JPH03243988A - Video printer - Google Patents

Video printer

Info

Publication number
JPH03243988A
JPH03243988A JP2040813A JP4081390A JPH03243988A JP H03243988 A JPH03243988 A JP H03243988A JP 2040813 A JP2040813 A JP 2040813A JP 4081390 A JP4081390 A JP 4081390A JP H03243988 A JPH03243988 A JP H03243988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
image data
image
video printer
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2040813A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruyasu Hanaue
花上 輝靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2040813A priority Critical patent/JPH03243988A/en
Publication of JPH03243988A publication Critical patent/JPH03243988A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To scroll the content of an image, which is printed out, on the screen of a monitor and to simplify the constitution of a video printer by supplying image data within a display area to the monitor of prescribed vertical and horizontal scanning frequencies and displaying it. CONSTITUTION:A means 19 which specifies the display areas AR0 and AR1 for an image memory 8, read-out means 17 and 18 which read out the image data within the areas AR0 and AR1 from the memory 8 and the means 17 which supplies the read-out image data to the monitor 26 of the prescribed vertical and horizontal scanning frequencies are provided. Therefore, the image data within the specified display areas AR0 and AR1 is displayed on the monitor 26. By incrementing the address of the starting points PS1 and PS2 of the areas AR0 and AR1, the image data in the memory 8 can be scrolled and displayed on the screen of the monitor 26. Thus, the constitution of the video printer is simplified and the cost thereof is made low.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ビデオプリンタ、特に各種のコンピュータ
から供給される画像データをプリントアウトできるマル
チスキャンタイプのビデオプリンタに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a video printer, and particularly to a multi-scan type video printer that can print out image data supplied from various computers.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

この発明は、ビデオプリンタに於いて、画像メモリに対
して表示領域を指定する手段と、表示領域内の画像デー
タを画像メモリから読出す手段と、続出された画像デー
タを所定の垂直及び水平走査周波数のモニタに対して供
給する手段とを備えることにより、プリントアウトされ
る画像の内容をモニタの画面上でスクロールでき、ビデ
オプリンタの構成を簡易にできてビデオプリンタを安価
なものにでき、モニタもマルチスキャンモニタでなく安
価なものを使用できるようにしたものである。
In a video printer, the present invention includes means for specifying a display area in an image memory, means for reading out image data within the display area from the image memory, and a means for scanning sequentially outputted image data in predetermined vertical and horizontal scans. By providing means for supplying frequency to a monitor, the contents of the image to be printed out can be scrolled on the monitor screen, the configuration of the video printer can be simplified, the video printer can be made inexpensive, and the monitor This also allows the use of an inexpensive monitor instead of a multi-scan monitor.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

チューナ、VTR、ビデオディスク再生装置、コンピュ
ータ等の画像ソースからの画像をハードコピーとして得
ることのできるビデオプリンタがある。ビデオプリンタ
には、画像ソース毎に異なった垂直走査周波数、水平走
査周波数が供給されても、これに対応して画像をプリン
トできる、いわゆるマルチスキャンプリンタが知られて
いる。
There are video printers that can obtain hard copies of images from image sources such as tuners, VTRs, video disc playback devices, computers, and the like. 2. Description of the Related Art A so-called multi-scan printer is known as a video printer that can print images in accordance with different vertical scanning frequencies and horizontal scanning frequencies supplied to each image source.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

一般的に、ビデオプリンタでは、画像をプリントアウト
する前に、取込まれた画像を事前に確認できるようにな
されている。
Generally, video printers allow users to check captured images in advance before printing them out.

画像ソースがコンピュータである場合のモニタリングの
構成が第4図、第5図に示されている。
The configuration of monitoring when the image source is a computer is shown in FIGS. 4 and 5.

第4図に示されるように、コンピュータ35から画像デ
ータ、垂直同期信号、水平同期信号等がビデオプリンタ
36に供給されると、ビデオプリンタ36は、画像デー
タを画像メモリに取込む共に、コンピュータ35用のモ
ニタ37に、画像データ、垂直同期信号、水平同期信号
等を供給する。
As shown in FIG. 4, when image data, a vertical synchronization signal, a horizontal synchronization signal, etc. are supplied from the computer 35 to the video printer 36, the video printer 36 captures the image data into the image memory, and also outputs the image data to the computer 35. Image data, a vertical synchronization signal, a horizontal synchronization signal, etc. are supplied to a monitor 37 for use in the computer.

モニタ37によって、ビデオプリンタ36に取込まれた
画像を事前に確認できる。また、第5図に示されるよう
に、ビデオプリンタ36側にもモニタ38を備えて、ビ
デオプリンタ36に取込まれた画像を事前に確認できる
ようにすることもある。このモニタ37.3日は、供給
される垂直走査周波数、水平走査周波数がコンピュータ
35によって変化しても、それに対応して画像を表示で
きるように構成されている、いわゆるマルチスキャンモ
ニタである。
The image captured by the video printer 36 can be confirmed in advance through the monitor 37. Further, as shown in FIG. 5, a monitor 38 may be provided on the side of the video printer 36 so that images captured by the video printer 36 can be confirmed in advance. This monitor 37.3 is a so-called multi-scan monitor that is configured so that even if the supplied vertical scanning frequency and horizontal scanning frequency are changed by the computer 35, images can be displayed accordingly.

第4図、第5図に示されるような構成では、もしコンピ
ュータ35の電源が切れたような場合、コンピュータ3
5側から垂直同期信号、水平同期信号等が供給されなく
なるので、ビデオプリンタ36自体で垂直同期信号、水
平同期信号等を形成し、モニタ36に供給しなければな
らない。
In the configuration shown in FIGS. 4 and 5, if the computer 35 is powered off, the computer 35
Since vertical synchronization signals, horizontal synchronization signals, etc. are no longer supplied from the video printer 36 side, the video printer 36 itself must form vertical synchronization signals, horizontal synchronization signals, etc., and supply them to the monitor 36.

−船釣に、画像ソースがコンピュータである場合、ドツ
トクロツタの周波数は高く、しかも多様であるため、実
際にこのような構成をとるとすると、ビデオプリンタ3
6側から供給する垂直同期信号、水平同期信号も各種規
格を想定して各種の垂直同期信号、水平同期信号を供給
できるようにしなければならず、ビデオプリンタ36の
構成は複雑化し、極めてコストの高いものになる恐れが
ある。
- When the image source for boat fishing is a computer, the frequency of the dot black ivy is high and diverse, so if this configuration is actually used, the video printer 3
The vertical synchronizing signals and horizontal synchronizing signals supplied from the video printer 36 side must also be designed to be able to supply various vertical synchronizing signals and horizontal synchronizing signals based on various standards, making the configuration of the video printer 36 complicated and extremely costly. It is likely to be expensive.

また、このような構成では、将来に設定される信号に対
応することができない恐れもある。
Furthermore, such a configuration may not be able to support signals that will be set in the future.

そして、第5図のように、ビデオプリンタ36、コンピ
ュータ35の双方に、マルチスキャンモニタ37.38
を設けることは、コストの点で、より望ましくないもの
であった。
Then, as shown in FIG.
It was less desirable from the point of view of cost.

そこで、ビデオプリンタ側に設けられるモニタとして、
単一の垂直及び水平走査周波数とされるモニタ、例えば
、NTSC方式のカラーテレビジョン受像機を用いるこ
とが考えられている。
Therefore, as a monitor installed on the video printer side,
It is contemplated to use monitors with a single vertical and horizontal scanning frequency, such as NTSC color television receivers.

しかしながら、マルチスキャンタイプのビデオプリンタ
にNTSC方式のカラーテレビジョン受像機を組み合わ
せると、ビデオプリンタから供給される画像を全体とし
て見る′ことができないという問題点があった。
However, when a multi-scan type video printer is combined with an NTSC color television receiver, there is a problem in that the image supplied from the video printer cannot be viewed as a whole.

例えば、ビデオプリンタから供給される1フレームの画
像が、水平走査方向〔以下、単にH方向と称する〕に1
000ドツト、垂直走査方向〔以下、端に■方向と称す
る〕に1000ラインのような情報量を有する場合、N
TSC方式のカラーテレビジぢン受像機では、画面上に
一度で表示できないという問題点があった。
For example, if one frame of image supplied from a video printer is
000 dots and 1000 lines in the vertical scanning direction (hereinafter referred to as the ■ direction), N
Color television receivers using the TSC system had a problem in that they could not display images all at once on the screen.

従って、この発明の目的は、垂直及び水平走査周波数が
所定の値とされているモニタの画面上に、画像の内容を
スクロールして表示できるビデオプリンタを提供するこ
とにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a video printer that can scroll and display image contents on a monitor screen whose vertical and horizontal scanning frequencies are set to predetermined values.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

この発明は、画像メモリを備え、該画像メモリに保持さ
れている画像データを印字するビデオプリンタにおいて
、画像メモリに対して表示領域を指定する手段と、表示
領域内の画像データを画像メモリから読出す手段と、読
出された画像データを所定の垂直及び水平走査周波数の
モニタに対して供給する手段とを備える構成としている
The present invention provides a video printer that includes an image memory and prints image data held in the image memory, and includes means for specifying a display area for the image memory, and reading image data within the display area from the image memory. and means for supplying the read image data to a monitor at predetermined vertical and horizontal scanning frequencies.

〔作用〕 画像メモリに対して表示領域を指定すると、この画像メ
モリから表示領域内の画像データが読出される。そして
、上述の画像データは、所定の垂直及び水平走査周波数
とされているモニタに供給される。
[Operation] When a display area is designated to the image memory, the image data within the display area is read from the image memory. The above-mentioned image data is then supplied to a monitor having a predetermined vertical and horizontal scanning frequency.

従って、モニタには、指定された表示領域内の画像デー
タが表示される。
Therefore, the image data within the designated display area is displayed on the monitor.

表示領域の始点のアドレスをインクリメントすることに
よって、画像メモリ内の画像データを、モニタの画面上
にスクロールして表示できる。
By incrementing the address of the start point of the display area, the image data in the image memory can be scrolled and displayed on the monitor screen.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この発明の一実施例について、第1図乃至第4図
を参照して説明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 4.

第1図は、この発明にかかる昇華型熱転写方式のカラー
ビデオプリンタのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a color video printer using a sublimation type thermal transfer method according to the present invention.

第1図の構成に於いて、IA、IB、ICが入力端子、
2が入力切り替えスイッチ、3がモード切り替えスイッ
チ、4A、4B、4Cが出力端子である。
In the configuration shown in Figure 1, IA, IB, and IC are input terminals,
2 is an input changeover switch, 3 is a mode changeover switch, and 4A, 4B, and 4C are output terminals.

入力端子IAはRGB信号の供給される端子であり、入
力端子IBは輝度信号Y及び色信号Cが分離して供給さ
れる端子であり、入力端子lCが複合カラービデオ信号
の供給される端子である。
The input terminal IA is a terminal to which an RGB signal is supplied, the input terminal IB is a terminal to which a luminance signal Y and a color signal C are separately supplied, and the input terminal LC is a terminal to which a composite color video signal is supplied. be.

これらの入力端子IA、IB、ICのいずれかに対して
は、第3図のモニタリング構成で示されるように、画像
ソースとしてのコンピュータ25が接続されている。入
力端子IB及びlCに対しては、入力信号をRGB信号
に変換するための変換回路5B及び5Cが接続される。
A computer 25 as an image source is connected to any one of these input terminals IA, IB, and IC, as shown in the monitoring configuration of FIG. Conversion circuits 5B and 5C for converting input signals into RGB signals are connected to input terminals IB and 1C.

RGB信号とされた3つの入力信号の一つが入力切り替
えスイッチ2で選択される。
One of the three input signals as RGB signals is selected by the input changeover switch 2.

モード切り替えスイッチ3は、上述の入力信号をそのま
ま出力端子4A、4B、4Cに導くモードと、プリンタ
で処理された信号を出力端子4A、4B、4Cに導くモ
ードとを切り替えるために設けられている。
The mode changeover switch 3 is provided to switch between a mode in which the above-mentioned input signals are directly led to the output terminals 4A, 4B, and 4C, and a mode in which signals processed by the printer are led to the output terminals 4A, 4B, and 4C. .

プリンタで処理された信号は、後述する画像メモリ8内
の表示領域ARO内から出力された画像データに、任意
の信号、文字、記号等が付加されているものである。出
力端子4A、4B、又は4Cのいずれかには、第3図に
示されるように、モニター26が接続されており、出力
信号がモニター26に表示される。尚、第3図中、27
はコンピュータ25用のモニタ、28はビデオプリンタ
である。
The signal processed by the printer is image data output from the display area ARO in the image memory 8, which will be described later, with arbitrary signals, characters, symbols, etc. added thereto. As shown in FIG. 3, a monitor 26 is connected to one of the output terminals 4A, 4B, or 4C, and the output signal is displayed on the monitor 26. In addition, in Figure 3, 27
is a monitor for the computer 25, and 28 is a video printer.

入力切り替えスイッチ2からの信号がA/Dコンバータ
6によりディジタル信号に変換され、このディジタル信
号がスイッチ回路7の一方の入力端子と画像メモリ8と
に供給される。
The signal from the input changeover switch 2 is converted into a digital signal by the A/D converter 6, and this digital signal is supplied to one input terminal of the switch circuit 7 and the image memory 8.

画像メモリ8は、プリントする1フレームの画像データ
を記憶する。プリント画像としては、lフレームに限ら
ず、1フイールド、1画面を数分割した領域等が可能で
ある。尚、この画像メモリ8に供給される画像のソース
が、上述のようにコンピュータ25である場合、1フレ
ームの画像のサイズが、例えば、第2図矢示H方向に1
000ドツト、矢示V方向に1000ラインとされてい
る。
Image memory 8 stores one frame of image data to be printed. The print image is not limited to one frame, but can be one field, or several areas obtained by dividing one screen. Incidentally, if the source of the image supplied to the image memory 8 is the computer 25 as described above, the size of one frame image is, for example, 1 in the direction of arrow H in FIG.
000 dots and 1000 lines in the direction of arrow V.

画像メモリ8から読み出された画像データがスイッチ回
路7の他方の入力端子に供給されると共に、ラインメモ
リ13に供給される。
The image data read from the image memory 8 is supplied to the other input terminal of the switch circuit 7 and is also supplied to the line memory 13.

このラインメモリ13には、l垂直周期毎の垂直ブラン
キジグ期間内に16分のRGBデータが取込まれる。ラ
インメモリ13の出力が破線で囲む印字機構部14のサ
ーマルヘッド15に供給される。
This line memory 13 receives 16 minutes of RGB data within a vertical blanking period of every l vertical period. The output of the line memory 13 is supplied to a thermal head 15 of a printing mechanism section 14 surrounded by a broken line.

スイッチ回路7の出力データがD/Aコンバータ9に供
給され、アナログ信号に戻され、このアナログ信号がミ
キサー10に供給される。
The output data of the switch circuit 7 is supplied to the D/A converter 9 and converted back into an analog signal, and this analog signal is supplied to the mixer 10.

一方、ミキサー10には、キャラクタ表示回路11から
のキャラクタ表示信号が供給され、出力信号にキャラク
タ表示信号が重畳される。ミキサー10の出力信号がモ
ード切り替えスイッチ3、Y/C変換回路12B、ビデ
オ変換回路12cに供給される。
On the other hand, a character display signal from a character display circuit 11 is supplied to the mixer 10, and the character display signal is superimposed on the output signal. The output signal of the mixer 10 is supplied to the mode changeover switch 3, the Y/C conversion circuit 12B, and the video conversion circuit 12c.

Y/C変換回路12Bは、ROB信号から輝度信号Y及
び色信号Cを形成し、ビデオ変換回路12Cは、RGB
信号からビデオ信号を形成する。
The Y/C conversion circuit 12B forms a luminance signal Y and a color signal C from the ROB signal, and the video conversion circuit 12C forms an RGB signal.
Forming a video signal from the signal.

印字機構部14は、従来のカラービデオプリンタと同様
に、印刷用紙を送るためのプラテンと、印刷用紙をプラ
テンに給紙し、印画終了後に印刷用紙を排紙する機構と
、熱昇華性のイエロー、シアン、マゼンタの色のインク
が面順次で被着されたインクリボンと、ドツト印刷を行
うサーマルヘッと15と、プラテンを回転させるモータ
16等を備えている。サーマルヘッド15とインクリボ
ンにより、プラテンに巻きつけられた印刷用紙に対して
、画像メモリ8に記憶されている画像データのカラー印
刷がなされる。
The printing mechanism section 14, like a conventional color video printer, includes a platen for feeding printing paper, a mechanism for feeding the printing paper to the platen and ejecting the printing paper after printing, and a heat sublimation yellow , cyan, and magenta color inks are sequentially deposited thereon, a thermal head 15 that performs dot printing, a motor 16 that rotates a platen, and the like. The thermal head 15 and the ink ribbon print the image data stored in the image memory 8 in color on the printing paper wound around the platen.

CPU17は、画像メモリ8及びラインメモリ13の書
き込み動作、読み出し動作を制御するためのCPUであ
り、また、ヘッドコントロール用のCPUでもある。こ
のCPU17がらは、画像メモリ8に対し、リード命令
或いはライト命令と、リードアドレス或いはライトアド
レス等が供給される。
The CPU 17 is a CPU for controlling write operations and read operations of the image memory 8 and line memory 13, and is also a CPU for head control. This CPU 17 supplies the image memory 8 with a read command or a write command, a read address or a write address, and the like.

また、CPU17からラインメモリ13に対して、見出
し、説明文等を構成する付加的な文字情報であるキャプ
ションデータPDが供給される。
Further, the CPU 17 supplies the line memory 13 with caption data PD, which is additional character information that constitutes headings, explanatory text, and the like.

CPU18はシステムコントローラ用のCPUであり、
このCPU18に対して、データ入力用のキースイッチ
19が接続される。また、CPU18には、リモートコ
ントロール信号用の端子20及び外部との接続用の端子
21(例えばR3232−C)とが設けられている。更
に、CPU18に対しては、印字機構部14のモータ1
6に関連して設けられた回転検出器の出力信号及びセン
サーの出力信号が供給される。
The CPU 18 is a CPU for the system controller,
A key switch 19 for data input is connected to this CPU 18 . Further, the CPU 18 is provided with a terminal 20 for remote control signals and a terminal 21 (for example, R3232-C) for connection with the outside. Furthermore, for the CPU 18, the motor 1 of the printing mechanism section 14
An output signal of a rotation detector and an output signal of a sensor provided in connection with 6 are supplied.

キースイッチ19の操作で発生したデータは、CPU1
8に供給され、CPolBのメモリにこのデータが取り
込まれ、CPU18により、入力切り替えスイッチ2、
スイッチ回路7、キャラクタ表示回路11、モータ16
、モード切り替えスイッチ3が制御される。また、CP
U18からCPU17には、制御信号、ポインタのアド
レスデータ、キャプションデータ等が供給され、CPU
17にて所定の制御或いはデータの供給がなされる。
The data generated by the operation of the key switch 19 is sent to the CPU 1.
8, this data is taken into the memory of CPolB, and the CPU 18 inputs the input changeover switch 2,
Switch circuit 7, character display circuit 11, motor 16
, the mode changeover switch 3 is controlled. Also, C.P.
Control signals, pointer address data, caption data, etc. are supplied from U18 to the CPU 17, and the CPU
At step 17, predetermined control or data is supplied.

以下、画像のスクロール表示について説明する。The scrolling display of images will be described below.

第2図に示されるように、画像メモリ8のIモリ領域2
9に対し、モニタ26で表示できる表示領域ARO1A
RIは小さいので、キースイッチ19によって表示領域
AROSARIを適宜に選択゛しスクロールすることに
よって、全メモリ領域の内容をモニタ26の画面上に表
示させることができる。
As shown in FIG. 2, the I memory area 2 of the image memory 8
9, the display area ARO1A that can be displayed on the monitor 26
Since RI is small, the contents of the entire memory area can be displayed on the screen of the monitor 26 by appropriately selecting and scrolling the display area AROSARI using the key switch 19.

キースイッチ19を操作し、例えば、第2図中、PSl
で示される始点をポインタとして指定すると、CPU1
8内では、始点PSlに対応するアドレスデータが求め
られ、CPU18のメモリに取り込まれる。
By operating the key switch 19, for example, in FIG.
If you specify the starting point indicated by as a pointer, CPU1
8, address data corresponding to the starting point PS1 is determined and taken into the memory of the CPU 18.

CPU18からはポインタとしての始点PSlのアドレ
スデータと、スクロールを行うための制御信号がCPU
17に供給される。
The CPU 18 sends the address data of the starting point PS1 as a pointer and the control signal for scrolling to the CPU.
17.

CPU17では、上述の制御信号に基づいて、モニタ2
6の画面上に画像メモリ8の内容をスクロールして表示
するための制御を行う。
The CPU 17 controls the monitor 2 based on the above-mentioned control signal.
Control is performed to scroll and display the contents of the image memory 8 on the screen of 6.

以下、CPU17の制御動作について説明を行う。The control operation of the CPU 17 will be explained below.

CPU17内のメモリには、表示領域AROが、モニタ
26のライン毎のドツト数N、ライン数Mとして設定さ
れており、CPU17から画像メモI78に対して、リ
ード命令と、ポインタとしての始点PS1から表示領域
ARO内のアドレスデータが、順次、供給される。尚、
この表示領域AROのサイズは、モニタ26の画面のサ
イズ内で変更し得るようにしてもよい。
The display area ARO is set in the memory in the CPU 17 as the number N of dots and the number M of lines for each line of the monitor 26, and the CPU 17 sends a read command to the image memo I78 and a pointer from the starting point PS1. Address data within the display area ARO is sequentially supplied. still,
The size of this display area ARO may be changed within the size of the screen of the monitor 26.

リード命令と、始点PS1から始まって表示領域Al2
O内のアドレスデータが画像メモリ8に供給されると、
画像メモリ8からは、上述の始点PS1から、通常の走
査順序に従って、H方向にNドツト、■方向にMライン
にわたる表示領域AROの画像データが読出される。C
PU内では、表示領域AROの終点PH1のアドレスが
、H方向、■方向の夫々に、メモリ領域29内にあるか
否かの判断がなされる。
Read command and display area Al2 starting from starting point PS1
When the address data in O is supplied to the image memory 8,
From the image memory 8, image data of a display area ARO extending from the above-mentioned starting point PS1 to N dots in the H direction and M lines in the ■ direction is read out in accordance with the normal scanning order. C
In the PU, it is determined whether the address of the end point PH1 of the display area ARO is within the memory area 29 in the H direction and the ■ direction.

終点PH1のアドレスがメモリ領域29内にある場合に
は、読み出された画像データに対し前述したような信号
処理が施されることによってモニタ26の画面上に、表
示領域ARO内の画像データが表示される。
When the address of the end point PH1 is within the memory area 29, the image data in the display area ARO is displayed on the screen of the monitor 26 by performing the signal processing described above on the read image data. Is displayed.

ついで、始点PS1の列アドレスデータが(+1)イン
クリメントされ、PS2を始点とする新たな表示領域^
R1が設定される。上述と同様のCPUl7による制御
動作がなされて、表示領域ARI内の画像データが読み
出される。そして、上述したと同様な信号処理がなされ
ることによって、新たな表示′領域ARIの画像データ
がモニタ26の画面上に表示され、即ち、スクロールさ
れる。そして、始点Psi、PS2、・・・がメモリ領
域29内を矢示H方向に移動し、CPU17にて表示領
域AROの終点PEIのアドレスが、メモリ領域29を
オーバーした状態になったことが検出されると、CPU
l7から画像メモリ8に対するリード命令、リードアド
レスのアドレスデータの供給が停止され、スクロールが
停止する。
Next, the column address data of the starting point PS1 is incremented by (+1), and a new display area starting from PS2 is created.
R1 is set. The CPU 17 performs the same control operation as described above, and the image data in the display area ARI is read out. Then, by performing signal processing similar to that described above, the image data of the new display area ARI is displayed on the screen of the monitor 26, that is, scrolled. Then, the starting points Psi, PS2, . When the CPU
The supply of read commands and read address address data from l7 to the image memory 8 is stopped, and scrolling is stopped.

そして、キースイッチ19を再び操作することによって
、ポインタを矢示V方向に移動させ、上述と同様の操作
を行うことで、矢示H方向におけるスクロールが可能と
なる。
Then, by operating the key switch 19 again, the pointer is moved in the direction of arrow V, and by performing the same operation as described above, scrolling in the direction of arrow H becomes possible.

このキースイッチ19の操作を繰り返すことによって、
表示領域AROを矢示H方向、■方向のスクロールする
ことが可能となり、画像メモリ8のメモリ領域29に保
持されている全ての画像データが、モニタ26の画面上
にスクロールして表示されるので、画像メモリ8の内容
を全て確認することができる。尚、始点Psi、PS2
の位置は、システムのリセットされる度にメモリ領域の
左上端位置Psiに設定され、始点Psi時の表示領域
はAROである。
By repeating this key switch 19 operation,
It becomes possible to scroll the display area ARO in the directions of arrows H and ■, and all the image data held in the memory area 29 of the image memory 8 is scrolled and displayed on the screen of the monitor 26. , all contents of the image memory 8 can be confirmed. In addition, the starting point Psi, PS2
The position is set to the upper left end position Psi of the memory area every time the system is reset, and the display area at the starting point Psi is ARO.

画像データの確認、及び色調だけを考慮すれば、ビデオ
プリンタ28のA/Dコンバータ6、D/Aコンバータ
9は安価なもの(低周波)が採用できる。
If only image data confirmation and color tone are considered, inexpensive A/D converters 6 and D/A converters 9 of the video printer 28 (low frequency) can be used.

二〇−実施例によれば、プリントアウトされる画像の内
容をモニタ26の画面上でスクロール表示できる。
20- According to the embodiment, the contents of the image to be printed out can be scrolled and displayed on the screen of the monitor 26.

モニタ26は、所定の垂直及び水平走査周波数とされて
おり、ビデオプリンタ28からは複数の垂直同期信号、
水平同期信号を供給する必要がなく、単一の垂直及び水
平走査周波数を供給すればよいことから、ビデオプリン
タ28の構成を簡易なものとでき、ビデオプリンタ28
を安価なものにできる。また、モニタ26もマルチスキ
ャンモニタでなく安価なものを使用できる。また、キー
スイッチ19を操作することによって、色調整のような
処理を行うことも可能であり、上述のスクロール機能を
有することによって、トリミングも可能となり、簡単な
編集機能が備わる。
The monitor 26 has a predetermined vertical and horizontal scanning frequency, and the video printer 28 outputs a plurality of vertical synchronizing signals,
Since there is no need to supply a horizontal synchronization signal and it is sufficient to supply a single vertical and horizontal scanning frequency, the configuration of the video printer 28 can be simplified;
can be made cheaper. Further, the monitor 26 can be an inexpensive monitor instead of a multi-scan monitor. Further, by operating the key switch 19, it is possible to perform processes such as color adjustment, and by having the above-mentioned scroll function, trimming is also possible, and a simple editing function is provided.

この一実施例では、始点PSlのアドレスデータをイン
クリメントすることによって、スクロールする例を説明
しているが、これに限定されるものではなく、例えば、
所定間隔の複数ドツト毎にインクリメントするようにし
てもよい。
In this embodiment, an example is explained in which scrolling is performed by incrementing the address data of the starting point PS1, but the invention is not limited to this, and for example,
The number may be incremented every time a plurality of dots are formed at a predetermined interval.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

この発明にかかるビデオプリンタよれば、指定された表
示領域内の画像データが所定の垂直及び水平走査周波数
のモニタに供給されて表示され、表示領域の始点のアド
レスをインクリメントすることによって、表示領域を順
次、移動させることができるので、プリントアウトされ
る画像の内容をモニタの画面上でスクロールでき、従っ
て、マルチスキャンプリンタにNTSC方式のカラーテ
レビジョン受像機を組み合わせてもビデオプリンタから
供給される画像を全体として見ることができるという効
果がある。
According to the video printer according to the present invention, image data within a designated display area is supplied to a monitor with a predetermined vertical and horizontal scanning frequency and displayed, and the display area is expanded by incrementing the address of the start point of the display area. Since the image can be moved sequentially, the contents of the image to be printed out can be scrolled on the monitor screen. Therefore, even if a multi-scan printer is combined with an NTSC color television receiver, the image supplied from the video printer can be This has the effect of allowing you to see it as a whole.

モニタは、所定の垂直及び水平走査周波数とされている
ため、ビデオプリンタから複数の垂直同期信号、水平同
期信号を供給する必要がなく、この結果、ビデオプリン
タの構成を簡易なものとでき、ビデオプリンタを安価な
ものにできるという効果がある。
Since the monitor has a predetermined vertical and horizontal scanning frequency, there is no need to supply multiple vertical and horizontal synchronization signals from the video printer.As a result, the configuration of the video printer can be simplified, and the video This has the effect of making the printer cheaper.

そして、モニタもマルチスキャンモニタでな(安価なも
のを使用できるという効果がある。
And the monitor is also a multi-scan monitor (it has the effect of being able to use a cheap one).

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例にかかるカラービデオプリ
ンタのブロック図、第2図はスクロール機能を説明する
ための図、第3図はこの一実施例に於けるモニタリング
の構成を説明するための図、第4図及び第5図は夫々従
来のモニタリングの構成を示す図である。 図面における主要な符号の説明 8:画像メモリ、  17.18 : CPU、19:
キースイッチ、  26.27.37.38:モニタ、 28、36 : ビデオプリンタ、 ^RO。 RI :表示領域。
FIG. 1 is a block diagram of a color video printer according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram for explaining the scroll function, and FIG. 3 is a diagram for explaining the monitoring configuration in this embodiment. , FIG. 4, and FIG. 5 are diagrams showing the configuration of conventional monitoring, respectively. Explanation of major symbols in the drawings 8: Image memory, 17.18: CPU, 19:
Key switch, 26.27.37.38: Monitor, 28, 36: Video printer, ^RO. RI: Display area.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 画像メモリを備え、該画像メモリに保持されている画像
データを印字するビデオプリンタにおいて、 上記画像メモリに対して表示領域を指定する手段と、 上記表示領域内の上記画像データを上記画像メモリから
読出す手段と、 上記読出された画像データを所定の垂直及び水平走査周
波数のモニタに対して供給する手段とを備えることを特
徴とするビデオプリンタ。
[Claims] A video printer that includes an image memory and prints image data held in the image memory, comprising: means for specifying a display area for the image memory; and the image data within the display area. A video printer comprising: means for reading the image data from the image memory; and means for supplying the read image data to a monitor having a predetermined vertical and horizontal scanning frequency.
JP2040813A 1990-02-21 1990-02-21 Video printer Pending JPH03243988A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040813A JPH03243988A (en) 1990-02-21 1990-02-21 Video printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040813A JPH03243988A (en) 1990-02-21 1990-02-21 Video printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03243988A true JPH03243988A (en) 1991-10-30

Family

ID=12591094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2040813A Pending JPH03243988A (en) 1990-02-21 1990-02-21 Video printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03243988A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5432532A (en) Video printer for printing plurality of kinds of images of different image formats
JP3179576B2 (en) Printer system
JP4513741B2 (en) Image playback using a specific color space
US7016069B2 (en) Video processing apparatus and printing apparatus
US20060164685A1 (en) Printing system, method and program, display, and printer
JPH03243988A (en) Video printer
JP2870915B2 (en) Printer
JP3144393B2 (en) Printing equipment
US5287091A (en) Printer
JPH03216082A (en) Printer
JPH1093913A (en) Still picture controller
JPH07284047A (en) Printer
JPH07123245A (en) Color printer
JP3230273B2 (en) Facsimile machine
JP2534404Y2 (en) Printing equipment
JP2839099B2 (en) Image forming device
JP2000296639A (en) Video printer
JP2763067B2 (en) Printer device
JPH07288758A (en) Video printer device
JP3086010B2 (en) Video printer
JP2000175135A (en) Multi-screen printer
JPH04316290A (en) Printing device
JP2002254751A (en) Printer
JPH0876946A (en) Printer device
JP2001298685A (en) Image reproducing system, information writing system, recording medium and image processing system