大であり、作成したデータのタイミングの
微調整ができなかった。また、それぞれメディアの変化
のタイミングを合わせる作業は、手作業にて微調整する
別の方法として、Write-Once/CD−ROMに何度も
焼き付けて、トライアルアンドエラーで行う手法もあっ
た。しかし、Write-Once/CD−ROMの特別な機械
を要したことに加え、Write-Once/CD−ROMの焼
き付けは時間がかかる上、プリマスタリング工程よりま
しとはいえ、コストもかかる点が問題であった。また、
更に別の方法としては、大容量のハードディスクを用い
てCD−ROMドライブのシミュレーションを行う装置
により、比較的簡単にシミュレーションが可能であった
が、これには、特殊な装置を要する点が問題であった。
このように、従来技術では、作成したCD−ROMデー
タの音と画像のタイミングの微調整をアプリケーション
ソフトウェア側で吸収し得る方法が無かった。本発明は
上記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするとこ
ろは、従来の技術における上述の如き問題を解消し、C
D−ROMに記録した音や動画,静止画等の各メディア
の再生時の同期の不一致を、アプリケーションソフトウ
ェア上で同期化可能としたマルチメディア処理システム
を提供することにある。
However, in the conventional system of this type, for example, "The Multi-media CD-R is used.
OM for Educational Use "(IEEE Transactions
on Consumer Electr-onics, Vol.1, CE-33, No.
CD-ROM as described in No. 4, November 1987).
It was difficult to synchronize the sound data and the output of the display screen before the pre-mastering process of. Therefore, conventionally, a very inefficient method has been adopted in which, after making one sheet, the timing is finely adjusted, the CD-ROM is burned again, and the adjustment is performed again. In the CD-ROM creating process, the pre-mastering process is time-consuming and costly, and the timing of the created data cannot be finely adjusted. As another method of finely adjusting the timing of the change of the media by hand, there is also a method of performing burning on a Write-Once / CD-ROM many times and performing trial and error. However, in addition to requiring a special machine for Write-Once / CD-ROM, burning the Write-Once / CD-ROM is time-consuming and costly, albeit better than the premastering process. Met. Also,
As another method, a device for simulating a CD-ROM drive using a large-capacity hard disk could relatively easily perform the simulation, but this requires a special device. there were.
As described above, in the related art, there is no method in which the fine adjustment of the sound and image timing of the created CD-ROM data can be absorbed by the application software side. The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems in the prior art by
It is an object of the present invention to provide a multimedia processing system capable of synchronizing, on application software, synchronization inconsistencies during reproduction of media such as sounds, moving images, and still images recorded in a D-ROM.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、マ
ルチメディアデータの制御を行う計算機と、該計算機内
に格納され、計算機に現在時刻を知らせる内部時計と、
処理対象の制御データと制御命令を表わすプログラムを
格納した記憶手段と、前記計算機からの命令に応じて出
力制御される音源データ(音楽,音声等),画像,文字,図形
等のマルチメディアデータが格納された読み出し専用記
憶装置と、音を出力するためのアンプ,スピーカおよび
マルチメディアデータの表示を行うためのディスプレイ
を有するマルチメディア処理システムにおいて、任意の
記憶装置に、ディスプレイ表示データの識別番号と該表
示データの表示時刻歴とを対応させたテーブルデータを
備え、これを用いてディスプレイ表示データの表示時間
と音声の出力時間とを同期させることを特徴とするマル
チメディア処理システムによって達成される。
The above object of the present invention is to provide a computer for controlling multimedia data, an internal clock stored in the computer for notifying the computer of the current time,
Storage means for storing a program representing control data to be processed and a control command, and sound source data (music, voice, etc.) output controlled according to the command from the computer, multimedia data such as images, characters, graphics, etc. In a multimedia processing system having a stored read-only storage device, an amplifier for outputting sound, a speaker, and a display for displaying multimedia data, an identification number of display display data is stored in an arbitrary storage device. The present invention is achieved by a multimedia processing system characterized by comprising table data in which display time histories of the display data are associated with each other, and by using the table data, the display time of the display display data and the output time of audio are synchronized.

【0005】[0005]

【作用】本発明に係るマルチメディア処理システムにお
いては、音データの出力を指示後、データを表示する時
刻と、該データの番号を有するアニメーション管理テー
ブルを参照し、計算機内部時計の時間と比較すること
で、現在時刻に表示すべきアニメーションデータを出力
する。すなわち、表示時間がかかり遅いアニメーション
では、出力すべきものを飛ばし読みし、表示の早いアニ
メーションでは出力を待ちながら、アニメーションを計
算機内部時計と同期させる。一方、音データは演奏開始
後、時間軸に沿って出力されるので、演奏開始時間を、
CD−ROM内のアドレス情報と別に、システム内の書
き換え可能な記憶装置上に、CD−ROMの音情報につ
いて、曲の番号と該曲のアドレスを記載した書き換え可
能な音情報管理テーブルを設け、該音情報管理テーブル
に、タイミングの合うアドレスを調整し記録すること
で、音データとアニメーション,動画の出力タイミング
の同期を容易に取れるようになるものである。
In the multimedia processing system according to the present invention, after instructing the output of sound data, the time when the data is displayed and the animation management table having the number of the data are referred to and compared with the time of the internal clock of the computer. This outputs the animation data that should be displayed at the current time. That is, in an animation that takes a long time to display, what is to be output is skipped and read, and in an animation that displays quickly, the animation is synchronized with the internal clock of the computer while waiting for output. On the other hand, since the sound data is output along the time axis after the performance starts,
In addition to the address information in the CD-ROM, a rewritable sound information management table in which the song number and the song address of the CD-ROM sound information are written is provided on the rewritable storage device in the system. It is possible to easily synchronize the output timing of the sound data with the animation and the moving image by adjusting and recording the address matching the timing in the sound information management table.

【0006】[0006]

【実施例】以下、本発明の原理を簡単に説明した後、本
発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。本発明
の原理は、動画と音声とが同期して記録されたCD−R
OMを作成する際に、まず、背景画と音声録音用のテキ
ストデータとを表示するためのデータを作成し、このデ
ータを、例えば、マルチメディア処理システム中のハー
ドディスク等に格納しておく。CD−ROM作成用のデ
ータの作成動作では、図4に示す如く、ディスプレイ1
402上に説明用の図(背景画)1403を表示し、この
説明図1403に対応した説明を、マウス1405の動
きに連動させてポインタ1401を用いて説明場所を指
し示すと同時に、説明用の音声をマイク1406を通し
て、音声記録装置としてのテープレコーダ1407に記
録する。この際、説明音声(上述のテキストデータ)を、
文字列1404としてディスプレイ1402上に表示
し、説明すべき内容の該当個所を計算機の内部時計に合
わせて、例えば順次色を変えていく。ユーザは通常の会
話のイントネーションを保ちながら、この文字列140
4を読み上げる。このようにして得られたデータをCD
−ROMに焼き付けることにより、動画と音声とがほぼ
同期して記録されたCD−ROMを作成することができ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The principle of the present invention will be briefly described below, and then embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The principle of the present invention is that a CD-R in which a moving image and a sound are recorded in synchronization with each other.
When creating an OM, first, data for displaying a background image and text data for voice recording is created, and this data is stored in, for example, a hard disk in a multimedia processing system. In the operation of creating the data for creating the CD-ROM, as shown in FIG.
An explanatory diagram (background image) 1403 is displayed on 402, and the explanation corresponding to this explanatory diagram 1403 is pointed to the explanation place using the pointer 1401 in conjunction with the movement of the mouse 1405, and at the same time, the explanation voice Is recorded on the tape recorder 1407 as a voice recording device through the microphone 1406. At this time, the explanation voice (the above-mentioned text data),
A character string 1404 is displayed on the display 1402, and the corresponding portion of the contents to be explained is changed in sequence, for example, in accordance with the internal clock of the computer. The user keeps this intonation while maintaining the intonation of a normal conversation.
Read aloud 4. The data obtained in this way is used as a CD
-By burning onto a ROM, it is possible to create a CD-ROM in which moving images and sounds are recorded almost in synchronization.

【0007】しかし、現実には、録音された音声をCD
−ROMに記録する際には、テープレコーダのスタート
ボタン押下のタイミングのずれ等に起因して、録音され
た音声の開始時点が、必ずしも、動画と同期しない。そ
こで、本発明においては、後述する如く、作成されたC
D−ROM中のアドレス情報(図6参照)に対する補正ア
ドレス情報(図7参照)を作成して、これに対処するよう
にしている。すなわち、作成されたCD−ROM中のア
ドレス情報(図6参照)では完全な同期が得られない場合
に、試行錯誤により、完全に同期がとれるタイミングを
決定して、これを補正アドレス情報(図7参照)として、
マルチメディア処理システム中のハードディスク等に格
納しておく。そして、CD−ROMのPLAY時には、
上述のマルチメディア処理システム内に保有している補
正アドレス情報(図7参照)に基づいて、PLAYの制御
を行う。これにより、CD−ROM中の記録には多少の
同期ずれが存在しても、これを除去して、完全に同期の
とれた出力を得ることが可能になる。以下、本発明の第
一の実施例を、図1〜図7を用いて説明する。
However, in reality, the recorded voice is recorded on a CD.
-When recording in the ROM, the start time of the recorded voice is not always synchronized with the moving image due to the timing difference of pressing the start button of the tape recorder. Therefore, in the present invention, C created as described later
Corrected address information (see FIG. 7) corresponding to the address information (see FIG. 6) in the D-ROM is created to handle this. In other words, when perfect synchronization cannot be obtained with the address information (see FIG. 6) in the created CD-ROM, the timing for perfect synchronization is determined by trial and error, and this is used as the correction address information (see FIG. (See 7)
Store it on a hard disk in the multimedia processing system. And at the time of PLAY of CD-ROM,
PLAY is controlled based on the correction address information (see FIG. 7) held in the multimedia processing system described above. As a result, even if there is a slight synchronization shift in the recording in the CD-ROM, it is possible to remove this and obtain a completely synchronized output. The first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0008】図1は、本発明の一実施例を示すマルチメ
ディア取扱いシステムのハードウェア構成図である。な
お、本実施例においては、読み出し専用記憶装置とし
て、前述のCD−ROMを用いるものとする。図1にお
いて、1101はマルチメディアの取扱い方法を記憶し
ており、マルチメディアデータの制御を行う計算機、1
102は該計算機1101に現在時刻を知らせる内部時
計である。計算機1101の周辺機器としては、入力手
段としてのマウス1108,キーボード1109,処理
対象の制御データと制御命令を表わすプログラムを格納
したハードディスク1103,マルチメディアデータの
表示を行うためのディスプレイ1104,計算機からの
再生命令信号に応じてCD−ROMの音源データを再生
するCD−ROMドライブ1105,音を出力するため
のアンプ1106,スピーカ1107から構成される。
また、テキスト,図,静止画等のメディアの表示と音の
出力を同期させる、すなわち、テキスト,図,静止画等
を表示させるタイミングと音を出力するタイミングを合
わせるためには、出力するテキスト,図,静止画等は、
データのバイト数によって計算機にかかる負荷が異なる
ため、テキスト,図,静止画等の計算機に与える負荷量
に応じた、音の出力命令信号発行の遅延時間を管理する
テーブル(アニメーション管理テーブル)1110を、例
えば、計算機1101の記憶装置内に設ける。
FIG. 1 is a hardware configuration diagram of a multimedia handling system showing an embodiment of the present invention. In this embodiment, the CD-ROM described above is used as the read-only storage device. In FIG. 1, reference numeral 1101 stores a multimedia handling method, a computer for controlling multimedia data, 1
An internal clock 102 informs the computer 1101 of the current time. Peripheral devices of the computer 1101 include a mouse 1108 as an input unit, a keyboard 1109, a hard disk 1103 that stores a program representing control data and control commands to be processed, a display 1104 for displaying multimedia data, It is composed of a CD-ROM drive 1105 for reproducing sound source data of a CD-ROM according to a reproduction command signal, an amplifier 1106 for outputting sound, and a speaker 1107.
Also, in order to synchronize the display of media such as text, figures, and still images with the output of sound, that is, in order to match the timing of displaying text, figures, still images, etc. with the timing of outputting sound, the text to be output, Figures, still images, etc.
Since the load on the computer differs depending on the number of bytes of data, a table (animation management table) 1110 for managing the delay time of issuing the sound output command signal according to the amount of load given to the computer such as text, figures, and still images is created. For example, it is provided in the storage device of the computer 1101.

【0009】本実施例においては、あるメディアの出力
要求があったとき、上述のテーブル1110を参照し
て、その負荷量に応じて音の出力を遅らせ、あるいは、
早めることにより同期を図る。以下、具体例として、ア
ニメーション,動画等のメディアの表示と音の出力を同
期させる、すなわち、アニメーション,動画等を表示さ
せるタイミングと音を出力するタイミングを合わせるア
ルゴリズムについて説明する。この場合、両者のタイミ
ングを上述の計算機内部時計と合わせることで、両者の
同期を取ることは可能である。基本的な概念として、ア
ニメーション,動画の出力は、複数の絵をパラパラと順
次表示したり、位置を変えたりするもので、時間軸的観
点からは同等の処理となる。但し、複数の絵をパラパラ
と順次表示することと、1枚の絵の位置を変えること
は、計算機の処理量が相当異なるため、別扱いする必要
がある。1枚の絵の位置を変えることによる単純なアニ
メーション等、計算機のCPUの負荷が小さい場合につ
いて、その同期のタイミングを取るための一実施例につ
いて、以下、説明する。この場合は、表示すべき時間が
来るまで計算機内部時計を見ながら表示を待つ、あるい
は、動きの早いアニメーションでは、計算機内部時計に
合わせてデータの飛ばし読みを行うことで、時間軸上の
同期を図る。
In the present embodiment, when an output request for a certain medium is made, the output of sound is delayed according to the load amount by referring to the above table 1110, or
Achieve synchronization by speeding up. Hereinafter, as a specific example, an algorithm for synchronizing the display of a medium such as an animation and a moving image with the output of a sound, that is, an algorithm for matching the timing of displaying an animation and a moving image with the timing of outputting a sound will be described. In this case, it is possible to synchronize the two by adjusting their timings with the internal clock of the computer. As a basic concept, the output of animations and moving images is to display a plurality of pictures in sequence and to change their positions, and is the same processing from a time axis viewpoint. However, displaying a plurality of pictures one after another in sequence and changing the position of one picture are different from each other in processing amount of the computer, and thus need to be handled separately. In the following, an embodiment for setting the timing of synchronization in the case where the load on the CPU of the computer is small, such as a simple animation by changing the position of one picture, will be described below. In this case, wait for the display while watching the internal clock of the computer until the time to display, or for animation with fast movement, skip the data according to the internal clock of the computer to synchronize on the time axis. Try.

【0010】図2は、ディスプレイに表示した説明図に
ついての説明音声に対応して、説明の該当箇所を、ポイ
ンタを移動させることによって、オーバヘッドプロジェ
クタを用いたプレゼンテーションと同等の説明効果を出
すマルチメディアプレゼンテーションシステムのデータ
作成のアルゴリズムである。図3は、本実施例に示すシ
ステムの表示のアルゴリズムを示す図である。また、図
4は、本実施例に示すシステムを用いて、ポインタのア
ニメーションデータと、音声データを入力する際のイメ
ージ図である。これらの図を用いて、説明の音声と、ポ
インタのアニメーションの動作を同期させる方法につい
て、以下、説明する。まず、データを作成する場合の処
理を、図2に基づいて説明する。図2のステップ1201に
おいて、説明音声の内容を記述したテキストデータを読
み込み、ステップ1202では、説明図となる背景1403
を描画する。次に、ステップ1203において、音声読み上
げ間隔△t,マウス座標(x0,y0),データカウンタi,j
の初期化を行う。ステップ1204では、マウスボタンの入
力待ちを行う。ステップ1203Aでは、初期時間 T0の初
期化を行う。なお、time()は、計算機内部時計から現在
時間を読み込むための関数である。マウスボタン入力と
ともに、音声の録音を開始し、説明音声に合わせてマウ
スを動かすことでマウス座標を取り込む。
FIG. 2 shows a multimedia which has a description effect equivalent to that of a presentation using an overhead projector, by moving the pointer to the corresponding part of the description in correspondence with the explanation sound of the illustration displayed on the display. This is an algorithm for creating data for the presentation system. FIG. 3 is a diagram showing a display algorithm of the system shown in this embodiment. FIG. 4 is an image diagram when the pointer animation data and the voice data are input using the system according to the present embodiment. A method of synchronizing the explanation voice and the motion of the pointer animation will be described below with reference to these drawings. First, the process of creating data will be described with reference to FIG. In step 1201 of FIG. 2, text data describing the contents of the explanation voice is read, and in step 1202, a background 1403 which is an explanatory diagram is read.
To draw. Next, at step 1203, the voice reading interval Δt, mouse coordinates (x 0 , y 0 ), data counter i, j
Is initialized. In step 1204, input of a mouse button is awaited. At step 1203A, the initial time T 0 is initialized. Note that time () is a function for reading the current time from the internal clock of the computer. Along with mouse button input, voice recording is started and the mouse coordinates are taken by moving the mouse in accordance with the explanation voice.

【0011】データの取り込みは、マウスボタンが再度
押されるまで(ステップ1205)入力待ちが続く。ステップ
1206では、現在時間をtに読み込み、ステップ1207で
は、初期時間からの経過時間をflagに格納する。次に、
ステップ1208において、マウス座標(x,y)を取り込
み、ステップ1209では、取り込んだ座標が、以前のマウ
ス座標(x0,y0)と異なるかどうかを判定する。マウス
に動きがあれば、ステップ1210において、データカウン
タi,マウス座標(x,y),経過時間flagをアニメーショ
ン管理テーブルに記録し、ステップ1211において、デー
タカウンタiを1つインクリメントし、以前のマウス座
標(x0,y0)に、現在のマウス座標(x,y)を代入す
る。なお、アニメーション管理テーブルは、図5に示す
如く構成されており、データ番号,マウス座標,経過時間
flagを記録できるようになっている。ステップ1212にお
いて、音声読み上げ間隔△tと経過時間flagを比較し、
音声読み上げ間隔△tがflagより小さく、かつ、データ
カウンタjが文字数mより小さければ、ステップ1213に
おいて、j番目のテキストを変色させ、読み上げる文字
をユーザーに知らせるとともに、ステップ1214におい
て、経過時間flagから音声読み上げ間隔△tを引き、ス
テップ1215において、データカウンタjを1つインクリ
メントする。その後、ステップ1216において、再度、経
過時間flagと音声読み上げ間隔△tの大小関係を比較
し、これらの処理を、経過時間flagが音声読み上げ間隔
△tより小さくなるまで繰り返す。この処理により、現
在の時間に表示すべき文字データを漏れなく表示するこ
とができる。
[0012] The data is kept waiting for input until the mouse button is pressed again (step 1205). Step
In 1206, the current time is read into t, and in step 1207, the elapsed time from the initial time is stored in flag. next,
In step 1208, the mouse coordinates (x, y) are fetched, and in step 1209, it is determined whether the fetched coordinates are different from the previous mouse coordinates (x 0 , y 0 ). If the mouse moves, in step 1210, the data counter i, mouse coordinates (x, y), and elapsed time flag are recorded in the animation management table, and in step 1211, the data counter i is incremented by 1 and the previous mouse is used. The current mouse coordinate (x, y) is substituted for the coordinate (x 0 , y 0 ). Note that the animation management table is configured as shown in FIG. 5, and the data number, mouse coordinates, and elapsed time
The flag can be recorded. In step 1212, the voice reading interval Δt is compared with the elapsed time flag,
If the voice reading interval Δt is smaller than the flag and the data counter j is smaller than the number of characters m, in step 1213, the j-th text is discolored to notify the user of the character to be read, and in step 1214, the elapsed time flag is changed. The voice reading interval Δt is subtracted, and in step 1215, the data counter j is incremented by one. Then, in step 1216, the magnitude relationship between the elapsed time flag and the voice reading interval Δt is compared again, and these processes are repeated until the elapsed time flag becomes smaller than the voice reading interval Δt. By this processing, the character data to be displayed at the current time can be displayed without omission.

【0012】これら一連の処理により、ユーザーにとっ
ては、読み上げるべき文字が色が変わって表示されるの
で、通常の会話のイントネーションを保ちながら、人間
相手に説明するようにマウスを動かせば、データが作成
される。次に、上述の方法で作成された音声データ,ア
ニメーション用の座標データ等をCD−ROMに格納
し、これを用いてプレゼンテーションを行う場合に、出
力命令信号、すなわち、PLAYコマンドを実行すれ
ば、音がCD−ROMドライブから出力される。以下
で、図3を用いて、データ表示時のアルゴリズムを説明
する。ステップ1301において、背景画となる説明図を表
示し、ステップ1302では、アニメーション管理テーブル
を読み込む。なお、該アニメーション管理テーブルは図
2を用いて既に説明した手順によって作成されたもので
あり、図5に示す形式のテーブルである。ステップ1303
では、CD−ROMドライブにPLAYコマンドを発行
し、説明音声をCD−ROMドライブから出力させる。
ステップ1304では、初期時間T0,データカウンタiの初
期化を行う。なお、time()は、前述の如く、計算機内部
時計から現在時間を読み込むための関数である。説明音
声が流れている間、ステップ1305において、ポインタア
ニメーションのデータカウンタiが、データ数n−1に
なるまで、以下の処理が繰り返される。すなわち、ステ
ップ1306において、現在時間をtに読み込み、ステップ
1307において、初期時間からの経過時間をflagに格納す
る。
With this series of processing, the characters to be read are displayed in different colors for the user, so while maintaining the normal intonation of the conversation, the data can be created by moving the mouse as explained to a human opponent. To be done. Next, when the audio data created by the above method, the coordinate data for animation, etc. are stored in a CD-ROM and a presentation is carried out using this, if an output command signal, that is, a PLAY command is executed, Sound is output from the CD-ROM drive. The algorithm for displaying data will be described below with reference to FIG. In step 1301, an explanatory diagram that is a background image is displayed, and in step 1302, the animation management table is read. The animation management table is created in the procedure already described with reference to FIG. 2 and has the format shown in FIG. Step 1303
Then, the PLAY command is issued to the CD-ROM drive, and the explanation voice is output from the CD-ROM drive.
In step 1304, the initial time T 0 and the data counter i are initialized. As described above, time () is a function for reading the current time from the internal clock of the computer. While the explanation voice is playing, in step 1305, the following process is repeated until the pointer animation data counter i reaches the data number n-1. That is, in step 1306, the current time is read into t
In 1307, the elapsed time from the initial time is stored in flag.

【0013】ステップ1311において、flagの値がt(i
+1)より大きければ、ステップ1308において、データ
カウンタiを1つインクリメントすることで、i番目の
データを表示せずに、データの飛ばし読みを行う。ステ
ップ1309において、flagの値がアニメーション管理テー
ブル内において記述された所定時間t(i)とt(i+1)
との間であることを確認できたら、ステップ1310におい
て、ポインタを該テーブル内の座標データ(x(i),y
(i))に移動、表示する。これらの処理により、計算機
内部時計の進行速度にあった、すなわち、絶対時間に同
期したアニメーションが再現される。一方、CD−RO
Mから出力された音声は、上述の如く、PLAYコマン
ド発行時間の調整により、アニメーションの開始のタイ
ミングと合わせることができる。開始のタイミングさえ
合えば、音声は絶対時間に従って出力されるので、以
後、アニメーションと完全に同期がとれることになる。
CD−ROM焼き付け後のスタートのタイミングを方法
について、以下で説明する。
In step 1311, the value of flag is t (i
If it is larger than +1), in step 1308, the data counter i is incremented by 1, and the skipped reading of data is performed without displaying the i-th data. In step 1309, the value of flag is the predetermined time t (i) and t (i + 1) described in the animation management table.
If it is confirmed that the pointer is between the coordinate data (x (i), y) in the table in step 1310.
Move to (i)) and display. By these processes, an animation that matches the progressing speed of the internal clock of the computer, that is, is synchronized with the absolute time is reproduced. On the other hand, CD-RO
As described above, the sound output from M can be synchronized with the start timing of the animation by adjusting the PLAY command issuing time. As long as the start timing is correct, the sound is output according to the absolute time, and thereafter, the sound can be perfectly synchronized with the animation.
The method of starting the timing after burning the CD-ROM will be described below.

【0014】CD−ROMの持つ書き換え不可のアドレ
ス情報は、図6に示すように記述されているのに対し
て、ハードディスク上の書き換え可能な音情報管理テー
ブルの構成は図7に示すように、何曲目の音が何分何秒
から始まると他のメディア、すなわち、静止画,動画等
とのタイミングがとれるかを記述している。音をディジ
タルデータとして録音した後、音データは計算機により
ファイル化される。このとき、音データの冒頭の部分に
ある一定時間の無音状態を作っておく。例えば、音のデ
ータが1分1秒44フレームから始まるように、ディレ
クトリ情報に記載するとして(図6の1601)、実際の音は
1分2秒20フレームから始まるようにする。こうして
おけば、1分1秒44フレームからPLAYすると、し
ばらく無音状態が続いた後に、1分2秒20フレームか
らは音が出力され始める。他のメディアとの同期をとる
タイミングはCD−ROM焼き付け後、試行錯誤するこ
とで決められる。例えば1分2秒8フレームからPLA
Yするとタイミングが合うことが分かれば、このアドレ
スをアプリケーションソフトウェアの音情報管理テーブ
ルに記述し(図7の1701)、CD−ROMの外側、すなわ
ち、ハードディスク上等、書き込み更新が可能なところ
に設ける。
The non-rewritable address information of the CD-ROM is described as shown in FIG. 6, while the rewritable sound information management table on the hard disk has the structure as shown in FIG. It describes how many minutes and seconds the sound of the song starts and the timing with another medium, that is, a still image, a moving image, or the like can be taken. After recording the sound as digital data, the sound data is filed by the computer. At this time, a silent state for a certain time at the beginning of the sound data is created. For example, the sound data is described in the directory information so that it starts from 1 minute 1 second 44 frames (1601 in FIG. 6), and the actual sound starts from 1 minute 2 seconds 20 frames. In this way, if PLAY is performed from 1 minute 1 second 44 frames, after a silent state continues for a while, sound starts to be output from 1 minute 2 seconds 20 frames. The timing for synchronizing with other media is determined by trial and error after burning the CD-ROM. For example, from 1 minute 2 seconds 8 frames to PLA
If Y indicates that the timing is correct, this address is described in the sound information management table of the application software (1701 in FIG. 7), and is provided outside the CD-ROM, that is, on the hard disk or the like where writing and updating are possible. ..

【0015】上記音情報管理テーブルは、CD−ROM
を駆動させるアプリケーションソフトウェア、または、
アプリケーションソフトウェアを呼び出して動かせるプ
ログラムをインストールするときに、一緒にハードディ
スクに書き込めばよい。アプリケーションソフトウェア
は、音情報のCD−ROM上のアドレスを該音情報管理
テーブルから読み込むことで同期の取れるタイミングが
わかることになる。上記実施例によれば、音情報のアド
レス情報をCD−ROMの外部に設けることで、アニメ
ーションのタイミングのずれを修正するために再度CD
−ROMを焼き付けることが不要となる。すなわち、作
成したCD−ROMのデータの音の出力と画像の表示出
力のタイミングの不一致を、アプリケーションソフトウ
ェアで吸収し、音声,アニメーション,動画等のメディア
の同期が容易に取れるマルチメディア処理システムを構
成することができる。次に、複数の絵を連続的に表示す
る場合の本発明の第二の実施例を以下で説明する。一枚
の絵を表示する時間を△T0 とし、同期のタイミングチ
ャートに示すように、△T>△T0 なる時間間隔におい
て計算機内部時計との同期を図る。これらのデータを、
図8に示す如きアニメーション管理テーブルに記述す
る。このアニメーション管理テーブルには、△Tきざみ
の時間カウンタtと、時間t×△Tにおいて表示すべき
画像のデータ番号iが記述されている。
The sound information management table is a CD-ROM.
Application software that drives
When you install a program that calls and runs application software, you can write it to the hard disk together. The application software reads the address of the sound information on the CD-ROM from the sound information management table to know the timing for synchronization. According to the above embodiment, by providing the address information of the sound information outside the CD-ROM, the CD is read again in order to correct the timing deviation of the animation.
-No need to burn ROM. That is, the application software absorbs the discrepancy between the sound output of the created CD-ROM data and the display output of the image, and the multimedia processing system that can easily synchronize the media such as voice, animation, and moving image is configured. can do. Next, a second embodiment of the present invention for displaying a plurality of pictures continuously will be described below. It is assumed that the time for displaying one picture is ΔT 0, and as shown in the timing chart of synchronization, synchronization with the internal clock of the computer is attempted at time intervals of ΔT> ΔT 0 . These data
It is described in the animation management table as shown in FIG. In this animation management table, a time counter t in steps of ΔT and a data number i of an image to be displayed at time t × ΔT are described.

【0016】上述のアニメーション管理テーブルを作成
する際には、動画あるいはアニメーションに同期させる
音声について、読み上げる内容を文字列にし、計算機デ
ィスプレイに表示する。そして、動画あるいはアニメー
ションを連続して表示するときに、計算機内部時計から
現在時間Tを読み込み、アニメーション管理テーブルを
参照することで、動画あるいはアニメーションの1画面
を表示するとともに、読み上げる文字の色を変える。音
声データ入力者は表示された文字に対応して、通常の会
話のイントネーションを保ちながら読み上げ速度を調節
することで、動画あるいはアニメーションとの音声同期
をとることができる。こうして作成された音声データ
は、動画とのスタートのタイミングを合わせれば、あと
は完全に同期がとれる仕組みになっている。そのスター
トのタイミングは、CD−ROMを焼き付けた後に、ア
プリケーションソフトウェアの処理により、第一の実施
例で述べた方法で合わせることができる。これらの処理
は、第一の実施例中の図12の説明で述べた内容とほぼ
同じであるので詳細を省略し、こうして作成された音声
データ,アニメーション用の座標データ等をCD−RO
Mに格納し、これを用いてプレゼンテーションを行う場
合のアルゴリズムを、図9を用いて説明する。
When creating the above-mentioned animation management table, the content to be read out is converted into a character string and displayed on the computer display for the sound synchronized with the moving image or animation. Then, when moving images or animations are continuously displayed, the current time T is read from the internal clock of the computer, and by referring to the animation management table, one screen of the moving image or animation is displayed, and the color of the read characters is changed. .. The voice data input person can synchronize the voice with a moving image or animation by adjusting the reading speed while maintaining the intonation of a normal conversation in accordance with the displayed characters. The audio data created in this way can be completely synchronized if the start timing of the video is matched. The start timing can be adjusted by the method described in the first embodiment by processing the application software after burning the CD-ROM. Since these processes are almost the same as the contents described in the description of FIG. 12 in the first embodiment, the details are omitted, and the audio data, the coordinate data for animation, and the like created in this way are recorded on the CD-RO.
An algorithm for storing in M and giving a presentation using this will be described with reference to FIG.

【0017】ステップ2201において、背景画となる説明
図を表示し、ステップ2202では、アニメーション管理テ
ーブルを読み込む。なお、該テーブルは、図2を用いて
既に説明した手順にて作成されたものであり、図5に示
す形式のテーブルである。ステップ2203において、CD
−ROMドライブにPLAYコマンドを発行し、説明音
声をCD−ROMドライブから出力させる。ステップ22
04において、初期時間T0,データカウンタi,データレ
ジスタi_oldの初期化を行う。なお、time()は、前述
の如く、計算機内部時計から現在時間を読み込むための
関数である。説明音声が流れている間、ステップ2205
で、ポインタアニメーションのデータカウンタiが、デ
ータ数n−1になるまで、以下の処理が繰り返される。
すなわち、ステップ2206において、現在時間をtに読み
込み、ステップ2207において、初期時間からの経過時間
を△Tで割ったものをflagに格納する。
At step 2201, an explanatory drawing which becomes a background image is displayed, and at step 2202, an animation management table is read. The table is created in the procedure already described with reference to FIG. 2 and has the format shown in FIG. In step 2203, the CD
-Issue the PLAY command to the ROM drive to output the explanation voice from the CD-ROM drive. Step 22
At 04, the initial time T 0 , the data counter i, and the data register i_old are initialized. As described above, time () is a function for reading the current time from the internal clock of the computer. While the explanation voice is playing, step 2205
Then, the following processing is repeated until the pointer animation data counter i reaches the data number n-1.
That is, in step 2206, the current time is read into t, and in step 2207, the time elapsed from the initial time divided by ΔT is stored in flag.

【0018】ステップ2211において、flagの値がt(i
+1)より大きければ、ステップ2208において、データ
カウンタiを1つインクリメントすることで、i番目の
データを表示せずに、データの飛ばし読みを行う。ステ
ップ2209において、flagの値がアニメーション管理テー
ブル内において記述された所定時間t(i)とt(i+1)
との間であり、かつ、iとi_oldの値が異なれば、す
なわち、今 表示している画像と異なるデータの表示要
求があれば、ステップ2210において、i番目の画像デー
タを表示し、ステップ2212において、i_oldにiを代
入する。これらの処理により、計算機内部時計の進行速
度に合った、すなわち、絶対時間に同期したアニメーシ
ョンが再現される。一方、CD−ROMから出力された
音声は、第一の実施例において述べた如く、PLAYコ
マンド発行時間の調整により、アニメーションの開始の
タイミングと合わせることができる。開始のタイミング
さえ合えば、音声は絶対時間に従って出力されるので、
以後アニメーションと完全に同期がとれることになる。
In step 2211, the value of flag is t (i
If it is larger than +1), in step 2208, the data counter i is incremented by 1, and the skipped data reading is performed without displaying the i-th data. In step 2209, the value of flag is the predetermined time t (i) and t (i + 1) described in the animation management table.
, And if the values of i and i_old are different, that is, if there is a display request for data different from the image currently being displayed, in step 2210 the i-th image data is displayed, and in step 2212 At, i is substituted for i_old. By these processes, an animation that matches the progressing speed of the internal clock of the computer, that is, is synchronized with the absolute time is reproduced. On the other hand, the sound output from the CD-ROM can be synchronized with the start timing of the animation by adjusting the PLAY command issuing time as described in the first embodiment. As long as the start timing is correct, the sound will be output according to absolute time,
After that, it will be perfectly synchronized with the animation.

【0019】[0019]

【発明の効果】以上、詳細に説明した如く、本発明によ
れば、作成したCD−ROMデータの音の出力と画像の
表示出力タイミングの不一致を、アプリケーションソフ
トウェアで吸収し、音声,アニメーション,動画等のメデ
ィアの同期が容易に取れるマルチメディア処理システム
を実現できるという顕著な効果を奏するものである。な
お、本発明を用いることにより、プレゼンテーション,
教育用としてCAIシステム等に音声を用いた説明が、
特別な装置を要さず、容易に作成可能になるという効果
も得られる。
As described above in detail, according to the present invention, the application software absorbs the discrepancy between the sound output of the created CD-ROM data and the display output timing of the image, and the sound, animation, and moving image are absorbed. It is possible to realize a multimedia processing system in which media such as the above can be easily synchronized. In addition, by using the present invention,
The explanation using voice for CAI system etc.
There is also an effect that it can be easily created without requiring a special device.

【0020】[0020]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すマルチメディア取扱い
装置のハードウェア構成図である。
FIG. 1 is a hardware configuration diagram of a multimedia handling device showing an embodiment of the present invention.

【図2】アニメーション管理テーブルの作成方法を示す
PAD図である。
FIG. 2 is a PAD diagram showing a method of creating an animation management table.

【図3】実施例の、アニメーション管理テーブルを用い
て音声とアニメーションを同期させて出力する方法を示
すPAD図である。
FIG. 3 is a PAD diagram showing a method for synchronizing and outputting voice and animation using an animation management table according to the embodiment.

【図4】実施例の、ポインタのアニメーションデータと
音声データを入力する際のイメージ図である。
FIG. 4 is an image diagram when inputting pointer animation data and voice data in the embodiment.

【図5】アニメーション管理テーブルのフォーマットの
一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a format of an animation management table.

【図6】CD−ROM内の音情報管理テーブルのフォー
マット例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a format example of a sound information management table in a CD-ROM.

【図7】ハードディスク上の、CD−ROMの音情報管
理テーブルのフォーマット例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a format example of a sound information management table of a CD-ROM on a hard disk.

【図8】アニメーション管理テーブルのフォーマットの
他の例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing another example of the format of the animation management table.

【図9】実施例の、アニメーション管理テーブルを用い
て音声とアニメーションを同期させて出力する方法を示
すPAD図である。
FIG. 9 is a PAD diagram showing a method of outputting audio and animation in synchronization with each other using an animation management table according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1101:計算機、1102:内部時計、1103:ハ
ードディスク、1104:ディスプレイ、1105:C
D−ROMドライブ、1106:アンプ、1107:ス
ピーカ、1108:マウス、1109:キーボード、1
110:アニメーション管理テーブル。
1101: Computer, 1102: Internal clock, 1103: Hard disk, 1104: Display, 1105: C
D-ROM drive, 1106: amplifier, 1107: speaker, 1108: mouse, 1109: keyboard, 1
110: Animation management table.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マルチメディアデータの制御を行う計算
機と、該計算機内に格納され、計算機に現在時刻を知ら
せる内部時計と、処理対象の制御データと制御命令を表
わすプログラムを格納した記憶手段と、前記計算機から
の命令に応じて出力制御される音源データ(音楽,音声
等),画像,文字,図形等のマルチメディアデータが格納さ
れた読み出し専用記憶装置と、音を出力するためのアン
プ,スピーカおよびマルチメディアデータの表示を行う
ためのディスプレイを有するマルチメディア処理システ
ムにおいて、任意の記憶装置に、ディスプレイ表示デー
タの識別番号と該表示データの表示時刻歴とを対応させ
たテーブルデータを備え、これを用いてディスプレイ表
示データの表示時間と音声の出力時間とを同期させるこ
とを特徴とするマルチメディア処理システム。
1. A computer that controls multimedia data, an internal clock that is stored in the computer and that informs the computer of the current time, and storage means that stores control data to be processed and programs representing control instructions. A read-only storage device that stores sound source data (music, voice, etc.), multimedia data such as images, characters, and graphics that are output-controlled in accordance with a command from the computer, and an amplifier and a speaker for outputting sound In a multimedia processing system having a display for displaying multimedia data, any storage device is provided with table data in which an identification number of the display data and a display time history of the display data are associated with each other. A multimedia feature characterized by synchronizing the display time of the display data and the output time of the audio using Deer processing system.
【請求項2】 動画やアニメーションの如く、計算機の
受ける負荷が大きいデータを表示しながら音を出力する
際に、前記テーブルデータを参照しながら、前記計算機
内部時計とテーブルデータの表示時刻とを比較すること
により、対象表示データと音の出力時間の遅延を図り、
表示データの飛ばし読みあるいは出力の時間待ちを行っ
て、音と画像のタイミングを合わせる制御を行う手段を
有することを特徴とする請求項1記載のマルチメディア
処理システム。
2. When outputting sound while displaying data such as a moving image or animation that is heavily loaded on a computer, the internal clock of the computer is compared with the display time of the table data while referring to the table data. By doing so, the target display data and the sound output time are delayed,
2. The multimedia processing system according to claim 1, further comprising means for controlling the timing of the sound and the image by waiting for the skipped reading or output of the display data.
【請求項3】 前記読み出し専用記憶装置内に記録され
た音データのアドレス情報とは別に、システム内の書き
換え可能な記憶手段上に、前記音データのアドレス情報
として、音データの識別番号と該音データのアドレスと
を記載した、書き換え可能な音情報管理テーブルを設け
たことを特徴とする請求項1または2記載のマルチメデ
ィア処理システム。
3. The sound data identification number and the address number of the sound data are stored on a rewritable storage means in the system, separately from the address information of the sound data recorded in the read-only storage device. 3. The multimedia processing system according to claim 1, further comprising a rewritable sound information management table that describes the address of sound data.
【請求項4】 前記読み出し専用記憶装置の各音データ
の冒頭に小時間の無音時間領域を記録しておき、前記音
情報管理テーブルに対して、読み出し専用記憶装置の音
と画像の出力の開始のタイミングが合うように、音デー
タのアドレスを前記無音時間領域内で変更することによ
り、音と画像のタイミングを合わせることを特徴とする
請求項3記載のマルチメディア処理システム。
4. A soundless time region of a small time is recorded at the beginning of each sound data of the read-only storage device, and the output of the sound and image of the read-only storage device to the sound information management table is started. 4. The multimedia processing system according to claim 3, wherein the timing of the sound and the image are matched by changing the address of the sound data within the silent time region so that the timing of the sound timing is matched.
【請求項5】 音声または曲データの再生に同期させ
て、ディスプレイ内の表示図画上で該表示図画とは別の
ポインタ等の図画を動かすことを特徴とする請求項1〜
4のいずれかに記載のマルチメディア処理システム。
5. A drawing such as a pointer different from the display drawing on the display drawing in the display is moved in synchronization with the reproduction of the voice or song data.
4. The multimedia processing system according to any one of 4 above.
【請求項6】 前記読み出し専用記憶装置用の説明音声
または音楽を音の記録装置に入力する際に、ディスプレ
イ内の表示図画上でポインタ等の図画を動かしながら、
説明音声または音楽を音の記録装置に記録することによ
り、説明音声または音楽に対応したポインタ等の図画の
動きの同期を得ることを特徴とする請求項1〜5のいず
れかに記載のマルチメディア処理システム。
6. When inputting a description voice or music for the read-only storage device to a sound recording device, while moving a drawing such as a pointer on a display drawing in the display,
The multimedia according to any one of claims 1 to 5, wherein synchronization of movement of a drawing such as a pointer corresponding to the explanation voice or music is obtained by recording the explanation voice or music in a sound recording device. Processing system.
【請求項7】 前記読み出し専用記憶装置用の説明音声
または音楽を音の記録装置に入力する際に、システム内
の記憶装置に説明音声用の文字列データを備え、これを
前記計算機内部時計に合わせて順次表示態様を変えてデ
ィスプレイに表示することを特徴とする請求項6記載の
マルチメディア処理システム。
7. When inputting the explanation voice or music for the read-only storage device to a sound recording device, the storage device in the system is provided with character string data for the explanation voice, which is stored in the internal clock of the computer. The multimedia processing system according to claim 6, wherein the display mode is sequentially changed according to the display.
【請求項8】 前記読み出し専用記憶装置用の説明音声
を音の記録装置に入力する際に、前記説明音声用の文字
列データを、前記計算機内部時計に合わせて順次色を変
えて表示し、前記文字列を読み上げ、同時にポインタ等
の図画を動かすことを特徴とする請求項6記載のマルチ
メディア処理システム。
8. When inputting the explanation voice for the read-only storage device to a sound recording device, the character string data for the explanation voice is displayed by sequentially changing colors according to the internal clock of the computer, 7. The multimedia processing system according to claim 6, wherein the character string is read aloud and a drawing such as a pointer is simultaneously moved.
JP30731491A 1991-11-22 1991-11-22 Multimedia processing system Pending JPH05143708A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30731491A JPH05143708A (en) 1991-11-22 1991-11-22 Multimedia processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30731491A JPH05143708A (en) 1991-11-22 1991-11-22 Multimedia processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05143708A true JPH05143708A (en) 1993-06-11

Family

ID=17967659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30731491A Pending JPH05143708A (en) 1991-11-22 1991-11-22 Multimedia processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05143708A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212388A (en) * 1995-02-03 1996-08-20 Fujitsu Ltd Three-dimensional image processor
JP2008035227A (en) * 2006-07-28 2008-02-14 Daiichikosho Co Ltd Still picture display switching system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212388A (en) * 1995-02-03 1996-08-20 Fujitsu Ltd Three-dimensional image processor
JP2008035227A (en) * 2006-07-28 2008-02-14 Daiichikosho Co Ltd Still picture display switching system
JP4679462B2 (en) * 2006-07-28 2011-04-27 株式会社第一興商 Still image display switching system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7221852B2 (en) Motion picture playback apparatus and motion picture playback method
US5701511A (en) Redbook audio sequencing
JPH10145762A (en) Method for synchronizing presentation of static and dynamic components for interactive multimedia document
US5621538A (en) Method for synchronizing computerized audio output with visual output
JP2001075553A (en) Screen regenerating device and comuter readable recording medium
JP2001176246A (en) Recording and reproducing device
JP2895064B2 (en) Still image file method, still image reproducing device, still image file storage medium system, and still image file device
JP3645716B2 (en) Animation creating method, animation creating apparatus, and computer-readable recording medium recording animation creating program
JPS595906B2 (en) Audio/image presentation device
JP2736070B2 (en) Still image file editing device
JPH05143708A (en) Multimedia processing system
JP4382045B2 (en) DATA OUTPUT DEVICE, DATA OUTPUT METHOD, DATA OUTPUT PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JPH0934477A (en) Karaoke device
JP2865906B2 (en) Scenario dependent data recording method and scenario dependent data reproduction system
JP2001319464A (en) Optical disk recording device
JPH05282371A (en) Multi-medium reproduction system
KR100473163B1 (en) A storage medium storing multimedia contents and apparatus and method for reproducing the same
JPH06290013A (en) Picture control device
JP2001005476A (en) Presentation device
JPH11126066A (en) Av synchronizing device, and av synchronizing method, and recording medium recorded with av synchronizing program
JPH02309882A (en) Synchronous reproduction control method for static picture and voice
JP2943211B2 (en) Karaoke equipment
JPH05153552A (en) Multi-medium processor and its method
JP3427391B2 (en) Presentation device
JP2000105530A (en) Foreign language learning system