JPH04358940A - グリル電源制御システム - Google Patents

グリル電源制御システム

Info

Publication number
JPH04358940A
JPH04358940A JP3174286A JP17428691A JPH04358940A JP H04358940 A JPH04358940 A JP H04358940A JP 3174286 A JP3174286 A JP 3174286A JP 17428691 A JP17428691 A JP 17428691A JP H04358940 A JPH04358940 A JP H04358940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grill
grille
microcomputer
control system
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3174286A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hayama
端山 朗
Tsutomu Nishisaka
西坂 努
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP3174286A priority Critical patent/JPH04358940A/ja
Priority to US07/801,230 priority patent/US5299265A/en
Priority to DE69228499T priority patent/DE69228499T2/de
Priority to EP92109107A priority patent/EP0517115B1/en
Publication of JPH04358940A publication Critical patent/JPH04358940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1607Supply circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カーステレオ装置等の
グリルデタッチタイプの車載用機器におけるグリル電源
制御システムに係るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、カセットテープ及びコンパクトデ
ィスク等の記録媒体を再生する機能を備えたカーステレ
オ装置等の車載用機器が普及しているが、これらの機器
の高級志向の高まりに伴い、盗難等の被害が増加しつつ
ある。このため、車両のダッシュボード等の据え付け位
置から機器本体を取り外すことのできるクイックリリー
スタイプの車載用機器や、機器を機器本体とその前面部
に着脱自在に設けられたグリルとから構成したデタッチ
タイプの車載用機器がある。
【0003】このようなデタッチタイプの車載用機器の
一例として、図4に示すようなカーステレオ装置1が知
られている。同図に示すカーステレオ装置1は、カース
テレオ装置本体4とこれに着脱自在に設けられたグリル
2とから構成されている。カーステレオ装置本体4の前
面側には、枠3が設けられており、この枠3内には、カ
セット挿入孔5、開閉蓋6等が設けられている。一方、
グリル2の前面側には、カセット挿入口7、各種操作ボ
タン8,8,・・・が設けられている。また枠3内には
、グリル2の背面に設けられている複数の端子(図示省
略)が接続される端子群9が設けられている。
【0004】カセットテープの再生を行う場合には、グ
リル2のカセット挿入口7を通してカーステレオ装置本
体4側のカセット挿入孔5内にカセットテープを押し込
むと、カーステレオ装置本体4内のローディング機構が
作動してカセットテープを再生位置まで搬送し、カセッ
トテープの再生が行われる。
【0005】一方、グリル2をカーステレオ装置本体4
の枠3から取り外す場合には、グリル2の一端部をカー
ステレオ装置本体4側に押し付けると、内蔵されたプッ
シュ−プッシュ機構により、グリル2が枠3から押し出
される。このようにして、押し出されたグリル2を取り
外すことにより、携帯することができる。このように、
車両から離れる場合にグリル2を取り外して携帯すると
、グリル2が存在しないため、一見したところカーステ
レオ装置の存在を認識することが困難となり、カーステ
レオ装置の盗難を防止することができる。
【0006】ところで、上述したようなカーステレオ装
置にあっては、カーステレオ装置本体4の枠3内にグリ
ル2が装着されると、グリル2側の端子群(図示せず)
がカーステレオ本体4側の端子群9に接続される。そし
て、これら端子群の中の所定の端子が接続されることに
より、グリル2の装着が検知されると、カーステレオ装
置本体4側の電源からグリル2側に端子群の中の所定の
端子を介してバッテリからの電力が供給される。
【0007】このようなカーステレオ装置は、部品共通
化の観点から各々の製造者の規格に基づきその外形寸法
が定められている。そのため、カーステレオ装置本体4
に着脱自在とされるグリル2においては、別機種のもの
であってもその外形寸法が同一であることがある。した
がって、同一車両に複数の同一形状のカーステレオ装置
本体4を装着した場合あるいは、複数の車両に同一形状
のカーステレオ装置本体4を装着した場合には、グリル
2を他の機種のカーステレオ装置本体4に誤って装着す
ることがある。このように、カーステレオ装置本体4に
誤って他の機種のグリル2が装着されると、本来接続さ
れてはならない端子が接続されることにより不要の電流
が流れ、カーステレオ装置本体4あるいはグリル2の電
子部品が破壊されたり、また、端子群の配列の相違によ
ってカーステレオ装置が誤動作してしまうことがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に対処してなされたもので、デタッチタイプのグリ
ルの誤装着により電子部品が破壊されたりあるいは車載
用機器が誤動作することを防止することのできるグリル
電源制御システムを提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願においては上記課題
を達成するために、本願においては「機器本体に対して
着脱自在であるグリルにバッテリからの電力を供給する
グリル電源制御システムであって、グリル電源制御シス
テムは機器本体に内蔵される本体基板とグリルに内蔵さ
れるグリル基板からなり、グリル基板は操作部と表示部
と識別情報を内蔵したマイクロコンピュータとを有し、
本体基板はグリル装着検知手段とグリル基板への電力供
給手段とマイクロコンピュータとを有し、マイクロコン
ピュータはグリル装着検知手段がグリル部の装着を検知
したときに識別情報を取り込んで正規のものであるか否
かを判別する識別情報判別手段と、識別情報判別手段に
よって識別情報が正規のものであると判別された場合に
電力供給手段によりグリルに対して電力の供給を行うこ
とを特徴とするグリル電源制御システム」であることを
構成とする発明を提供する。
【0010】
【作用】本発明のグリル電源制御システムでは、グリル
装着検知手段によってグリルの装着が検知されると、識
別情報判別手段がグリルの識別情報(IDコード)を取
り込んで正規のグリルであるか否かを判別する。その結
果、装着されたグリルが正規のものであると判別された
場合にのみ、電力供給制御手段によりバッテリから電力
が供給され、正規のグリルでないと判別された場合には
、電力供給制御手段によるバッテリからの電力供給が行
われない。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づき、本発明の実施例を説明
するが、本発明に係る実施例の外観は図4に示す従来の
ものと同一であるから、この実施例の説明において外観
に関する説明は省略する。
【0012】図1は、本発明のグリル電源制御システム
の一実施例を示すものである。同図に示すように、グリ
ル電源制御システムは、グリル基板20及び本体基板4
0から構成されている。
【0013】グリル基板20には、マイクロコンピュー
タ33と、操作キー8からなる操作部39と、LCDパ
ネル等の表示装置36及び表示ドライバ37からなる表
示部と、グリル基板20と本体基板40とを接続する端
子21〜30とが設けられている。端子21と22には
パイロットランプ31及びグリル照明用ランプ32が接
続され、端子23と24にはマイクロコンピュータ33
が接続され、端子25〜28には表示ドライバ37が、
端子29と30とはグリルの離脱を検出するため端子と
して短絡されている。
【0014】また、マイクロコンピュータ33には、グ
リルの各操作キー8,8,・・・に対応した位置データ
に基づきキーコードを出力するキーコード出力部34及
び予め設定されたグリルを識別させるためのIDコード
を格納しているIDコード格納部35が備えられている
。なお、38はマイクロコンピュータ33をリセットす
るリセット回路である。
【0015】本体基板40には、マイクロコンピュータ
53と、アクセサリスイッチに接続されスイッチングト
ランジスタ51及びスイッチングトランジスタ52とか
らなる電力供給制御手段と、バッテリに接続されたマイ
クロコンピュータ用電圧レギュレータ60と、グリル基
板マイクロコンピュータ用スイッチングトランジスタ5
9が設けられている。
【0016】また、本体基板40にはグリル基板に設け
られた端子21〜30に各々対応する端子41〜50が
設けられており、端子41にはスイッチングトランジス
タ51のコレクタが、端子44にはスイッチングトラン
ジスタ59のコレクタが、端子45〜48には表示制御
部58が、各々接続されている。
【0017】なお、図中符号60は、バッテリからのバ
ックアップラインを介して供給される電圧を5Vにして
供給するためのレギュレータ、61はマイクロコンピュ
ータ53の動作をリセットするためのリセット回路をそ
れぞれ示している。また、端子49,50は、グリル基
板20側の端子29,30に接続されるものであり、こ
れらの端子が接続されると基準電源VDDの電圧降下が
発生し、これによりグリルの装着が検知される。
【0018】マイクロコンピュータ53には、端子43
を介して得られるキーコードを判別するためのキーコー
ド判別部55及びIDコードを判別するためのIDコー
ド判別部56が具えられており、更にキーコード判別部
55及びIDコード判別部56の判別結果に基づいて、
電源制御部54、端子44に接続されているトランジス
タ59、端子45〜48に接続されている表示制御部5
8及びタイマ62の動作を制御するメイン制御部57が
備えられている。
【0019】続いて、このような構成のグリル電源制御
システムの動作を、図2及び図3を用いて説明する。ま
ず、イグニッションキーがオフの状態においては、バッ
クアップライン及びレギュレータ60を介してバッテリ
からマイクロコンピュータ53に5Vの電圧が供給され
ている。この状態において、図3(a)に示すように、
イグニッションスイッチのアクセサリスイッチ(Acc
.)がオンされた場合であっても、マイクロコンピュー
タ53のメイン制御部57は、トランジスタ59をオフ
としている。また、メイン制御部57は、電源制御部5
4を介してトランジスタ52をオフすることにより、ト
ランジスタ51をオフとしている。更に、メイン制御部
57は、グリル基板20側のリセット回路38に対して
の後述するリセット回数nを初期状態である0としてい
る[ステップ201]。
【0020】次いで、グリルがカーステレオ本体に装着
されると[ステップ202]、グリル基板20の端子2
9,30が本体基板40の端子49,50に接続される
。これにより、基準電源VDDの電圧が図3(b)に示
すように立ち下がるため、メイン制御部57はその電圧
の立ち下がりによりグリルの装着を検知する。
【0021】グリルの装着が検知されると、メイン制御
部57はトランジスタ59のベースに制御電圧を供給し
てトランジスタ59をオンさせる。これにより、レギュ
レータ60からの5Vの電圧が端子44及び24を介し
てグリル基板20のマイクロコンピュータ33側に供給
される[ステップ203]。これと同時に、メイン制御
部57はタイマ62にタイムのカウントアップを開始さ
せる[ステップ204]。
【0022】メイン制御部57は、タイマ62のタイム
カウントに基づき、図3(c)に示すように、200m
sの期間においてはトランジスタ59をオンさせ、10
msの期間はトランジスタ59をオフさせる。したがっ
て、[ステップ205]におけるタイムオーバーは、2
00msをもって判断されるため、タイムオーバーとな
った場合には、リセット回数nのカウントアップが開始
される[ステップ209]。
【0023】次いで、グリルのIDコードの受付けが開
始され[ステップ206]、マイクロコンピュータ33
のID格納部35からIDコードが端子23及び43を
介してマイクロコンピュータ53側に出力されると、I
Dコード判別部56がIDコードを判別する[ステップ
208]。IDコード判別部56によってIDコードが
適合すると判別された場合には、メイン制御部57が電
源制御部54に制御信号を送出する。ここで、図3(d
)は、リセット回数n=3のときにIDコード信号が送
出された状態を示すものである。
【0024】これにより、電源制御部54は、トランジ
スタ52を介してトランジスタ51をオンさせると[ス
テップ211]、バッテリからの電力がトランジスタ5
1及び端子41,21を介してパイロットランプ31及
びグリル照明ランプ39に供給される。パイロットラン
プ31及びグリル照明ランプ39への電力の供給が行わ
れると、マイクロコンピュータ53側は、グリルの各種
操作キーのキーコード受付けのスタンバイ状態とされる
[ステップ212]。
【0025】一方、[ステップ208]において、ID
コードが適合しないと判別された場合あるいは、[ステ
ップ209]においてリセット回数が6回を越えた場合
にはエラー処理に移る。このエラー処理においては、ト
ランジスタ59をオフしてマイクロコンピュータ32の
電源を切り[ステップ213]、グリル2が離脱される
のを待ち、グリル2が離脱されると[ステップ214]
、初期状態に戻る。
【0026】このように、本実施例では、グリルが装着
されるとグリル基板20側のIDコード格納部35に格
納されているIDコードが正規のものであるか否かが、
本体基板40側のマイクロコンピュータ53のIDコー
ド判別部56によって判別される。そして、IDコード
が正規のものであると判別された場合には、メイン制御
部57が電源制御部54及びトランジスタ52を介して
トランジスタ51をオンさせることにより、バッテリか
らの電力がパイロットランプ31及びグリル照明ランプ
39に供給される。
【0027】したがって、カーステレオ本体に対応しな
いグリルが誤って装着された場合であっても、グリルへ
の過電流の流入が阻止されるため、グリルの電子部品等
が破壊されされたり、誤動作するおそれがなくなる。ま
た、別機種のグリルの端子群の配列の相違等によってカ
ーステレオ本体側の端子群に短絡が生じた場合であって
も、バッテリからの電力の供給経路が遮断されているた
め、カーステレオ本体側の電子部品等が破壊されたり、
誤動作するおそれもなくなる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のグリル電
源制御システムによれば、適合しないグリルが誤装着さ
れた場合、電力供給制御手段によるバッテリからの電力
の供給を行わないようにしたので、デタッチタイプのグ
リルの誤装着による過電流によっての電子部品の破壊を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のグリル電源制御システムの一実施例図
【図2】図1のグリル電源制御システムの動作を説明す
るフローチャート。
【図3】図1のグリル電源制御システムの動作を説明す
るタイミングチャート。
【図4】従来のカーステレオの一例を示す斜視図。
【符号の説明】
20  グリル基板 40  本体基板 21〜30,41〜50  端子 31  パイロットランプ 32  グリル照明ランプ 33,53  マイクロコンピュータ 34  キーコード出力部 35  IDコード格納部 36  表示パネル 51,59  スイッチングトランジスタ54  電源
制御部 55  キーコード判別部 56  IDコード判別部 57  メイン制御部 58  表示制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  機器本体に対して着脱自在であるグリ
    ルにバッテリからの電力を供給するグリル電源制御シス
    テムであって、該グリル電源制御システムは機器本体に
    内蔵される本体基板とグリルに内蔵されるグリル基板か
    らなり、該グリル基板は操作部と表示部と識別情報を内
    蔵したマイクロコンピュータとを有し、前記本体基板は
    グリル装着検知手段とグリル基板への電力供給手段とマ
    イクロコンピュータとを有し、該マイクロコンピュータ
    は前記グリル装着検知手段がグリル部の装着を検知した
    ときに前記識別情報を取り込んで正規のものであるか否
    かを判別する識別情報判別手段と、該識別情報判別手段
    によって前記識別情報が正規のものであると判別された
    場合に前記電力供給手段によりグリルに対して電力の供
    給を行うことを特徴とするグリル電源制御システム。
JP3174286A 1991-05-31 1991-05-31 グリル電源制御システム Pending JPH04358940A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174286A JPH04358940A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 グリル電源制御システム
US07/801,230 US5299265A (en) 1991-05-31 1991-12-03 System for supplying power to a detachable grille of a car stereo
DE69228499T DE69228499T2 (de) 1991-05-31 1992-05-29 System zur Stromversorgung für ein abnehmbares Bedienungsteil eines Autostereogerätes
EP92109107A EP0517115B1 (en) 1991-05-31 1992-05-29 System for supplying power to a detachable grille of a car stereo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174286A JPH04358940A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 グリル電源制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04358940A true JPH04358940A (ja) 1992-12-11

Family

ID=15976020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3174286A Pending JPH04358940A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 グリル電源制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5299265A (ja)
EP (1) EP0517115B1 (ja)
JP (1) JPH04358940A (ja)
DE (1) DE69228499T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994025309A1 (en) * 1993-04-30 1994-11-10 Shintom Co., Ltd. Car-mounted sound device
JP2009184451A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nec Personal Products Co Ltd 携帯端末、電源制御装置、車両およびシステム
JP2010163047A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Pioneer Electronic Corp 電子機器及び電力供給制御方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2697401A1 (fr) * 1992-10-28 1994-04-29 Philips Electronics Nv Appareil électronique pour un véhicule automobile.
JP2001229658A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Clarion Co Ltd 車載機器
JP4609686B2 (ja) * 2001-04-20 2011-01-12 ソニー株式会社 パネル体を備えた電子機器
WO2002087299A1 (fr) * 2001-04-20 2002-10-31 Sony Corporation Dispositif electronique ayant un corps de panneau
US6747578B1 (en) * 2001-04-27 2004-06-08 Palmone, Inc. Integrated removable functional faceplate for portable computer system
JP3717420B2 (ja) * 2001-04-27 2005-11-16 シャープ株式会社 モバイルコンセント、電力供給ゲート装置、サーバ装置および電力利用管理システム
US7499282B1 (en) * 2001-09-19 2009-03-03 Palm, Inc. Successively layered modular construction for a portable computer system
KR20030068415A (ko) * 2002-02-14 2003-08-21 샤프 가부시키가이샤 표시장치, 전자기기 및 카메라
TWI271684B (en) * 2005-10-11 2007-01-21 Delta Electronics Inc Display device, keypad thereof and method for activating display device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3016505A (en) * 1960-05-10 1962-01-09 Zenith Radio Corp Turret tuner
US3202881A (en) * 1961-08-02 1965-08-24 Square D Co Electrical panelboard enclosure
US3858091A (en) * 1972-09-06 1974-12-31 T Wilkinson Interchangeable plug-in modular appliance unit system
US4162517A (en) * 1977-10-17 1979-07-24 Square D Company Trim assembly for panelboard
DE3509562A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-18 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim System zur sicherung von elektronischen geraeten, insbesondere autoradios gegen diebstahl
JPS6249726A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Alpine Electron Inc 車載用機器の起動方法
JPS6258482A (ja) * 1985-09-06 1987-03-14 Alpine Electron Inc 記録媒体演奏装置
US4716496A (en) * 1986-05-09 1987-12-29 Eaton Corporation Panel-mounted control station housing
DE8619624U1 (ja) * 1986-07-22 1988-04-07 Grundig Emv
DE3629656A1 (de) * 1986-08-30 1988-03-10 Blaupunkt Werke Gmbh System zur sicherung von elektronischen geraeten, insbesondere autoradios gegen diebstahl
CA1294333C (fr) * 1987-10-12 1992-01-14 Marie-Christine Rolland Systeme anti-vol de recepteur radio utilise notamment dans un vehicule automobile
US4868715A (en) * 1988-05-31 1989-09-19 Scosche Industries, Inc. Break-away panel structure for radio in-dash installation kit
JPH02100416A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Pioneer Electron Corp 電子装置
JPH02246077A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Pioneer Electron Corp 着脱操作体付き音響機器
US4969830A (en) * 1989-06-12 1990-11-13 Grid Systems Corporation Connection between portable computer components
JP2934463B2 (ja) * 1989-11-09 1999-08-16 ホシデン株式会社 操作部着脱装置
DE4008537A1 (de) * 1990-03-16 1991-09-19 Bartolith Werke Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines rolladenkastens
JPH048644A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Pioneer Electron Corp 車載用機器の取付け装置
US5104071A (en) * 1990-10-25 1992-04-14 Kowalski Randolph E Antitheft mount for vehicle appliance

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994025309A1 (en) * 1993-04-30 1994-11-10 Shintom Co., Ltd. Car-mounted sound device
US5637928A (en) * 1993-04-30 1997-06-10 Shintom Co., Ltd On-vehicle sound instrument
JP2009184451A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nec Personal Products Co Ltd 携帯端末、電源制御装置、車両およびシステム
JP2010163047A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Pioneer Electronic Corp 電子機器及び電力供給制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0517115A2 (en) 1992-12-09
DE69228499T2 (de) 1999-10-28
DE69228499D1 (de) 1999-04-08
US5299265A (en) 1994-03-29
EP0517115B1 (en) 1999-03-03
EP0517115A3 (en) 1993-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8120475B2 (en) Security-feature-equipped on-vehicle device and security-feature control method of on-vehicle device
JPH04358940A (ja) グリル電源制御システム
EP0647546B1 (en) Car-mounted sound device
US20060277555A1 (en) Portable device interfacing
US5554966A (en) Car-stereo with removable control panel, alarm, and power conservation
US5705976A (en) Antitheft alarm system for a car and a car stereo having a removable panel
US5359230A (en) On-vehicle electronic device
JP2547924Y2 (ja) カーステレオ装置
US5363122A (en) System for controlling a display provided on a car stereo
US7004397B2 (en) Electronic apparatus, power control of electronic apparatus and moving method of front panel of electronic apparatus
JP2578138Y2 (ja) カーステレオ
EP1122545B1 (en) Audio device in a motor vehicle
JP2584707Y2 (ja) カーステレオ
JP2745265B2 (ja) カセット挿入・排出処理装置
US6069562A (en) Security equipment for audio apparatus
JP2819504B2 (ja) 車載用音響機器の動作禁止装置
JP3042389B2 (ja) 車載用電子機器
JP2002316590A (ja) セキュリティ機能付車載電子機器
JP2550660Y2 (ja) カーステレオ
JP2002042455A (ja) 電子機器
JPH03296968A (ja) 記録媒体再生装置
JPH079922A (ja) 盗難防止装置付電子機器
JP2001033531A (ja) 電池容量検知方法およびこれを使用した電子機器
KR19980056839A (ko) 카드 키를 이용한 자동차의 시동장치 및 그 방법
JP2003132386A (ja) 車載装置