JPH0228826Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228826Y2
JPH0228826Y2 JP16393184U JP16393184U JPH0228826Y2 JP H0228826 Y2 JPH0228826 Y2 JP H0228826Y2 JP 16393184 U JP16393184 U JP 16393184U JP 16393184 U JP16393184 U JP 16393184U JP H0228826 Y2 JPH0228826 Y2 JP H0228826Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
coffee
mounting part
coffee powder
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16393184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6182523U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16393184U priority Critical patent/JPH0228826Y2/ja
Publication of JPS6182523U publication Critical patent/JPS6182523U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0228826Y2 publication Critical patent/JPH0228826Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、粉末コーヒーからコーヒー液を抽出
するコーヒーの濾過器に関するもので、特にこの
考案は湯を溜める容器本体と、コーヒー粉末を収
容する収容体とを個別に形成してコーヒー液抽出
時には容器本体に収容体を組付け、コーヒーカツ
プ上に載置し湯を注いで抽出し、抽出後は容器本
体から収容体を脱し、この収容体のみを捨て、容
器本体に新たな収容体を組付けることによつて再
度使用できるようにしたコーヒーの濾過器を提供
することにある。
そして、この考案は上記容器本体と収容体との
組付けの向きを選択可能にすることによつて容器
本体に設ける透水孔の開口面積を大小変化させ、
これによつて注いだ湯の透過速度をを任意調整し
て抽出コーヒー液の濃度、風味等を自由に選択で
きるようにしたコーヒーの濾過器を提供すること
にある。
以下、本考案を図示する実施例につき説明し、
その特徴とするところを詳述する。
図面第1図は第2図−線に沿つて断面とし
た容器本体の縦断面図で、第2図は平面図、第3
図は収容体の濾紙並びにコーヒー粉末を除去した
中央縦断正面図、第4図は上図の平面図であり、
第5図は容器本体に収容体を装着した状態の底面
図、第6図は使用状態を示す要部を断面とした正
面図である。
図示するように容器本体1はカツプ状にして底
部2の中央部には収容体3を収める有底の装着部
4が一体に設けてある。
この容器本体は通常使用されるコーヒーカツプ
5の口径より大径な円形状に形成してその底部2
から突き出る装着部4はカツプ5の口径より小さ
くし、カツプの内に突き入れて底部2の下面をカ
ツプ5の開口縁に当接し、載置できるようにして
ある。
装着部4は内周面が上方に向けて拡張するテー
パー面とする円筒形に形成してあり、その底を構
成する円形の底板6には3つの透水孔7が設けて
ある。
透水孔7は底板6の中心部を中心にしてそれぞ
れ90度の扇形状に開口させてあり、それぞれの孔
の間には30度の幅をもつた桟8を設けて等間隔に
配置させてある。
この装着部4を備えた容器本体1は合成樹脂を
素材にして一体成形し、この成形の際、上記透水
孔7を同時に形成するが、この実施例では本体の
底部2を肉厚に形成して装着部4の開口縁4′を
急角度で拡張するテーパー形に切削形成し、更に
底部2と本体1の内周壁1aとの境界部を同じく
テーパー面9にして段状にし、後述する収容体と
の収まりを良好なものにすると共に、このテーパ
ー面9に図示する如く濃度を表示する目盛10を
刻設している。
一方、収容体3は外形を前記装着部4の内形に
適合させたテーパー形の短尺な円筒形に形成して
底部に窓11を開設した底板12を設け、この底
板上面と上端開口部には濾紙13,14を各張設
して内部に所要量のコーヒー粉末15を封入する
ようにしてある。
この収容体3は第3,4図に示した如く円筒形
の本体部分と窓11を設けた底板12の部分を合
成樹脂で一体に成形し、前記装着部4の内形状に
適合した略皿形状に形成せしめ、この合成樹脂部
分の成形後、底板12の上面に沿つて濾紙13を
貼り、内部にコーヒー粉末15を収め、上端開口
部に濾紙14を張設して封入するようにしてあ
る。
上記窓11は円形の底板13の中央部を中心点
として略75度に開く扇形に形成してあり、3つの
窓の各間には略45度に開いた扇形状の桟16を配
置してある。
第3,4図に示した収容体3は合成樹脂の部分
だけを示しており、濾紙、コーヒー粉末を除去し
てあるが、上端開口縁に沿つて突設した環状の突
条17は濾紙14を加熱溶着するため本体部分の
成形の際予じめ設けたものである。また、この突
条の外に本体部分の中心を挟んで対称状に突設し
た突起18は前記容器本体1に表示した目盛10
に合せるための印である。
上記容器本体1及び収容体3は説明した様に個
別に形成し、使用に際してはコーヒー粉末15を
封入した収容体を容器本体内部に落し込んで装着
部4に嵌付け、その装着を行う。このとき、予じ
め刻設した目盛10と収容体3に設けた突起18
を合せてコーヒー液の抽出濃度を選択する。
第5図はこの目盛り合せ時における透水孔7と
窓11の関係を示したもので、実線における関係
は目盛の「濃」に突起18を合せた場合で、この
ときにおける透水孔7の開口面積は最も小さく、
従つて容器本体に注がれた湯の透過量が少ないこ
とからコーヒー粉末に対する湯の接触時間が長く
なり液の抽出濃度が高くなる。そして、同図中の
一点鎖線は濃度「中」に合せたときで、二点鎖線
は濃度「淡」に合せ、湯の透過量を最も大きくし
たときである。
尚、この目盛10と突起18の位置合せは一つ
の標準的な目安であり、装着部4内で収容体3を
任意回転させ向きを変えることで透水孔7に対す
る窓11の重り具合は自由に変化し任意の濃度に
設定できることは言うまでもない。
この様にして容器本体と収容体を組合せたの
ち、第6図に示した如くコーヒーカツプ5上に載
置し、容器本体に湯を注いでコーヒー液の抽出を
行う。
尚、収容体3内部に封入したコーヒー粉末15
は湯の注ぎ込みによつてコーヒー液を浸出させる
が、同時に膨脹するので、濾紙14の損傷を防ぎ
且つ効果的な抽出をなさしめるため内部に所要の
空隙が確保できるよう封入量を定めることが望ま
れる。
以上説明の様に、本考案は容器本体に収容体を
組合せ、これをカツプ上に載置して湯を注ぐこと
でコーヒー液をカツプに抽出することができ、予
じめ一人分のコーヒー粉末を封入した場合には1
カツプ分の湯を容器本体に注ぐことで1杯分のコ
ーヒーを得ることが出来る。そして、このとき本
考案では濃度の高いコーヒーをを希望する場合は
収容体3の突起18を目盛10の「濃」に合せて
装着し透水孔の開きを小さくし、逆に薄いコーヒ
ーを所望する場合は「淡」に合せることで、即ち
収容体を透過する湯の流量を調整し、容器本体内
に溜る時間を変えることでその濃度を自由に選択
することができる。
そして、本考案における濾過器は容器本体に対
して収容体を着脱自由に嵌合することで使用に供
せられることから、湯の注入でコーヒー液の抽出
を終えたのちは容器本体から収容体を脱し新らた
なものと交換することでで再度使用することが可
能であり、経済的であると共に、収容体自体は皿
形をなし小型であるため、例えば気密に、或は不
活性ガスを封入した袋等に容易に収めることがで
き、保存処理し易い利点がある。
尚、本考案の実施に当り、収容体3は装着部4
内部に密着した状態で収まるよう形状を一致させ
容器本体に注いだ湯が収容体3の濾紙を通して流
下するよう配慮する必要があるが、装着部4の底
板6及び収容体3の底板12に各開設する透水孔
7、窓11は扇形状のものに限られるものではな
く円形、楕円形更には多角形状のもの等任意であ
り、装着する収容体3の向きによつて重り状態が
変化し、透水孔7の開口面積が大小変化するもの
であればよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したもので、第1
図は第2図−線に沿つて断面とした容器本体
の縦断面図、第2図は容器本体の平面図、第3図
は濾紙並びにコーヒー粉末を除去した収容体の中
央縦断正面図、第4図は上図の平面図、第5図は
容器本体に収容体を装着した状態の底面図、第6
図は使用状態を示す要部を断面とした正面図であ
る。 1……容器本体、2……1底部、3……収容
体、4……装着部、6……底板、7……透水孔、
11……窓、12……底板、13,14……濾
紙、15……コーヒー粉末。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 有底の円筒形をなす装着部を一体に備えた容器
    本体と、上記装着部内に着脱自在に嵌合されるコ
    ーヒー粉末を収容してなる円筒形の収容体とから
    なり、容器本体は装着部の内周面を上方に向けて
    拡張するテーパー面とすると共に該装着部の底部
    に所要開口面積を有する透水孔を開設し、他方収
    容体は外形を上記装着部内周面に適合したテーパ
    ー状にして装着部に対して無方向に嵌合可能に
    し、且つ下面には前記透水孔に対応させて該透水
    孔より開口面積の小さな窓を開設した底板を設け
    ると共に、該底板の上面と上端開口部に濾紙を張
    設し内部に所要量のコーヒー粉末を封入してなる
    コーヒーの濾過器。
JP16393184U 1984-10-31 1984-10-31 Expired JPH0228826Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16393184U JPH0228826Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16393184U JPH0228826Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6182523U JPS6182523U (ja) 1986-05-31
JPH0228826Y2 true JPH0228826Y2 (ja) 1990-08-02

Family

ID=30721795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16393184U Expired JPH0228826Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228826Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3011271B2 (ja) * 1988-05-13 2000-02-21 スズキ株式会社 自動車のバックドア取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6182523U (ja) 1986-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377684A (ja) 水ろ過器カートリッジ
US4898298A (en) Flying insect container guard
CA2014446C (en) Coffee lid
JPH0228826Y2 (ja)
US7032505B2 (en) French press coffee maker with secondary filter
KR100847063B1 (ko) 찻잎 우림용 다기 구조체
JPH0423478Y2 (ja)
US4137832A (en) Whistling coffee pot
CN216221103U (zh) 一种茶水过滤组件
US5050780A (en) Self sealing top assembly for open mouth coffee pots
CN214258865U (zh) 一种便于饮用的泡茶杯
JPS643422Y2 (ja)
JPH0122579Y2 (ja)
JPH0310905Y2 (ja)
JPH0314100Y2 (ja)
JPS61122727U (ja)
JPS63109829A (ja) コ−ヒ−等の簡易抽出セツト
JPH0122576Y2 (ja)
JPH0731737Y2 (ja) 使い捨ての急須
JPH0335739Y2 (ja)
JPH0418517Y2 (ja)
JPH0122580Y2 (ja)
JPH0529667Y2 (ja)
JPS6137367Y2 (ja)
JPS6230733U (ja)