JPH0286028A - 蛍光膜形成方法とそれに用いる蛍光膜形成用転写材 - Google Patents

蛍光膜形成方法とそれに用いる蛍光膜形成用転写材

Info

Publication number
JPH0286028A
JPH0286028A JP4928789A JP4928789A JPH0286028A JP H0286028 A JPH0286028 A JP H0286028A JP 4928789 A JP4928789 A JP 4928789A JP 4928789 A JP4928789 A JP 4928789A JP H0286028 A JPH0286028 A JP H0286028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
phosphor
fluorescent film
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4928789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532856B2 (ja
Inventor
Kazuo Yamazaki
和夫 山崎
Koichi Furui
古井 浩一
Tokumasa Higuchi
徳昌 樋口
Yuzo Nakamura
祐三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Sony Corp
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd, Sony Corp filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP4928789A priority Critical patent/JPH0286028A/ja
Publication of JPH0286028A publication Critical patent/JPH0286028A/ja
Publication of JPH0532856B2 publication Critical patent/JPH0532856B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、ガラス基板上に、特に陰極線管のフェース
プレート上に蛍光膜と導電膜とを容易に効率よく形成す
る方法およびその方法に用いる転写材に関する。
【従来の技術】
従来、陰極線管のフェースプレート上に蛍光膜を形成す
る方法として、スラリー塗布露光法や沈降法などが用い
られている。 また、導電膜の形成方法としては、スラリー塗布露光法
や蒸着法などがある。この導電膜は、画像のコントラス
トを高め、緻密で均一な画面を得るために、蛍光膜とフ
ェースプレートとの間に導電性カーボンなどにより形成
されるものである。 さらに、導電膜を形成することによって、コンタクトダ
ックによってアノードボタンと導通させることも容易と
なる。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記した蛍光膜を形成するスラリー塗布露光
法は、蛍光体を例えばポリビニルアルコールと重クロム
酸アンモニエームからなる怒光性樹脂中に分散させたス
ラリーを、フェースプレートーヒに回転塗布・乾燥し、
紫外線で所望のパターンを露光する。その後に水により
現像し未露光部を除去し蛍光膜を形成するという方法で
ある。 また、導電膜を形成するスラリー塗布露光法は、カーボ
ンスラリーを回転塗布・乾燥するという方法である。 したがって、スラリー塗布露光法によって蛍光膜と導電
膜とを形成すると、工程数が多く、装置も?31雑であ
り生産性に欠けるという欠点があった。 また、沈降法による蛍光膜の形成方法は、蛍光体と結合
剤(水ガラス等)を含む懸/Wi液中で、蛍光体をフェ
ースプレート上に沈降させた後、静かに上澄液を流し出
して、蛍光膜を形成するという方法である。 したがって、蛍光体を沈降させるのに時間がかかり、ま
た所定のパターンを形成することが困難であるという欠
点があった。 さらに、導電膜を形成するもう一つの方法である蒸着法
も、装置のメインテナンスが面倒であるという欠点があ
った。 この発明の目的は以上のような問題点を解決し、ガラス
基板上に、特に陰極線管のフェースプレート上に蛍光膜
と導電膜とを容易に効率よく形成することのできる蛍光
膜形成方法およびその方法に用いる転写材を提供するこ
とにある。
【課題を解決するための手段】
この発明は、以上の目的を達成するために、転写法を応
用して次のように構成した。すなわち、この発明の蛍光
膜形成方法は、蛍光体とバインダーとを含む蛍光体層と
、導電性カーボンとガラスフリットとバインダーとを含
み前記蛍光体層の上に設けられる導電体層とが転写層の
一構成層として剥離性を呈するベースフィルム上に形成
された転写材を用い、前記転写層をガラス基板上に転写
し、次いで前記ガラスフリントの溶融温度以上で焼成し
て前記蛍光体層および前記導電体層の夫々の前記バイン
ダーを除去して得た蛍光膜および導電膜を前記ガラス基
板上に形成するように構成した。 また、この発明の蛍光膜形成用転写材は、蛍光体とバイ
ンダーとを含む蛍光体層と、導電性カーボンとガラスフ
リットとバインダーとを含み前記蛍光体層の上に設けら
れる導電体層とを転写層の一構成層として剥離性を呈す
るベースフィルム上に有するように構成した。 以下、陰極線管のフェースプレート上に蛍光膜と導電膜
とを形成する場合を例に挙げて、図面を参照しながらこ
の発明をさらに詳しく説明する。 第1〜3図は、この発明に用いる転写材の一実施例を示
す断面図である。第4図は転写工程を示す断面図である
。1はベースフィルム、2は剥離層、3は転写層、4は
導電体層、5は蛍光体層、6は接tIN、7は転写材、
8はフェースプレートをそれぞれ示す。 ベースフィルム1としては、ポリエチレンテレフタレー
トやポリプロピレン・ポリエチレン・ナイロン・セロハ
ンなどのプラスチンクフィルム、あるいはこれらと紙と
の複合フィルムなど通常の転写材のベースフィルムとし
て用いられるものを使用する。ベースフィルム1に剥離
性を付与するためには、このベースフィルム1にシリコ
ンコートやワンクスコートを施したり、剥離層2を設け
るとよい、剥離N2としては、熱可塑性樹脂や天然ゴム
・合成ゴムなどを用い、グラビア印刷法・スクリーン印
刷法・ロールコート法などの通常の印刷法などで形成さ
れる。 蛍光体層5としては、ZnS:AgやSnS:Cu、A
!、V、Ots:[iuなど従来から陰極線管に使用さ
れている蛍光体を用い、熱可塑性樹脂などをバインダー
としてインキ化したものを使用する。蛍光体層5の形成
方法としては、必要とする膜厚および蛍光体の粒径を考
慮すると、スクリーン印刷法にて印刷するのが望ましい
。蛍光体N5は、平滑性に優れたベースフィルムl上ま
たは剥離層2上に形成されるので、そのベースフィルム
1側の面は平滑性に優れたものである。蛍光体層5は、
画面の形状に応じて形成する。また、カラー用陰極線管
に用いる場合は、蛍光体層5は赤・青・緑の3色の蛍光
体を互いに接触しないようにストライプ状またはドツト
状に規則正しく配列して形成すればよい。 導電体層4としては、熱可塑性樹脂などをパイ・ンダー
とし、導電性カーボンをガラスフリットとともに分散し
た導電性インキを使用する。導電性カーボンとガラスフ
リットとの重量比は、8.O:2.0〜0.5 + 9
.5が適当である。特に好ましくは、7.0 : 3.
0〜4.0 : 6.0とするとよい。8.0 : 2
゜Oよりも導電性カーボンの割合が多いと、導電体層4
とフェースプレート8との密着力が小さいため、焼成後
にアノードボタンと導通させるために導電体N4上に端
子を設ける際に導電体層4が脱落する。また、0゜5 
: 9.5よりもガラスフリットの割合が多いと、焼成
後にアノードボタンと導通させても電気抵抗が大きくな
り、導通しなくなる。 導電体層の導電性カーボンとガラスフリットとの重量比
と、転写材の特性との関係の一例を表1に示す。 表1 ◎・・・きわめて良好 ○・・・良好 ×・・・不可導
電カーボンおよびガラスフリットとバインダーとの重量
比は、8.6 : 1.4〜1.6 : 8.4が適当
である。  8.6:1.4よりバインダーの割合が少
ないと、転写時に導電体114が層として維持できなく
なり層内破壊を起こす、また、1.6 : 8.4より
バインダーの割合が多いと導電体1i4の密度が低くな
り焼成後に導通性がなくなる。 導電体層4は、いわゆる偏平タイプの背面観視型陰極線
管に使用されるため、蛍光体N5と接着層6の間に形成
される(第1図参照)。導電体層4の形成方法としては
、必要とする膜厚および導電体、ガラスフリットの粒径
を考慮すると、スクリーン印刷法にて印刷するのが望ま
しい。 また、導電体層4の形状としては、蛍光体層5と積層さ
れる部分はガラスフリットを含まない導電体層14とし
、アノ−トポクンと導通させるための端子を設ける部分
にのみガラスフリントを含む導電体N4を有するような
形状にしてもよい(第2図参照)。このようにすること
によってガラスフリントを含む導電体N4部分はフェー
スプレート8との密着力が大きくなり、アノードボタン
と良好に導通させることができ、一方ガラスフリットを
含まない導電体層14部分はガラスフリントの存在によ
り起こる凹凸がなくなり転写後の蛍光膜表面の平滑性に
悪影響を与えることがない。 さらに、導電体N4の別の形状としては、蛍光体層5の
上にまずガラスフリントを含まない導電体層14を形成
し、その上にガラスフリットを含む導電体層4を形成す
るようにしてもよい(第3図参照)。この場合には、導
電体層4に分散させるガラスフリットの重量比を少なく
したりガラスフリントの粒径を小さくしたりして、ガラ
スフリットによる凹凸が蛍光膜表面の平滑性に悪影響を
与えないようにしておくとよい。 接着層6は、陰極線管のフェースプレートに用いられる
ガラス材料に接着性のよいポリアミドなどの樹脂を用い
、感熱感圧型の接着層とするとよい。その形成方法は、
グラビア印刷法・スクリーン印刷法・ロールコート法な
どの通常の印刷法を用いるとよい。 以上述べたような層構成の転写材7を用い、陰極線管の
フェースプレー1・8上に蛍光膜と導電膜とを形成する
。 まず、転写材7をフェースプレート8上に重ね合わせ、
加熱加圧を行い、接着層6をフェースプレート8に融着
させる。このときの温度は130〜230’C1圧力は
3〜150kg/cdが適当である。 次に、ベースフィルム1を剥すと、転写材7はベースフ
ィルム1のみが剥離し、フェースプレート8上に、接着
層6・導電体N4・蛍光体N5などの転写N3が転写さ
れる(第4図参照)。蛍光体層5表面は、ベースフィル
ム1あるいは剥離層2により平滑性の優れたものとなる
。 次いで、フェースプレート8をガラスフリットの融点で
ある300〜400°Cで焼成して、蛍光体および導電
体以外の有機成分を除去するとともにガラスフリットが
導電性カーボンとフェースプレートとのつなぎになるよ
うに融着することにより蛍光膜および導電膜を完成させ
る。
【実施例】
実施例1゜ 厚さ25pmのポリエステルフィルム上に、下記の組成
1からなるインキを用いてグラビア印刷法にて膜厚1μ
mの剥離層を設け、続いてその上に組成2からなるイン
キを用いてスクリーン印刷法にて膜厚30μmの蛍光体
層を設け、その上に組成3からなるインキを用いてスク
リーン印刷法にて膜厚25μmのガラスフリントを含む
導電体層を設けた。さらに蛍光体層と導電体層の全面を
覆うように組成4からなるインキを用いてスクリーン印
刷法にて膜厚5μmの接着層を設け、転写材を得た(第
1図参照)。 組成l              (重量部)アクリ
ル樹脂             10トルエン   
           45メチルエチルケトン   
      45組成2              
(重量部)アクリル樹脂            20
蛍光体粉末(YzOxS:Eu)        20
イソホロン             10シクロへキ
サノン          50組成3       
        (重量部)アクリル樹脂      
       35導電性カーボン扮末       
  21ガラスフリント(ホウ酸−ケイ酸ガラス)9イ
ソホロン             !Oシクロへキサ
ノン           25組成4       
        (重量部)ポリアミド樹脂     
       30エチルセロソルブ        
  30シクロへキサノン           40
このようにして得られた転写材をフェースプレートに1
50℃、5kg/cdにて転写し、次いで450℃にて
30分間焼成することによりフェースプレート上の有機
成分を除去し、フェースプレート上に蛍光膜と導電膜と
を形成した。 実施例2、 厚さ25μmのポリエステルフィルム上に、実施例1と
同様に剥N層、蛍光体層を設けた。 その上に組成5からなるインキを用いてスクリーン印刷
法にて膜厚30μmのガラスフリットを含まない導電体
層を設けた。 次に、この導電体層上で蛍光体層に重ならない部分に組
成6からなるインキを用いてスクリーン印刷法にて14
25μmのガラスフリントを含む導電体層を設けた。さ
らに蛍光体層と各導電体層の゛全面を覆うように組成4
からなるインキを用いてスクリーン印刷法にて膜J¥5
μmの接着層を設け、転写材を得た(第2図参照)。 組成5              (重量部)アクリ
ル樹脂             35導電性カーボン
扮末         35イソホロン       
      IOシクロへキサノン         
  20組成6              (重量部
)アクリル樹脂             35導電性
カーボン粉末         6ガラスフリント(ホ
ウ酸−ケイ酸ガラス)24イソホロン        
    lOシクロへキサノン           
25このようにして得られた転写材をフェースプレート
に150″C,5kg/c4にて転写し、次いで450
°Cにて30分間焼成することによりフェースプレート
上の有機成分を除去し、フェースプレート上に蛍光膜と
導電膜とを形成した。 実施例3゜ 厚さ25μmのポリエステルフィルム上に、実施例2と
同様に剥離層、蛍光体層およびガラスフリントを含まな
い導電体層を設けた。 次に、この導電体層に重なる部分に組成7からなるイン
キを用いてスクリーン印刷法にて膜厚25μmのガラス
フリットを含む導電体層を設けた。 組成7               (重量部)アク
リル樹脂             35導電性カーボ
ン粉末         12ガラスフリツト(ホウ酸
−ケイ酸ガラス)18イソホロン          
   10シクロへキサノン          25
さらに蛍光体層と導電体層の全面を覆うように組成4か
らなるインキを用いてスクリーン印刷法にて膜厚5μm
の接着層を設け、転写材を得た(第4図参照)。 このようにして得られた転写材を、実施例1と同様にフ
ェースプレート上に転写し、焼成することにより、フェ
ースプレート上に蛍光膜と導電膜とを形成した。
【発明の効果】
この発明の蛍光膜形成方法は、蛍光体とバインダーとを
含む蛍光体層と、導電性カーボンとガラスフリ7)とバ
インダーとを含み前記蛍光体層の上に設けられる導電体
層とが転写層の一構成層として剥離性を呈するベースフ
ィルム上に形成された転写材を用い、前記転写層をガラ
ス基板上に転写し、次いで前記ガラスフリットの溶融温
度以上で焼成して前記蛍光体層および前記導電体層の夫
々の前記バインダーを除去して得た蛍光膜および導電膜
を前記ガラス基板上に形成するように構成されている。 したがって、次のような優れた効果を有する。 (1)蛍光膜と導ill!とはひとつの転写材の転写層
として形成され、それらを転写によって同時にガラス基
板上に形成することができるので、簡単で効率がよく大
量生産に通している。 (2)蛍光膜と導電膜とは印刷によって剥離性を呈する
ベースフィルム上に形成することができるので、作業に
よる膜厚のバラツキがなく、また蛍光膜はベースフィル
ム表面が再現されることになるので、平滑性に優れた表
面となり品質が安定している。 また、この発明の蛍光膜形成用転写材は、蛍光体とバイ
ンダーとを含む蛍光体層と、導電性カーボンとガラスフ
リットとバインダーとを含み前記蛍光体層の上に設けら
れる導電体層とを転写層の一構成層として剥離性を呈す
るベースフィルム上に有するように構成されている。し
たがって、次のような優れた効果を有する。 (1)蛍光膜と導電膜とは印刷によって剥離性を呈する
ベースフィルム上に形成することができるので、簡単で
効率がよく量産性に優れる。 (2)蛍光膜と導電膜とは印刷によって形成することが
できるので、蛍光面のサイズ、形状を自由に選ぶことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は、この発明の転写材の一実施例を示す断面
図である。第4図は転写工程を示す断面図である。 l・・・ベースフィルム、2・・・剥離層、3・・・転
写層、4・14・・・導電体層、5・・・蛍光体層、6
・・・接着層、7・・・転写材、8・・・フェースプレ
ート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蛍光体とバインダーとを含む蛍光体層と、導電性カ
    ーボンとガラスフリットとバインダーとを含み前記蛍光
    体層の上に設けられる導電体層とが転写層の一構成層と
    して剥離性を呈するベースフィルム上に形成された転写
    材を用い、前記転写層をガラス基板上に転写し、次いで
    前記ガラスフリットの溶融温度以上で焼成して前記蛍光
    体層および前記導電体層の夫々の前記バインダーを除去
    して得た蛍光膜および導電膜を前記ガラス基板上に形成
    することを特徴とする蛍光膜形成方法。 2、蛍光体とバインダーとを含む蛍光体層と、導電性カ
    ーボンとガラスフリットとバインダーとを含み前記蛍光
    体層の上に設けられる導電体層とを転写層の一構成層と
    して剥離性を呈するベースフィルム上に有することを特
    徴とする蛍光膜形成用転写材。 3、導電体層の導電性カーボンとガラスフリットとの重
    量比が8.0:2.0〜0.5:9.5である請求項2
    記載の蛍光膜形成用転写材。 4、導電体層の導電性カーボンおよびガラスフリットと
    バインダーとの重量比が8.6:1.4〜1.6:8.
    4である請求項2記載の蛍光膜形成用転写材。
JP4928789A 1988-06-30 1989-02-28 蛍光膜形成方法とそれに用いる蛍光膜形成用転写材 Granted JPH0286028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4928789A JPH0286028A (ja) 1988-06-30 1989-02-28 蛍光膜形成方法とそれに用いる蛍光膜形成用転写材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-164593 1988-06-30
JP16459388 1988-06-30
JP4928789A JPH0286028A (ja) 1988-06-30 1989-02-28 蛍光膜形成方法とそれに用いる蛍光膜形成用転写材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0286028A true JPH0286028A (ja) 1990-03-27
JPH0532856B2 JPH0532856B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=26389667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4928789A Granted JPH0286028A (ja) 1988-06-30 1989-02-28 蛍光膜形成方法とそれに用いる蛍光膜形成用転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0286028A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03222236A (ja) * 1990-01-26 1991-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属膜転写シート、アノード、およびアノード製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03222236A (ja) * 1990-01-26 1991-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属膜転写シート、アノード、およびアノード製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532856B2 (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011112802A (ja) ツイストボール型電子ペーパーの製造方法
JPH0286028A (ja) 蛍光膜形成方法とそれに用いる蛍光膜形成用転写材
US2757112A (en) Transfer method of applying color lines to television tube screen
JPH0471290B2 (ja)
US5011754A (en) Pigment-transfer sheets and method for decorating heat-resistant articles
US2785331A (en) Art of making color-phosphor screens
JPH0664993B2 (ja) 陰極線管の蛍光膜形成方法
JPH0624097B2 (ja) 陰極線管の蛍光膜形成方法
JP2548049B2 (ja) 蛍光層の形成方法と蛍光層用転写材
JPH0240833A (ja) 陰極線管の蛍光膜形成方法
JP3262583B2 (ja) 蛍光体基板の製造方法
JPS6187393A (ja) 光厚膜ハイブリツド法
JPH06295672A (ja) 熱転写方式による蛍光膜形成方法およびそれに用いる蛍光膜形成用転写材
JPH06267419A (ja) 熱転写方式による蛍光膜形成方法およびそれに用いる蛍光膜形成用転写材
JPH04342923A (ja) けい光表示管のけい光面形成方法
JP2003136898A (ja) 陶磁器・ガラス等の製品表面への絵付け方法及びインクリボン
JPH0697711B2 (ja) セラミツク回路基板の製造方法
JPS6313293B2 (ja)
JP2000094893A (ja) 転写シート及びその製造方法
JPH09133915A (ja) 微細パターン形成方法及びマスター基板及びそれらを用いて形成されたカラーフィルター
JP3330637B2 (ja) 蛍光膜基板の製造方法
JPH0945241A (ja) 蛍光膜形成用熱転写シート及び蛍光膜形成方法
JPH06176692A (ja) 蛍光膜形成方法および転写シート
JPH06267417A (ja) 熱転写方式による蛍光膜形成方法
JPH01241733A (ja) 陰極線管の蛍光膜形成用転写材および陰極線管の蛍光膜形成方法