JPH04117768A - 画像信号伝送方式 - Google Patents

画像信号伝送方式

Info

Publication number
JPH04117768A
JPH04117768A JP23555690A JP23555690A JPH04117768A JP H04117768 A JPH04117768 A JP H04117768A JP 23555690 A JP23555690 A JP 23555690A JP 23555690 A JP23555690 A JP 23555690A JP H04117768 A JPH04117768 A JP H04117768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
image data
compression parameter
parameter storage
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23555690A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ito
研治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP23555690A priority Critical patent/JPH04117768A/ja
Publication of JPH04117768A publication Critical patent/JPH04117768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 反轍欠1 本発明は画像信号伝送方式、とくにディジタルの画像デ
ータを圧縮符号化し1通信回線により伝送する画像信号
伝送方式に関する。
背景技術 周知のように画像信号は情報量が多く、したがって、デ
ィジタルの画像信号による静止画伝送においては伝送時
間を短縮するため、画像データの圧縮符号化が行われて
いる。たとえばデータベースに蓄積された多数の静止画
データを通信回線を用いて伝送し、受信側において、こ
れらの画像の中から所望の画像を検索することが要求さ
れる。このような場合には、画像データを圧縮符号化し
て伝送することにより、伝送時間を短縮し検索を高速で
効率的に行うとともに通信費用を節約することが要求さ
れる。
このような要求を満たすため1画像値号の圧縮符号化と
して、たとえば1つの画面を構成する画像を複数のブロ
ックに分割し、分割されたブロックごとの画像データを
2次元直交変換し、直交変換されたデータを正規化した
後、ハフマン符号化する方法が知られている。このよう
な直交変換符号化においては、正規化を行うための正規
化係数の選択によって画像データの圧縮率が変化する。
すなわち、正規化係数の個によって高圧縮率または低圧
&lii率の画像データとすることができる。したがっ
て、これにより伝送時間、すなわち検索のスピードを変
化させることができる。
このように種々の圧縮率で画像データを伝送する場合が
あるため、受信側から送信側に画像送信を要求する場合
には、圧縮符号化に必要な正規化係数などのパラメータ
を合わせて送信する必要がある。このため、受信側から
の画像送信要求の伝送自体に多くの伝送時間を要すると
いう問題かあった。
目   的 本発明はこのような従来技術の問題点を解消し、画像送
信要求の伝送時間を短縮することのできる画を信号伝送
方式を提供することを目的とする。
@1土 本発明によれば、複数の画像データを圧縮符号化して送
信側から受信側へ伝送する画像信号伝送方式において、
送信側は、複数の画像データをそれぞれ圧縮符号化する
圧縮符号化手段と、圧縮符号化手段による圧縮率を設定
する圧縮パラメータを格納する第1の圧縮パラメータ格
納手段とを有し、受信側は、送信側から受信した圧縮画
像データを伸長復号する復号手段と、復号手段による復
号のため、圧縮パラメータを格納する第2の圧縮パラメ
ータ格納手段とを有し、受信側から送信側へ圧縮画像デ
ータの送信を要求すると、送信側は、第1の圧縮パラメ
ータ格納手段に格納された圧縮パラメータを用いて圧縮
符号化手段により画像データを圧縮符号化して送信し、
受信側は、送信側から受信した圧縮画像データを、第2
の圧縮パラメータ格納手段に格納された圧縮パラメータ
を用いて復号手段により復号するものである。
支l爽久1j 次に添付図面を参照して本発明による画像信号伝送方式
の実施例を詳細に説明する。
第1図には1本発明による画像信号伝送方式の一実施例
が示されている。
この実施例は、受信側からの検索要求により送信側の画
像ファイルIOなどの画像データベースから読み出され
た画像信号を圧縮符号化して、ISDN(Integr
ated 5ervices [11g1talNet
vork)のBチャネルで伝送し、受信側で復号し、所
望の画像を検索する方式である。
送信側においては、画像データファイル10が設けられ
ている0画像データファイル10は種々の画像データを
記録する記録装置であり、あらかしめ種々の画像データ
が記録されている。受信側からの検索要求に応じて、画
像データファイル10に記録されている画像が次々に読
み出される。画像データファイル10からの出力は、圧
縮符号化器】2に接続されるとともに、CRT 16に
接続されている。 CRT 16は1画像データファイ
ル10から読み出された画像データを表示する。
圧縮符号化器12は、入力される画像データを圧縮符号
化する。圧1lii符号化としては、たとえば2次元直
交変換およびハフマン符号化を行う。すなわち、1つの
画面を構成する画像データを複数のブロックに分割し、
各ブロックごとのデータを2次元直交変換し、直交変換
されたデータを正規化した後、ハフマン符号化する。圧
lit符号化器12には圧縮パラメータ記憶部18が接
続されている。圧縮パラメータ記憶部18は、圧縮符号
化器12において圧WmR号化に使用する各種の圧縮パ
ラメータが記憶されている。圧縮パラメータとしては、
たとえば正規化に用いられる正規化係数などである。
後述するように、受信側からの圧縮モードの指示に応じ
て圧縮パラメータ記憶部18に記憶された圧縮パラメー
タの中から使用される圧縮パラメータが選択され、圧縮
符号化器12へ出力される。受信側から圧縮モードの指
示がない場合には、所定の圧縮パラメータが選択され、
圧縮符号化器12へ出力される。
圧縮符号化器12の出力はl5DN送受信器14に接続
されている。
本方式においては、送信装置および受信装置はl5ON
のエインターフェースの加入者線に収容され、l5DN
送受信器14は!インターフェースの網終端装置の一部
を構成している。 l5DN送受信器14は圧縮符号化
器12から送られる圧縮符号化された画像データをl5
OHの2つのBチャネルによってl5DNの加入者線に
送信する伝送器である。 l5DN通信網においては、
周知のように基本インターフェースとして、B4kbp
sの伝送速度をもつ2つのBチャネル(ユーザ情報転送
用チャネル)と、18kbpsの伝送速度をもつ1つの
Dチャネル(回線交換の信号チャネル〕とが加入者線に
時分割多重化されて設けられている。 l5DN送受信
器14は出力するデータをl5DN伝送路22へ伝送す
る。l5DN送受信器14は丈だ、受信側から送られる
画像検索要求信号および圧縮モードを送信側制御部20
へ出力する。
送信側制御部20は、送信装置全体を制御する制御部で
あり、受信側から送られる画像検索要求信号に応して画
像を順次圧縮符号化し、受信側へ伝送するための各部の
制御を行う。
受信側には、l5DN送受信器24が設けられている。
 l5DN送受信器24は、送信側から入力された圧縮
画像データを復号器26へ出力する。
復号器26は、入力された圧縮画像データを復号する。
すなわち、本実施例では、圧縮された画像データをハフ
マン復号した後、逆正規化し、2次元直交逆変換してブ
ロックごとの元の画像データを得てこれらのブロックを
合成し、元の1画面の画像を得る。
復号器26には圧縮パラメータ記憶部28が接続されて
いる。圧縮パラメータ記憶部28には、復号器26にお
ける伸長復号に使用されるため、前述の種々の圧縮パラ
メータが記憶されている。復号器26の出力は、CRT
 32、キーボード36および画像ファイル34に接続
される。 CR丁32は復号器26から入力される復号
された画像データを再生表示する。
キーボード36は、操作者が受信された画像データの画
像ファイル34への記録などの指示を入力するための入
力手段である0画像ファイル34は受信され、復号され
た画像データを必要に応じて記録する記録手段である。
受信側制御部30は受信装置全体を制御する制御部であ
り、送信側へ画像検索要求信号を出力するとともに、送
信側から送られる画像データを順次復号するための各部
の制御を行う。
本方式により、送信側の画像データファイル1゜に記録
された画像を受信側において検索する動作について説明
する。
受信側において画像を検索する場合には、受信側の操作
者はキーボード36から画像検索の指示を入力する。こ
の時、送信側において行う画像データの圧縮符号化の圧
縮率をどの程度にするかを操作者は合わせて指定し、キ
ーボード36から圧縮モードの指示を入力する。なお、
あらかじめ定められた所定の圧縮率により圧縮符号化を
行わせる場合には、圧縮モードの指示の入力を省略し、
画像検索の指示のみを入力する。
キーボード36から画像検索および圧縮率の指示が入力
されると、受信側制御部3oがらこれに応じて画像検索
要求信号および圧縮モートの指示信号が発生され、 l
5DN送受信器24を通してl5DN伝送路22へ伝送
される。送信側の送受信器14はこれを受信し、送信側
制御部20へ送る。送信側制御部20は受信側から送ら
れた圧縮モードに応じて圧縮パラメータ記憶部18に圧
縮パラメータを指定する信号を出力する。これにより圧
縮パラメータ記憶部18から選択された圧縮パラメータ
、たとえば正規化係数が出力され、圧縮符号化器】2に
送られる。なお、受信側から圧縮モードが送られない場
合には、圧縮パラメータ記憶部18から所定の圧縮パラ
メータが出力され、圧縮符号化器12に送られる。
送信側制御部20は、画像データファイル10へ画像デ
ータの読み出しを指示する制御信号を、圧縮符号化器へ
圧縮符号化を指示する制御信号を、それぞれ出力する。
画像データファイル10に記録された画像データが順次
読み出され、CRT 1Bの画面に表示されるとともに
、圧縮符号化器12に送られる。圧縮符号化器12に送
られた画像データは、圧縮パラメータ記憶部18から送
られた圧縮パラメータにより圧縮符号化され、l5DN
送受信器14に出力される。l5DN送受信器14に出
力されたデータは、2つのBチャオルによりl5DN伝
送路22へ伝送される。
l5DN伝送路22から伝送された圧縮画像データは、
受信側のl5DN送受信器24に入力される。l5DN
送受信器24に入力された圧縮画像データは、復号器2
6へ出力される。受信側制御部30から圧縮モードに応
じた制御信号が圧縮パラメータ記憶部28へ出力され、
送信側から送られる圧縮画像の圧縮率に応した圧縮パラ
メータが圧縮パラメータ記憶部28から復号器26へ送
られる。復号器26へ送られた圧縮画像データは、圧縮
パラメータ記憶部28から送られた圧縮パラメータによ
り復号される。
復号された画像テ゛−夕はCRT 32に送られる。し
たがって、CRT 32には送信側から送られる画像が
次々に表示される。操作者はCRT 32に表示された
画像を見てキーボード36から必要な指示、たとえば特
定の画像の再生表示や画像ファイル34への記録を入力
し、この画像をCRT 32に表示、または画像ファイ
ル34に記録させる。
上記のシステムによれば、受信側から検索要求の信号を
送ることにより送信側から圧縮された画像データが受信
側へ伝送される。しかも、受信側から検索要求信号とと
もに圧縮モードを指示するデータを送ることにより、送
信側においては圧縮パラメータ記憶部18に記憶された
圧縮パラメータを選択して読み出し、これを用いて圧縮
符号化を行う、したがって、受信側から圧縮パラメータ
を送信する必要がないため、検索要求の送信に要する伝
送時間を短縮することができる。
このように本システムによれば、画像データの伝送に要
する時間を短縮でき、画像データを高速で伝送できる。
肱−1 本発明によれば、送信側の圧縮パラメータ記憶部に記憶
された圧縮パラメータを用いて圧縮符号化を行う。した
がって、圧縮符号化された画像の伝送にあたって受信側
から送信側へ圧縮パラメータを送信する必要がないため
1画像伝送要求信号の送信に要する時間を短縮すること
ができ、画像データの伝送を高速で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像信号伝送方式の一実施例を示
すブロック図である。 要部分の符号の説明 10、、、画像ファイル +2.、、圧N符号化器 14 、 、 、 l5DN送受信器 18、、、圧縮パラメータ記憶部 22、 、 、 l5DN伝送路 24 、 、 、 l5DN送受信器 2B、、、復号器 2B、、、圧縮パラメータ記憶部 32、 、 、 CRT 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代 理 人 香
取 孝雄 犬山 隆夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の画像データを圧縮符号化して送信側から受信
    側へ伝送する画像信号伝送方式において、 前記送信側は、 前記複数の画像データをそれぞれ圧縮符号化する圧縮符
    号化手段と、 該圧縮符号化手段による圧縮率を設定する圧縮パラメー
    タを格納する第1の圧縮パラメータ格納手段とを有し、 前記受信側は、 前記送信側から受信した前記圧縮画像データを伸長復号
    する復号手段と、 該復号手段による復号のため、前記圧縮パラメータを格
    納する第2の圧縮パラメータ格納手段とを有し、 前記受信側から前記送信側へ圧縮画像データの送信を要
    求すると、 前記送信側は、第1の圧縮パラメータ格納手段に格納さ
    れた前記圧縮パラメータを用いて前記圧縮符号化手段に
    より画像データを圧縮符号化して送信し、 前記受信側は、前記送信側から受信した圧縮画像データ
    を、前記第2の圧縮パラメータ格納手段に格納された前
    記圧縮パラメータを用いて前記復号手段により復号する
    ことを特徴とする画像信号伝送方式。 2、請求項1に記載の方式において、 前記受信側は、前記送信側へ圧縮画像データの送信を要
    求するとともに、圧縮モードを指示する圧縮モード信号
    を送り、 前記送信側は、該圧縮モード信号に応じて前記第1の圧
    縮パラメータ格納手段から圧縮パラメータを読み出し、
    該圧縮パラメータを用いて前記圧縮符号化手段により画
    像データを圧縮符号化して送信することを特徴とする画
    像信号伝送方式。
JP23555690A 1990-09-07 1990-09-07 画像信号伝送方式 Pending JPH04117768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23555690A JPH04117768A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 画像信号伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23555690A JPH04117768A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 画像信号伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117768A true JPH04117768A (ja) 1992-04-17

Family

ID=16987735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23555690A Pending JPH04117768A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 画像信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117768A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0889636A2 (en) * 1997-06-30 1999-01-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image communication system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0889636A2 (en) * 1997-06-30 1999-01-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image communication system and method
EP0889636A3 (en) * 1997-06-30 1999-10-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image communication system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5861922A (en) Image data coding and restoring method and apparatus for coding and restoring the same
US8175148B2 (en) Method and device for indicating quantizer parameters in a video coding system
CN100461845C (zh) 记录装置、记录方法、再生装置及再生方法
US5333137A (en) Coding system having data controlling mechanism activated when error is detected
JP2002528007A (ja) ROIsの符号化方法とシステム
US5793428A (en) Self-encoded deltas for digital video data transmission
US7372600B2 (en) Color facsimile device with data recompressing capability
CN100539703C (zh) 压缩数据的方法和系统
JPH04117768A (ja) 画像信号伝送方式
JP2780664B2 (ja) 画像データ転送方式
JP3145908B2 (ja) データ復号装置及びデータ符号化装置
JPH0832821A (ja) 画像圧縮システムおよび画像再生システム
JP2698686B2 (ja) 画像処理システム
KR0153997B1 (ko) 데이타 코드북을 이용한 비트플랜 압축전송장치
JPH06233139A (ja) 画像伝送装置
JP2945245B2 (ja) 静止画像伝送装置
JP2791016B2 (ja) 静止画像の符号化器
JPH06233276A (ja) 画像符号化装置
KR900004963B1 (ko) 수신시 화상 복호화 방법
JP3136523B2 (ja) 画像変換装置
KR20000018323A (ko) 화상 압축 장치와 방법 및 화상 복원 장치.
JPH02161887A (ja) 画像信号の符号化方式とその装置
JP2003061089A (ja) ビットストリーム変換器、これを用いたデータ送信システム及び通信端末装置
JPS61108262A (ja) フアクシミリ画情報の符号化および復号化方式
JP2003319368A (ja) 圧縮画像信号送受信方法ならびに送信回路および受信回路