JPH05103016A - Message transmission reception method - Google Patents

Message transmission reception method

Info

Publication number
JPH05103016A
JPH05103016A JP26355991A JP26355991A JPH05103016A JP H05103016 A JPH05103016 A JP H05103016A JP 26355991 A JP26355991 A JP 26355991A JP 26355991 A JP26355991 A JP 26355991A JP H05103016 A JPH05103016 A JP H05103016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
packet
transmission
reception
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26355991A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mika Mizutani
美加 水谷
Tetsuhiko Hirata
哲彦 平田
Tatsuya Yokoyama
達也 横山
Matsuaki Terada
松昭 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26355991A priority Critical patent/JPH05103016A/en
Publication of JPH05103016A publication Critical patent/JPH05103016A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide the message transmission reception method in which a reception buffer is efficiently utilized and a message can be composed of a reception packet. CONSTITUTION:When a data block 19A of a head of each message is sent, information 17 representing a message length is added to a data packet, and a receiver side equipment secures a reception buffer whose capacity is equivalent to the message length information and composes a series of the reception packet into the message by utilizing the buffer. The message composition processing is surely implemented while not being in a deficient buffer capacity on the way of reception.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、メッセージ送受信方法
に関し、更に詳しくは、メッセージを複数のデータブロ
ックに分割し、複数のデータパケットとして送受信する
形式のメッセージ送受信方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a message transmitting / receiving method, and more particularly to a message transmitting / receiving method of dividing a message into a plurality of data blocks and transmitting / receiving them as a plurality of data packets.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、通信制御装置は、送信プロトコ
ル処理部と受信プロトコル処理部とからなる通信制御プ
ログラムにより、通信プロトコル処理を行う。
2. Description of the Related Art Generally, a communication control device performs a communication protocol process by a communication control program including a transmission protocol processing unit and a reception protocol processing unit.

【0003】送信プロトコル処理部は、メッセージを固
定長のパケットとして送信する。送信すべきメッセージ
が長い場合は、このメッセージを複数のデータブロック
に分割し、複数のデータパケットとして送信する。各デ
ータパケットのヘッダ部は、メッセージの最後尾を含ん
でいるか否かを示す情報を含む。すなわち、メッセージ
の最後尾を含んでいるパケットには、ヘッダ部のEOT
ビットに”1”が設定され、それ以外のパケットにはE
OTビットに”0”が設定される。
The transmission protocol processing unit transmits a message as a fixed-length packet. When the message to be transmitted is long, this message is divided into a plurality of data blocks and transmitted as a plurality of data packets. The header part of each data packet includes information indicating whether the end of the message is included. That is, for the packet including the end of the message, the EOT of the header part
"1" is set in the bit, and E is set in other packets.
"0" is set in the OT bit.

【0004】受信プロトコル処理部において、データパ
ケットを受信した場合、データパケットが含む情報から
メッセージが複数のデータパケットに分割されているか
否かを調べる。すなわち、受信したデータパケットが含
むヘッダ部のEOTビットに1が設定されていれば、こ
のデータパケットはメッセージの最後尾を含んでいるか
ら、メッセージは分割されずに、単1のデータパケット
として送信されたものと判断する。逆に、受信したデー
タパケットが含むヘッダ部のEOTビットに0が設定さ
れていれば、このデータパケットはメッセージの先頭部
分を含んでいるか、或は途中部分であることを示す。従
って、ヘッダ部のEOTビットに1が設定されたデータ
パケット(メッセージの最後尾を含んだデータパケッ
ト)を受信するまで、メッセージの組み立てを行う。
When a data packet is received, the reception protocol processing unit checks whether or not the message is divided into a plurality of data packets from the information contained in the data packet. That is, if the EOT bit of the header part included in the received data packet is set to 1, this data packet includes the end of the message, so the message is not divided and is transmitted as a single data packet. It is judged that it was done. On the other hand, if the EOT bit of the header part included in the received data packet is set to 0, it indicates that this data packet includes the beginning part of the message or the middle part thereof. Therefore, the message is assembled until the data packet in which the EOT bit of the header part is set to 1 (the data packet including the end of the message) is received.

【0005】メッセージの組み立ては、受信したデータ
パケットの含むデータブロックを順次、受信バッファに
格納することにより実行されるが、従来の組み立て処理
方法としては2つある。すなわち、まず第1の方法とし
て、データブロックを格納できる大きさを持った短バッ
ファと、最大メッセージを格納できる大きさを持った長
バッファとを設ける。仮に、あるデータパケットを受信
した時点で、ヘッダ部のEOTビットに0が設定されて
いる場合は、空いている短バッファにデータブロックを
格納し、EOTビットに1が設定されているデータパケ
ットを受信するまで、この長バッファに順番にデータブ
ロックを格納し、組み立て処理を行う。
Message assembly is executed by sequentially storing the data blocks included in the received data packet in the receive buffer. There are two conventional assembly processing methods. That is, first, as a first method, a short buffer having a size capable of storing a data block and a long buffer having a size capable of storing a maximum message are provided. If 0 is set in the EOT bit of the header at the time when a certain data packet is received, the data block is stored in an empty short buffer and the data packet in which 1 is set in the EOT bit is stored. Until the data is received, the data blocks are sequentially stored in this long buffer and the assembling process is performed.

【0006】第2の方法として、1つのデータパケット
の含むデータブロックを格納できる大きさを持った受信
バッファと、他の受信バッファのアドレスを設定するポ
インタを持ったバッファとを設ける方法がある。
As a second method, there is a method of providing a receiving buffer having a size capable of storing a data block included in one data packet and a buffer having a pointer for setting an address of another receiving buffer.

【0007】仮に、データブロックが受信バッファに設
定され、このデータパケットのEOTが1でなければ、
受信バッファのポインタに次のデータブロックを格納す
る受信バッファのアドレスを設定する。このように、受
信バッファに順次、データブロックを格納し、EOTビ
ットに1が設定されているデータパケット中のデータブ
ロックを受信バッファに設定するまで受信バッファのチ
ェインを作成し、組み立て処理を行う。
If a data block is set in the receive buffer and the EOT of this data packet is not 1,
Set the address of the receive buffer that stores the next data block in the receive buffer pointer. In this way, the data blocks are sequentially stored in the reception buffer, and the chain of the reception buffer is created and the assembling process is performed until the data blocks in the data packet in which the EOT bit is set to 1 are set in the reception buffer.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】然るに、前述した第1
の方法を用いた場合、メッセージ長に関係なく、常に、
最大メッセージを格納できる受信バッファを使用するた
め、受信バッファの活用に無駄が生じる。また、第2の
方法を用いた場合、受信バッファの活用面では効率は良
いが、受信バッファのチェイン作成動作が、メッセージ
を組み立てる際の処理オーバーヘッドとなり、組み立て
処理の効率が悪い。
However, the above-mentioned first problem
Method, regardless of the message length,
Since the receiving buffer that can store the maximum message is used, the receiving buffer is wasted. Further, when the second method is used, the receiving buffer is efficiently used, but the chain creating operation of the receiving buffer becomes a processing overhead when assembling a message, and the efficiency of the assembling processing is poor.

【0009】本発明の目的は、受信バッファを効率良く
活用し、しかも組み立て処理のオーバーヘッドを削減す
ることができるメッセージ送受信方法を提供することに
ある。
An object of the present invention is to provide a message transmission / reception method that can efficiently utilize a reception buffer and reduce the overhead of assembly processing.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、送信側が、各メッセージの先頭データ
のパケットに送信すべきメッセージ長に関する情報を設
定し、受信側では、各メッセージの先頭のデータパケッ
ト受信時に、受信データパケットに含まれているメッセ
ージ長情報に応じて、メッセージ組立に必要な受信バッ
ファを確保しておき、その後の一連の受信データブロッ
クを格納する。
In order to achieve the above object, according to the present invention, the transmitting side sets information regarding the message length to be transmitted in the packet of the head data of each message, and the receiving side sets the information of each message. At the time of receiving the first data packet, a reception buffer necessary for message assembly is secured according to the message length information included in the reception data packet, and a series of subsequent reception data blocks is stored.

【0011】本発明の1実施形態においては、送信側装
置で、送信メッセージを複数のデータブロックに分割
し、各データブロックに所定のヘッダ情報を付加し、こ
れらをデータパケットとして送出する第1の送信モード
と、送信メッセージの先頭のデータブロックに対して、
上記ヘッダ情報の他にメッセージ長を示す情報を付加し
て送出する第2の送信モードとを選択できるようにして
おく。送信側装置は、コネクション確立後に送信する最
初のデータパケットを上記第2の送信モードで送信し、
受信側装置からの応答を待つ。もし、受信側装置が、上
記データパケットに対して正常な応答を示した場合は、
送信側装置は後続するデータパケットを上記第2の送信
モードで送信し続ける。もし、受信側装置から上記最初
のデータパケットに対する応答がなければ、送信側装置
は送信モードを切りかえ、先頭データブロック、および
その後のデータブロックを上述した第1の送信モードで
送信する。
According to one embodiment of the present invention, the transmission side device divides a transmission message into a plurality of data blocks, adds predetermined header information to each data block, and transmits these as a data packet. For the transmission mode and the first data block of the transmitted message,
In addition to the header information, the second transmission mode in which information indicating the message length is added and transmitted is selected. The transmission side device transmits the first data packet to be transmitted after the connection is established in the second transmission mode,
Wait for a response from the receiving device. If the receiving device shows a normal response to the above data packet,
The transmitting device continues to transmit subsequent data packets in the second transmission mode. If there is no response from the receiving side device to the first data packet, the transmitting side device switches the transmission mode and transmits the first data block and the subsequent data blocks in the first transmission mode described above.

【0012】[0012]

【作用】本発明のデータ送受信方法によれば、各メッセ
ージの先頭のデータブロックを送信する時、データパケ
ットにメッセージ長を示す情報を付加するようにしてい
るため、受信側装置は、各メッセージの先頭のパケット
を受信した時点で、そのメッセージの組立に必要な受信
バッファの容量を知ることができる。従って、上記メッ
セージ長情報に応じた容量の受信バッファを確保してお
くことにより、その後の一連の受信パケットを、バッフ
ァ不足に陥ることなく受信することができ、バッファメ
モリを有効に利用したメッセージの組立が可能となる。
According to the data transmitting / receiving method of the present invention, when the head data block of each message is transmitted, the information indicating the message length is added to the data packet. When the first packet is received, it is possible to know the capacity of the reception buffer required for assembling the message. Therefore, by securing a reception buffer with a capacity corresponding to the above message length information, a series of subsequent reception packets can be received without buffer shortage, and a message using the buffer memory effectively It can be assembled.

【0013】また、送信側装置が第1の送信モードと第
2の送信モードとを適宜選択するようにした場合、上述
したメッセージ長による受信バッファ事前確保の方式を
採用していない送信相手に対しても、従来と同様に通信
を行なうことができるため、本発明のデータ送受信方法
は、既存のネットワークに追加する形で実用化すること
が可能となる。
Further, in the case where the transmitting side device appropriately selects the first transmission mode and the second transmission mode, it is possible to transmit to a transmission partner which does not adopt the above-described method of preliminarily securing the reception buffer by the message length. However, since the communication can be performed as in the conventional case, the data transmission / reception method of the present invention can be put to practical use by being added to the existing network.

【0014】[0014]

【実施例】〔実施例1〕本発明の第一の実施例を図1か
ら図12を参照して説明する。図2は、本発明を適用す
るデータ通信システムの一構成例を示す。このシステム
は、複数の計算機20(20A,20B,20C)から
構成され、各計算機20は、通信制御装置21(21
A,21B,21C)を介して、ネットワーク伝送路2
2に接続している。図3は、通信制御装置21の詳細な
構成図である。通信制御装置21は、計算機20の主プ
ロセッサ33と主メモリ30を接続する計算機システム
バス31に接続される装置であって、ローカルプロセッ
サ34と、ローカルメモリ32と、上記ローカルプロセ
ッサ34とローカルメモリ32を接続するローカルバス
35と、データを転送する場合に使用するDMAC36
と、計算機システムバスと接続するシステムバス制御部
37と、通信制御回路38と、ローカルバス35を制御
するバスアービタとから構成する。図4は、図3で示し
た主プロセッサと通信制御装置21のローカルプロセッ
サで適用される階層化通信プロトコルの一構成例を示
す。下位から、フィジカル層L1、MAC層L2、LL
C層L2’、ネットワーク層L3、トランスポート層L
4、セション層L5、プレゼンテーション層L6、アプ
リケーション層L7である。本実施例において、通信制
御装置21で実行する通信プロトコル処理は、トランス
ポート層40以下とする。トランスポート層40のプロ
トコルに、ISO8073クラス4(TP4)を実装す
る。
[Embodiment 1] A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 2 shows a configuration example of a data communication system to which the present invention is applied. This system is composed of a plurality of computers 20 (20A, 20B, 20C), and each computer 20 has a communication control device 21 (21
A, 21B, 21C) via the network transmission line 2
Connected to 2. FIG. 3 is a detailed configuration diagram of the communication control device 21. The communication control device 21 is a device connected to a computer system bus 31 that connects the main processor 33 of the computer 20 and the main memory 30, and includes a local processor 34, a local memory 32, the local processor 34 and the local memory 32. A local bus 35 that connects the two, and a DMAC 36 used when transferring data
, A system bus control unit 37 connected to the computer system bus, a communication control circuit 38, and a bus arbiter for controlling the local bus 35. FIG. 4 shows a configuration example of a layered communication protocol applied by the main processor and the local processor of the communication control device 21 shown in FIG. From the lower layer, the physical layer L1, the MAC layer L2, and the LL
C layer L2 ', network layer L3, transport layer L
4, a session layer L5, a presentation layer L6, and an application layer L7. In this embodiment, the communication protocol processing executed by the communication control device 21 is the transport layer 40 or lower. ISO8073 class 4 (TP4) is implemented in the protocol of the transport layer 40.

【0015】図1に、TP4のデータパケット19(1
9A〜19C)のフォーマットを示す。データパケット
19は、LI部12(ヘッダ長):1バイト、DT−I
D部13(DTパケットを示すコード):1バイト、送
信先レファレンス部14:2バイト、EOTビット部1
5:1ビット、TPDU−NR16部(シーケンス番
号):7ビット、とから構成するTP4ヘッダ部18
と、データブロック部11(11A〜11C)とから構
成されている。
FIG. 1 shows a data packet 19 (1
9A to 19C). The data packet 19 has an LI part 12 (header length): 1 byte, DT-I.
D part 13 (code indicating a DT packet): 1 byte, destination reference part 14: 2 bytes, EOT bit part 1
TP4 header section 18 composed of 5: 1 bit, TPDU-NR 16 section (sequence number): 7 bits
And a data block unit 11 (11A to 11C).

【0016】仮に、メッセージ10を分割データa、分
割データb、分割データcの3つに分割して送信する場
合、データパケット19(19A〜19C)は、メッセ
ージ10の先頭部分に当たるデータブロック11Aを含
んだ1個目のデータパケット19Aと、メッセージ10
の中央部分に当たるデータブロック11Bを含んだ2個
目のデータパケット19Bと、メッセージ10の最後尾
部分に当たるデータブロック11Cを含んだ最後のデー
タパケット19Cとの3種類からなる。TP4ヘッダ1
8作成時には、1個目のデータパケット19AのEOT
ビット部15Aには0を設定する。最後のデータパケッ
ト19Cのデータブロック部11Cは、メッセージ10
の最後尾を含んでいることを示すため、EOTビット部
15Bには1を設定する。
If the message 10 is divided into three pieces, divided data a, divided data b, and divided data c, and then transmitted, the data packet 19 (19A to 19C) has the data block 11A corresponding to the head portion of the message 10. First data packet 19A included and message 10
The second data packet 19B including the data block 11B corresponding to the central portion of the message and the last data packet 19C including the data block 11C corresponding to the tail portion of the message 10 are composed of three types. TP4 header 1
When creating 8, the EOT of the first data packet 19A
0 is set in the bit part 15A. The data block portion 11C of the last data packet 19C is the message 10
1 is set in the EOT bit portion 15B to indicate that the end of the EOT bit portion is included.

【0017】また、送信側が、メッセージ10の先頭部
分を含んでいるデータパケット19Aに、メッセージ長
を示す情報を設定し、受信側は、データパケット19A
受信時に、上記メッセージ長情報をもとに受信バッファ
53を準備する。
Further, the transmitting side sets information indicating the message length in the data packet 19A including the head portion of the message 10, and the receiving side sets the data packet 19A.
Upon reception, the reception buffer 53 is prepared based on the above message length information.

【0018】具体的には、メッセージ10を送信可能な
最大データ長に分割し、メッセージ10の先頭部分を含
んでいるデータパケット19Aに、上記データブロック
の個数を設定する。仮にメッセージ10を3つに分割す
る場合、1個目のデータパケット19Aは、TP4ヘッ
ダ(EOTビット=0)18、個数17、データブロッ
ク部11Aから構成し、2個目以降のデータパケット1
9B,19Cは、TP4ヘッダ部18とデータブロック
部11B,11Cとから構成される。
Specifically, the message 10 is divided into the maximum data length that can be transmitted, and the number of the above-mentioned data blocks is set in the data packet 19A including the head portion of the message 10. If the message 10 is divided into three, the first data packet 19A is composed of the TP4 header (EOT bit = 0) 18, the number 17 and the data block unit 11A, and the second and subsequent data packets 1
9B and 19C are composed of a TP4 header section 18 and data block sections 11B and 11C.

【0019】さらに、受信側は、メッセージ10の先頭
部分を含んだデータパケット19Aに設定するデータブ
ロックの個数17から、受信するメッセージ10の最大
メッセージ長を求め、メッセージを組み立てる際に使用
する受信バッファ54の大きさを求める。受信メッセー
ジ10の最大メッセージ長は、データブロック部11の
大きさが、TP4コネクション設定時に決定するデータ
パケット19のデータ部分に設定可能な最大データ長
(本実施例では4Kバイト)であるとし、次式で求め
る。
Further, the receiving side obtains the maximum message length of the message 10 to be received from the number 17 of the data blocks set in the data packet 19A including the head portion of the message 10, and the receiving buffer used when assembling the message. Find the size of 54. The maximum message length of the received message 10 is assumed to be the maximum data length (4 Kbytes in this embodiment) that can be set in the data portion of the data packet 19 which is determined when the TP4 connection is set. Calculate by formula.

【0020】 (最大メッセージ長 Kバイト)=(データブロックの
個数)×(最大データ長4Kバイト) 次に、図5は、ローカルプロセッサで処理するTP4の
メッセージの送受信処理を示す図である。ローカルプロ
セッサで処理するTP4の通信制御プログラムは、TP
4送信処理部51(51A,51B)と、TP4受信処
理部52(52A,52B)とを設け、通信プロトコル
処理を行う。
(Maximum Message Length K Bytes) = (Number of Data Blocks) × (Maximum Data Length 4 K Bytes) Next, FIG. 5 is a diagram showing a transmission / reception process of a TP4 message processed by the local processor. The communication control program of TP4 processed by the local processor is TP
4 transmission processing units 51 (51A, 51B) and TP4 reception processing units 52 (52A, 52B) are provided to perform communication protocol processing.

【0021】TP4送信処理部51Aにおいて、TP4
サービス利用者50Aから送信要求を受け付けたメッセ
ージ10を3つに分割する場合、メッセージ10が設定
してあるバッファ53から、他のバッファ55(55
A,55B,55C)にメッセージ10を分割したデー
タブロック11(11A,11B,11C)をコピー
し、通信プロトコル処理により、データブロック11に
TP4のヘッダ18を付加する。TP4受信処理部52
Bでは、受信パケットバッファ56(56A,56B,
56C)に設定されたデータブロック11(11A,1
1B,11C)を、メッセージの組立に使用する他のバ
ッファ54に順番に設定していく。このようにメッセー
ジを分割したり、組み立てる際には、送信バッファ5
3、送信パケットバッファ55、受信パケットバッファ
56、受信バッファ54の4種類のバッファを準備する
必要がある。すなわち送信バッファ53には、TP4送
信処理部51(51A、51B)へメッセージの送信要
求を出す時に、送信メッセージ10が設定される、送信
パケットバッファ55には、TP4送信処理部51にお
いて、通信プロトコル処理を行い、TP4ヘッダ18を
付加する、送信データを含むデータブロック11が設定
される。受信パケットバッファ56は、TP4受信処理
部52において、受信したデータパケットが設定され
る。受信パケットバッファ54は、TP4受信処理部5
2がTP4サービス利用者に対しメッセージの受信報告
を行う時に受信メッセージ10が設定される。これら4
種類のバッファの内、メッセージを設定する送信バッフ
ァ53と受信バッファ54は主メモリ30上に、送信パ
ケットバッファ55と受信パケットバッファ56はロー
カルメモリ32上に配置する。
In the TP4 transmission processing section 51A, TP4
When the message 10 for which the transmission request is received from the service user 50A is divided into three, from the buffer 53 in which the message 10 is set to another buffer 55 (55
The data block 11 (11A, 11B, 11C) obtained by dividing the message 10 into A, 55B, 55C) is copied, and the TP4 header 18 is added to the data block 11 by the communication protocol processing. TP4 reception processing unit 52
In B, the reception packet buffer 56 (56A, 56B,
Data block 11 (11A, 1) set to 56C)
1B, 11C) are sequentially set in the other buffers 54 used for assembling the message. When dividing or assembling a message in this way, the send buffer 5
It is necessary to prepare four types of buffers, namely, 3, a transmission packet buffer 55, a reception packet buffer 56, and a reception buffer 54. That is, the transmission message 10 is set in the transmission buffer 53 when a message transmission request is issued to the TP4 transmission processing unit 51 (51A, 51B). In the transmission packet buffer 55, the communication protocol in the TP4 transmission processing unit 51 is set. The data block 11 including the transmission data to which the processing is performed and the TP4 header 18 is added is set. In the reception packet buffer 56, the data packet received by the TP4 reception processing unit 52 is set. The reception packet buffer 54 includes the TP4 reception processing unit 5
The reception message 10 is set when the 2 reports the reception of the message to the TP4 service user. These 4
Among the types of buffers, the transmission buffer 53 and the reception buffer 54 for setting a message are arranged in the main memory 30, and the transmission packet buffer 55 and the reception packet buffer 56 are arranged in the local memory 32.

【0022】一方、受信側は、送信側から送信されたメ
ッセージ長に関する情報をもとに、類種類の大きさをも
った受信バッファの中から最も適切なサイズの受信バッ
ファを選択する。例えば、転送可能なメッセージ長が6
4Kバイトであるならば、64Kバイト、48Kバイ
ト、32Kバイト、16Kバイト、8Kバイト、4Kバ
イト、の6種類の受信バッファ54を準備する。準備す
る受信バッファ54の大きさは、TP4サービス利用者
50の利用目的などにより、異なるものである。受信バ
ッファ54の先頭1バイトに受信バッファ長を設定す
る。各受信バッファ54は、バッファ長ごとに、獲得ポ
インタ、解放ポインタ、受信バッファ設定部分、とから
構成する受信バッファ管理テーブルにより管理する。
On the other hand, the receiving side selects the receiving buffer of the most suitable size from the receiving buffers having various kinds of sizes based on the information about the message length transmitted from the transmitting side. For example, the transferable message length is 6
If it is 4 Kbytes, six types of receive buffers 54 of 64 Kbytes, 48 Kbytes, 32 Kbytes, 16 Kbytes, 8 Kbytes, and 4 Kbytes are prepared. The size of the receive buffer 54 to be prepared varies depending on the purpose of use of the TP4 service user 50 and the like. The receive buffer length is set to the first 1 byte of the receive buffer 54. Each reception buffer 54 is managed by a reception buffer management table composed of an acquisition pointer, a release pointer, and a reception buffer setting part for each buffer length.

【0023】上記受信バッファ54の獲得方法は獲得す
るバッファ長に対応した受信バッファ管理テーブルの獲
得ポインタが指す、受信バッファのアドレスを獲得する
ことによる。獲得ポインタは、4バイト分(受信バッフ
ァのアドレス長分)インクリメントする。
The acquisition method of the reception buffer 54 is to acquire the address of the reception buffer pointed by the acquisition pointer of the reception buffer management table corresponding to the acquired buffer length. The acquisition pointer is incremented by 4 bytes (corresponding to the address length of the reception buffer).

【0024】一方、受信バッファ54の解放方法は、受
信バッファの先頭1バイトに設定されたバッファ長に対
応した受信バッファ管理テーブルの解放ポインタが指
す、あき受信バッファ設定部分に解放する受信バッファ
のアドレスを設定することによる。解放ポインタは、4
バイト分(受信バッファのアドレス長分)インクリメン
トする。
On the other hand, the method of releasing the receive buffer 54 is as follows: The address of the receive buffer to be released to the open receive buffer setting portion pointed to by the release pointer of the receive buffer management table corresponding to the buffer length set to the first byte of the receive buffer. By setting. Release pointer is 4
Increment by bytes (address length of receive buffer).

【0025】次に、メッセージを分割するための処理手
順を図6から図8を用いて説明する。
Next, a processing procedure for dividing a message will be described with reference to FIGS. 6 to 8.

【0026】図6は、TP4送信処理(100)を示す
メインルーチンである。TP4送信処理部51が、TP
4サービス利用者50から受ける要求は、メッセージ送
信要求、コネクション設定要求、コネクション解放要求
がある。TP4送信処理(100)は、要求を受け付け
ると、まず、メッセージ送信要求であるかを判定し(1
02)、メッセージ送信要求であれば、メッセージ送信
処理を実行する(104)。
FIG. 6 is a main routine showing the TP4 transmission process (100). The TP4 transmission processing unit 51
The requests received from the four service users 50 include a message transmission request, a connection setting request, and a connection release request. Upon receiving the request, the TP4 transmission process (100) first determines whether the request is a message transmission request (1
02), if it is a message transmission request, message transmission processing is executed (104).

【0027】図7は、メッセージ送信処理(104)を
示すサブルーチンである。メッセージ送信処理(10
4)では、送信メッセージ長が、一つのデータパケット
として送信できる最大データ長、4Kバイトより大きい
か否かを判定する(120)。
FIG. 7 is a subroutine showing the message transmission process (104). Message transmission process (10
In 4), it is determined whether or not the transmission message length is larger than the maximum data length that can be transmitted as one data packet, 4 Kbytes (120).

【0028】もし、送信メッセージ長が4Kバイトより
も小さいか、或は等しい場合は、送信パケットバッファ
55を獲得し(124)、送信パケットバッファ55に
送信メッセージ10を設定する(126)。TP4ヘッ
ダ18を作成し、送信パケットバッファ55に設定した
送信メッセージ10に付加する。この場合、この作成し
たデータパケット19は、送信メッセージの最後尾を含
んでいるため、TP4ヘッダ18のEOTビット15を
1とする(128)。
If the transmission message length is smaller than or equal to 4 Kbytes, the transmission packet buffer 55 is acquired (124) and the transmission message 10 is set in the transmission packet buffer 55 (126). The TP4 header 18 is created and added to the transmission message 10 set in the transmission packet buffer 55. In this case, since the created data packet 19 includes the end of the transmission message, the EOT bit 15 of the TP4 header 18 is set to 1 (128).

【0029】送信メッセージ長が4Kバイトよりも大き
い場合は、メッセージを分割する(122)。
If the transmitted message length is larger than 4 Kbytes, the message is divided (122).

【0030】図8は、メッセージを分割する処理(12
2)を示すサブルーチンである。
FIG. 8 shows a process of dividing a message (12
It is a subroutine showing 2).

【0031】まず、送信するメッセージ10を最大デー
タ長(4Kバイト)づつ分割すると、いくつに分割する
必要があるかを求める。仮に、32Kバイトのメッセー
ジを転送するのであれば、分割の個数n17は、”8”
となる(140)。
First, if the message 10 to be transmitted is divided by the maximum data length (4 Kbytes), the number of divisions required is calculated. If a 32 Kbyte message is to be transferred, the number of divisions n17 is "8".
(140).

【0032】次に、送信パケットバッファ55を獲得し
(142)、データパケット19を作成する。
Next, the transmission packet buffer 55 is acquired (142) and the data packet 19 is created.

【0033】1番目のデータパケット19Aを作成する
場合は、メッセージ10の先頭から4Kバイトを送信パ
ケットバッファ55に設定する(148)。設定したデ
ータブロック11Aの先頭に個数17を付加し(15
0)、TP4ヘッダ18(EOTビット=0)を作成し
付加する(152)。
When the first data packet 19A is created, 4 Kbytes from the beginning of the message 10 are set in the transmission packet buffer 55 (148). The number 17 is added to the beginning of the set data block 11A (15
0), TP4 header 18 (EOT bit = 0) is created and added (152).

【0034】2番目以降、(n−1)番目までのデータ
パケット19Bを作成する場合は、一つ前に送信したデ
ータブロック11Aの次の部分にあたるメッセージ10
の4Kバイト分のデータブロック11Bを、送信パケッ
トバッファ55に設定する(154)。設定したデータ
ブロック11BにTP4ヘッダ18(EOTビット=
0)を作成し付加する(156)。
When the second to the (n-1) th data packets 19B are created, the message 10 corresponding to the next part of the data block 11A transmitted immediately before is generated.
The data block 11B for 4 Kbytes is set in the transmission packet buffer 55 (154). In the set data block 11B, the TP4 header 18 (EOT bit =
0) is created and added (156).

【0035】n番目のデータパケット19Cを作成する
場合は、メッセージ10の最後尾を含んだデータブロッ
ク11Cを送信パケットバッファ55に設定する(14
4)。設定したデータブロック11Cに、TP4ヘッダ
18(EOTビット=1)を作成し付加する(14
6)。
When the nth data packet 19C is created, the data block 11C including the end of the message 10 is set in the transmission packet buffer 55 (14
4). A TP4 header 18 (EOT bit = 1) is created and added to the set data block 11C (14
6).

【0036】次に、メッセージを組み立てる処理を図9
から図12を用いて説明する。
Next, the process of assembling the message is shown in FIG.
Starting from FIG. 12, description will be made.

【0037】図9は、TP4受信処理(160)を示す
サブルーチンである。TP4受信処理部52が、受信す
るパケットは、データパケット19の他に、AKパケッ
トや、コネクション設定、解放に関するパケットがあ
る。まず、パケットを受信すると、パケットの種類を判
定(162)し、パケットがデータパケット19であれ
ば、メッセージ受信処理を実行する(164)。もし、
パケットがデータパケット19でなければ、AK受信処
理、コネクション設定・解放処理(168)を行う。
FIG. 9 is a subroutine showing the TP4 reception process (160). The packets received by the TP4 reception processing unit 52 include an AK packet and a packet related to connection setting and release in addition to the data packet 19. First, when a packet is received, the type of the packet is determined (162), and if the packet is the data packet 19, message reception processing is executed (164). if,
If the packet is not the data packet 19, AK reception processing and connection setting / release processing (168) are performed.

【0038】図10は、メッセージ受信処理(164)
を示すサブルーチンである。最初に、TP4ヘッダ18
の解析を行い(180)、データパケット19を受信し
たコネクションでは、メッセージが組み立て中であるか
どうか判定する(182)。
FIG. 10 shows the message reception process (164).
Is a subroutine showing. First, the TP4 header 18
Is analyzed (180), and it is determined whether a message is being assembled in the connection that received the data packet 19 (182).

【0039】もし、メッセージが組み立て中である場
合、続けて、メッセージを組み立てる処理を実行する
(194)。
If the message is being assembled, the process of assembling the message is subsequently executed (194).

【0040】もし、メッセージが組み立て中でない場
合、受信したデータパケット19の含むEOTビット1
5により、処理を判定する(184)。即ち、EOTビ
ット=1でない場合(EOTビット=0)、メッセージ
を組み立てるための開始処理を行う(186)。
If the message is not being assembled, the EOT bit 1 contained in the received data packet 19
The processing is determined according to 5 (184). That is, if the EOT bit is not 1 (EOT bit = 0), a start process for assembling a message is performed (186).

【0041】また、EOTビット=1の場合は、データ
パケット19が、メッセージ10の最後尾を含んでいる
ことから、メッセージ10は分割されていない。4Kバ
イトの受信バッファ54を獲得し(188)、上記受信
バッファ54に、受信したデータパケット19のデータ
を格納した後(190)、TP4サービス利用者50に
対しメッセージの受信報告を行う(192)。
When the EOT bit = 1, the message 10 is not divided because the data packet 19 includes the end of the message 10. Acquires a 4-Kbyte reception buffer 54 (188), stores the data of the received data packet 19 in the reception buffer 54 (190), and then reports the reception of the message to the TP4 service user 50 (192). ..

【0042】図11は、メッセージを組み立てる処理
(186)を示すサブルーチンである。
FIG. 11 is a subroutine showing the process (186) of assembling a message.

【0043】まず、先頭データブロック11Aの先頭部
分に設定されているデータブロックの個数17から、受
信側で上述した方法でメッセージ10の最大メッセージ
長を求める(200)。次に、該メッセージ長に合った
受信バッファ54を獲得(202)し、該受信バッファ
54にデータブロック11Aを格納する(204)。さ
らに、データパケットのデータブロック11(11B、
11C)を、該受信バッファ54に続けて格納し、デー
タ設定ポインタには、該受信バッファの先頭アドレスに
該データブロック長を加えたアドレスを設定する(20
6)。
First, the maximum message length of the message 10 is obtained from the number 17 of data blocks set in the head portion of the head data block 11A by the method described above on the receiving side (200). Next, the reception buffer 54 matching the message length is acquired (202), and the data block 11A is stored in the reception buffer 54 (204). Furthermore, the data block 11 (11B,
11C) is continuously stored in the reception buffer 54, and an address obtained by adding the data block length to the start address of the reception buffer is set in the data setting pointer (20).
6).

【0044】次に、このデータ設定ポインタの指す位置
に、データブロック11(11B、11C)を設定(2
20)し、データ設定ポインタをデータブロック長だけ
インクリメントする(222)。
Next, the data block 11 (11B, 11C) is set (2) at the position pointed to by this data setting pointer.
20) and increments the data setting pointer by the data block length (222).

【0045】さらに、TP4ヘッダ18のEOTビット
15を判定するが(224)、EOTビット=0の場合
は、メッセージ10を最後まで受信していないことを示
すので、メッセージは続けて組み立てられる。一方、E
OTビット=0でない場合(EOTビット=1の場合)
は、メッセージ10を最後まで受信したことを示すの
で、TP4サービス利用者50に対し、メッセージの受
信報告を行う(226)。
Further, although the EOT bit 15 of the TP4 header 18 is judged (224), if the EOT bit = 0, it means that the message 10 has not been received until the end, so the message is continuously assembled. On the other hand, E
When OT bit is not 0 (when EOT bit is 1)
Indicates that the message 10 has been received to the end, and therefore reports the reception of the message to the TP4 service user 50 (226).

【0046】このようにして、メッセージ10を分割し
て送信する場合、送信側がメッセージ10の先頭部分を
含んだデータパケット19Aにデータブロックの個数1
7を設定することにより、受信側へ、送信するメッセー
ジ10の大きさを通知する。一方、受信側は予め、メッ
セージ10の大きさに合った受信バッファ54を選択し
ておき、このバッファに該データブロックを格納してい
くことにより、メッセージの組み立てを行うことができ
る。
When the message 10 is divided and transmitted in this manner, the number of data blocks in the data packet 19A including the beginning of the message 10 is 1
By setting 7, the size of the message 10 to be transmitted is notified to the receiving side. On the other hand, the receiving side can previously assemble a message by selecting the receiving buffer 54 suitable for the size of the message 10 and storing the data block in this buffer.

【0047】〔実施例2〕第2の実施例を図12から図
15を参照して説明する。
[Second Embodiment] A second embodiment will be described with reference to FIGS. 12 to 15.

【0048】本実施例は、本発明のメッセージ送受信方
法を適用しているトランスポート層クラス4(TP4)
送受信処理部において、本発明のメッセージ送受信方法
を用いた通信を可能とするだけでなく、メッセージの送
信時に、メッセージ長を通知しない標準のトランスポー
ト層クラス4(TP4)との通信も可能とするものであ
る。即ち、送信メッセージを複数のデータブロックに分
割し、各データブロックを所定のヘッダ情報を付加して
データパケット化するモードと、送信メッセージを複数
のデータブロックに分割し、各データブロックに所定の
ヘッダ情報を付加し、さらにメッセージ長も付加した形
でデータパケット化するモードかを送信側で判断し、こ
の判断結果に従ったモードで、データパケットを送出す
るものである。上記判断方法としては、送信側が受信側
との間にコネクションを確立した後、送信側は受信側に
対し、最初のメッセージを送信し、それに対する受信側
からの応答の状態によって、受信側が本発明であるメッ
セージ送受信方法を適用しているか、或は標準のTP4
を適用しているかが判断できる。
In this embodiment, the transport layer class 4 (TP4) to which the message sending / receiving method of the present invention is applied.
The transmission / reception processing unit not only enables communication using the message transmission / reception method of the present invention, but also enables communication with a standard transport layer class 4 (TP4) that does not notify the message length at the time of message transmission. It is a thing. That is, the transmission message is divided into a plurality of data blocks, each data block is added with predetermined header information to form a data packet, and the transmission message is divided into a plurality of data blocks, and each data block has a predetermined header. The transmitting side judges whether the mode is a mode in which the data packet is formed by adding the information and the message length, and the data packet is transmitted in the mode according to the judgment result. As the above determination method, after the transmission side establishes a connection with the reception side, the transmission side transmits the first message to the reception side, and the reception side according to the state of the response from the reception side Message transmission method is applied or standard TP4
You can determine whether is applied.

【0049】仮に、受信側が標準のTP4を適用してい
る場合、下記の方法で対応できる。即ち、送信側は受信
側にあわせて、メッセージの送信時にメッセージ長を通
知しない方法に変更する。これにより、トランスポート
コネクションを解放することなく、OSIプロトコルに
おける標準のTP4との通信を可能にできる。
If the receiving side uses the standard TP4, the following method can be used. That is, the sending side changes to a method in which the message length is not notified when the message is sent, in accordance with the receiving side. This enables communication with the standard TP4 in the OSI protocol without releasing the transport connection.

【0050】前記判定は、TP4コネクション設定完了
後、最初に送信するデータパケットのシーケンスNo
(以下、本実施例ではTPDU−NRと記載する)とし
て、最大クレジット値を割り当て、この値と先頭パケッ
トに対するAKパケットのシーケンスNo(以下、本実
施例ではTPDU−NRと記載する)とのやり取りによ
り、実行できる。
The above-mentioned judgment is the sequence number of the data packet to be transmitted first after the TP4 connection setting is completed.
The maximum credit value is assigned as (hereinafter, referred to as TPDU-NR in this embodiment), and this value is exchanged with the sequence number of the AK packet for the first packet (hereinafter, referred to as TPDU-NR in this embodiment). Can be executed.

【0051】図12から図15は、送信側、受信側がそ
れぞれ本発明であるメッセージ送受信方法を適用してい
る場合、していない場合を示すシーケンス図である。
FIGS. 12 to 15 are sequence diagrams showing cases in which the transmitting side and the receiving side respectively apply and does not apply the message transmitting / receiving method of the present invention.

【0052】図12は、送受信側共、本発明のメッセー
ジ送受信方法を適用している場合のシーケンス図であ
る。
FIG. 12 is a sequence diagram when the message transmitting / receiving method of the present invention is applied to both the transmitting and receiving sides.

【0053】まず、送信側からメッゼージ長を示す情報
を含む最初のデータパケットのTPDU−NRに15を
設定し、送信する(240)。
First, the transmitting side sets TPDU-NR of the first data packet including the information indicating the message length to 15 and transmits it (240).

【0054】受信側では、受信したデータパケットのT
PDU−NRが0でないことから、送信側が本発明のメ
ッセージ送受信方法を適用していると判定し(24
2)、AKパケットに1を加えた値(TPDU−NR=
16)を返送する(244)。一方、送信側では、受信
したAKパケットのTPDU−NRが16であることか
ら、受信側でも、本発明のメッセージ送受信方法を適用
していると判定できる(246)。以後、続けてデータ
パケットを送信する。但し、このデータパケットには、
メッセージ長を示す情報は設定されていない。
On the receiving side, the T of the received data packet
Since the PDU-NR is not 0, it is determined that the transmitting side is applying the message transmitting / receiving method of the present invention (24
2), a value obtained by adding 1 to the AK packet (TPDU-NR =
16) is returned (244). On the other hand, on the transmitting side, since the TPDU-NR of the received AK packet is 16, the receiving side can also determine that the message transmitting / receiving method of the present invention is applied (246). After that, the data packet is continuously transmitted. However, in this data packet,
Information indicating the message length is not set.

【0055】図13は、受信側だけが本発明のメッセー
ジ送受信方法を適用する場合のシーケンス図である。
FIG. 13 is a sequence diagram when only the receiving side applies the message transmitting / receiving method of the present invention.

【0056】まず、送信側は、標準のTP4であるた
め、最初に送信するデータパケットのTPDU−NRに
0を設定し送信する(248)。
First, since the transmission side is the standard TP4, the TPDU-NR of the first data packet to be transmitted is set to 0 and transmitted (248).

【0057】本発明のメッセージ送受信方法を適用して
いる受信側では、受信したデータパケットのTPDU−
NRが0であることから、送信側が標準のTP4である
と判定する(250)。
On the receiving side to which the message transmitting / receiving method of the present invention is applied, the TPDU- of the received data packet is
Since the NR is 0, it is determined that the transmission side is the standard TP4 (250).

【0058】そこで、受信側は、データパケットのTP
DU−NRに1を加えた値、即ちAKパケットのTPD
U−NRに1を設定し、返送する(252)。
Therefore, the receiving side uses the TP of the data packet.
Value obtained by adding 1 to DU-NR, that is, TPD of AK packet
The U-NR is set to 1 and returned (252).

【0059】図15は、送信側だけが本発明のメッセー
ジ送受信方法を適用する場合のシーケンス図である。
FIG. 15 is a sequence diagram when only the transmitting side applies the message transmitting / receiving method of the present invention.

【0060】送信側は、本発明のメッセージ送受信方法
を適用しているため、まず最初に送信するメッセージ長
を示す情報を含むデータパケットのTPDU−NRに1
5を設定し送信する(254)。
Since the transmitting side applies the message transmitting / receiving method of the present invention, the TPDU-NR of the data packet including the information indicating the message length to be transmitted first is 1
5 is set and transmitted (254).

【0061】一方、受信側は、標準のTP4であるた
め、TPDU−NR=15のデータパケットを破棄する
(256)。さらに、TPDU−NRが0であるデータ
パケットの送信を要求するため、AKパケットのTPD
U−NRに0を設定し返送する(258)。
On the other hand, since the receiving side is the standard TP4, it discards the data packet of TPDU-NR = 15 (256). Further, since the transmission of the data packet having TPDU-NR of 0 is requested, the TPD of the AK packet is transmitted.
U-NR is set to 0 and returned (258).

【0062】送信側では、受信したAKパケットのTP
DU−NRが0であることから、受信側が標準のTP4
であると判定する(260)。
On the transmitting side, the TP of the received AK packet
Since DU-NR is 0, the receiving side uses standard TP4
(260).

【0063】そこで、TPDU−NRが0であるデータ
パケットを、再送する(262)。但し、このデータパ
ケットには、メッセージ長を示す情報は設定されていな
い。
Therefore, the data packet whose TPDU-NR is 0 is retransmitted (262). However, no information indicating the message length is set in this data packet.

【0064】図15にAKパケットが返送されない場合
のシーケンスを示す。
FIG. 15 shows a sequence when the AK packet is not returned.

【0065】まず、送信側は、メッセージ送受信方法を
適用しているため、最初に送信するメッセージ長を示す
情報を含むデータパケットのTPDU−NRに15を設
定し送信する(264)。
First, since the transmitting side applies the message transmitting / receiving method, the transmitting side sets TPDU-NR of the data packet including the information indicating the message length to be transmitted first to 15 and transmits it (264).

【0066】仮に、再送タイマがタイムアウトしてもA
Kパケットを受信しなければ、TPDU−NRが15の
データパケットを次々と再送する(266)。
Even if the retransmission timer times out, A
If the K packet is not received, the data packets having the TPDU-NR of 15 are retransmitted one after another (266).

【0067】また、再送の回数をオーバした場合、TP
DU−NRに0を設定したメッセージ長を示す情報を設
定していないデータパケットを再送する(268)。
If the number of retransmissions is exceeded, TP
A data packet for which information indicating a message length in which DU-NR is set to 0 is not set is retransmitted (268).

【0068】一方、送信側が、TPDU−NRに1を設
定したAKパケットを受信したら、受信側は、標準のT
P4であると判定する(270)。もし、再送タイマが
タイムアウトしてもAKパケットを受信しなければ、T
P4コネクションを解放する。
On the other hand, when the transmitting side receives an AK packet with TPDU-NR set to 1, the receiving side receives the standard T packet.
It is determined to be P4 (270). If the AK packet is not received even if the retransmission timer times out, T
Release P4 connection.

【0069】以上のように、送信相手が、本発明を適用
しているかを判定することにより、TP4コネクション
を切断することなく、本発明のメッセージ送受信方法に
よる通信のみならず、OSIプロトコルの規約に従った
標準のトランスポート層クラス4との通信も可能であ
る。
As described above, by judging whether or not the transmission partner applies the present invention, the communication by the message transmitting / receiving method of the present invention can be performed without disconnecting the TP4 connection, and the protocol of the OSI protocol can be used. Communication with the standard transport layer class 4 is also possible.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、受信側は、送信側から送出される各メッセー
ジの先頭データパケットを受信した時、上記先願データ
パケットに含まれるメッセージ長情報に応じて受信バッ
ファを準備し、このバッファにデータブロックを次々に
格納していくので、各メッセージの受信途中で受信バッ
ファの不足を生ずるおそれがなく、また、受信用のバッ
ファメモリを効率良く活用しながら、メッセージを組み
立てることができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, when the receiving side receives the first data packet of each message sent from the transmitting side, the message included in the prior application data packet is received. Since a receive buffer is prepared according to the length information and data blocks are stored in this buffer one after another, there is no risk of running out of the receive buffer during the reception of each message, and the buffer memory for reception can be used efficiently. You can assemble a message while making good use of it.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】メッセージを分割した場合のデータパケットフ
ォーマットの一例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a data packet format when a message is divided.

【図2】本発明におけるデータ通信システム構成例を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a data communication system according to the present invention.

【図3】実施例における通信制御装置の構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of a communication control device in the embodiment.

【図4】通信制御装置における通信プロトコル構成例を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a communication protocol configuration example in a communication control device.

【図5】メッセージ送受信処理を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a message transmission / reception process.

【図6】TP4送信処理を示すメインルーチンである。FIG. 6 is a main routine showing a TP4 transmission process.

【図7】メッセージ送信処理を示すサブルーチンであ
る。
FIG. 7 is a subroutine showing a message transmission process.

【図8】メッセージを分割するための処理を示すサブル
ーチンである。
FIG. 8 is a subroutine showing a process for dividing a message.

【図9】TP4受信処理を示すサブルーチンである。FIG. 9 is a subroutine showing a TP4 reception process.

【図10】メッセージ受信処理を示すサブルーチンであ
る。
FIG. 10 is a subroutine showing a message receiving process.

【図11】メッセージ組立開始処理を示すサブルーチン
である。
FIG. 11 is a subroutine showing a message assembly start process.

【図12】送受信側共、メッセージ送受信方法を適用し
ている場合のシーケンス図である。
FIG. 12 is a sequence diagram when the message transmitting / receiving method is applied to both the transmitting and receiving sides.

【図13】受信側だけがメッセージ送受信方法を適用し
ている場合のシーケンス図である。
FIG. 13 is a sequence diagram when only the receiving side applies the message transmitting / receiving method.

【図14】送信側だけがメッセージ送受信方法を適用し
ている場合のシーケンス図である。
FIG. 14 is a sequence diagram when only the transmitting side applies the message transmitting / receiving method.

【図15】AKパケットが返送されない場合のシーケン
ス図である。
FIG. 15 is a sequence diagram when an AK packet is not returned.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…送受信処理の対象となるメッセージ、11…メッ
セージを分割したデータブロック、15…TP4ヘッダ
のEOTビット、17…データブロックの個数、18…
TP4ヘッダ、19…TP4データパケット、20…計
算機、21…通信制御装置、30…主メモリ、32…ロ
ーカルメモリ、40…トランスポートクラス4(TP
4)、50…TP4サービス利用者、51…TP4送信
処理部、52…TP4受信処理部、53…送信バッフ
ァ、54…受信バッファ、55…送信パケットバッフ
ァ、56…受信パケットバッファ、100…TP4送信
処理、104…メッセージ送信処理、122…メッセー
ジ分割処理、160…TP4受信処理、164…メッセ
ージ受信処理、186…メッセージの組み立て処理。
10 ... Message to be transmitted / received, 11 ... Data block obtained by dividing message, 15 ... EOT bit of TP4 header, 17 ... Number of data blocks, 18 ...
TP4 header, 19 ... TP4 data packet, 20 ... computer, 21 ... communication control device, 30 ... main memory, 32 ... local memory, 40 ... transport class 4 (TP
4), 50 ... TP4 service user, 51 ... TP4 transmission processing unit, 52 ... TP4 reception processing unit, 53 ... Transmission buffer, 54 ... Reception buffer, 55 ... Transmission packet buffer, 56 ... Reception packet buffer, 100 ... TP4 transmission Processing, 104 ... Message transmission processing, 122 ... Message division processing, 160 ... TP4 reception processing, 164 ... Message reception processing, 186 ... Message assembly processing.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8020−5K H04L 13/00 307 Z (72)発明者 寺田 松昭 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification number Internal reference number FI Technical display location 8020-5K H04L 13/00 307 Z (72) Inventor Matsuaki Terada 1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Bachi Co., Ltd. Hitachi, Ltd. System Development Laboratory

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】送信側装置が1つのメッセージを複数のデ
ータブロックに分割し、各データブロック毎にパケット
化して順次に送信し、受信側装置が複数の受信パケット
から抽出した複数のデータブロックを元の1つのメッセ
ージに組み立てるようにしたメッセージ送受信方法にお
いて、上記送信側装置が、各メッセージの先頭のデータ
ブロックを含むパケット(先頭パケット)に上記メッセ
ージの長さまたはパケット数を示すメッセージ長情報を
設定しておき、上記受信側装置が、各メッセージの先頭
パケットの受信の都度、該パケットに含まれるメッセー
ジ長情報に応じた記憶容量をもつ受信バッファを準備
し、上記先頭パケットから抽出されたデータブロック、
および同一メッセージの後続パケットから抽出された各
データブロックを上記受信バッファに順次格納すること
により、メッセージの組み立てを行うことを特徴とする
メッセージの送受信方法。
1. A transmission side device divides one message into a plurality of data blocks, packetizes each data block, and sequentially transmits the data blocks. A reception side device extracts a plurality of data blocks from a plurality of reception packets. In the message transmission / reception method of assembling into one original message, the transmission side device adds message length information indicating the length of the above message or the number of packets to the packet (start packet) including the first data block of each message. The reception side device prepares a reception buffer having a storage capacity according to the message length information included in each packet, every time the reception side device receives the top packet of each message, and the data extracted from the top packet is set. block,
And a method of transmitting and receiving a message, wherein the data blocks extracted from subsequent packets of the same message are sequentially stored in the reception buffer to assemble the message.
【請求項2】前記送信側装置が、前記メッセージ長情報
として、前記データブロックの個数を示す情報を送信す
ることを特徴とする請求項1に記載のメッセージ送受信
方法。
2. The message transmitting / receiving method according to claim 1, wherein the transmitting side device transmits, as the message length information, information indicating the number of the data blocks.
【請求項3】前記受信側装置が複数種類の受信バッファ
容量を記憶しており、メッセージの先頭データパケット
の受信の都度、該データパケットに含まれるメッセージ
長情報に応じて、上記複数種類の受信バッファ容量のう
ちの1つを選択し、該選択された容量の受信バッファを
準備することを特徴とする請求項1または請求項2に記
載のメッセージ送受信方法。
3. The reception side device stores a plurality of types of reception buffer capacities, and each time a head data packet of a message is received, the reception type of the plurality of types is received according to message length information included in the data packet. The message transmitting / receiving method according to claim 1 or 2, wherein one of the buffer capacities is selected and a reception buffer having the selected capacity is prepared.
【請求項4】送信メッセージを複数のデータブロックに
分割し、各データブロツクに所定のヘッダ情報を付加し
てデータパケットとして送出する第1の送信モードと、
送信メッセージを複数のデータブロックに分割し、各デ
ータブロックに所定のヘッダ情報を付加し、送信メッセ
ージの先頭のデータブロックには更にメッセージ長を示
す情報も付加した形でデータパケット化する第2の送信
モードとを有し、相手装置との間にコネクションを確立
した後、最初のメッセージを上記第2の送信モードで送
信し、相手装置からの応答の状態によって、上記第2の
送信モードでの送信を継続するか、それとも、上記最初
のメッセージを上記第1の送信モードで再送するかを判
断することを特徴とするメッセージ送信方法。
4. A first transmission mode for dividing a transmission message into a plurality of data blocks, adding predetermined header information to each data block, and transmitting the data block as a data packet.
The transmission message is divided into a plurality of data blocks, predetermined header information is added to each data block, and information indicating the message length is further added to the first data block of the transmission message. A transmission mode, and after establishing a connection with the partner device, the first message is transmitted in the second transmission mode, and depending on the state of the response from the partner device, the second transmission mode is set. A method for transmitting a message, characterized by determining whether to continue the transmission or to retransmit the first message in the first transmission mode.
【請求項5】前記送信側装置が、前記最初のメッセージ
を含む先頭パケットのヘッダ部に、もし相手装置が前記
第1の送信モードで動作する装置であれば無応答、第2
の送信モードで動作する装置であれば応答パケットを返
送するような識別情報を設定することを特徴とするメッ
セージ送受信方法。
5. The transmission side device gives no response to the header part of the first packet including the first message, if the partner device is a device operating in the first transmission mode, no response, second
A method of transmitting and receiving a message, characterized in that identification information is set so that a response packet is returned if the device operates in the transmission mode.
【請求項6】前記送信側装置が、前記識別情報として、
特定範囲のパケットシーケンスNoを用いることを特徴
とする請求項5に記載のメッセージ送受信方法。
6. The transmission side device, as the identification information,
The message transmitting / receiving method according to claim 5, wherein a packet sequence number within a specific range is used.
JP26355991A 1991-10-11 1991-10-11 Message transmission reception method Pending JPH05103016A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26355991A JPH05103016A (en) 1991-10-11 1991-10-11 Message transmission reception method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26355991A JPH05103016A (en) 1991-10-11 1991-10-11 Message transmission reception method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05103016A true JPH05103016A (en) 1993-04-23

Family

ID=17391233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26355991A Pending JPH05103016A (en) 1991-10-11 1991-10-11 Message transmission reception method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05103016A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997033406A1 (en) * 1996-03-08 1997-09-12 Ntt Mobile Communications Network Inc. System and method for short-cell multiplex atm transmission
JP2002027023A (en) * 2000-06-09 2002-01-25 Samsung Electronics Co Ltd Device and method for wireless data transmitting/ receiving
US6721326B1 (en) 1999-05-31 2004-04-13 Fujitsu Limited Cell multiplexing system and method for an ATM network
JP2004235692A (en) * 2003-01-28 2004-08-19 Oki Electric Ind Co Ltd Video communication system and apparatus thereof
KR101037839B1 (en) * 2003-03-26 2011-05-31 마이크로소프트 코포레이션 Message processing pipeline for streams
KR101476748B1 (en) * 2013-08-07 2014-12-26 삼성에스디에스 주식회사 Apparatus and method for transmitting and receiving messages

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997033406A1 (en) * 1996-03-08 1997-09-12 Ntt Mobile Communications Network Inc. System and method for short-cell multiplex atm transmission
US6671289B1 (en) 1996-03-08 2003-12-30 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Short cell multiplexed ATM transmission system and transmission method
US6721326B1 (en) 1999-05-31 2004-04-13 Fujitsu Limited Cell multiplexing system and method for an ATM network
JP2002027023A (en) * 2000-06-09 2002-01-25 Samsung Electronics Co Ltd Device and method for wireless data transmitting/ receiving
US7233594B2 (en) 2000-06-09 2007-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for transmitting/receiving wireless data and method thereof
JP2004235692A (en) * 2003-01-28 2004-08-19 Oki Electric Ind Co Ltd Video communication system and apparatus thereof
JP4734819B2 (en) * 2003-01-28 2011-07-27 沖電気工業株式会社 Image communication system and image communication apparatus
KR101037839B1 (en) * 2003-03-26 2011-05-31 마이크로소프트 코포레이션 Message processing pipeline for streams
KR101476748B1 (en) * 2013-08-07 2014-12-26 삼성에스디에스 주식회사 Apparatus and method for transmitting and receiving messages

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10652147B2 (en) Packet coalescing
US5745685A (en) Protocol extension in NSPP using an acknowledgment bit
US6697868B2 (en) Protocol processing stack for use with intelligent network interface device
JP3419627B2 (en) Router device
US5937169A (en) Offload of TCP segmentation to a smart adapter
US5396490A (en) Packet reassembly method and apparatus
US6606320B1 (en) Data communication system and method, data transmission device and method
JPH0778112A (en) Network system and communication method for network
EP1919117A3 (en) Packet retransmission control using priority information
US20050141469A1 (en) Wireless network load generator dynamic MAC hardware address manipulation
WO2004040819A2 (en) An apparatus and method for receive transport protocol termination
JPH088572B2 (en) Node device in communication system
US6983334B2 (en) Method and system of tracking missing packets in a multicast TFTP environment
JPH05103016A (en) Message transmission reception method
US20040267960A1 (en) Force master capability during multicast transfers
US20040073724A1 (en) Network stack layer interface
JPH0897858A (en) Data transfer system
JP3693594B2 (en) Router device
JP2000341333A (en) Network packet transmission/reception method and network adaptor
JP3353750B2 (en) Data transfer system using batch response method
JPH07123118A (en) Frame transmission circuit
EP1290565B1 (en) Procedure at transmission/transfer of data files
Qu et al. PARING: a token ring local area network with concurrency
JP2841505B2 (en) Communication control device
Reeke et al. Remote terminal login from a microcomputer to the UNIX operating system using Ethernet as the communications medium.