JP3716747B2 - Connection pin number correspondence data generation system - Google Patents

Connection pin number correspondence data generation system Download PDF

Info

Publication number
JP3716747B2
JP3716747B2 JP2001013055A JP2001013055A JP3716747B2 JP 3716747 B2 JP3716747 B2 JP 3716747B2 JP 2001013055 A JP2001013055 A JP 2001013055A JP 2001013055 A JP2001013055 A JP 2001013055A JP 3716747 B2 JP3716747 B2 JP 3716747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection pin
circuit component
circuit
information
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001013055A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002215702A (en
Inventor
啓治 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001013055A priority Critical patent/JP3716747B2/en
Publication of JP2002215702A publication Critical patent/JP2002215702A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3716747B2 publication Critical patent/JP3716747B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプリント基板用論理回路図作成システムやプリント基板用配置配線システム等のように回路部品同士を接続して配置した回路配置システムに使用する接続ピン番号対応データ生成システムに係わり、特に1つの回路配置システムで作成した回路図を表わした回路図データを他の回路配置システムで使用する際の同一回路部品同士のデータ変換に使われる接続ピン番号対応データを生成するための接続ピン番号対応データ生成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
CAD(computer aided design)を使用してプリント基板の回路設計を行う場合には、IC(integrated circuit:集積回路)やLSI(large scale integrated circuit:大規模集積回路)等の部品のうちのどのピンをどの信号ライン、電源ライン等のラインあるいは端子と接続するかを特定する必要がある。同じ形状の回路部品であっても、それぞれのピンの意味する内容は回路部品ごとに異なっている。
【0003】
図7は、ある回路の一部を一例として示したものである。この回路の特定の回路部品101に着目してみると、その接続ピンには“01”から“06”までの6つのピン番号が付されている。その回路部品101の何番目のピンは電源ラインに接続するピンであるとか、接地するアース用のピンであるといった情報が、図7に示した回路全体を構成する各回路部品の接続情報を表わした図示しない回路部品ライブラリに格納されている。したがって、回路部品を特定しその回路部品ライブラリからピン情報を取得することで、他の回路部品102、103等との接続箇所を決定することができる。また、たとえば図7に示した回路部品101と等しい機能を有する他の回路部品を代わって使用するような回路変更を行うような場合には、その新たな回路部品の各ピンについての接続情報を得ることができる。
【0004】
図8は図7と異なった回路部品を使用した場合の各ピンの接続状態の一例を示したものである。この図に示した回路部品111が図7に示した回路部品101と全く同一の機能を備えていたとする。この場合も、内部回路の配置が互いに異なっているものとすると、対応する入出力用のピンの配置が異なる。この結果として、たとえば回路部品101の第1ピン“01”と接続されていた回路部品102が、第3ピン“03”に接続されるといった変更が生じる。
【0005】
そこで、特定の基板上に配置された各回路部品あるいは回路を構成する各回路部品についてのそれぞれの接続ピンがどのラインあるいは回路部品と接続されるべきものであるかを示した部品接続情報を、たとえばプリント基板ごとに、あるいは特定の回路ごとに回路図データとして保存することが従来から行われている。ところが、1つの回路配置システムで使用されているこのような回路図データは、これとは異なる他の回路配置システムでそのまま使用できるとは限らない。これは回路配置システムの間で、個々の回路部品のピン番号の割り振り方のルールが必ずしも統一されていないために、これらの回路図データに登場する回路部品についての各種情報を格納した回路部品ライブラリ自体が両システムの間で異なっている可能性があるからである。
【0006】
図9は、同一の回路部品の接続ピンのピン番号が異なって付与される例を示したものである。同図(a)〜(c)はそれぞれ同一の回路部品121の接続ピンのピン番号を示している。同図(a)に対して同図(b)のものは、ピン番号を付与するルールが異なっているために、第1ピン“01”から第4ピン“04”までのピン番号が一致しているが、第5ピン“05”から第8ピン“08”までのピン番号が一致していない。また、同図(c)に示した回路部品121は同図(a)に示した回路部品121を180度回転させた状態で原点をとり、ピン番号を付与している。このため、これらの間ではすべてのピン番号が一致していない。
【0007】
このようにそれぞれの回路配置システムで使用される回路部品ライブラリがそれぞれ独自の観点あるいはルールでピン番号を付与している結果として、プリント基板用論理回路図作成システムやプリント基板用配置配線システム等の回路配置システムが異なると、同一の回路部品に異なったピン番号が付与される可能性がある。したがって、たとえばある回路設計システムから他の回路設計システムに移行した場合に、従来使用した回路設計システムで使用した回路図データをそのまま新しい回路設計システムで使用できない場合があるという問題が発生する。
【0008】
そこで従来では、いままで使用した回路配置システムで作成した回路図データを新しい回路設計システム等の回路配置システムに使用するためには、接続ピン番号対応データを作成して接続ピンについての情報を変更する必要があった。このために、接続ピン番号の対応関係の調査が行われていた。
【0009】
ところがこのような調査は接続ピンの対応を人手によって調べるものであり、人手で対応データの作成も行っていた。このため、作成した接続ピン番号対応データに間違いが生じる可能性があった。これにより、接続ピン番号対応データの信頼性が低いという問題があった。また、接続ピンの対応の調査から対応データの作成まで人が行うので、ライブラリ変換用接続ピン番号対応データの作成に時間と人件費が掛かるという問題もあった。
【0010】
ところで、特許第2744451号では規格が変更されたことに伴う回路変換を行う際の回路同士の照合やチェック方法を開示している。この提案では、旧回路図と新回路図からそれぞれの回路図を構成する回路部品のデータと部品間の接続ピンデータを、これらの回路図の実装データとして抽出するようにしている。そして、これらの回路部品のデータと部品間の接続ピンデータとを用いて、各々の回路部品の配置が同様になるように仮想的なプリント基板の製造データを作成している。このプリント基板の製造データを旧回路図と新回路図とについて照合することで回路図の変換の際のチェックを行っている。
【0011】
図10は、この提案における旧回路図と新回路図の関係を示している。Aという規格にあった旧回路図131からBという新たな規格に合致させるために新回路図132を作成するのがこの提案の目的である。この図に示した例では、旧回路図131には3つの回路部品133〜135が示されている。新回路図132では旧回路図131に存在した回路部品133が回路部品136に置き換えられている。旧回路図131の回路部品133はピン番号“01”の1つのピンのみを使用しているが、新回路図132で変更された回路部品136はピン番号“02”と“03”の2つのピンを使用している。そこでこの提案では、旧回路図131と新回路図132の双方について仮想のプリント基板製造データを作成している。そして、両者を照合しチェックして両者の違いが分かるようにしている。
【0012】
また、特開平4−21184号公報では、アンドゲート等の同一の回路部品が回路図上に複数存在する場合に、回路部品を格納したライブラリから対応する回路部品を抽出して、抽出されたそれぞれの回路部品のピン番号を回路図上のこれらの回路部品に自動的に割り付ける技術を開示している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
このうち図10に示した提案では、旧回路図131と新回路図132の双方について仮想的なプリント基板の製造データを作成してこれらの突き合わせを行うようにしている。したがって、異なった回路部品が配置される場合の相互チェックを行うことができるものの、既存のシステムの回路図データを新しいシステムに活用することはできない。
【0014】
また、特開平4−21184号公報に開示された技術は、1つの定まった回路配置システム内で部品ライブラリから回路図上の特定部品と同一部品を抽出し、それらのピン番号を付与しようとするものである。したがって、回路配置システムが異なるシステムの間では、既に説明したように部品ライブラリの中身も異なる可能性があり、特開平4−21184号公報に開示された技術を使用することはできない。
【0015】
そこで本発明の目的は、ある回路配置システムで作成した回路図データを他の回路配置システムで使用するために、そのためのデータ変換に用いられる回路部品の接続ピン番号対応データを生成する接続ピン番号対応データ生成システムを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明では、(イ)第1のシステムで管理されている回路部品の各種情報を表わした回路部品ライブラリの中から特定の第1の回路部品を指定する第1の回路部品指定手段と、(ロ)第1のシステムとは異なる第2のシステムで管理されている回路部品の各種情報を表わした回路部品ライブラリの中から特定の第2の回路部品を指定する第2の回路部品指定手段と、(ハ)第1の回路部品指定手段で指定した回路部品についてこれに配置されている各接続ピンについてのピン番号の割り振りおよび特定の接続ピンの位置情報を少なくとも記した第1の接続ピン情報を抽出する第1の接続ピン情報抽出手段と、(ニ)第2の回路部品指定手段で指定した回路部品についてこれに配置されている各接続ピンについてのピン番号の割り振りおよび特定の接続ピンの位置情報を少なくとも記した第2の接続ピン情報を抽出する第2の接続ピン情報抽出手段と、(ホ)抽出された第1の接続ピン情報および第2の接続ピン情報における特定の接続ピンの位置情報を照合して第1および第2のシステムの一方の座標の原点を他方の原点と一致させた後、これらの回路部品の原点の座標に誤差が生じている場合にはこの誤差が無くなるように一方の原点の座標を移動させる座標位置適正化手段と、(へ)この座標位置適正化手段によって原点の座標の一致した座標位置を基にして第1の回路部品と第2の回路部品のそれぞれの接続ピンを1つずつ対応付け、これらの接続ピンのピン番号を比較する接続ピン番号比較手段と、(ト)この接続ピン番号比較手段の比較結果を接続ピン番号対応データとして出力する接続ピン番号対応データ出力手段とを接続ピン番号対応データ生成システムに具備させる。
【0017】
すなわち請求項1記載の発明では、第1のシステムで管理されている複数の回路部品の各種情報を表わした部品ライブラリの中から特定の第1の回路部品を第1の回路部品指定手段で指定し、同様に第2のシステムで管理されている複数の回路部品の各種情報を表わした部品ライブラリの中から特定の第2の回路部品を第2の回路部品指定手段で指定する。第1の接続ピン情報抽出手段は、第1の回路部品指定手段で指定した回路部品について予め用意されている各接続ピンについてのピン番号の割り振りおよび特定の接続ピンの位置情報を少なくとも記した第1の接続ピン情報を抽出する。第2の接続ピン情報抽出手段は、同様に第2の回路部品指定手段で指定した回路部品について予め用意されている各接続ピンについてのピン番号の割り振りおよび特定の接続ピンの位置情報を少なくとも記した第2の接続ピン情報を抽出する。そこで、座標位置適正化手段は、抽出された第1の接続ピン情報および第2の接続ピン情報における特定の接続ピンの位置情報を照合して第1および第2のシステムの一方の座標の原点を他方の原点と一致させた後、これらの回路部品の原点の座標に誤差が生じている場合にはこの誤差が無くなるように一方の原点の座標を移動させることでこれらの回路部品の座標位置を適正化する。このようにして2つの回路部品の接続ピンのデータを互いに対応付けられる状態とし、接続ピン番号比較手段は第1の回路部品と第2の回路部品のそれぞれの接続ピンを1つずつ対応付け、これらの接続ピンのピン番号を比較することになる。接続ピン番号対応データ出力手段は、接続ピン番号比較手段の比較結果を接続ピン番号対応データとして出力する。したがって、一方のシステムのライブラリに備わった回路部品の接続ピンの番号と他方のシステムのライブラリに備わった回路部品の接続ピンの番号を対応付けることで、ライブラリ変換用接続ピン番号対応データの作成を機械的に処理できる。
【0018】
請求項2記載の発明では、(イ)第1のシステムで管理されている回路部品の各種情報を表わした回路部品ライブラリの中から特定の第1の回路部品を指定する第1の回路部品指定手段と、(ロ)第1のシステムとは異なる第2のシステムで管理されている回路部品の各種情報を表わした回路部品ライブラリの中から特定の第2の回路部品を指定する第2の回路部品指定手段と、(ハ)第1の回路部品指定手段で指定した回路部品についてこれに配置されている各接続ピンについてのピン番号の割り振り、接続ピンそれぞれの原点の座標および特定の接続ピンの位置を少なくとも記した第1の接続ピン情報を抽出する第1の接続ピン情報抽出手段と、(ニ)第2の回路部品指定手段で指定した回路部品についてこれに配置されている各接続ピンについてのピン番号の割り振り、接続ピンそれぞれの原点の座標および特定の接続ピンの位置を少なくとも記した第2の接続ピン情報を抽出する第2の接続ピン情報抽出手段と、(ホ)抽出された第1の接続ピン情報および第2の接続ピン情報における接続ピンそれぞれの原点の座標を使用して一方のシステムの座標の原点を他方のシステムの原点の座標に設定する座標基準点設定手段と、(へ)この座標基準点設定手段で基準点の設定が行われた後の第1の接続ピン情報および第2の接続ピン情報における特定の接続ピンの位置を照合してこれらの回路部品の原点の座標に誤差が生じている場合にはこの誤差が無くなるように一方の原点の座標を移動させる座標位置適正化手段と、(ト)この座標位置適正化手段によって原点の座標の一致した座標位置を基にして第1の回路部品と第2の回路部品のそれぞれの接続ピンを1つずつ対応付け、これらの接続ピンのピン番号を比較する接続ピン番号比較手段と、(チ)この接続ピン番号比較手段の比較結果を接続ピン番号対応データとして出力する接続ピン番号対応データ出力手段とを接続ピン番号対応データ生成システムに具備させる。
【0019】
すなわち請求項2記載の発明では、第1のシステムで管理されている複数の回路部品の各種情報を表わした回路ライブラリの中から特定の第1の回路部品を第1の回路部品指定手段で指定し、同様に第2のシステムで管理されている複数の回路部品の各種情報を表わした回路ライブラリの中から特定の第2の回路部品を第2の回路部品指定手段で指定する。第1の接続ピン情報抽出手段は、第1の回路部品指定手段で指定した回路部品について予め用意されている各接続ピンについてのピン番号の割り振りおよび特定の接続ピンの位置情報を少なくとも記した第1の接続ピン情報を抽出する。第2の接続ピン情報抽出手段は、同様に第2の回路部品指定手段で指定した回路部品について予め用意されている各接続ピンについてのピン番号の割り振りおよび特定の接続ピンの位置情報を少なくとも記した第2の接続ピン情報を抽出する。そこで、座標基準点設定手段はまず抽出された第1の接続ピン情報および第2の接続ピン情報における接続ピンそれぞれの原点の座標を使用して一方のシステムの座標の原点を他方のシステムの原点の座標に設定し、座標位置適正化手段が座標基準点設定手段で基準点の設定が行われた後の第1の接続ピン情報および第2の接続ピン情報における特定の接続ピンの位置情報を照合してこれらの回路部品の原点の座標に誤差が生じている場合にはこの誤差が無くなるように一方の原点の座標を移動させることでこれらの回路部品の座標位置を適正化する。このようにして2つの回路部品の接続ピンのデータを互いに対応付けられる状態とし、接続ピン番号比較手段は第1の回路部品と第2の回路部品のそれぞれの接続ピンを1つずつ対応付け、これらの接続ピンのピン番号を比較することになる。接続ピン番号対応データ出力手段は、接続ピン番号比較手段の比較結果を接続ピン番号対応データとして出力する。したがって、一方のシステムのライブラリに備わった回路部品の接続ピンの番号と他方のシステムのライブラリに備わった回路部品の接続ピンの番号を対応付けることで、ライブラリ変換用接続ピン番号対応データの作成を機械的に処理できる。
【0020】
請求項3記載の発明では、請求項1または請求項2記載の接続ピン番号対応データ生成システムで、座標位置適正化手段は回路部品を回転させて座標位置を第1の回路部品と第2の回路部品の間で合致させることでこれらの回路部品の原点の座標を一致させることを特徴としている。
【0021】
すなわち請求項3記載の発明では、ピン番号の割り振り方が異なっている場合では、一方のシステムの回路部品を他方に対して相対的に回転させることで、これらの回路部品の原点の座標を一致させてそれぞれのピン番号を一致させることを示している。
【0022】
請求項4記載の発明では、請求項1または請求項2記載の接続ピン番号対応データ生成システムで、第1および第2のシステムはそれぞれ異なったプリント基板用論理回路図作成システムであることを特徴としている。
【0023】
すなわち請求項4記載の発明では、本発明の適用されるシステムの一例がプリント基板用論理回路図作成システムであることを示している。
【0024】
請求項5記載の発明では、請求項2記載の接続ピン番号対応データ生成システムで、接続ピン番号対応データ出力手段は接続ピン番号比較手段によって比較結果が一致しなかった接続ピンについての接続ピン番号対応データを出力することを特徴としている。
【0025】
すなわち請求項5記載の発明では、比較結果が全部一致するような接続ピンについては対応表が不要であるという前提で、一致しない接続ピンについて接続ピン番号対応データを出力することにしている。
【0026】
【発明の実施の形態】
【0027】
【実施例】
以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0028】
図1は本発明の一実施例における接続ピン番号対応データ生成システムとその周辺システムの関係を表わしたものである。本実施例の接続ピン番号対応データ生成システムは、回路部品を設計等のために配置する、ある回路配置システムとしてのCAD(computer aided design)システム(以下、第1のCADシステムという。)181から他の回路配置システムとしてのCADシステム(以下、第2のCADシステムという。)182にシステムの運用が切り替わる際に使用するものである。第1のCADシステム181で作成した回路図を表わしたデータ(以下回路図データ183という。)を第2のCADシステム182でも使用できるように接続ピン番号対応データを生成するようになっている。
【0029】
すなわち、第1のCADシステム181では、各回路部品の接続情報を表わした第1のCADシステム用回路部品ライブラリ184を使用して回路図データ183を作成し、同様に第2のCADシステム182では、各回路部品の接続情報を表わした第2のCADシステム用回路部品ライブラリ186を使用して回路図データ187を作成するようになっている。先に説明したようにCADシステムがそれぞれ異なるために、第1のCADシステム用回路部品ライブラリ184と第2のCADシステム用回路部品ライブラリ186は、同一の回路部品でもその内容が異なっていることが通常である。
【0030】
このため、本実施例では第1のCADシステム181で作成した回路図データ183はそのままの形で第2のCADシステム182で使用することができない。そこで、第1のCADシステム181で作成した回路図データ183を第2のCADシステム182でも資産として活用できるようにするために、接続ピン情報変換システム191が存在している。この接続ピン情報変換システム191は回路図の自動変換システムともいうべきものであり、第1のCADシステム181で作成した回路図データ183を第2のCADシステム182で読み取ることのできる回路図データ192に変換するシステムである。
【0031】
このように接続ピン情報変換システム191は、第1のCADシステム181で作成した回路図データ183を第2のCADシステム182で利用できる回路図データ192に変換するが、このために接続ピン番号対応データ194が必要となる。本実施例の接続ピン番号対応データ生成システム196はこのためのシステムである。すなわち、接続ピン番号対応データ生成システム196は、第1のCADシステムのために用意された第1のCADシステム用回路部品ライブラリ184と、第2のCADシステムのために用意された第2のCADシステム用回路部品ライブラリ186を用いて、接続ピン番号対応データ194を生成するようになっている。
【0032】
図2は、本実施例の接続ピン番号対応データ生成システムの構成を表わしたものである。接続ピン番号対応データ生成システム196は、基本的には通常のパーソナルコンピュータに周辺機器を接続した構成と同様である。すなわち、接続ピン番号対応データ生成システム196はCPU(中央処理装置)201を搭載しており、データバス等のバス202を通じてCRT等の表示部203やキーボード等の入力部204および必要に応じてプリント部205と接続されている。入力部204は接続ピン番号対応データを生成処理する過程での生成条件を入力するための回路装置であり、表示部203およびプリント部205は入出力処理を行うときに必要なデータを表示したりプリントするために使用される。
【0033】
バス202にはハードディスク等の記憶部206が接続されており、ここに格納された制御プログラムによって接続ピン情報の変換等の各種処理が実行されるようになっている。また、この記憶部206は生成されたライブラリ変換用接続ピン番号対応データを記憶する記憶領域も備えている。
【0034】
バス202には回路部品接続ピン番号処理部208も接続されている。ただしこの図で回路部品接続ピン番号処理部208は前記した制御プログラムの実行によって実現する機能的な処理部として表わしている。回路部品接続ピン番号処理部208内の処理対象回路部品ライブラリ抽出手段211は、処理対象となるCADシステム用の回路部品ライブラリ224、225を抽出するようになっている。接続ピン情報抽出手段212は、抽出した回路部品ライブラリ224、225から部品接続ピンの座標情報を抽出するようになっている。座標基準点設定手段213は、回路部品について座標の基準点を設定する手段である。これは回路部品の向きを合わせるもので、自動的にあるいは人手で指示することによって行われる。
【0035】
座標位置適正化手段214は、自動もしくは人手による指示によって回路部品の接続ピン座標の相対誤差を吸収させる手段である。座標位置比較手段215は、2系統の接続ピン情報から対応する接続ピンの原点の座標位置を求める手段である。接続ピン番号比較手段216は、2つの接続ピンの番号を比較する手段である。接続ピン番号対応データ出力手段217は、接続ピン番号対応データを生成するための手段である。
【0036】
更にバス202には直接、あるいは図示しない通信回線を介してライブラリ部221が接続されている。ライブラリ部221は、新しく使用しようとするCAD(computer aided design)システム(以下、これを第2のCADシステムという。)の部品接続情報としての回路部品ライブラリ186や、今まで使用していたCADシステム(以下、これを第1のCADシステムという。)の部品接続情報としての回路部品ライブラリ184や、処理の対象の回路部品についてのデータを抜き出したライブラリとしての処理対象回路部品ライブラリ224、225を備えている。これらのライブラリ部221の全部または一部は記憶部206内の特定の記憶領域に割り当てることができる。第1の処理対象回路部品ライブラリ224は第1のCADシステムについてのライブラリであり、第2の処理対象回路部品ライブラリ225は第2のCADシステムについてのライブラリである。これらの処理対象回路部品ライブラリ224、225はピン情報の変換処理に先立って作成されるものであり、接続ピン番号対応データ生成システム196内の記憶部206の所定の記憶領域に割り当てるのが便利である。
【0037】
図3は、ライブラリ部に格納される回路部品ライブラリの一般的な構成を示したものである。本実施例の回路部品ライブラリ(図2に示した第1のCADシステムの回路部品ライブラリ184、第2のCADシステムの回路部品ライブラリ186、第1の処理対象回路部品ライブラリ224および第2の処理対象回路部品ライブラリ225)内には、論理回路図における回路部品のシンボルの形状を表わした論理回路図シンボル231や、電源あるいはグランド(GND)情報等の論理情報232や、回路部品の物理形状、接続ピンの物理形状、位置情報等を記した物理情報233が格納されるようになっている。
【0038】
図4は、以上のような構成の接続ピン番号対応データ生成システムにおけるピン原点座標の抽出までの処理の概要を表わしたものである。図2に示した接続ピン番号対応データ生成システム196内の処理対象回路部品ライブラリ抽出手段211は、作業者としてのオペレータが入力部204により第1のCADシステムの回路部品ライブラリ184から変換処理の対象となる回路部品を指定すると、これらの部品についてのデータを抽出する(ステップS301)。そして第1のCADシステムの処理対象回路部品ライブラリ224を作成する(ステップS302)。この第1のCADシステムの処理対象回路部品ライブラリ224は、前記したようにたとえば図2に示す記憶部206内に作成される。
【0039】
次に図2に示した接続ピン情報抽出手段212は、第1のCADシステムの処理対象回路部品ライブラリ224内の物理情報から各回路部品ごとの接続ピンについてのピン原点座標等を抽出する(ステップS303)。ここでピン原点座標とは、半田付け等のように接続ピンに対する処理を行うときの原点となる座標である。このため、ピン原点座標はそれぞれの接続ピンごとに存在するようになっている。このステップS303の処理ではピン原点座標と共に電源およびグランド(GND)情報も抽出するようになっている。
【0040】
図5は、ライブラリの異なっている2つの回路部品の処理の様子を表わしたものである。同図(a)は第1のCADシステム181(図1)のライブラリのライブラリコード名“ABC”の回路部品331を示し、同図(b)は第2のCADシステム182のライブラリのライブラリコード名“DEF”の回路部品332を示している。これらはライブラリコード名が異なるが、同一の回路部品として選択されたものである。ライブラリが異なるために2つの回路部品331、332のコードは相違している。第1のCADシステムの回路部品ライブラリ184を第2のCADシステムの回路部品ライブラリ186として使用する際に、どの回路部品同士が同一の部品であるかどうかはオペレータが個別に指定することになる。
【0041】
回路部品331と回路部品332は共にパッケージ本体の上下に7本ずつの接続ピン333が配置されている。これらの接続ピン333に近接して記した“01”から“14”までの14個の数字はピン番号を示している。回路部品331と回路部品332でピン番号の割り振り方が異なっているのは、ライブラリが異なることが原因である。それぞれの接続ピン333内に記した“+”の印は接続ピンの原点334、335を表わしている。接続ピンの原点334、335は図でX,Y方向の座標値として示されるが、図5に示した回路部品331、332はこれらの図でY方向をピンの長手方向にして接続ピン333が配置されている。したがって、Y軸方向にのみライブラリごとの原点の取り方が相違している。X軸方向については接続ピン333の幅が狭く、かつ接続ピン333同士のピン間隔が一定している。このため、本実施例では接続ピン333のX軸方向の原点は回路部品331、332間で相違はない。
【0042】
図4に戻って説明を続ける。接続ピン情報抽出手段212がステップS303で第1のCADシステムの回路部品についてのピン原点座標334を抽出したら、処理対象回路部品ライブラリ抽出手段211はオペレータが入力部204により第2のCADシステムの回路部品ライブラリ186から変換処理の対象となる回路部品を指定した段階で、これらの部品についてのデータを抽出する(ステップS304)。そして第2のCADシステムの第2の処理対象回路部品ライブラリ225を作成する(ステップS305)。この第2のCADシステムの第2の処理対象回路部品ライブラリ225も、前記したようにたとえば図2に示す記憶部206内に作成される。
【0043】
次に接続ピン情報抽出手段212は、第2のCADシステムの第2の処理対象回路部品ライブラリ225内の物理情報から各部品ごとの接続ピンについてのピン原点座標335や電源およびグランド(GND)情報を抽出することになる(ステップS306)。
【0044】
図6は、図4のステップS306以後の接続ピン番号対応データ生成システムの処理動作の流れを表わしたものである。第1のCADシステムおよび第2のCADシステムについてのピン原点座標334、335の抽出が終了したら、図2に示した座標基準点設定手段213は図3の論理情報232として示した電源およびグランド(GND)情報を第1および第2のCADシステムから抽出し、電源ならびにグランドと基準点が同じ相対位置になるように基準点を算出する。あるいはオペレータの手動による指示によって、回路部品の向きを決定するための基準点を設定する(ステップS307)。
【0045】
基準点の設定に関する処理を再び図5に戻って説明する。同図(a)の回路部品331で記号“○”で示した接続ピン333を電源ピン351であるとし、記号“△”で示した接続ピン333をグランドピン352であるとする。図4のステップS303ではピン原点座標334と共にこれらの情報が接続ピン情報として抽出されることになる。図5(c)は第1のCADシステムの回路部品331についての接続ピン情報を図解したものである。
【0046】
同様に図5(b)の回路部品332で記号“○”で示した接続ピン333を電源ピン351であるとし、記号“△”で示した接続ピン333をグランドピン352であるとする。図4のステップS306ではピン原点座標335と共にこれらの情報が接続ピン情報として抽出されることになる。同図(d)は第2のCADシステムの回路部品332についての接続ピン情報を図解したものである。
【0047】
図5の(c)と(d)に示すように、これらの図で下側に横方向にそれぞれ一列に並んだピン原点座標334、335はY軸方向(図で上下方向)に同一の値(上下方向の位置)となるように、まず座標位置の第1段階の設定が行われる。同図(a)で示した回路部品331の図で上側と下側の接続ピン333、333のピン原点座標334の間隔と、同図(b)で示した回路部品332の図で上側と下側の接続ピン333、333のピン原点座標335の間隔とは、この例ではライブラリの違いが原因して相違している。この結果として、図5の(c)と(d)では、これらの図で上側に横方向にそれぞれ一列に並んだピン原点座標334、335はY軸方向に異なった値を示すことになる。その差361は両CADシステムにおける原点の誤差である。
【0048】
第1のCADシステムの回路部品331を第2のCADシステムの回路部品332と接続ピン単位で対応付けるためには、原点を統一する必要がある。そこでこの差361が無くなるように第2のCADシステム側のピン原点座標335をY軸のマイナス(下)方向に移動させてピン原点座標334と一致させる(図6ステップS308)。
【0049】
図5(c)に示す電源ピン351と対応する同図(d)に示す位置にはグランドピン352が存在し、反対にグランドピン352(同図(c))と対応する位置には電源ピン351(同図(d))が存在している。このようにオペレータが認定した同一回路部品同士でありながら対応する位置にそれぞれ異なった電源ピンあるいは部品が存在するということは、回路部品331、332の向きあるいは回転位置が異なっていることが考えられる。この例の場合、第1のCADシステム側の回路部品331を180度回転させると、それぞれの対応部品の位置が一致する。そこで、このような座標変換を第1のCADシステムの接続ピン情報に対して行う。なお、CADシステムによっては座標変換を行う必要がない場合があることは当然である。(図6ステップS308)
【0050】
以上の処理が終了したら、図2に示す座標位置比較手段215は対応する座標位置での接続ピン番号の比較を行う(図6ステップS309)。これを図5(e)および(f)を用いて説明する。これらの図では既に説明した処理によって各接続ピン333の位置が、記号“○”で示した電源ピン351および記号“△”で示したグランドピン352の位置を含めて完全に一致している。この状態でステップS309では、互いに対応する2つの接続ピンのピン番号を比較する。たとえば第1のCADシステムの回路部品331のピン番号“14”は、第2のCADシステムの回路部品332のピン番号“08”と対応するといった具合である。
【0051】
比較したピン番号がこの例のように不一致であった場合(図6ステップS310:Y)、接続ピン番号対応データ出力手段217はこれらの関係を示した1対の接続ピン番号データを図示しない作業メモリ領域に出力する(ステップS311)。そして、ピン番号の比較処理がすべて終了していない状態では(ステップS312:N)、再びステップS309に戻って次の1対のピン番号の比較を行う。ステップS310でピン番号が共に一致していた場合には(N)、ステップS312に進む。
【0052】
このようにしてピン番号の比較処理がすべて終了したら(ステップS312:Y)、接続ピン番号対応データ出力手段217は作業メモリ領域に一時的に格納されたこれらの接続ピン番号データを基にして、回路部品331と回路部品332を対応させたライブラリ変換用接続ピン番号対応データ表を生成することになる(ステップS313)。このライブラリ変換用接続ピン番号対応データ表を用いて変換を行うことで、今まで作成してきた回路図データを他のあるいは新たなCADシステムで使用することができる。したがって、過去に蓄積した資産を新しいシステムで活用することができる。しかも本実施例ではオペレータが接続ピン情報の変換を行おうとする回路部品を具体的に指定するだけで、接続ピン情報の変換作業は装置側で自動的に行う。したがって、人件費の節約と処理の迅速化を図ることができ、しかも人為的な作業ミスの発生を避けることができる。
【0053】
以上説明した実施例では接続ピンをパッケージ本体の互いに反対側に位置する2辺に配置した半導体製品について説明したが、矩形のパッケージ本体の4つの辺のそれぞれに接続ピンを配置した回路部品に対しても本発明を適用することができる。この場合には、ステップS308として説明した座標位置の適正化のための一方の回路部品の回転は180度に限るものではなく、90度あるいは270度の場合も存在する。更に回路部品はこのような長方形あるいは矩形の形状をしたものに限定されるものでないことも当然である。この場合には回転のための角度が更に異なった値となることがあることも当然である。
【0054】
また実施例では接続ピンのY軸方向について原点の補正を行うことを説明したが、接続ピンの形状等によっては他の軸方向に原点の補正を行うことも可能である。更に実施例では電源用の接続ピンおよびグランド用の接続ピンを使用して座標位置の適正化を行ったが、電源用の接続ピンのみ、あるいはグランド用の接続ピンのみ、更には他の性格を有する接続ピンを基準として座標位置の適正化を行うことも可能である。また、実施例ではCADシステムに本発明を適用した場合を示したが、ピン番号の割り振りが異なる他の回路配置システムについても本発明を適用することができることは当然である。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1〜請求項5記載の発明によれば、異なった2つのシステムで別々に管理されている回路部品を抜き出してこれらのデータの空間的な配置を補正した後に、それぞれ対応する接続ピンのピン番号を比較してその結果を出力することにしたので、ピン番号の異なった観点で割り振ったシステム間でもピン番号の対応関係を迅速かつ正確に求めライブラリ変換用接続ピン番号対応データを作成することができ、既存の回路図データを有効に活用することができる。また、人手を介することによるデータの誤りを大幅に減少させることができる。
【0056】
また、請求項1〜請求項5記載の各発明によれば、抽出された第1の接続ピン情報および第2の接続ピン情報における接続ピンそれぞれの原点の座標を使用して一方のシステムの座標の原点を他方のシステムの原点の座標に設定する座標基準点設定手段と、この座標基準点設定手段で基準点の設定が行われた後の第1の接続ピン情報および第2の接続ピン情報における特定の接続ピンの位置情報を照合してこれらの回路部品の原点の座標に誤差が生じている場合にはこの誤差が無くなるように一方の原点の座標を移動させる座標位置適正化手段を設けたので、各接続ピンの対応を正確にとることができ、複雑なピン配置であってもライブラリ変換用接続ピン番号対応データの信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における接続ピン番号対応データ生成システムとその周辺システムの関係を表わした説明図である。
【図2】本実施例で接続ピン番号対応データ生成システムの構成を表わしたブロック図である。
【図3】本実施例でライブラリ部に格納される回路部品ライブラリの一般的な構成を示した説明図である。
【図4】本実施例における接続ピン番号対応データ生成システムのピン原点座標の抽出までの処理の概要を表わした流れ図である。
【図5】本実施例でライブラリの異なる2つの回路部品の処理の様子を表わした説明図である。
【図6】図4のステップS306以後の接続ピン番号対応データ生成システムの処理動作の流れを表わした流れ図である。
【図7】回路の接続状態の一例を示したブロック図である。
【図8】図7と異なった回路部品を使用した場合の各ピンの接続状態の一例を示したブロック図である。
【図9】同一の回路部品の接続ピンのピン番号が異なって付与される例を示した平面図である。
【図10】従来の提案における旧回路図と新回路図の関係を示した説明図である。
【符号の説明】
184 第1のCADシステム用回路部品ライブラリ
186 第2のCADシステム用回路部品ライブラリ
201 CPU(中央処理装置)
204 入力部
206 記憶部
208 回路部品接続ピン番号処理部
211 処理対象回路部品ライブラリ抽出手段
212 接続ピン情報抽出手段
213 座標基準点設定手段
214 座標位置適正化手段
215 座標位置比較手段
216 接続ピン番号比較手段
217 接続ピン番号対応データ出力手段
221 ライブラリ部
224、225 処理対象回路部品ライブラリ
231 論理回路図シンボル
232 論理情報
233 物理情報
331 第1のCADシステムのライブラリの回路部品
332 第2のCADシステムのライブラリの回路部品
333 接続ピン
334、335 接続ピンの原点
351 電源ピン
352 グランドピン
361 差
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a connection pin number corresponding data generation system used for a circuit arrangement system in which circuit components are connected and arranged, such as a printed circuit board logic circuit diagram creation system and a printed circuit board arrangement and wiring system. Connection pin number correspondence data for generating connection pin number correspondence data used for data conversion between the same circuit components when the circuit diagram data representing the circuit diagram created by the circuit placement system is used in another circuit placement system It relates to the generation system.
[0002]
[Prior art]
When designing a printed circuit board using CAD (computer aided design), which pin of a component such as an IC (integrated circuit) or LSI (large scale integrated circuit) It is necessary to specify which signal line, power line, or other line or terminal is to be connected. Even in the case of circuit parts having the same shape, the meaning of each pin differs for each circuit part.
[0003]
FIG. 7 shows a part of a circuit as an example. When attention is paid to a specific circuit component 101 of this circuit, six pin numbers from “01” to “06” are attached to the connection pins. Information such as which pin of the circuit component 101 is a pin connected to the power supply line or a grounding pin to be grounded represents connection information of each circuit component constituting the entire circuit shown in FIG. Stored in a circuit component library (not shown). Therefore, by specifying a circuit component and acquiring pin information from the circuit component library, a connection location with other circuit components 102, 103, etc. can be determined. For example, when a circuit change is made such that another circuit component having the same function as the circuit component 101 shown in FIG. 7 is used instead, connection information about each pin of the new circuit component is displayed. Obtainable.
[0004]
FIG. 8 shows an example of the connection state of each pin when circuit components different from those in FIG. 7 are used. Assume that the circuit component 111 shown in this figure has the same function as the circuit component 101 shown in FIG. Also in this case, if the arrangement of the internal circuits is different from each other, the arrangement of the corresponding input / output pins is different. As a result, for example, the circuit component 102 that has been connected to the first pin “01” of the circuit component 101 is connected to the third pin “03”.
[0005]
Therefore, component connection information indicating which line or circuit component should be connected to each connection pin for each circuit component arranged on a specific board or each circuit component constituting the circuit, For example, it has been conventionally performed to store circuit diagram data for each printed circuit board or for each specific circuit. However, such circuit diagram data used in one circuit arrangement system cannot always be used as it is in another circuit arrangement system different from this. This is because the rules for assigning pin numbers of individual circuit components are not necessarily unified among the circuit arrangement systems, so a circuit component library that stores various information about the circuit components that appear in these circuit diagram data This is because it may be different between the two systems.
[0006]
FIG. 9 shows an example in which the pin numbers of the connection pins of the same circuit component are given differently. FIGS. 9A to 9C show pin numbers of connection pins of the same circuit component 121, respectively. Since the rule for assigning pin numbers is different from that shown in FIG. 11 (b), the pin numbers from the first pin “01” to the fourth pin “04” are the same. However, the pin numbers from the fifth pin “05” to the eighth pin “08” do not match. Further, the circuit component 121 shown in FIG. 5C has an origin and is assigned a pin number in a state where the circuit component 121 shown in FIG. For this reason, not all pin numbers match between these.
[0007]
As described above, as a result of the circuit component libraries used in each circuit arrangement system assigning pin numbers from their own viewpoints or rules, a logic circuit diagram creation system for printed circuit boards, a layout wiring system for printed circuit boards, etc. Different circuit arrangement systems may give different pin numbers to the same circuit component. Therefore, for example, when a circuit design system is shifted to another circuit design system, there is a problem that the circuit diagram data used in the circuit design system used in the past may not be used in the new circuit design system as it is.
[0008]
Therefore, in the past, in order to use the circuit diagram data created by the circuit placement system used so far for a circuit placement system such as a new circuit design system, the connection pin number correspondence data is created and the information about the connection pin is changed. There was a need to do. For this reason, the correspondence of connection pin numbers has been investigated.
[0009]
However, this kind of investigation is to manually check the correspondence of the connection pins, and the correspondence data is also created manually. For this reason, an error may occur in the created connection pin number correspondence data. As a result, there is a problem that the reliability of the connection pin number correspondence data is low. In addition, since humans perform everything from investigation of connection pin correspondence to creation of correspondence data, there is a problem that it takes time and labor costs to create data for connection pin number correspondence for library conversion.
[0010]
By the way, Japanese Patent No. 2744451 discloses a method of checking and checking between circuits when performing circuit conversion accompanying the change of the standard. In this proposal, data of circuit components constituting each circuit diagram and connection pin data between the components are extracted as mounting data of these circuit diagrams from the old circuit diagram and the new circuit diagram. Then, using these circuit component data and connection pin data between components, virtual printed circuit board manufacturing data is created so that the arrangement of each circuit component is the same. The printed circuit board manufacturing data is checked against the old circuit diagram and the new circuit diagram to check the conversion of the circuit diagram.
[0011]
FIG. 10 shows the relationship between the old circuit diagram and the new circuit diagram in this proposal. The purpose of this proposal is to create a new circuit diagram 132 from the old circuit diagram 131 that conforms to the standard A to a new standard B. In the example shown in this figure, the old circuit diagram 131 shows three circuit components 133 to 135. In the new circuit diagram 132, the circuit component 133 existing in the old circuit diagram 131 is replaced with the circuit component 136. The circuit component 133 in the old circuit diagram 131 uses only one pin having the pin number “01”, but the circuit component 136 changed in the new circuit diagram 132 has two pin numbers “02” and “03”. Using pins. Therefore, in this proposal, virtual printed circuit board manufacturing data is created for both the old circuit diagram 131 and the new circuit diagram 132. Then, the two are collated and checked so that the difference between the two can be understood.
[0012]
In Japanese Patent Laid-Open No. 4-21184, when there are a plurality of identical circuit components such as an AND gate on the circuit diagram, the corresponding circuit components are extracted from the library storing the circuit components, and each of the extracted circuit components is extracted. Discloses a technique for automatically assigning pin numbers of circuit components to those circuit components on a circuit diagram.
[0013]
[Problems to be solved by the invention]
Among them, in the proposal shown in FIG. 10, virtual printed circuit board manufacturing data is created for both the old circuit diagram 131 and the new circuit diagram 132, and these are matched. Therefore, although it is possible to perform a mutual check when different circuit components are arranged, the circuit diagram data of the existing system cannot be used for the new system.
[0014]
Also, the technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 4-21184 is intended to extract the same parts as specific parts on the circuit diagram from the parts library from one part circuit arrangement system and to give those pin numbers. Is. Therefore, the contents of the component library may be different between systems having different circuit arrangement systems as described above, and the technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 4-21184 cannot be used.
[0015]
Accordingly, an object of the present invention is to use connection pin numbers for generating connection pin number correspondence data of circuit components used for data conversion in order to use circuit diagram data created in a circuit arrangement system in other circuit arrangement systems. It is to provide a corresponding data generation system.
[0016]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, (a) a first circuit component designation for designating a specific first circuit component from a circuit component library representing various pieces of information of the circuit components managed by the first system. And (b) a second circuit for designating a specific second circuit component from a circuit component library representing various pieces of information of circuit components managed by a second system different from the first system. A component designating means; and (c) a first designating at least a pin number assigned to each connection pin arranged on the circuit component designated by the first circuit component designating means and position information of a specific connection pin. First connection pin information extraction means for extracting the connection pin information of the circuit component, and (d) allocation of pin numbers for each connection pin arranged on the circuit component designated by the second circuit component designation means. And second connection pin information extracting means for extracting second connection pin information describing at least the position information of the specific connection pin, and (e) the extracted first connection pin information and second connection pin Check the location information of specific connection pins in the information After matching the origin of one coordinate of the first and second systems with the other origin, Of these circuit components Of origin Coordinate If there is an error, move the coordinates of one origin so that this error disappears By coordinate position optimization means and (f) this coordinate position optimization means The coordinates of the origin match Connection pin number comparison means for associating each connection pin of the first circuit component and the second circuit component one by one based on the coordinate position and comparing the pin numbers of these connection pins; The connection pin number correspondence data generation system is provided with connection pin number correspondence data output means for outputting the comparison result of the connection pin number comparison means as connection pin number correspondence data.
[0017]
That is, according to the first aspect of the present invention, the first circuit component designating unit designates a specific first circuit component from a component library representing various information of a plurality of circuit components managed by the first system. Similarly, the second circuit component designating means designates a specific second circuit component from a component library representing various information of a plurality of circuit components managed by the second system. The first connection pin information extracting means includes at least a pin number assigned to each connection pin prepared in advance for the circuit component specified by the first circuit component specifying means and position information of a specific connection pin. 1 connection pin information is extracted. Similarly, the second connection pin information extracting means records at least the pin number allocation for each connection pin prepared in advance for the circuit component specified by the second circuit component specifying means and the position information of the specific connection pin. The extracted second connection pin information is extracted. Therefore, the coordinate position optimization means collates the position information of the specific connection pin in the extracted first connection pin information and second connection pin information. After making the origin of one coordinate of the first and second systems coincide with the origin of the other, if there is an error in the coordinates of the origin of these circuit components, one of the origins is set so that this error is eliminated. Move coordinates Thus, the coordinate positions of these circuit components are optimized. In this way, the data of the connection pins of the two circuit components are made to be associated with each other, and the connection pin number comparison means associates the connection pins of the first circuit component and the second circuit component one by one, The pin numbers of these connection pins will be compared. The connection pin number correspondence data output means outputs the comparison result of the connection pin number comparison means as connection pin number correspondence data. Therefore, it is possible to create connection conversion pin number correspondence data for library conversion by associating the connection pin number of the circuit component provided in the library of one system with the connection pin number of the circuit component provided in the library of the other system. Can be processed automatically.
[0018]
According to the second aspect of the present invention, (a) a first circuit component designation for designating a specific first circuit component from a circuit component library representing various pieces of information of the circuit components managed by the first system. And (b) a second circuit for designating a specific second circuit component from a circuit component library representing various pieces of information of circuit components managed by a second system different from the first system. And (c) allocation of pin numbers for each connection pin arranged on the circuit component specified by the first circuit component specifying means, the coordinates of the origin of each connection pin, and the specific connection pin First connection pin information extracting means for extracting first connection pin information at least describing the position; and (d) each connection pin arranged on the circuit component specified by the second circuit component specifying means. A second connection pin information extracting means for extracting second connection pin information at least describing the pin number allocation, the coordinates of the origin of each connection pin and the position of the specific connection pin, and (e) Coordinate reference point setting means for setting the origin of the coordinates of one system to the coordinates of the origin of the other system using the coordinates of the origin of each connection pin in the first connection pin information and the second connection pin information; (F) The positions of specific connection pins in the first connection pin information and the second connection pin information after the reference point is set by the coordinate reference point setting means are collated, and these circuit components are Of origin Coordinate If there is an error, move the coordinates of one origin so that this error disappears Coordinate position optimization means, and (g) by this coordinate position optimization means The coordinates of the origin match A connection pin number comparing means for associating each connection pin of the first circuit component and the second circuit component one by one based on the coordinate position and comparing the pin numbers of these connection pins; The connection pin number correspondence data generation system is provided with connection pin number correspondence data output means for outputting the comparison result of the connection pin number comparison means as connection pin number correspondence data.
[0019]
That is, in the invention described in claim 2, a specific first circuit component is designated by the first circuit component designating means from a circuit library representing various information of a plurality of circuit components managed by the first system. Similarly, the second circuit component designating unit designates a specific second circuit component from a circuit library representing various information of a plurality of circuit components managed by the second system. The first connection pin information extracting means includes at least a pin number assigned to each connection pin prepared in advance for the circuit component specified by the first circuit component specifying means and position information of a specific connection pin. 1 connection pin information is extracted. Similarly, the second connection pin information extracting means records at least the pin number allocation for each connection pin prepared in advance for the circuit component specified by the second circuit component specifying means and the position information of the specific connection pin. The extracted second connection pin information is extracted. Therefore, the coordinate reference point setting means first uses the coordinates of the origin of each connection pin in the extracted first connection pin information and second connection pin information to set the origin of the coordinates of one system to the origin of the other system. And the position information of the specific connection pin in the first connection pin information and the second connection pin information after the coordinate position optimization means sets the reference point by the coordinate reference point setting means. Collate If there is an error in the coordinates of the origin of these circuit components, move the coordinates of one of the origins to eliminate this error. The coordinate positions of these circuit components are optimized. In this way, the data of the connection pins of the two circuit components are made to be associated with each other, and the connection pin number comparison means associates the connection pins of the first circuit component and the second circuit component one by one, The pin numbers of these connection pins will be compared. The connection pin number correspondence data output means outputs the comparison result of the connection pin number comparison means as connection pin number correspondence data. Therefore, it is possible to create connection conversion pin number correspondence data for library conversion by associating the connection pin number of the circuit component provided in the library of one system with the connection pin number of the circuit component provided in the library of the other system. Can be processed automatically.
[0020]
According to a third aspect of the present invention, in the connection pin number correspondence data generation system according to the first or second aspect, the coordinate position optimizing means rotates the circuit component to change the coordinate position between the first circuit component and the second circuit component. By matching between circuit parts Of the origin of these circuit components Coordinate Match It is characterized by that.
[0021]
That is, in the invention according to claim 3, when the pin number allocation method is different, by rotating the circuit component of one system relative to the other, Match the coordinates of the origin of these circuit components. It shows that each pin number is matched.
[0022]
According to a fourth aspect of the present invention, in the connection pin number correspondence data generation system according to the first or second aspect, the first and second systems are different printed circuit board logic circuit diagram creation systems. It is said.
[0023]
That is, in the invention described in claim 4, it is shown that an example of a system to which the present invention is applied is a printed circuit board logic circuit diagram creation system.
[0024]
According to a fifth aspect of the present invention, in the connection pin number correspondence data generation system according to the second aspect, the connection pin number correspondence data output means is a connection pin number for a connection pin whose comparison result does not match by the connection pin number comparison means. It is characterized by outputting corresponding data.
[0025]
That is, in the invention described in claim 5, connection pin number correspondence data is output for connection pins that do not match, on the premise that there is no need for a correspondence table for connection pins whose comparison results all match.
[0026]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[0027]
【Example】
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to examples.
[0028]
FIG. 1 shows the relationship between a connection pin number corresponding data generation system and its peripheral systems in an embodiment of the present invention. The connection pin number corresponding data generation system of this embodiment is based on a CAD (computer aided design) system (hereinafter referred to as a first CAD system) 181 as a circuit arrangement system that arranges circuit components for design and the like. This is used when the system operation is switched to a CAD system (hereinafter referred to as a second CAD system) 182 as another circuit arrangement system. The data representing the circuit diagram created by the first CAD system 181 (hereinafter referred to as circuit diagram data 183) is generated so that connection pin number correspondence data can be used in the second CAD system 182 as well.
[0029]
That is, the first CAD system 181 creates circuit diagram data 183 using the first CAD system circuit component library 184 representing the connection information of each circuit component, and the second CAD system 182 similarly. The circuit diagram data 187 is generated using the second CAD system circuit component library 186 representing the connection information of each circuit component. As described above, since the CAD systems are different, the first CAD system circuit component library 184 and the second CAD system circuit component library 186 may have the same circuit components but different contents. It is normal.
[0030]
For this reason, in this embodiment, the circuit diagram data 183 created by the first CAD system 181 cannot be used in the second CAD system 182 as it is. Therefore, a connection pin information conversion system 191 exists so that the circuit diagram data 183 created by the first CAD system 181 can be used as an asset by the second CAD system 182 as well. This connection pin information conversion system 191 should also be called an automatic conversion system for circuit diagrams, and circuit diagram data 192 that can be read by the second CAD system 182 from the circuit diagram data 183 created by the first CAD system 181. It is a system to convert to.
[0031]
As described above, the connection pin information conversion system 191 converts the circuit diagram data 183 created by the first CAD system 181 into circuit diagram data 192 that can be used by the second CAD system 182. Data 194 is required. The connection pin number corresponding data generation system 196 of this embodiment is a system for this purpose. That is, the connection pin number corresponding data generation system 196 includes the first CAD system circuit component library 184 prepared for the first CAD system and the second CAD system prepared for the second CAD system. Using the system circuit component library 186, connection pin number correspondence data 194 is generated.
[0032]
FIG. 2 shows the configuration of the connection pin number correspondence data generation system of this embodiment. The connection pin number correspondence data generation system 196 is basically the same as a configuration in which peripheral devices are connected to an ordinary personal computer. That is, the connection pin number corresponding data generation system 196 is equipped with a CPU (Central Processing Unit) 201, and a display unit 203 such as a CRT, an input unit 204 such as a keyboard, and a print if necessary through a bus 202 such as a data bus. Connected to the unit 205. The input unit 204 is a circuit device for inputting generation conditions in the process of generating connection pin number correspondence data. The display unit 203 and the print unit 205 display data necessary for input / output processing. Used for printing.
[0033]
A storage unit 206 such as a hard disk is connected to the bus 202, and various processes such as conversion of connection pin information are executed by a control program stored therein. The storage unit 206 also includes a storage area for storing the generated library conversion connection pin number correspondence data.
[0034]
A circuit component connection pin number processing unit 208 is also connected to the bus 202. In this figure, however, the circuit component connection pin number processing unit 208 is represented as a functional processing unit realized by executing the control program described above. The processing target circuit component library extraction unit 211 in the circuit component connection pin number processing unit 208 extracts circuit component libraries 224 and 225 for the CAD system to be processed. The connection pin information extraction unit 212 extracts component connection pin coordinate information from the extracted circuit component libraries 224 and 225. The coordinate reference point setting means 213 is a means for setting a coordinate reference point for a circuit component. This is to adjust the orientation of the circuit components, and is performed automatically or manually.
[0035]
The coordinate position optimizing unit 214 is a unit that absorbs a relative error of the connection pin coordinates of the circuit component automatically or by a manual instruction. The coordinate position comparison means 215 is a means for obtaining the coordinate position of the origin of the corresponding connection pin from the two systems of connection pin information. The connection pin number comparison means 216 is a means for comparing the numbers of two connection pins. The connection pin number correspondence data output means 217 is a means for generating connection pin number correspondence data.
[0036]
Further, the library unit 221 is connected to the bus 202 directly or via a communication line (not shown). The library unit 221 includes a circuit component library 186 as component connection information of a CAD (computer aided design) system (hereinafter referred to as a second CAD system) to be newly used, and a CAD system that has been used so far. A circuit component library 184 as component connection information (hereinafter referred to as a first CAD system) and processing target circuit component libraries 224 and 225 as libraries from which data on circuit components to be processed are extracted are provided. ing. All or part of the library unit 221 can be assigned to a specific storage area in the storage unit 206. The first processing target circuit component library 224 is a library for the first CAD system, and the second processing target circuit component library 225 is a library for the second CAD system. These processing target circuit component libraries 224 and 225 are created prior to the conversion process of pin information, and it is convenient to assign them to a predetermined storage area of the storage unit 206 in the connection pin number correspondence data generation system 196. is there.
[0037]
FIG. 3 shows a general configuration of a circuit component library stored in the library unit. The circuit component library of this embodiment (the circuit component library 184 of the first CAD system, the circuit component library 186 of the second CAD system shown in FIG. 2, the first processing target circuit component library 224, and the second processing target) In the circuit component library 225), a logic circuit diagram symbol 231 representing the shape of the symbol of the circuit component in the logic circuit diagram, logic information 232 such as power supply or ground (GND) information, physical shape of the circuit component, connection Physical information 233 describing the physical shape, position information, etc. of the pins is stored.
[0038]
FIG. 4 shows an outline of processing up to the extraction of the pin origin coordinates in the connection pin number correspondence data generation system configured as described above. The processing target circuit component library extraction unit 211 in the connection pin number correspondence data generation system 196 shown in FIG. 2 is converted by the operator as an operator from the circuit component library 184 of the first CAD system by the input unit 204. When the circuit components to be specified are designated, data on these components is extracted (step S301). Then, the processing target circuit component library 224 of the first CAD system is created (step S302). The processing target circuit component library 224 of the first CAD system is created in the storage unit 206 shown in FIG. 2, for example, as described above.
[0039]
Next, the connection pin information extraction unit 212 shown in FIG. 2 extracts the pin origin coordinates and the like for the connection pin for each circuit component from the physical information in the processing target circuit component library 224 of the first CAD system (step S303). Here, the pin origin coordinates are coordinates that serve as the origin when processing is performed on the connection pins such as soldering. For this reason, the pin origin coordinates exist for each connection pin. In the process of step S303, the power source and ground (GND) information is extracted together with the pin origin coordinates.
[0040]
FIG. 5 shows a state of processing of two circuit components having different libraries. FIG. 5A shows a circuit component 331 of the library code name “ABC” of the library of the first CAD system 181 (FIG. 1), and FIG. 4B shows the library code name of the library of the second CAD system 182. A circuit component 332 of “DEF” is shown. Although these have different library code names, they are selected as the same circuit component. Since the libraries are different, the codes of the two circuit components 331 and 332 are different. When the circuit component library 184 of the first CAD system is used as the circuit component library 186 of the second CAD system, the operator individually designates which circuit components are the same components.
[0041]
In each of the circuit component 331 and the circuit component 332, seven connection pins 333 are arranged above and below the package body. Fourteen numbers from “01” to “14” in the vicinity of these connection pins 333 indicate pin numbers. The reason why the pin numbers are allocated differently between the circuit component 331 and the circuit component 332 is that the libraries are different. The “+” mark in each connection pin 333 represents the origin 334, 335 of the connection pin. The origins 334 and 335 of the connection pins are shown as coordinate values in the X and Y directions in the figure, but the circuit components 331 and 332 shown in FIG. Is arranged. Therefore, the origin is different for each library only in the Y-axis direction. In the X-axis direction, the width of the connection pins 333 is narrow, and the pin interval between the connection pins 333 is constant. For this reason, in the present embodiment, the origin of the connection pin 333 in the X-axis direction is not different between the circuit components 331 and 332.
[0042]
Returning to FIG. 4, the description will be continued. When the connection pin information extraction unit 212 extracts the pin origin coordinates 334 for the circuit component of the first CAD system in step S303, the processing target circuit component library extraction unit 211 allows the operator to input the circuit of the second CAD system by the input unit 204. At the stage of designating circuit components to be converted from the component library 186, data about these components is extracted (step S304). Then, the second processing target circuit component library 225 of the second CAD system is created (step S305). The second processing target circuit component library 225 of the second CAD system is also created in the storage unit 206 shown in FIG. 2, for example, as described above.
[0043]
Next, the connection pin information extraction unit 212 determines the pin origin coordinates 335 and power and ground (GND) information about the connection pins for each component from the physical information in the second processing target circuit component library 225 of the second CAD system. Is extracted (step S306).
[0044]
FIG. 6 shows the flow of processing operations of the connection pin number correspondence data generation system after step S306 in FIG. When the extraction of the pin origin coordinates 334 and 335 for the first CAD system and the second CAD system is completed, the coordinate reference point setting means 213 shown in FIG. GND) information is extracted from the first and second CAD systems, and the reference point is calculated so that the power source, the ground, and the reference point are at the same relative position. Alternatively, a reference point for determining the direction of the circuit component is set by an operator's manual instruction (step S307).
[0045]
The processing relating to the setting of the reference point will be described again with reference to FIG. In the circuit component 331 in FIG. 6A, the connection pin 333 indicated by the symbol “◯” is the power supply pin 351, and the connection pin 333 indicated by the symbol “Δ” is the ground pin 352. In step S303 in FIG. 4, these pieces of information are extracted as connection pin information together with the pin origin coordinates 334. FIG. 5C illustrates connection pin information for the circuit component 331 of the first CAD system.
[0046]
Similarly, in the circuit component 332 of FIG. 5B, the connection pin 333 indicated by the symbol “◯” is the power supply pin 351, and the connection pin 333 indicated by the symbol “Δ” is the ground pin 352. In step S306 in FIG. 4, these pieces of information are extracted as connection pin information together with the pin origin coordinates 335. FIG. 4D illustrates connection pin information for the circuit component 332 of the second CAD system.
[0047]
As shown in FIGS. 5C and 5D, the pin origin coordinates 334 and 335 aligned in the horizontal direction on the lower side in these figures are the same value in the Y-axis direction (vertical direction in the figure). First, the first position of the coordinate position is set so as to be (position in the vertical direction). In the figure of the circuit component 331 shown in FIG. 11A, the distance between the pin origin coordinates 334 of the upper and lower connection pins 333 and 333, and in the figure of the circuit component 332 shown in FIG. In this example, the distance between the pin origin coordinates 335 of the connection pins 333 and 333 on the side is different due to the difference in the library. As a result, in FIGS. 5C and 5D, the pin origin coordinates 334 and 335 arranged in a row in the horizontal direction on the upper side in these drawings show different values in the Y-axis direction. The difference 361 is an origin error in both CAD systems.
[0048]
In order to associate the circuit component 331 of the first CAD system with the circuit component 332 of the second CAD system in units of connection pins, it is necessary to unify the origin. Therefore, the pin origin coordinate 335 on the second CAD system side is moved in the negative (downward) direction of the Y axis so as to eliminate this difference 361 so as to coincide with the pin origin coordinate 334 (step S308 in FIG. 6).
[0049]
A ground pin 352 is present at the position shown in FIG. 5D corresponding to the power pin 351 shown in FIG. 5C, and the power pin is located at a position corresponding to the ground pin 352 (FIG. 5C). 351 ((d) in the figure) exists. The fact that there are different power pins or components at corresponding positions even though they are the same circuit components certified by the operator in this way can be considered that the orientations or rotational positions of the circuit components 331 and 332 are different. . In the case of this example, when the circuit component 331 on the first CAD system side is rotated 180 degrees, the positions of the corresponding components match. Therefore, such coordinate conversion is performed on the connection pin information of the first CAD system. Of course, some CAD systems do not require coordinate conversion. (FIG. 6, step S308)
[0050]
When the above processing is completed, the coordinate position comparison means 215 shown in FIG. 2 compares the connection pin numbers at the corresponding coordinate positions (step S309 in FIG. 6). This will be described with reference to FIGS. 5 (e) and 5 (f). In these figures, the positions of the connection pins 333 are completely matched including the positions of the power supply pins 351 indicated by the symbol “◯” and the ground pins 352 indicated by the symbol “Δ” by the processing described above. In this state, in step S309, the pin numbers of the two connection pins corresponding to each other are compared. For example, the pin number “14” of the circuit component 331 of the first CAD system corresponds to the pin number “08” of the circuit component 332 of the second CAD system.
[0051]
When the compared pin numbers do not match as in this example (step S310: Y in FIG. 6), the connection pin number corresponding data output means 217 does not show a pair of connection pin number data indicating these relationships. Output to the memory area (step S311). When all the pin number comparison processes have not been completed (step S312: N), the process returns to step S309 to compare the next pair of pin numbers. If the pin numbers match in step S310 (N), the process proceeds to step S312.
[0052]
When all the pin number comparison processes are completed in this way (step S312: Y), the connection pin number corresponding data output means 217 is based on these connection pin number data temporarily stored in the working memory area. A library conversion connection pin number correspondence data table in which the circuit component 331 and the circuit component 332 are associated is generated (step S313). By performing conversion using this library conversion connection pin number correspondence data table, the circuit diagram data created so far can be used in other or new CAD systems. Therefore, assets accumulated in the past can be used in a new system. In addition, in this embodiment, the operator automatically designates the circuit component for which the connection pin information is to be converted, and the connection pin information is automatically converted on the apparatus side. Therefore, labor costs can be saved and processing can be speeded up, and human error can be avoided.
[0053]
In the embodiment described above, the semiconductor product in which the connection pins are arranged on the two sides opposite to each other on the package body has been described. However, the present invention can be applied. In this case, the rotation of one of the circuit components for optimizing the coordinate position described as step S308 is not limited to 180 degrees, and there is a case of 90 degrees or 270 degrees. Furthermore, it is natural that the circuit component is not limited to such a rectangular shape or a rectangular shape. In this case, it is natural that the angle for rotation may have a different value.
[0054]
In the embodiment, the origin is corrected in the Y-axis direction of the connection pin. However, the origin may be corrected in another axis direction depending on the shape of the connection pin. Further, in the embodiment, the coordinate position is optimized by using the connection pin for the power supply and the connection pin for the ground, but only the connection pin for the power supply, only the connection pin for the ground, and other characteristics. It is also possible to optimize the coordinate position on the basis of the connection pins that are provided. In the embodiments, the case where the present invention is applied to a CAD system is shown. However, it is natural that the present invention can be applied to other circuit arrangement systems having different pin number assignments.
[0055]
【The invention's effect】
As described above, the claims 1 to 5 each According to the invention, after extracting circuit components managed separately in two different systems and correcting the spatial arrangement of these data, the pin numbers of the corresponding connection pins are compared and the results are compared. Because it was decided to output, it is possible to quickly and accurately determine the correspondence between pin numbers even between systems assigned from different viewpoints of pin numbers, and to create connection conversion pin number correspondence data for library conversion. Can be used effectively. In addition, data errors due to manual intervention can be greatly reduced.
[0056]
Also, Each of claims 1-5 According to the invention, the origin of the coordinates of one system is set to the origin of the other system using the coordinates of the origin of each of the connection pins in the extracted first connection pin information and second connection pin information. The coordinate reference point setting means for comparing the position information of the specific connection pin in the first connection pin information and the second connection pin information after the reference point is set by the coordinate reference point setting means Of these circuit components Of origin Coordinate If there is an error, move the coordinates of one origin so that this error disappears Since the coordinate position optimizing means is provided, it is possible to accurately correspond to each connection pin, and it is possible to improve the reliability of the library conversion connection pin number correspondence data even with a complicated pin arrangement.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the relationship between a connection pin number correspondence data generation system and its peripheral systems in an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a connection pin number correspondence data generation system in the present embodiment.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a general configuration of a circuit component library stored in a library unit in the present embodiment.
FIG. 4 is a flowchart showing an outline of processing up to extraction of pin origin coordinates of the connection pin number correspondence data generation system in the present embodiment.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a state of processing of two circuit components having different libraries in the embodiment.
6 is a flowchart showing a processing operation flow of the connection pin number correspondence data generation system after step S306 in FIG. 4;
FIG. 7 is a block diagram showing an example of a circuit connection state.
8 is a block diagram showing an example of the connection state of each pin when circuit components different from those in FIG. 7 are used.
FIG. 9 is a plan view showing an example in which pin numbers of connection pins of the same circuit component are given differently.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a relationship between an old circuit diagram and a new circuit diagram in a conventional proposal.
[Explanation of symbols]
184 Circuit component library for the first CAD system
186 Circuit component library for the second CAD system
201 CPU (Central Processing Unit)
204 Input section
206 Storage unit
208 Circuit component connection pin number processing section
211 Processing target circuit component library extraction means
212 Connection pin information extraction means
213 Coordinate reference point setting means
214 Coordinate position optimization means
215 Coordinate position comparison means
216 Connection pin number comparison means
217 Connection pin number corresponding data output means
221 Library section
224, 225 Processing target circuit component library
231 Logic Circuit Symbol
232 logical information
233 physical information
331 Circuit components of the first CAD system library
332 Second CAD system library circuit components
333 connection pin
334, 335 Connection pin origin
351 Power supply pin
352 Ground pin
361 difference

Claims (5)

第1のシステムで管理されている回路部品の各種情報を表わした回路部品ライブラリの中から特定の第1の回路部品を指定する第1の回路部品指定手段と、
前記第1のシステムとは異なる第2のシステムで管理されている回路部品の各種情報を表わした回路部品ライブラリの中から特定の第2の回路部品を指定する第2の回路部品指定手段と、
第1の回路部品指定手段で指定した回路部品についてこれに配置されている各接続ピンについてのピン番号の割り振りおよび特定の接続ピンの位置情報を少なくとも記した第1の接続ピン情報を抽出する第1の接続ピン情報抽出手段と、
第2の回路部品指定手段で指定した回路部品についてこれに配置されている各接続ピンについてのピン番号の割り振りおよび特定の接続ピンの位置情報を少なくとも記した第2の接続ピン情報を抽出する第2の接続ピン情報抽出手段と、
抽出された第1の接続ピン情報および第2の接続ピン情報における特定の接続ピンの位置情報を照合して前記第1および第2のシステムの一方の座標の原点を他方の原点と一致させた後、これらの回路部品の原点の座標に誤差が生じている場合にはこの誤差が無くなるように一方の原点の座標を移動させる座標位置適正化手段と、
この座標位置適正化手段によって原点の座標の一致した座標位置を基にして第1の回路部品と第2の回路部品のそれぞれの接続ピンを1つずつ対応付け、これらの接続ピンのピン番号を比較する接続ピン番号比較手段と、
この接続ピン番号比較手段の比較結果を接続ピン番号対応データとして出力する接続ピン番号対応データ出力手段
とを具備することを特徴とする接続ピン番号対応データ生成システム。
First circuit component designating means for designating a specific first circuit component from a circuit component library representing various types of information of circuit components managed by the first system;
Second circuit component designating means for designating a specific second circuit component from a circuit component library representing various pieces of information of circuit components managed by a second system different from the first system;
First connection pin information that at least describes pin number assignment and position information of a specific connection pin for each connection pin arranged on the circuit component specified by the first circuit component specifying means is extracted. 1 connection pin information extraction means;
The second connection pin information that at least describes the allocation of the pin number for each connection pin arranged on the circuit component specified by the second circuit component specifying means and the position information of the specific connection pin is extracted. 2 connection pin information extraction means;
The position information of the specific connection pin in the extracted first connection pin information and second connection pin information is collated to match the origin of one coordinate of the first and second systems with the other origin After that, if there is an error in the origin coordinates of these circuit components, coordinate position optimization means for moving the coordinates of one origin so that this error is eliminated ,
The coordinate position optimization means associates the connection pins of the first circuit component and the second circuit component one by one based on the coordinate position where the coordinates of the origin coincide, and sets the pin numbers of these connection pins. A connection pin number comparison means to be compared;
A connection pin number correspondence data generation system comprising: a connection pin number correspondence data output means for outputting the comparison result of the connection pin number comparison means as connection pin number correspondence data.
第1のシステムで管理されている回路部品の各種情報を表わした回路部品ライブラリの中から特定の第1の回路部品を指定する第1の回路部品指定手段と、
前記第1のシステムとは異なる第2のシステムで管理されている回路部品の各種情報を表わした回路部品ライブラリの中から特定の第2の回路部品を指定する第2の回路部品指定手段と、
第1の回路部品指定手段で指定した回路部品についてこれに配置されている各接続ピンについてのピン番号の割り振り、接続ピンそれぞれの原点の座標および特定の接続ピンの位置を少なくとも記した第1の接続ピン情報を抽出する第1の接続ピン情報抽出手段と、
第2の回路部品指定手段で指定した回路部品についてこれに配置されている各接続ピンについてのピン番号の割り振り、接続ピンそれぞれの原点の座標および特定の接続ピンの位置を少なくとも記した第2の接続ピン情報を抽出する第2の接続ピン情報抽出手段と、
抽出された第1の接続ピン情報および第2の接続ピン情報における接続ピンそれぞれの原点の座標を使用して一方のシステムの座標の原点を他方のシステムの原点の座標に設定する座標基準点設定手段と、
この座標基準点設定手段で基準点の設定が行われた後の第1の接続ピン情報および第2の接続ピン情報における特定の接続ピンの位置を照合してこれらの回路部品の原点の座標に誤差が生じている場合にはこの誤差が無くなるように一方の原点の座標を移動させる座標位置適正化手段と、
この座標位置適正化手段によって原点の座標の一致した座標位置を基にして第1の回路部品と第2の回路部品のそれぞれの接続ピンを1つずつ対応付け、これらの接続ピンのピン番号を比較する接続ピン番号比較手段と、
この接続ピン番号比較手段の比較結果を接続ピン番号対応データとして出力する接続ピン番号対応データ出力手段
とを具備することを特徴とする接続ピン番号対応データ生成システム。
First circuit component designating means for designating a specific first circuit component from a circuit component library representing various types of information of circuit components managed by the first system;
Second circuit component designating means for designating a specific second circuit component from a circuit component library representing various pieces of information of circuit components managed by a second system different from the first system;
A first number at least indicating a pin number assigned to each connection pin arranged on the circuit component specified by the first circuit component specifying means, the coordinates of the origin of each connection pin, and the position of the specific connection pin; First connection pin information extraction means for extracting connection pin information;
A second component which at least describes the pin number allocation for each connection pin arranged on the circuit component designated by the second circuit component designation means, the coordinates of the origin of each connection pin, and the position of the specific connection pin Second connection pin information extraction means for extracting connection pin information;
Coordinate reference point setting for setting the origin of the coordinates of one system to the coordinates of the origin of the other system using the coordinates of the origin of each connection pin in the extracted first connection pin information and second connection pin information Means,
The position of a specific connection pin in the first connection pin information and the second connection pin information after the reference point is set by the coordinate reference point setting means is collated to obtain the coordinates of the origin of these circuit components. Coordinate position optimization means for moving the coordinates of one origin so that this error is eliminated when an error occurs ,
The coordinate position optimization means associates the connection pins of the first circuit component and the second circuit component one by one based on the coordinate position where the coordinates of the origin coincide, and sets the pin numbers of these connection pins. A connection pin number comparison means to be compared;
A connection pin number correspondence data generation system comprising: a connection pin number correspondence data output means for outputting the comparison result of the connection pin number comparison means as connection pin number correspondence data.
前記座標位置適正化手段は回路部品を回転させて座標位置を第1の回路部品と第2の回路部品の間で合致させることでこれらの回路部品の原点の座標を一致させることを特徴とする請求項1または請求項2記載の接続ピン番号対応データ生成システム。The coordinate position optimizing means rotates the circuit components so that the coordinate positions are matched between the first circuit component and the second circuit component, thereby matching the coordinates of the origins of these circuit components. The connection pin number corresponding data generation system according to claim 1 or 2. 前記第1および第2のシステムはそれぞれ異なったプリント基板用論理回路図作成システムであることを特徴とする請求項1または請求項2記載の接続ピン番号対応データ生成システム。  3. The connection pin number corresponding data generation system according to claim 1, wherein the first and second systems are different printed circuit board logic circuit diagram creation systems. 前記接続ピン番号対応データ出力手段は前記接続ピン番号比較手段によって比較結果が一致しなかった接続ピンについての接続ピン番号対応データを出力することを特徴とする請求項2記載の接続ピン番号対応データ生成システム。  3. The connection pin number correspondence data according to claim 2, wherein said connection pin number correspondence data output means outputs connection pin number correspondence data for connection pins whose comparison results do not match by said connection pin number comparison means. Generation system.
JP2001013055A 2001-01-22 2001-01-22 Connection pin number correspondence data generation system Expired - Fee Related JP3716747B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013055A JP3716747B2 (en) 2001-01-22 2001-01-22 Connection pin number correspondence data generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013055A JP3716747B2 (en) 2001-01-22 2001-01-22 Connection pin number correspondence data generation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002215702A JP2002215702A (en) 2002-08-02
JP3716747B2 true JP3716747B2 (en) 2005-11-16

Family

ID=18879976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013055A Expired - Fee Related JP3716747B2 (en) 2001-01-22 2001-01-22 Connection pin number correspondence data generation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3716747B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150363514A1 (en) * 2013-02-08 2015-12-17 Hitachi, Ltd. CAD Data Processing Device and Processing Method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002215702A (en) 2002-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7281232B1 (en) Method and apparatus for automatically checking circuit layout routing
JPH07262241A (en) Printed board mounting design system and its method
US6510356B2 (en) Method and apparatus for programming a paste dispensing machine
JP3716747B2 (en) Connection pin number correspondence data generation system
US7073142B2 (en) Wiring diagram verifying method, program, and apparatus
CN111199133B (en) Automatic wiring and winding method
JPH058417B2 (en)
JP3961786B2 (en) Noise analysis method and apparatus, storage medium, and computer program
JP3128908B2 (en) Editor for wiring layout design
JPH0379743B2 (en)
JP5264305B2 (en) Circuit editing support method, program thereof, recording medium thereof, and circuit editing support device
JP2605932B2 (en) Layout design equipment for semiconductor integrated circuits
JP3369814B2 (en) Component symbol information creation device and CAD system using the same
JP2000207438A (en) Printed wiring board design supporting device
JP3339960B2 (en) Work information creation system
JP3095307B2 (en) Automatic electric component placement apparatus and automatic electric component placement method
JPH11175580A (en) Integrated circuit designing device
JPH08221457A (en) Layout pattern generator
JP2000181948A (en) Hierarchical drawing design device
JPH04130966A (en) Cad system
JPH05198675A (en) Allowable current test method of wiring pattern and test device
JPH02222071A (en) Method and device for wiring of printed board
JPH05314215A (en) Layout pattern generator
JP2522096B2 (en) Method for verifying layout design of semiconductor integrated circuit
JPH1091665A (en) Method for generating logical circuit simulator interlocked test terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees