JPH04112272A - Picture preparing system - Google Patents

Picture preparing system

Info

Publication number
JPH04112272A
JPH04112272A JP2231883A JP23188390A JPH04112272A JP H04112272 A JPH04112272 A JP H04112272A JP 2231883 A JP2231883 A JP 2231883A JP 23188390 A JP23188390 A JP 23188390A JP H04112272 A JPH04112272 A JP H04112272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
key
cursor
screen
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2231883A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nanae Yasuhara
安原 七重
Miyuki Marusawa
丸澤 みゆき
Hiroshi Yasuhara
宏 安原
Hiroko Kusano
宏子 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2231883A priority Critical patent/JPH04112272A/en
Priority to CA002046968A priority patent/CA2046968C/en
Priority to DE69127948T priority patent/DE69127948T2/en
Priority to EP91306465A priority patent/EP0476809B1/en
Priority to AU81114/91A priority patent/AU644890B2/en
Priority to KR1019910014915A priority patent/KR100248449B1/en
Publication of JPH04112272A publication Critical patent/JPH04112272A/en
Priority to US08/031,036 priority patent/US5796388A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing

Abstract

PURPOSE:To satisfactorily prepare drawings on a screen by making the shape of a cursor into a desired character pattern by a character selecting button, and simultaneously making the character pattern to be a desired color by a color selecting button, and fixing this character pattern at a desired position by moving the cursor by a cursor moving means. CONSTITUTION:A sheet switch group 20 is constituted of an abstract graphic key, color designating key, and a concrete graphic key. Then, the shape of the cursor on the screen of a display device 8 is made into the desired character pattern, and the color of this selected character pattern is made to be the desired color. Then, this cursor is moved to the desired position on the screen by a cursor moving means 10, and the character pattern defined as the cursor is fixed of this desired position on the screen. Thus, the selections of both the desired character and the color of the selected character can be simply and easily operated, so that the preparation of the drawings on the screen can be operated satisfactorily.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えばテレビジョン受像機の管面上で絵を作成
する画像作成システムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image creation system for creating pictures on the screen of a television receiver, for example.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

本発明は、例えばテレビジョン受像機の管面上で絵を作
成する画像作成システムに関し、キャラクタパターンが
判別できる如(なされたキャラクタ選択釦と、このキャ
ラクタパターンの表示装置の画面上の色を指定する色が
判別できる如く成された色指定釦と、画面上のカーソル
を移動させるカーソル移動手段とを有し、この画面上の
カーソルの形状をキャラクタ選択釦で所望のキャラクタ
パターンにすると共に、この選択したキャラクタパター
ンの色を色指定釦で所望の色にし、このカーソルをカー
ソル移動手段にて画面上の所望の位置に移動してこのカ
ーソルとされているキャラクタパターンを画面上の所望
の位置に確定するようにしたことにより、所望のキャラ
クタの選択及び選択したキャラクタの色の選択を頗る簡
単、且つ、分かり易くして、画面上での絵の作成を良好
にできるようにしたものである。
The present invention relates to an image creation system for creating a picture on the screen of a television receiver, for example, and the present invention relates to an image creation system that creates a picture on the screen of a television receiver. It has a color designation button designed to make it possible to distinguish between colors, and a cursor moving means for moving the cursor on the screen. Change the color of the selected character pattern to the desired color using the color specification button, move this cursor to the desired position on the screen using the cursor moving means, and move the character pattern corresponding to this cursor to the desired position on the screen. By setting the characters to be fixed, the selection of a desired character and the color of the selected character are made much easier and easier to understand, and pictures can be created better on the screen.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、例えばテレビジョン受像機の管面上で絵を作成す
る画像作成システムが提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, image creation systems for creating pictures on the screen of a television receiver, for example, have been proposed.

この画像作成システムは、周知のタブレット及びキー群
を有する本体からなる。そしてこの画像システムは、モ
ニタ管面上にいくつかの同じ大きさ(例えば16 X 
16ドツト)のキャラクタを映出させ、使用者がそのモ
ニタ管面上に映出されたいくつかのキャラクタの内、所
望のキャラクタをセレクトキー等で選択すると、カーソ
ルがその選択したキャラクタとなる。また、モニタ管面
上に映出されたいくつかのキャラクタに所望のキャラク
タがないときは、使用者は、他のいくつかのキャラクタ
をモニタ管面上に映出させるようにし、この新たに映出
された他のいくつかのキャラクタより所望のキャラクタ
をセレクトキー等で選択することができる。また、選択
したキャラクタの色は、色選択キー等で色を選択し、こ
れによってキャラクタの色を管面上において変えるよう
になされている。
This image creation system consists of a main body having a well-known tablet and a set of keys. This imaging system then displays several equally sized (e.g. 16
When a 16-dot (16-dot) character is displayed and the user selects a desired character from among the characters displayed on the monitor screen using a select key, the cursor becomes the selected character. In addition, if the desired character is not among the characters displayed on the monitor screen, the user can display some other characters on the monitor screen and add new characters to the screen. A desired character can be selected from several other displayed characters using a select key or the like. Further, the color of the selected character is selected using a color selection key or the like, and the color of the character is thereby changed on the screen.

そして使用者が上述のモニタ管面と対応するタブレット
に専用のペンでモニタ管面上のカーソルを所望の位置に
指定することによって、カーソルをモニタ管面上の所望
の位置に移動させ、更に、位置決定キーを押圧すること
によって、その位置にカーソルとなったキャラクタを確
定するようになされている。
Then, the user moves the cursor to a desired position on the monitor screen by specifying a desired position on the monitor screen with a special pen on the tablet corresponding to the monitor screen, and further, By pressing the position determination key, the character that becomes the cursor at that position is determined.

このように、従来の画像作成システムは、モニタ管面上
にいくつかのキャラクタのグループを順次映出し、その
映出されたキャラクタのグループより所望のキャラクタ
を選択してカーソルとなし、そのカーソルの位置をタブ
レットにて指定した後、そのカーソルとなったキャラク
タをその位置に確定することによって、モニタ画面上に
おいて絵を作成するようにしていた。
In this way, conventional image creation systems sequentially display several groups of characters on a monitor screen, select a desired character from the group of displayed characters, use it as a cursor, and move the cursor. After specifying a position on the tablet, a picture was created on the monitor screen by fixing the character that served as the cursor at that position.

[発明が解決しようとする課題〕 ところで、上述の画像作成システムでは、使用者がモニ
タ管面上に映出されたいくつかのキャラクタよりセレク
トキー等で所望のキャラクタを選択、または、更に他の
いくつかのキャラクタを新たにモニタ管面上に映出させ
、この映出された他のいくつかのキャラクタより所望の
キャラクタをセレクトキー等で選択するようにしている
ので、予め用意されているキャラクタ全部を一覧しなが
らキャラクタを選択することができないだけでなく、キ
ャラクタの選択過程を複雑にする不都合があった。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, in the above-mentioned image creation system, the user selects a desired character from several characters displayed on the monitor screen using a select key, or selects another character. Several new characters are displayed on the monitor screen, and the desired character is selected from the displayed characters using a select key, so it is possible to select the desired character from among the displayed characters. Not only is it impossible to select a character while viewing all of them, but the character selection process is also inconvenient.

また、選択したキャラクタの色は、色選択キー等で色を
選択し、その選択した色をモニタ管面上で確認した後に
決定するようにしているので、予め用意されている色合
部を一覧しながら色を選択できないだけでなく、キャラ
クタの色の選択過程を複雑にする不都合があった。そし
て、上述の如くキャラクタの選択及び選択したキャラク
タの色の選択過程が複雑なので画面上にて絵を作成する
過程を複雑にしてしまう不都合があった。
In addition, the color of the selected character is determined after selecting the color using a color selection key, etc., and checking the selected color on the monitor screen, so you can use a list of pre-prepared color shades. However, this not only makes it impossible to select a color, but also complicates the process of selecting a color for a character. Further, as described above, since the process of selecting a character and selecting the color of the selected character is complicated, there is an inconvenience that the process of creating a picture on the screen is complicated.

かかる点に鑑み、本発明は所望のキャラクタの選択及び
選択したキャラクタの色の選択を頗る簡単、且つ、分か
り易くして、画面上での絵の作成を良好できるようにす
ることのでのる画像作成システムを提案しようとするも
のである。
In view of these points, the present invention makes it easy and easy to select a desired character and the color of the selected character, and improves the ability to create pictures on the screen. This is an attempt to propose a creation system.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明は、例えば第1図〜第5図に示す如く、キャラク
タパターンが判別できる如くなされたキャラクタ選択釦
(22)、 (23)と、このキャラクタパターンの表
示装置(8)の画面上の色を指定する、色が判別できる
如くなさた色指定釦(21)と、画面上のカーソルを移
動させるカーソル移動手段(10)とを有し、この画面
上のカーソルの形状をキャラクタ選択釦(22)、 (
23)で所望のキャラクタパターンにすると共に、この
選択したキャラクタパターンの色を色指定釦(21)で
所望の色にし、このカーソルをカーソル移動手段(10
)にて画面上の所望の位置に移動してこのカーソルとさ
れているキャラクタパターンの画面上のこの所望の位置
に確定するようにしたものである。
For example, as shown in FIGS. 1 to 5, the present invention provides character selection buttons (22), (23) that are arranged so that character patterns can be distinguished, and the color of the character patterns on the screen of the display device (8). It has a color designation button (21) designed so that the color can be distinguished, and a cursor moving means (10) to move the cursor on the screen, and a character selection button (22) to change the shape of the cursor on the screen. ), (
23) to set the desired character pattern, change the color of this selected character pattern to the desired color using the color designation button (21), and move this cursor to the cursor moving means (10).
) to a desired position on the screen, and the character pattern serving as this cursor is fixed at the desired position on the screen.

〔作用] 上述せる本発明によれば、表示装置(8)の画面上のカ
ーソルの形状をキャラクタ選択釦(22)、 (23)
で所望のキャラクタパターンにすると共に、この選択し
たキャラクタパターンの色を色指定釦(21)で所望の
色にし、このカーソルをカーソル移動手段(10)にて
画面上の所望の位置に移動してこのカーソルとされてい
るキャラクタパターンを画面上のこの所望の位置に確定
するようにしたので、所望のキャラクタの選択及び選択
したキャラクタの色の選択を頗る簡単、且つ、分かり易
(して、画面上での絵の作成を良好にできる。
[Operation] According to the present invention described above, the shape of the cursor on the screen of the display device (8) is changed to the character selection button (22), (23).
Set the desired character pattern to the desired character pattern, set the color of the selected character pattern to the desired color using the color designation button (21), and move the cursor to the desired position on the screen using the cursor moving means (10). Since the character pattern, which is the cursor, is fixed at the desired position on the screen, it is easy and easy to select the desired character and the color of the selected character. The picture above can be created well.

〔実施例〕〔Example〕

以下に、第1図を参照して、本発明画像作成システムの
例を詳細に説明する。
An example of the image creation system of the present invention will be described in detail below with reference to FIG.

この第1図において、(1)はCPU、(2)はバス(
アドレス、コントロール及びデータバスより成ル)、(
3)ハブログラムやキャラクタパターン等の記憶される
ROM、(4)はデータ等の記憶されるRAMである。
In this Figure 1, (1) is the CPU, (2) is the bus (
(consists of address, control and data buses), (
3) ROM that stores hub programs, character patterns, etc., and (4) RAM that stores data and the like.

(5)はビデオプロセッサで、このビデオプロセッサ(
5)は、RA M (6)にハス(2)及びビデオプロ
セッサ(5)を通じて記憶された画像データを順次読み
出し、R,G、Bの信号にする。そして、これらR,G
、Bの信号をエンコーダ(例えばNTSCエンコーダ)
(7)に供給する。このエンコーダ(7)はビデオプロ
セッサ(5)よりのR,G、B信号をNTSC方弐の方
式−映像信号にし、このNTSC方式のカラー映像信号
をモニタ(8)に供給し、そのモニタ(8)の管面上に
画像データとして映出せしめる。
(5) is a video processor, and this video processor (
5) sequentially reads the image data stored in the RAM (6) through the lotus (2) and the video processor (5) and converts it into R, G, and B signals. And these R,G
, B signal to an encoder (for example, NTSC encoder)
(7). This encoder (7) converts the R, G, and B signals from the video processor (5) into NTSC system-video signals, and supplies this NTSC system color video signal to a monitor (8). ) is projected as image data on the screen.

(20)は後述するジ−トスインチ群で、これらシート
スイッチ群(20)は、モニタ(8)の管面上に映出さ
せるキャラクタパターンを指定するキーや選択したキャ
ラクタパターンの色を指定するキーで構成する。これら
シートスイッチ群(20)のいずれかのキーが押圧され
ると、このシートスイッチ群(20)の押圧により出力
されるアナログ情報信号がA/D変換回路(12)でデ
ィジタル情報信号に変換され、ゲート回路(14)、ハ
ス(2)を通じてCP IJ fl)に供給される如く
する。(10)は例えば直角に配したポテンショメータ
によってアナログ位置情報信号を出力する如くなされた
ジョイスティックで、このジョイスティック(10)よ
りのアナログ位置情報信号がA/D変換回路(12)で
ディジタル情報信号に変換され、ゲート回路(14)、
バス(2)を通じてCPU(1)に供給される如くする
。(11)はスライドボリュームで、このスライドボリ
ューム(11)をスライドさせることによって出力され
る、画面の背景色を変えるアナログ背景色情報信号がA
/D変換回路(12)でディジタル背景色情報信号に変
換され、ゲート回路(14) 、バス(2)を通じてC
PU(1)に供給される如くする。(30)はキースイ
ッチ群で、クリアキー(31) 、アンドウキ−(32
)、実行キー(33)、前後指定キー(34r)及び(
34f) 、消去キー(35)、 GO/5TOPキー
(36)、  スクロールキー(37)から成り、(い
ずれも第2図参照)、これらキースイッチ群(30)の
押圧によって出力される命令情報信号がインターフェー
ス回路(13) 、バス(2)を通じてCPU(1)に
供給される如くする。(15)はブザーで、CPU(1
)よりゲート回路(14)を通じて供給されるスイッチ
の押圧情報や各種命令情報に対応した信号によって音声
を発する如くする。
Reference numeral (20) is a G-to-Sinch group to be described later, and these sheet switch groups (20) are keys for specifying the character pattern to be displayed on the screen of the monitor (8) and keys for specifying the color of the selected character pattern. Consists of. When any key in the sheet switch group (20) is pressed, the analog information signal output by pressing the sheet switch group (20) is converted into a digital information signal by the A/D conversion circuit (12). , the gate circuit (14), and the CP IJ fl) through the hash (2). (10) is a joystick configured to output an analog position information signal using, for example, a potentiometer arranged at right angles, and the analog position information signal from this joystick (10) is converted into a digital information signal by an A/D conversion circuit (12). and a gate circuit (14),
The data is supplied to the CPU (1) through the bus (2). (11) is a slide volume, and the analog background color information signal that changes the background color of the screen that is output by sliding this slide volume (11) is A.
It is converted into a digital background color information signal by the /D conversion circuit (12) and sent to the C through the gate circuit (14) and the bus (2).
so that it is supplied to PU(1). (30) is the key switch group, clear key (31), and key (32)
), execution key (33), previous/next specification key (34r), and (
34f), an erase key (35), a GO/5TOP key (36), and a scroll key (37) (see Figure 2 for all), command information signals output by pressing these key switch groups (30). is supplied to the CPU (1) through an interface circuit (13) and a bus (2). (15) is a buzzer, and CPU (1
), the sound is emitted by signals corresponding to switch press information and various command information supplied through the gate circuit (14).

第2図に本発明画像作成システムの例の外観図を示す。FIG. 2 shows an external view of an example of the image creation system of the present invention.

この第2図において、シートスイッチ群(20)は、第
3図に示す如−く、抽象図形キー(22)色指定キー(
21)及び具象図形キー(23)より構成する。色指定
キー(21)は、後述する抽象図形キー(22)や具象
図形キー(23)による図形の管面上での色を指定する
キーで、この色指定キー(21)は、白色キー(21w
)、黄色キー(21y) 、橙色キー(21o)、赤色
キー(2bL紫色キー(−21p ) ’+青色キー(
21b)、緑色キ”−(21g) 、黒色キー(21M
)より構成し、各キー(21w)(21y) 、 (2
1o) 、 (2b) 、 (21p) 、 (21b
) 、 (21g) 、 (21b/)の押圧部分は夫
々図に示す如く、上述の名称の通りに白、黄、橙、赤、
紫、青、黒の色にする。これによって、使用者はどのキ
ーがどの色に対応しているのかが即座に把握することが
できる。抽象図形キー(22)は、図に示す如<、42
のキーより構成し、これらのキーの押圧によって押圧し
たキーに表示されている抽象図形を管面上に映出する如
くする。具象図形キー(23)は、図に示す如く、具象
図形が夫々表示された14のキー(23a) 、 (2
3b) 、・・・・(23m)より構成し、これらのキ
ーの押圧によって、押したキーに表示されている具象図
形を管面上に映出する如くする。クリアキー(31)は
、管面上に映出した図形パターンをかたずけるキー、ア
ンドウキ−(32)は或命令による状態の前の状態に戻
るようにするキー、(33)は、抽象図形キー(22)
や具象図形キー(23)で選択した図形の位置を確定す
る実行キー、前後指定キー(34r)及び(34f)は
夫々図形パターンの前後を指定するキー、消去キー(3
5)は図形パターンを削除するキー、Go/5TOPキ
ー (36)は図形パターンの動きを行わせたり、止め
たりするキー、スクロールキー(37)は、図形パター
ンをスクロールさせるキーである。このスクロールキー
(37)は第3図に示す如く、スクロールの状態を表示
した8つのキー(37a) 、 (37b) 、 ” 
・・(37i)より成り、抽象図形キー(22)や具象
図形キー(23)で選択した図形をモニタ(8)の管面
上にて各スロールキー(37a) 、 (37b) 、
 ・・・・(37i)に示す動きでスクロールさせるも
のである。
In FIG. 2, the sheet switch group (20) includes an abstract figure key (22), a color designation key (
21) and a concrete figure key (23). The color specification key (21) is a key for specifying the color of a figure on the screen using an abstract figure key (22) or a concrete figure key (23), which will be described later. 21w
), yellow key (21y), orange key (21o), red key (2bL purple key (-21p) '+ blue key (
21b), green key (21g), black key (21M)
), each key (21w) (21y), (2
1o) , (2b) , (21p) , (21b
), (21g), and (21b/) are white, yellow, orange, red, and white, as shown in the figure.
Color it purple, blue, and black. This allows the user to instantly know which key corresponds to which color. The abstract figure key (22) is as shown in the figure.
It consists of keys, and when these keys are pressed, an abstract figure displayed on the pressed key is projected on the screen. As shown in the figure, the concrete figure keys (23) have 14 keys (23a), (2
3b), . . . (23m), and when these keys are pressed, the concrete figure displayed on the pressed key is projected on the screen. The clear key (31) is a key to arrange the graphic pattern projected on the screen, the undo key (32) is a key to return to the state before a certain command, and (33) is an abstract graphic key. (22)
The execution key (34r) and (34f) are keys for specifying the front and back of the figure pattern, and the erase key (3
5) is a key for deleting a graphic pattern, the Go/5TOP key (36) is a key for starting or stopping the movement of a graphic pattern, and the scroll key (37) is a key for scrolling a graphic pattern. As shown in Fig. 3, this scroll key (37) has eight keys (37a), (37b), ``, which display the scrolling status.''
...(37i), and the figure selected with the abstract figure key (22) or the concrete figure key (23) is displayed on the screen of the monitor (8) using the scroll keys (37a), (37b),
. . . (37i) for scrolling.

また、(38)は、ブザー(15)を鳴らすか否かを指
定するブザースイッチ、(39)は電源スィッチである
Further, (38) is a buzzer switch for specifying whether or not to sound the buzzer (15), and (39) is a power switch.

次に第5図のフローチャートを参照して本発明画像作成
システムの例の動作を説明する。
Next, the operation of an example of the image creation system of the present invention will be explained with reference to the flowchart of FIG.

先ず、電源スィッチ(39)がオンされると、ステップ
(1000)では、デモを行う。このデモは、予めRO
M (3)に記憶されたデモパターンプログラムより、
モニタ(8)の管面上にて、抽象図形や具象図形で構成
された絵がスクロールしたり、動いたりするようになさ
れるものである。そして、次のステ・7プ(1100)
に移行する。
First, when the power switch (39) is turned on, a demonstration is performed in step (1000). This demo is pre-RO
From the demo pattern program stored in M (3),
A picture composed of abstract figures and concrete figures scrolls and moves on the screen of a monitor (8). Then, the next step 7 (1100)
to move to.

ステップ(1100)では、任意のキー(第2図または
第3図参照)が押圧されたか否かが判断され、rYEs
Jであればステップ(1200)に移行し、rNOJで
あれば再びステップ(1100)に移行する。
In step (1100), it is determined whether any key (see FIG. 2 or 3) has been pressed, and rYEs
If it is J, the process moves to step (1200), and if it is rNOJ, the process moves to step (1100) again.

ステップ(1200)では、カーソルの初期設定を行う
。このカーソルの初期設定は、第4図に示す如く、例え
ば、予めROM (3)に記憶されているプロダラムに
より、例えばRA M (4)の記憶エリアに、所定の
抽象図形(例えば丸)を示す図形番号、位置χ及びY(
モニタ管面上において、横及び縦軸の座標)、色データ
が夫々記憶されることにより成される。そして、この記
憶エリアのデータに基いて、モニタ〔8)の管面に対応
したR A M (6)に、バス(2)を介して、予め
決められた図形が予め決められた色データで予め決めら
れた位置に記憶せしめられる。そして、ビデオプロセッ
サ(5)がこのRAM(6)のデータを読み出し、この
読み出された画像データがエンコーダ(例えばNTSC
エンコーダ)(7)を介してモニタ(8)に供給される
。従って、モニタ(8)の管面上には、カーソルとされ
た第6図Aに示す如く、赤色の丸の形状の抽象図形が映
出される。
In step (1200), the cursor is initialized. As shown in FIG. 4, the initial setting of this cursor is, for example, to indicate a predetermined abstract figure (for example, a circle) in the storage area of RAM (4) using a program stored in advance in ROM (3). Figure number, position χ and Y (
This is accomplished by storing the coordinates of the horizontal and vertical axes on the monitor surface, and color data, respectively. Then, based on the data in this storage area, a predetermined figure is displayed with predetermined color data on the RAM (6) corresponding to the screen of the monitor [8] via the bus (2). It is stored in a predetermined location. Then, the video processor (5) reads the data from this RAM (6), and this read image data is sent to the encoder (for example, NTSC).
encoder) (7) to the monitor (8). Therefore, on the screen of the monitor (8), an abstract figure in the shape of a red circle is displayed as a cursor, as shown in FIG. 6A.

そしてステップ(1300)に移行する。Then, the process moves to step (1300).

ステップ(1300)では、ジョイスティック(10)
が動かされたか否かが判断され、rYESJであればス
テップ(1400)に移行し、rNOJであればステッ
プ(1500,)に移行する。
In step (1300), joystick (10)
It is determined whether or not has been moved, and if rYESJ, the process moves to step (1400), and if rNOJ, the process moves to step (1500,).

ステップ(1400)では、第4図に示す、RA M 
(4)の記憶エリアの位置X及びYのデータをジョイス
ティック(10)よりA/D変換回路(12)、ゲート
回路(14)及びバス(2)を介して供給されるディジ
タル位置情報信号に応じて随時変更し、更に、これらの
データに基いて、RA M (6)に随時図形番号に応
じたR OM (3)に記憶されている図形を色番号に
応じた色データで、位置X及びYに応じた位置 (アド
レス)に記憶せしめる。
In step (1400), the RAM
The position X and Y data in the storage area (4) is input from the joystick (10) in response to the digital position information signal supplied via the A/D conversion circuit (12), gate circuit (14) and bus (2). Furthermore, based on these data, the figure stored in ROM (3) according to the figure number is changed at any time in RAM (6) at position X and with color data according to the color number. Store it in the position (address) corresponding to Y.

そして、ビデオプロセッサ(5)がこのRA M (6
)の画像データを読み出し、この読み出された画像デー
タがエンコーダ(7)を介してモニタ(8)に供給され
ることによって例えば第6図Bに示すようにカーソルと
された抽象図形を図に示す如き位置に映出する如くなさ
れる。そして再びステップ(1300)に移行する。
Then, the video processor (5) uses this RAM (6
), and this read image data is supplied to the monitor (8) via the encoder (7), so that the abstract figure that is used as a cursor can be drawn, for example, as shown in FIG. 6B. The image is projected at the position shown. Then, the process returns to step (1300).

ステップ(1500)では、背景色和(スライドボリュ
ーム1(11)が動かされたか否かが判断され、rYE
sJであればステップ(1600)に移行し、rNOJ
であればステップ(1700)に移行する。
In step (1500), it is determined whether the background color sum (slide volume 1 (11) has been moved or not, rYE
If it is sJ, move to step (1600) and rNOJ
If so, the process moves to step (1700).

ステップ(1600)では、モニタ(8)の管面上にて
図形以外の部分を、指定された背景色にする、即ち、R
A M (6)の背景に対応するアドレス領域に指定し
た背景色の色データを記憶せしめる。そして再びステッ
プ(1300)に移行する。
In step (1600), the portions other than the graphics on the screen of the monitor (8) are colored with the specified background color, that is, R
The color data of the specified background color is stored in the address area corresponding to the background of A M (6). Then, the process returns to step (1300).

ステップ(1700)では、任意のキーが押されたか否
かを判断し、rYEsJであればステップ(1800)
に移行し、rNo、であれば再びステップ(1300)
に移行する。この任意のキーの押圧は、後述する具象図
形キー(23)に示されたモニタ(8)管面上の具象図
形の動きや抽象及び具象図形のスクロールを止めること
となる。
In step (1700), it is determined whether any key has been pressed, and if rYEsJ, step (1800) is performed.
If rNo, go to step (1300) again.
to move to. Pressing this arbitrary key stops the movement of the concrete figure on the monitor (8) screen indicated by the concrete figure key (23), which will be described later, and the scrolling of abstract and concrete figures.

ステップ(1800)では、具象図形の動きやこの具象
図形や抽象図形のスクロールが有るか否かが判断され、
rYES、であればステップ(1900)に移行し、r
NOJであればステップ(2000)に移行する。
In step (1800), it is determined whether there is movement of the concrete figure or scrolling of this concrete figure or abstract figure.
If rYES, move to step (1900) and r
If NOJ, the process moves to step (2000).

ステップ(1900)では、具象図形の動きや具象及び
抽象図形のスクロールを停止する。そしてステップ(2
000)に移行する。
In step (1900), the movement of concrete figures and the scrolling of concrete and abstract figures are stopped. And step (2
000).

ステップ(2000)では、実行キー(33)が押圧さ
れたか否かを判断し、rYESJであればステップ(2
100)に移行し、「NO」であればステップ(220
0)に移行する。
In step (2000), it is determined whether the execution key (33) has been pressed, and if rYESJ, step (2000) is determined.
100), and if “NO”, proceed to step (220).
0).

ステップ(2400)では、処理を実行する。この処理
は、カーソルが図形の場合であれば、そのカーソルのあ
る位置に、そのカーソルとなっている図形が確定される
。即ち、第4図に示すように、RAM(4)の位置X、
Yが確定される。これによって、1つの記憶エリアは確
定されることとなる。そして、再びステップ(1300
)に移行する。
In step (2400), processing is executed. In this process, if the cursor is a graphic, the graphic that is the cursor is determined at the position of the cursor. That is, as shown in FIG. 4, the position X of RAM (4),
Y is determined. As a result, one storage area is determined. Then step again (1300
).

ステップ(2200)では色指定キー(21)が押圧さ
れたか否かを判断し、rYES、であればステップ(2
300)に移行し、「NO」であればステップ(240
0)に移行する。
In step (2200), it is determined whether the color specification key (21) has been pressed, and if rYES, step (2200) is determined.
300), and if “NO”, proceed to step (240).
0).

ステップ(2300)では、カーソルの色を変更する。In step (2300), the color of the cursor is changed.

即ち、第4図に示すように、RA M (4)の記憶エ
リアの色の色データを色指定キー(21)で指定された
色に対応した色データに変更する。これによって、RA
 M (6)には、上述のRA M (4)に記憶され
た色データで上述の記憶エリアの図形が記憶せしめられ
る。そして、ビデオプロセッサ(5)がRA M (6
)に記憶された画像データを読み出し、この読み出され
た画像データがエンコーダ(7)を介してモニタ(8)
に供給され、モニタ(8)の管面上にカーソルとされた
図形が色指定キー(21)にて指定した色となって映出
される。例えば第6図Cに示すように、色指定キー(2
1g)を押圧すると、抽象図形が緑色に変わる。そして
、再びステップ(1300)に移行する。
That is, as shown in FIG. 4, the color data of the color in the storage area of RAM (4) is changed to the color data corresponding to the color designated by the color designation key (21). This allows R.A.
M(6) stores the graphics in the storage area described above using the color data stored in RAM(4). Then, the video processor (5) uses RAM (6
), and the read image data is sent to the monitor (8) via the encoder (7).
, and a figure placed as a cursor on the screen of the monitor (8) is displayed in the color specified by the color specification key (21). For example, as shown in Figure 6C, the color designation key (2
When you press 1g), the abstract figure turns green. Then, the process returns to step (1300).

ステップ(2400)では抽象図形キー(22)が押圧
されたか否かを判断し、rYEs、であればステップ(
2500)に移行し、「NO」であればステップ(26
00)に移行する。
In step (2400), it is determined whether the abstract figure key (22) has been pressed, and if rYEs, step (
2500), and if NO, step (26
00).

ステップ(2500)ではカーソルの形を変更する。In step (2500), the shape of the cursor is changed.

即ち、第4図に示すようにRA M (4)の記憶エリ
アの図形番号の図形番号データを抽象図形キー(22)
で指定された図形に対応した図形番号データに変更する
。これによって、RA M (6)には、上述のRA 
M (4)に記憶された図形番号データに対応した図形
データがR’OM (3)より読み出され、この読み出
された図形データが上述の記憶エリアの各データに基い
てRA M (6)に記憶せしめられる。そして、ビデ
オプロセッサ(5)がRA M (6)に記憶された画
像データを読み出し、この読み出された画像データが、
エンコーダ(7)を介してモニタ(8)に供給され、モ
ニタ(8)の管面上にカーソルとされた図形が抽象図形
キー(22)によって指定した図形となって映出される
。例えば第6図りに示すように、丸の形状だったカーソ
ルを、抽象図形キー(22)の正方形の表示のあるキー
を押圧すると、正方形の形状となる。そして再びステッ
プ(1300)に移行する。
That is, as shown in FIG. 4, the figure number data of the figure number in the storage area of RAM (4) is stored in the abstract figure key (22).
Change the figure number data to correspond to the figure specified in . As a result, RAM (6) has the above-mentioned RA
Graphic data corresponding to the graphic number data stored in RAM (4) is read out from R'OM (3), and this read graphic data is stored in RAM (6) based on each data in the storage area described above. ) is memorized. Then, the video processor (5) reads the image data stored in the RAM (6), and the read image data is
The figure is supplied to the monitor (8) via the encoder (7), and the figure set as a cursor on the screen of the monitor (8) is displayed as the figure specified by the abstract figure key (22). For example, as shown in the sixth diagram, when the abstract figure key (22) with a square symbol is pressed, the cursor, which was previously in the shape of a circle, becomes square. Then, the process returns to step (1300).

ステップ(2600)では、具象図形キー(23)が押
圧されたか否かを判断し、r Y、E S Jであれば
ステップ(2500)に移行し、rNO」であればステ
ップ(2700)に移行する。
In step (2600), it is determined whether or not the concrete figure key (23) has been pressed, and if r Y, E S J, the process moves to step (2500), and if it is rNO, the process moves to step (2700). do.

ステップ(2500)ではカーソルの形を変更する。In step (2500), the shape of the cursor is changed.

即ち、第4図に示すようにRA M (4)の記憶エリ
アの図形番号の図形番号データを具象図形キー(23)
で指定された図形に対応した図形番号データに変更する
。これによって、RA M (6)には、上述のRA 
M (4)に記憶された図形番号データに対応した図形
データがROM (3)より読み出され、この読み出さ
れた図形データが上述の記憶エリアの各データに基いて
RA M (6)に記憶せしめられる。そして、ビデオ
プロセッサ(5)がRA M (6)に記憶された画像
データを読み出し、この読み出された画像データが、エ
ンコーダ(7)を介してモニタ(8)に供給され、モニ
タ(8)の管面上にカーソルとされた図形が具象図形キ
ー(23)によって指定した図形となって映出される。
That is, as shown in FIG. 4, the figure number data of the figure number in the storage area of RAM (4) is input to the concrete figure key (23).
Change the figure number data to correspond to the figure specified in . As a result, RAM (6) has the above-mentioned RA
Graphic data corresponding to the graphic number data stored in M (4) is read out from ROM (3), and this read graphic data is stored in RAM (6) based on each data in the above-mentioned storage area. Forced to remember. Then, the video processor (5) reads the image data stored in the RAM (6), and this read image data is supplied to the monitor (8) via the encoder (7). The figure placed as a cursor on the screen is displayed as the figure specified by the concrete figure key (23).

そして再びステップ(1300)に移行する。Then, the process returns to step (1300).

尚、この後、例えば再びステップ(1300)に移行し
、第6図Eに示す如き位置に抽象図形をジョイスティッ
ク(10)にて移行し、ステップ(2000)において
実行キー(33)を押圧すると、第6図Fに示す如く、
図形の位置2色、形状が確定され、更にカーソルは同じ
図形のままとなる。
After this, for example, the process returns to step (1300), moves the abstract figure to the position shown in FIG. 6E using the joystick (10), and presses the execution key (33) in step (2000). As shown in Figure 6F,
The position, two colors, and shape of the figure are determined, and the cursor remains at the same figure.

ステップ(2700)では、消去キー(35)が押され
たか否かを判断し、rYEsJであればステップ(28
00)に移行し、r、NOJであればステップ(290
0)に移行する。尚、この消去キー(35)は、例えば
後述する手の形状の範囲指定用ポインタPによって、管
面上にある図形を消去すると共に、第4図に示した記憶
エリアより、この図形のすべての情報を消去するもので
ある。
In step (2700), it is determined whether the erase key (35) has been pressed, and if it is rYEsJ, step (28
00), and if r, NOJ, step (290
0). Note that this erase key (35) erases a figure on the screen using, for example, a pointer P for specifying a hand shape range, which will be described later, and also erases all figures of this figure from the storage area shown in Fig. 4. It erases information.

ステップ(2800)では、カーソルの形状を第6図H
に示す如き、手の形状の範囲指定用ポインタPに変更す
る。そして再びステップ(1300)に移行する。
In step (2800), the shape of the cursor is changed to
The pointer P is changed to a hand-shaped range designation pointer P as shown in FIG. Then, the process returns to step (1300).

ステップ(2900)では、前後指定キー(34r)ま
たは(34f)が押圧されたか否かを判断し、rYEs
Jであればステップ(2800)に移行し、カーソルの
形状を範囲指定用ポインタPに変更し、「NO」であれ
ばステップ(30QO)に移行する。
In step (2900), it is determined whether the previous/rearward designation key (34r) or (34f) has been pressed, and rYEs
If it is "J", the process moves to step (2800), and the shape of the cursor is changed to a range specifying pointer P; if "NO", the process moves to step (30QO).

ステップ(3000)ではスクロールキー(37)が押
圧されたか否かを判断し、rYEsJであればステップ
(2800)に移行し、カーソルの形状を範囲指定用ポ
インタPに変更し、rNOJであればステップ(310
0)に移行する。
In step (3000), it is determined whether the scroll key (37) has been pressed, and if rYEsJ, the process moves to step (2800), the shape of the cursor is changed to a pointer P for specifying a range, and if rNOJ, the process moves to step (2800). (310
0).

ステップ(3100)ではクリアキー(31)が押圧さ
れたか否かを判断し、rYEsJであればステップ(3
200)に移行しクリア用の処理を行い、rNo。
In step (3100), it is determined whether the clear key (31) has been pressed, and if it is rYEsJ, step (3100) is determined.
200) and performs clearing processing, rNo.

であればステップ(3300)に移行する。If so, the process moves to step (3300).

ステップ(3300)ではGO/5TOPキー(36)
が押圧されたか否かを判断し、rYEsJであれはステ
ップ(3400)に移行し、rNOJであれば再びステ
ップ(1300)に移行する。
At step (3300), GO/5TOP key (36)
It is determined whether or not is pressed, and if it is rYEsJ, the process moves to step (3400), and if it is rNOJ, the process moves to step (1300) again.

ステップ(3400)では、動き、即ち、抽象図形や具
象図形のスクロールや具象図形の動きを開始する。例え
ば、スクロールの場合は、スクロールキー(37)を構
成する各スクロールキー(37a) 、 (37b) 
In step (3400), movement, ie, scrolling of abstract figures and concrete figures and movement of concrete figures, is started. For example, in the case of scrolling, each scroll key (37a), (37b) forming the scroll key (37)
.

・・・・(37i)の各キーの上部に夫々表示されてい
る矢印の如く、位置の確定後、範囲指定ポインタPによ
って指定した抽象図形や具象図形をモニタ(8)の管面
上においてスクロールさせる。このスクロールは、第4
図に示すように、RA M (4)の記憶エリアのスク
ロールコードのスクロールコードが押圧したスクロール
キー(37)に応じて書き換えられる。そして、これに
よって、予め、定められた割合で位fX、Yのデータが
順次変更されると共に、順次その変更されたR A M
 (4)の記憶エリアのデータに従ってRA M (6
)に順次画像データとして書き込まれ、順次ビデオプロ
セッサ(5)に読み出される。
....After determining the position, scroll the abstract figure or concrete figure specified by the range specification pointer P on the screen of the monitor (8), as indicated by the arrows displayed at the top of each key (37i). let This scroll is the fourth
As shown in the figure, the scroll code of the scroll code in the storage area of RAM (4) is rewritten according to the pressed scroll key (37). As a result, the data of positions fX and Y are sequentially changed at a predetermined rate, and the data of the changed R A M
RAM (6) according to the data in the storage area (4)
) as image data, and sequentially read out to the video processor (5).

そして、この読み出された画像データがエンコーダ(7
)を介してモニタ(8)に供給されることによって、第
6図■に示す如く、図形がスクロールすることとなる。
This read image data is then sent to the encoder (7).
) is supplied to the monitor (8), so that the figure is scrolled as shown in FIG.

尚、ステップ(3400)にてスクロールや具象図形の
動きが開始された後に、再びGO/5TOPキー(36
)か他の任意のキーが押されると、これらスクロールや
具象図形の動きは停止される如くなされている。
Note that after scrolling and movement of concrete figures have started in step (3400), the GO/5TOP key (36
) or any other key is pressed, the scrolling and movement of the concrete figures are stopped.

上述から明らかなように、モニタ(8)の管面上にて絵
を構成する場合に、確定までカーソルとして動かす所望
の図形を選択する抽象図形キー(22)や具象図形キー
(23)をどんな形状なのかを目で確認できるように、
視覚的判別可能なキーとし、更に、これらのキーによっ
て選択した図形の色を指定する色指定キー(21)をも
、どんな色なのかを目で確認できるように、視覚的判別
可能なキーとしたので、図形の選択及び色の選択が即座
にでき、これによって、絵の構成までの過程が簡単とな
る。更に、第3図に示したように、1つの操作パネルに
、図形パターンや色を表示したシートスイッチを設けた
ので、実際にモニタ(8)の管面上に図形を映出させな
くとも、このシートスイッチに夫々表示されている色や
図形を一覧しながら、どんな絵をどんな色で構成するの
か等、十分に検討することもできる。また、上述の例に
おいてはアナログジョイスティック(10)を使用して
いるので応答を速(すると共に管面上の位置に対する精
度を向上させることができる。
As is clear from the above, when composing a picture on the screen of the monitor (8), the abstract figure key (22) and the concrete figure key (23) are used to select a desired figure that is moved as a cursor until confirmed. So that you can visually check the shape,
In addition, the color specification key (21) for specifying the color of the figure selected by these keys is also a visually distinguishable key so that you can visually confirm what color it is. As a result, shapes and colors can be selected instantly, which simplifies the process of composing a picture. Furthermore, as shown in Figure 3, one operation panel is equipped with a sheet switch that displays graphic patterns and colors, so you can easily display graphics without actually displaying them on the screen of the monitor (8). While viewing the colors and shapes displayed on each sheet switch, the user can thoroughly consider what kind of picture should be composed of what colors. Furthermore, since the analog joystick (10) is used in the above example, it is possible to speed up the response and improve the accuracy of the position on the tube surface.

尚、上述の例においては、図形の選択及び色の選択の順
序はいずれからでも良い。またモニタ(8)の管面上に
映出する場合について説明したが、例えば液晶デイスプ
レィの表示面上に表示するようにしても同様である。
In the above example, the selection of figures and the selection of colors may be performed in any order. Furthermore, although the case where the image is displayed on the screen of the monitor (8) has been described, the same effect can be obtained when the image is displayed on the display surface of, for example, a liquid crystal display.

また、本発明は上述の実施例に限ることなく本発明の要
旨を逸脱することなく、その他、種々の構成が取り得る
ことは勿論である。
Further, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that various other configurations can be taken without departing from the gist of the present invention.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

上述せる本発明によれば、表示装置の画面上のカーソル
の形状をキャラクタ選択釦で所望のキャラクタパターン
にすると共に、この選択したキャラクタパターンの色を
色指定釦で所望の色にし、このカーソルをカーソル移動
手段にて画面上の所望の位置に移動してこのカーソルと
されているキャラクタパターンを画面上のこの所望の位
置に確定するようにしたので、所望のキャラクタの選択
及び選択したキャラクタの色の選択を頗る簡単、且つ、
分かり易(して、画面上での絵の作成を良好にできる利
益がある。
According to the present invention described above, the shape of the cursor on the screen of the display device is set to a desired character pattern using the character selection button, and the color of the selected character pattern is set to the desired color using the color specification button, and the cursor is changed to the desired character pattern using the character selection button. Since the cursor moving means is used to move the cursor to a desired position on the screen and the character pattern corresponding to this cursor is fixed at this desired position on the screen, it is possible to select the desired character and the color of the selected character. Easy to choose, and
It is easy to understand (and has the benefit of improving the creation of pictures on the screen).

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明画像作成システムの例を示す構成図、第
2図は本発明画像作成システムの例を示す外観図、第3
図は本発明画像作成システムの操作パネルの例を示す平
面図、第4図は本発明画像作成システムの例の説明に供
する線図、第5図はフローチャート、第6図は本発明画
像作成システムの操作例を示す線図である。 (8)はモニタ、(10)はジョイスティック、(21
)は色指定キー、(22)は抽象図形キー、(23)は
具象図形キーである。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of the image creating system of the present invention, FIG. 2 is an external view showing an example of the image creating system of the present invention, and FIG.
The figure is a plan view showing an example of the operation panel of the image creation system of the present invention, FIG. 4 is a line diagram for explaining an example of the image creation system of the present invention, FIG. 5 is a flowchart, and FIG. 6 is the image creation system of the present invention. It is a line diagram showing an example of operation. (8) is the monitor, (10) is the joystick, (21
) is a color specification key, (22) is an abstract figure key, and (23) is a concrete figure key.

Claims (1)

【特許請求の範囲】  キャラクタパターンが判別できる如くなさたキャラク
タ選択釦と、 該キャラクタパターンの表示装置の画面上の色を指定す
る、色が判別できる如くなされた色指定釦と、 上記画面上のカーソルを移動させるカーソル移動手段と
を有し、 上記画面上のカーソルの形状を上記キャラクタ選択釦で
所望のキャラクタパターンにすると共に、該選択したキ
ャラクタパターンの色を上記色指定釦で所望の色にし、
該カーソルを上記カーソル移動手段にて上記画面上の所
望の位置に移動して該カーソルとされているキャラクタ
パターンを上記画面上の該所望の位置に確定するように
したことを特徴とする画像作成システム。
[Scope of Claims] A character selection button designed to allow character patterns to be distinguished; a color specification button for specifying the color of the character pattern on the screen of a display device; cursor moving means for moving the cursor; the shape of the cursor on the screen is changed to a desired character pattern using the character selection button, and the color of the selected character pattern is changed to a desired color using the color specification button. ,
Image creation characterized in that the cursor is moved to a desired position on the screen by the cursor moving means and the character pattern serving as the cursor is fixed at the desired position on the screen. system.
JP2231883A 1990-08-31 1990-08-31 Picture preparing system Pending JPH04112272A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231883A JPH04112272A (en) 1990-08-31 1990-08-31 Picture preparing system
CA002046968A CA2046968C (en) 1990-08-31 1991-07-12 Graphic image processing apparatus
DE69127948T DE69127948T2 (en) 1990-08-31 1991-07-16 Graphic image processing device
EP91306465A EP0476809B1 (en) 1990-08-31 1991-07-16 Graphic image processing apparatus
AU81114/91A AU644890B2 (en) 1990-08-31 1991-07-18 Graphic image processing apparatus
KR1019910014915A KR100248449B1 (en) 1990-08-31 1991-08-28 Graphic image processing apparatus
US08/031,036 US5796388A (en) 1990-08-31 1993-03-11 Graphic image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231883A JPH04112272A (en) 1990-08-31 1990-08-31 Picture preparing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04112272A true JPH04112272A (en) 1992-04-14

Family

ID=16930524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2231883A Pending JPH04112272A (en) 1990-08-31 1990-08-31 Picture preparing system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH04112272A (en)
KR (1) KR100248449B1 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622641A (en) * 1983-09-13 1986-11-11 International Business Machines Corp. Geometrical display generator
US4764763A (en) * 1985-12-13 1988-08-16 The Ohio Art Company Electronic sketching device

Also Published As

Publication number Publication date
KR920005613A (en) 1992-03-28
KR100248449B1 (en) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5900869A (en) Information processor system allowing multi-user editing
US5796388A (en) Graphic image processing apparatus
US6252602B1 (en) Information processing apparatus
JPH04118695A (en) Image formation system
JP3068032B2 (en) Slide bar display control device
CN111665984A (en) Information processing method and device, electronic equipment and readable storage medium
JPH04112272A (en) Picture preparing system
JPH07160398A (en) Pen input device
JP3050281B2 (en) Map information retrieval device
JPH04113475A (en) Image generating system
KR100248450B1 (en) Graphic image processing apparatus
JPH04118781A (en) Image generating system
JPH04116776A (en) Picture displaying system
JPH0424818A (en) Input display device
JPH04120668A (en) Picture forming system
JPH08202857A (en) Plotting device
KR950005535B1 (en) Method for clear operation in image manipulator
JP3136852B2 (en) Touch panel screen creation method and device
JPH0228189B2 (en)
JP3014938B2 (en) Electronic drawing transceiver
JPH0464090B2 (en)
JPH08202334A (en) Document preparing device
JPH0683565A (en) Pattern form display device
JPH07141108A (en) Touch panel device
JPH0520770B2 (en)