JPH03171396A - 販売データ処理装置 - Google Patents

販売データ処理装置

Info

Publication number
JPH03171396A
JPH03171396A JP31188889A JP31188889A JPH03171396A JP H03171396 A JPH03171396 A JP H03171396A JP 31188889 A JP31188889 A JP 31188889A JP 31188889 A JP31188889 A JP 31188889A JP H03171396 A JPH03171396 A JP H03171396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
change
coin
money
drawer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31188889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577480B2 (ja
Inventor
Masayoshi Nakada
仲田 正良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP1311888A priority Critical patent/JP2577480B2/ja
Publication of JPH03171396A publication Critical patent/JPH03171396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577480B2 publication Critical patent/JP2577480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、販売データ処理装置において、売上金及び釣
銭等の金銭を格納するために使用されるドロワに関する
従来の技術 一般に、キャッシュレジスタ、または、POSの端末等
の販売データ処理装置に配設されたドロワは、第16図
に示すように、ドロワキャビネット1に硬貨用受皿部2
aと紙幣用受皿部2bとにより形成された金銭受皿2が
載置さわて形成されている。この硬貨用受皿部2aと紙
幣用受皿部2bとはそれ5ぞれ複数に区切られており、
硬貨、又は,紙幣を、その種類により分類して格納でき
るものである。また、01J記ドロワキャビネットlは
販売データ処理装置(図示せず)の内部に収納自7j三
に配設されている。
このドロワは、通常は販売データ処理装置内部に収納さ
れている。また、商品の登録作業を行い、締めキーを押
した場合等にはドロワがオープンし、さらに、このオー
プンしたドロワから顧客に釣銭を渡す場合等には、顧客
からPI1かった金銭を金銭受皿 2に収納した後、硬
貨用受皿部2aから各秤の硬貨を片手にて釣銭の企額だ
け取り出し、両手にてその金頷の確認を行なった後、こ
れをレシートと共に顧客に渡すか、あるいは、硬貨用受
皿部2aの手+”+′lrに一方の手の平を沿え、他方
の手で各柿の硬貨ごとに硬貨用受皿部2aから硬貨を取
り出すと共にこれをもう一方の手の平に載せた後に、 これをレシートと共に顧客に渡すという作業を行なって
いる。
発明が解決しようとする課超 この従来のドロワでは、顧客に釣銭を渡す場合、硬貨の
枚数を手で数えなければならず、この際に時問がかかる
。さらに、硬貨を取り損なって床等に落す場合がある。
これらのことにより,金銭の授受を円滑に行なうことが
出来ず、顧客が渋滞するという問題がある。
また、硬貨の枚数を数える際にミスを犯し、釣銭の金頷
を間違える恐れがある。そして、釣銭の金額を間違った
場合には、顧客に迷惑をかけ、その結果として、店の信
頼を損なうこととなる。
さらに、硬貨は単に硬貨用受皿部2aに載置されている
だけであるため、ドロワが引き出された際、その反動で
硬貨が外に飛び出す恐れがある。
課題を解決するための手段 硬貨または紙幣等の金銭を載置する金銭受皿が配設され
たドロワを備えた販売データ処理装置において、一端に
排出口が形成され内部に硬貨が種類別に予め格納された
硬貨格納手段を前記金銭受皿の下方に配設し、商品の金
額及び預かり金額の登録を行なったとき釣銭に硬貨が必
要であるか否かを判定する釣銭判定手段を設け、この釣
銭判定手瓜により硬貨が必要であると判定された場合に
釣銭を形成する硬貨の種類別の枚数を算出する類別枚数
算出手段を設け、この類別枚数算出手段による算出結果
に基づき前記硬貨格納手段に格納された硬1!を+i?
f記排出[1から排出させる硬貨排出手段を配設し、こ
の硬貨排出手段により排出されたけ貨を載置する釣銭受
皿を前記排出口の下方に配設した。
作用 釣銭に必要な金頽だけ自動的に硬貨が排出されるので、
砂貨の枚数を数える必要が焦くなると共に硬・貨を片手
にて一同で取り出すことができ、硬貨を取り損なって床
等に落すことも無くなる。このため、顧客との間での金
銭の授受に必要とする時間を短縮すると共にその動作を
円滑化することができ、その結果として、顧客が渋滞す
るということが無くなり、同時に、釣銭の金額を間違え
て顧客に迷惑をかけ、店の信頼を損なうということが無
くなる。さらに、硬貨は硬貨格納手段の内部に収納され
ているため、ドロワが引き出された反動で硬貨が外に飛
び出すということが無くなる。
実施例 本発明の一実施例を第1図ないし第15図に基づいて説
明する。このドロワは,第2図に示すように、硬貨用受
皿部3aと紙幣用受皿部3bとにより形成された金銭受
皿3の下方に硬貨格納手段として複数個のコインケース
4が配設され、また、この金銭受皿3の手前には釣銭受
皿5が配設されている。このコインケース4は、釣銭と
しての使用頻度に応じて種類別に硬貨を格納したもので
あり、1円玉用が4個、5円玉用が1個、10円玉用が
4個、50円玉用が1個、100円玉用が4個、500
円玉用が1個、合計l5個が配設されている。
このコインケース4は、第3図ないし第5図に示すよう
に、コイン排出口4a及びビン押入口4bが先端に形成
された筒状のコイン収納部4cと突起部4dが形成され
たコイン固定部4eとにより形成されるものである。さ
らに、このコイン同定部4eには、スプリング41を介
してコイン押圧部材4gが取付けられている。また、前
記コイン収納部4cと前言己コイン固定部4eとは、そ
の接続部分に形成されたネジにより77,いに固定され
るものである。このコインケース4に硬貨4 hをセッ
トした場合,硬貨411は萌糺スプリング4[の応力に
より6;J記コイン押圧部材4gと前言己コイン収納部
4cの先端との間に挾まれて固定される。
さらに、このコインケース4は、第1図及び第6図に示
すように、ドロワキャビネット6に配設されたコインケ
ース支持部材7に形成された四部7aにt+1人される
ことにより、前記ビン押入[14bが垂直上方に向くよ
うに固定される。そして、この凹部7aに固定された前
記コインケース4の前記ビン押人04bの垂直上方には
、ソレノイド8aにより駆動されて垂直方向に移動する
突出ビン8が配設されている。このソレノイド8aとが
13己突出ビン8により硬貨排出手段が形成されている
また、このドロワが配設された販売データ処理装置は、
第7図に示すように、CPU9にROM10とRAMI
Iが接続されてマイクロコンピュータが形成され、さら
に、前記CP[J9にC R ”I”コントローラ+2
aを介してCRTl2が接続され、キーボードコントロ
ーラ13aを介してキーボード13が接続され,プリン
タコントローラl4aを介してプリンタl4が接続され
、コイン排出コントローラl5を介してドロ916が接
続されている。
そして、前記ROMIOには,前記CPU9を制御して
前記RAMIIと前記CRT 1 2と前記キーボード
13と前記プリンタl4と前記ドロワ!6との間でデー
タ及び命令等のやり取りを行うためのプログラムが格納
されている。
さらに、前記コイン排出コントローラl5は、第8図に
示すように、コントローラ15aの出力側にドライバ+
5bの入力側が接続され、このドライバ+5bの出力側
にはプルアップ低抗15cを介して?iI源(図示せず
)が接統されると共にトランジスタ!5dのベースが接
続されている。このトランジスタ+5dのエミッタは接
地され、そのコレクタは互いに並列接続されたダイオー
ドl5eとソレノイド8aとを介してソレノイド駆動電
源(図示せず)に接続されている。
このような構成において、商品の登録を行なった場合の
動作は、第9図に示すように、商品の登録を行った後に
小計キー(図示せず)を押下し、預かり金頽を登録した
後に締めキー(図示せず)を押下したとき、釣銭判定手
段が釣銭に硬貨が必要であるか否かを判定する。
釣銭に硬貨が必要で無い場合には、プリンタ14により
レシートを発行した後に登録待機状態に戻る。
釣銭に硬貨が必要である場合には、類別枚数算出手段が
硬貨の稲類別の枚数を算出し、ドロワl6をオープンし
た後、類別枚数算出手段による算出結果をコイン排出コ
ントローラl5に出力する。
そして、コイン排出コントローラl5は、この算出結果
に基づきソレノイド8aを駆動して突出ビン8を垂直方
向に移動させる。このとき、突出ビン8はビン挿入口4
bを通過した後に硬貨4hを突出し、その結果、釣銭が
釣銭受皿5に落とされる。そして、この釣銭の排出が終
了したとき、キャッシャーが釣り銭を取り出す。さらに
、プリンタl4によりレシートを発行した後にドロワ1
6をクローズし、登録待機状態に戻る。
ここで、上述の類別枚数算出手段による硬貨の種類別枚
数の算出動作について説明する。500円玉の枚数の算
出処理は、第10図に示すように、豆録された商品の金
頷と預かり金額とから算出された釣銭の金頷のうちl 
O O O以上の位を形成する金額を全て減算して釣銭
データを算出し、この釣銭データを500(円)にて除
算した後、この除算結果aが1以」二であるか否かを判
定する。
除算結果aが1以上である場合には500円玉用のコイ
ンケース4に対応するソレノイド8aをオンにした後、
釣り銭データから500(円)を減算し、この減算結果
を変数bに代入する。
また,除算結果aが1以−Lでない(釣り銭として5 
0 0 1LJiiが含まれない)場含には、釣り銭デ
ータを変数bに代入する。
次に、l O O円玉の枚数の算出処理は、第11図に
示すように、上述の変数bの{直を100(円)にて除
算した後、この除算結果Cが1以上であるか否かを判定
する。
除算結果Cがl以」二である場合には、除算結果Cが1
以上2未満ならば100円玉用のコインケース4に対応
するソレノイド8aを1個だけオンにし、2以L3未満
ならばI. O O円玉用のコインケース4に対応する
ソレノイド8aを2個だけオンにし、3以上4未満なら
ばlOO円玉用のコインケース4に対応するソレノイド
8aを3個だけオンにし,その他の値であればlOO円
玉用のコインケース4に対応するソレノイド8aを全て
オンにする。さらに、この動作が終了したとき変数bの
債から100の位を形成する金額を全て減算し、この減
算結果を変数dに代入する。
また、除算結果Cが1以上でない(釣り銭として100
円玉が含まれない)場合には、変数bの値を変数dに代
入する。
次に、50円玉の枚数の算出処理は、第12図に示すよ
うに、上述の変数dの値を50(円)にて?算した後、
この除算結果eが1以上であるか否かを判定する。
除算粘果0が1以上である場合には50円玉用のコイン
ケース4に対応するソレノイド8aをオンにした後、変
数dの偵から50(円)を減算し、この減算結果を変数
fに代入する。
また、除算結果eが1以上でない(釣り銭として50円
玉が含まれない)場合には、変数dの値を変数Cに代入
する。
次に,IO円玉の枚数の算出処理は、第13図に示すよ
うに、上述の変数fの債を10(円)にて除算した後、
この除算結果gが1以上であるか否かを判定する。
除算結宅gが1以上である場合には、除算結果gか1只
上2未満ならば10円玉川のコインヶ・−スl1に夕・
1応するソレノ,イド8aを1個だ(″jオンにし、2
以上3未瀾ならば10円二+i用のコインケース4 +
= x■j応ずるソレノイド8aを2個だけオンにし、
3以上4未満ならば10円玉用のコインケース4に対応
するソレノイド8aを3個だけオンにし、その他の(+
+′fであればIO円玉用のコインケース4に対応する
ソレノイド8aを全てオンにする。
さらに、この動作が終了したとき変数fの値から10の
位を形成する金額を全て減算し、この減算結果を変数h
に代入する。
また、除算結果gが1以上でない(釣り銭としてlO円
玉が含まれない)場合には、変数rの値を変数hに代入
する。
次に、5円玉の枚数の算出処理は、第14図に示すよう
に、上述の変数hの値を5(円)にて除算した後、この
除算結果iが1以上であるか否かを判定する。
除算結果!が1以上であるJ,Q @ (こは5円玉用
のコインケース4に対応するソレノイド8aをオンにし
た後、変数hの値から5C円)を減算し、この減算結果
を変数jに代入する、 また、除算結果1が1以上でない(釣り銭として5円玉
が含まれない)場合には、変数hの値を変数jに代入す
る。
次に、l固玉の枚数の算出処理は、第15図に示すよう
に、変数jの値が1以上であるか否かを判定する。
変数Jのイ直が1以上である場合には、変数Jの砧が1
以上2未謂ならば1円玉川のコインケース4に対応する
ソレノイド8aを1個だけオンにし、2以上3未満なら
ば1円玉用のコインケース4に対応するソレノイド8 
aを2個だけオンにし、3以」−4未満ならば1円玉用
のコインケース4に対応するソレノイド8aを3個だけ
オンにし、その他の{II′{であれば1円玉用のコイ
ンケース4に対応するソレノイド8aを全てオンにする
さらに、この動作が終了したとき、または、斐数jの値
が1以上でない(釣り銭として1円玉が含まれない)場
合には、釣り銭データ算出待機状態となる。
このように,釣銭に必要な金額だけ自動的に硬貨が排出
されるので、硬貨の枚数を数える必要が無くなると共に
硬貨を一個の釣銭受皿5から片手にて一回で取り出すこ
とができ、硬貨を取り損なって床等に落すことも無くな
る。このため、顧客との間での金銭の授受に必要とする
時間を短縮すると共にその動作を円滑化することができ
、その結果として、顧客が渋滞するということが無くな
り、同特に、釣銭の金額を間違えて顧客に迷惑をかけ、
店の信頼を損なうということが無くなる。
さらに、硬貨はコインケース4の内部に収納されている
ため、ドロワl6が引き出された反動で硬貨が外に飛び
出すということが旭くなる。
また、本実施例では、コインケース4をアタッチメント
化したので、コインケース4の硬貨が不足した場合には
、このコインケース4を予め硬貨がセットされたコイン
ケース4と交換すれば良く、これにより、硬貨を補充す
る場合に、束になっている硬貨をドロワl6の一端等に
当て、硬貨を包んでいるビニールを破る等の煩わしい作
業を行なう必要が無くなる。
発明の効果 本発明は上述のように、硬貨または紙幣等の金銭を載置
する金銭受皿が配設されたドロワを備えた販売データ処
理装置において、一端に排出口が形成され内部に硬貨が
種類別に予め格納された硬貨格納手段を前記金銭受皿の
r方に配設し、商品の金額及びh′+かり金額の登録を
行なったとき釣銭に硬貨が必嬰であるか否かを判定する
釣銭判定手段を設け、この釣銭判定手段により硬貨が必
要であると判定された場合に釣銭を形成する硬貨の種頴
別の枚数を算出する類別枚数算出手段を設け、この類別
枚数算出手段による算出結果に基づき前l己硬行格納f
’F’2に格納された硬貨を前記排出口から排出させ・
5硬{テ排出手段を配設し、この硬貨排出手段により排
出された硬貨を載置する釣銭受皿を前記排出口の下方に
配設したので、釣銭に必要な金額だけ自動的に硬貨が排
出され、これにより、硬貨の枚数を数える必要が無くな
ると共に硬貨を片手にて一回で取り出すことができ、硬
貨を取り指なって床等に落すことも無くなる。このため
、顧客との間での金銭の授受に必要とする時間を短縮す
ると共にその動作を円滑化することができ、その結果と
して、顧客が渋滞するということが無くなり、同特に、
釣銭の金額を間違えて顧客に迷惑をかけ、店の信頼を損
なうということが無くなる。さらに、硬貨は硬貨格納手
段の内部に収納されているため、ドロワが引き出された
反動で硬貨が外に飛び出すということが無くなるという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図はその
上面図、第3図はコインケースを示す側面図、第4Iλ
1はその平面図、第5図はその正面図、第6図はコイン
ケース支持部材に形成された四部を示す平面図、第7図
は販売データ処理装置のハードウェア打ゆ成を示すブロ
ック図、第8図はフイン排出コンl・ローラの同路レ1
,第9図は登録時における動作を示すフローチャート・
、第10図ないし第15図は類別枚数算出千段の動作を
示すフローチャート、第16図は従来のドロワの−例を
示す斜視図である,, 3・・・金銭受皿、4・・・硬貨格納r段、4a・・・
排出F】、4]1・・・硬11、5・・・釣銭受期、8
,8a・・・破貨排出手段 3 3 母 1 4図 3 5 図 3 q 逸 ■ 3フ0図 3ノZ図 3,16図(偶粘易)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硬貨または紙幣等の金銭を載置する金銭受皿が配設され
    たドロワを備えた販売データ処理装置において、一端に
    排出口が形成され内部に硬貨が種類別に予め格納された
    硬貨格納手段を前記金銭受皿の下方に配設し、商品の金
    額及び預かり金額の登録を行なったとき釣銭に硬貨が必
    要であるか否かを判定する釣銭判定手段を設け、この釣
    銭判定手段により硬貨が必要であると判定された場合に
    釣銭を形成する硬貨の種類別の枚数を算出する類別枚数
    算出手段を設け、この類別枚数算出手段による算出結果
    に基づき前記硬貨格納手段に格納された硬貨を前記排出
    口から排出させる硬貨排出手段を配設し、この硬貨排出
    手段により排出された硬貨を載置する釣銭受皿を前記排
    出口の下方に配設したことを特徴とする販売データ処理
    装置におけるドロワ。
JP1311888A 1989-11-30 1989-11-30 販売データ処理装置 Expired - Lifetime JP2577480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311888A JP2577480B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 販売データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311888A JP2577480B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 販売データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03171396A true JPH03171396A (ja) 1991-07-24
JP2577480B2 JP2577480B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=18022622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1311888A Expired - Lifetime JP2577480B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 販売データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577480B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5722882A (en) * 1994-10-28 1998-03-03 Kabushiki Kaisha Tec Automatic coin discharge apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135394A (en) * 1977-04-30 1978-11-25 Oshima Yoshio Cash registor
JPS59170960A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Omron Tateisi Electronics Co 釣銭放出機を備えた電子式キヤツシユレジスタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135394A (en) * 1977-04-30 1978-11-25 Oshima Yoshio Cash registor
JPS59170960A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Omron Tateisi Electronics Co 釣銭放出機を備えた電子式キヤツシユレジスタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5722882A (en) * 1994-10-28 1998-03-03 Kabushiki Kaisha Tec Automatic coin discharge apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577480B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7992699B2 (en) Machine and method for cash recycling and cash settlement
JP6471449B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理装置の入金制御方法
US20070151827A1 (en) Cash recycling system having a cash receiving unit and a cash dispensing unit
US20100017017A1 (en) Machine and Method for Self-Service Cash Redemption and Cash Recycling
US10796538B2 (en) Change machine, money handling system, cash register, and money handling method
JP6372167B2 (ja) レジスタシステム及びその取引制御方法
JP5040445B2 (ja) 硬貨管理装置
JPH0798787A (ja) 商品販売データ処理装置
JP6657321B2 (ja) 現金処理システム
JP2018022202A (ja) 釣銭機管理装置及びそのプログラム
JP2004272461A (ja) 硬貨処理装置
JPH03171396A (ja) 販売データ処理装置
JPS6146880B2 (ja)
JP3803202B2 (ja) 釣銭自動払い出し装置
JPS62239288A (ja) 硬貨入金機における硬貨収納装置
JP4375279B2 (ja) 釣銭払出機
JP2007219828A (ja) 貨幣処理機
JP3863841B2 (ja) 硬貨管理装置
JP6666398B2 (ja) 決済装置
JP7260442B2 (ja) 貨幣処理システムおよび貨幣処理装置
JP7171817B2 (ja) 金銭処理装置
JP6680927B2 (ja) 決済装置
JP6522197B2 (ja) 決済装置
JP7236868B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2004192475A (ja) 硬貨管理装置