JPH04130966A - Cad system - Google Patents

Cad system

Info

Publication number
JPH04130966A
JPH04130966A JP2250312A JP25031290A JPH04130966A JP H04130966 A JPH04130966 A JP H04130966A JP 2250312 A JP2250312 A JP 2250312A JP 25031290 A JP25031290 A JP 25031290A JP H04130966 A JPH04130966 A JP H04130966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clearance
database
check
display
clearance check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2250312A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2702267B2 (en
Inventor
Masaya Sakai
酒井 昌也
Takashi Morikawa
守川 隆志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIIGATA NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Corp
NEC Software Niigata Ltd
Original Assignee
NIIGATA NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Corp
NEC Software Niigata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIIGATA NIPPON DENKI SOFTWARE KK, NEC Corp, NEC Software Niigata Ltd filed Critical NIIGATA NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP2250312A priority Critical patent/JP2702267B2/en
Publication of JPH04130966A publication Critical patent/JPH04130966A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2702267B2 publication Critical patent/JP2702267B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain clearance check within a short time by automatically executing minimum clearance check required in each designer's execution of a function generating the necessity of clearance check. CONSTITUTION:A clearance check part 6 reads out the contents of a clearance data base 13 through a file access part 9. A clearance check function has two cases, i.e. the display of all error marks and the display of error marks in an up-to-date changing part. When the display of the former case is selected, item records having 'bad' values in the 5th field in the data base 13 are displayed on a display 1 through a screen access part 8. When the display of the latter case is selected, item records having 'new' values in the 1st field and 'bad' values in the 5th field in the data base 13 are displayed on the display 1 through the access part 8.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、LS ICADCADシステムント基板CA
DシステムなどのCADシステムに関し、特に配線やコ
ンタクトホール等が配置された場合にクリアランスが保
たれているかチェックする機能を有するCADシステム
に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention is directed to an LS ICAD CAD system board CA.
The present invention relates to a CAD system such as the D system, and particularly to a CAD system having a function of checking whether clearance is maintained when wiring, contact holes, etc. are arranged.

[従来の技術] 従来、LS I CADシステム、プリント基板CAD
システムなどのCADシステムでは、コマンドとしてク
リアランスチェック機能実行のコマンドを有しており、
そのコマンドの実行時にはクリアランスチェック機能が
作動するようになっていた。すなわち、従来のクリアラ
ンスチェック機能の働きは、配線やコンタクトホールの
設計済み設計データベースを読み込み、そのデータベー
ス内に存在する配線やコンタクトホールの要素間の全て
について、設計基準で定められたクリアランスを満たし
ているかどうかについてチェックし、チェック結果とし
てクリアランスを満たしていない箇所をデイスプレィ上
にエラーマーク表示するようになっていた。
[Conventional technology] Conventionally, LSI CAD system, printed circuit board CAD
A CAD system such as a system has a command to execute a clearance check function as a command.
When that command was executed, the clearance check function was activated. In other words, the function of the conventional clearance check function is to read a design database that has already been designed for wiring and contact holes, and check whether all wiring and contact hole elements existing in the database satisfy the clearances specified by the design standards. As a result of the check, an error mark will be displayed on the display where the clearance is not met.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来のCADシステムでは、ク
リアランスチェックを行なう場合に、設計データベース
中の多量の要素間クリアランスを検査する必要があるた
め、設計データベースの大きさが増大すればするほどク
リアランスチェックに要する時間が増大するという欠点
があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the conventional CAD system described above, when performing a clearance check, it is necessary to inspect a large number of clearances between elements in the design database, which increases the size of the design database. The disadvantage is that the longer the clearance check is done, the more time it takes to complete the clearance check.

さらに、クリアランスチェック対象要素(配線やコンタ
クトホール)が追加されたり、配置位置の変更が発生し
た場合には、設計データベース中の全ての要素間のクリ
アランスを再度チェックしなおす必要があるので、全要
素間のクリアランスチェックをそのたびに必要とするば
かりでなく、クリアランスチェック対象要素の変更部分
のみに対するエラーをマーク表示することが困難であっ
た。
Furthermore, if an element to be checked for clearance (wiring or contact hole) is added or the placement position is changed, the clearance between all elements in the design database must be checked again. Not only is it necessary to perform a clearance check each time, but it is also difficult to mark and display errors only for the changed portions of the elements subject to the clearance check.

本発明はこのような従来の欠点を改善したもので、その
目的は、クリアランスチェックを短時間で行うことがで
き、さらに、クリアランスチェック対象要素が追加され
たり、配線位置の変更が発生した場合にも、クリアラン
スエラーの表示を簡単に行うことの可能なCADシステ
ムを提供することにある。
The present invention improves these conventional drawbacks.The purpose of the present invention is to be able to perform clearance checks in a short time, and furthermore, to be able to perform clearance checks in a short period of time. Another object of the present invention is to provide a CAD system that can easily display clearance errors.

[課題を解決するための手段] 本発明のCADシステムは、各要素を保持する設計デー
タベースを生成するデータベースロード手段と、前記設
計データベース中の要素を追加または更新する配置配線
手段と、設計基準に示されたクリアランス値と要素間の
クリアランスとを比較してチェックし、チェック結果を
クリアランスデータベースに保持するクリアランスチェ
ック手段とを有し、前記クリアランスチェック手段は、
前言己データベースロード手段または前記配置配線手段
が実行される度に実行されるようになっており、利用者
によるクリアランスチェック選択時には、前記設計デー
タベース内の要素についてクリアランスチェックをせず
前記クリアランスデータベース内のクリアランスチェッ
ク結果を参照することによりデータベースロード手段ま
たは配置配線手段の実行時に変更のあったクリアランス
チェック結果のみあるいは全てのクリアランスチェック
結果を検索してクリアランスエラーのある要素間にクリ
アランスエラーを示すマークを表示するようになってい
る。
[Means for Solving the Problems] The CAD system of the present invention includes a database loading means for generating a design database holding each element, a placement and wiring means for adding or updating the elements in the design database, and a CAD system according to the design standards. and a clearance check means for comparing and checking the indicated clearance value with the clearance between the elements and storing the check result in a clearance database, the clearance check means comprising:
It is executed every time the aforementioned self-database loading means or the above-mentioned placement and routing means is executed, and when the user selects a clearance check, the clearance check is not performed on the elements within the design database, and the clearance check is performed on the elements within the clearance database. By referring to the clearance check results, only the clearance check results that were changed when executing the database load method or the placement and routing method or all the clearance check results can be searched, and a mark indicating a clearance error can be displayed between elements with clearance errors. It is supposed to be done.

[作用] 本発明では、クリアランスチェック手段は、データベー
スロード手段または配置配線手段とは独立なものとなっ
ておらず、これらが実行される度に実行されるようにな
っており、さらに、クリアランスチェック対象要素が追
加されたり配置位置の変更が発生した場合には、これら
の変更前後でのクリアランスエラーの表示がなされる。
[Function] In the present invention, the clearance check means is not independent of the database loading means or the placement and wiring means, but is executed each time these are executed. When a target element is added or the placement position is changed, clearance errors before and after these changes are displayed.

[実施例] 次に本発明について図面を参照して説明する。[Example] Next, the present invention will be explained with reference to the drawings.

第1図は本発明のCADシステムの一実施例を示すブロ
ック図である。第1図を参照すると、本実施例のCAD
システムは、設計情報やコマンドメニエー等の表示がな
されるデイスプレィと、コマンド入力などがなされる入
力部2と、入力されたコマンドを解析するコマンド解析
部3と、データベースロード部4と、配置配線部5と、
クリアランスチェック部6と、画面アクセス部8と、主
にクリアランスチェック部6に必要な設計基準11、配
置配線部5で必要な部品情報12、設計データベース1
0.クリアランスデータベース13、データベースロー
ド部4で必要な設計データ14、製造データ15のファ
イルアクセスを行うファイルアクセス部9とを有してい
る。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the CAD system of the present invention. Referring to FIG. 1, the CAD of this embodiment
The system includes a display that displays design information and command menus, an input section 2 that inputs commands, a command analysis section 3 that analyzes input commands, a database load section 4, and a layout and wiring section. Part 5 and
Clearance check section 6, screen access section 8, design standards 11 mainly necessary for clearance check section 6, component information 12 necessary for placement and wiring section 5, design database 1
0. It has a clearance database 13 and a file access section 9 that accesses the design data 14 and manufacturing data 15 required by the database loading section 4.

本実施例では、設計者からのコマンド入力があると、こ
の結果をコマンド解析部3で判別し、対応する各機能(
データベースロード部4、配置配線部5、クリアランス
チェック部6、画面アクセス部8など)を動作させるよ
うになっており、これらの各機能は設計データベース1
oをファイルアクセス部9によりリード/ライトアクセ
スすることにより、情報のやりとりを行うようになって
いる。
In this embodiment, when a command is input from the designer, the command analysis unit 3 determines the result and each corresponding function (
(database load section 4, placement and wiring section 5, clearance check section 6, screen access section 8, etc.), and each of these functions is controlled by the design database 1.
Information is exchanged by read/write access to o by the file access unit 9.

本実施例のCADシステムの特徴は、従来のCADシス
テムのようにクリアランスチェック機能がそれ以外の機
能と同じように独立したものではなく、データベースロ
ード部4、配置配線部5の機能が実行される場合にクリ
アランスチェック部6が自動実行できる位置にあること
にある。このような特徴により、以下で述べるように、
クリアランスチェックを必要とする状況が発生するごと
にクリアランスチェック機能が自動的に動作し、必要最
小限のチェックを行うことが可能となる。
The feature of the CAD system of this embodiment is that the clearance check function is not independent like other functions as in conventional CAD systems, but the functions of the database loading section 4 and the placement and wiring section 5 are executed. The reason is that the clearance check section 6 is located at a position where it can be automatically executed when the clearance check is performed. Due to these characteristics, as described below,
The clearance check function automatically operates every time a situation requiring a clearance check occurs, making it possible to perform the minimum necessary checks.

次にこのような構成のCADシステムの動作について説
明する。
Next, the operation of the CAD system having such a configuration will be explained.

第2図は入力部2からデータベースロードコマンドが入
力されたときの処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing processing operations when a database load command is input from the input unit 2.

第2図において、データベースロードコマンドが入力さ
れると、データベースロード部4が実行され、データベ
ースロード部4は、設計データ14から設計データを読
み込み(ステップ31)、ファイルアクセス部9を通じ
て設計データベース10を生成する(ステップ32)。
In FIG. 2, when a database load command is input, the database load unit 4 is executed, the database load unit 4 reads design data from the design data 14 (step 31), and loads the design database 10 through the file access unit 9. Generate (step 32).

例えば、部品A、部品Bについての設計データを読み込
んで、第3図(a)のような設計データベースを生成す
ることができる。なお、この設計データベースでは、部
品Aがrectangle  (矩形)形状で、左下座
標が(xi、yl)右上座標が(x2.y2)のpat
tern  (パターン)であることを示している。
For example, by reading design data for parts A and B, a design database as shown in FIG. 3(a) can be generated. In addition, in this design database, part A has a rectangle shape, and the lower left coordinates are (xi, yl) and the upper right coordinates are (x2.y2).
tern (pattern).

次に、部品Aと部品Bについてのクリアランスチェック
を行い(ステップ33)、その結果を第3図(b)のよ
うなりリアランスデータベースとして作成し、作成した
結果をファイルアクセス部9をもちいてクリアランスデ
ータベース13として生成する(ステップ34)。この
クリアランスデータベースの例では、クリアランスチェ
ック基準値として第3図(c)のような設計基準ll内
のdesign 1″を用い、クリアランスチェック結
果として、部品Aと部品Bの最小クリアランス値が“x
3−x2”であり、この値が設計基準値“4800”を
満たしているため、 good”であることを示してい
る。
Next, a clearance check is performed on parts A and B (step 33), and the results are created as a clearance database as shown in FIG. 13 (step 34). In this example of the clearance database, design 1'' in the design standard ll as shown in Fig. 3(c) is used as the clearance check reference value, and the minimum clearance value of parts A and B is "x
3-x2" and this value satisfies the design standard value "4800", indicating that it is good.

最後に、データを画面アクセス部8を通じてデイスプレ
ィ1に第3図(d)のように表示する(ステップ35)
、なお第3図(d)の表示において、座標値は実際には
デイスプレィ1上には表示されず、また点線部分も表示
されない。
Finally, the data is displayed on the display 1 through the screen access section 8 as shown in FIG. 3(d) (step 35).
In the display shown in FIG. 3(d), the coordinate values are not actually displayed on the display 1, nor are the dotted line portions displayed.

第4図は配置配線部5の処理動作を示すフローチャート
である。
FIG. 4 is a flowchart showing the processing operation of the placement and wiring section 5.

配置配線部5は、ファイルアクセス部9を通じて設計デ
ータベース10から設計データを読み込む(ステップ4
1)0次いで設計者が入力部2から入力した部品Cをキ
ーとして、ファイルアクセス部9を通して部品情報12
から部品Cのデータを入手しくステップ42)、入手し
た部品Cのデータを設計データベース10に追加する。
The placement and wiring section 5 reads design data from the design database 10 through the file access section 9 (step 4).
1) Next, using the part C input by the designer from the input part 2 as a key, the part information 12 is sent through the file access part 9.
In step 42), the obtained data of part C is added to the design database 10.

(ステップ43)、第5図(a)には、この追加部品情
報の具体例が、示されており、第5図(a)の設計デー
タベースのpattern Cのレコードが追加された
部品Cの情報である。
(Step 43), FIG. 5(a) shows a specific example of this additional part information, and the information of part C to which the record of pattern C in the design database of FIG. 5(a) has been added. It is.

このようにして設計データベース10の更新を行った後
、設計データ14中の部品A〜部品Cについて、第5図
(C)の設計基準に基づき、追加した部品Cとそれ以前
からあった部品A、部品Bとのクリアランスチェックを
行い、チェック結果を得て(ステップ44)、クリアラ
ンスデータベース13の更新を行う(ステップ45)、
このようにして、例えば第3図(b)のクリアランスデ
ータベースの内容を第5図(b)のように更新すること
ができる。すなわち、先づ、更新を行う前にすでにクリ
アランスデータベース13にあった部品A、部品Bに関
するitemレコードの第二フィールドを“old ”
にする(既存クリアランス情報フラグのセット)、また
、部品Cに関するitemレコードの第二フィールドを
“new ”にする(新規クリアランス情報フラグのセ
ット)、このようにして作成したクリアランスチェック
結果なファイルアクセス部9を通してクリアランスデー
タベース13に反映する。
After updating the design database 10 in this way, the parts A to C in the design data 14 are updated based on the design criteria shown in FIG. 5(C), including the added part C and the previously existing part A. , performs a clearance check with part B, obtains the check result (step 44), updates the clearance database 13 (step 45),
In this way, for example, the contents of the clearance database shown in FIG. 3(b) can be updated as shown in FIG. 5(b). That is, first, the second field of the item record regarding parts A and B that was already in the clearance database 13 before the update is set to "old".
(set the existing clearance information flag), and set the second field of the item record regarding part C to "new" (set the new clearance information flag). 9 and reflected in the clearance database 13.

次に、画面アクセス部8を通じて設計データとクリアラ
ンスチェック結果のエラーマークを第5図(d)のよう
にデイスプレィ1に表示する(ステップ46)。なお、
第5図(d)において、エラーマークの表示は、クリア
ランスチェックの結果、ite+sレコードの第五フィ
ールドにbad”の値をもつものについてのみなされて
いる。
Next, the design data and the error mark of the clearance check result are displayed on the display 1 as shown in FIG. 5(d) through the screen access section 8 (step 46). In addition,
In FIG. 5(d), error marks are displayed only for those items which have a value of "bad" in the fifth field of the ite+s record as a result of the clearance check.

第6図はクリアランスチェック部6の処理動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the processing operation of the clearance check section 6.

クリアランスチェック部6は、ファイルアクセス部9を
通してクリアランスデータベース13を読み込む(ステ
ップ51)、クリアランスチェック機能には、全てのエ
ラーマーク(クリアランスチェック結果で設計基準を満
たさないことを設計者にデイスプレィ上のマーク表示で
知らせる)を表示する場合と、最新変更部分についての
エラーマーク表示する場合の二通りがある。何れにする
かの選択は設計者がマウス2を用いてクリアランスチェ
ックコマンドを選択する際に行う、全てのエラーマーク
を表示する場合が選択されたときには(ステップ52)
、クリアランスデータベース13上のitemレコード
の第五フィールドの値がbad″′のちのについて画面
アクセス部8を通してデイスプレィ1に表示する。第7
図(a)乃至(d)にはこのときの具体例が示されてい
る。
The clearance check unit 6 reads the clearance database 13 through the file access unit 9 (step 51). There are two ways to do this: displaying the error mark for the latest changes, and displaying the error mark for the latest change. The designer selects the clearance check command using mouse 2 to select which one to use.If displaying all error marks is selected (step 52)
, the value of the fifth field of the item record on the clearance database 13 is displayed on the display 1 through the screen access section 8 after it is bad''.
Specific examples at this time are shown in FIGS. (a) to (d).

これに対し、最新変更部分についてのエラーマーク表示
する場合が選択されたときには(ステップ53)、クリ
アランスデータベース13上のite朧レコレコード一
フィールドの値がnewかつ第五フィールドの値が“b
ad″のものについて画面アクセス部8を通してデイス
プレィ1に表示する。第8図(a)乃至(d)にはこの
ときの具体例が示されている。
On the other hand, when it is selected to display an error mark for the latest changed part (step 53), the value of the first field of the ite Oboro record on the clearance database 13 is new and the value of the fifth field is "b".
ad'' is displayed on the display 1 through the screen access section 8. Specific examples of this are shown in FIGS. 8(a) to 8(d).

このように、本実施例では、クリアランスチェック機能
をそれ以外の機能と設計データベースを介した独立機能
とせず、設計者がクリアランスチェックの必要性を生じ
る機能を実行する度に自動的に必要最小限のクリアラン
スチェックな行うようになっているので、短い実行時間
でのクリアランスチェックが可能となる。
In this way, in this embodiment, the clearance check function is not made an independent function from other functions via the design database, but is automatically checked to the minimum necessary level each time the designer executes a function that requires a clearance check. Since the clearance check is performed, the clearance check can be performed in a short execution time.

さらに、クリアランスチェック対象要素(配線やコンタ
クトホール)が追加されたり、配置位置の変更が発生し
た場合に、これらの変更前後でのクリアランスエラーの
差分表示を簡単に行うことができる。
Furthermore, when an element to be checked for clearance (wiring or contact hole) is added or the arrangement position is changed, the difference in clearance errors before and after these changes can be easily displayed.

なお、本実施例のCADシステムでは、上記データベー
スロード機能、配置配線機能、クリアランスチェック機
能以外の機能をももつことができて、例えば、最終的に
製造データ15を出力する機能をももつことができる。
The CAD system of this embodiment can also have functions other than the database loading function, placement and wiring function, and clearance check function, for example, it can also have a function of finally outputting manufacturing data 15. can.

[発明の効果] 以上説明したように本発明は、クリアランスチェック手
段をそれ以外の手段と設計データベースを介した独立機
能とせず、設計者がクリアランスチェックの必要性を生
じる機能を実行する度に自動的に必要最小限のクリアラ
ンスチェックを行うようになりでいるので、短い実行時
間でクリアランスチェックを行うことができるという効
果がある。
[Effects of the Invention] As explained above, the present invention does not make the clearance check means an independent function from other means via the design database, but automatically performs the clearance check every time the designer executes a function that requires a clearance check. Since the minimum necessary clearance check is performed in a practical manner, there is an effect that the clearance check can be performed in a short execution time.

さらに、クリアランスチェック対象要素(配線やコンタ
クトホール)が追加されたり、配置位置の変更が発生し
た場合に、これらの変更前後でのクリアランスエラーの
差分表示を簡単に行うことができる。
Furthermore, when an element to be checked for clearance (wiring or contact hole) is added or the arrangement position is changed, the difference in clearance errors before and after these changes can be easily displayed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
データベースロード手段の処理流れを示すフローチャー
ト、第3図(a)乃至(d)はデータベースロード手段
の処理の具体例を説明するための図、第4図は配置配線
手段の処理流れを示すフローチャート、第5図(a)乃
至(d)は配置配線手段の処理の具体例を説明するため
の図、第6図はクリアランスチェック手段の処理流れを
示すフローチャート、第7図(a)乃至(d)、第8図
(a)乃至(d)はクリアランスチェック手段の処理の
具体例を説明するための図である。 第1図において、 1・・・デイスプレィ、2・・・入力部、3・・・コマ
ンド解析部、4・・・データベースロード部、5・・・
配置配線部、6・・・クリアランスチェック部、8・・
・画面アクセス部、9・・・ファイルアクセス部、10
・・・設計データベース、11・・・設計基準、12・
・・部品情報、13・・・クリアランスデータベース、
14・・・設計データ、15・・・製造データ。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing the processing flow of the database loading means, and FIGS. 3(a) to (d) explain specific examples of the processing of the database loading means. FIG. 4 is a flowchart showing the processing flow of the placement and wiring means, FIGS. 5(a) to (d) are diagrams for explaining specific examples of the processing of the placement and wiring means, and FIG. Flowcharts showing the processing flow of the checking means, FIGS. 7(a) to (d) and FIGS. 8(a) to (d) are diagrams for explaining specific examples of the processing of the clearance checking means. In FIG. 1, 1...display, 2...input section, 3...command analysis section, 4...database loading section, 5...
Placement and wiring section, 6... Clearance check section, 8...
・Screen access section, 9...File access section, 10
...Design database, 11...Design standards, 12.
...Parts information, 13...Clearance database,
14...Design data, 15...Manufacturing data.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims]  各要素を保持する設計データベースを生成するデータ
ベースロード手段と、前記設計データベース中の要素を
追加または更新する配置配線手段と、設計基準に示され
たクリアランス値と要素間のクリアランスとを比較して
チェックし、チェック結果をクリアランスデータベース
に保持するクリアランスチェック手段とを有し、前記ク
リアランスチェック手段は、前記データベースロード手
段または前記配置配線手段が実行される度に実行される
ようになつており、利用者によるクリアランスチェック
選択時には、前記設計データベース内の要素についてク
リアランスチェックをせず前記クリアランスデータベー
ス内のクリアランスチェック結果を参照することにより
データベースロード手段または配置配線手段の実行時に
変更のあったクリアランスチェック結果のみあるいは全
てのクリアランスチェック結果を検索してクリアランス
エラーのある要素間にクリアランスエラーを示すマーク
を表示するようになっていることを特徴とするCADシ
ステム。
A database loading means that generates a design database that holds each element, a placement and routing means that adds or updates elements in the design database, and a check that compares the clearance value shown in the design standard with the clearance between elements. and a clearance check means for storing the check results in a clearance database, the clearance check means being executed every time the database loading means or the placement and wiring means are executed, and the clearance check means is configured to be executed every time the database loading means or the placement and wiring means is executed. When selecting a clearance check by , the elements in the design database are not checked for clearance, and by referring to the clearance check results in the clearance database, only the clearance check results that were changed when executing the database loading means or the placement and routing means or A CAD system characterized by searching all clearance check results and displaying a mark indicating a clearance error between elements with a clearance error.
JP2250312A 1990-09-21 1990-09-21 CAD system Expired - Fee Related JP2702267B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2250312A JP2702267B2 (en) 1990-09-21 1990-09-21 CAD system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2250312A JP2702267B2 (en) 1990-09-21 1990-09-21 CAD system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130966A true JPH04130966A (en) 1992-05-01
JP2702267B2 JP2702267B2 (en) 1998-01-21

Family

ID=17206039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2250312A Expired - Fee Related JP2702267B2 (en) 1990-09-21 1990-09-21 CAD system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702267B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226011A (en) * 2007-03-14 2008-09-25 Fujitsu Ltd Method and device for measuring distance in pattern data

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209141A (en) * 1982-05-31 1983-12-06 Hitachi Ltd Inspection system of rule on design for layout
JPS63115273A (en) * 1986-10-31 1988-05-19 Toshiba Corp Cad system
JPS647264A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Toshiba Corp Circuit design supporting device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209141A (en) * 1982-05-31 1983-12-06 Hitachi Ltd Inspection system of rule on design for layout
JPS63115273A (en) * 1986-10-31 1988-05-19 Toshiba Corp Cad system
JPS647264A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Toshiba Corp Circuit design supporting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226011A (en) * 2007-03-14 2008-09-25 Fujitsu Ltd Method and device for measuring distance in pattern data

Also Published As

Publication number Publication date
JP2702267B2 (en) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856640B2 (en) Logic schematic editor system
JP2007527063A (en) Method and apparatus for generating configuration data
US20040167650A1 (en) Partial reprojection method and device in three-dimensional CAD system and computer program
US20070038668A1 (en) Object matching management system enabling instantaneous reflection of change in object information in operation terminals
JPH04130966A (en) Cad system
JP3772701B2 (en) Circuit diagram connection information output method and circuit diagram connection information output method
JP5033135B2 (en) Method and system for developing post-layout EDA applications
JP2020190827A (en) Screen creation device
JP2870824B2 (en) Printed circuit board design system
JP2953051B2 (en) How to check the clearance between conductor patterns
JPH03263179A (en) Circuit diagram editing device
EP0654745A2 (en) Graphical display system for routing and repartitioning circuits during layout
JP3716747B2 (en) Connection pin number correspondence data generation system
JPH04138574A (en) Device for displaying circuit information
JP2980748B2 (en) Printed wiring board design support equipment
JP3360965B2 (en) Circuit diagram part number assignment device
JP2009301130A (en) Program, recording medium, and circuit diagram creating method
JPH01220073A (en) Method and device for design aid
JPH07200659A (en) Arrangement designing support device
JPH0778195A (en) Data updating system in circuit design cad
JP2020198016A (en) Control program, control method, and control device
JP2007156584A (en) Cad library calling method, registration method, image display device and cad program
JPH0415873A (en) Control method for test pattern for logical circuit simulation
JPH086975A (en) Cad device for circuit diagram
Alaimo A" graphics window" to a data base for electronic system design

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees