JPH04364677A - 放射線診断のための画像処理装置 - Google Patents

放射線診断のための画像処理装置

Info

Publication number
JPH04364677A
JPH04364677A JP3139359A JP13935991A JPH04364677A JP H04364677 A JPH04364677 A JP H04364677A JP 3139359 A JP3139359 A JP 3139359A JP 13935991 A JP13935991 A JP 13935991A JP H04364677 A JPH04364677 A JP H04364677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
blood vessel
edge
catheter
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3139359A
Other languages
English (en)
Inventor
Senzo Fujii
藤井 千蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3139359A priority Critical patent/JPH04364677A/ja
Priority to US07/896,445 priority patent/US5285786A/en
Priority to EP92109731A priority patent/EP0518282B1/en
Priority to DE69211057T priority patent/DE69211057T2/de
Publication of JPH04364677A publication Critical patent/JPH04364677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • H04N5/3205Transforming X-rays using subtraction imaging techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/60Circuit arrangements for obtaining a series of X-ray photographs or for X-ray cinematography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば循環器診断のた
めのX線診断装置における画像処理装置に関し、特にカ
テーテルを被検体の目的部位に導くための支援手段とし
てロードマップ像を得る放射線診断のための画像処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】放射線診断のための画像処理装置におい
て、例えば循環器診断のためのX線診断装置における画
像処理装置では、PTA(カテーテルによる血管形成術
)などの手技を行なうとき、特にカテーテルを被検体の
目的部位に導くための支援手段としてX線の透視像に血
管像を重ねて表示したロードマップ像を得ている。この
ロードマップ像は、従来のディジタル・フルオログラフ
ィー装置を用いて、画像処理を行なうことにより得られ
る。
【0003】まず操作者は被検体の血管にカテーテルを
挿入し、目的部位まで進めていく。このとき操作者はT
Vモニタに表示されたX線の透視像を見ながら、血管内
部にカテーテルを進めていく。しかし、透視像には血管
が映らないため、カテーテルをどの方向に集めればよい
のか困難である。
【0004】そこで、カテーテルの先端から造影剤を注
入し、血管走行を確認しながらカテーテル操作していた
。このための支援方法として、ロードマッッピングとい
う方法がある。このロードマッピングとは、血管を透視
像に重ねてカテーテルを進める方向を表示するものであ
り、図6に示す方法により行なわれる。
【0005】造影剤をカテーテルを介して血管に注入す
ると、カテーテルが進行すべき血管が造影される。これ
により得られる骨部に対応する像102及び血管に対応
する像112を含むコントラスト像110から、造影剤
を注入する前の骨部に対応する像102を有するマスク
像100を、減算器43によりサブトラクションすると
、背影(骨部102や図示しない筋肉部)は消去されて
、血管に対応する像112のみの血管像120が得られ
る。さらにこの血管像120に1/aを乗算し、得られ
た血管像120と、骨部に対応する像102、カテーテ
ルに対応する像142を含む透視像140とを加算器1
50により加算して2つの画像を重ね合わせると、骨部
とカテーテルと血管に対応する像102,112,14
2の映ったロードマップ像160が得られる。このロー
ドマップ像160内の血管に対応する像112に従って
カテーテルを所望の方向に進行できるので、カテーテル
の操作が容易となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、ロードマッ
ピッングには、次のような問題がある。すなわち透視像
140の上に血管像120を重ねるために血管像120
と重なった部分のカテーテルに対応する像142が判別
しにくくなる。特にカテーテルの先端の方向は、血管の
分岐等の操作では非常に重要であり、鮮明に判別できる
必要があるが、カテーテルに対応する像142に像11
2がオーバラップしてしまうとカテーテルが見えにくく
なってしまう。また骨部に対応する像102などと重な
った部分の血管の走行も見えにくかった。
【0007】そこで本発明の目的は、血管に挿入された
カテーテルを見易くできるロードマップ像を得て、術者
の作業負担を軽減し得る放射線診断のための画像処理装
置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決し目的を達成するために次のような手段を講じた。す
なわち本発明は、造影剤注入前の被検体に放射線を照射
して得たマスク像データと造影剤注入後の被検体に放射
線を照射して得たコントラスト像データとに基づき血管
像データを得る減算手段と、前記血管像データから血管
のエッジに対応するエッジ像データを検出する検出手段
と、前記エッジ像データが透視像データに重複する領域
を、所定の輝度を有するエッジ像データに置き換え前記
血管の輪郭と前記透視像データとを含むロードマップ像
データを得る制御手段とを具備してなることを特徴とす
る。
【0009】また造影剤注入前の被検体に放射線を照射
して得たマスク像データと造影剤注入後の被検体に放射
線を照射して得たコントラスト像データとに基づき血管
像データを得、且つ透視像データと前記マスク像データ
とに基づきカテーテル像データを得る減算手段と、前記
血管像データから血管のエッジに対応するエッジ像デー
タを検出する検出手段と、前記カテーテル像データがエ
ッジ像データ,透視像データに重複する領域をカテーテ
ル像データに置き換え前記血管の輪郭と前記透視像デー
タとを含むロードマップ像データを得る制御手段とを具
備してなることを特徴とする。
【0010】さらに前記制御手段は、前記エッジ像デー
タ,透視像データ,カテーテル像データを異なる色でカ
ラー表示するための処理を行なうものであることを特徴
とする。さらに前記制御手段は、前記エッジ像データ,
透視像データ,カテーテル像データの置き換え優先順位
を制御するものであることを特徴とする。
【0011】
【作用】このような手段を講じたことにより次のような
作用を呈する。検出手段により血管のエッジのみに対応
するエッジ像データが検出されるので、カテーテルと血
管とが重なることがなくなり、また透視像データに対し
て血管のエッジ像データがある領域は所定値の輝度を有
するエッジ像データに置換え表示するので、透視像と重
なった血管を容易に識別できるようになる。これにより
血管走行が見易く、カテーテルの位置も明瞭となるので
、カテーテルを目的の血管に進めていくことができる。
【0012】またカテーテル像データがエッジ像データ
,透視像データに重複する領域をカテーテル像データに
置き換え、エッジ像データ,透視像データ,カテーテル
像データを異なる色でカラー表示するための処理を行な
うので、血管とカテーテルとがそれぞれ別々の色で表示
され、例えば骨部に重なった領域でも血管とカテーテル
は同じ色で表示され、さらに血管よりもカテーテルが優
先されて表示されるので、カテーテル操作が容易になる
【0013】
【実施例】以下、本発明に係る放射線診断のための画像
処理装置の一実施例を説明する。図1は本発明の一実施
例に従った放射線診断のための画像処理装置のブロック
図である。図1において、放射線を発生する手段として
代表的なX線管10と被検体12とは対向して配置され
、前記X線管10は被検体12に対してX線を曝射する
【0014】イメージインテンシィファイヤ(以下、I
.I.という。)14は被検体12の後方に配置され、
被検体12を透過したX線を検出しこれを光学像に変換
する。TVカメラ18は図示しないレンズ等の光学系を
介して前記I.I.14から入射される光学像をTV映
像信号に変換し、このTV映像信号をプロセッサ20に
供給する。前記プロセッサ20は、TVカメラ18から
供給されるTV映像信号を画像処理するものであり、次
のように構成されている。
【0015】アナログ/ディジタル変換器22(以下、
A/D22という。)は、TVカメラ18に接続され、
アナログのTV映像信号をディジタルのTV映像信号に
変換する。A/D22の出力端子は、フレームメモリ2
4に接続される。フレームメモリ24は、前記被検体1
2に血管造影剤を注入しない状態でA/D22から得ら
れるディジタルのマスク像データを記憶し、また被検体
12に血管造影剤を注入した状態でA/D22から得ら
れるディジタルのコントラスト像データを記憶する。処
理回路26は、前記フレームメモリ26から供給される
マスク像データ、コントラスト像データを画像処理して
前記フレームメモリ24、D/A28に供給する。D/
A28は、前記フレームメモリ24からの画像データ、
処理回路26からの画像データをアナログの画像データ
に変換し、アナログの画像データをTVモニタ30に供
給する。図3は前記プロセッサ20の詳細なブロック図
である。プロセッサ20は、
【0016】A/D22、血管画像作成回路40、ソベ
ルフィルタ46、プレーンメモリ47、MPX48,4
9、D/A28からなっている。前記血管画像作成部4
0は、加算器41、フレームメモリ24a〜24c、除
算器42、減算器43、比較器44からなっている。
【0017】フレームメモリ24aは、A/D22から
順次供給されるマスク像データを格納し、加算器41は
現在A/D22から供給されるマスク像データと以前に
フレームメモリ24aに格納されたマスク像データとを
加算する。除算器42は、フレームメモリ24aから供
給される複数回加算されたマスク像データを前記回数で
除算して加算平均し、ノイズ低減したマスク像データを
減算器43に供給する。
【0018】フレームメモリ24cは、造影剤注入後に
A/D22から順次供給されるコントラスト像データを
格納し、比較器44は、現在A/D22から供給される
透視像データと以前にフレームメモリ24cに格納され
たコントラスト像データとの濃度値を比較し、濃度値の
小さい画像データを前記フレームメモリ24cに供給す
る。
【0019】減算器43は、除算器42から供給される
マスク像データを、フレームメモリ24cから供給され
るコントラスト像データからサブトラクション(減算)
し、サブトラクション像データを出力する。
【0020】減算器43の出力端子は、ソベル・フィル
タ46に接続され、このソベル・フィルタ46は、減算
器43から入力される血管像データから血管のエッジの
みに対応するエッジ像データを検出する。ソベル・フィ
ルタ46は、血管像データを画素グループ毎にディジタ
ル微分演算処理を行なう。ソベル・フィルタ46は、デ
ィジタルフィルタであり、例えば3×3サイズの型取り
(templates )からなり、血管像データの画
素値を画素グループ毎に3×3サイズの型取り(tem
plates )により縦微分(Y方向微分)および横
微分(X方向微分)処理し、得られた画像を絶対値化す
る。
【0021】ソベル・フィルタ46の出力端子は、プレ
ーンメモリ47に接続され、プレーンメモリ47はソベ
ル・フィルタ46から入力されるエッジ像データを格納
する。プレーンメモリ47の読み出し端子は、A/D2
2の出力端子と共にMPX48に接続される。
【0022】MPX48は、透視をオンしたとき、プレ
ーンメモリ47から入力されるエッジ像データの内容が
“0”のときに、A/D22から入力される透視像デー
タをそのままMPX49に供給し、プレーンメモリ47
から入力されるエッジ像データの内容が“1”のときに
(前記エッジ像データと透視像データとが重複する部分
のみ)、A/D22から入力される透視像データの代わ
りに、所定値“a”なるプリセット値が供給され、所定
値“a”なる輝度を有するエッジ像データに置き換える
ものである。前記“a”の値は、PROM、RAMなど
に格納し、CPUにより可変することができる。
【0023】MPX49の出力端子は、D/A28に接
続され、D/A28は、ディジタルのロードマップ像デ
ータをアナログのロードマップ像データに変換する。D
/A28の出力端子はTVモニタ30に接続され、TV
モニタ30は、アナログのロードマップ像データをロー
ドマップ像として表示する。X線制御器21は、前記X
線管10に対して透視のためのX線曝射タイミングの制
御を行なうと共に、前記プロセッサ20の画像処理の制
御を行なう。
【0024】次にこのように構成された実施例の作用を
図1乃至図3を参照して説明する。まず、図示しない透
視スイッチを1回オン操作すると、X線制御器21から
X線管10に透視のためのX線曝射指令が送られ、X線
管10でX線が発生する。そしてX線管10から曝射さ
れたX線は被検体12を透過し、透過X線はI.I.1
4により光学像に変換される。該光学像はTVカメラ1
8によりTV映像信号に変換され、TV映像信号はプロ
セッサ20に供給され、A/D22によりディジタルの
画像データに変換される。
【0025】ここで、被検体12の血管に造影剤を注入
する前の状態で得られたマスク像データ(図2中におい
て像102を有するマスク像100のためのデータ)を
作成時には、A/D22からの画像データは、加算器4
1を介してフレームメモリ24aに格納される。そして
、A/D22によりA/D変換された現在のマスク像デ
ータが加算器41に供給されると、1フレーム前に記録
されたマスク像データがフレームメモリ24から読み出
され、前記加算器41に供給される。そうすると、加算
器41により現在のマスク像データと1フレーム前のマ
スク像データとが加算され、加算されたマスク像データ
はフレームメモリ24aに順次フレーム単位で記録され
る。そして加算出力は除算器42により除算されて加算
平均され、マスク像データに含まれるノイズが軽減され
、減算器43に供給される。
【0026】そして、所定の時間t1 、例えば(1秒
程度が適当で)だけマスク像データの加算平均を行なっ
た後、造影剤が血管内に注入されると、コントラスト像
データ(図2中において像102、画像112を含むコ
ントラスト像110のためのデータ)が作成される。す
なわちコントラスト像データ作成時には、A/D22か
らの透視像データは、比較器44を介してフレームメモ
リ24cに記録されていく。そして1フレーム前にフレ
ームメモリ24cに記録されたコントラスト像データが
読み出され、このコントラスト像データと入力する透視
像データとの濃度値が比較器44により比較され、ピー
クホールド(各々ピクセル毎に時間的に最大値を残した
画像)され、血管像を作成するためのコントラスト像デ
ータが得られる。得られたコントラスト像データは、フ
レームメモリ24cに記録される。なお前記ピークホー
ルドは、透視がオンされるまで、ここでは時間t2 が
経過するまで行なわれる。
【0027】次に透視スイッチにより透視がオフされた
とき、マスク像データとコントラスト像データとは、フ
レームメモリ24a,24cから読み出され、減算器4
3によりマスク像データからコントラスト像データがサ
ブトラクションされて血管像データ(図2において像1
12を有する血管像120のためのデータ)が作成され
、これがフレームメモリ24bに記録される。
【0028】そしてフレームメモリ24bに記録された
血管像データに基づき、ソベルフィルタ46により血管
のエッジに対応するエッジ像データ(図2において像1
27を有するエッジ像125に対応)が検出され、さら
に2値化回路を介して1ビットからなる血管エッジ像デ
ータが得られ、これがプレーンメモリ47に記録される
【0029】しかるのち、再度透視がオンされると、A
/D22からの透視像データ(図2中においてカテーテ
ルに対応する像142、骨部に対応する像102を含む
透視像140のためのデータ)は、MPX48,49お
よびD/A28を介して表示される。すなわち、血管エ
ッジ像データのプレーンメモリ47の内容(血管エッジ
像データ)が“0”の領域(透視像データのみが存在す
る領域)は、MPX48により透視像データがそのまま
出力され、“1”の領域(透視像データと血管エッジ像
データとが存在する重複領域または重複部分ともいう)
では透視像データの代わりに“a”なる輝度のプリセッ
ト値が出力される。
【0030】これにより透視像に対して血管のエッジ像
がある部分を所定の輝度で置き換えて出力し、MPX4
9、D/A28を介して、TVモニタ30に表示してい
く。なお血管のエッジを見易くするため、“a”なる値
は調整する。
【0031】このようなロードマップ像によれば、血管
が存在しない領域では透視像が表示され、血管が存在す
る領域ではその血管がエッジで表示されるから、カテー
テルと血管とが重ならず、かつ血管のエッジは全て同じ
輝度で表示されるから、骨部と重なった血管も識別でき
るので、操作者がカテーテルを進めていく際に、血管の
走行が見易くでき、さらにカテーテルも見易くできる。
【0032】これにより操作者はカテーテルを容易に目
的の血管に進められるから、操作者の作業負担を軽減す
ることができる。なお画像置換時において、血管エッジ
像データの表示濃度レベルを変えて、さらに見易い画像
を得るようにしても良い。
【0033】次に本発明の第2の実施例を説明する。図
4は本発明の第2の実施例の作用を説明するための図、
図5は前記第2の実施例の構成を示すブロック図である
。なお前記第1の実施例と同一部分については、同一符
号を付して説明する。第2の実施例は、前記第1の実施
例に対して、除算器42からの加算平均されたマスク像
データとA/Dからの透視像データとの差を求めカテー
テルに対応するカテーテル像データを得る減算器52、
この減算器52からのカテーテル像データを格納するフ
レームメモリ54、このフレームメモリ54からのカテ
ーテル像データとある閾値(以下、スレシュホールドレ
ベルと称する)SHL1 とを比較する比較器56、こ
の比較器56の出力を格納するプレーンメモリ58を有
する。
【0034】また第2の実施例は、減算器43からのサ
ブトラクション像データを格納するフレームメモリ24
b、このフレームメモリ24bからのサブトラクション
画像データとスレシュホールドレベルSHL2 とを比
較する比較器60を有する。
【0035】さらに第2の実施例は、前記A/D22か
らの透視像データをカラーモニタ30に白黒で階調をつ
けて表示するように、レッドR、グリーンG、ブルーB
の組み合わせを調整するための白黒用カラーテーブル6
2、この白黒用カラーテーブル62からの透視像データ
のための白黒データの値と血管像データの値とにより切
り替えを行なうものであって、例えばプレーンメモリ5
8からのカテーテル像データが“1”の領域ではカテー
テル表示用の色(ここではグリーンG)、プレーンメモ
リ58からのカテーテル像データが“1”の領域であっ
て、比較器60からの血管像データが“1”の領域では
血管用の色(ここではレッドR)をD/A28に出力し
、両方ともに“0”の領域では、白黒用カラーテーブル
62からの透視像データのための白黒データ(RGBを
全て含む)をD/A28に出力するためのMPX64を
有している。なお30aは、D/A28からのディジタ
ル変換されたRGBデータを取り込みRGBデータによ
り画像をカラー表示するカラーモニタである。次に図4
及び図5を参照して作用を説明する。マスク像データの
作成は、前記第1の実施例と同様であり、除算器42か
ら加算平均されノイズ軽減されたマスク像データが減算
器43,52に取り込まれる。
【0036】またコントラスト像データの作成も第1の
実施例と同様であり、フレームメモリ24cよりピーク
ホールドされたコントラスト像データは減算器43に取
り込まれ、減算器43によりコントラスト像データから
マスク像データがサブクトラクションされてサブクトラ
クション像データ(図4中において像112を有する血
管像120のためのデータ)が得られ、サブクトラクシ
ョン像データはフレームメモリ24bに格納される。さ
らにフレームメモリ24bからのサブクトラクション像
データは比較器60によりスレシュホールドレベルSH
L2 と比較され、サブクトラクション像データは1ビ
ットで表現され2値化されたサブクトラクション像デー
タ(図4中において像182を有する血管像180のた
めのデータ)となって、MPX64に供給される。
【0037】次にカテーテル像の作成について説明する
。その後、再度透視がオンされると、減算器52により
、A/D22からの透視像データ(図4中において骨部
に対応する像102及びカテーテルに対応する像142
を含む透視像140のためのデータ)より、除算器42
からの加算平均されたマスク像データがサブトラクショ
ンされると、カテーテル像データ(カテーテルに対応す
る像142のみのカテーテル像190のためのデータ)
が得られる。さらに前記カテーテル像データは、比較器
56によりスレシュホールドレベルSHL1 と比較さ
れ、1ビットで表現され2値化されたカテーテル像デー
タ(図4中において像197を有するカテーテル像19
5のためのデータ)となって、前記MPX64に供給さ
れる。
【0038】また同時にA/D22からの透視像データ
は、カラーテーブル62により白黒データに変換され、
MPX64に取り込まれる。そうすると、このMPX6
4では、2値化されたカテーテル像データの値と2値化
された血管像データとの値により切り替えが行なわれる
。すなわちプレーンメモリ58から出力されるカテーテ
ル像データが“1”の領域では、カテーテル表示用の色
(ここではグリーンG)がD/A28に出力される。 またプレーンメモリ58から出力されるカテーテル像デ
ータが“0”の領域であって、比較器60から出力され
る血管像データが“1”の領域では、血管用の色(例え
ばレッドR)がD/A28に出力される。さらにはカテ
ーテル像データ及び血管像データの両方のデータが“0
”の領域では、A/D22から出力される透視像データ
の白黒データが出力される。
【0039】かくしてカラーモニタ30aには、透視像
に重ねてカテーテル像と血管像とが表示され、カテーテ
ル像がグリーンG、血管像がレッドR、透視像が白黒で
表示される。また色が混ざり合うのを避けるため、MP
X64の制御によりカテーテル像>血管像>透視像の順
で置換されて表示される。
【0040】すなわち、カテーテル像のある領域では、
カテーテル像をグリーンで表示し、カテーテル像がなく
、血管像がある領域では、血管像をレッドで表示し、カ
テーテル像も血管像もない領域では、透視像を白黒で表
示する。なお、このカテーテルの色、血管の色を、操作
者は自由に変えられることが望ましい。
【0041】したがって、骨部などに対して血管とカテ
ーテルとがそれぞれ別々の色で表示され、骨部に重なっ
た領域でも血管とカテーテルは同じ色で表示され、また
血管よりもカテーテルが優先されて表示されるので、カ
テーテルを容易に識別でき、これにより容易にカテーテ
ルを目的とする血管まで進行できる。これにより操作者
の操作負担を軽減できる。
【0042】なお本発明は上述した実施例に限定される
ものではない。例えば前記第1の実施例に対して、より
高線量の撮影、例えばDSA(ディジタル・サブトラク
ション・アンギオグラフィ)撮影などにより作成するよ
うにしても良い。例えば前記第2の実施例に対して、マ
スク像は血管像作成のためのものと同一でなく、カテー
テル像作成直前に取り直したものでも良く、また血管像
作成は、透視によらず、DSA撮影などによってもかま
わない。また、カラーで表現することなく、単に白黒で
輝度区別しても良い。さらには放射線としてX線を例と
して説明したが、例えばγ線であっても良い。このほか
本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であ
るのは勿論である。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、検出手段により血管の
エッジのみに対応するエッジ像データが検出されるので
、カテーテルと血管とが重なることがなくなり、また透
視像データに対して血管のエッジ像データがある領域は
所定値の輝度を有するエッジ像データに置換え表示する
ので、透視像と重なった血管を容易に識別できるように
なる。これにより血管走行が見易く、カテーテルの位置
も明瞭となるので、操作者の操作負担を軽減できる。
【0044】またカテーテル像データがエッジ像データ
、透視像データに重複する領域をカテーテル像データに
置き換え、エッジ像データ、透視像データ、カテーテル
像データを異なる色でカラー表示するための処理を行な
うので、血管とカテーテルとがそれぞれ別々の色で表示
され、例えば骨部に重なった領域でも血管とカテーテル
は同じ色で表示され、さらに血管よりもカテーテルが優
先されて表示されるので、操作者の操作負担を軽減でき
る放射線診断のための画像処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放射線診断のための画像処理装置の第
1実施例の概略構成を示すブロック図。
【図2】第1実施例の作用を説明するための図。
【図3】第1実施例の主要部としてのプロセッサの構成
を示す図。
【図4】本発明の第2実施例の作用を説明するための図
【図5】第2実施例の主要部としてのプロセッサの構成
を示すブロック図。
【図6】従来の画像処理装置の作用を説明するための図
【符号の説明】
10…X線管、12…被検体、16…イメージインテン
シィファイヤ、18…TVカメラ、20…プロセッサ、
21…X線制御器、22…A/D、24,24a〜24
c、54…フレームメモリ、26…処理回路、28…D
/A、30…TVモニタ、30a…カラーモニタ、41
…加算器、42…除算器、43,52…減算器、44,
56,60…比較器、46…ソベルフィルタ、47,5
8…プレーンメモリ、48,49,64…MPX、62
…白黒用カラーテーブル。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  造影剤注入前の被検体に放射線を照射
    して得たマスク像データと造影剤注入後の被検体に放射
    線を照射して得たコントラスト像データとに基づき血管
    像データを得る減算手段と、前記血管像データから血管
    のエッジに対応するエッジ像データを検出する検出手段
    と、前記エッジ像データが透視像データに重複する領域
    を、所定の輝度を有するエッジ像データに置き換え前記
    血管の輪郭と前記透視像データとを含むロードマップ像
    データを得る制御手段とを具備してなることを特徴とす
    る放射線診断のための画像処理装置。
  2. 【請求項2】  造影剤注入前の被検体に放射線を照射
    して得たマスク像データと造影剤注入後の被検体に放射
    線を照射して得たコントラスト像データとに基づき血管
    像データを得、且つ透視像データと前記マスク像データ
    とに基づきカテーテル像データを得る減算手段と、前記
    血管像データから血管のエッジに対応するエッジ像デー
    タを検出する検出手段と、前記カテーテル像データがエ
    ッジ像データ、透視像データに重複する領域をカテーテ
    ル像データに置き換え前記血管の輪郭と前記透視像デー
    タとを含むロードマップ像データを得る制御手段とを具
    備してなることを特徴とする放射線診断のための画像処
    理装置。
  3. 【請求項3】  前記制御手段は、前記エッジ像データ
    、透視像データ、カテーテル像データを異なる色でカラ
    ー表示するための処理を行なうものであることを特徴と
    する請求項2記載の放射線診断のための画像処理装置。
  4. 【請求項4】  前記制御手段は、前記エッジ像データ
    、透視像データ、カテーテル像データの置き換え優先順
    位を制御するものであることを特徴とする請求項2記載
    の放射線診断のための画像処理装置。
JP3139359A 1991-06-12 1991-06-12 放射線診断のための画像処理装置 Pending JPH04364677A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139359A JPH04364677A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 放射線診断のための画像処理装置
US07/896,445 US5285786A (en) 1991-06-12 1992-06-10 Apparatus and method for radiographic diagnosis
EP92109731A EP0518282B1 (en) 1991-06-12 1992-06-10 Apparatus for radiographic diagnosis
DE69211057T DE69211057T2 (de) 1991-06-12 1992-06-10 Gerät zur radiographischen Diagnose

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139359A JPH04364677A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 放射線診断のための画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04364677A true JPH04364677A (ja) 1992-12-17

Family

ID=15243495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3139359A Pending JPH04364677A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 放射線診断のための画像処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5285786A (ja)
EP (1) EP0518282B1 (ja)
JP (1) JPH04364677A (ja)
DE (1) DE69211057T2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08332191A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Hitachi Medical Corp 3次元画像処理表示装置および方法
JP2003245273A (ja) * 2001-12-19 2003-09-02 Koninkl Philips Electronics Nv 脈管系における位置確認を支援する方法
WO2005044107A1 (ja) * 2003-11-05 2005-05-19 Hitachi Medical Corporation X線計測装置及びx線計測方法
JP2007503937A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 バリアン・メディカル・システムズ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド X線画像を処理するための装置及び方法
JP2009506831A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 フジフイルム コーポレーション 自動及び動的血管検出のための方法並びに装置
JP2010194046A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toshiba Corp X線診断装置
JP2011125462A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Canon Inc X線画像処理装置、x線画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US9232928B2 (en) 1998-10-23 2016-01-12 Varian Medical Systems, Inc. Method and system for predictive physiological gating
JP2016154852A (ja) * 2015-02-19 2016-09-01 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線診断装置、画像処理装置および画像処理方法
US10646188B2 (en) 1998-10-23 2020-05-12 Varian Medical Systems, Inc. Method and system for radiation application
US10667727B2 (en) 2008-09-05 2020-06-02 Varian Medical Systems, Inc. Systems and methods for determining a state of a patient
US11179125B2 (en) 2018-04-25 2021-11-23 Canon Medical Systems Corporation Medical image processing apparatus, x-ray diagnosis apparatus, and medical image processing method

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002937B2 (ja) * 1993-09-13 2000-01-24 富士写真フイルム株式会社 エネルギーサブトラクション画像処理方法
EP0726543B1 (en) * 1995-02-07 2003-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus therefor
US5730129A (en) * 1995-04-03 1998-03-24 General Electric Company Imaging of interventional devices in a non-stationary subject
US5859922A (en) * 1997-02-21 1999-01-12 Hoffmann; Kenneth R. Process of determining the three-dimensional location of a pacemaker leads in the heart of a subject
US5809105A (en) * 1997-03-19 1998-09-15 General Electric Company Noise filter for digital x-ray imaging system
US6055449A (en) * 1997-09-22 2000-04-25 Siemens Corporate Research, Inc. Method for localization of a biopsy needle or similar surgical tool in a radiographic image
US6327490B1 (en) 1998-02-27 2001-12-04 Varian Medical Systems, Inc. Brachytherapy system for prostate cancer treatment with computer implemented systems and processes to facilitate pre-implantation planning and post-implantation evaluations with storage of multiple plan variations for a single patient
US6360116B1 (en) 1998-02-27 2002-03-19 Varian Medical Systems, Inc. Brachytherapy system for prostate cancer treatment with computer implemented systems and processes to facilitate pre-operative planning and post-operative evaluations
US6301498B1 (en) * 1998-04-17 2001-10-09 Cornell Research Foundation, Inc. Method of determining carotid artery stenosis using X-ray imagery
US6385476B1 (en) 1999-09-21 2002-05-07 Biosense, Inc. Method and apparatus for intracardially surveying a condition of a chamber of a heart
JP4532675B2 (ja) * 2000-06-06 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
US6829379B1 (en) 2000-11-27 2004-12-07 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus to assist and facilitate vessel analysis
GB0216893D0 (en) * 2002-07-20 2002-08-28 Univ Surrey Image colouring
US7359554B2 (en) * 2002-08-26 2008-04-15 Cleveland Clinic Foundation System and method for identifying a vascular border
DE10246904B4 (de) * 2002-10-08 2010-01-28 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines Röntgenbildes
FR2848809B1 (fr) * 2002-12-20 2005-10-28 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Procede d'aide a la navigation vasculaie destine a un dispositif de fluoroscopie a rayons x
DE602004003521T2 (de) * 2003-06-26 2007-10-04 Fujifilm Corporation Verfahren, Vorrichtung und Programm zur Bildverarbeitung und zur Detektion von abnormalen Schatten
WO2005020147A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-03 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Device and method for combining two images
US8571639B2 (en) 2003-09-05 2013-10-29 Varian Medical Systems, Inc. Systems and methods for gating medical procedures
US20050053267A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Systems and methods for tracking moving targets and monitoring object positions
US20050094262A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Visx, Incorporated Microscope magnification sensor
FR2876896B1 (fr) * 2004-10-21 2007-10-26 Gen Electric Procede d'utilisation d'un dispositif de tomographie pour l'obtention d'images radioscopiques et dispositif pour la mise en oeuvre dudit procede
WO2008001264A2 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Koninklijke Philips Electronics N. V. Spatially varying 2d image processing based on 3d image data
US8009904B2 (en) * 2007-07-13 2011-08-30 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical diagnostic ultrasound gray scale mapping for dynamic range on a display
US8934604B2 (en) * 2007-09-28 2015-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus and X-ray diagnostic apparatus
FR2924254B1 (fr) * 2007-11-23 2010-01-01 Gen Electric Procede de traitement d'images en radioscopie interventionnelle
US20100061596A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Video-Based Breathing Monitoring Without Fiducial Tracking
FR2942124B1 (fr) * 2009-02-17 2017-05-12 Gen Electric Procede et dispositif d'imagerie radiologique
DE102009037242A1 (de) * 2009-08-12 2011-04-07 Siemens Aktiengesellschaft Roadmap-Verfahren zur überlagerten Darstellung von Bildern
JP5645399B2 (ja) * 2009-12-18 2014-12-24 キヤノン株式会社 X線画像処理装置、x線画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP5537262B2 (ja) * 2010-05-28 2014-07-02 株式会社東芝 X線画像診断装置
WO2012023283A1 (ja) * 2010-08-17 2012-02-23 株式会社 東芝 医用画像診断装置
JP6482871B2 (ja) * 2011-09-06 2019-03-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 血管治療結果可視化

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4263916A (en) * 1978-03-27 1981-04-28 University Of Southern California Image averaging for angiography by registration and combination of serial images
US4204225A (en) * 1978-05-16 1980-05-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Real-time digital X-ray subtraction imaging
US4459990A (en) * 1982-01-26 1984-07-17 Elscint, Incorporated Radiographic method and apparatus for the visualization of the interior of a body particularly useful for the visualization of a subject's circulatory system
DE3426830A1 (de) * 1984-03-12 1985-09-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgendiagnostikeinrichtung
US4636850A (en) * 1984-09-07 1987-01-13 Adac Laboratories, Inc. Apparatus and method for enhancement of video images
JPS63125241A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 株式会社東芝 画像処理装置
DE3826550C2 (de) * 1987-08-07 1994-01-13 Toshiba Kawasaki Kk Einrichtung zum Darstellen von Röntgenbildern
US4878115A (en) * 1987-09-25 1989-10-31 University Of Kentucky Research Foundation Dynamic coronary roadmapping
JP2569668B2 (ja) * 1987-12-31 1997-01-08 株式会社島津製作所 X線画像処理装置
JP2536024B2 (ja) * 1988-02-29 1996-09-18 株式会社島津製作所 X線画像処理装置
JPH0299040A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Toshiba Corp X線診断装置
JPH02114776A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Toshiba Corp X線診断装置
JP2829056B2 (ja) * 1989-10-26 1998-11-25 株式会社東芝 画像表示装置
DE4005111A1 (de) * 1990-02-17 1991-08-22 Philips Patentverwaltung Roentgendiagnostikgeraet mit mitteln zur vergroesserten visuellen darstellung eines waehlbaren ausschnitts des gesamt-bildbereichs
US5054045A (en) * 1990-11-14 1991-10-01 Cedars-Sinai Medical Center Coronary tracking display

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08332191A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Hitachi Medical Corp 3次元画像処理表示装置および方法
US9232928B2 (en) 1998-10-23 2016-01-12 Varian Medical Systems, Inc. Method and system for predictive physiological gating
US10646188B2 (en) 1998-10-23 2020-05-12 Varian Medical Systems, Inc. Method and system for radiation application
JP2003245273A (ja) * 2001-12-19 2003-09-02 Koninkl Philips Electronics Nv 脈管系における位置確認を支援する方法
JP2007503937A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 バリアン・メディカル・システムズ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド X線画像を処理するための装置及び方法
JP4842820B2 (ja) * 2003-09-05 2011-12-21 バリアン・メディカル・システムズ・インコーポレイテッド X線画像を処理するための装置及び方法
WO2005044107A1 (ja) * 2003-11-05 2005-05-19 Hitachi Medical Corporation X線計測装置及びx線計測方法
JP2009506831A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 フジフイルム コーポレーション 自動及び動的血管検出のための方法並びに装置
US10667727B2 (en) 2008-09-05 2020-06-02 Varian Medical Systems, Inc. Systems and methods for determining a state of a patient
JP2010194046A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toshiba Corp X線診断装置
JP2011125462A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Canon Inc X線画像処理装置、x線画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US8805041B2 (en) 2009-12-16 2014-08-12 Canon Kabushiki Kaisha X-ray image processing apparatus, X-ray image processing method, and storage medium for computer program
JP2016154852A (ja) * 2015-02-19 2016-09-01 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線診断装置、画像処理装置および画像処理方法
US11179125B2 (en) 2018-04-25 2021-11-23 Canon Medical Systems Corporation Medical image processing apparatus, x-ray diagnosis apparatus, and medical image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0518282A1 (en) 1992-12-16
US5285786A (en) 1994-02-15
DE69211057D1 (de) 1996-07-04
DE69211057T2 (de) 1997-01-23
EP0518282B1 (en) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04364677A (ja) 放射線診断のための画像処理装置
JPH02114776A (ja) X線診断装置
US7751523B2 (en) X-ray diagnostic apparatus
US8299413B2 (en) Method for pixel shift calculation in digital subtraction angiography and X-ray diagnostic imaging system for generating images in digital subtraction angiography
US8437519B2 (en) Automated image data subtraction system suitable for use in angiography
US8090171B2 (en) Image data subtraction system suitable for use in angiography
JPS58192533A (ja) X線診断装置
US5161178A (en) Image display apparatus for radiation diagnosis
US11771390B2 (en) Method and device for determining the contour of anatomical structures in a digital X-ray-based fluoroscopic image
JPH0654257A (ja) ディジタル・サブトラクション・アンジアグラフィ装置
JP2006034355A (ja) 医用x線撮影装置
JPH09214835A (ja) X線映像装置
JP2000116637A (ja) 画像表示方法および装置並びに放射線透視撮影装置
CA1205215A (en) Method and apparatus for performing digital intravenous subtraction angiography
JPH04144373A (ja) 放射線画像処理方法及びその装置
Rudin et al. Real‐time equalization of region‐of‐interest fluoroscopic images using binary masks
JPS61199389A (ja) ディジタルサブトラクション装置
JP2007244484A (ja) X線診断装置
JPH1147123A (ja) デジタルサブトラクションアンギオグラフィ装置
JPS6392336A (ja) X線診断装置
JPH10145676A (ja) デジタル血管撮像装置
JPS60142688A (ja) デイジタルサブトラクシヨンシステム
JPH04261279A (ja) ディジタル・サブトラクション・アンギオグラフィ装置
JPH01267783A (ja) 放射線画像処理装置
JP2847539B2 (ja) デイジタル血管造影撮影装置