JPH0252599A - 超音波トランスデューサ及びその製造方法 - Google Patents

超音波トランスデューサ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0252599A
JPH0252599A JP20271888A JP20271888A JPH0252599A JP H0252599 A JPH0252599 A JP H0252599A JP 20271888 A JP20271888 A JP 20271888A JP 20271888 A JP20271888 A JP 20271888A JP H0252599 A JPH0252599 A JP H0252599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
electrode
oxide film
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20271888A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Higuchi
行平 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP20271888A priority Critical patent/JPH0252599A/ja
Publication of JPH0252599A publication Critical patent/JPH0252599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ロボットや各種産業機器に装備し、比較的近
い距離にある対象物体との間の距離を測定したり、ある
いはフェーズドアレイ処理による対象物の超音波距離信
号の映像化によりその大きさや形状を認識したりするた
めの超音波トランスデユーサとその製造方法に関するも
のである。
(従来の技術) 近年、安価で高性能なマイクロコンピュータが普及し、
それらを用いることにより様々な産業分野で自動化ある
いはロボット化が進められつつある。しかし、現在実用
化されているロボットあるいは自動機器は、ある定まっ
た形、定まった大きさ、または定まった重さの物を持ち
上げたり運んだり、あるいは加工0組立等の作業を一定
のプログラムによってしか行うことができないのが現状
である。一方、消費者層の多様化により、多品種少置土
産の傾向が強くなり、FMS(フレキシブルマニュファ
クチアリングシステム: FlexibleManuf
acturing System)と呼ばれる自動化技
術の開発が叫ばれている。このような自動化の流れに於
ては、ロボットあるいは自動機械は、人間の感覚器官に
代わる様々なセンサを装備し、それらの情報をもとに迅
速ぞ的確な行動を行う必要がある。
ロボットがある対象物を持ち上げることを考えた場合、
まず視覚センサにより対象物を見つけ、次に近接覚セン
サにより対象物に近づき、最後に触覚センサの情報をも
とに対象物の硬さや握っている状態を知り、対象物を落
さずに持ち上げる。これらのセンサの中で近接覚センサ
は、視覚センサでは捕らえることのできない近距離の距
離情報を得るもので、超音波を利用したものが測距精度
から適していると考えられている。更に、煙等の充満し
た不可視環境において対象物を映像化するためには超音
波による近距離センサは必要不可欠なものである。従来
、この種の超音波トランスデユーサとしてPZT(チタ
ン酸ジルコン酸鉛)等の圧電体の共振を利用したものが
数多く市販されているが、周波数特性が狭くまた均一な
特性を必要とするアレイ化が困難であるという欠点があ
った。
また静電型超音波トランスデユーサとして例えば、特願
昭60−289290号明細書あるいは1986年に開
催されたIEEE 1986超音波シンポジウム予稿集
(Ultrasonics Symposium Pr
oceedings)559頁から562頁、および1
987年に開催されたトランスデユーサ′87予稿集(
Transducers’87 Digest of 
TechnicalPapers)414頁から417
頁で樋口、鈴木、谷用らの新しい提案がある。第4図に
その代表的な構造を示す。
図中101はシリコン基板、102はシリコン酸化膜、
103は下部電極、107はシリコンの、H方性エツチ
ング法により形成された気体溜用の穴である。104は
CVDシリコン酸化膜、106は上部電極105となる
アルミニウム膜が蒸着されたポリエステル膜である。そ
の動作原理は、所謂コンデンサスピーカおよびコンデン
サマイクロフォンと類似の原理である。すなわち、下部
電極103と上部電極105の間に約30Vから100
vの直流バイアスを与え、交流信号を加えるとポリエス
テル膜106が振動し、気体溜107に閉じ込められた
気体(ここでは空気とする)のバネ作用で空気中に超音
波が送波される。一方、超音波が外部から入ってきたと
きはその圧力変化でポリエステル膜106が振動し上部
電極105と下部電極103で形成される一対のコンデ
ンサの容量が変化しその変化を電気信号に変えることで
超音波信号の受信が可能になる。特に下部電極103を
アレイ電極とし各電極に位相の異なる交流信号を人力し
た場合は、各超音波素子から位相の異なる超音波が発信
され合成波はその位相により前方の任意の方向に向ける
ことができる。また任意の方向から、入った超音波信号
は、各電極からの電気信号を遅延合成することにより距
離画像として再生することができる。
(発明が解決しようとする課題) 以上、例を用いて従来の静電型超音波トランスデユーサ
の説明を行った。この型の超音波トランスデユーサは増
幅部や、信号処理部を同一シリコン基板上に形成でき、
かつシリコン表面上に精度よく形成された多数の穴の大
きさを変化させることにより周波数帯域を制御すること
ができるという優れた特徴を有し・ている。しかしなが
ら、センサの送受波感度は直流バイアス電圧に比例する
このため通常のICやトランジスタの電源として用いる
数V〜十数Vに比べて高い電圧を有する直流バイアス電
源を必要とするという欠点があった。
本発明の目的は、静電型超音波トランスデユーサを駆動
するために直流バイアス電源を必要とせずトランスデユ
ーサそのものが自己バイアスを持つ新規な超音波トラン
スデユーサとその製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、半導体基板の表面上に穴を有において
、第1と第2の電極の間の絶縁体薄膜が工レフトレット
絶縁膜であることを特徴とする超音波トランスデユーサ
が得られる。
更に本発明によれば、半導体基板の表面上に穴せること
で電荷を注入し分極させる工程と、更にその上に導電体
薄膜よりなる第2の電極を形成する工程を含むことを特
徴とする超音波トランスデユーサの製造方法が得られる
(作用) 本発明による超音波トランスデユーサでは、下部電極と
上部電極との間の絶縁体薄膜に電荷を注入して分極させ
ることによりその表面電位を上昇させ、等価的に直流バ
イアスを与える効果、即ち自己バイアスを実現する。従
って直流バイアス電源が不要となる。エレクトレット絶
縁膜を作製する際問題となるのはそのエレクトレット絶
縁膜の寿命である。注入した電荷がすぐに移動してしま
うと永久電荷として残ることがなく電気的に中性の状態
になってしまう。電子ビーム照射あるいはコロナ放電に
よって作製したエレクトレット絶縁膜は寿命が長い。こ
の理由は明らかではないが、電荷注入時に絶縁膜表面が
損傷をうけ、エネルギー的に非常に深い準位が発生しそ
こに電子が捕捉されるので電子が移動しにくいためと推
測される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。まず第
1図(a)に示すようにp型で(ioo)面方位のシリ
コン基板101の表面に熱酸化膜100を形成し空気溜
107用の穴となるべき部分の熱酸化膜を除去し、ヒド
ラジン液によりシリコンの異方性エツチングを行う。表
面の熱酸化膜100を除去後、第1図(b)に示すよう
に、新たに熱酸化膜102を形成し、アルミニウムなど
で下部電極103を形成する。更に、上部電極との層間
絶縁膜となるべきCVDシリコン酸化膜104を堆積す
る。第1図(C)に本発明の構造を実現する上で最も重
要な製造工程を示す。第1図(b)に示した試料を30
0°Cで加熱しながらその表面に加速電圧約5kVの電
子線を照射しCVDシリコン酸化膜104に電子を注入
し、分極する。即ち、エレクトレットシリコン酸化膜を
形成する。振動容量型表面電位計でエレクトレット酸化
膜の表面電位を測定したところ約1000Vであった。
その後、第1図(d)に示すように裏面に上部電極10
5となるアルミニウム層が蒸着されたポリエステル膜1
06をエレクトレットシリコン酸化膜108上に張る。
このようにして得られた本発明の超音波トランスデユー
サ200を第2図(a)に示す駆動回路により超音波の
送波の実験を行い送波感度の周波数依存性を測定した。
第2図(b)は、従来の超音波トランスデユーサ204
の駆動時の駆動回路であり抵抗を介して直流バイアス2
06を加えている。第3図中実線で示した結果が本発明
の超音波トランスデユーサ200による周波数特性であ
り、破線は従来の超音波トランスデユーサ204を10
0Vの直流バイアス下で駆動したときの周波数特性であ
る。本発明の超音波トランスデユーサの場合は、駆動時
に直流バイアス電源が不要になったのみならず感度もま
た向上していることがわかった。従って測距範囲が広く
なるという利点も生じる。送波感度として約10dBの
感度増が得られている。但し、ここでOdBとして1μ
bar/IVを基準とした。感度が向上した理由はエレ
クトレット酸化膜の表面電位が前述のように約1000
Vにもなっており等価的に100OVの直流バイアス電
源を用いたのと同様な効果が得られているためであると
推察される。エレクトレット酸化膜でな〈従来のように
直流バイアスを加えて同じ効果を得ようとすると電源が
きわめて大型化′してしまう。
またエレクトレット酸化膜の寿命は20〜30年あり実
際に用いる上で十分長い。
なお、本実施例においてエレクトレット絶縁膜としてC
VDシリコン酸化膜を用いたがCVDシリコン窒化膜を
用いても同様の効果が得られている。
更に、エレクトレット化する際電子ビームを用いて電荷
注入したが、コロナ放電中に試料を入れて電荷注入して
も良い。また本実施例では下部電極がアレイ電極となっ
ている場合について述べたが一つのつながった電極であ
ってもよいことは明らかである。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の構造による超音波ア
レイトランスデユーサは極めて簡単な工程で作成するこ
とが出来、従来の超音波トランスデユーサの駆動′l寺
に必要とされた直流バイアス電源が不要になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図である。第1図(a)
から(d)がその製造工程を示す断面図である。第2図
(a)は、このようにして得られた超音波トランスデユ
ーサの駆動回路の1例を示す図である。第2図(b)は
、従来の超音波トランスデユーサの駆動回路の1例を示
す図である。第3図はその周波数特性結果を示す図であ
る。第4図は従来の静電容量型超音波トランスデユーサ
の素子断面図である。 図中 101:シリコン基板、100.102:熱酸化膜、1
03:下部電極、104:CvDシリコン酸化膜、10
5:上部電極、106:ポリエステル膜、108:エレ
クトレットシリコン酸化膜である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の表面上に穴を有し、この基板上に絶
    縁体薄膜を介して一つの電極もしくはアレイ電極を有し
    、当該電極上に設けられた絶縁体薄膜上に導電体薄膜よ
    りなる第2の電極を形成した静電型超音波トランスデュ
    ーサにおいて、第1と第2の電極の間の絶縁体薄膜がエ
    レクトレット絶縁膜であることを特徴とする超音波トラ
    ンスデューサ。
  2. (2)半導体基板の表面上に穴を形成する工程とその上
    に絶縁体薄膜を介して一つの電極もしくはアレイ電極を
    形成する工程と、当該電極上に絶縁体薄膜を形成し、こ
    の絶縁体薄膜に電子ビームを照射するかコロナ放電させ
    ることで電荷を注入し分極させる工程と、更にその上に
    導電体薄膜よりなる第2の電極を形成する工程を含むこ
    とを特徴とする超音波トランスデューサの製造方法。
JP20271888A 1988-08-16 1988-08-16 超音波トランスデューサ及びその製造方法 Pending JPH0252599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20271888A JPH0252599A (ja) 1988-08-16 1988-08-16 超音波トランスデューサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20271888A JPH0252599A (ja) 1988-08-16 1988-08-16 超音波トランスデューサ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0252599A true JPH0252599A (ja) 1990-02-22

Family

ID=16462009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20271888A Pending JPH0252599A (ja) 1988-08-16 1988-08-16 超音波トランスデューサ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0252599A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006013717A1 (ja) 2004-08-05 2006-02-09 Olympus Corporation 静電容量型超音波振動子、及びその製造方法
JP2008141171A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd エレクトレット素子および静電動作装置
EP2030698A1 (en) 2007-08-28 2009-03-04 Olympus Medical Systems Corporation Ultrasonic transducer, method of manufacturing ultrasonic transducer, ultrasonic diagnostic apparatus, and ultrasonic microscope
JP2009272824A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Olympus Medical Systems Corp 超音波振動子セル、超音波振動子および超音波内視鏡
US7881489B2 (en) 2004-06-14 2011-02-01 Seiko Epson Corporation Ultrasonic transducer and ultrasonic speaker using the same
US7940603B2 (en) 2006-10-12 2011-05-10 Olympus Medical Systems Corporation Ultrasonic transducer cell
US8164231B2 (en) 2006-11-10 2012-04-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Electret device comprising electret film formed on main surface of substrate and electrostatic operating apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586118A (ja) * 1981-07-03 1983-01-13 岩崎通信機株式会社 エレクトレツト素子およびその製造方法
JPS5910998A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS61220600A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Nec Corp 超音波センサ
JPS62149299A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Agency Of Ind Science & Technol アレイ型超音波トランスデユ−サ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586118A (ja) * 1981-07-03 1983-01-13 岩崎通信機株式会社 エレクトレツト素子およびその製造方法
JPS5910998A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS61220600A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Nec Corp 超音波センサ
JPS62149299A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Agency Of Ind Science & Technol アレイ型超音波トランスデユ−サ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7881489B2 (en) 2004-06-14 2011-02-01 Seiko Epson Corporation Ultrasonic transducer and ultrasonic speaker using the same
WO2006013717A1 (ja) 2004-08-05 2006-02-09 Olympus Corporation 静電容量型超音波振動子、及びその製造方法
JP2006050314A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Olympus Corp 静電容量型超音波振動子、及びその製造方法
EP1781067A1 (en) * 2004-08-05 2007-05-02 Olympus Corporation CAPACITIVE MICROMACHINED ULTRASONIC TRANSDUCER (cMUT) AND ITS PRODUCTION METHOD
EP1781067A4 (en) * 2004-08-05 2012-04-18 Olympus Corp CAPACITIVE MICRO-WORKED ULTRASOUND TRANSFORMER (C-MUT) AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US7940603B2 (en) 2006-10-12 2011-05-10 Olympus Medical Systems Corporation Ultrasonic transducer cell
JP2008141171A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd エレクトレット素子および静電動作装置
US8164231B2 (en) 2006-11-10 2012-04-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Electret device comprising electret film formed on main surface of substrate and electrostatic operating apparatus
EP2030698A1 (en) 2007-08-28 2009-03-04 Olympus Medical Systems Corporation Ultrasonic transducer, method of manufacturing ultrasonic transducer, ultrasonic diagnostic apparatus, and ultrasonic microscope
US8047995B2 (en) 2007-08-28 2011-11-01 Olympus Medical Systems Corp. Ultrasonic transducer, method of manufacturing ultrasonic transducer, ultrasonic diagnostic apparatus, and ultrasonic microscope
JP2009272824A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Olympus Medical Systems Corp 超音波振動子セル、超音波振動子および超音波内視鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Suzuki et al. A silicon electrostatic ultrasonic transducer
US8723399B2 (en) Tunable ultrasound transducers
JP4746291B2 (ja) 静電容量型超音波振動子、及びその製造方法
US6592525B2 (en) Micro-machined ultrasonic transducer (MUT) having improved sensitivity
US3798473A (en) Polymer type electroacoustic transducer element
JP4523879B2 (ja) 電気・音響変換素子、アレイ型超音波トランスデューサおよび超音波診断装置
US5663505A (en) Pressure sensor having a piezoelectric vibrator with concencentric circular electrodes
US6359370B1 (en) Piezoelectric multiple degree of freedom actuator
US20090302716A1 (en) Piezoelectric device
TW201739523A (zh) pMUT及pMUT換能器陣列之電極配置
CN110149582A (zh) 一种mems结构的制备方法
Wang et al. Highly sensitive piezoelectric micromachined ultrasonic transducer (pMUT) operated in air
JPH0252599A (ja) 超音波トランスデューサ及びその製造方法
WO2022001390A1 (zh) 压电传感器及其制造方法、检测装置
CN107773271A (zh) 超声波器件、超声波组件以及超声波测定装置
Xia et al. High-SPL and low-driving-voltage pMUTs by sputtered potassium sodium niobate
JPH10209517A (ja) 圧電素子
US20220314274A1 (en) Frequency-tunable ultrasonic device
Robinson et al. PVDF reference hydrophone development in the UK-from fabrication and lamination to use as secondary standards
JPH01312485A (ja) 静電容量型超音波トランスデューサ
JP3194234B2 (ja) 圧電セラミックス矩形板、その製造方法、その圧電セラミックスを用いた圧電トランス及びその圧電トランスを用いた発振回路
JPS61223683A (ja) 超音波素子および超音波素子の駆動方法
JPS60164367A (ja) 触覚センサ
JPH11132873A (ja) 圧電検出器及びその製造方法
US6400064B1 (en) Ultrasonic motor and method of fabricating