JPH0226191A - インテリジェント・テレビジョン装置 - Google Patents

インテリジェント・テレビジョン装置

Info

Publication number
JPH0226191A
JPH0226191A JP63176357A JP17635788A JPH0226191A JP H0226191 A JPH0226191 A JP H0226191A JP 63176357 A JP63176357 A JP 63176357A JP 17635788 A JP17635788 A JP 17635788A JP H0226191 A JPH0226191 A JP H0226191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
portable terminal
floppy diskette
stored
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63176357A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Tsujimoto
辻本 嘉伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63176357A priority Critical patent/JPH0226191A/ja
Publication of JPH0226191A publication Critical patent/JPH0226191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、放送局の特定の情報を確実に取得可能とした
可搬型端末機付きインテリジェント・テレビジョン装置
に係わり、特に登録受信者の家庭等に設置され放送局か
ら送信されてくる所望とする情報を取り込んで記憶する
と共にその登録受信者が必要な時にキーボードから領域
指定を行って記憶情報から特定の情報を読出して表示装
置に表示し、また前記記憶情報を可搬型端末機に移し替
えて本体と分離して適宜な時期にその情報を利用可能と
する可搬型端末機付きインテリジェント・テレビジョン
装置に関する。
(従来の技術) 一般に、テレビジョン装置には民生用テレビジョン装置
(以下、民生用テレビと指称する)とパーソナルコンピ
ュータ用テレビジョン装置(以下、パソコン用テレビと
指称する)とがある。前者の民生用テレビは視聴者が所
望とするチャンネル周波数を選択し、そのチャンネル周
波数の映像情報を記憶装置に一時蓄えることなく直接表
示装置に表示し、それ以外の機能は持たない。一方、後
者のパソコン用テレビは帯域周波数が異なるために民生
用テレビと共用化して使用できず、専ら文字情報を蓄え
たり、その記憶情報を適宜加工して記憶し、かつ、必要
なときに読み出して表示装置に表示する。その他、テレ
ビジョン用電話装置や会議用テレビジョン装置等があり
、これらは公衆回線あるいは専用回線を用いて映像情報
を伝送し、互いに会議当事者、会議メモあるいは電話送
受信者を表示装置に映し出しながら会話を行うものであ
る。
(発明が解決しようとする課題) 従って、以上述べたようにテレビには種々の方式のもの
があるが、例えばパソコン用テレビは文字情報の記憶や
その情報の加工には便利であるが、放送局からの映像情
報は情報量が多すぎて容量的な面で記憶に不便であり、
かつ、前述したような帯域周波数の関係から放送局の映
像情報を直接受信できない。また、テレビジ自ン用電話
装置や会議用テレビジョン装置は直接対話形式を目的と
しており、特の他の用途をもつものでな(、またパソコ
ン用テレビと同様な問題がある。
その点、民生用テレビは放送局から送信される映像情報
をチャンネル選択できるものの、ビデオレコーダのよう
に別機器を設置しない限り映像情報や文字情報等を記憶
することができないばかりか、一方的に放送局から送ら
れてくる情報にしたがって見るだけにすぎず本質的に好
きな情報を時間をかけて読んだり見たりすることはでき
ない。
また、特定の興味あるニュース等の如きはその視聴者に
とって種々の角度からの見方があり、かつ、それ相当の
深さを持つものであるが、それに充分に対応できない問
題がある。
また、テレビとファクシミリ、パソコンプリンタ、電話
等は一見関連を持っているように思われるが、案外機能
的に相関を持たせて有効に利用していないのが現状であ
る。その結果、映像情報等を有効に活用しえない場合が
多い。さらに、現在。
テレビの利用代金については、民放では広告料によって
運営され、かつ、日本放送協会(NHK)では映像情報
の取得の有無に拘らず一律に受信料を支払う仕組みにな
っており、特定の情報の入手者のみが有償で入手する形
をとっていない。しかし、将来的には特定の情報を入手
した場合にはその情報の入手者のみが支払うことが予想
される。
本発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、放送
局から送られてくる特定の情報を記憶し、必要な時に情
報入手者がその情報を容品に見たり、読んだりできる可
搬型端末機付きインテリジェント・テレビジ4ン装置を
提供することを目的とする。
また、他の目的は、装置本体側の記憶情報を読取って携
帯しながら適宜な時間および場所で視聴可能とする可搬
型端末機付きインテリジェント・テレビジョン装置を提
供するものである。
さらに、他の目的は、装置本体に他の種々の複合機器を
付加し多目的用途に利用可能とする可搬型端末機付きイ
ンテリジェント・テレビジョン装置を提供するものであ
る。
(課題を達成するための手段) 本発明による可搬型端末機付きインテリジェント・テレ
ビジョン装置は、予め入手したい特定の情報に応じて登
録者側種別情報を保持する種別情報保持手段と、放送局
から送られてくる空中波としての局側種別情報および映
像情報(文字情報を含む)を受信してコード変換すると
共に前記局側種別情報と前記登録者側種別情報とが一致
しているか否かを照合する種別情報照合手段と、この種
別情報照合手段によって両種側情報が一致したとき前記
映像情報を所定の領域に順次格納する記憶手段と、この
記憶手段に格納された記憶情報を領域指定を行って読出
して表示装置に表示する表示制御手段とを備えたもので
ある。
また、装置本体にフロッピーディスケットを挿入可能と
する可搬型端末機を着脱可能に取付け、かつ、この可搬
型端末機のキーボードから領域指定を行って前記装置本
体側の記憶手段から特定の情報を読出して前記フロッピ
ーディスケットに格納する情報格納手段を設け、可搬型
端末機を携帯しながら情報を視聴する構成である。
さらに、パソコン機能を持った装置本体に電話器、ファ
クシミリおよびプリンタ等を付加し、電話器またはファ
クシミリを用いて国内または国外の通信データを装置本
体側の記憶装置または可搬型端末機のフロッピーディス
ケットに格納する構成である。
(作用) 従って、本発明は以上のような手段を講じたことにより
、予め入手したい特定の情報に応じて登録者側種別情報
を保持し、放送局から送られてくる空中波としての局側
種別情報および映像情報(文字情報を含む)を受信して
コード変換した後、前記局側種別情報と前記登録者側種
別情報とを照合し、両種側情報が一致しているとき前記
映像情報を所定の領域に順次格納する。この格納された
記憶情報はキーボードにて領域指定を行って読出して表
示装置に表示することにより、適宜な時間に特定の情報
を見たり、読んだりすることができる。
また、他の発明においては、装置本体にフロッピーディ
スケットを挿入可能とする可搬型端末機を着脱可能に取
付け、適宜な時間に可搬型端末機のキーボードから領域
指定を行って前記装置本体側の記憶手段から特定の情報
を読出して前記フロッピーディスケットに格納し、しか
る後、装置本体から可搬型端末機を取外して携帯し、内
蔵バッテリーを用いて可搬型端末機を動作させると共に
可搬型端末機のキーボードから領域指定を行って前記フ
ロッピーディスケットに格納されている情報を可搬型端
末機の表示装置に表示すれば、好きな時間に好きな場所
で特定の情報を視聴できる。
さらに、他の発明は、パソコン機能を持った装置本体に
電話器、ファクシミリ等をドツキングさせ、装置本体の
パソコンを利用しながら電話器等によって得られる国内
通信データおよび国外通信データを取得し、装置本体の
記憶装置または可搬型端末機のフロッピーディスケット
に格納し、必要なときに装置本体または可搬型端末機の
表示装置に表示することにより、多様な情報を視聴する
ものである。
(実施例) 以下、本発明装置の一実施例について図面を参照して説
明する。第1図は本発明装置のシステム構成図であって
、10は常時、特定の番組情報または使用料金の安い時
間帯(例えば夜間)のときに発信情報1種別情報のほか
、映像情報(文字情報を含む)を空中線として送信する
放送局である。
20は可搬型端末機付インテリジェント・テレビジョン
装置であって、これは前記放送局10からの発信情報9
種別情報、映像情報等を受信すると共に発信情報を受け
て装置2.0の電源をオン制御する受信器21、この受
信器21で受信した発信情報を除く情報をコード変換し
て出力するコード変換部22および中央演算処理部(以
下、CPUと指称する)23等が設けられている。
このCPU23にはバスを介して大容量記憶装置24が
設けられている。このCPU23のメモリあるいは大容
量記憶装置24の何れかに予め登録受信者において特定
の情報を取得したい場合にはその特定の情報ごとの種別
情報が記憶されている。
従って、CPU23はコード変換部22からの情報のう
ち放送局10から送信されてくる種別情報と予めメモリ
等に格納されている種別情報とを照合し一致したとき映
像情報等を大容量記憶装置24の所定のエリアに特定の
情報ごとに順次ファイルしていく。ここで、特定の情報
とは例えば国内ニュース情報あるいは国外ニュース情報
等が上げられる。この大容量記憶装置24の記憶情報は
、登録受信者において必要な時例えば帰宅後等にキーボ
ード25から索引用コードを指定したとき、CPU23
で読出してCRT表示装置26に表示す名構成となって
いる。また、このCPU23にはカードリードライタ2
7が設けられ、特定の情報を大容量記憶装置24に記憶
した後、将来的にはキーボード25で領域指定を行って
特定の情報を表示装置26に表示したとき料金を支払う
ことが考えられるが、このとき前記カードリードライタ
27にクレジットカードまたはプリペイドカードを挿入
し自動的に料金を支払うようにする。
次に、このインテリジェント−テレビジョン装置20に
おいては、CPO23に入出力ポート28を介して可搬
型端末機29が接続されている。
この可搬型端末機29はフロッピーディスケット30の
装着が可能となっている。従って、登録受信者は必要な
時例えば朝の出動前等に可搬型端末機29にフロッピー
ディスケット30を装着し、キーボード25から領域指
定のための索引用コードを入力すれば、CPO23はそ
の索引用コードにしたがって所望とする情報を大容量記
憶装置24から読出してフロッピーディスケット30に
書込むことができる。その結果、登録受信者はテレビ装
置本体から可搬型端末機29を離脱し携帯しながら適宜
な時に特定の情報を視聴可能となる。
この可搬型端末機29は、第2図に示す外観図から明ら
かなようにテレビ装置本体から取り外し可能に取付けら
れ、かつ、ハード的には第3図に示すようなシステム構
成となっている。すなわち、この可搬型端末機29は、
前記入出力ポート28を介してCPU23と接続される
可搬型演算制御部291、この演算制御部291の指令
に基づいて動作し前記大容量記憶装置24から読み出し
た記憶情報をフロッピーディスケット30に格納するフ
ロッピー駆動装置292、このフロッピーディスケット
30に格納された情報の読出し指令を行う可搬型キーボ
ード293およびフロッピーディスケット30から情報
を読出して表示する′LCD表示装置294等で構成さ
れ、かつ、これら構成要素291〜294に必要な電力
を供給するバッテリー電源295が内蔵されている。な
お、可搬型端末機28は、テレビ装置本体へ収納時。
その本体側の商用電源により動作するものとなっている
更に、本発明装置においては、CPO23に入出力ポー
ト31を介して電話器32、ファクシミリ33、プリン
タ34のほか、フロッピー駆動装置35が設けられてい
る。このフロッピー駆動装置35には例えば3.5イン
チのフロッピーディスケット36が装着可能となってい
る。これら電話器32またはファクシミリ33は、CP
U23、記憶装置24、表示装置26等から成るパソコ
ン機能を用いて回線による国内パソコン通信情報や海外
通信情報を受信し、予め登録された前記種別コードに係
わる情報の場合にはCPO23を介して大容量記憶装置
24またはフロッピーディスケット30に格納する。必
要に応じてフロッピー駆動装置35を経由してフロッピ
ーディスケット36に格納する。なお、プリンタ34は
CPU23の指令、電話器32の内容、ファクシミリ3
3あるいは可搬型端末機29の何れからも所望とする情
報を出力可能となっている。
次に、以上ように構成された装置の動作について説明す
る。今、放送局10側から発信情報1種別情報、映像情
報(または文字情報)が送られてくると、受信器21で
はそれらの情報を受信しそのうち発信情報に基いて装置
の電源を投入する。
なお、このとき受信器21では予め登録受信者の種別コ
ード受信用チャンネルを有し、放送局10からの種別コ
ード周波数と合致したとき装置の電源を投入し、かつ、
映像情報等を受信する構成であってもよい。従って、こ
の場合には発信情報は不要となる。
以上のようにして受信器21で受信された種別情報、映
像情報等はコード変換部22でコードに変換された後、
バスを介してCPO23に送られる。このCPU23で
は受信器21で種別コードの照合をしない場合にはここ
で放送局側からの種別コードと登録受信者における特定
の情報ごとの種別コードとを照合し一致したときその種
別コードに係わる映像情報をディジタルデータとして大
容量記憶装置24の当該種別に係わる領域に順次格納し
ていく。そして、大容量記憶装置24に格納終了後、放
送局10からの発信情報に基いて自動的に電源を遮断す
ることも容易に行える。また、放送局10からの特定の
情報は24時間送信することも可能であるが、登録受信
者の多くの要望または料金等を考慮して時間帯を定めて
送信することも考えられる。なお、緊急あるいは重大な
情報の場合には種別コードの有無に拘らず重要情報とし
て大容量記憶装置24に格納することもできる。
しかして、登録受信者が大容量記憶装置24の記憶情報
を読出す場合、キーボード25により索引用コードを指
定する。この索引用コードを受けてCPU23は大容量
記憶装置24の記憶情報の中からコードに応じた特定の
情報を読出し、キーボード25からの出力表示指定によ
り表示装置26に表示する。なお、キーボード25から
索引用コード及びクリアキーの指定があれば、ある領域
の特定の情報をクリアすることができ、また予め格納有
効期限を指定し当該期間例えば2日経過したときに自動
的にクリアすることもできる。この場合には特定の情報
受信後の時間情報を格納し、その時間情報に基いてクリ
アする。
次に、可搬型端末機29の利用について説明する。可搬
型端末機29は、常時は第2図に示すようにテレビ装置
本体、つまり入出力ボート28を経由してCPO23に
接続されている。ここで、登録受信者が大容量記憶装置
24から特定の情報を読出して可搬型端末機29側のフ
ロッピーディスケット30に格納する場合、前述同様に
キーボード25から索引用コードその他必要な指定を行
うと、CPO23はその指定に基いて大容量記憶装置2
4から索引用コードに従って特定の情報を読出してパス
ラインに送出する。ここで、可搬型演算制御部291は
フロッピー駆動装置28を駆動し、パスライン上の特定
の情報をフロッピーディスケット30に格納する。この
ようにして大容量記憶装置24から必要な記憶情報を順
次読出してフロッピーディスケット30に格納していく
従って、大容量記憶装置24に記憶された情報例えば夜
間に蓄えたニュースの履歴や最新のニュースを適宜な時
間(例えば朝の出動前)にフロッピーディスケット30
へ格納すれば、出動時にテレビ装置本体から取外して携
帯できる。
この携帯時例えば通勤途中の電車内等において可搬型キ
ーボード293を取捨選択しながら読出し指令を可搬型
演算制御部291に入力すれば、この演算制御部291
はフロッピー駆動装置292を介してフロッピーディス
ケット30に格納されている映像情報をLCD表示装置
294に表示することができ、通勤時等に一日のニュー
スの変遷や最新情報を見ることができる。なお、可搬型
端末機29はテレビ装置本体から取外して利用するとき
には内蔵バッテリー電源295を使用する。
次に、電話器32またはファクシミリ33ではCPU2
3等のパソコン機能を生かすことにより、国内パソコン
通信情報または国外パソコン通信情報が種別コードと共
に受信すると、それらの情報をCPO23に送出する。
このCPU23では通信情報と共に送られて来る種別コ
ードと予め登録されている種別コードとを参照し一致し
たときには大容量記憶装置24または可変搬送型端末機
側フロッピーディスケット30に格納し、あるいは必要
に応じてフロッピー駆動装置35を経由してフロッピー
ディスケット36に格納する。なお、大容量記憶装置2
4、フロッピーディスケット30.36に格納された記
憶情報はプリンタ34に容易に出力できることは言うま
でもない。
なお、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施できる。
(発明の効果) 以上詳記したように本発明によれば、次のような種々の
効果を奏する 先ず、請求項1においては、放送局から送信される情報
のうち所望とする特定の情報を容易に入手できると共に
必要な時に大容量記憶装置から読出して表示装置に表示
できる。従って、放送局から送信される空間波としての
映像情報または文字情報を好きな時に特定の情報を見た
り、読んだりすることができる。また、空間波を利用し
て例えば新聞記事情報等を記憶装置に記憶でき、また必
要な期間例えば−週間の情報を確実に記憶できる。
勿論、将来的に料金の問題が発生したときには放送局か
ら安い時間帯または雑音の少ない時間帯を利用して送信
することができる。また、記憶装置に格納された情報を
索引用コードを指定しなかに読み出せば、切り貼り編集
して表示することができる。
また、請求項2では、テレビ装置本体に可搬型端末機を
着脱可能に設けると共に、この可搬型端末機にフロッピ
ーディスケットを装着可能としたので、テレビ装置本体
側の記憶装置の記憶情報を前記フロッピーディスケット
に移し替えることにより、携帯しながら例えば電車内で
所望とする特定の情報を見ることができる。
さらに、請求項3においては、ファクシミリ。
プリンタとパソコンを利用することにより、デジタルフ
ァックスはもとより、生情報をベースとした電子郵便を
実現できる。また、電話を利用して国内1国外のパソコ
ン通信をアクセスして必要なニュースを入手でき、よっ
て多用な映像情報または文字情報を記憶可能となり、前
述と同様に可搬型端末機のフロッピーディスケットに記
憶させて携帯しながら所望とする情報を知識として得る
ことができる。また、これらの情報、と放送局からの情
報を切り貼りして表示でき、ファックシミリとの連動も
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に係わる可搬型端末機付き
インテリジェント・テレビジジン装置の一実施例を説明
するために示したもので、第1図は装置の全体構成図、
第2図は装置の外観図、第3図は第1図の可搬型端末機
の一興体例を示すシステム構成図である。 10・・・放送局、20・・・可搬型端末機付きインテ
リジェント・テレビジョン装置、21・・・受信器、2
.2・・・コード変換部、23・・・CPU、24・・
・大容量記憶装置、25・・・キーボード、26・・・
表示装置、27・・・カードリードライタ、29・・・
可搬型端末機、30・・・フロッピーディスケット、3
2・・・電話器、33・・・ファクシミリ、34・・・
、プリンタ、35・・・フロッピー駆動装置、36・・
・70ツピーデイスケツト。 1!2!1!

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め入手したい特定の情報に応じて登録者側種別
    情報を保持する種別情報保持手段と、放送局から送られ
    てくる空中波としての局側種別情報および映像情報(文
    字情報を含む)を受信してコード変換すると共に前記局
    側種別情報と前記登録者側種別情報とが一致しているか
    否かを照合する種別情報照合手段と、この種別情報照合
    手段によって両種別情報が一致したとき前記映像情報を
    所定の領域に順次格納する記憶手段と、この記憶手段に
    格納された記憶情報を領域指定を行って読出して表示装
    置に表示する表示制御手段とを備えたことを特徴とする
    可搬型端末機付きインテリジェント・テレビジョン装置
  2. (2)装置本体に着脱自在に取付けられキーボードおよ
    び表示装置を有する可搬型端末機と、この可搬型端末機
    に挿入されるフロッピーディスケットと、前記可搬型端
    末機のキーボードから領域指定を行って前記装置本体側
    の記憶手段から特定の情報を読出して前記フロッピーデ
    ィスケットに格納する情報格納手段とを備え、前記装置
    本体から前記フロッピーディスケットを含む可搬型端末
    機を取り外し内蔵バッテリーを用いて前記フロッピーデ
    ィスケットの格納情報を前記可搬型端末機の表示装置に
    表示するようにしたことを特徴とする可搬型端末機付き
    インテリジェント・テレビジョン装置。
  3. (3)CPU、記憶装置および表示装置等を有するパソ
    コン機能を持った装置本体と、この装置本体に着脱自在
    に取付けられキーボードおよび表示装置を持ったフロッ
    ピーディスケットの装着可能な可搬型端末機と、前記装
    置本体のCPUに接続され、電話器、ファクシミリおよ
    びプリンタのうち少なくとも1つ以上を付加してなり、
    前記装置本体のパソコン機能を利用してデータ通信を行
    う複合機能化手段と、この複合機能化手段によって得ら
    れたデータを前記本体装置の記憶装置または可搬型端末
    機のフロッピーディスケットに記憶するデータ格納手段
    とを備えたことを特徴とする可搬型端末機付きインテリ
    ジェント・テレビジョン装置。
JP63176357A 1988-07-15 1988-07-15 インテリジェント・テレビジョン装置 Pending JPH0226191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176357A JPH0226191A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 インテリジェント・テレビジョン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176357A JPH0226191A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 インテリジェント・テレビジョン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0226191A true JPH0226191A (ja) 1990-01-29

Family

ID=16012196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63176357A Pending JPH0226191A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 インテリジェント・テレビジョン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226191A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230641A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Hitachi Ltd 蓄積メディア及びその制御装置
JPH0832534A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Sony Corp 情報提供システムおよび情報提供方法
JPH11501480A (ja) * 1995-04-27 1999-02-02 セトロニック アクチボラゲット 情報を選択的に送信する方法
WO2001035661A1 (fr) * 1999-11-05 2001-05-17 Kabusikigaisha Dentu Procede de diffusion d'informations enregistrees et recepteur de television associe
JP2001144701A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Toshiba Corp 情報フィルタリングシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031717A (ja) * 1973-07-20 1975-03-28
JPS60137191A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Nec Corp ホ−ムフアイルシステム
JPS61113379A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 Pioneer Electronic Corp Catvシステムのチヤンネル予約システム
JPS6343226A (ja) * 1986-08-06 1988-02-24 三洋電機株式会社 スライドスイツチ装置
JPS6343226B2 (ja) * 1978-03-06 1988-08-29 Hayakawa Rubber

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031717A (ja) * 1973-07-20 1975-03-28
JPS6343226B2 (ja) * 1978-03-06 1988-08-29 Hayakawa Rubber
JPS60137191A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Nec Corp ホ−ムフアイルシステム
JPS61113379A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 Pioneer Electronic Corp Catvシステムのチヤンネル予約システム
JPS6343226A (ja) * 1986-08-06 1988-02-24 三洋電機株式会社 スライドスイツチ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230641A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Hitachi Ltd 蓄積メディア及びその制御装置
JPH0832534A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Sony Corp 情報提供システムおよび情報提供方法
JPH11501480A (ja) * 1995-04-27 1999-02-02 セトロニック アクチボラゲット 情報を選択的に送信する方法
WO2001035661A1 (fr) * 1999-11-05 2001-05-17 Kabusikigaisha Dentu Procede de diffusion d'informations enregistrees et recepteur de television associe
JP2001144701A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Toshiba Corp 情報フィルタリングシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6634028B2 (en) Television system communicating individually addressed information
US7365871B2 (en) Apparatus for capturing, converting and transmitting a visual image signal via a digital transmission system
US5841979A (en) Enhanced delivery of audio data
USRE44970E1 (en) Program information broadcasting system, broadcasting device, and receiving terminal unit
EP1014711A1 (en) Information processing apparatus and method, and providing medium
JP3939810B2 (ja) 家庭用端末装置
US7643168B2 (en) Apparatus for capturing, converting and transmitting a visual image signal via a digital transmission system
WO1990013088A1 (en) Cable television transaction terminal
JP2001333414A (ja) 番組情報配信装置および方法とこれに関する端末および装置
JPH04505688A (ja) データ伝送のためのシステム及びデバイス並びにそれに関連する方法
US20030066086A1 (en) Combination terminal unit
EP1195988A2 (en) Broadcast data receiver and method of use thereof
JPH0226191A (ja) インテリジェント・テレビジョン装置
JP2004080083A (ja) 携帯情報端末無線lanサービスシステム
JPH08293827A (ja) 衛星情報配信システムおよびこのシステムで使用される受信局装置
US20060053473A1 (en) System and method of image distribution
JPH10200847A (ja) 放送番組記録制御装置
JPH05122173A (ja) 情報伝達システム
US20040218050A1 (en) Digital video camera with instant broadcasting capability
GB2331423A (en) Displaying E-mail messages on a television screen
JP2005039806A (ja) データ情報をテレビジョン信号に多重し放送配信するテレビジョン放送送信機
JP2003087691A (ja) デジタルカメラシステム
JP2003134451A (ja) 画像データ処理方法
JPH1169315A (ja) 文字放送受信装置
JPH06164732A (ja) 衛星通信を利用した電子メール装置