JPH03112671A - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JPH03112671A
JPH03112671A JP24920089A JP24920089A JPH03112671A JP H03112671 A JPH03112671 A JP H03112671A JP 24920089 A JP24920089 A JP 24920089A JP 24920089 A JP24920089 A JP 24920089A JP H03112671 A JPH03112671 A JP H03112671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
pattern
printing
generated
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24920089A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisao Urata
浦田 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24920089A priority Critical patent/JPH03112671A/en
Publication of JPH03112671A publication Critical patent/JPH03112671A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a printer difficult to generate collase of a character even though a small character is printed by a method wherein a pattern generation means which generates character patterns of plural size for one character code, and a control means which controls printing density in recording based on the generated character pattern size, are established. CONSTITUTION:A data to be outputted from a host computer 101 is stored successively in a page buffer 5 via an 1/F 4 and the stored data is simultaneously analyzed. A character pattern corresponding to a received character code is generated based on control codes of character size assignment or the like contained therein, which is expanded in a bit map memory 8. However, in the case where an assigned character size is small at that time, if printing is performed by the generated character pattern, said character will be collapsed. When such the collapse of the character is judged to occur, printing density is thinned in order to prevent said collapse. Then, an output image is obtained by being outputted from a printing part 9.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は印刷装置、詳しくは文字コードを含む印字デー
タを受信し、可視画像を記録媒体上に印刷する印刷装置
に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a printing device, and more particularly to a printing device that receives print data including character codes and prints a visible image on a recording medium.

[従来の技術] 従来、例えばレーザビームプリンタ等の印刷部では、ド
ツトデータの“0”、1”に応じて、レーザダイオード
等をオン、オフし像を形成していた。そして、このとき
に生成される印字結果としては、ベタ黒をきれいに出力
するため、レーザ光の照射によるドツトのスポット径を
太き目にとり、隣接のそれと重なるようにしていた。
[Prior Art] Conventionally, for example, in a printing section of a laser beam printer, an image is formed by turning on or off a laser diode or the like according to dot data "0" or "1". In order to produce a clear solid black print result, the spot diameter of the dots irradiated with laser light is made thicker so that they overlap with adjacent dots.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、小さな文字或いは複雑な文字を印字しよ
うとすると、上記のようにドツト径が大きいため、或い
はトナーのとびちり等のプロセス上の理由から文字がつ
ぶれてしまうという問題があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, when trying to print small or complex characters, the characters are often crushed due to the large dot diameter as mentioned above or process-related reasons such as toner scattering. There was a problem.

第7図(A)は印字に使用される文字°“a ”のドツ
トパターンであり、同図(B)はその印字結果を示して
いる。第7図(B)は特にトナーのとびちりを考慮して
いないが、黒ドツトで囲まれた部分の空白部は思った以
上にせばまっていることがわかる。この上、更にトナー
のとびちりを加味すると、更に文字つぶれが目立ち、判
読できな(なることは容易に理解できる。
FIG. 7(A) shows a dot pattern of the character "a" used for printing, and FIG. 7(B) shows the printing result. Although FIG. 7(B) does not take into account toner scattering, it can be seen that the blank area surrounded by black dots is narrower than expected. On top of this, if you take into account the toner scattering, the characters become even more conspicuous and unreadable (it is easy to understand why).

本発明はかかる課題に鑑みなされたものであり、小さい
文字を印字しても文字つぶれが発生しに(い印刷装置を
提供しようとするものである。
The present invention has been made in view of this problem, and it is an object of the present invention to provide a printing device that does not cause blurring of characters even when printing small characters.

また、他の発明は複雑な文字を印字しても文字のつぶれ
が発生しに(い印刷装置を提供しようとするものである
Another invention aims to provide a printing device that does not cause blurred characters even when printing complicated characters.

[課題を解決するための手段J 上記目的を達成するために本発明の記録装置は以下の様
な構成からなる。即ち、 文字コードを含む印字データを受信し、可視画像を記録
媒体上に印刷する印刷装置において、1つの文字コード
に対して複数のサイズの文字パターンを発生するパター
ン発生手段と、発生した文字パターンのサイズに応じて
、記録時の印刷濃度を制御する制御手段を備える。
[Means for Solving the Problems J To achieve the above object, the recording apparatus of the present invention has the following configuration. That is, in a printing device that receives print data including a character code and prints a visible image on a recording medium, there is provided a pattern generating means that generates character patterns of a plurality of sizes for one character code, and a pattern generator that generates character patterns of a plurality of sizes for one character code, and A control means is provided for controlling print density during recording according to the size of the image.

或いは、文字コードを含む印字データを受信し、可視画
像を記録媒体上に印刷する印刷装置において、文字コー
ドに対応する文字パターンを発生するパターン発生手段
と、該パターン発生手段で発生する文字パターンの複雑
さに基づいて印刷濃度を制御する制御手段を備える。
Alternatively, in a printing device that receives print data including a character code and prints a visible image on a recording medium, a pattern generating means for generating a character pattern corresponding to the character code, and a character pattern generated by the pattern generating means are provided. A control means is provided for controlling print density based on complexity.

[作用] かかる水弟1の発明の構成において、発生した文字パタ
ーンのサイズが小さい程、印刷濃度を薄くする方向に制
御する。
[Operation] In the configuration of the invention of Mizuei 1, the smaller the size of the generated character pattern, the lower the print density is controlled.

また、第2の発明の構成においては、発生する文字パタ
ーンが複雑なものほど印刷濃度を薄(する方向に制御す
る。
Furthermore, in the configuration of the second aspect of the invention, the printing density is controlled so that the more complex the generated character pattern is, the lighter the printing density becomes.

[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。
[Embodiments] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は本実施例の印刷装置をブロック構成図である。FIG. 1 is a block diagram of the printing apparatus of this embodiment.

図中、100が本実施例の印刷装置本体であり、101
が印刷情報を出力して(るホストコンピュータである。
In the figure, 100 is the main body of the printing apparatus of this embodiment, and 101
is a host computer that outputs print information.

印刷装置本体100は装置全体の制御を司るCPUIを
はじめ、以下に示す構成からなる。
The printing apparatus main body 100 includes the following configuration including a CPU that controls the entire apparatus.

2はCPUIの動作処理手順(第5図のフローチャート
のプログラム)や後述する第3図のテーブルを記憶保持
しているROM、3はCPUIの動作中にワークエリア
として使用されるRAMである。4はホストコンピュー
タ101からのデータを受信するためのインタフェース
(I/F)であり、5は受信した印字データを例えば1
ペ一ジ分記憶可能なページバッファである。6は文字パ
ターンを座標形式のデータとして記憶しているフォント
メモリ(実施例ではアウトラインフォントとしている)
である。7はフォントメモリ6に記憶されている座標デ
ータに基づいて発生した文字パターンをCPUIの制御
の基で、グレイパターンに変換するパターン処理部(詳
細は後述する)であり、同じ文字コードを受信した場合
に備えて、その文字パターン発生する手間を省くために
キャッシュメモリも備えている。8は1ペ一ジ分の文字
パターン等のイメージが展開可能なビットマツプメモリ
である。9はビットマツプメモリに展開されたイメージ
データに対応するビデオ信号を受信し、画像を記録する
印刷部である。尚、この印刷部9はレーザビーム方式の
プリンタであるものとする。
Reference numeral 2 represents a ROM that stores and holds the operating processing procedures of the CPU (the program shown in the flowchart of FIG. 5) and a table shown in FIG. 3, which will be described later. Reference numeral 3 represents a RAM that is used as a work area while the CPU is operating. 4 is an interface (I/F) for receiving data from the host computer 101, and 5 is an interface (I/F) for receiving data from the host computer 101;
This is a page buffer that can store one page. 6 is a font memory that stores character patterns as data in coordinate format (in the example, it is an outline font)
It is. 7 is a pattern processing unit (details will be described later) that converts a character pattern generated based on the coordinate data stored in the font memory 6 into a gray pattern under the control of the CPUI; In case such a situation arises, a cache memory is also provided to save the effort of generating the character pattern. Reference numeral 8 denotes a bitmap memory in which an image such as a character pattern for one page can be developed. Reference numeral 9 denotes a printing unit that receives a video signal corresponding to the image data developed in the bitmap memory and records the image. It is assumed that the printing section 9 is a laser beam type printer.

上述した構成において、ホストコンピュータ101から
出力されてくるデータを順次I/F4を介してページバ
ッファ5に記憶していくが、同時にその記憶されたデー
タを解析し、その中に含まれる文字サイズ指定等の制御
コードに従って、受信した文字コードに対応する文字パ
ターンを発生し、それをビットマツプメモリ8に展開す
る。
In the above-described configuration, data output from the host computer 101 is sequentially stored in the page buffer 5 via the I/F 4, but at the same time, the stored data is analyzed and the character size specified therein is determined. A character pattern corresponding to the received character code is generated according to the control code such as , etc., and is developed in the bitmap memory 8.

但し、このとき、指定された文字サイズが小さい或いは
複雑な場合、発生した文字パターンで印字したのではそ
の文字がつぶれてしまうことは既に説明した。そこで、
本実施例では、このような文字つぶれが発生すると判断
したときには、そのつぶれを防ぐため、印刷濃度を薄く
するようにする。
However, at this time, it has already been explained that if the specified character size is small or complex, the characters will be crushed if the generated character pattern is printed. Therefore,
In this embodiment, when it is determined that such character collapse will occur, the printing density is reduced in order to prevent the collapse.

そのため実施例のパターン処理部7は第2図に示すよう
な構成になっている。
Therefore, the pattern processing section 7 of the embodiment has a configuration as shown in FIG.

図中、11は発生した文字パターンを展開するワーク用
メモリ、12は複数個のグレイパターンを記憶している
グレイパターンメモリである。13はワーク用メモリ1
1に展開された文字パターンとCPUIによって指定さ
れた1つのグレイパターンとの論理積をとるANDゲー
ト、14はANDゲート13でもって論理積が取られた
パターンを記憶するフォントキャッシュメモリである。
In the figure, 11 is a work memory for developing generated character patterns, and 12 is a gray pattern memory that stores a plurality of gray patterns. 13 is work memory 1
14 is a font cache memory that stores the pattern obtained by the AND gate 13.

このパターン処理部の動作概要を第4図を用いて説明す
る。尚、ここでは、文字パターン41 (フォントメモ
リに記憶されている座標データから生成した文字パター
ン)がワーク用メモリ11に展開されていて、50%の
グレイパターンが指定されている場合を説明する。
An outline of the operation of this pattern processing section will be explained using FIG. 4. Here, a case will be described in which a character pattern 41 (a character pattern generated from coordinate data stored in a font memory) is developed in the work memory 11 and a 50% gray pattern is specified.

さて、このとき、文字パターン41とグレイパターン4
2をANDゲート13によって論理積がとられることに
より、パターン43が生成される。この生成されたパタ
ーン43は、フォントキャッシュメモリ14に記憶され
、以下、同じ文字サイズで且つ同じ文字コードの文字パ
ターンは新たに発生させるのではな(、キャッシュメモ
リ14に記憶されているパターンを使用する。いずれに
せよ、印字しようとする文字パターンはビットマツプメ
モリ8に展開され、そして印刷部9より出力されること
により出力画像44が得られる。
Now, at this time, character pattern 41 and gray pattern 4
A pattern 43 is generated by logically multiplying 2 by the AND gate 13. This generated pattern 43 is stored in the font cache memory 14, and from now on, character patterns of the same character size and the same character code will not be newly generated (the patterns stored in the cache memory 14 will be used). In any case, the character pattern to be printed is expanded into the bitmap memory 8 and outputted from the printing section 9, thereby obtaining the output image 44.

説明を繰り返すが、上述した処理は指定文字サイズが小
さい或いは複雑で、フォントメモリ4よりのデータに従
って忠実に処理して発生した文字パターンで印字しても
つぶれてしまうと判断したときに行なわれるものである
To repeat the explanation, the above-mentioned process is performed when it is determined that the specified character size is small or complex, and the character pattern generated by faithful processing according to the data from the font memory 4 will be printed without being crushed. It is.

そこで、問題となるのが、文字がつぶれるか否かをどの
ようにして判断するかが問題となるが、実施例ではRO
M2に記憶されたテーブルに従って判断するようにした
Therefore, the problem is how to determine whether or not the characters are crushed, but in the embodiment, the RO
The decision was made according to the table stored in M2.

このテーブルの一部を示したのが、第3図である。FIG. 3 shows a part of this table.

図示の如く、個々の文字に対して、印刷するときのサイ
ズ(ポイント数)と論理演算するときのグレイパターン
を何%ものを使用するかを示すデータが記憶されている
。例えば、図示の場合には文字” a ”を5ポイント
の大きさで印字する場合には50%のグレイパターンを
用い、同じ文字を今度は10ポイントの大きさで印字す
るときには70%のグレイパターンを用いることが示さ
れている。尚、パーセンテージの数値の意味であるが、
ドツト空間に対して°1゛となっているドツト数の占め
る割合を示している。因に、グレイパターンとして10
0%のものはパターン処理は不要であることを示す。
As shown in the figure, data is stored for each character indicating the size (number of points) when printing and what percentage of the gray pattern to use when performing logical operations. For example, in the case shown, when printing the letter "a" at 5 points, a 50% gray pattern is used, and when printing the same letter at 10 points, a 70% gray pattern is used. has been shown to be used. In addition, the meaning of the percentage value is,
It shows the ratio of the number of dots that are 1° to the dot space. Incidentally, as a gray pattern, 10
0% indicates that pattern processing is unnecessary.

例えば、第4図におけるグレイパターン42は、1つお
きに°°1°° (図中の斜線部分)のドツト(”Oo
oのドツト)が存在するので、全体として1゛°の占め
る割合は50%である。すなわち、第4図は文字” a
 ”を5ポイントで印字する場合の処理であることがわ
かる。
For example, the gray pattern 42 in FIG. 4 has dots ("Oo
o dot), the overall proportion of 1° is 50%. In other words, Figure 4 shows the character "a"
It can be seen that this is the process when printing "" in 5 points.

以上説明した概要に基づ< CPU1の動作処理を第5
図のフローチャートに従って説明する。
Based on the outline explained above, the operation processing of CPU1 is
The explanation will be given according to the flowchart shown in the figure.

尚、ここでは、既にページバッファ5には1ペ一ジ分の
データが受信されている場合を説明する。
Here, a case will be described in which data for one page has already been received in the page buffer 5.

先ず、ステップS1において、ページバッファ5よりデ
ータ(文字コード)を読み込み、次のステップS2でそ
の読み込んだデータに対応する文字パターンはキャッシ
ュメモリにあるかどうかを判断する。キャッシュメモリ
に存在する場合には、処理はステップS8に進む。
First, in step S1, data (character code) is read from the page buffer 5, and in the next step S2, it is determined whether the character pattern corresponding to the read data is in the cache memory. If it exists in the cache memory, the process advances to step S8.

また、ない場合、処理はステップS3に進み、受信した
データに含まれる文字サイズ指定コードに従って、読み
込んだ文字コードに対する文字パターンを発生する。そ
して、次のステップS4で、パターン処理が必要か否か
をテーブルを参照にすることで判断する。パターン処理
が不要であると判断した場合には、ステップS7に進む
がパターン処理が必要であると判断した場合には、ステ
ップS5に進み。
If there is no character code, the process proceeds to step S3, and a character pattern for the read character code is generated according to the character size designation code included in the received data. Then, in the next step S4, it is determined whether pattern processing is necessary or not by referring to the table. If it is determined that pattern processing is not necessary, the process proceeds to step S7, but if it is determined that pattern processing is necessary, the process proceeds to step S5.

ステップS5では、指定文字サイズと文字コードとから
、テーブルを参照することで何%のグレイパターンにな
るかを検出し、そのグレイパターンを発生させるべく、
グレイパターンメモリ12をアクセスする。これによっ
て、次のステップS6では、パターン処理が成されただ
文字パターンが生成されることになる。
In step S5, the percentage of gray pattern is detected by referring to the table based on the specified character size and character code, and in order to generate the gray pattern,
Access the gray pattern memory 12. As a result, in the next step S6, pattern processing is performed and a character pattern is generated.

さて、ステップS6後、或いはステップS4の判定が“
N O”の場合、処理はステップs7に煤進んで、生成
或いは発生した文字パターンをキャッシュメモリに登録
する。
Now, after step S6 or if the determination in step S4 is “
If NO, the process proceeds to step s7, where the generated or generated character pattern is registered in the cache memory.

ステップS8では、読み込んだ文字コードに対応する文
字パターンをキャッシュメモリより読み出し、それをビ
ットマツプメモリ8に展開する。
In step S8, a character pattern corresponding to the read character code is read from the cache memory and expanded into the bitmap memory 8.

次に、ステップS9において、1ペ一ジ分の文字パター
ンの展開が完了したと判断するまで、ステップ81以下
の処理を繰り返す。
Next, in step S9, the processing from step 81 onward is repeated until it is determined that the development of character patterns for one page is completed.

こうして、1ペ一ジ分の文字パターンの展開が終了する
と、ビットマツプメモリ8に展開されたイメージデータ
を順次読み込み、それをビデオ信号として印刷部9に出
力することで、出力画像を形成する。
When character patterns for one page have been developed in this manner, the image data developed in the bitmap memory 8 is sequentially read and output as a video signal to the printing unit 9, thereby forming an output image.

以上の処理によって、小さい文字或いは複雑な文字を印
字した場合に起る文字のつぶれを軽減させることが可能
となる。
Through the above processing, it is possible to reduce the blurring of characters that occurs when printing small or complex characters.

尚、上述した構成のみに本発明が限定されるものではな
い。
Note that the present invention is not limited to the above-described configuration.

例えば、ビットマツプメモリに展開する文字パターンは
通常の処理に従い、印刷部に出力する段階でグレイパタ
ーンでマスクするようにしても良いからである。
For example, the character pattern developed in the bitmap memory may be masked with a gray pattern at the stage of outputting to the printing section according to normal processing.

これを達成するため、例えば第6図しに示すような構成
にする。尚、図示はビットマツプメモリ付近のみを示し
ている。
To achieve this, for example, a configuration as shown in FIG. 6 is adopted. Note that the diagram only shows the vicinity of the bitmap memory.

ビットマツプメモリ21にはフォントメモリよりの座標
データに忠実に再現した文字パターンが展開されている
。また、グレイパターンメモリ23には、CPUによっ
て選択されたグレイパターンが出力するようになってい
る。さて、この構成において、印刷部にデータを出力す
るために用いられるビデオクロック(VIDEOCLO
CK)のパルス数にして8個に1回の割合で、パラレル
シリアル変換器22.23はビットマツプメモリ21と
グレイパターンメモリ23より例えば8ビツトづつ同時
に読み出す。読み出したデータはビデオクロックに同期
しながら1ビツトづつシフトさせることで、シリアル信
号に変換され、ANDゲート25に出力される。従って
、このANDゲート25ではビットマツプメモリに展開
された通常の文字パターンとグレイパターンとの論理積
がとられることになり、その結果はビデオ信号として印
刷部に出力されることになる。
In the bitmap memory 21, a character pattern faithfully reproduced based on the coordinate data from the font memory is developed. Further, a gray pattern selected by the CPU is output to the gray pattern memory 23. Now, in this configuration, the video clock (VIDEOCLO) used to output data to the printing section
The parallel-to-serial converters 22 and 23 simultaneously read, for example, 8 bits each from the bit map memory 21 and the gray pattern memory 23 at a rate of once every eight pulses of CK). The read data is converted into a serial signal by shifting it bit by bit in synchronization with the video clock, and is output to the AND gate 25. Therefore, the AND gate 25 performs a logical AND operation between the normal character pattern developed in the bitmap memory and the gray pattern, and the result is outputted to the printing section as a video signal.

この様な処理を経て、先に説明した実施例と同様の効果
を得ることができるようになる。
Through such processing, it becomes possible to obtain effects similar to those of the previously described embodiment.

尚、実施例では印刷部をレーザビームプリンタを例にし
て説明したが、これに限定されるものではない。すなわ
ち、小さい文字や複雑な文字を印字したとき、つぶれが
発生するようにプリンタに適応可能だからである。
In the embodiment, the printing unit is explained using a laser beam printer as an example, but the invention is not limited to this. In other words, this is because it can be adapted to a printer so that when small characters or complicated characters are printed, they will be blurred.

尚、実施例では、文字パターンをグレイパターンと論理
積することで、単位面積当りの印字ドツト数を減らし、
これにより印刷濃度を薄くした。
In the embodiment, the number of printed dots per unit area is reduced by ANDing the character pattern with the gray pattern.
This reduced the printing density.

しかし、これのみに限定されるものではない。例えば、
レーザビームプリンタの場合には、レーザ光の発光強度
を変更するようにしても達成できるからである。また、
例えば、インクジェットプリンタ等では、吐出するイン
ク量を制御するようにしても良い。
However, it is not limited to this only. for example,
This is because, in the case of a laser beam printer, this can be achieved by changing the emission intensity of the laser beam. Also,
For example, in an inkjet printer or the like, the amount of ink ejected may be controlled.

また、アウトラインフォントを例にしたが、異なる構成
ドツト数(例えば、16X16.24×24.48X4
8等)の文字フォントを備えたプリンタであっても同様
である。
Although the outline font is used as an example, it is also possible to use a different number of constituent dots (for example, 16X16.24X24.48X4).
The same applies to printers equipped with character fonts such as 8).

[発明の効果] 以上説明したように本第1の発明によれば、文字のサイ
ズに応じて、印刷出力するときの文字の濃度を制御する
ので、小さい文字のつぶれを抑制することが可能となる
[Effects of the Invention] As explained above, according to the first invention, since the density of the characters when printed out is controlled according to the size of the characters, it is possible to suppress the blurring of small characters. Become.

また、本第2の発明によれば、文字の複雑さに往時て印
字濃度を制御するので、複雑な文字のつぶれを抑制する
ことが可能となる。
Further, according to the second aspect of the present invention, since the printing density is controlled depending on the complexity of the characters, it is possible to suppress the blurring of the complicated characters.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は実施例の印刷装置のブロック構成図、第2図は
第1図のパターン処理部のブロック構成図、 第3図は実施例のテーブルの内容を示す図、第4図は実
施例のパターン処理の概要を説明するための図、 第5図は実施例のCPUの動作処理手順を示すフローチ
ャート、 第6図は他の実施例における主要部分の構成を示すブロ
ック図、 第7図は従来の印字概要を示す図である。 図中、■・・・CPU、2・・・ROM、3・・・RA
M。 4・・・I/F、5・・・ページバッファ、6・・・フ
ォントメモリ、7・・・パターン処理部、8・・・ビッ
トマツプメモリ、9・・・印刷部、11・・・ワーク用
メモリ、12・・・グレイパターンメモリ、13・・・
ANDゲート、14・・・キャッシュメモリである。
Fig. 1 is a block diagram of the printing device of the embodiment, Fig. 2 is a block diagram of the pattern processing section of Fig. 1, Fig. 3 is a diagram showing the contents of the table of the embodiment, and Fig. 4 is the embodiment. 5 is a flowchart showing the operation processing procedure of the CPU of the embodiment. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the main parts in another embodiment. FIG. 2 is a diagram showing an outline of conventional printing. In the diagram, ■...CPU, 2...ROM, 3...RA
M. 4... I/F, 5... Page buffer, 6... Font memory, 7... Pattern processing section, 8... Bitmap memory, 9... Printing section, 11... Work Memory for use, 12... Gray pattern memory, 13...
AND gate, 14...cache memory.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)文字コードを含む印字データを受信し、可視画像
を記録媒体上に印刷する印刷装置において、 1つの文字コードに対して複数のサイズの文字パターン
を発生するパターン発生手段と、発生した文字パターン
のサイズに応じて、記録時の印刷濃度を制御する制御手
段を備えることを特徴とする印刷装置。
(1) In a printing device that receives print data including a character code and prints a visible image on a recording medium, a pattern generation means that generates character patterns of multiple sizes for one character code, and a generated character A printing apparatus comprising a control means for controlling print density during recording according to the size of a pattern.
(2)文字コードを含む印字データを受信し、可視画像
を記録媒体上に印刷する印刷装置において、 文字コードに対応する文字パターンを発生するパターン
発生手段と、 該パターン発生手段で発生する文字パターンの複雑さに
基づいて印刷濃度を制御する制御手段を備えることを特
徴とする印刷装置。
(2) A printing device that receives print data including a character code and prints a visible image on a recording medium, comprising a pattern generating means for generating a character pattern corresponding to the character code, and a character pattern generated by the pattern generating means. 1. A printing apparatus comprising: a control means for controlling print density based on the complexity of the printing apparatus.
JP24920089A 1989-09-27 1989-09-27 Printer Pending JPH03112671A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24920089A JPH03112671A (en) 1989-09-27 1989-09-27 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24920089A JPH03112671A (en) 1989-09-27 1989-09-27 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03112671A true JPH03112671A (en) 1991-05-14

Family

ID=17189398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24920089A Pending JPH03112671A (en) 1989-09-27 1989-09-27 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03112671A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03164274A (en) * 1989-11-24 1991-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printer
JPH09123522A (en) * 1995-11-07 1997-05-13 Nec Corp Electrophotographic recorder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03164274A (en) * 1989-11-24 1991-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printer
JPH09123522A (en) * 1995-11-07 1997-05-13 Nec Corp Electrophotographic recorder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0425583B1 (en) Page memory control in a raster image processor
JPH07111588A (en) Method for adjusting density of digital picture
JP3504331B2 (en) Print quality improvement method and apparatus for improving dot print image quality
US5146554A (en) Page memory control in a raster image processor employed for digital halftoning
EP0467598A2 (en) Image processing apparatus
JP3242511B2 (en) Character generation device and character generation method
US4642622A (en) Video signal generating circuit
KR960010410B1 (en) Output method and apparatus
JPH03112671A (en) Printer
JP2935510B2 (en) Output device and output method
US5664070A (en) Outputting method and apparatus
US6310624B1 (en) Method and apparatus for generating character pattern
JP2650324B2 (en) Multi-value character font generation system
JPH03213367A (en) Multicolor printer
JP3636891B2 (en) Color image output method
JP2733347B2 (en) Output device
JP2771629B2 (en) Character processor
JP3089014B2 (en) Output control method and device
JP2842157B2 (en) Character outline correction method for printer
JP2000138832A (en) Video data converter
JPH08183208A (en) Method and apparatus for recording bit map
JPH06238860A (en) Character pattern generating method
JPH10202960A (en) Printing equipment
JPS63242561A (en) Font reducing system
JPH05323938A (en) Character pattern generator