JPH04326255A - 画像符号化方法及び装置 - Google Patents

画像符号化方法及び装置

Info

Publication number
JPH04326255A
JPH04326255A JP3095516A JP9551691A JPH04326255A JP H04326255 A JPH04326255 A JP H04326255A JP 3095516 A JP3095516 A JP 3095516A JP 9551691 A JP9551691 A JP 9551691A JP H04326255 A JPH04326255 A JP H04326255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
encoding
image data
data
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3095516A
Other languages
English (en)
Inventor
Akisuke Shikakura
明祐 鹿倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3095516A priority Critical patent/JPH04326255A/ja
Publication of JPH04326255A publication Critical patent/JPH04326255A/ja
Priority to US08/459,476 priority patent/US5566002A/en
Priority to US08/679,012 priority patent/US5790265A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデジタル画像データを高
能率に符号化する画像符号化方法及び装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、画像データを符号化するに際して
は、可変長符号化と固定長符号化とがあり、特に可変長
符号化において、予測符号化等の符号化も知られている
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た可変長符号化方式は、圧縮効率において優れているの
に対し、伝送路上で圧縮データに誤りが発生すると、そ
の後の復号が全くできなくなる。その結果、圧縮データ
に誤りが発生した以降の画像が乱れ、大変見苦しい状態
になることがあった。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、圧縮データを復号して再生する時、画像データのエ
ラーによる画像の乱れを軽減できるようにした画像符号
化方法及び装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像符号化装置は以下の様な構成を備える。 即ち、画像データを入力し可変長符号化を行なう画像符
号化装置であって、複数種の画像信号で構成される画像
データを、それぞれ複数の領域に分割する分割手段と、
前記分割手段により分割された領域のそれぞれに対して
閉じた可変長で符号化する符号化手段と、可変長で符号
化された複数種の符号群を前記画像データの画面上での
同一位置又は近傍位置に属する領域毎に時系列的にまと
めて出力する出力手段とを有する。
【0006】又、上記目的を達成するために本発明の画
像符号化方法は以下の様な工程を備える。即ち、画像デ
ータを入力し可変長符号化を行なう画像符号化方法であ
って、複数種の画像信号で構成される画像データを、前
記複数の画像信号毎にそれぞれ複数の領域に分割する工
程と、これら分割された各領域について閉じた可変長で
符号化する符号化工程と、複数の画像信号毎に符号化さ
れた複数種の符号群を、前記画像データの画面上での同
一位置又は近傍位置に属する領域毎に時系列的にまとめ
て出力する工程とを有する。
【0007】
【作用】以上の構成により、複数種の画像信号で構成さ
れる画像データを、それぞれ複数の領域に分割し、これ
ら分割された各領域について閉じた可変長で符号化する
。こうして、複数の画像信号毎に符号化された複数種の
符号群を、画像データの画面上での同一位置又は近傍位
置に属する領域毎に時系列的にまとめて出力するように
動作する。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
【0009】図6は本実施例の画像符号化装置の概略構
成を示すブロック図である。
【0010】図6において、端子101より入力された
画像データは、A/Dコンバータ102においてアナロ
グ信号からデジタル信号に変換される。この変換された
デジタル信号は、符号化部103において可変長で圧縮
符号化される。そして、符号化されたコードは、誤り訂
正符号化部104において、後のエラー訂正のためのパ
リティコードが付加されて伝送路105へ送出される。 この伝送路105から受信したデータはメモリ部106
に一旦蓄えられ、誤り訂正部107において誤りが訂正
される。復号化部108は、メモリ106より読出され
た可変長データを伸長して復号しており、この復号され
た信号はD/Aコンバータ109でデジタル信号からア
ナログ信号に変換された後、端子110より画像信号と
して出力される。
【0011】この図6における符号化部103のカラー
画像の圧縮方式としては、数々の方式が提案されている
が、カラー画像符号化方式の代表的なものにADCT方
式”呼ばれる方式がある。このADCT方式に関しては
、テレビジョン学会誌(Vol.44、NO.2(19
90) )斉藤隆弘氏らの“静止画像の符号化方式”、
昭和63年画像電子学会全国大会予稿14における越智
宏氏らの“静止画像符号化の国際標準動向”等において
詳しく説明されている。
【0012】図7は、このADCT方式を用いた符号化
部の構成概念図を示す図である。入力される画像は、図
6のA/Dコンバータ102より出力される、8ビット
、即ち256階調/色に変換されたデータとし、色数に
ついてはRGB,YUV,YPbPr,YMCK等の3
色もしくは4色とする。ここで、入力画像は直ちに8×
8画素のサブブロック単位で2次元の離散コサイン変換
(以下、DCTと記す)がなされ、その後、線形量子化
部202で変換係数の線形量子化が行なわれる。この量
子化時において、量子化のステップサイズは各変換係数
毎に異なり、各変換係数に対する量子化ステップサイズ
は、量子化雑音に対する視感度の変換係数毎の相違を考
慮した8×8の量子化マトリックス要素を2S 倍した
値とする。ここで、Sは0または正負の整数であり、ス
ケーリングファクタと呼ばれる。このSの値により、画
質や発生データ量が制御される。表1に量子化マトリッ
クス要素の1例を示す。
【0013】
【表1】   量子化後、直流変換成分(以下、DC成分と記す)
については、203で近傍サブブロック間で1次元予測
され、204でその予測誤差をハフマン符号化する。こ
こでは、予測誤差の量子化出力をグループに分け、まず
予測誤差の所属するグループの識別番号をハフマン符号
化し、続いてグループ内のいずれかの値であるかを等長
符号で表わす。
【0014】一方、DC成分以外の交流変換成分(以下
、AC成分と記す)は、この量子化出力を、205で図
8に示す様に低周波成分から高周波成分へとジグザグ走
査しながら符号化する。即ち、量子化出力が“0”でな
い変換係数(以下、有意係数と記す)は、その値により
グループに分類され、206において、そのグループ識
別番号と、直前の有意変換係数との間に挟まれた量子化
出力が“0”の変換係数(以下、無効係数と記す)の個
数とを組にしてハフマン符号化される。続いてグループ
内のいずれの値であるかが等長符号で表わされる。
【0015】図1(A)(B)は本実施例の画像符号化
装置の概略構成を示すブロック図である。
【0016】複数種の信号からなる画像信号Y,Pb,
Prのそれぞれが、端子1a,1b,1cより入力され
る。ここでは複数の信号として、カラー画像信号の輝度
信号Yと、色差信号Pb,Prの3つの信号が入力され
るものとしている。各入力信号は、それぞれA/Dコン
バータ3a,3b,3cに入力されてデジタル信号に変
換される。この実施例では、輝度信号Yは、色差信号P
b,Prの2倍のサンプリングレートでサンプリングさ
れ、また図示しない線順次化回路で、色差信号は線順次
化されるものとする。これにより、A/D変換後の各信
号のデータ量を比べると、輝度信号Yが“4”に対し、
色差信号Pb、Prはそれぞれ“1”の割合となってい
る。
【0017】次に、このデジタル化された各データは、
ブロック化回路5a,5b,5cのそれぞれで、例えば
8×8のブロック毎にまとめられる。各データは前述の
ように、4:1:1のデータ量比になっているため、生
成される各ブロックの画面上での大きさは、輝度信号Y
の1に対し、色差信号Pb,Prは4倍の大きさとなる
。こうしてブロック化された各データは、従来技術で述
べたような可変長圧縮方式により、符号化器7a,7b
,7cのそれぞれにおいて可変長圧縮符号化されるが、
この実施例においては、特にここで各信号毎にそれぞれ
画像データを複数の領域に分割し、これら各領域におい
て閉じた可変長符号化を行なうようにしている。これら
の領域としては、例えば前述の8×8のブロックを40
個集めたデータ量からなる領域とする。
【0018】上記のようにして、各信号毎に、又各領域
毎に圧縮符号化された生成符号群はメモリ9に書込まれ
、読出し時に1つのデータ列にまとめられる。ここでは
、アドレスコントローラ11により、メモリ9よりのデ
ータの読出し順が制御されており、本実施例においては
、前記複数の信号毎に、即ち、輝度信号Y、色差信号P
b,Pr毎に、符号化された生成符号群が、画面上で同
一の位置に属する領域毎、又は近傍位置に属する領域毎
に時系列的にまとめて読出される。この読出し順につい
ては詳しく後述する。
【0019】メモリ9から読出されたデータ列は、シン
クコード付加部13においてシンクコードが所定位置に
挿入され、更に伝送ID付加部15において伝送IDが
挿入される。17は境界情報付加部であり、前述のよう
に分割された領域に対する生成符号の区切りの情報をデ
ータ列に、例えばマーカーコードのような形で挿入する
。これより受信側でも各生成符号の区切りが検出でき、
可変長符号の復号が、これら分割領域毎に確実に行なえ
るようになる。
【0020】更に、圧縮符号化された生成符号に対して
、誤り検出・訂正符号化回路19において誤り訂正符号
化が行なわれ、誤り検出・訂正符号のパリティビットが
前記データ列の所定位置に挿入されて伝送される。
【0021】21は伝送路で、即時伝送であれば光ファ
イバ・衛星・マイクロ波等の地上電波・光空間等の伝送
媒体であるし、蓄積伝送であれば、デジタルVTRやD
AT等のテープ上の媒体・フロッピーディスクや光ディ
スク等の円板状の媒体・半導体メモリ等の固体の媒体等
の記憶媒体となる。この伝送レートについては、元の画
像の情報量と圧縮率と要求する伝送時間とにより決定さ
れ、数十キロビット/秒から数十メガビット/秒まで様
々である。
【0022】次に受信側の動作について説明する。
【0023】伝送路21から受信したデータは、まずシ
ンクコード検出部23において同期検出され、伝送ID
検出部25において、IDによりそのデータの属性が検
出されて、その情報をもとにしたアドレスコントローラ
27の制御により、一旦メモリ部29に蓄えられる。メ
モリ29のデータに対しては、誤り検出・訂正部31に
おいて、データの誤り検出及び訂正が実施され、可能な
限り伝送中に付加された誤りが取り除かれる。また、訂
正しきれなかった誤りがある場合は、そのデータ群にフ
ラグを立てておき、後段の補間回路37a,37b,3
7cにおいて補間処理が行なわれる。
【0024】そして、境界情報検出部33により分割さ
れた領域の圧縮符号部の境を検出し、その情報をもとに
アドレスコントローラ27により、メモリ29からの読
出しアドレスを制御して、データを複数の信号、即ち本
実施例においては輝度信号Y,色差信号Pb,Pr毎に
区分けし、かつ分割された領域毎に区分けしてメモリ2
9から読出す。こうして区分けされてメモリ29より読
出されたデータは、復号器35a,35b,35cにお
いてそれぞれ伸長・復号され、補間回路37a,37b
,37cにおいて、訂正しきれなかった誤りが含まれる
データ群に対して分割領域単位で補間処理が実施される
。補間処理の具体的方法としては、前フレームデータを
用いた補間などがある。さらに、補間処理された後、デ
ータは逆ブロック回路39a,39b,39cで各信号
毎に元の信号伝送順に戻され、色信号Pb,Prについ
ては図示しない同時化回路で、線順次化されているデー
タが復元される。
【0025】そして各信号は、D/A変換回路41a,
41b,41cでアナログデータに変換されて、端子4
3a,43b,43cよりそれぞれ輝度信号Y,色差信
号Pb,Prの画像信号として出力される。ここで、復
元部35a,35b,35cにおける可変長符号の伸長
・復号に際しては、従来のように符号化された領域分割
がなされていない場合には、一度誤りを起こすと、それ
以降の復号処理が全く行なわれなくなってしまう。しか
し、この実施例では前述したように、符号化時に画像デ
ータの領域を分割しており、その境界情報を付加して伝
送しているために、復号処理よりの復帰を迅速に行なう
ことができる。
【0026】次に、図2、図3、図4、図5を参照して
本実施例を更に詳しく説明する。
【0027】図2(A)(B)は伝送対象の画像データ
の一例を示す図で、図2(A)は1枚の画像の輝度信号
Yを、横1280画素、縦1088画素、各画素を8ビ
ットでA/D変換した画像とする。この場合における輝
度信号Yの1枚当たりのデータ容量は、  1,280
×1,088×8(ビット)=  11,141,12
0ビットとなる。
【0028】一方、前述のように色差信号Pb,Prの
それぞれは、輝度信号Yに対して1/2のサンプリング
レートでサンプルし、さらに色差線順次化しているため
、1枚当たりのデータ容量は図2(B)に示すように、   640×544×8(ビット)=  2,785,
280ビットとなる。
【0029】従って、輝度信号Y,色差信号Pb,Pr
の合計では、16,711,680(=11,141,
120+2,785,280 ×2)ビットにより、1
枚の画像が構成されていることになる。
【0030】さて、ここで(横8画素)×(縦8画素)
をDCTサブブロックとし、図2に示すように、伝送対
象の1画像を各信号毎に、40DCTサブブロックを1
リシンクブロック(横320画素×縦8画素)として分
割する。これを本実施例の分割領域として、各分割領域
内で閉じた可変長符号化を行なう。尚、かかる分割領域
は、本実施例に限らず他の分割方法であっても良い。
【0031】この場合、輝度信号Yに対しては、1画面
分のデータはリシンクブロックにより、横4、縦136
からなる合計544の領域に分割される。一方、色差信
号Pb,Prに関しては、横2、縦68の合計136の
領域に各々分割される。ここで、1リシンクブロック当
たりのデータ容量は、各信号とも、40×8×8×8=
20,480(ビット)であるが、1リシンクブロック
の画面上でにおける大きさは、図2に示すように、(輝
度信号リシンクブロック):(色差信号ブロック)=1
:4となる。
【0032】図3は本実施例における伝送フォーマット
の一例を示す図である。
【0033】前述したようにして符号化された符号化デ
ータは、リシンクブロック単位で区別することができる
ように、本実施例の境界情報(マーカーコード)が付加
されるが、ここではリシンクブロックとリシンクブロッ
クの境界にマーカーコードを挿入する場合の例を示して
いる。なお、マーカーコードとしては、符号化データで
は発生しえないビットパターンを割当てる必要がある。
【0034】このようにして境界情報が付加された符号
化データは、更に誤り検出・訂正符号化されるが、ここ
では128シンボル(以降、1シンンボル=8ビットと
する)のデータに対し、4シンボルのパリテイビットが
付加されるものとする。このデータにシンクコード2シ
ンボル、伝送ID2シンボルを付加したものが、伝送単
位となっている。
【0035】ここで、符号化データは可変長符号化され
ているため、1リシンクブロック毎の符号化データ列の
長さは一定ではなく、それぞれがまちまちの長さとなる
ため、1つのリシンクブロックのデータが、複数の誤り
検出・訂正ブロックに跨がる場合もあり得る。逆に1つ
の誤り検出・訂正符号のブロックが、いくつものリシン
クブロックのデータより構成される場合もあり、その数
も一定とはならない。そして、1つの誤り検出・訂正符
号のブロックが複数のリシンクブロックより構成される
場合には、この誤り検出・訂正ブロック中の誤りが訂正
不能となった時には、その影響は複数のリシンクブロッ
クにまたがることとなり、当該複数のリシンクブロック
が前述のような補間処理を施されることとなる。
【0036】本実施例においては、上記のように訂正不
能の誤りが発生した場合においても、その影響が小さく
なるように、符号化データの伝送順も規定している。
【0037】いま、図4(A)(B)のように各信号毎
にリシンクブロックをナンバリングしたとすると、各信
号毎のデータ量を考慮して、輝度信号Yの4リシンクブ
ロックに対し、色差信号Pb,Prをそれぞれ1リシン
クブロック伝送するため、例えば、 Y(0、0)、Y(0、1)、Pb(0、0)、Y(0
、2)、Y(0、3)、Pr(0、0)、Y(1、0)
、Y(1、3)、Pb(0、1)、Y(1、2)、Y(
1、3)、Pr(0、1)、……と伝送したとすると、
仮にY(0、2)、Y(0、3)、Pr(0、0)が同
一誤り検出・訂正ブロックに含まれ、その誤り検出・訂
正ブロックが訂正不能となった場合には、画面上での補
間領域が分散されてしまうこととなる。
【0038】そこで、本実施例においては、図5のよう
に、例えば Y(0,0)、Y(0,1)、Pb(0,0)、Y(1
,0)、Y(1,1)、Pr(0,0)、Y(0,2)
、Y(0,3)、Pb(0,1)、Y(1,2)、Y(
1,3)、Pr(0,1)、……または Y(0,0)、Y(0,1)、Y(1,0)、Y(1,
1)、Pb(0,0)、Pr(0,0)、Y(0,2)
、Y(0,3)、Y(1,2)、Y(1,3)、Pr(
0,1)、Pr(0,1)、……のように、画面上で同
一位置もしくは、近傍位置にあるリシンクブロックをま
とめて伝送するように、アドレスコントローラ11を制
御する。
【0039】これにより、当該誤り検出・訂正ブロック
が訂正不能となっても、前述のように画面上での補間領
域が分割される確率が少なくなる。
【0040】なお、本実施例においては、画像データを
構成する複数種の信号は、輝度信号Y,色差信号Pb,
Prに限定されるものではなく、例えば、RGB,YU
V,YMCK等の信号により構成されていてもよい。さ
らに、画像データを分割する領域の構成方法も、本実施
例にあげた分割方法に限定されるものではない。
【0041】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用
しても良い。又、本発明はシステム或は装置にプログラ
ムを供給することによって達成される場合にも適用でき
ることは言うまでもない。
【0042】以上説明したように本実施例によれば、圧
縮効率において優れている可変長符号化方式の特徴を損
なうことなく、伝送路に混入した誤りを、誤り検出・訂
正符号で訂正しきれない場合においても、その影響を最
小限に押えることが可能となる。
【0043】即ち、伝送路上でデータに誤りが発生し、
受信側でその誤りを訂正しきれない場合においても、そ
の影響はリシンクブロック毎に収束させることができる
【0044】更に、誤りを訂正しきれなかつた際に行な
う補間処理については、補間処理が施されるリシンクブ
ロックを画面上で位置的に分散させることなく、同一位
置あるいは近傍位置にまとめることができ、画像データ
の劣化を最小限に押えることが可能となり、人間の視覚
上、気ならない極めて良好な画像を再生できる画像符号
化装置を提供することができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像データを各画像信号毎に複数領域に分割して符号化し
ているので、符号化データを復号して再生する時、これ
ら符号化された画像データにエラーが発生しても、画像
の乱れを少なくして再生できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の画像符号化装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
【図2】本実施例において符号化される画像データの構
成を示す図である。
【図3】本実施例における伝送フォーマットの一例を示
す図である。。
【図4】本実施例における輝度信号Yと色差信号のリシ
ンクブロックの番号構成例を示す図である。
【図5】本実施例におけるリシンクブロックの伝送順序
を示す図である。
【図6】本実施例の画像符号化装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
【図7】図6の可変長符号化方式を説明するための図で
ある。
【図8】図6の可変長符号化方式を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
3a,3b,3c  A/Dコンバータ5a,5b,5
c  ブロック化部 7a,7b,7c  符号化部 9,29  メモリ 11,27  アドレスコントローラ 13  シンクコード付加部 15  伝送ID付加部 17  境界情報付加部 19  誤り訂正符号化 21  伝送路 35a,35b,35c  復号器 37a,37b,37c  補間部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  画像データを入力し可変長符号化を行
    なう画像符号化装置であって、複数種の画像信号で構成
    される画像データを、それぞれ複数の領域に分割する分
    割手段と、前記分割手段により分割された領域のそれぞ
    れに対して閉じた可変長で符号化する符号化手段と、可
    変長で符号化された複数種の符号群を前記画像データの
    画面上での同一位置又は近傍位置に属する領域毎に時系
    列的にまとめて出力する出力手段と、を有することを特
    徴とする画像符号化装置。
  2. 【請求項2】  画像データを入力し可変長符号化を行
    なう画像符号化方法であって、複数種の画像信号で構成
    される画像データを、それぞれ複数の領域に分割する工
    程と、これら分割された各領域について閉じた可変長で
    符号化する符号化工程と、複数の画像信号毎に符号化さ
    れた複数種の符号群を、前記画像データの画面上での同
    一位置又は近傍位置に属する領域毎に時系列的にまとめ
    て出力する工程と、を有することを特徴とする画像符号
    化方法。
JP3095516A 1991-04-25 1991-04-25 画像符号化方法及び装置 Pending JPH04326255A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095516A JPH04326255A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 画像符号化方法及び装置
US08/459,476 US5566002A (en) 1991-04-25 1995-06-02 Image coding/decoding method and apparatus
US08/679,012 US5790265A (en) 1991-04-25 1996-07-12 Image coding/decoding method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095516A JPH04326255A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 画像符号化方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001180491A Division JP3542572B2 (ja) 2001-06-14 2001-06-14 画像復号方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04326255A true JPH04326255A (ja) 1992-11-16

Family

ID=14139735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3095516A Pending JPH04326255A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 画像符号化方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5566002A (ja)
JP (1) JPH04326255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815209A (en) * 1993-11-09 1998-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Encoding method, an encoding apparatus, a decoding method and a decoding apparatus for a moving picture
WO2012060030A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 パナソニック株式会社 動画像符号化方法および動画像符号化装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805302A (en) * 1990-12-28 1998-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Variable length encoding of image data
JPH08140091A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Kokusai Electric Co Ltd 画像伝送システム
US5894486A (en) * 1996-04-02 1999-04-13 Nec Corporation Coding/decoding apparatus
US5828467A (en) * 1996-10-02 1998-10-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Block noise prevention by selective interpolation of decoded image data
IL129930A (en) * 1996-12-09 2003-02-12 Sonera Oyj Method for the transmission of video images
EP0960531B1 (en) 1997-02-14 2002-05-22 AT&T Corp. Video objects coded by keyregions
JP3750128B2 (ja) * 1997-12-09 2006-03-01 ソニー株式会社 画像復号装置および画像復号方法、並びに、画像処理装置および画像処理方法
US8045219B2 (en) * 2003-06-05 2011-10-25 Stmicroelectronics, Inc. Printed media products including data files provided in multiple layers of encoded, colored dots
US7643632B2 (en) * 2004-02-25 2010-01-05 Ternarylogic Llc Ternary and multi-value digital signal scramblers, descramblers and sequence generators
US8577026B2 (en) 2010-12-29 2013-11-05 Ternarylogic Llc Methods and apparatus in alternate finite field based coders and decoders
US7505589B2 (en) * 2003-09-09 2009-03-17 Temarylogic, Llc Ternary and higher multi-value digital scramblers/descramblers
US20110064214A1 (en) * 2003-09-09 2011-03-17 Ternarylogic Llc Methods and Apparatus in Alternate Finite Field Based Coders and Decoders
US20070110229A1 (en) * 2004-02-25 2007-05-17 Ternarylogic, Llc Ternary and Multi-Value Digital Signal Scramblers, Descramblers and Sequence of Generators
JP2005129043A (ja) * 2003-10-02 2005-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置ならびにプログラム
US7889792B2 (en) * 2003-12-24 2011-02-15 Apple Inc. Method and system for video encoding using a variable number of B frames
US7492820B2 (en) * 2004-02-06 2009-02-17 Apple Inc. Rate control for video coder employing adaptive linear regression bits modeling
US7453938B2 (en) * 2004-02-06 2008-11-18 Apple Inc. Target bitrate estimator, picture activity and buffer management in rate control for video coder
US7986731B2 (en) * 2004-02-06 2011-07-26 Apple Inc. H.264/AVC coder incorporating rate and quality controller
US7869503B2 (en) 2004-02-06 2011-01-11 Apple Inc. Rate and quality controller for H.264/AVC video coder and scene analyzer therefor
US7548092B2 (en) 2004-02-25 2009-06-16 Ternarylogic Llc Implementing logic functions with non-magnitude based physical phenomena
US7218144B2 (en) * 2004-02-25 2007-05-15 Ternarylogic Llc Single and composite binary and multi-valued logic functions from gates and inverters
US7580472B2 (en) * 2004-02-25 2009-08-25 Ternarylogic Llc Generation and detection of non-binary digital sequences
US7696785B2 (en) * 2004-02-25 2010-04-13 Ternarylogic Llc Implementing logic functions with non-magnitude based physical phenomena
US8374289B2 (en) 2004-02-25 2013-02-12 Ternarylogic Llc Generation and detection of non-binary digital sequences
US20060021003A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-26 Janus Software, Inc Biometric authentication system
US20050286629A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Adriana Dumitras Coding of scene cuts in video sequences using non-reference frames
US7562106B2 (en) * 2004-08-07 2009-07-14 Ternarylogic Llc Multi-value digital calculating circuits, including multipliers
US20100164548A1 (en) * 2004-09-08 2010-07-01 Ternarylogic Llc Implementing Logic Functions With Non-Magnitude Based Physical Phenomena
US8073053B2 (en) * 2004-09-22 2011-12-06 Panasonic Corporation Image encoding device that encodes an arbitrary number of moving pictures
JP4621574B2 (ja) * 2005-10-06 2011-01-26 株式会社東芝 画像符号化装置および画像符号化方法
US7921146B2 (en) * 2005-11-01 2011-04-05 Infoprint Solutions Company, Llc Apparatus, system, and method for interpolating high-dimensional, non-linear data
US8046200B2 (en) * 2006-09-05 2011-10-25 Colorado State University Research Foundation Nonlinear function approximation over high-dimensional domains
WO2008107154A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Display controller, electronic apparatus and method for creating a translucency effect using color model transform
US8240466B2 (en) 2007-08-22 2012-08-14 Meador Iii William Edward Paperboard media package
JP2013038768A (ja) * 2011-07-13 2013-02-21 Canon Inc 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
JP6079549B2 (ja) * 2013-10-15 2017-02-15 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710558A (en) * 1980-06-20 1982-01-20 Sony Corp Error correcting method
JPS5992688A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd 適応形画像圧縮方式
ATE27393T1 (de) * 1983-12-22 1987-06-15 Siemens Ag Anordnung zur uebertragung von fernsehkomponentensignalen.
DE3502315A1 (de) * 1985-01-24 1986-07-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur bildfehlerkorrektur
US4745473A (en) * 1986-03-24 1988-05-17 Harris Corporation Hybrid image compression system
US4920426A (en) * 1986-11-10 1990-04-24 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Image coding system coding digital image signals by forming a histogram of a coefficient signal sequence to estimate an amount of information
BE1000643A5 (fr) * 1987-06-05 1989-02-28 Belge Etat Procede de codage de signaux d'image.
JP2931311B2 (ja) * 1988-01-26 1999-08-09 富士写真フイルム株式会社 ディジタル電子スチルカメラ
FR2627926A1 (fr) * 1988-02-29 1989-09-01 Labo Electronique Physique Procede et dispositif de codage de signaux video numeriques, et dispositif de decodage correspondant
US5019894A (en) * 1988-08-08 1991-05-28 Canon Kabushiki Kaisha White balance adjusting circuit
JP2900385B2 (ja) * 1988-12-16 1999-06-02 ソニー株式会社 フレーム化回路及び方法
US5150432A (en) * 1990-03-26 1992-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for encoding/decoding video signals to improve quality of a specific region
DE69216436T2 (de) * 1991-01-29 1997-05-15 Canon Kk Bildsignalkodierungsgerät
US5276525A (en) * 1991-03-22 1994-01-04 Bell Communications Research, Inc. Two-dimensional block scanning for subband image and video coding
US5422736A (en) * 1991-03-22 1995-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Multi-mode image processing permitting selection of quantization process according to image characteristics
US6101313A (en) * 1992-06-29 2000-08-08 Sony Corporation High efficiency encoding and decoding of picture signals and recording medium containing same
JP3245977B2 (ja) * 1992-06-30 2002-01-15 ソニー株式会社 ディジタル画像信号の伝送装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815209A (en) * 1993-11-09 1998-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Encoding method, an encoding apparatus, a decoding method and a decoding apparatus for a moving picture
WO2012060030A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 パナソニック株式会社 動画像符号化方法および動画像符号化装置
JP5507702B2 (ja) * 2010-11-02 2014-05-28 パナソニック株式会社 動画像符号化方法および動画像符号化装置
US9438909B2 (en) 2010-11-02 2016-09-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Moving image encoding method and moving image encoding device

Also Published As

Publication number Publication date
US5566002A (en) 1996-10-15
US5790265A (en) 1998-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04326255A (ja) 画像符号化方法及び装置
JP3428033B2 (ja) ディジタルvtr
JP3298915B2 (ja) 符号化装置
US6078694A (en) Image signal padding method, image signal coding apparatus, image signal decoding apparatus
US5446744A (en) Image signal coding device
US20060071831A1 (en) Variable length coding method and variable length decoding method
US20080285647A1 (en) Picture processing apparatus, picture processing method, picture processing program and recording medium
JPH06205386A (ja) 画像再生装置
EP0539155B1 (en) Image transmitting method
US5995171A (en) Coding and/or decoding apparatus for decoding variable-length coded image information
EP0602817A2 (en) Digital video signal processing apparatus
JP3202433B2 (ja) 量子化装置、逆量子化装置及び画像処理装置並びに量子化方法、逆量子化方法及び画像処理方法
JPH08214309A (ja) 画像信号復号装置
JPH0622294A (ja) 画像符号化装置
JP2723867B2 (ja) 画像信号復号化装置
JP3231800B2 (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JPH09186992A (ja) 符号化装置及び復号化装置
KR20010110053A (ko) 동화상 정보의 압축 방법 및 그 시스템
US6219157B1 (en) Image coding apparatus
JP3826123B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
JPH0723423A (ja) ディジタル映像信号記録再生装置
US6301390B1 (en) Encoding image data in blocks read out in a predetermined order
JP3542572B2 (ja) 画像復号方法及び装置
JP2921720B2 (ja) 符号化による映像信号符号化装置
JP3262341B2 (ja) 画像処理装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010416