JPH04369144A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPH04369144A
JPH04369144A JP3144802A JP14480291A JPH04369144A JP H04369144 A JPH04369144 A JP H04369144A JP 3144802 A JP3144802 A JP 3144802A JP 14480291 A JP14480291 A JP 14480291A JP H04369144 A JPH04369144 A JP H04369144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
procedure
line
terminal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3144802A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuminobu Noji
野地 文信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP3144802A priority Critical patent/JPH04369144A/ja
Publication of JPH04369144A publication Critical patent/JPH04369144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回線交換網を介する中
央処理装置と複数の端末間のデータ通信を制御する通信
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ホストコンピュータに複数の端末装置を
接続してコンピュータネットワークを構築する場合、ホ
ストコンピュータの内部動作速度が、通信回線を介して
端末と授受するデータの伝送速度と比較して非常に速い
ので、速度の整合が必要なこと、及び上述のホストコン
ピュータが同時に複数の端末とデータの授受を行うため
の制御が必要なことから、ホストコンピュータに代わっ
て、複数の端末装置との通信を制御する通信制御装置(
CCP;Communication Control
 Processor)を、前置処理装置(FEP;F
ront End Processor)として、ホス
トコンピュータにチャネルインターフェースを介して接
続するのが一般的である。
【0003】そして、大規模な広域コンピュータネット
ワークでは、ホストコンピュータと複数の端末が、回線
交換網を介して接続される。このようなコンピュータネ
ットワークにおいては、通信手順の異なる複数の端末装
置が、回線交換網を介して、通信制御装置に接続される
ことになる。上記通信手順としては、ISO(Inte
rn−ational Organization o
f Standardization)によって国際標
準化されたHDLC(High Level Data
 Link Control Procedure) 
、BSC(Binary SynchronousCo
mmunication 、2進データ同期通信)等が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、通信手
順の異なる端末装置を回線交換網を介して通信制御装置
に接続する場合、従来は、各手順毎に通信制御装置を用
意するか、または通信制御装置の通信回線を各通信手順
に振り分けて、各通信回線を所定の通信手順に固定的に
使用するというような対処を行っていた。
【0005】したがって、複数の通信手順がサポートさ
れている汎用コンピュータ等のようなホストコンピュー
タに、回線交換網を介し、1つの通信手順しかサポート
されていない複数の端末装置を接続する場合、通信制御
装置は、各通信回線を予め特定の通信手順でのみしか使
用することができなかった。このため、特定の通信回線
の使用効率が低下したり、端末装置の数が増加するにつ
れて、特定の通信回線にトラフィック(traffic
)が集中して、データの伝送効率が低下してしまう事態
が発生する頻度が高まる等の問題が生じていた。
【0006】上記問題は、通信制御装置が、各端末がサ
ポートしている通信手順を得る手段を有していないため
に、予め各回線(通信回線)毎に、使用する通信手順を
固定的に割り当てる構成をとらないと、通信制御装置は
、中央処理装置(ホストコンピュータ)と各端末間のデ
ータの授受を正しく仲介できないことに起因している。
【0007】してみれば、中央処理装置と端末が、回線
交換網を介して回線接続された際、その端末から送信さ
れてくる加入者番号もしくは中央処理装置の通信相手の
端末指定に基づき、その端末が使用する通信手順を得る
ことができれば、各回線で、中央処理装置と端末間のデ
ータ通信を、複数の通信手順により行えるようになり、
各回線を効率良く使用できるようになることは明らかで
ある。
【0008】本発明の課題は、中央処理装置と端末が回
線交換網を介して回線接続された際、その端末から送信
されてくる加入者番号もしくは中央処理装置の通信相手
の端末指定等に基づき、その端末が使用する通信手順を
知ることができるようにすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の手段は次の通り
である。本発明は、回線交換網と接続される複数の回線
(#1〜#N)と接続され、上記回線交換を介する中央
処理装置(ホストコンピュータ)と複数の端末(端末装
置)間のデータ通信を制御する通信制御装置を前提とす
る。記憶手段1(図1のブロック図参照、以下同様)は
、前記複数の各端末毎に、その加入者番号と使用する通
信手順を記憶するメモリであり、例えばRAM(ランダ
ム・アクセス・メモリ)、ROM(リード・オンリ・メ
モリ)等から成る。回線接続制御手段2は、回線接続要
求に応じて、前記複数の回線(#1〜#N)を前記回線
交換網を介して、前記複数の端末の中の任意の端末と回
線接続する。判断手段3は、記憶手段1に記憶されてい
る情報に基づき、中央処理装置が回線接続制御手段2に
より回線接続された端末との間でデータ通信する際に使
用する通信手順を求める。通信手順制御手段4は、判断
手段3により求められた通信手順で、回線接続制御手段
2により回線接続された端末と中央処理装置間のデータ
通信を仲介する。上記構成において、回線接続制御手段
2に接続される複数の回線(#1〜#N)は、上記回線
交換網が、INSネット64,INSネット1500等
のようなISDN(Integrated Servi
ces Digital Network;サービス総
合ディジタル網)のようなディジタル回線交換網であれ
ばDSU(Digital Service Unit
)、公衆電話網のようなアナログ回線交換網であればモ
デム(変復調装置)という各DTE(Data Ter
minal Equipment;データ終端装置)を
介し、それぞれの回線交換網と接続される。
【0010】
【作用】本発明の手段の作用は次の通りである。回線交
換網を介し、任意の端末から、所定の回線#i(i=1
〜N)に呼設定要求が送信されてくると、回線接続制御
部2は、その呼設定要求に応じて、上記回線#iとその
呼設定要求を送信してきた端末とを、上記回線交換網を
介し回線接続する。そして、次に、上記端末が回線接続
完了後の最初のデータとして自己の加入者番号を含むデ
ータを、回線#iを介し送信してくると、回線接続制御
部2は、そのデータを判断手段3に通知する。尚、上記
回線交換網がINSネット64やINSネット1500
のようなISDNの回線交換網の場合には、端末は回線
接続制御を行う際に送信するメッセージ(例えば、呼設
定メッセージの個別部)の中に自己の加入者番号を含ま
せることができる。判断手段3は、そのデータから上記
回線接続された端末の加入者番号を取り出すと、その加
入者番号をキーとして記憶手段1を検索し、上記回線接
続された端末がデータ通信の際に使用する通信手順を読
み出し、その通信手順を通信手順制御手段4に通知する
。このことにより、通信手順制御手段4は、上記回線#
i及び回線接続制御部2を介して送受信する中央処理装
置と上記端末間のデータフォーマット(形式)を知り、
中央処理装置と上記端末間のデータ通信の仲介を行う。 一方、中央処理装置側から任意の端末とのデータ通信を
開始する場合は、中央処理装置が判断手段3に対し上記
データ通信を行う任意の端末を指定する。このことによ
り、判断手段3は、記憶手段1からその任意の端末が使
用する通信手順を読み出し、通信手順制御手段4に通知
する。そして、以後、中央処理装置から送信されてくる
上記任意の端末宛の送信データを、上記通信手順に準拠
したフォーマットのフレーム(もしくはブロック)に変
換し、回線接続制御手段2に出力する。このように、中
央処理装置側からデータ通信を開始する場合にも、通信
手順制御手段4は、通信相手の端末が使用する通信手順
を知ることができる。したがって、中央処理装置と端末
が、回線交換網を介して回線接続された際、その端末か
ら送信されてくる加入者番号もしくは中央処理装置の通
信相手の端末指定に基づき、その端末が使用する通信手
順を知ることができる。
【0011】
【実施例】以下、一実施例を図2乃至図5を参照しなが
ら説明する。図2は、NTT(日本電信電話会社)が提
供するISDN(Integrated Servic
ed Digital Network)の商用サービ
スであるINSネット64,INSネット1500等の
INS(Information Network S
ystem) 回線交換網を利用する広域コンピュータ
ネットワークのシステム構成を示すブロック図である。
【0012】同図において、汎用コンピュータ100は
、通信制御装置200を介して、INS回線交換網30
0に接続される。通信制御装置200は、INS回線交
換網300とは、特に図示していないディジタル回線終
端装置であるDSU(Data Service Un
it)を介し、3本の回線(ディジタル通信回線)40
1−1,401−2,401−3で、INS回線交換網
300と接続される。また、上記INS回線交換網30
0には、6台の端末装置500−1,500−2,50
0−3,500−4,500−5,500−6が、特に
図示していないDSUを介して接続される。尚、通信制
御装置200は、汎用コンピュータ100のチャネル1
01に直接接続されており、そのチャネル101を介し
て、汎用コンピュータ100の中央処理装置102と接
続されている。
【0013】汎用コンピュータ100の中央処理装置1
02は、3種類のアプリケーションプログラム(AP)
102a〜102cを格納しており、これらのアプリケ
ーションプログラム102a,102b,102cが、
上記6台の各端末500−1〜500−6とデータ通信
を行う。
【0014】また、通信制御装置200は、BSC手順
とHDLC手順の2種類の通信手順をサポートしており
、上記各端末装置501−1〜501−6毎のISDN
番号(電話網における電話番号に対応)及び使用する通
信手順が、個別に登録されている通信制御情報記憶テー
ブル201を内部メモリに記憶している。
【0015】この通信制御情報記憶テーブル201の内
部構成を、図3に示す。同図に示すように、端末装置5
00−1,500−2,500−3はBSC手順により
、端末装置500−4,500−5,500−6はHD
LC手順により通信を行う。また、端末装置500−1
,500−2,500−3,500−4,500−5,
500−6には、それぞれNN1,NN2,NN3,N
N4,NN5,NN6のISDN番号が割り当てられて
いる。尚、上記NN1〜NN6は、電話網における電話
番号(市外局番+市内局番+加入者番号)に対応するも
のであり、国コード(CC:Country Code
)+国内宛先コード(NDC:NationalDes
tination Code) +加入者番号(SN:
Subscriter Number)から成る10〜
11桁の数字から成っている。尚、上記端末装置500
−1〜500−6が、1台のPBX(Private 
Branch Box)に接続されている場合には、上
記国内ISDN番号NN1〜NN6は、全て同一番号と
なり、さらに各端末装置500−1〜500−6に個別
に割り当てられるサブアドレスが付加されたISDNア
ドレスを、上記通信情報テーブル201内に記憶してお
く必要がある。
【0016】このように、通信制御装置200は、回線
を3回線しか持っていないため、同時に通信できる端末
装置は3台までとなっている。次に、通信制御装置20
0の回路ブロック構成を図4に示す。
【0017】同図において、回線I/F(回線インター
フェース)204−1,204−2,204−3は、そ
れぞれ個別のDSUに接線されており、各DSUを介し
、図2に示す回線401−1〜401−3に接続されて
いる。
【0018】回線信号制御部206は、上記回線I/F
204−1〜204−3と接続されており、各回線I/
F204−1〜204−3を個別に制御して、回線40
1−1〜401−3を図2に示すINS回線交換網30
0を介して各端末装置500−1〜500−6と回線接
続する制御を行い、その回線接続終了後に、INS回線
交換網300を介して、中央処理装置100と各端末装
置500−1〜500−6間のとデータをシリアルデー
タの形で送受信する。また、データの送受信完了後にデ
ータの送受信を行っていた端末装置500−i(i=1
〜6)との回線接続を切断する制御も行う。回線制御部
206は、上記回線接続制御の際、上記任意の端末50
0−i(i=1〜6)との呼の設定を、INS回線交換
網で定められているプロトコルに従ったレイヤ1及びレ
イヤ2の起動及びレイヤ3の設定により行う。また、回
線接続を行った回線(401−1〜401−3)を、通
信手順制御部212に通知する。
【0019】ISDN番号解析部208は、回線信号制
御部206から入力するINS回線交換網300のレイ
ヤ3のメッセージからISDN番号を取り出し、そのI
SDN番号をISDN番号手順判断部210に通知する
【0020】ISDN番号手順判断部210は、上記I
SDN番号解析部208から通知されるISDN番号を
キーにして、前記通信制御情報記憶テーブル201を検
索し、上記ISDN番号を有する端末装置500−iが
サポートしている通信手順を取り出し、その通信手順を
通信手順制御部212に通知する。
【0021】通信手順制御部212は、上記ISDN番
号判断部210から上記通信手順を受け取ると、その通
信手順を、予め回線信号制御部206から通知されてい
た回線接続された回線(401−1〜401−3)と対
応付けて、内部メモリに記憶する。通信手順制御部21
2は、BSC手順及びHDLC手順の両方の通信手順で
のデータ伝送が可能であり、各回線I/F204−1,
204−2,204−3を介して出力されるデータの通
信手順を、上述したように回線信号制御部206及びI
SDN番号手順判断部210から受け取る通知情報によ
り記憶し、さらに汎用コンピュータ100からチャネル
101を介して受信する、任意の回線I/F204−j
(j=1〜3)を介して任意の端末装置500−iに送
信するデータから、その端末装置500−iがサポート
している通信手順のフォーマットに合致したパラレル形
式(文字単位)のメッセージ(BSC手順の場合)もし
くはフレーム(HDLC手順の場合)を生成し、その生
成したメッセージ(もしくはフレーム)を回線信号制御
部206に出力する。また、逆に回線信号制御部206
を介して1文字単位で入力される任意の端末装置500
−iからのBSC手順(もしくはHDLC手順)に準拠
した送信データから当該手順の情報転送単位のメッセー
ジ(もしくはフレーム)を組み立て、そのメッセージ(
もしくはフレーム)内のデータの伝送誤りのチェックを
行う。このブロックもしくはフレーム内のデータの伝送
誤りのチェックは、パリティチェック等による文字誤り
の検出や、BCC(Block Check Char
acter)、CRC(Cyclic Redunda
ncy Check Character)等により行
う。
【0022】次に、上記構成の通信制御装置200の動
作を、着信(任意の端末装置500−iから発呼して汎
用コンピュータ100にアクセスする動作)を取り上げ
て説明する。
【0023】端末500−iからの呼設定(setup
)メッセージが、INS回線交換網300から、いずれ
かの空いている回線I/F204−j(j=1〜3)に
着信すると、その呼設定メッセージが着信された回線I
/F204−jは、その着信を回線信号制御部206に
通知する。これに応じて、回線信号制御部206は、上
記回線I/F204−jを介して、INS回線交換網3
00に呼出し中(alerting)メッセージで状況
を通知する。この通知は、INS回線交換網300によ
り、上記端末500−iに通知される。続いて、回線信
号制御部206は、応答(con−nect) メッセ
ージを、上記回線I/F204−jを介しINS回線交
換網300に送信する。
【0024】上記手順により、上記端末装置500−i
と通信制御装置200の回線401−jとが、INS回
線交換網300を介して、回線接続される。また、上記
回線接続が行われる際に、その回線接続が行われた回線
に対応する回線I/F204−jを介して受信される発
信端末装置500−iからのメッセージは、回線信号制
御部206からISDN番号解析部208に送出される
【0025】ISDN番号解析部208は、その入力す
るメッセージの個別部から発信者番号(発信端末装置5
00−iのISDN番号)を取り出し、その発信者番号
をISDN番号手順判断部210に通知する。ISDN
番号手順判断部210は、通信制御情報記憶テーブル2
01から、その通知された発信者番号(ISDN番号)
に該当する端末装置500−iがデータ通信の際に使用
する通信手順を読み出し、その通信手順を通信手順制御
部212に通知する。通信手順制御部212は、上記メ
ッセージが送信されてきた回線401−jの回線番号を
基に、その回線番号と上記受け取った通信手順とを対応
付けて内蔵メモリに記憶する。そして、通信手順制御部
212は、以後、その記憶情報に基づき、上記発信端末
500−iから送信されてくるデータの文字誤りやブロ
ック誤りの検出を行い、正しいデータであれば、そのデ
ータを汎用コンピュータ100に送信する。また、逆に
、汎用コンピュータ100の当該アプリケーションプロ
グラム(102a,102b,102c)からチャネル
101を介して送られてくる上記発信端末500−i宛
の送信データを、上記記憶されているその発信端末装置
500−iが使用している通信手順に準拠したメッセー
ジ(もしくはフレーム)に組み立て、回線制御部206
に1文字単位で送信する。
【0026】このことにより、上記発信端末装置500
−iと汎用コンピュータ100の当該アプリケーション
プログラム(102a,102b,102c)間でのデ
ータ通信が、回線401−1〜401−3のいずれか1
つの回線を介して可能となる。
【0027】一方、汎用コンピュータ100のアプリケ
ーションプログラム102a,102b,102cが、
任意の端末装置500−iとのデータ通信を開始しよう
とする場合には、データ通信に先立って、ISDN番号
手順判断部210に対し、データ通信を所望する端末装
置500−iを、チャネル101を介し通信制御部20
0のISDN番号手順判断部210に通知する。ISD
N番号手順判断部210は、上記通知を受けて、通信制
御情報記憶テーブル201から、上記端末装置500−
iが使用する通信手順を読み出し、通信手順制御部21
2に通知する。このことにより、通信手順制御部212
は、チャネル101を介して受信する中央処理装置10
0のアプリケーションプログラム102a,102b,
102cが送信してくるデータを、上記通知された通信
手順に基づき、その通信手順に準拠したデータ形式(フ
レームまたはメッセージ)で、受信端末装置500−i
に送信できる。
【0028】したがって、本実施例では、例えば、図5
(a),(b)に模式的に示すようなデータ通信が可能
となる。すなわち、同図(a)に示すように、汎用コン
ピュータ100のアプリケーションプログラム102a
と端末装置500−1とが回線401−1を使用してB
SC手順により、アプリケーションプログラム102b
と端末装置500−3とが回線401−2を使用してB
SC手順により、さらにアプリケーションプログラム1
02cと端末装置500−5とが回線401−3を使用
してHDLC手順により、データ通信を行うことが可能
である。そして、上記各端末装置500−1,500−
3,500−5が上記データ通信を終了した後、今度は
、端末装置500−4,500−5,500−6が、そ
れぞれ回線401−1,401−2,401−3を使用
して、HDLC手順により、汎用コンピュータ100の
アプリケーションプログラム102a,102b,10
2cとデータ通信を行うことができる。
【0029】このように、図5(a),(b)に示す例
では、回線401と402が、BSC手順(同図(a)
参照)のみならずHDLC手順(同図(b)参照)での
データ通信にも利用されている。同様にして、回線40
3も、HDLC手順のみならず、BSC手順でのデータ
通信にも使用できる。
【0030】したがって、本実施例は、例えば全銀手順
(全銀協標準通信プロトコル)のように、通信データの
フォーマット(形式)は1種類に規定されているが、通
信手順としては、複数の手順(BSC手順とHDLC手
順)を使用するプロトコルを採用しているシステムに適
しており、このようなシステムにおいては、通信制御装
置に接続される各回線を各通信手順に固定して使用する
必要が無くなり、少ない回線で多数の通信手順の異なる
端末装置とのデータ通信を効率良く行うことができる。
【0031】尚、上記実施例は、本発明をINSネット
64,INSネット1500等のディジタル回線交換網
に適用させた例であるが、本発明は、これに限定される
ことなく、公衆電話網のようなアナログ回線交換網にも
適用可能なものである。また、使用する回線の数も3回
線に限定されるものではなく、任意の本数の回線を使用
できる。さらに、サポートする通信手順も、BSC手順
、HOLC手順に限定されるものではなく、その他の各
種通信手順に対応できるものである。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、中央処理装置と端末が
、回線交換網を介して回線接続された際、その端末から
送信されてくる加入者番号もしくは中央処理装置の通信
相手の端末の指定に基づき、その端末が使用する通信手
順を知ることができるので、各回線で、中央処理装置と
端末間のデータ通信を、複数の通信手順により行えるよ
うになり、各回線を効率良く使用できる。このため、少
ない回線で、複数の異なる通信手順を使用する端末を数
多く接続できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブロック図である。
【図2】一実施例の通信制御装置を用いたコンピュータ
ネットワークのシステム構成図である。
【図3】通信制御情報記憶テーブルの内部構成図である
【図4】通信制御装置の内部構成を示す回路ブロック図
である。
【図5】本実施例の動作を説明する模式図である。
【符号の説明】
1  記憶手段 2  回線接続制御手段 3  判断手段 4  通信手順制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回線交換網と接続される複数の回線と接続
    され、上記回線交換網を介する、中央処理装置と複数の
    端末間のデータ通信を制御する通信制御装置において、
    前記複数の各端末毎に、その加入者番号と使用する通信
    手順を記憶する記憶手段と、回線接続要求に応じて、前
    記複数の各回線を、前記回線交換網を介して、前記複数
    の端末の中の任意の端末と回線接続する回線接続制御手
    段と、前記記憶手段に記憶されている情報に基づき、前
    記中央処理装置が前記回線接続制御手段により回線接続
    された端末との間でデータ通信する際に使用する通信手
    順を求める判断手段と、該判断手段により求められた通
    信手順で、前記回線接続制御手段により回線接続された
    端末と前記中央処理装置間のデータ通信を仲介する通信
    手順制御手段と、を具備することを特徴とする通信制御
    装置。
JP3144802A 1991-06-17 1991-06-17 通信制御装置 Pending JPH04369144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144802A JPH04369144A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144802A JPH04369144A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04369144A true JPH04369144A (ja) 1992-12-21

Family

ID=15370807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3144802A Pending JPH04369144A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04369144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916224A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 連動制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916224A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 連動制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684439B2 (ja) 交換網プロトコルを検出するための方法及び装置
JPH0685907A (ja) 呼ルーティング方法および装置
US5553128A (en) Control of call forwarding by a target telephone
JPH0865343A (ja) Lan間接続装置
US6125108A (en) Method and system for enhanced client identification
US20050180455A1 (en) Apparatus and method for multiplexing communication signals
EP1040688B1 (en) Method and arragement for establishing data communication via a mobile telephone modem
JPH04369144A (ja) 通信制御装置
Cisco Dial-on-Demand Routing
Cisco DDR Commands
Cisco DDR Commands
Cisco DDR Commands
Cisco Dial-on-Demand Routing
Cisco Dial-on-Demand Routing
Cisco Dial-on-Demand Routing
Cisco Dial-on-Demand Routing
Cisco DDR Commands
JP2965396B2 (ja) 通信方式判定法
JP2002524889A (ja) 遠隔通信スイッチノードのためのリソースインタフェイスユニット
JPH09200271A (ja) インターワーク装置およびその制御方法
JP3251677B2 (ja) 通信制御装置および通信制御方法
JP3423326B2 (ja) データ通信端末装置及びデータ通信方法
RU2200370C2 (ru) Способ и устройство для сопряжения учрежденческой атс с сетью, работающей в асинхронном режиме передачи
ZA200003873B (en) Management of a telecommunications system.
JP2850867B2 (ja) コールバック発信機能を有するisdn通信装置とコールバック発信方法