JPH03102513A - Image output controller - Google Patents

Image output controller

Info

Publication number
JPH03102513A
JPH03102513A JP1241368A JP24136889A JPH03102513A JP H03102513 A JPH03102513 A JP H03102513A JP 1241368 A JP1241368 A JP 1241368A JP 24136889 A JP24136889 A JP 24136889A JP H03102513 A JPH03102513 A JP H03102513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
size
image
print
start position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1241368A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jun Kouda
古宇田 潤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1241368A priority Critical patent/JPH03102513A/en
Publication of JPH03102513A publication Critical patent/JPH03102513A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To print out image data without missing an important part even when the size of a printable area in a printing sheet is smaller than the size of the image data by designating a print starting position to the image data. CONSTITUTION:A user designates the print starting position of the read image data by a print starting position designating means 2. The print starting position is designated by a position designating means 2b while observing the image data in a display means 2a. Continuously, when the sheet in the prescribed size is set to an image printing means and the print output of the image data is instructed by the user, a comparing means 4 compares the size of the image data with the size of the printable area. When the size of the printable area is smaller, the print starting position due to the position designating means 2 is defined as the print starting position as it is. Reversely, when the size of the printable area is larger, the head of the image data is set as the print starting position.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像入力装置により読み取られた画像データ
の印刷出力制御を行う画像出力制御装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image output control device that controls the print output of image data read by an image input device.

〔概  要〕〔overview〕

本発明は、画像入力装置により読み取られた各画像デー
タに対し、ユーザがその印刷開始位置を予め指定できる
ようにしたものであり、画像データの印刷時に画像出力
装置に七ソ1・されている印刷用紙の印刷可能領域が印
刷すべき画像データのサイズよりも小さい場合には、画
像出力装置がその印刷指定された画像データをその画像
データに対し予め指定された前記印刷開始位置から印刷
出力するよう制御するものである。このため、ユーザは
印刷開始位置を指定することにより、各画像データの重
要部分が欠落されて印刷されてしまう事態を未然に回避
することが可能となる。
The present invention enables a user to specify in advance the print start position for each image data read by an image input device, and when printing the image data, the image output device is configured to print the print start position. If the printable area of the printing paper is smaller than the size of the image data to be printed, the image output device prints out the image data specified for printing from the print start position specified in advance for the image data. This is how it is controlled. Therefore, by specifying the print start position, the user can avoid a situation in which important parts of each image data are omitted from printing.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

最近、オフィスにおいては、文書、画像、図形等をハー
ドディスクや光ディスク等の記録装置に保管して、文書
の処理の効率化、スペースの有効利用等を図る電子ファ
イルシステムが利用されるようになってきている。
Recently, electronic file systems have come into use in offices, which store documents, images, figures, etc. on storage devices such as hard disks and optical disks to improve the efficiency of document processing and make effective use of space. ing.

上記電子ファイルシステムに保管されている文書は、主
にワードプロセッサにより作威したものが多く、その他
の手書き文書、印刷文書、及び写真等の電子ファイルへ
の入力には、主にイメージリーグが用いられている。
Most of the documents stored in the above electronic file system are created using word processors, and Image League is mainly used to input other handwritten documents, printed documents, photographs, etc. into electronic files. ing.

このイメージリーダにより読み取られた上記文書、写真
等のイメージデータ(画像データ)は、オフィス・コン
ピュータ等の制御により磁気ディスク、追記型光ディス
ク、さらには書き込み可能な光磁気ディスク等の記録装
置に電子ファイルの画像データとして書き込まれる。そ
して、この電子ファイル内の文書、写真等の画像データ
は、随時CRTディブレイ等の表示装置に表示させたり
、プリンタ等により外部印刷できるようになっている。
Image data such as documents and photographs read by this image reader are stored in electronic files on recording devices such as magnetic disks, write-once optical disks, and writable magneto-optical disks under the control of office computers, etc. is written as image data. Image data such as documents and photographs in this electronic file can be displayed on a display device such as a CRT display or printed externally using a printer or the like at any time.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

3 4 しかしながら、第8図(alに示すようなA4サイズの
手書文書工がイメージリーダにより読み取られた場合、
イメージリーダはそのA4サイズの手書文書に書かれて
いる全ての画像情報を読み取るが、プリンタによりその
イメージデータをA4サイズの用紙に印刷する場合、プ
リンタは同図fillに示すようにA4サイズの用紙2
の端部2a(図中において斜線で示されている部分)を
紙送り等のために使用する、このため、A4サイズの用
祇2において実際に印刷可能な領域は、その端部2aを
除く領域2bとなる。このため、そのy;11部2aに
重要な情報が書かれている場合、その重要な情報は印刷
されないため不都合を生じていた。また、複数ページに
わたる手書文書等をイメージリーダにより連続して読み
取っていく場合、イメージリーダの読み取り誤差により
各ページ毎に読み込まれるイメージデータの配置が数m
l程度ずれてしまう。このため、一部のページにおいて
、重要部分が欠落してしまう場合があった。
3 4 However, when an A4 size handwritten document as shown in Figure 8 (al) is read by an image reader,
The image reader reads all the image information written in the A4-sized handwritten document, but when the printer prints the image data on A4-sized paper, the printer reads all the image information written in the A4-sized handwritten document. paper 2
The edge 2a (the shaded area in the figure) is used for paper feeding, etc. Therefore, the area that can actually be printed on the A4 size paper 2 is excluding the edge 2a. This becomes area 2b. For this reason, if important information is written on the y;11 copy 2a, that important information is not printed, causing an inconvenience. In addition, when a handwritten document, etc. that spans multiple pages is read continuously with an image reader, the arrangement of the image data read for each page may be several meters due to the reading error of the image reader.
It will be off by about l. As a result, important parts may be missing from some pages.

したがって、上記のような事態に対処するため、イメー
ジリーグに読み取らせる前に、手書文書等を縮小コピー
し、その後縮小コピーされた手書き文書をイメージリー
ダにより読み取らせるなどの作業を行う必要があった。
Therefore, in order to deal with the above situation, it is necessary to make a reduced copy of the handwritten document, etc. before having it read by ImageLeague, and then have the reduced copy of the handwritten document read by the image reader. Ta.

これはプリンタが電子ファイルに記録されているイメー
ジデータを印刷する際、その印刷すべきイメージデータ
が、プリンタにセントされている印刷用紙の印刷可能領
域内に収まるか否かを判別せずに、常に予め定められた
印刷開始位置から印刷を行っているのが原因と考えられ
る。
This means that when a printer prints image data recorded in an electronic file, it does not determine whether or not the image data to be printed fits within the printable area of the printing paper loaded in the printer. This is thought to be due to the fact that printing is always performed from a predetermined print start position.

本発明の課題は、印刷すべきイメージデータ〈画像デー
タ)の各ページ毎に印刷開始位置を指定できるようにし
、実際にイメージデータの印刷を行うとき、イメージデ
ータのサイズとプリンタにセソトされた用紙の印刷可能
領域のサイズとを常に比較し、イメージデータのサイズ
がプリンタにセットされた用紙の印刷可能領域のサイズ
よりも大きかった場合、上記指定された印刷開始位置か
ら印刷できるようにすることである。
An object of the present invention is to enable the printing start position to be specified for each page of image data (image data) to be printed, and when actually printing the image data, the size of the image data and the paper size By constantly comparing the size of the printable area with the size of the printable area of the paper set in the printer, and if the size of the image data is larger than the size of the printable area of the paper set in the printer, printing can be performed from the print start position specified above. be.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

5 6 本発明の手段は次の通りである。 5 6 The means of the present invention are as follows.

本発明は、画像入力手段に読み取られた所定サイズの原
稿の画像データ(イメージデータ)を、画像印刷出力手
段により所定サイズの用紙に印刷出力させる画像出力制
御装置に適用される。
INDUSTRIAL APPLICATION This invention is applied to the image output control apparatus which prints out the image data (image data) of the document of a predetermined size read by the image input means on the paper of a predetermined size by an image print output means.

画像データサイズ識別千段l (第1図fa)の機能ブ
ロソク図参照、以下同し)は、例えばイメージリーダ等
のような画像入力手段に読み取られた画像データのサイ
ズを識別する。
Image data size identification 1,000 steps (see the functional block diagram in FIG. 1 fa) identifies the size of image data read by an image input means such as an image reader.

印刷開始位置指定手段2ば前記画像入力手段により読み
取られた画像データの印刷開始位置を指定する手段であ
り、例えばCRTディスプレイ等のような表示装置に前
記画像データを表示し、その表示画面を見ながらその画
像データの印刷開始位置を、例えばマウス等のようなボ
インティングデバイスを用いて指定する。
The print start position specifying means 2 is a means for specifying the print start position of the image data read by the image input means, and displays the image data on a display device such as a CRT display and views the display screen. At the same time, the printing start position of the image data is specified using a pointing device such as a mouse.

印刷可能領域サイズ識別手段3は、例えばプリンタ等の
ような画像印刷出力手段に七ソI・されている印刷用紙
のサイズを検知し、例えば予め記憶されているテーブル
等を用いて、そのセソI・されている印刷用紙の印刷可
能領域サイズを識別ずる。
The printable area size identifying means 3 detects the size of printing paper that is printed on an image printing output means such as a printer, and determines the size of the printing paper using, for example, a pre-stored table.・Identify the printable area size of the printed paper.

比較手段4は、前記画像データサイズ識別手段lにより
識別された印刷すべき画像データのサイズと前記印刷可
能領域サイズ識別手段3により識別された画像印刷出力
手段にセソトされた印刷用紙の印刷可能領域のサイズと
を比較する手段である。
Comparison means 4 compares the size of the image data to be printed identified by the image data size identification means 1 and the printable area of the printing paper assigned to the image print output means identified by the printable area size identification means 3. This is a means of comparing the size of the .

画像印刷出力制御手段5ば、比較千段4により、前記印
刷可能領域のサイズが前記画像データのサイズより小さ
いと判別された場合には前記画像データを前記印刷開始
位置指定千段2により指定された印刷開始位置から印刷
するように、一方前記印刷可能領域のサイズが前記画像
データのサイズ以上であると判別された場合には前記画
像データをその先頭位置から印刷するように、前記画像
印刷出力手段を制御する手段である。
If the image print output control means 5 determines that the size of the printable area is smaller than the size of the image data by the comparison stage 4, the image data is designated by the print start position designation stage 2. The image print output is configured such that the image data is printed from the print start position, and if it is determined that the size of the printable area is greater than or equal to the size of the image data, the image data is printed from the top position. It is a means of controlling means.

また、前記印刷開始位置指定千段2は、例えば請求項2
記載のように前記画像入力手段により読み取られた画像
データを表示する表示手段2a(第1図(b)参照、以
下同し)と、該表示手段2aにより表示されている画像
データの任意の位置を指定する位置指定手段2bとを有
する。
Further, the printing start position designation 1,000 stages 2 is, for example, as claimed in claim 2.
A display means 2a (see FIG. 1(b), hereinafter the same) for displaying the image data read by the image input means as described, and an arbitrary position of the image data displayed by the display means 2a. and a position specifying means 2b for specifying.

上記表示千段2aぱ、例えばCRTディスプレイ、LC
D(液晶表示装置)、プラズマディスプレイ等から成る
。また、上記位置指定千段2bは、例えばマウス、ディ
ジタイザ等のボインティングデバイスから戒る。
The above display 1,000 steps 2a, e.g. CRT display, LC
It consists of D (liquid crystal display device), plasma display, etc. Further, the position designation stage 2b can be controlled from a pointing device such as a mouse or a digitizer.

〔作   用〕[For production]

本発明の手段の作用は次の通りである。 The operation of the means of the invention is as follows.

イメージスキャナ等のような画像入力手段により、所定
サイズの原稿に書かれた文書、図形、又は写真等が画像
データ(イメージデータ)として読み取られると、画像
データサイズ識別千段1はその読み取られた画像データ
の全体のサイズを識別する。
When a document, figure, photograph, etc. written on a manuscript of a predetermined size is read as image data (image data) by an image input means such as an image scanner, the image data size identification 1,000 steps identifies the read data. Identify the overall size of the image data.

また、上記画像入力手段により読み取られた画像データ
は、磁気ディスクや光ディスク等の外部記憶装置に書き
込まれたり、直接、CRTディスプレイ等の表示千段2
aに表示される。
The image data read by the image input means may be written to an external storage device such as a magnetic disk or an optical disk, or directly displayed on a CRT display or the like.
It is displayed on a.

次にユーザは、印刷開始位置指定手段2により、前記画
像入力手段によって読み取られた画像データの印刷開始
位置を指定する。
Next, the user uses the print start position specifying means 2 to specify the print start position of the image data read by the image input means.

上記印刷開始位置指定千段2による前記画像データの印
刷開始位置の指定は、例えば当該画像デタをCRTディ
スプレイ等の表示千段2aに表示させ、その表示千段2
aに画面表示されている前記当該画像データを見ながら
、例えばマウス等のようなボインティングデバイスから
或る位置指定手段2bにより表示手段2aに画面表示さ
れている画像データの任意の位置を指定することにより
行われる。
The printing start position of the image data can be designated by the print start position designation 1,000 rows 2, for example, by displaying the image data on the display 2a of a CRT display, etc.
While looking at the image data displayed on the screen at a, specify an arbitrary position of the image data displayed on the screen at the display means 2a using a pointing device such as a mouse using a certain position specifying means 2b. This is done by

続いて、ユーザが画像印刷出力手段に所定サイズの印刷
用紙をセソトして、任意の画像データの印刷出力指示を
行うと、比較千段4が前記印刷出力すべき画像データの
サイズと画像印刷出力手段にセントされている印刷用紙
の印刷可能領域のサイズとを比較する。
Next, when the user loads printing paper of a predetermined size into the image print output means and instructs the print output of arbitrary image data, the comparison column 4 compares the size of the image data to be printed and the image print output. Compare the size of the printable area of the printing paper specified in the means.

そして、比較手段4が前記印刷すべき画像データのサイ
ズと前記セソトされた印刷用紙の印刷可能領域のナイズ
との比較を終了すると、画像印刷9 10 出力制御千段5はその比較結果に基づいて、前記画像デ
ータの印刷開始位置を設定する。
Then, when the comparison means 4 finishes comparing the size of the image data to be printed and the size of the printable area of the separated printing paper, the image printing 9 10 output control stage 5 performs a process based on the comparison result. , to set a print start position of the image data.

すなわち、前記印刷用紙の印刷可能領域のサイズが前記
印刷すべき画像データのサイズより小さい場合には、前
記印刷開始位置指定千段2により指定されたその画像デ
ータの印刷開始位置を、そのまま印刷開始位置とし、逆
に前記印刷用紙の印刷可能領域のサイズが前記印刷すべ
き画像データのサイズ以上であればその印刷すべき画像
データの先頭を印刷開始位置に設定する。そして、画像
印刷出力制御千段5ぱ、上述のようにして印刷開始位置
の設定を行・うと、次に画像印刷出力手段の制御を行い
、前記印刷指定された画像データを、上記設定された印
刷開始位置から印刷出力させる。
That is, if the size of the printable area of the printing paper is smaller than the size of the image data to be printed, printing is started directly at the print start position of the image data specified by the print start position specification 1,000 steps 2. Conversely, if the size of the printable area of the printing paper is greater than or equal to the size of the image data to be printed, the beginning of the image data to be printed is set as the print start position. Then, when the image print output control step 5 sets the print start position as described above, it then controls the image print output means and prints the image data specified for printing at the position specified above. Print output from the print start position.

したがって、ユーザは画像入力手段により読み取られる
各画像データに対し任意の印刷開始指定位置から印刷が
でき、端部に重要な部分が書かれている(又は描かれて
いる)原稿であっても、その重要部分を欠落することな
くその原稿の印刷出力を行うことができる。
Therefore, the user can print from any designated print start position for each image data read by the image input means, even if the document has important parts written (or drawn) at the edges. The original can be printed out without missing important parts.

〔実  施  例〕〔Example〕

以下、図面を参1(aシながら実施例について説明する
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

之l−テ−五構戚 第2図は、一実施例であるオフィスコンピュータ10の
システム構成図である。
FIG. 2 is a system configuration diagram of an office computer 10 according to an embodiment.

同図において、CPUIIばリード・オンリ・メモリで
あるROM1.2に格納され゜ζいるプログラムに従っ
て動作するマイクロブロセソザであり、システム全体の
制御を行っている。
In the figure, CPU II is a microprocessor that operates according to programs stored in ROM 1.2, which is a read-only memory, and controls the entire system.

イメージリーダ13は、印刷文書、手書き文書、写真等
のイメージデータを読み取る画像入力装置であり、イメ
ージリーダ136こより読み取られたイメージデータ(
画像データ)はイメージリーグ制御部I4を介してCP
UIIに入力される。CP U ]. 1は、入力され
る前記イメージデータをランダム・アクセス・メモリで
あるFIA.M24に書き込む。
The image reader 13 is an image input device that reads image data such as printed documents, handwritten documents, photographs, etc., and the image data read by the image reader 136 (
image data) is sent to the CP via the image league control unit I4.
Input to UII. CPU]. 1 stores the input image data in FIA.1, which is a random access memory. Write to M24.

また、キーボード16は英数字キー等が配設された英数
字等の入力装置であり、英数字データの11 12 入力、コマンド入力等に用いられる。キーボード16の
キー操作により入力される英数字データ、コマンド等は
十一制御部17を介してCI”’tJilに入力される
Further, the keyboard 16 is an alphanumeric input device provided with alphanumeric keys, etc., and is used for inputting alphanumeric data, command input, and the like. Alphanumeric data, commands, etc. input by key operations on the keyboard 16 are input to the CI"'tJil via the eleventh control section 17.

また、CRT18は前記キーボート16から入力される
英数字データやコマンド、さらに後述されるV − R
AM2 4に格納されているイメージデータを表示ずる
C R T (Cathode Ray Tube)デ
ィスプレイであり、CPUIIはCRT制御部19を介
して、前記英数字データ、コマンド、さらにはイメージ
データをCRT18に表示させる。
The CRT 18 also receives alphanumeric data and commands input from the keyboard 16, as well as V-R, which will be described later.
This is a CRT (Cathode Ray Tube) display that displays image data stored in the AM24, and the CPU II displays the alphanumeric data, commands, and image data on the CRT 18 via the CRT control unit 19. .

また、マウス20はCRT18の画面上に表示されたカ
ーソルを移動させる操作器であり、マウスボタン20a
のクリノク操作等により画面上の座標位置の指定や、メ
ニュ選択等を行う。マウス20は、机−Lで前後左右に
動かずことにより、その移動データがマウス制御部21
を介してC P U11に送られ、C .1) [.J
 1. Iはその入力される移動データに基づいてCR
′F18の画面」一のカーソルを移動させる。
Further, the mouse 20 is an operating device for moving a cursor displayed on the screen of the CRT 18, and has mouse buttons 20a.
Specify coordinate positions on the screen, select menus, etc. using the Kurinoku operation. Since the mouse 20 does not move forward, backward, left, or right on desk-L, its movement data is transferred to the mouse control unit 21.
is sent to the CPU 11 via the C. 1) [. J
1. I is CR based on the input movement data.
Move the cursor on 'F18 screen'.

プリンタ22は、文字、図形、イメージデータ等を紙に
印刷出力するビノトイメージ方式の印刷出力装置であり
、CPUIIの制御によりプリンタ制御部23を介して
送られてくるビソ1・イメージデータを紙に印刷出力す
る。
The printer 22 is a print output device using the binot image method that prints out characters, figures, image data, etc. on paper, and prints the binot image data sent via the printer control unit 23 on paper under the control of the CPU II. Output.

■・RAM24は、CRT18に表示される画像データ
を、ドソト(画素)単位で記憶しているランダム・アク
セス・メモリであり、」二記画面データを画面イメージ
の形で記憶する。
(2) The RAM 24 is a random access memory that stores image data displayed on the CRT 18 in units of pixels (pixels), and stores screen data in the form of screen images.

また、フロソピイディスク25ぱ文書作成、表計算等の
事務処理を行うアプリケーションプログラム(業務プロ
グラム)等を格納しているフ1コソビイディスクであり
、電源が「オン」になると、前記ROMI Z内に格納
されているローダ(loader)によりフロッピィデ
ィスク25内に格納されている前記アブリゲーションプ
ログラムが外部記憶制御部26を介して読み出され、R
AMI5にロードされ、CPUIIによりそのロードさ
れたアブリゲーションプログラムの実行が開始される。
In addition, the ROMI Z 25 is a ROMI disk that stores application programs (business programs) for document creation, spreadsheet processing, and other administrative processes. The aggregation program stored in the floppy disk 25 is read out by the loader stored in the floppy disk 25 via the external storage control unit 26, and the R
The aggregation program is loaded into the AMI 5, and the CPU II starts executing the loaded aggregation program.

ハードディスク27ば、文書データ、イメージ13 14 データ等を記憶する磁気fイスクであり、C l” U
11の制御により、外部記憶制御部26を介して前記文
書データ、イメージデータ等の書き込み/読み出しが行
われる。
The hard disk 27 is a magnetic disk that stores document data, image data, etc.
11, writing/reading of the document data, image data, etc. is performed via the external storage control section 26.

また、光ディスク28は文書データ、イメージデータ等
を記憶する例えば追記型の光ディスクであり、前記ハー
ドディスク27と同様、C }) U ]1の制御によ
り、外部記憶制御部26を介して前記文書データ、イメ
ージデータ等の書き込み/読み出しが行われる。
Further, the optical disk 28 is, for example, a write-once optical disk that stores document data, image data, etc., and like the hard disk 27, the document data, Writing/reading of image data, etc. is performed.

ハ狙ip毛戊旧措−戚 次に、RAM15の内部構戒を第3図に示す。Aiming for IP Next, the internal structure of the RAM 15 is shown in FIG.

同図に示すよ・うに、RA.M15はプリンタにセント
される各印刷用紙毎にその印刷可能領域の大きさに関す
る情報を記憶しているプリンタ印刷用紙サイズ管理テー
ブル15−1、またRAM15に格納されている各イメ
ージデータについて、その印刷開始位置を記憶している
イメージデータ管理情報テーブル15−2等を有してい
る。
As shown in the figure, RA. M15 is a printer printing paper size management table 15-1 that stores information regarding the size of the printable area for each printing paper sent to the printer; It has an image data management information table 15-2 that stores the start position.

第4図に、プリンタ印刷用紙り″イズ管理テーフル15
−1の内部構戒を示す。
Figure 4 shows the printer printing paper size management table 15.
-1's internal structure is shown.

同図に示すように、プリンタ印刷用紙サイズ管理テーブ
ル15−1内には、「B,」、「A4」、「B4」等の
各サイズの印刷用紙について、その印刷可能領域が(横
ドソ[・数、縦ドソト数)の形式で記憶されている。
As shown in the figure, in the printer printing paper size management table 15-1, the printable area for each size of printing paper such as "B,""A4","B4", etc. It is stored in the format of [・number, vertical dosoto number].

次に、第5図に前記イメージデータ管理情報テーブル1
5−2の内部構或を示す。
Next, FIG. 5 shows the image data management information table 1.
5-2 shows the internal structure.

同図に示すように、イメージデーク管理情報テーブル1
5−2は、イメージリーダ13により読み取った各イメ
ージデータについて、(横ドソト数、縦ドソI・数)か
ら或るイメージデータサイズ1.5−28,マウス20
のマウスボタン20aのクリソク操作により指定される
イメージデータの印刷開始位置を示す(横ドット座標(
ux ) 、縦ドット座標(uy))から成るイメージ
データ印刷開始位i1 5−2 bを記憶してる。尚、
各イメージデータぱ1ページから順に記憶されている。
As shown in the figure, image database management information table 1
5-2, for each image data read by the image reader 13, a certain image data size 1.5-28, mouse 20 from (horizontal doso number, vertical doso I number)
Indicates the print start position of the image data specified by the click operation of the mouse button 20a (horizontal dot coordinates
It stores image data printing start position i1 5-2 b consisting of vertical dot coordinates (uy) and vertical dot coordinates (uy). still,
Each piece of image data is stored in order starting from page 1.

動」1二 次に、上記オフィスコンピュータ10の要部の15 16 動作説明を行う。12 Next, 15 of the main parts of the office computer 10 16 Explain the operation.

イメージデーLq友Δ処理 所定の大きさの印刷文書、手書き文書、又は写真等をイ
メージリーダ13により読み取らせると、イメージリー
ダl3ば、」二記文書又は写真等を所定の順序で走査し
、各画素(ビクセル)の濃淡情報あるいはカラー情報を
、イメージリーグ制御部14を介してCPUI 1へ出
力する。
Image data processing When a printed document, handwritten document, photograph, etc. of a predetermined size is read by the image reader 13, the image reader 13 scans the document or photograph, etc. in a predetermined order and reads each The gradation information or color information of pixels (vixels) is output to the CPUI 1 via the image league control section 14.

CPUIIば、イメージリーグ制御部l4を介して入力
される前記各画素の濃淡情報あるいはカラー情報を、R
AMI5の所定領域に順次書き込む。また、全てのイメ
ージデークを入力すると、入力されたイメージデータの
ドットサイズをイメージデータ管理情報テーブル15−
2の当該ページに書き込む。
The CPU II inputs the gradation information or color information of each pixel inputted via the image league control unit 14 to R.
Sequentially write to predetermined areas of AMI5. Also, when all image data are input, the dot size of the input image data can be changed to the image data management information table 15-
Write on the relevant page of 2.

次に、キーボード16のキー操作により、前記イメージ
リーダ13により読み取られたイメージ2−夕の画面表
示を指示するコマンドを入力すると、そのイメージデー
タがC I) U 1 1によりRAM.15から読み
出された後V−RAM24に書き込まれ、CRT制御部
19を介してCRT18に表示される。
Next, by operating keys on the keyboard 16, a command is input that instructs to display the image 2-1 read by the image reader 13 on the screen, and the image data is stored in the RAM by CI) U11. 15 and then written to the V-RAM 24 and displayed on the CRT 18 via the CRT control section 19.

第6図に、CRT18により表示されるイメージデータ
の一例を示す。
FIG. 6 shows an example of image data displayed by the CRT 18.

同図に示すように、CRTI8の画面には、左上隅を原
点(0、0)とするX−Y直交座標系が設けられており
、オペレータはCRT18の画面を見ながらマウス20
を操作して、カーソル101をそのイメージデータの印
刷開始位置に移動させ、マウスボタン20aをクリック
操作することにより、イメージデークの印刷開始位置の
X−Y座標をそのカーソル101の矢印の先端が示す位
置に指定することができる。
As shown in the figure, the screen of the CRTI 8 is provided with an X-Y orthogonal coordinate system with the origin (0, 0) at the upper left corner, and the operator uses the mouse 2 while looking at the screen of the CRT 18.
, move the cursor 101 to the print start position of the image data, and click the mouse button 20a, so that the tip of the arrow of the cursor 101 indicates the X-Y coordinates of the print start position of the image data. It can be specified in the position.

上記マウス1工のクリソク操作が行われると、そのクリ
ソク操作が行われた旨の操作情報が、マウス制御部21
を介してCPUIIに送られ、CPUI 1はその操作
情報を入力すると、カーソル101の現在の画面座標(
UX,Uy )を印刷開始位置のX,Y座標として、R
AM15内のイメージデータ管理情報テーブル15−2
内のイメー17 18 ジデータ印刷開始位置格納域15−2bの当該領域(そ
のイメージデータ6こ割り当てられたベージ)に書き込
む。
When the mouse button operation is performed, operation information indicating that the button operation has been performed is transmitted to the mouse control unit 21.
When the CPU 1 inputs the operation information, it displays the current screen coordinates of the cursor 101 (
UX, Uy) as the X, Y coordinates of the print start position, R
Image data management information table 15-2 in AM15
The image data 17 to 18 in the image data is written to the corresponding area of the print start position storage area 15-2b (the page to which the image data 6 is allocated).

里靭処理 次に、キーボード16のキー操作又はマウス20のマウ
スボタン20aのクリンク操作等によるメニヱ選択によ
り、現在CRT18に表示されているイメージデータ、
又はハードディスク27もしくは光ディスク28内に記
憶されているイメージデータの印刷指示を行ったときに
行われるCPIJIIのイメージデータの印刷制御処理
を第7図のフローチャ−1・を参照しながら説明する。
Next, the image data currently displayed on the CRT 18 is selected by menu selection by key operations on the keyboard 16 or click operations on the mouse button 20a of the mouse 20.
The CPIJII image data print control process performed when an instruction to print image data stored in the hard disk 27 or optical disk 28 is issued will be described with reference to flowchart 1 in FIG.

CPUI 1ば、まずブリンク22に対するOPEN命
令を実行することにより、プリンタ22に対するイメー
ジデータのRead/Wri teを可能とし、次にプ
リンタ制御部23を介してプリンタ22に現在セソトさ
れている印刷用紙のり゛イズを検出する(S1)。
The CPU 1 first executes an OPEN command to the blink 22 to enable reading/writing of image data to the printer 22, and then reads/writes the currently loaded printing paper to the printer 22 via the printer control unit 23. Detect the size (S1).

そして、次にその検出した印刷用紙のサイズに基づいて
、RAM15内のプリンタ印刷用紙サイズ管理テーブル
15−1を検索し、その検出された印刷用紙の印刷可能
M域(横ドット数X×縦ドット数y)を読み出し、その
印刷可能領域データを特に図示していない内蔵レジスタ
に格納する(S2)。
Then, based on the detected print paper size, the printer print paper size management table 15-1 in the RAM 15 is searched, and the printable M area of the detected print paper (horizontal dot number y) and stores the printable area data in a built-in register (not particularly shown) (S2).

続けて、上記キーボードI6の操作又はマウス20のマ
ウスボタン20aのクリソク操作により指定されたイメ
ージデータが、現在RAM1.5内に格納されていなけ
れば、外部記憶制御部26を介して、その指定されたイ
メージデータをRAM15内の特に図示していない印刷
データ格納域内に読み出す。また、上記指定したイメー
ジデータが、現在RAM15内 に格納されていれば、
そのイメージデータをRAM15内の前記印刷データ格
納域に転送する。そして、次にそのイメージデータのサ
イズ(大きさ)を、RAM15内のイメージデータ管理
情報15−2から読み出し、そのサイズ(横ドソト数×
縦ドソト数〉をC P U’ 11内の特に図示してい
ないレジスタに格納する(S3)。
Subsequently, if the image data specified by the operation of the keyboard I6 or the click operation of the mouse button 20a of the mouse 20 is not currently stored in the RAM 1.5, the specified image data is stored in the RAM 1.5 via the external storage control unit 26. The image data is read out into a print data storage area (not shown) in the RAM 15. Also, if the image data specified above is currently stored in the RAM 15,
The image data is transferred to the print data storage area in the RAM 15. Then, the size of the image data is read from the image data management information 15-2 in the RAM 15, and the size (number of horizontal dots x
vertical dosoto number> is stored in a register (not particularly shown) in the CPU' 11 (S3).

19 20 続けて、プリンタ22にセソトされている印刷用紙の印
刷可能領域のサイズが印刷指定されたイメージデータの
サイズ以上であるか否かを判別し(S4)、上記イメー
ジデータのサイズが上記印刷可能領域のサイズ以下であ
れば、レジスタC8及びレジスタlyを共に「0」に七
ノ1・する(S4)。
19 20 Next, it is determined whether the size of the printable area of the printing paper loaded in the printer 22 is larger than or equal to the size of the image data designated for printing (S4), and the size of the image data is determined to be larger than the size of the image data designated for printing. If the size is less than the possible area size, register C8 and register ly are both set to "0" (S4).

尚、レジスタlXXlyは、それぞれプリンタ22によ
り印刷するイメージデータの印刷開始位置のXドソト座
標、yドソI・座標を格納するCPUllに内蔵された
レジスタである。
Note that the register IXXly is a register built into the CPUll that stores the X coordinates and Y coordinates of the print start position of the image data to be printed by the printer 22, respectively.

上記処理S4に続けて、プリンタ制御部23を制御し、
前記イメージデータをその先頭から全てブリンク22に
より印刷出力する。
Following the above process S4, controlling the printer control unit 23,
All of the image data is printed out using the blink 22 from the beginning.

上記動作により、例えばプリンタ22にA4サイズの印
刷用紙がセ・ノI・されており、イメージデータがB5
サイズの大きさであれば、プリンタ22によりA4ヅイ
ズの印刷用紙に135サイズのイメージデータが全て印
刷される。このように、プリンタ22にセソI・されて
いる印刷用紙の印刷可能領域のサイズが、イメージデー
タのサイズ以上である場合には、印刷用紙に指定された
イメージデータの全体が印刷される。
As a result of the above operation, for example, an A4 size printing paper is loaded into the printer 22, and the image data is stored in a B5 size.
If it is the size, the printer 22 prints all 135 size image data on A4 size printing paper. In this way, if the size of the printable area of the printing paper set in the printer 22 is greater than or equal to the size of the image data, the entire designated image data is printed on the printing paper.

一方、上記処理S4で印刷しようとするイメージデータ
のサイズがプリンタ22にセットされている印刷用紙の
印刷可能領域より大きいと判別されれば、RAM15内
のイメージデータ管理情報テーブル15−2から上記イ
メージデータの当該イメージデータ印刷開始位i(Uゆ
、Uy)を読み出し、そのイメージデータ印刷開始位置
のXドソト座標U.、yドソト座標Uyを、それぞれレ
ジスタCX,βアに格納した後(S6)、前記処理S7
を行う。
On the other hand, if it is determined in the process S4 that the size of the image data to be printed is larger than the printable area of the printing paper set in the printer 22, the image data is extracted from the image data management information table 15-2 in the RAM 15. The image data printing start position i (Uyu, Uy) of the data is read out, and the X coordinate U. of the image data printing start position is read. , y coordinates Uy are stored in registers CX and βA, respectively (S6), and then the above process S7
I do.

」−記動作により、例えばプリンタ22にA4サイズの
印刷用紙がセソトされており、イメージデータのサイズ
がA4サイズの大きさであれば、そのイメージデータが
ユーザにより指定された印刷開始位置から印刷される。
For example, if A4 size printing paper is loaded in the printer 22 and the size of the image data is A4 size, the image data will be printed from the print start position specified by the user. Ru.

このように、印刷用紙の印刷可能領域の大きさがイメー
ジデータのサイズよりも小さく、イメージデータ全体を
セントさ2l 22 れている印刷用紙に印刷することが不可能な場合には、
ユーザの指定した印刷開始位置からイメジデータの印刷
が開始される。このことにより、ユーザがイメージデー
タの印刷開始位置を、適宜設定することにより、重要な
部分を欠落させることなくイメージデータの印刷を行う
ことができる。
In this way, if the size of the printable area of the printing paper is smaller than the size of the image data and it is impossible to print the entire image data on the cent printing paper,
Printing of the image data starts from the print start position specified by the user. As a result, by allowing the user to appropriately set the print start position of the image data, the image data can be printed without omitting important parts.

一方、上記処理S7で、印刷すべきイメージデータがま
だ残っているか否か判別し(S8)、印刷すべきイメー
ジデータがまだあれば、前記処理31〜処理S7を繰返
す。
On the other hand, in the above process S7, it is determined whether there is still image data to be printed (S8), and if there is still image data to be printed, the above processes 31 to S7 are repeated.

」−記動作により、印刷命令の行われたイメージデータ
の全てのページが、プリンタ22から印刷出力される。
By the operation described above, all pages of the image data for which the print command has been issued are printed out from the printer 22.

また、前記処理S7でイメージデータの全てのページの
印刷を終了したと判別すると、プリンタ22のC L 
O S E処理を行う(S9)。
Further, if it is determined in the process S7 that printing of all pages of image data has been completed, the C L of the printer 22 is
OSE processing is performed (S9).

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、画像入力装置により読み取られた各画
像データに対し、印刷開始位置を任意の位置に指定でき
、前記画像データの印刷出力を行う際、その画像データ
のサイズが画像出力装置にセントされている印刷用紙の
印刷可能領域のサイズよりも大きいか否かを自動的に識
別し、前記画像データのサイズが前記印刷用紙の印刷可
能領域よりも大きい場合には、その画像データを前記予
め指定された印刷開始位置から印刷出力するので、各画
像データに対し適宜な印刷開始位置を指定することによ
り、印刷用紙の印刷可能領域のサイズが印刷すべき画像
データのサイズよりも小さい場合であっても、重要部分
を欠落することなく印刷出力することができる。
According to the present invention, the printing start position can be specified at any position for each image data read by the image input device, and when printing out the image data, the size of the image data can be specified by the image output device. automatically identifies whether or not the size of the image data is larger than the printable area of the printing paper being sent, and if the size of the image data is larger than the printable area of the printing paper, the image data is Printing is performed from a pre-specified print start position, so by specifying an appropriate print start position for each image data, it is possible to avoid cases where the size of the printable area of the printing paper is smaller than the size of the image data to be printed. Even if there is, it is possible to print out the important parts without omitting them.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図(a)は本発明の機能ブロック図、第1図(bl
は印刷位置指定手段の一実施例を示す機能ブロック図、 第2図は一実施例であるオフィスコンピュータのシステ
ム構或図、 第3図はR. A Mの内部構成図、 第4図はプリンタ印刷用紙サイズ管理テーブルの構或図
、 23 24 第5図はイメージデータ管理情報テーブルの構成図、 第6図はC R Tに表示されるイメージデータの一例
を示す図、 第7図はC P tJにより行われるイメージデータの
印刷制御処理を説明するフローチャート、第8図fa)
ぱA4サイズの手書き文書を示す図、第8図(b)はA
4サイズの印刷可能領域を示す図である。 ■・・・画像データサイズ識別手段、 2・・・印刷開始位置指定手段、 2a・・・表示手段、 2b・・・位置指定手段、 3・・・印刷可能領域サイズ識別手段、4・・・比較手
段、 5・・・画像印刷出力制御手段.
FIG. 1(a) is a functional block diagram of the present invention, FIG.
2 is a functional block diagram showing an embodiment of the print position designation means, FIG. 2 is a system configuration diagram of an office computer according to the embodiment, and FIG. 23 24 Figure 5 is a diagram showing the configuration of the image data management information table; Figure 6 is the image data displayed on the CRT. FIG. 7 is a flowchart explaining the image data print control process performed by C PtJ, FIG. 8 fa)
Figure 8(b) is a diagram showing a handwritten document of A4 size.
FIG. 4 is a diagram showing printable areas of four sizes. ■...Image data size identifying means, 2...Printing start position specifying means, 2a...Display means, 2b...Position specifying means, 3...Printable area size identifying means, 4... Comparison means, 5... Image print output control means.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)画像入力手段により読み取られた所定サイズの原稿
の画像データを、画像印刷出力手段により所定サイズの
用紙に印刷出力させる画像出力制御装置において、 前記画像入力手段により読み取られた画像データのサイ
ズを識別する画像データサイズ識別手段と、 前記画像入力手段により読み取られた画像データの印刷
開始位置を指定する印刷開始位置指定手段と、 前記画像印刷出力手段にセットされている印刷用紙のサ
イズを検知し、その印刷用紙の印刷可能領域のサイズを
識別する印刷可能領域サイズ識別手段と、 前記画像データサイズ識別手段により識別された印刷す
べき画像データのサイズと前記印刷可能領域サイズ識別
手段により識別された前記印刷用紙の印刷可能領域のサ
イズとを比較する比較手段と、 該比較手段により、前記印刷可能領域のサイズが前記画
像データのサイズより小さいと判別された場合には前記
画像データを前記印刷開始位置指定手段により指定され
た印刷開始位置から印刷するように、一方前記印刷可能
領域のサイズが前記画像データのサイズ以上であると判
別された場合には前記画像データをその先頭位置から印
刷するように、前記画像印刷出力手段を制御する画像印
刷出力制御手段と、 を具備することを特徴とする画像出力制御装置。 2)前記印刷開始位置指定手段は、前記画像入力手段に
より読み取られた画像データを表示する表示手段と、 該表示手段により表示されている画像データの任意の位
置を指定する位置指定手段と、 を有することを特徴とする請求項1記載の画像出力制御
装置。
[Scope of Claims] 1) An image output control device that causes image print output means to print out image data of a document of a predetermined size read by an image input means on paper of a predetermined size, comprising: image data size identification means for identifying the size of image data read by the image input means; print start position designation means for designating a print start position of the image data read by the image input means; printable area size identification means for detecting the size of paper and identifying the size of the printable area of the printing paper; and the size of the image data to be printed identified by the image data size identification means and the printable area size. a comparison means for comparing the size of the printable area of the printing paper identified by the identification means; and when the comparison means determines that the size of the printable area is smaller than the size of the image data; The image data is printed from the print start position specified by the print start position specifying means, and when it is determined that the size of the printable area is larger than the size of the image data, the image data is printed from the print start position specified by the print start position specifying means. An image output control device comprising: image print output control means for controlling the image print output means so as to print from the top position. 2) The print start position specifying means includes: a display means for displaying the image data read by the image input means; and a position specifying means for specifying an arbitrary position of the image data displayed by the display means. 2. The image output control device according to claim 1, further comprising: an image output control device;
JP1241368A 1989-09-18 1989-09-18 Image output controller Pending JPH03102513A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241368A JPH03102513A (en) 1989-09-18 1989-09-18 Image output controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241368A JPH03102513A (en) 1989-09-18 1989-09-18 Image output controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03102513A true JPH03102513A (en) 1991-04-26

Family

ID=17073253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1241368A Pending JPH03102513A (en) 1989-09-18 1989-09-18 Image output controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03102513A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511323A (en) * 1999-10-08 2003-03-25 イーコラブ インコーポレイティド Controllable conveyor lubrication and cleaning device and controllable conveyor lubrication and cleaning method
US7066665B2 (en) * 2000-04-28 2006-06-27 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511323A (en) * 1999-10-08 2003-03-25 イーコラブ インコーポレイティド Controllable conveyor lubrication and cleaning device and controllable conveyor lubrication and cleaning method
JP4913300B2 (en) * 1999-10-08 2012-04-11 イーコラブ インコーポレイティド Controlled conveyor lubrication and cleaning device
US7066665B2 (en) * 2000-04-28 2006-06-27 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8601369B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US20060048069A1 (en) Display apparatus and method for displaying screen where dragging and dropping of object can be executed and program stored in computer-readable storage medium
JP3388451B2 (en) Handwriting input device
JPH03102513A (en) Image output controller
JP3867180B2 (en) Image output apparatus and program recording medium thereof
JP3376254B2 (en) Display device, display control method, and recording medium
JP4304899B2 (en) Image processing system and image processing method
JPH11306369A (en) Picture data editor
JPH07141092A (en) Handwritten data input device
JPH05138977A (en) Printer
JPH07152356A (en) Display controller
JP2585537B2 (en) Graphic data processing apparatus and method
JPH11143605A (en) Portable terminal
JP2751224B2 (en) Document creation device
JPH0325235Y2 (en)
JPS6360671A (en) Document picture processor
JP2839139B2 (en) Document processing method
JPH09222981A (en) Information processor
JPH09297754A (en) Processor and method for document processing
JPH0527935A (en) Item input board control system
JPH08185507A (en) Document processor with filing function
JPH0937045A (en) Electronic drawing information managing system and method for recognizing front and rear surface of input drawing in the system
JPH09160747A (en) Device and method for display
JPH0431922A (en) Printing control method for electronic filing system
JPH07302322A (en) Picture display device