JPH0321060Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321060Y2
JPH0321060Y2 JP1984077606U JP7760684U JPH0321060Y2 JP H0321060 Y2 JPH0321060 Y2 JP H0321060Y2 JP 1984077606 U JP1984077606 U JP 1984077606U JP 7760684 U JP7760684 U JP 7760684U JP H0321060 Y2 JPH0321060 Y2 JP H0321060Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
memory
frequency
signal
frequency characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984077606U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS60189128U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7760684U priority Critical patent/JPS60189128U/en
Publication of JPS60189128U publication Critical patent/JPS60189128U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0321060Y2 publication Critical patent/JPH0321060Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、カーステレオなど車載用のオーデイ
オ機器に適したグラフイツクイコライザに関す
る。
[Detailed Description of the Invention] [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a graphic equalizer suitable for in-vehicle audio equipment such as car stereos.

〔考案の背景および問題点〕[Background of the invention and problems]

AM/FMラジオ、テープレコーダなどを一体
化した車載用オーデイオ機器は、いわゆるカース
テレオとして知られ、自動車文明の現代において
はほとんど欠かせない装備品となつてきている。
Car audio equipment that integrates an AM/FM radio, tape recorder, etc. is known as a car stereo, and has become an almost indispensable accessory in the modern automobile civilization.

加えて、オーデイオ機器に対するHi−Fi化の
要求はカーステレオにも及び、音響特性の優れた
装置が使用されるようになつてくるのにつれ、自
動車内における音響特性の補正やプログラムによ
る周波数特性の補正についても、きめ細かな配慮
を要するようになり、そのためカーステレオにも
グラフイツクイコライザが装備されるようになつ
てきた。
In addition, the demand for high-fidelity audio equipment extends to car stereos, and as devices with superior acoustic characteristics come into use, it is becoming more and more important to correct acoustic characteristics in cars and adjust frequency characteristics through programs. Correction also requires careful consideration, which is why car stereos are now being equipped with graphic equalizers.

このグラフイツクイコライザ(以下、GEQと
いう)は、オーデイオ信号の周波数帯域を多数の
周波数帯、即ちチヤンネルに分割し、各チヤンネ
ルごとに周波数特性を変化させ、全ての帯域にわ
たる周波数特性を任意に変えられるようにしたも
ので、一般的にはオペアンプによるシミユレイテ
ツドインダクタとブリツジアンプの組合わせによ
るものが多く採用されているものであり、この
GEQをカーステレオに設けることにより上記の
要求に応えることができる。
This graphical equalizer (hereinafter referred to as GEQ) divides the frequency band of an audio signal into multiple frequency bands, or channels, and changes the frequency characteristics for each channel, making it possible to arbitrarily change the frequency characteristics across all bands. Generally, a combination of a simulated inductor using an operational amplifier and a bridge amplifier is used.
By installing GEQ in a car stereo, the above requirements can be met.

ところで、このGEQには、周波数特性調整用
の可変抵抗器又はスイツチが上記した各チヤンネ
ルに対応して多数設けられているから、その操作
にはかなりの熟練を要し、かつ、それでもかなり
煩らわしく面倒な操作となつている。
By the way, this GEQ has a large number of variable resistors or switches for frequency characteristic adjustment corresponding to each of the channels mentioned above, so operating them requires considerable skill and is still quite troublesome. This is a rather cumbersome operation.

従つて、プログラムを変えたときなど、それに
合わせてGEQの操作をたびたび繰り返えすのは
使用する者にとつてかなりの心理的負担を与える
だけでなく、特にカーステレオなど車載機器とし
ては自動車運行の安全面からいつて極めて好しく
ないものとなつてしまう恐れがあつた。
Therefore, not only does it put a considerable psychological burden on the user to repeatedly operate the GEQ when changing programs, but it also puts a heavy burden on the user, especially when used as an in-vehicle device such as a car stereo. There was a risk that it would become extremely undesirable from a safety standpoint.

そこで、このような問題点を解決するため、
GEQによつて得ようとしている種々の周波数特
性に対応したデータをあらかじめメモリなどにセ
ツトし、必要なときプリセツトされているデータ
の一つを選択するという操作だけで任意の周波数
特性を与えることができるようにした、いわゆる
プリセツタブルGEQが、例えば特願昭56−
118276号などとして提案されている。
Therefore, in order to solve such problems,
You can give any frequency characteristic by simply setting data corresponding to the various frequency characteristics you are trying to obtain with GEQ in memory, etc., and selecting one of the preset data when necessary. For example, the so-called presettable GEQ that made it possible to
It has been proposed as No. 118276 etc.

このプリセツタブルGEQ(以下、PGEQとい
う)によれば、カーステレオなどに装備して簡単
に、しかも安全に操作を行なつて必要とするイコ
ライズ特性を常に正確に与えることができるか
ら、GEQを装備したオーデイオ機器としの機能
をフルに発揮でき、カーステレオなどの高性能
化、高級機化を充分にはたすことができる。
According to this presettable GEQ (hereinafter referred to as PGEQ), it can be installed in a car stereo, etc., and can be easily and safely operated to always provide the necessary equalization characteristics accurately. It can fully demonstrate its functions as an audio device, and is fully capable of achieving high performance and high-end equipment such as car stereos.

そこでPGEQにROM(リード・オンリー・メモ
リ)を設け、標準的なイコライズ特性を与える制
御データをカーステレオなどの製造段階でセツト
しておく方法が考えられた。
Therefore, a method was devised in which a ROM (read-only memory) was installed in the PGEQ, and control data that provided standard equalization characteristics was set at the manufacturing stage of car stereos and other products.

しかしながら、カーステレオなどのオーデイオ
機器による音響再生特性は、周知のとおり、機器
から音声などが再生されるべき自動車の車室など
の空間自体がもつ音響特性に大きく依存したもの
となり、しかもこの特性は車種や使用態様によつ
て大くき変化したものとなつている。
However, as is well known, the sound reproduction characteristics of audio equipment such as car stereos are highly dependent on the acoustic characteristics of the space itself, such as the interior of a car, where the audio is to be reproduced from the equipment. They vary greatly depending on the type of car and how it is used.

従つて、上記のようにROMなどを用いて製造
時などに所定のイコライズ特性を与えるようにし
た方法では、実際にカーステレオなどとして自動
車の車室で使用されたときには所定の音響再生特
性とは異なつた特性しか得られないという欠点が
あつた。
Therefore, with the method described above in which predetermined equalization characteristics are given at the time of manufacturing using ROM etc., the predetermined sound reproduction characteristics will not be the same when actually used in the cabin of a car as a car stereo etc. The drawback was that only different characteristics could be obtained.

そこで、この欠点を除くため、PGEQの前述の
如きROMとは別のメモリに、任意のイコライズ
特性の制御データを使用者が書込むことができる
方法が考えられた。
Therefore, in order to eliminate this drawback, a method was devised in which the user can write control data for an arbitrary equalization characteristic into a memory separate from the ROM of the PGEQ as described above.

しかしながら、このようなPGEQにおいても、
制御データのプリセツト操作は、操作工数が多
く、操作がわずらわしく、不便であつた。
However, even in such PGEQ,
Presetting control data requires a large number of man-hours, is troublesome, and is inconvenient.

これは、PGEQの表示パネルが、イコライズ特
性の表示(以下、EQ表示と称す)と、オーデイ
オ信号のGEQでの出力レベルの表示(以下、レ
ベル表示と称す)とを行なうことができるもので
あり、従来は、このEQ表示とレベル表示とを切
換えるためのスイツチ等が配置されており、例え
ば、音声、音楽などの再生中であり、PGEQの表
示パネルがレベル表示を行なつているときに、使
用者が新たなイコライズ特性を書込もうとした際
には、まず、前記スイツチによつて、EQ表示に
表示パネルを切換えた後に所望のイコライズ特性
を得るためにアツプ・ダウンキーやプリセツトメ
モリーキー等への操作を行ない所望のイコライズ
特性をメモリに書込み、この後、再び、前記スイ
ツチによつてレベル表示を行なうように切換える
必要があつた。
This is because the PGEQ display panel can display the equalization characteristics (hereinafter referred to as EQ display) and the output level of the audio signal GEQ (hereinafter referred to as level display). Conventionally, a switch or the like is provided to switch between EQ display and level display. For example, when audio, music, etc. is being played and the PGEQ display panel is displaying the level, When the user wants to write new equalization characteristics, first use the switch to change the display panel to EQ display, then press the up/down keys or preset memory to obtain the desired equalization characteristics. It was necessary to write the desired equalization characteristics into the memory by operating a key or the like, and then to switch again to display the level using the switch.

しかしながら、GEQを使用するとき、その表
示パネルは、オーデイオ信号のレベル表示を行な
つている場合が多く、EQ表示は、イコライズ特
性を変更するときのみ、表示パネルに示すことが
一般的である。
However, when using a GEQ, the display panel often displays the level of the audio signal, and the EQ display is generally shown on the display panel only when changing the equalization characteristics.

しかし、周波数特性が聴く音楽のジヤンル等に
違いによつて頻繁に行われるイコライザ装置にお
いて、周波数特性の調整をするときに、はじめに
表示切換キーをわざわざ操作して、表示を周波数
特性表示に切り換えた上で調整することは大変煩
しいものである。また、多種多数のキーが操作面
に配置されている場合、表示切換キーをその都度
探さなければならないので大変面倒である。
However, when adjusting the frequency characteristics of an equalizer device, which is frequently used due to differences in the frequency characteristics of the music being listened to, it is necessary to first operate the display switching key and switch the display to the frequency characteristics display. It is very troublesome to make adjustments above. Furthermore, when a large number of different types of keys are arranged on the operation surface, it is very troublesome to have to search for the display switching key each time.

〔考案の目的〕[Purpose of invention]

以上から本考案の目的は、オーデイオ信号周波
数帯域のほぼ全域にわたる周波数特性が制御可能
なイコライザ装置において、周波数特性を調整す
る際の操作性を向上させることを目的とする。
In light of the above, an object of the present invention is to improve the operability when adjusting frequency characteristics in an equalizer device that can control frequency characteristics over almost the entire audio signal frequency band.

〔考案の実施例〕[Example of idea]

以下、本考案による自動イコライザ装置の実施
例を図面について説明する。
Hereinafter, embodiments of the automatic equalizer device according to the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図はマイコン(マイクロコンピユータ)制
御による本考案の一実施例を示すブロツク図で、
1はブリツジアンプ、2はアナログスイツチ、3
はシユミレイテツドインダクタ、4は4ビツト構
成のデータラツチ、5はマイコン、6はキーマト
リツクスが構成されたキーボード装置、7はデコ
ーダ、8は表示装置、9はセグメントドライバ、
10はデイジツトドライバ、11はバンドパスフ
イルタ、12はアナログスイツチ、13はA/D
(アナログ−デイジタル変換器)、14,15はミ
ユーテイング回路、16はピンクノイズ発生器、
17はマイクロホン、18はヘツドアンプ、19
はラインアンプ、20は混合回路、21はオー
ト・イコライザ・ラツチである。
Figure 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention controlled by a microcomputer.
1 is bridge amplifier, 2 is analog switch, 3
4 is a 4-bit data latch, 5 is a microcomputer, 6 is a keyboard device with a key matrix, 7 is a decoder, 8 is a display device, 9 is a segment driver,
10 is a digit driver, 11 is a bandpass filter, 12 is an analog switch, and 13 is an A/D.
(analog-digital converter), 14 and 15 are mutating circuits, 16 is a pink noise generator,
17 is a microphone, 18 is a head amplifier, 19
20 is a line amplifier, 20 is a mixing circuit, and 21 is an auto equalizer latch.

ブリツジアンプ1はn個のアナログスイツチ2
を介してn個のシユミレイテツドインダクタ3に
結合され、オーデイオ信号周波数帯域を多数のチ
ヤンネル、例えばn種類のチヤンネルに分割し、
n個のアナログスイツチ2の切換状態に応じてそ
れぞれのチヤンネルごとの減衰量(又は利得)が
制御され、入力端子INからのオーデイオ信号に
任意の周波数特性を与えて出力端子OUTに伝送
する。従つて、アナログスイツチ2に所定の制御
データを供給することによりGEQとして動作す
ることになる。
Bridge amplifier 1 has n analog switches 2
is coupled to n simulated inductors 3 through the auxiliary inductors 3, and divides the audio signal frequency band into a number of channels, for example, n types of channels;
The amount of attenuation (or gain) for each channel is controlled according to the switching state of the n analog switches 2, giving an arbitrary frequency characteristic to the audio signal from the input terminal IN and transmitting it to the output terminal OUT. Therefore, by supplying predetermined control data to the analog switch 2, it operates as a GEQ.

マイコン5はCPU(セントラル・プロセツサ・
ユニツト)、プログラム格納用のROM、データ
格納用などのRAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)、それにI/O(入出力装置)などからなり、
入力操作装置となるキーマトリツクスが構成れた
キーボード装置6からの入力データに応じて所定
のプログラムによる処理を行ない、キーボード装
置6から入力された制御データの例えば4ビツト
構成のデータラツチ4への書込みとRAMの所定
のメモリ領域への書込み、それにRAMの所定の
メモリ領域から読み出した制御データのデータラ
ツチ4への書込みなどを行ない、データラツチ4
からの制御データによりアナログスイツチ2の切
換制御を行なう。従つて、キーボード装置6の操
作によりPGEQとして動作することになる。
Microcontroller 5 is a CPU (central processor).
It consists of a ROM for storing programs, a RAM (random access memory) for storing data, and an I/O (input/output device).
Processing according to a predetermined program is performed in accordance with input data from the keyboard device 6, which is configured with a key matrix and serves as an input operation device, and writes control data input from the keyboard device 6 to, for example, a 4-bit data latch 4. and writing to a predetermined memory area of RAM, and writing control data read from a predetermined memory area of RAM to data latch 4.
Switching control of the analog switch 2 is performed using control data from the analog switch 2. Therefore, by operating the keyboard device 6, it will operate as a PGEQ.

表示装置8は例えばマトリクス表示器などの二
次元表示が可能なもので、マイコン5からセグメ
ントドライバ9とデイジツトドライバ10を介し
て表示データが与えられ、データラツチ4を介し
てアナログスイツチ2に与えられている制御デー
タに対応した表示を行ない、GEQによつて現在
与えられている周波数特性を表示するようになつ
ている。従つて、プリセツトされている制御デー
タをキーボード装置6によつて選択し、それによ
りイコライズ特性が与えられているときでも、そ
のイコライズ特性を直接、視覚によつて正確に把
握し、制御を正しく行なうことができることにな
る。
The display device 8 is capable of two-dimensional display, such as a matrix display, and is provided with display data from the microcomputer 5 via the segment driver 9 and digit driver 10, and is provided to the analog switch 2 via the data latch 4. The display corresponds to the control data currently in use, and the frequency characteristics currently given by GEQ are displayed. Therefore, even when preset control data is selected using the keyboard device 6 and an equalization characteristic is given, the equalization characteristic can be directly and accurately grasped visually, and the control can be performed correctly. You will be able to do that.

n個のバンドパスフイルタ11はGEQのn種
類のチヤンネルに対応した通過特性をそれぞれ有
し、アナログスイツチ12によつて順次、周期的
に切換えられ、ブリツジアンプ1の出力にイコラ
イズ処理されて現われるオーデイオ信号の各チヤ
ンネルごとの信号を順次、選択してA/D13に
供給し、A/D13でデイジタル信号化してマイ
コン5に入力する。
The n bandpass filters 11 each have a pass characteristic corresponding to n types of GEQ channels, and are sequentially and periodically switched by the analog switch 12 to equalize the audio signal that appears at the output of the bridge amplifier 1. The signals for each channel are sequentially selected and supplied to the A/D 13, which converts them into digital signals and inputs them to the microcomputer 5.

従つて、マイコン5は出力オーデイオ信号の各
チヤンネルごとの信号レベル検出し、それをキー
ボード装置からの入力により選択的に表示装置8
に表示データとして供給する。この結果、表示装
置8はキーボード装置6からの入力により上記し
た周波数特性の表示モードと出力信号レベルの表
示モードとに切換えられ、出力信号レベルの表示
モードに切換えられたときには、出力信号の各チ
ヤンネルごとのレベルをバーグラフ状に並べて同
時に表示し、動作状態をリアルタイムで把握する
ことができる。
Therefore, the microcomputer 5 detects the signal level of each channel of the output audio signal, and selectively displays it on the display device 8 by inputting it from the keyboard device.
Provided as display data to. As a result, the display device 8 is switched between the above-described frequency characteristic display mode and output signal level display mode by input from the keyboard device 6, and when switched to the output signal level display mode, each channel of the output signal Each level can be displayed simultaneously in a bar graph, allowing you to understand the operating status in real time.

なお、以上の動作状態において、データラツチ
4、セグメントドライバ9、アナログスイツチ1
2に対する動作信号はデコーダ7を介してマイコ
ン5から供給されるようになつてており、同時に
キーボード装置6にもデコーダ7から信号が供給
れ、各種のキーの操作状態を表わす表示灯の点灯
制御なども行なわれるようになつている。
In addition, in the above operating state, data latch 4, segment driver 9, analog switch 1
2 is supplied from the microcomputer 5 via a decoder 7, and at the same time, signals are supplied from the decoder 7 to the keyboard device 6, which controls the lighting of indicator lights indicating the operation status of various keys. etc. are also becoming practiced.

また、セグメントドライバ9は表示装置8の縦
方向の表示素子の選択を行ない、デイジツトドラ
イバ10は同じく横方向の表示素子の選択を行な
うためのものである。
Further, the segment driver 9 is for selecting display elements in the vertical direction of the display device 8, and the digit driver 10 is for selecting display elements in the horizontal direction.

以上はPGEQとしての常の動作について示した
もので、以下本考案による自動イコライザ装置と
しての動作について説明する。
The above describes the normal operation of the PGEQ, and the operation of the automatic equalizer device according to the present invention will be explained below.

ミユーテイング回路14,15はキーボード装
置6に配置されているオート・イコライザスイツ
チ(図示せず)からの信号によつて動作し、上記
した通常のPGEQ動作時にはミユーテイング回路
14,15はオン動作していないが、キーボード
装置6のオート・イコライザスイツチがオンされ
て自動プリセツト動作モードが選択されたときミ
ユーテイング回路14,15がオンされ、オーデ
イオ信号の伝送路が遮断され、これと同時にピン
クノイズ発生器16が駆動される。
The muting circuits 14 and 15 are operated by a signal from an auto equalizer switch (not shown) disposed in the keyboard device 6, and the muting circuits 14 and 15 are not turned on during the above-mentioned normal PGEQ operation. However, when the auto equalizer switch of the keyboard device 6 is turned on and the automatic preset operation mode is selected, the muting circuits 14 and 15 are turned on, the audio signal transmission path is cut off, and at the same time, the pink noise generator 16 is turned on. Driven.

このピンクノイズ発生器16はオーデイオ信号
周波数帯域内のほぼ全域にわたつてほぼ等しいレ
ベルの全ての周波数成分を含むテスト用の信号を
発生するものである。
The pink noise generator 16 generates a test signal containing all frequency components at substantially the same level over substantially the entire audio signal frequency band.

マイクロホン17はこのPGEQを装備したカー
ステレオなどのオーデイオ機器が設置されてリス
ニングルームとなる自動車の車室などに取付けら
れ、オーデイオ機器のスピーカにより形成される
音場にさらされて音声信号の検出を行なう。
The microphone 17 is installed in a car cabin or the like that serves as a listening room where audio equipment such as a car stereo equipped with this PGEQ is installed, and is exposed to the sound field formed by the speakers of the audio equipment to detect audio signals. Let's do it.

そこで、いま、キーボード装置6が操作され、
自動プリセツト動作モードへの切換えが入力され
たとする。
Therefore, the keyboard device 6 is now operated,
Assume that a switch to automatic preset operation mode is input.

これによりオート・イコライザラツチ21が保
持されるとともにマイコン5にはオート・イコラ
イザモード命令が入力され動作プログラムの切換
えが行なわれる。そしてまずデータラツチ4にデ
ータを与えるとともにミユーテイング回路14,
15をオンさせ、オーデイオ信号等を遮断する。
なお、このオートイコライザモード命令が出力さ
れた際には、表示装置8は、レベル表示となつて
いる。この結果、ピンクノイズ発生器16の信号
がラインアンプ19を介して出力端子OUTから
カーステレオなどのオーデイオ機器の電力増幅器
に供給され、ピンクノイズ信号によりスピーカが
駆動されてリスニングルーム内に音場が形成さ
れ、それがマイクロホン17で検出されて電気信
号となり、ヘツドアンプ18を介してバンドパス
フイルタ11の入力に供給されるようになる。そ
して、バンドパスフイルタ11によつて、ピンク
ノイズ信号が各周波数帯域毎に分割される。
As a result, the auto-equalizer latch 21 is held, and an auto-equalizer mode command is input to the microcomputer 5 to switch the operating program. First, data is given to the data latch 4, and the muting circuit 14,
15 to cut off audio signals, etc.
Note that when this auto-equalizer mode command is output, the display device 8 is in a level display mode. As a result, the signal from the pink noise generator 16 is supplied from the output terminal OUT via the line amplifier 19 to the power amplifier of audio equipment such as a car stereo, and the pink noise signal drives the speaker, creating a sound field in the listening room. This signal is detected by the microphone 17 and becomes an electrical signal, which is then supplied to the input of the bandpass filter 11 via the head amplifier 18. Then, the pink noise signal is divided into each frequency band by the bandpass filter 11.

また、これと同時にマイコン5はデータラツチ
4にデータを与え、アナログスイツチ2を制御し
てブリツジアンプ1の特性が全帯域で平坦になる
ように、例えば各チヤンネルでのゲインがゼロ
(又は減衰量がゼロ)になるようにセツトする。
At the same time, the microcomputer 5 gives data to the data latch 4 and controls the analog switch 2 so that the characteristics of the bridge amplifier 1 are flat over the entire band, for example, the gain in each channel is zero (or the amount of attenuation is zero). ).

従つて、この段階でブリツジアンプ1の出力に
表わされている信号の各周波数ごとのレベルは、
カーステレオなどのオーデイオ機器により音場が
形成されるべき自動車の車室などのリスニングル
ームの音響特性を含んだ総合的な周波数特性を表
わすものとなつている。
Therefore, the level of each frequency of the signal represented by the output of bridge amplifier 1 at this stage is:
It represents a comprehensive frequency characteristic that includes the acoustic characteristics of a listening room such as an automobile cabin where a sound field is formed by audio equipment such as a car stereo.

次に、マイコン5はデコーダ7を介してアナロ
グスイツチ12にデータを与え、n個のバンドパ
スフイルタ11を順次選択し、ヘツドアンプ18
の出力から抽出した信号をA/D13を介して取
り入れ、各チヤンネルごとの信号のレベルの検出
を行ない、その検出結果に応じてアナログスイツ
チ2に与える制御データを決定し、ブリツジアン
プ1の出力に現われる信号の周波数特性が所定の
特性、例えばオーデイオ信号周波数帯域内でほぼ
平坦な特性が得られるようにする。
Next, the microcomputer 5 provides data to the analog switch 12 via the decoder 7, selects n bandpass filters 11 in sequence, and selects the head amplifier 18.
The signal extracted from the output of the bridge amplifier 1 is taken in via the A/D 13, the level of the signal is detected for each channel, and control data to be given to the analog switch 2 is determined according to the detection result, and the control data is applied to the output of the bridge amplifier 1. To obtain a predetermined frequency characteristic of a signal, for example, a substantially flat characteristic within an audio signal frequency band.

そこで、このため、マイコン5は、アナログス
イツチ12にデータを与え、基準となる周波数チ
ヤンネル、例えば800Hzのチヤンネルのバンドパ
スフイルタ11をn個の中から選択し、このチヤ
ンネルの信号のレベルをA/D13を介して取り
入れ、この信号のレベルが0dBレベルに達した
時、換言するならば、ベストチユーニングが成さ
れたとき、他のすべての周波数帯のレベルをマイ
コン5に読み取り、所定の演算によつて周波数特
性を作りだす。
Therefore, the microcomputer 5 supplies data to the analog switch 12, selects the bandpass filter 11 of the reference frequency channel, for example, the 800Hz channel, from among n pieces, and adjusts the level of the signal of this channel by A/ When the level of this signal is taken in through D13 and reaches the 0dB level, in other words, when best tuning has been achieved, the levels of all other frequency bands are read by the microcomputer 5 and used for predetermined calculations. This creates frequency characteristics.

これは、マイコン5はアナログスイツチ12に
順次、データを与え、基準チヤンネルとなつた
800Hzのバンドパスフイルタ11以外のフイルタ
を順次選択し、その都度A/D13を介して入力
される信号のレベルを基準値と比較し、その差を
対数換算して逆補正(基準値より高い信号レベル
のチヤンネルに対しては、その差に応じた減衰量
を与え、低い信号レベルのチヤンネルに対しては
その差に応じたゲインを与える)用の制御データ
を作成し、それをデータラツチ4を介してアナロ
グスイツチ2に供給する。なお、必要に応じて
RAMの所定のメモリ領域に書き込むようにして
もよい。
This means that the microcomputer 5 sequentially gives data to the analog switch 12, which becomes the reference channel.
Filters other than the 800Hz bandpass filter 11 are selected one after another, each time the level of the signal input via the A/D 13 is compared with the reference value, and the difference is converted into logarithms for reverse correction (signal higher than the reference value). For channels with a low signal level, give attenuation according to the difference, and for channels with a low signal level, give a gain according to the difference), and send it through data latch 4. and supplies it to analog switch 2. In addition, if necessary
The data may be written to a predetermined memory area of RAM.

このようにして新たな周波数特性データが作成
された後に、マイコン5から、オート・イコライ
ザ・ラツチ21を解除する信号と、ミユーテイン
グ回路14,15がオフされ、オーデイオ信号等
を復活させ、ピンクノイズ発生器16を停止させ
る信号とが出される。
After the new frequency characteristic data is created in this way, a signal is sent from the microcomputer 5 to release the auto equalizer latch 21 and the muting circuits 14 and 15 are turned off to restore the audio signal and generate pink noise. A signal is issued to stop the device 16.

そこで、このあとは通常のPGEQとして動作す
ることになり、キーボード装置6に設けられてい
る各チヤンネルごとのアツプ・ダウンスイツチな
どを操作することにより通常のGEQとして、ま
た、プリセツトキーによりメモリされている制御
データの選択読出しによりPGEQとして使用する
ことができる。
Therefore, after this, it will operate as a normal PGEQ, and by operating the up/down switch for each channel provided on the keyboard device 6, it can be used as a normal GEQ, and it can also be stored in memory using the preset keys. It can be used as PGEQ by selectively reading control data.

次に、第2図、第3図を用いて、PGEQの操作
について説明すると、第2図は、PGEQの操作パ
ネルを示す図で、22は筐体、23は、EQ表示
およびレベル表示がされる表示部で、該表示部2
3は、前記表示装置8に対応するものである。2
4は、センサーで、該センサー24は、前記マイ
クロホン17に対応する。25は、オーデイオ周
波数帯域を多数のチヤンネルに分割されたそれぞ
れの周波数のレベルを調整するための複数個のア
ツプ・ダウンスイツチ、26は、スイツチで、該
スイツチ26は、自動イコライザとしての自動プ
リセツト動作モードに切換えるためのものであ
る。27は、メモリキーで、それぞれのメモリキ
ー27には、、異なる所定の周波数特性データが
メモリされており、それぞれのメモリを読み出す
ためのものである。28は、メモリイネイブルキ
ーで、所望の周波数特性データを書き込むための
ものである。29は、プリセツトメモリキーで、
該プリセツトメモリキー29がオンされていると
きに、前記メモリキー27のうちの例えば、メモ
リキー27aがオンされると、該メモリキー27
aにメモリされた周波数特性データが読み出され
る。
Next, the operation of PGEQ will be explained using Fig. 2 and Fig. 3. Fig. 2 is a diagram showing the operation panel of PGEQ, 22 is a housing, 23 is an EQ display and a level display. In the display section 2, the display section 2
3 corresponds to the display device 8. 2
4 is a sensor, and the sensor 24 corresponds to the microphone 17. 25 is a plurality of up/down switches for adjusting the level of each frequency in which the audio frequency band is divided into a number of channels; 26 is a switch; the switch 26 has an automatic preset operation as an automatic equalizer; This is for switching to the mode. Reference numeral 27 denotes a memory key. Each memory key 27 stores different predetermined frequency characteristic data, and is used to read each memory. 28 is a memory enable key for writing desired frequency characteristic data. 29 is a preset memory key,
If, for example, the memory key 27a of the memory keys 27 is turned on while the preset memory key 29 is turned on, the memory key 27
The frequency characteristic data stored in a is read out.

上記した、アツプ・ダウンスイツチ25、スイ
ツチ26、メモリーキー27、メモリイネイブル
キー28およびプリセツトメモリキー29とによ
つて、前記キーボード装置6が構成されている。
The above-mentioned up/down switch 25, switch 26, memory key 27, memory enable key 28, and preset memory key 29 constitute the keyboard device 6.

なお、本実施例では、6個のメモリーキー27
は、プリセツトメモリキー29のオン・オフに対
応して、それぞれ2種のメモリを読み出すことが
でき、よつて、プリセツトメモリキー29との組
合せで6個のメモリーキー27で、12種類のメモ
リを読み出すことができるようになつている。
In addition, in this embodiment, six memory keys 27
can read out two types of memory depending on whether the preset memory key 29 is turned on or off. Therefore, in combination with the preset memory key 29, six memory keys 27 can read out 12 types of memory. It is now possible to read memory.

次に、使用者が、所望の周波数特性データを読
み込ませるときの手順を説明する。なお、この手
順のフローチヤートは第3図イに示されている。
いま、音楽を再生中であるとすると、表示部23
は、音楽再生のレベルを表示するレベル表示とな
つている。この状態において、使用者が所望の周
波数特性データを読み込ませるために、まず、第
1のステツプとして所望の周波数帯に対応するア
ツプ・ダウンキー25を操作する。このキー操作
による信号が、マイコン5(第1図参照)に入力
れると第2のステツプとして表示部23は、レベ
ル表示からEQ表示に切換えられそれまで、メモ
リされていた周波数特性データが表示される。そ
して、表示部23がEQ表示に切換えられている
と、次の第3のステツプとして表示部23によつ
て特性データを確認しながら所望のアツプ・ダウ
ンキー25を順次操作することができる。第4ス
テツプとしてこのアツプ・ダウンキー25が操作
れている間、マイコン5内部のタイマが、その都
度、例えば0.5秒間隔でリセツトされる。
Next, a procedure for the user to read desired frequency characteristic data will be explained. A flowchart of this procedure is shown in FIG. 3A.
If music is currently being played, the display section 23
is a level display that shows the level of music playback. In this state, in order to read desired frequency characteristic data, the user first operates the up/down key 25 corresponding to the desired frequency band. When the signal generated by this key operation is input to the microcomputer 5 (see Figure 1), the display section 23 is switched from the level display to the EQ display as a second step, and the frequency characteristic data that had been stored in memory is displayed. Ru. When the display section 23 is switched to the EQ display, the desired up/down keys 25 can be sequentially operated while checking the characteristic data on the display section 23 as the next third step. As a fourth step, while the up/down key 25 is being operated, the timer inside the microcomputer 5 is reset each time, for example, at an interval of 0.5 seconds.

そして、アツプ・ダウンキー25の操作が完了
し、所望の周波数特性データが読み込まれた後、
次のステツプで所定の例えば3秒間がすぎると、
次のステツプとして表示部23はEQ表示からレ
ベル表示に切換えられ、再生中の音楽のレベルを
表示する。これによつて、使用者が所望する周波
数特性データが設定できる。
After the operation of the up/down keys 25 is completed and the desired frequency characteristic data is read,
When a predetermined period of time, for example 3 seconds, has elapsed in the next step,
As the next step, the display section 23 is switched from EQ display to level display to display the level of the music being played. This allows the user to set desired frequency characteristic data.

第3図ロのフローチヤートは、プリセツトメモ
リキー29を操作したときのチヤートで、前記第
3図イと異なる点は、第3図イにおける第3のス
テツプでのアツプ・ダウンキー25の操作にかわ
つて、このチヤートでは、前記操作したプリセツ
トメモリキー29に対応するメモリが呼出される
点である。その他の各ステツプは第3図イのチヤ
ートと同じであり、この操作時でも、プリセツト
メモリキー29が操作されると、表示部23は、
一度EQ表示に切換わり、この時間が設定された
所定時間だけ保持されており、その後、再び、レ
ベル表示にもどるものである。
The flowchart in FIG. 3B is a flowchart when the preset memory key 29 is operated.The difference from the flowchart in FIG. 3B is that the up/down key 25 is operated in the third step in FIG. Instead, in this chart, the memory corresponding to the operated preset memory key 29 is recalled. The other steps are the same as the chart in FIG. 3A, and even during this operation, when the preset memory key 29 is operated, the display section 23
Once switched to the EQ display, this time is held for a set predetermined time, and then the display returns to the level display.

上述の如く、本考案の自動イコライザ装置で
は、表示部が、レベル表示を行なつている状態
で、新たに、周波数特性データを設定するとき、
周波数特性データ設定のためアツプ・ダウンキー
25を操作すると、自動的に表示部がレベル表示
からEQ表示に切換わるものであり、同様に、自
動イコライザのたのスイツチ26、プリセツトメ
モリキー29を操作したとき、表示部23はレベ
ル表示を中断してEQ表示に切換わり、所定時間
後にレベル表示に自動的に戻るものであります。
As described above, in the automatic equalizer device of the present invention, when newly setting frequency characteristic data while the display section is displaying the level,
When the up/down key 25 is operated to set frequency characteristic data, the display automatically switches from the level display to the EQ display.Similarly, the automatic equalizer switch 26 and preset memory key 29 are operated. When operated, the display section 23 interrupts level display and switches to EQ display, and automatically returns to level display after a predetermined time.

〔考案の効果〕[Effect of idea]

以上本考案によれば、オーデイオ信号周波数帯
域のほぼ全域にわたる周波数特性が電気的な制御
データによつて制御可能な信号伝送回路と、該信
号伝送回路を制御中の制御データを記憶可能なメ
モリと、ゲイン調整を行なうために所望の周波数
帯域を選択する周波数特性制御キーを備えた入力
操作部と、オーデイオ信号の出力レベルと前記信
号伝送回路に設定された周波数特性とを選択的に
表示する表示部とを有するイコライザ装置におい
て、 前記表示部がオーデイオ信号の出力レベルを表
示中に前記周波数特性制御キーが操作されたとき
には前記メモリに記憶されている周波数特性を所
定時間前記表示部に表示する制御部を備えたの
で、周波数特性の調整をするときに、はじめに表
示切換キーをわざわざ操作して、表示を周波数特
性表示に切り換えた上で、さらに上記調整操作を
行う必要がなくなり、多種多数のキーが操作面に
配置されている場合でも容易に表示切換ができる
ようになる。従つて、周波数特性が聴く音楽のジ
ヤンル等の違いによつて頻繁に行なわれるイコラ
イザ装置の操作性が一段と向上する。また、表示
切換専用キーを省くことも可能になるので、機器
の操作面の省スペース化、コストダウンも可能に
なるとともに、特に車載用に用いた場合により一
層好適なイコライザ装置が得られる。
As described above, according to the present invention, there is provided a signal transmission circuit whose frequency characteristics over almost the entire audio signal frequency band can be controlled by electrical control data, and a memory capable of storing control data controlling the signal transmission circuit. , an input operation section equipped with a frequency characteristic control key for selecting a desired frequency band for gain adjustment, and a display for selectively displaying the output level of the audio signal and the frequency characteristic set for the signal transmission circuit. control for displaying the frequency characteristic stored in the memory on the display section for a predetermined period of time when the frequency characteristic control key is operated while the display section is displaying the output level of the audio signal. When adjusting the frequency characteristics, it is no longer necessary to first operate the display switching key to switch the display to the frequency characteristics display and then perform the adjustment operations described above. Displays can be easily switched even when the display is placed on the operation surface. Therefore, the operability of the equalizer device, which is frequently used due to differences in frequency characteristics such as the genre of music listened to, is further improved. Furthermore, since it is possible to omit a dedicated display switching key, it is possible to save space on the operating surface of the device and reduce costs, and an equalizer device that is more suitable for use in a vehicle, in particular, can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面は、いずれも本考案の実施例に係り、第1
図は、自動イコライザ装置のブロツク図、第2図
は、自動イコライザ装置の操作パネルを示す図、
第3図イ、ロは操作手順を示すフローチヤートで
ある。 1……ブリツジアンプ、2……アナログスイツ
チ、3……シユミレイテツドインダクタ、4……
データラツチ、5……マイコン(マイクロコンピ
ユータ)、6……キーボード装置、8……表示装
置、11……バンドパスフイルタ、12……アナ
ログスイツチ、13……A/D(アナログ−デイ
ジタル変換器)、14,15……ミユーテイング
回路、16……ピンクノイズ発生器、17……マ
イクロホン、19……ラインアンプ、21……オ
ートイコライザラツチ、23……表示部。
The drawings all relate to embodiments of the present invention and are
The figure is a block diagram of the automatic equalizer device, and FIG. 2 is a diagram showing the operation panel of the automatic equalizer device.
Figures 3A and 3B are flowcharts showing the operating procedure. 1... Bridge amplifier, 2... Analog switch, 3... Simulated inductor, 4...
Data latch, 5...Microcomputer, 6...Keyboard device, 8...Display device, 11...Band pass filter, 12...Analog switch, 13...A/D (analog-digital converter), 14, 15... Muting circuit, 16... Pink noise generator, 17... Microphone, 19... Line amplifier, 21... Auto equalizer latch, 23... Display section.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 オーデイオ信号周波数帯域のほぼ全域にわたる
周波数特性が電気的な制御データによつて制御可
能な信号伝送回路と、該信号伝送回路を制御中の
制御データを記憶可能なメモリと、ゲイン調整を
行なうために所望の周波数帯域を選択する周波数
特性制御キーを備えた入力操作部と、オーデイオ
信号の出力レベルと前記信号伝送回路に設定され
た周波数特性とを選択的に表示する表示部とを有
するイコライザ装置において、 前記表示部がオーデイオ信号の出力レベルを表
示中に前記周波数特性制御キーが操作されたとき
には前記メモリに記憶されている周波数特性を所
定時間前記表示部に表示する制御部を備えたこと
を特徴とするイコライザ装置。
[Claims for Utility Model Registration] A signal transmission circuit whose frequency characteristics over almost the entire audio signal frequency band can be controlled by electrical control data, and a memory capable of storing control data controlling the signal transmission circuit. an input operation section having a frequency characteristic control key for selecting a desired frequency band for gain adjustment, and selectively displaying the output level of the audio signal and the frequency characteristic set in the signal transmission circuit. an equalizer device having a display section, wherein when the frequency characteristic control key is operated while the display section is displaying the output level of the audio signal, the frequency characteristic stored in the memory is displayed on the display section for a predetermined period of time; An equalizer device comprising a control section.
JP7760684U 1984-05-26 1984-05-26 automatic equalizer device Granted JPS60189128U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7760684U JPS60189128U (en) 1984-05-26 1984-05-26 automatic equalizer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7760684U JPS60189128U (en) 1984-05-26 1984-05-26 automatic equalizer device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60189128U JPS60189128U (en) 1985-12-14
JPH0321060Y2 true JPH0321060Y2 (en) 1991-05-08

Family

ID=30620821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7760684U Granted JPS60189128U (en) 1984-05-26 1984-05-26 automatic equalizer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189128U (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103817B2 (en) * 1988-09-14 1994-12-14 クラリオン株式会社 Electronic graphic equalizer
WO1993011647A1 (en) * 1991-11-28 1993-06-10 Kabushiki Kaisha Kenwood Device for correcting frequency characteristic of sound field

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824210A (en) * 1981-08-05 1983-02-14 Arupain Kk Equalizer device
JPS60240542A (en) * 1984-05-14 1985-11-29 Mitsubishi Electric Corp Car audio-apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824210A (en) * 1981-08-05 1983-02-14 Arupain Kk Equalizer device
JPS60240542A (en) * 1984-05-14 1985-11-29 Mitsubishi Electric Corp Car audio-apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60189128U (en) 1985-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661811A (en) Rear seat audio control with multiple media
JPH0445003B2 (en)
JPH0224043B2 (en)
JPH0321060Y2 (en)
JP2876993B2 (en) Reproduction characteristic control device
JPH0718178Y2 (en) Equalizer device
JPS6241452Y2 (en)
JPH0445004B2 (en)
JP2006262181A (en) Audio signal processor
JPH04299398A (en) On-vehicle audio device
JP3892101B2 (en) In-vehicle audio equipment
JP2006099834A (en) Audio system, its control method and program, and recording medium
JP3451286B2 (en) Operation inspection condition automatic setting system
JPH02294987A (en) Sound volume adjusting device
JP2961894B2 (en) Sound equipment
JPH0225287B2 (en)
JPH02238704A (en) Acoustic equipment
JPH057775Y2 (en)
JP2598085B2 (en) Input device
JP2000217186A (en) Speaker and simulator and mixer
JPH0229016A (en) Equalizer
JPH036909A (en) Car radio with tone controller coupled with volume controller
JPH0715210Y2 (en) Equalizer device
JP2528993B2 (en) Frequency characteristic control device
JPH084732Y2 (en) Car audio system