JPH0339116A - コーヒ抽出器 - Google Patents

コーヒ抽出器

Info

Publication number
JPH0339116A
JPH0339116A JP1174470A JP17447089A JPH0339116A JP H0339116 A JPH0339116 A JP H0339116A JP 1174470 A JP1174470 A JP 1174470A JP 17447089 A JP17447089 A JP 17447089A JP H0339116 A JPH0339116 A JP H0339116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
coffee
heating element
dripping
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1174470A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Obata
小幡 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1174470A priority Critical patent/JPH0339116A/ja
Publication of JPH0339116A publication Critical patent/JPH0339116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコーヒを冷水等で抽出する水出しコーと抽出器
に関するものである。
従来の技術 従来、この種の水出しコーヒ抽出器は例えば第4図に示
す様なものが一般的であり、その構成は次の様になって
いた。
すなわち、水容器21に水を入れ、調整弁22を調整し
てその水を少量ずつ、濾過室23内に収容されたコーヒ
粉24へ滴下させる。滴下した水は、長い時間をかけて
コーヒ粉24の間を通過し、コーヒ戊分を抽出した後コ
ーヒ液となってコーヒ容器26に滴下するものである。
発明が解決しようとする課題 しかし、この様な構成のものでは、次の様な問題点を有
していた。
つ渣り、この種のコーヒ抽出器での重要なポイントは、
滴下した水が十分万遍なくコーと粉の中に浸透してゆけ
るかどうか、つ1り滴下水とコーヒ粉のぬれ性が良いか
どうかという点である。
そして、その水をコーヒ粉のぬれ性は、■滴下水の水温
、■コーヒ粉の温度、■流下水の流量。
等に大きく影響されることが実験的に明らかになってき
た。
例えば、滴下水が低温になるに従かい水の表面張力が大
きくなり、又水そのものが不活性になってくるため極め
てぬれ性が悪くなる。又、冷蔵庫等で低温保存したコー
ヒ粉を使用した時は、コーヒ粉に含まれる油脂外が不活
性となり、やはりぬれ性が悪くなる。
この様に、滴下水とコーヒ粉のぬれ性が悪いと滴下水が
コーヒ粉中に十分浸透してゆかず、コーヒ成分を抽出で
きなくなり、コーヒ抽出器としての役目を十分果せなく
なってしまう。
又、水がコーヒ粉中に浸透してゆける量よりも滴下水量
が多すぎた場合には、浸透できない分の滴下水は濾過室
よりオーバーフローしたりする。
従来見られた水出しコーヒ抽出器は、これらの滴下水と
コーヒ粉のぬれ住改善や、滴下水量の調整方法に関して
何ら配慮されたものはなく、使用者の勘と経験に頼って
いる所が大きく、極めて使い勝手の悪いものであった。
そこで本発明は、この様な従来の課題を解決したもので
、滴下開始の初期の段階で滴下水を加熱することにより
1滴下水とコーヒ粉のぬれ性を改善し、その後コーヒ粉
が十分湿潤し、コーヒ粉白身のぬれ性が向上した時点で
、滴下水の加熱を少なくするようにしたものである。
課題を解決するための手段 そして上記目的を達成するため本発明は、水を収容する
水容器と、この水容器中の水の滴下流量を制御する流量
制御弁と、この流量制御弁からの滴下水を加熱する加熱
体と、コーヒを収容する濾過室と、前記水容器中の水の
水位を検知する水位検知手段と、この水位検知手段から
の情報に対応して前記加熱体を制御する加熱体制御手段
を有したものである。
作   用 この技術手段による作用は次の様になる。
すなわち、水容器内の水温が低い時、滴下開始初期の段
階で滴下水を加熱体で加熱してやれば、滴下水とコーヒ
粉とのぬれ性は改善され、コーヒ粉中に滴下水が浸透し
コーヒ粉は十分湿潤状態となり、コーヒ粉自身のぬれ性
が向上する。この時点で滴下水の加熱を少なくしてやっ
ても滴下水とコーヒ粉とのぬれ性は問題がなく、又低温
の滴下水で抽出するため、本来の香りの高い水出しコー
ヒを抽出することができ、る。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図に釦いて、抽出器本体1の上方に設けた水容器2
内の水は、その底部の送水通路3から水の滴下流量を制
御する流量制御弁4に送られ、微流量に絞られて吐出口
6より滴下し、コーヒ粉6を収容する濾過室7へと送ら
れる。
コーヒ粉6に滴下した水は、コーヒ粉6の中を時間をか
けて通過し、コーヒ成分を抽出しコーヒ液となって排出
口8より滴下し、コーヒ容器9に溜められる。
前記流量制御弁4は弁孔10を形成した軸状をなし、そ
の弁孔10は送水通路3と交差するよう配備されてふ・
す、第2図dの如く交差角度aが小さい時の流量は多く
、第2図すの如く逆にdが大きくなる程流量は少なくな
る。
11は流量制御弁4と通水通路3を水密的に嵌合させる
ためのシール、12は流量制御弁4に設けたつまみで、
滴下流量を手動操作する時に使用する。
前記水容器2の底部には、ひずみゲージを使った圧電素
子やダイヤフラム等の水位検知手段13が具備されてお
り、又送水通路3には水を加熱するための適宜な加熱体
14が設けられており、この加熱体14は加熱体制御手
段16により入力値や通電サイクル等を調整することが
できる。
第3図は上記水位検知手段13と加熱体14との関係を
示した回路ブロック図であり、水位検知回路16からの
情報は水位検知回路16で処理され、加熱体制御手段1
6に送られ加熱体14を制御する。
上記構成において、水容器2中に水を入れ、流量制御弁
4を回動させて滴下速度を決める。一方この時、水位検
知手段13からの情報により加熱体14はその入力値を
アップさせる様に作用し、このため滴下水の水温は高く
なる。そのため、コーヒ粉8とのぬれ性は十分良くなり
、滴下水は万遍なくコーヒ粉e中に浸透し、コーヒ粉6
は湿潤状態となる。
コーヒ粉6が十分湿潤状態なれば、後は滴下水の水温を
上げる必要はなく、逆に滴下水の水温が低い程、コーヒ
抽出時の酸化が進筐ず、ふ・いしいコーヒを抽出できる
コーヒ粉eが十分湿潤状態になった時点では、水容器2
の水位は下がっており、この水位低下の情報は水位検知
手段13で得られ、加熱体14の通電を切るか、入力値
を下げる様に作用する。
つ1す、滴下開始の水位が高い時点では滴下水の水温を
上げ、コーヒ粉が十分湿潤して水位が下がった時には水
温を下げるものである。
発明の効果 以上の様に本発明は、水位検知手段で滴下の初期かどう
かを判断し、それに基づいて加熱体のパワーを調整する
ため、滴下初期段階ではコーヒ粉とのぬれ性を良くし、
その後冷水で滴下させるため、抽出時のコーヒ成分の酸
化を防止し、かいしいコーヒを余すことなく抽出できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すコーヒ抽出器の要部縦
断面図、第2図a、bは同コーヒ抽出器の流量制御弁の
作用説明図、第3図は同コーヒ抽出器の回路ブロック図
、第4図は従来例を示す断面図である。 2・・・・・・水容器、4・・・・・・流量制御弁、7
・・・・・・濾過室、13・・・・・・水温検知手段、
14・・・・・・加熱体、16・・・・・・加熱体制御
手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水を収容する水容器と、この水容器中の水の滴下流量を
    制御する流量制御弁と、この流量制御弁からの滴下水を
    加熱する加熱体と、コーヒ粉を収容する濾過室と、前記
    水容器中の水の水位を検知する水位検知手段と、この水
    位検知手段からの情報に対応して前記加熱体を制御する
    加熱体制御手段とを具備したコーヒ抽出器。
JP1174470A 1989-07-05 1989-07-05 コーヒ抽出器 Pending JPH0339116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1174470A JPH0339116A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 コーヒ抽出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1174470A JPH0339116A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 コーヒ抽出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0339116A true JPH0339116A (ja) 1991-02-20

Family

ID=15979045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1174470A Pending JPH0339116A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 コーヒ抽出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339116A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998027853A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Coffee maker
JP2002142991A (ja) * 2000-11-16 2002-05-21 Daiki Shoji Kk 電子レンジ用飲料抽出フィルター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998027853A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Coffee maker
JP2002142991A (ja) * 2000-11-16 2002-05-21 Daiki Shoji Kk 電子レンジ用飲料抽出フィルター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112004000252B4 (de) Elektrischer Heißwasserkessel und Verfahren zum Betrieb eines elektrischen Heißwasserkessels
US20090317526A1 (en) Coffee brewing system
WO1997007722A1 (fr) Machine a cafe
KR101382254B1 (ko) 더치 커피 추출장치
US4309940A (en) Infusion type beverage maker
JP6593723B1 (ja) 電気コーヒーメーカー
JP7455438B2 (ja) コーヒー飲料製造装置及びコーヒー飲料製造プログラム
US4208957A (en) Automatic filter-type coffee maker
JPH0339116A (ja) コーヒ抽出器
JPH09192022A (ja) コーヒー液抽出装置
KR20170110916A (ko) 더치커피 추출 장치
KR101832756B1 (ko) 물확산부를 구비하는 커피추출장치
JPH0332616A (ja) コーヒ抽出器
JPH0332614A (ja) コーヒ抽出器
JP2011010937A (ja) 電気湯沸かし器
JPH0332611A (ja) コーヒ抽出器
JPH0332612A (ja) コーヒ抽出器
JPH0339112A (ja) コーヒ抽出器
JPH0339114A (ja) コーヒ抽出器
JPH0332613A (ja) コーヒ抽出器
KR20220108993A (ko) 추출단계별 수온조절 기능이 있는 자동 커피 드립 장치
JPH0339115A (ja) コーヒ抽出器
JPH03188808A (ja) 給茶器
JPS6211550Y2 (ja)
US3246596A (en) Automatic "range top" coffee maker