JPH04299743A - コンピュータネットワークシステム - Google Patents

コンピュータネットワークシステム

Info

Publication number
JPH04299743A
JPH04299743A JP3064763A JP6476391A JPH04299743A JP H04299743 A JPH04299743 A JP H04299743A JP 3064763 A JP3064763 A JP 3064763A JP 6476391 A JP6476391 A JP 6476391A JP H04299743 A JPH04299743 A JP H04299743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
machines
monitoring
stand
spare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3064763A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokio Ozaki
尾崎 時夫
Koji Doi
公司 土居
Goro Fukutome
福留 五郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP3064763A priority Critical patent/JPH04299743A/ja
Publication of JPH04299743A publication Critical patent/JPH04299743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータネットワ
ークシステムに関し、特に複数台のコンピュータを含む
LANを構築するコンピュータネットワークシステムに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】工場、事務所等に於て用いられるコンピ
ュータネットワークシステムは、一般に、実稼働マシン
としてのコンピュータを複数台含んで一つのLANを構
築している。工場の現場にて使用されるコンピュータネ
ットワークシステムに於いては、ネットワークに接続さ
れた複数台の実稼働マシンとしてのコンピュータが全て
正常に動作してはじめて一つの生産ラインの統括制御が
行われる場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に従来のコンピュ
ータネットワークシステムに於いては、一つのネットワ
ークにてコンピュータが一台でも故障すると、一度、シ
ステム全体を停止させて台替のコンピュータをネットワ
ークに接続する必要がある。このため上述の如き生産ラ
インに於いては、これのコンピュータネットワークシス
テムのコンピュータが一台故障しただけで、全ラインを
停止させなければならなくなり、これは生産ラインの稼
働率を著しく低下させる原因になる。
【0004】これに対し、コンピュータネットワークシ
ステムの各コンピュータを実稼働マシンと予備マシンと
で多重化することが考えられている。コンピュータネッ
トワークシステムの各コンピュータが全て多重化されれ
ば、コンピュータネットワークシステムのどのコンピュ
ータが故障してもシステムを停止させることなくシステ
ムが運転されるようになるが、しかし、この場合、コン
ピュータネットワークに於ける実稼働マシンの台数の2
倍の台数のコンピュータが必要になり、これはコンピュ
ータネットワークの構築に必要な費用の著しい高騰を招
き経済的でなく、このことはコンピュータネットワーク
に於ける実稼働マシンの台数が多いほど顕著なものにな
る。
【0005】本発明は、従来のコンピュータネットワー
クに於ける上述の如き問題点に着目してなされたもので
あり、実稼働マシンの台数と同数の予備マシンを必要と
することなくコンピュータネットワークのどの実稼働マ
シンが故障してもシステム停止することなくシステムの
運転を続行することができるコンピュータネットワーク
を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、複数台の実稼働マシンと少なくとも一台の
予備マシンとが伝送路により互いに通信可能に接続され
、前記予備マシンは前記実稼働マシンの故障診断を行う
監視手段を有し、故障発見時には当該予備マシンが故障
の実稼働マシンの仕事を引続ぎ代行処理するよう構成さ
れていることを特徴とするコンピュータネットワークシ
ステムによって達成される。
【0007】
【作用】上述の如き構成によれば、平常時は予備マシン
が実稼働マシンの故障診断を行う監視マシンとして機能
し、予備マシンが実稼働マシンの故障を発見すると、こ
の予備マシンが故障の実稼働マシンの仕事を引続いで代
行処理するようになり、複数台の実稼働マシンの何れが
故障してもシステムの運転が支障なく続行される。
【0008】
【実施例】以下に添付の図を参照して本発明を実施例に
ついて詳細に説明する。
【0009】図1は本発明によるコンピュータネットワ
ークシステムの一構築例を示している。このコンピュー
タネットワークシステムは、一つのLAN伝送路Lに接
続されたN台の実稼働マシンW1 〜WN とM台の予
備マシンB1 〜BM とを有している。
【0010】この場合、予備マシンB1 〜BM の台
数Mは実稼働マシンW1 〜WN の台数Nより少なく
、これは本発明によるコンピュータネットワークシステ
ムの重要な特徴の一つであり、予備マシンB1 〜BM
 の台数Mは1であってもよく、よりよい環境のために
は、予備マシンのみの多重化として、予備マシンは最低
2台設けられていればよい。
【0011】実稼働マシンW1 〜WN と予備マシン
B1 〜BM は、各々記憶手段を含むファクトリコン
ピュータ等により構成され、各々個別のマシン番号を設
定され、各マシン間にて所定の通信プロトコルに従って
双方向通信を行うようになっている。
【0012】予備マシンB1 〜BM は各々、各実稼
働マシンW1 〜WN の故障診断を行い、故障発見時
には当該予備マシンが故障の実稼働マシンの仕事を引続
ぎ代行処理する故障診断プログラムと、実稼働マシンW
1 〜WN の各々にて実行される全てのプログラムと
を予め記憶手段に格納している。
【0013】これにより予備マシンB1 〜BM は平
常時は実稼働マシンの故障診断を行う監視マシンとして
機能し、予備マシンが実稼働マシンの故障を発見すると
、この予備マシンが故障の実稼働マシンの仕事を引続い
で代行処理するようになる。
【0014】次に図2に示されたフローチャートを用い
て本発明によるコンピュータネットワークシステムに於
ける予備マシンによる故障診断処理手順の一例を説明す
る。
【0015】この場合、予備マシンB1 〜BM は、
マシン番号mが小さいものより、即ちマシン番号mが1
の予備マシンB1 より順に故障診断を実行するように
なっており、予備マシンB1 〜BM は各々、自分の
マシン番号mが1であるか、否かの判別を行う(ステッ
プ10)。
【0016】自分のマシン番号mが1であると判定する
のは、マシン番号mが1である予備マシンB1 であり
、このため先ず最初は、予備マシンB1 のみがステッ
プ30以降の故障診断を実行して監視マシンとして機能
し、それ以外の予備マシンB2 〜BM は、自分より
マシン番号mが一つ小さいマシン番号m−1の予備マシ
ンから実稼働マシン監視開始信号が送られてきたか、否
かの判別を行い、次の監視マシンとして待機する(ステ
ップ20)。予備マシンB2 〜BM は自分のマシン
番号mよりマシン番号が一つ小さいマシン番号m−1の
予備マシンより実稼働マシン監視開始信号を受信すると
、これがステップ30以降の故障診断を実行し、このマ
シン番号の予備マシンが新たに監視マシンとして機能す
るようになる。
【0017】監視マシンとしての予備マシンは、故障診
断対象の実稼働マシンW1 〜BN のマシン番号をi
として実稼働マシンW1 〜BNの各々にマシン番号n
が小さい順に故障診断のためポーリング信号を送出し、
各実稼働マシンW1 〜BN の各々より応答があれば
、どの実稼働マシンW1 〜BN も正常に動作してい
るとして、故障診断のためポーリング信号を実稼働マシ
ンW1 〜BN の各々にマシン番号nが小さい順に送
出することを繰り返す(ステップ20〜70)。尚、こ
こでは故障診断対象のマシン番号iと実稼働マシンのマ
シン番号nとは同一番号になる。
【0018】或るマシン番号nの実稼働マシンより応答
がない場合は、自分のマシン番号m、即ち現在、監視マ
シンとして動作している予備マシンは、自分ののマシン
番号mがMであるか、否かの判別を行う(ステップ80
)。マシン番号m=Mである場合は、この予備マシンは
待機状態の予備マシンが無くなったことをディスプレイ
表示等により報告し(ステッ90)、これに対しマシン
番号m=Mでない場合は、自分のマシン番号mよりがマ
シン番号が一つ大きいマシン番号m+1の予備マシンへ
実稼働マシン監視開始信号を送出する(ステッ100)
。これによりマシン番号m+1の予備マシン、例えば現
在、監視マシンとして機能している予備マシンが予備マ
シンB1 であれば、予備マシンB2 が新たに監視マ
シンとして機能するようになる。
【0019】今まで監視マシンとして機能していたマシ
ン番号mの予備マシンは、応答がないマシン番号nの実
稼働マシンが故障であると判定し、この実稼働マシンの
プログラムPnを起動し、これによりこの故障発見を行
った予備マシンは故障判定されたマシン番号nの実稼働
マシンに代わってこの実稼働マシンの仕事を引続いで代
行処理するようになる(ステッ110)。
【0020】故障発見したマシン番号mの予備マシンは
、今後、自分がマシン番号nの実稼働マシンを代行する
ことをマシン番号nの実稼働マシン以外の全て実稼働マ
シンに対し通信により報告する(ステッ120)。そし
てこの予備マシンはマシン番号nの実稼働マシンが故障
したことをディスプレイ表示等により報告する(ステッ
130)。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から理解される如く、本発明
によるコンピュータネットワークシステムによれば、平
常時は予備マシンが実稼働マシンの故障診断を行う監視
マシンとして機能し、予備マシンが実稼働マシンの故障
を発見すると、この予備マシンが故障の実稼働マシンの
仕事を引続いで代行処理するから、複数台の実稼働マシ
ンの何れが故障しても実稼働マシンの台数と同数の予備
マシンを必要とすることなくシステム停止することなく
システムの運転が支障なく続行され、システム停止しに
くいコンピュータネットワークが多大なシステム構築費
を必要とすることなく、経済性よく構築されるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコンピュータネットワークシステ
ムの一つの構築例を示すブロック線図。
【図2】本発明によるコンピュータネットワークシステ
ムに於ける予備マシンによる故障診断処理手順の一例を
示すフローチャート。
【符号の説明】
W1 〜WN   実稼働マシン B1 〜BM   予備マシン L      LAN伝送路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数台の実稼働マシンと少なくとも一
    台の予備マシンとが伝送路により互いに通信可能に接続
    され、前記予備マシンは前記実稼働マシンの故障診断を
    行う監視手段を有し、故障発見時には当該予備マシンが
    故障の実稼働マシンの仕事を引続ぎ代行処理するよう構
    成されていることを特徴とするコンピュータネットワー
    クシステム。
JP3064763A 1991-03-28 1991-03-28 コンピュータネットワークシステム Pending JPH04299743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064763A JPH04299743A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 コンピュータネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064763A JPH04299743A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 コンピュータネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04299743A true JPH04299743A (ja) 1992-10-22

Family

ID=13267555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3064763A Pending JPH04299743A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 コンピュータネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04299743A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123747A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Fujitsu Ltd 施設管理システムにおける分散処理方式
JPH10105423A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Nec Corp ネットワークサーバの障害監視方式
US5999983A (en) * 1997-01-20 1999-12-07 Fujitsu Limited Communication control unit switched between active and stand-by functions automatically in response to monitored status of a different communication control unit connected to a common network
JP2000132441A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Nec Corp 分散データベースシステム、処理装置及びデータベースアクセス方法
JP2000181823A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nec Commun Syst Ltd フォールトトレラントネットワーク管理システム
US7032019B1 (en) 1999-11-19 2006-04-18 Fujitsu Limited Apparatuses for generation and collection of information based on priority and predetermined collecting conditions
JP2012093868A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Nec Corp サービス提供システム、サービス提供サーバ、サービス提供方法、及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123747A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Fujitsu Ltd 施設管理システムにおける分散処理方式
JPH10105423A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Nec Corp ネットワークサーバの障害監視方式
US5999983A (en) * 1997-01-20 1999-12-07 Fujitsu Limited Communication control unit switched between active and stand-by functions automatically in response to monitored status of a different communication control unit connected to a common network
JP2000132441A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Nec Corp 分散データベースシステム、処理装置及びデータベースアクセス方法
JP2000181823A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nec Commun Syst Ltd フォールトトレラントネットワーク管理システム
US7032019B1 (en) 1999-11-19 2006-04-18 Fujitsu Limited Apparatuses for generation and collection of information based on priority and predetermined collecting conditions
JP2012093868A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Nec Corp サービス提供システム、サービス提供サーバ、サービス提供方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6859889B2 (en) Backup system and method for distributed systems
JP4166939B2 (ja) 能動的故障検出
US20040001449A1 (en) System and method for supporting automatic protection switching between multiple node pairs using common agent architecture
JPH03106144A (ja) ネツトワーク・モジュールの相互接続方法
JPH08242229A (ja) ネットワーク監視における状態整合処理システム
US20040001431A1 (en) Hybrid agent-Oriented object model to provide software fault tolerance between distributed processor nodes
JPH04299743A (ja) コンピュータネットワークシステム
CN112698991B (zh) 基于1比1心跳的双机热备系统和方法
JP3243264B2 (ja) マルチプロセッサシステムにおける通信バスの障害制御方式
JPH06343074A (ja) 耐故障性システム
US7590717B1 (en) Single IP address for redundant shelf processors
JPS6136663B2 (ja)
JPH11177550A (ja) ネットワークの監視方式
US11234142B2 (en) System and method for single-channel architecture for immediate access point redundancy
JPH05304528A (ja) 多重化通信ノード
CN115086219B (zh) 一种虚拟路由器确定方法、设备及计算机可读存储介质
JPS637055A (ja) デ−タ伝送ステ−シヨン
JPH09130414A (ja) ネットワークにおけるアラーム管理方式
JPH0273746A (ja) パケツト伝送方式
JPH1023046A (ja) ポーリング式監視方法
JPH07288533A (ja) Lan切替方式及び電力系統監視制御システム
JPH09160875A (ja) マルチエージェント相互バックアップ方式
JPS62154830A (ja) 通信回線スケジユ−リング方式
JPH03184154A (ja) ネットワーク制御方式
KR20200074567A (ko) 방송 출력 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010205