JPH0624097B2 - 陰極線管の蛍光膜形成方法 - Google Patents

陰極線管の蛍光膜形成方法

Info

Publication number
JPH0624097B2
JPH0624097B2 JP62329010A JP32901087A JPH0624097B2 JP H0624097 B2 JPH0624097 B2 JP H0624097B2 JP 62329010 A JP62329010 A JP 62329010A JP 32901087 A JP32901087 A JP 32901087A JP H0624097 B2 JPH0624097 B2 JP H0624097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
cathode ray
face plate
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62329010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01167933A (ja
Inventor
徳昌 樋口
祐三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP62329010A priority Critical patent/JPH0624097B2/ja
Publication of JPH01167933A publication Critical patent/JPH01167933A/ja
Publication of JPH0624097B2 publication Critical patent/JPH0624097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、陰極線管のフェースプレート上に蛍光膜と
導電膜とを効率よく形成する方法に関する。
【従来の技術】
従来、陰極線関のフェースプレート上に蛍光膜を形成す
る方法として、スラリー塗布露光法・沈降法などが用い
られている。 また、最近工程が簡単であり、したがって設備コストが
低く、また蛍光体のロスが著しく少ない陰極線管の蛍光
膜形成方法として印刷法がある。印刷法においては以下
のようにして蛍光膜が形成される。 まず、蛍光体を適当なバインダーに分散させることによ
って適当な粘度を有するインキを調製する。次に、この
インキをスクリーン印刷法やグラビアオフセット印刷法
などの印刷法によってフェースプレート上に塗布し、乾
燥して乾燥塗膜とする。次いで、フェースプレートを焼
成し、乾燥塗膜中の上記バインダーを熱分解して除去
し、乾燥塗膜を実質的に蛍光体のみからなる蛍光膜とす
る。 また、画像のコントラストを高め、緻密で均一な画面を
得るために、カーボンなどにより導電膜が形成されれる
場合がある。導電膜を形成し、コンタクトダックによっ
てアノードボタンと導通させることも容易となる。導電
膜の形成方法としては、吹き付け塗装法や沈降法・スラ
リー塗布露光法、あるいはバッチ法による蒸着法などが
ある。
【発明が解決しようとする問題点】
しかし、蛍光膜を形成するスラリー塗布露光法および沈
降法は、いずれも工程が複雑で設備にコストがかかり、
また蛍光体のロスが多いという欠点を有している。印刷
法は、被印刷体が平面の場合にのみ適用できる技術であ
り、被印刷体、つまりフェースプレートが偏平ブラウン
管のように三次元曲面の場合には印刷を行うことができ
ない。 また、導電膜を形成する方法も、上記と同様の欠点をし
ており、蒸着法を用いてもバッチ処理であるため、量産
性に欠けるものである。 この発明の目的は以上のような問題点を解決し、三次元
曲面のフェースプレート上においても蛍光膜と導電膜と
を効率よく形成することのできる陰極線管の蛍光膜形成
方法を提供することにある。
【問題点を解決するための手段】
この発明は、以上の目的を達成するために、転写法を応
用して次のように構成した。すなわち、この発明の陰極
線管の蛍光膜形成方法は、剥離性を有するベースフィル
ム上に少なくとも蛍光体層と導電体層とを有するととも
に最外層に接着層を有する転写材を用い、転写材の接着
層側を陰極線管のフェースプレートに重ね合わせ、転写
材のベースフィルム側より加熱加圧して接着層をフェー
スプレートに融着させ、ベースフィルムを剥離してフェ
ースプレート上に蛍光体層と導電体層とを同時に形成
し、次いで焼成することにより有機成分を除去するよう
に構成した。 図面を参照しながらこの発明をさらに詳しく説明する。 第1図は、この発明に用いる転写材の一実施例を示す断
面図である。第2図は転写工程を示す断面図である。1
はベースフィルム、2は剥離層、4は導電体層、5は蛍
光体層、6は接着層、7は転写材、8はフェースプレー
トをそれぞれ示す。 ベースフィルム1としては、ポリエチレンテレフタレー
トやポリエステル・ポリプロピレン・ポリエチレン・ナ
イロン・セロハンなどのプラスチックフィルム、あるい
はこれらと紙との複合フィルムなど通常の転写材のベー
スフィルムとして用いられる巻き取り可能なものを使用
する。ベースフィルム1に剥離性を付与するためには、
このベースフィルム1にシリコンコートやワックスコー
トを施したり、剥離層2を設けるとよい。剥離層2とし
ては、熱可塑性樹脂や天然ゴム・合成ゴムなどを用い、
グラビア印刷法・スクリーン印刷法・ロールコート法な
どの通常の印刷法などで形成される。 導電体層4としては、カーボングラファイトやNi・Cu・
Al・Ag・Auなどの導電体を熱可塑性樹脂などをバインダ
ーとした導電性インキを使用する。導電体層4の形成方
法としては、必要とする膜厚および導電体の粒径を考慮
とすると、スクリーン印刷法にて印刷するのが好まし
い。導電体層4は、陰極線管が偏平タイプの背面観測型
である場合は蛍光体層5と接触層6の間に形成される
(第1図参照)。 蛍光体層5としては、蛍光体にZnS:AgやSnS:Cu,Al、Y2O
2S:Eu など従来から陰極線管に使用されている蛍光体
を用い、熱可塑性樹脂などをバインダーとしてインキ化
したものを使用する。蛍光体層5の形成方法としては、
必要とする膜厚および蛍光体の粒径を考慮すると、スク
リーン印刷法にて印刷するのが好ましい。蛍光体層5
は、平滑性に優れたベースフィルム1上または剥離層2
上に形成されるので、そのベースフィルム1側の面も平
滑性に優れたものである。蛍光体層5は、画面の形状に
応じて形成する。また、カラー用陰極線管の場合は、蛍
光体層5は赤・青・緑の3色の蛍光体を互いに接触しな
いようにストライプ状またはドット状に規則正しく配列
して形成すればよい。 接着層6は、陰極線管のフェースプレートに用いられる
ガラス材料に接着性のよいポリアミドなどの樹脂を用
い、感熱感圧型の接着層とする。接着層が加熱加圧によ
りはじめて接着性を発揮するものなので、フェースプレ
ート上に転写材を重ね合わせた後に自由に導電体層およ
び蛍光体層の形成位置を修正することができる。その形
成方法は、グラビア印刷法・スクリーン印刷法・ロール
コート法などの通常の印刷法を用いるとよい。 以上述べたような層構成の転写材7を用い、陰極線管の
フェースプレート8上に蛍光膜と導電膜とを形成する。 まず、転写材7をフェースプレート8上に重ね合わせ、
加熱加圧を行い、接着層をフェースプレート8に融着さ
せる。このときの温度は130〜230℃、圧力は3〜150kg/c
m2が適当である。 次に、ベースフィルム1を剥すと、転写材7はベースフ
ィルム1のみが剥離し、フェースプレート8上に、接着
層6・蛍光体層5・導電体層4などが同時に形成される
(第2図参照)。蛍光体層5表面は、ベースフィルム1
あるいは剥離層2により平滑性の優れたものとなる。 次いで、フェースプレート8を焼成して蛍光体および導
電体以外の有機成分を除去することにより蛍光膜および
導電膜を完成させる。
【実施例】 厚さ25μmのポリエステルフィルム上に、下記の組成1
からなるインキを用いてグラビア印刷法にて膜厚1μm
と剥離層を設け、続いてその上に組成2からなるインキ
を用いてスクリーン印刷法にて膜厚30μmの蛍光体層を
設け、その上に組成3からなるインキを用いてスクリー
ン印刷法にて膜厚10μmの導電体層を設けた。さらに蛍
光体層と導電体層の全面を覆うように組成4からなるイ
ンキを用いてスクリーン印刷法にて膜厚5μmの接着層
を設け、転写材を得た(第1図参照)。 組成1 (重量部) アクリル樹脂 10 トルエン 45 メチルエチルケトン 45 組成2 (重量部) アクリル樹脂 20 蛍光体粉末(Y2O2S:Eu) 20 イソホロン 10 シクロヘキサノン 50 組成3 (重量部) アクリル樹脂 20 導電体粉末(Ag) 25 イソホロン 10 シクロヘキサノン 45 組成4 (重量部) ポリアミド樹脂 30 エチルセロソルブ 30 シクロヘキサノン 40 このようにして得られた転写材をフェースプレートに15
0℃、5kg/cm2にて転写し、次いで450℃にて30分間焼成
することによりフェースプレート上の有機成分を除去
し、フェースプレート上に蛍光膜と導電膜とを形成し
た。
【発明の効果】
この発明は、剥離性を有するベースフィルム上に少なく
とも蛍光体層と導電体層とを有するとともに最外層に接
着層を有する転写材を用い、転写材の接着層側を陰極線
管のフェースプレートに重ね合わせ、転写材のベースフ
ィルム側より加熱加圧して接着層をフェースプレートに
融着させ、ベースフィルムを剥離してフェースプレート
上に蛍光体層と導電体層とを同時に形成し、次いで焼成
することにより有機成分を除去するように構成されてい
るので、(a)一度の工程で導電体層と蛍光体層とを同時
に絶縁基板上に形成できる、(b)フェースプレート上に
転写材を重ね合わせた後に自由に導電体層および蛍光体
層の形成位置を修正することができる、(C)転写材を巻
き取ることが可能であり、巻き取った転写材を連続的に
送りだして順次送られくるフェースプレート上に蛍光体
層および導電体層の転写を行うことで生産効率を上げる
ことができるといった効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の転写材の一実施例を示す断面図で
ある。第2図は転写工程を示す断面図である。 1……ベースフィルム、2……剥離層、4……導電体
層、5……蛍光体層、6……接着層、7……転写材、8
……フェースプレート。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】剥離性を有するベースフィルム(1)上に少
    なくとも蛍光体層(5)と導電体層(4)とを有するとともに
    最外層に接着層(6)を有する転写材(7)を用い、転写材
    (7)の接着層(6)側を陰極線管のフェースプレートに重ね
    合わせ、転写材(7)のベースフィルム(1)側より加熱加圧
    して接着層(6)をフェースプレートに融着させ、ベース
    フィルム(1)を剥離してフェースプレート上に蛍光体層
    (5)と導電体層(4)とを同時に形成し、次いで焼成するこ
    とにより有機成分を除去することを特徴とする陰極線管
    の蛍光膜形成方法。
  2. 【請求項2】転写材(7)が、剥離性を有するベースフィ
    ルム(1)上に、蛍光体層(5)・導電体層(4)・接着層(6)が
    順次積層されたものである特許請求の範囲第1項に記載
    の陰極線管の蛍光膜形成方法。
JP62329010A 1987-12-24 1987-12-24 陰極線管の蛍光膜形成方法 Expired - Lifetime JPH0624097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62329010A JPH0624097B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 陰極線管の蛍光膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62329010A JPH0624097B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 陰極線管の蛍光膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01167933A JPH01167933A (ja) 1989-07-03
JPH0624097B2 true JPH0624097B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=18216594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62329010A Expired - Lifetime JPH0624097B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 陰極線管の蛍光膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624097B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328229A (ja) 2000-05-23 2001-11-27 Sony Corp 転写フィルム、転写フィルムによる表示装置用パネルの薄膜形成方法及びこの方法により形成した薄膜を有する表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114725A (ja) * 1982-12-22 1984-07-02 Nec Kagoshima Ltd 表示管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01167933A (ja) 1989-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624097B2 (ja) 陰極線管の蛍光膜形成方法
JPH0664993B2 (ja) 陰極線管の蛍光膜形成方法
US4557798A (en) Television tube with optional shadow mask and method of manufacture
JPH0664992B2 (ja) 表示装置の蛍光スクリーンの製造方法
JPH0521007A (ja) 蛍光表示管の製造方法
JP2903547B2 (ja) 陶磁器絵付け用転写シート
JPH0532856B2 (ja)
JP3262583B2 (ja) 蛍光体基板の製造方法
JPH0240833A (ja) 陰極線管の蛍光膜形成方法
JP2548049B2 (ja) 蛍光層の形成方法と蛍光層用転写材
JPH01241733A (ja) 陰極線管の蛍光膜形成用転写材および陰極線管の蛍光膜形成方法
JPS5857730A (ja) 半導体パツケ−ジの製造方法
JPH0451423A (ja) メタルバック層形成用転写材、その製造方法及び該転写材を用いた蛍光膜形成方法
JP3330637B2 (ja) 蛍光膜基板の製造方法
JPH0945241A (ja) 蛍光膜形成用熱転写シート及び蛍光膜形成方法
JPH06176692A (ja) 蛍光膜形成方法および転写シート
JPH0451422A (ja) 蛍光膜形成用転写材、その製造方法及び該転写材を用いた蛍光膜形成方法
JPH02209487A (ja) 成膜方法並びに蛍光体形成方法と蛍光体製品
JPH0697711B2 (ja) セラミツク回路基板の製造方法
JPS6329397B2 (ja)
JPH0516597A (ja) 転写材とその製造方法
JPH0684459A (ja) 蛍光膜基板の製造方法
KR100664532B1 (ko) 평면광원체를 이용한 상품부착용 이미지발광부재의 제조방법
JPH06295672A (ja) 熱転写方式による蛍光膜形成方法およびそれに用いる蛍光膜形成用転写材
JPS6362129A (ja) シヤドウマスク構体の製造方法