JPH02159659A - Bus control system - Google Patents

Bus control system

Info

Publication number
JPH02159659A
JPH02159659A JP63314018A JP31401888A JPH02159659A JP H02159659 A JPH02159659 A JP H02159659A JP 63314018 A JP63314018 A JP 63314018A JP 31401888 A JP31401888 A JP 31401888A JP H02159659 A JPH02159659 A JP H02159659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
unit
status
line
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63314018A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masato Maebayashi
前林 正人
Makoto Kimura
誠 木村
Akira Kabemoto
河部本 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63314018A priority Critical patent/JPH02159659A/en
Publication of JPH02159659A publication Critical patent/JPH02159659A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To omit the transfer of a status in the case when the operation is a write operation to a register of a slave unit, to end the processing by a response, and to execute the bus release in an early stage by providing a status circuit for generating and discriminating the status on the unit. CONSTITUTION:This system is constituted so that a response line 200-3 is provided in a line 200, and a bus arbiter 300 and a unit 100-2 of a slave side monitor an error state, etc., of data which is being transferred so that the contents of a fault can be informed together with a fault notice to a unit 100-1 at the time of the fault, and a data transfer in which the fault is generated can be suspended. Also, a status circuit 13 is provided on the units 100-1, 2, and when a write operation to registers of the units 100-1, 2 is executed, it is omitted to send back the status. In such a way, at the time of a write operation to the register in the slave unit 100-2, the status transfer is omitted, and the use efficiency of a bus can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複数のユニットが回線上に連繋されると共に。[Detailed description of the invention] 〔overview〕 As multiple units are linked together on a line.

バス使用権を発行するバス・アービタをそなえて。Equipped with a bus arbiter that issues bus usage rights.

いわゆるスプリット方式の下でバス制御を行うバス制御
方弐に関し スレーブとされたユニット内のレジスタに対するライト
動作時にはステータス転送を省略してバスの使用効率を
向上させることを目的とし。
The purpose of this invention is to improve bus usage efficiency by omitting status transfer when writing to a register in a slave unit in a second bus control method that performs bus control under a so-called split method.

上記回線中にレスポンス・ラインをもうけて。Create a response line within the above line.

上記バス・アービタやスレーブ側のユニットが。The bus arbiter and slave side units mentioned above.

転送中のデータのエラー状態などを監視して、障害時に
、障害通知と共に障害の内容とを上記ユニットに対して
通知できるようにし、障害の発生したデータ転送を中止
できるように構成すると共に。
The present invention is configured to monitor the error state of data being transferred, and when a failure occurs, to notify the unit of the failure as well as the details of the failure, and to cancel the data transfer in which the failure has occurred.

上記ユニットにステータス回路をもうけ、上記ユニット
のレジスタへのライト動作を行った場合にステータスの
返送を省略するように構成した。
A status circuit is provided in the unit so that when a write operation is performed to the register of the unit, the return of the status is omitted.

C産業上の利用分野〕 本発明は、バス制御方式、特に複数のユニットが回線上
に連繋されろと共に、バス使用権を発行するバス・アー
ビタをそなえ、いわゆるスプリント方式の下でバス制御
を行うバス制御方式に関する。
C. Industrial Application] The present invention is directed to a bus control system, in particular, a bus control system in which a plurality of units are connected on a line, and a bus arbiter that issues bus usage rights is provided, and bus control is performed under the so-called sprint system. Regarding bus control method.

スプリント方式の下でのデータ転送に当っては。Regarding data transfer under the sprint method.

マスクとなったユニットがスレーブ側にコマンドを発行
すると回線の占有を一旦解放し、スレーブ側のユニット
において所定の処理が終了した際に。
When the masked unit issues a command to the slave side, it temporarily releases the line, and when the slave unit completes the specified processing.

当該スレー゛プ側が今度はマスクとなって相手方にデー
タを転送する。このために、バス使用効率が向上する。
The slave side then acts as a mask and transfers the data to the other party. This improves bus usage efficiency.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第6図は本発明の前提としたハス制御方式構成であって
未だ公知となっていないものを示し、第7図は従来例の
タイム・チャートを示す。なお。
FIG. 6 shows a hash control system configuration which is the premise of the present invention and is not yet known, and FIG. 7 shows a time chart of a conventional example. In addition.

以下の説明においては便宜上第6図図示の構成を従来の
ものとみなして説明する。
In the following description, for convenience, the structure shown in FIG. 6 will be considered as a conventional structure.

第6図において、 100−1.100−2.・・・は
夫々ユニット、200は回線、 200−1はデータ・
バス、 200−2はバス制御(i %バス、 200
−3はレスポンス・ライン、300はバス・アービタを
表わしている。更に1は転送制御f11回路、2はバス
使用権発行要求受信フリップ・フロップ、3はバス使用
権制御回路。
In FIG. 6, 100-1.100-2. . . . are units, 200 is a line, and 200-1 is a data unit.
bus, 200-2 is bus control (i% bus, 200
-3 represents a response line, and 300 represents a bus arbiter. Furthermore, 1 is a transfer control f11 circuit, 2 is a flip-flop for receiving a bus right issue request, and 3 is a bus right control circuit.

4はバス使用権許可受信フリップ・フロップ、5は送受
信レジスタ、6はゲート、7は送受信レジスタ、8はレ
スポンス制御回路、9は転送終了(バス・コンプリート
)受信フリップ・フロップ10はバス監視回路、11は
バス使用許可受信フリップ・フロップ、12はゲートを
表わしている。
4 is a bus permission reception flip-flop; 5 is a transmission/reception register; 6 is a gate; 7 is a transmission/reception register; 8 is a response control circuit; 9 is a transfer end (bus complete) reception flip-flop; 10 is a bus monitoring circuit; Reference numeral 11 represents a bus use permission reception flip-flop, and reference numeral 12 represents a gate.

なお言うまでもな(、各ユニット100−1 、100
−2.・・・内の構成は実質上同一構成で同一の処理を
行うものである。
Needless to say (, each unit 100-1, 100
-2. . . . have substantially the same configuration and perform the same processing.

今ユニット100−1がユニット100−2に対してデ
ータ転送を要求するものとする。この場合、第7図図示
タイム・チャートを参照するとより明瞭になる如く、ユ
ニット 100−1の転送制御回路1が要求(BREQ
−Q)を発し、バス・アービタ300においてバス使用
権制御回路3が、当該要求(BREQ−0)を受取り、
バス使用権を与える場合にはバス使用許可(バス・グラ
ンド・マスタBGRM−0)を返送する。当該許可(B
GRM−O)はゲート6をオンすると共に転送制御回路
1に取込まれる。バス使用権制御回路3は、言うまでも
なく、他のユ斗ットからのバス使用権要求との競合を処
理した上で、上記許可(BGRMO)を発行する。
Now assume that unit 100-1 requests data transfer from unit 100-2. In this case, as will become clearer with reference to the time chart shown in FIG.
-Q), and the bus right control circuit 3 in the bus arbiter 300 receives the request (BREQ-0),
When granting the right to use the bus, a bus use permission (bus ground master BGRM-0) is returned. The relevant permission (B
GRM-O) turns on the gate 6 and is taken into the transfer control circuit 1. Needless to say, the bus right control circuit 3 issues the above-mentioned permission (BGRMO) after processing conflicts with bus right requests from other units.

ユニッl−100−1において、転送制御回路・lはレ
ジスタ5上に用意した情報を回線200上に送出する。
In unit l-100-1, transfer control circuit l sends the information prepared on register 5 onto line 200.

データ・バス200−1にはコマンド、アドレス。Commands and addresses are provided on the data bus 200-1.

データの順に情報が送出され、コマンドの送出に同期さ
せて、1τの間バス制御信号バス200−2上にバス・
シーケンスの開始を示すバス・スタート(BSTT)を
出力する。バス監視回路10は。
Information is sent out in the order of data, and the bus control signal bus 200-2 is sent out for 1τ in synchronization with the sending of commands.
Outputs bus start (BSTT) indicating the start of the sequence. The bus monitoring circuit 10.

バス・スタート(BSTT)を受信すると1τ後に、ス
レーブとなるユニット100−2に対してバス使用許可
(バス・グランド・スレーブBGR3−1)を送出して
ゲート12をオンする。 コマンド中には、今マスクと
なっているユニット100−1とスレーブとなるべきユ
ニット 100−2とのID(D I D)が表示され
ている0回線200に連繋されている各ユニット100
−3 は、バス200−1の内容とバス200−2の内
容とを監視しており、今の場合にはユニット 100−
2が自己のIDを検出すると。
After receiving the bus start (BSTT), 1τ later, a bus use permission (bus ground slave BGR 3-1) is sent to the slave unit 100-2, and the gate 12 is turned on. In the command, each unit 100 connected to the 0 line 200 is displayed with the ID (DID) of the unit 100-1 that is currently being masked and the unit 100-2 that is to become the slave.
-3 monitors the contents of bus 200-1 and bus 200-2, in this case unit 100-
2 detects its own ID.

スレーブとしての動作を行う。Operates as a slave.

マスクとなっているユニット100−1は、転送したい
最後の転送データと同期して、転送終了(BCPT)を
発行する。バス・アービタ300はこれにもとづいて許
可(BGRM−0)を落し1次いで1τ後に許可(BG
R3−1)を落し、他のユニットからの要求(BREQ
)を受付ける。この間スレーブ側のユニット 100−
2やバス監視回路lOはバス上のエラー等の監視を行う
。そして。
The unit 100-1 serving as a mask issues a transfer end (BCPT) in synchronization with the last transfer data to be transferred. Based on this, the bus arbiter 300 drops the grant (BGRM-0), and after 1 and 1τ, the bus arbiter 300 drops the grant (BGRM-0).
R3-1) and requests from other units (BREQ
) is accepted. During this time, the slave side unit 100-
2 and the bus monitoring circuit 10 monitor errors on the bus. and.

上記ユニソl−100−1からユニット100−2への
転送に際して、転送されたデータにエラーなどが発生し
たか否かについて、レスポンス・ライン200−3を介
してレスポンスRC,RA、RD、・・・として返送す
る。第7図はエラーなどが発生しなかった場合を表わし
ているが1例えばコマンドCについての伝送に際してエ
ラーが発生し、レスポンスRCによってエラーが通知さ
れると、マスクとなっているユニット100−1は3τ
後に転送終了(BCPT)を発行し、バス・アービタ3
00は直ちに許可(BGRM−0)を落し2次いで許可
(BGR8−1)を落す。
During the transfer from the Unisol l-100-1 to the unit 100-2, a response RC, RA, RD, etc. is sent via the response line 200-3 to determine whether an error or the like has occurred in the transferred data.・Return as . Although FIG. 7 shows a case where no error occurs, for example, if an error occurs during transmission of command C and the error is notified by response RC, the unit 100-1 serving as a mask 3τ
Afterwards, it issues a transfer end (BCPT) and bus arbiter 3
00 immediately drops permission (BGRM-0) and then drops permission (BGR8-1).

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上記従来の構成の場合には、スプリット方式が採用され
ていることから、マスクとなったユニット100−1が
自己の送出すべき情報を送出し終ると回線200の占有
を一旦解放する。また逐次返送されるレスポンスを調べ
て、早期に回線200の占有を解放するようにしている
。このために1回線200が非所望に長期間1つのユニ
ットに占有されることがなくなる。
In the case of the conventional configuration described above, since a split method is adopted, when the unit 100-1 serving as a mask finishes transmitting the information to be transmitted by itself, the occupation of the line 200 is temporarily released. In addition, responses that are sent back sequentially are examined to release the occupation of the line 200 at an early stage. This prevents one line 200 from being occupied by one unit for an undesired long period of time.

しかし、なお問題が残っている。即ち、第7図図示のタ
イムチャートにおいて、コマンド転送を正常に終了した
としても、必ずステータスSが通知されることとなり、
このために、ステータスSが通知される時まで回線の解
放が待たされる。ところが8回線200を使用して行う
オペレーションにはスレーブとされたユニット 100
−2内のメモリをアクセスする場合と、レジスタをアク
セスする場合がある。マスクとされたユニット100−
4からのライト動作時には、前者は一旦バッファ(レジ
スタ)にデータを受は取った時の結果によってレスポン
スを返し、その後実際にメモリへ書込みを行い、その結
果をステータス転送により通知している。しかし、後者
の場合はレジスタへ値を書込んだ後はマスクとされたユ
ニット100−1へは特に通知する事は必要無く、無駄
なステータスSの転送を行っていた。このレジスタへの
アクセスはオペレーションとして頻度が高く9回線20
0の使用率に対して影響が大きかった。尚、マスクとさ
れたユニット100−1からのリード動作時に関しては
ステータスに伴ってデータを一緒に転送する為。
However, problems still remain. That is, in the time chart shown in FIG. 7, even if the command transfer is completed normally, the status S will always be notified.
For this reason, the release of the line has to wait until the status S is notified. However, for operations performed using eight lines 200, the unit 100 is treated as a slave.
There are cases where memory within -2 is accessed and cases where registers are accessed. Unit 100 as a mask
During a write operation from 4, the former once receives data in the buffer (register) and returns a response based on the result, then actually writes to the memory, and notifies the result by status transfer. However, in the latter case, after writing the value to the register, there is no need to particularly notify the masked unit 100-1, and the status S is wasted. Access to this register is a frequent operation and 9 lines 20
The impact was large on the usage rate of 0. Note that when reading from the masked unit 100-1, data is transferred together with the status.

無駄なバス・シーケンスを使う事は無い。No unnecessary bus sequences are used.

本発明は、スレーブとされたユニット内のレジスタに対
するライト動作時にはステータス転送を省略してバスの
使用率を向上させることを目的とする。
An object of the present invention is to improve the bus utilization rate by omitting status transfer during a write operation to a register in a slave unit.

C課題を解決するための手段〕 第1図は本発明の原理構成図を示す。図中の符号100
−1.100−2.・・・は夫々ユニット、200は回
線200−1はデータ・バス、 200−2はバス制御
信号バス、 200−3はレスポンス・ライン(RLN
)、3はバス使用権制御回路、7はレジスタ[0はバス
監視回路、12はゲート 13はステータス回路、14
は制御回路、15はメモリを表わしている。
Means for Solving Problem C] FIG. 1 shows a diagram of the principle configuration of the present invention. Code 100 in the diagram
-1.100-2. ... are the respective units, 200 is the line 200-1 is the data bus, 200-2 is the bus control signal bus, and 200-3 is the response line (RLN).
), 3 is a bus right control circuit, 7 is a register [0 is a bus monitoring circuit, 12 is a gate, 13 is a status circuit, 14
15 represents a control circuit, and 15 represents a memory.

制御回路14は、バス使用権発行要求(BREQ)や転
送終了(CMPT)を発行し、またマスクに対するバス
使用許可(ハス・グランド・マスタBGRM)を受取っ
た後に2回線200上にコマ・ンドなどの情報を送出す
る。
The control circuit 14 issues a bus use right issuance request (BREQ) and a transfer end (CMPT), and also sends a command, command, etc. on the two lines 200 after receiving a bus use permission for the mask (hass ground master BGRM). Send out information.

回線200中に、レスポンス・ライン200−3がもう
けられ、バス監視回路10が、バス・スタート(BST
T)を受取った後に、スレーブとなっているユニッl−
100−2に対して許可スレーブに対するバス使用(バ
ス・グランド・スレーブBGR8)を発し、ユニット1
00−2におけるゲート12をオンし、ユニット100
−2からのレスポンスをレスポンス・ライン200−3
上に送出できるようにする。
A response line 200-3 is provided in line 200, and bus supervisory circuit 10 performs a bus start (BST)
After receiving T), the slave unit l-
Issues bus use (bus ground slave BGR8) for permission slave to unit 100-2.
Turn on the gate 12 at 00-2 and turn on the unit 100
-2 response line 200-3
Allow it to be sent upwards.

ステータス回路13は1回線200を使用したオペレー
ションがマスクとされたユニット100−1からユニッ
ト1’0O−2のレジスタ7へのライト動作である場合
には、ステータスSの転送を行わないようにする。
The status circuit 13 prevents the transfer of status S when the operation using one line 200 is a write operation from the masked unit 100-1 to the register 7 of the unit 1'0O-2. .

〔作用〕[Effect]

制御回路14からの要求(BREQ)を受取ると、バス
使用権制御回路3は許可(BGRM)を発スる。ユニソ
) 100−1においては、当該許可(BGRM)を受
取り、制御回路14がデータ・バス200−1上に情報
を送出し、あわせてバス制御信号バス200−2上にバ
ス・スタート (BSTT)を送出する。
Upon receiving the request (BREQ) from the control circuit 14, the bus right control circuit 3 issues a permission (BGRM). Upon receiving the permission (BGRM), the control circuit 14 sends information onto the data bus 200-1, and also sends a bus start signal (BSTT) onto the bus control signal bus 200-2. Send out.

これによって、スレーブとなるユニット100−2は上
記バス200−1上の情報を受取る。バス監視回路IO
は、バス・スタート(BSTT)を受取ると、スレーブ
となっているユニット100−2に対して許可(BGR
5)を発して、ユニット100−2からレスポンスをユ
ニット100−1に送出できるようにする。
As a result, the slave unit 100-2 receives the information on the bus 200-1. Bus monitoring circuit IO
When receiving the bus start (BSTT), it issues permission (BGR) to the slave unit 100-2.
5) to enable unit 100-2 to send a response to unit 100-1.

ユニット100−2は、ユニット100−1からの情報
を受信しつつある間に、受信した個々の情報についてエ
ラー・チエツクなどを行い、レスポンス・ライン200
−3を介して、レスポンスを返送する。
While receiving the information from the unit 100-1, the unit 100-2 performs an error check on each piece of information received, and sends a response line 200.
-3, the response is sent back.

マスクとなっているユニット100−1は、自己が送出
しつつある個々の情報について正しく受信されたか否か
を、上記レスポンスによって確認しつつ、情報の送出を
つづける。そして、すべての情報を送出し終ると、転送
終了(CMPT)を発する。
The unit 100-1 serving as a mask continues to send out information while checking from the above response whether or not each piece of information that it is sending out has been correctly received. When all the information has been sent, a transfer end (CMPT) signal is issued.

ユニット100−1は、自己の情報を送出しつつある間
に、レスポンスによって障害発生と障害内容とが報告さ
れると、転送終了(CMPT)をいわば早期に発行し1
回線を解放するよう構成されている。
While the unit 100-1 is transmitting its own information, if a response reports the occurrence of a failure and the details of the failure, the unit 100-1 issues a transfer end (CMPT) early so to speak.
Configured to release the line.

オペレーションがマスクとなっているユニット100−
1からスレーブとなっているユニット100−2のレジ
スタ7へのライト動作の時、ユニット1002はレスポ
ンスを返送し、ユニット100−2のステータス回路1
3はステータスSの返送を行わない。
Unit 100- whose operation is a mask
1 to the register 7 of the unit 100-2 which is a slave, the unit 1002 returns a response and the status circuit 1 of the unit 100-2
3 does not return status S.

ユニット100−1 (のステータス回113)は、レ
スポンスが正常であればその時点で処理を終了する。一
方、オペレーションがレジスタ7からのリード動作の時
及びメモリ15へのアクセス(ライト動作及びリード動
作)の時、ステータス回路13はステータスSの返送を
行う。ユニット100−1 (のステータス回路13)
は、ステータスSが正常であれば処理を終了する。
If the response is normal, the unit 100-1 (status cycle 113) ends the process at that point. On the other hand, when the operation is a read operation from the register 7 or an access to the memory 15 (write operation and read operation), the status circuit 13 returns the status S. Unit 100-1 (status circuit 13)
If the status S is normal, the process ends.

なお、ユニソ) 100−1からの情報が転送されつつ
ある間にエラーなどが発生したにも拘らず、スレーブと
なっているユニット100−2自体が例えば障害などの
ためにエラーである旨のレスポンスを送出し得ないよう
な場合には1回線200の状態や内容を監視しているバ
ス監視回路lOが、ユニット100−2に代って、エラ
ーである旨とその詳細内容とを記述したレスポンスを送
出する。
Note that even though an error occurred while the information from UNISO 100-1 was being transferred, the slave unit 100-2 itself responded that the error was due to a failure, for example. If it is not possible to send the error message, the bus monitoring circuit 1O, which monitors the status and contents of the first line 200, sends a response describing the error and its details on behalf of the unit 100-2. Send out.

〔実施例〕〔Example〕

第2図は実施例構成図、第3図はステータス生成回路、
第4図はステータス判別回路を示し、第5図は本発明タ
イムチャート(レジスタへのライト動作時)を示す。
Figure 2 is an example configuration diagram, Figure 3 is a status generation circuit,
FIG. 4 shows a status determination circuit, and FIG. 5 shows a time chart of the present invention (during write operation to a register).

第2図において、符号100.200.300. 1な
いし10は夫々第1図または第6図に対応している。
In FIG. 2, the symbols 100.200.300. 1 to 10 correspond to FIG. 1 or FIG. 6, respectively.

以下、第3図ないし第5図を参照しつつ、ユニット10
0−1がユニット100−2のレジスタ7に対して情報
を転送するものとして説明する。
Hereinafter, with reference to FIGS. 3 to 5, the unit 10
The following description assumes that 0-1 transfers information to register 7 of unit 100-2.

アービトレーション制御回路17が要求(BREQ−0
)を発すると、バス使用権制御回路3は許可(BGRM
−0)を発行する。ユニット1001は当該許可(BG
RM−0)を受取り、転送制御回路16がゲート6をオ
ンすると共に、転送制御回路16によって、レジスタ5
に用意されている情報を回線200上に送出する。デー
タ・バス200−1上にはコマンド、アドレス、データ
の順に情報が送出され、コマンドの送出に同期させてI
τの間バス・シーケンスの開始を示すバス・スター) 
(BSTT)が発せられる。
Arbitration control circuit 17 requests (BREQ-0
), the bus right control circuit 3 issues permission (BGRM
-0) is issued. Unit 1001 has the permission (BG
RM-0), the transfer control circuit 16 turns on the gate 6, and at the same time, the transfer control circuit 16 turns on the register 5.
The information prepared in the above is sent out onto the line 200. Information is sent on the data bus 200-1 in the order of command, address, and data, and in synchronization with the sending of the command,
bus star indicating the start of the bus sequence during τ)
(BSTT) is issued.

コマンドの中には、バスマスタとなっているユニット1
00−1とスレーブとなるべきユニット1002とのI
Dが表示されており、ユニット100−2は自己あての
情報であるとして、データ・バス200−1上の情報を
取込む。
Among the commands, unit 1, which is the bus master,
I between 00-1 and the unit 1002 that should become a slave
D is displayed, and unit 100-2 takes in the information on data bus 200-1, assuming that the information is addressed to itself.

バスml 1111 (t 号バス200−2上のバス
・スタート(BSTT)をバス監視回路10が受信する
と。
bus ml 1111 (when the bus monitoring circuit 10 receives a bus start (BSTT) on the t bus 200-2).

スレーブとなっているユニット100−2に対して許可
(BGR3−1)を発行する。
A permission (BGR3-1) is issued to the slave unit 100-2.

ユニット100−2は当該許可(BGR3−1)を受取
り、転送制御回路16がゲートをオンする。
The unit 100-2 receives the permission (BGR3-1), and the transfer control circuit 16 turns on the gate.

そして、スレーブとなっているユニット100−2は1
τ毎にデータ・バス200−1上の情報をそのレジスタ
7に受取り、当該情報を受取った際の状態を報告すべく
、レスポンス・ライン200−3上にレスポンスを送出
する。第5図に示すRC,RA、RD、・・・は、デー
タ・バス200−1上の情ic、A。
Then, the unit 100-2 that is the slave is 1
Every τ, the information on the data bus 200-1 is received in its register 7, and a response is sent out on the response line 200-3 to report the status at the time of receiving the information. RC, RA, RD, . . . shown in FIG. 5 are information IC, A on the data bus 200-1.

D、・・・を受取った結果のレスポンスを表わしている
It represents the response as a result of receiving D, .

マスクとなっているユニット100−1は、1τ毎に各
情報が正常に受取られたことを上記レスポンスによって
確認しながら転送を行い、最後の転送に同期して、第5
図図示の如く、転送終了(CMPT)を発行する。バス
・アービタ300は、これに対応して直ちに許可(BG
RM−0)を落し。
The unit 100-1 serving as a mask performs the transfer while confirming that each piece of information has been normally received by the above response every 1τ, and synchronizes with the last transfer to transfer the information to the fifth unit.
As shown in the figure, a transfer end (CMPT) is issued. In response, the bus arbiter 300 immediately grants (BG
RM-0) dropped.

■τ後に許可(BGR3−1)も落す。■After τ, permission (BGR3-1) is also dropped.

ユニット100−2のステータス生成回路13−1は、
データ・バス200−1上のコマンドからレジスタ7へ
のライト動作であることを知る。ステータス生成回路1
3−1の一部を第3図に示す。レジスタ7へのライト動
作であるから、レジスタアクセスは“l”、リード動作
は“O”、メモリアクセスは“0”、メモリ格納終了は
“O“である。
The status generation circuit 13-1 of the unit 100-2 is
It is known from the command on data bus 200-1 that it is a write operation to register 7. Status generation circuit 1
A part of 3-1 is shown in Figure 3. Since this is a write operation to the register 7, register access is "1", read operation is "O", memory access is "0", and memory storage end is "O".

従って、ステータス返送指示は“O”となり、ステータ
ス生成回路13−1はステータスSを生成せず、返送も
行わない。
Therefore, the status return instruction becomes "O", and the status generation circuit 13-1 does not generate or return the status S.

なお、従来は、レジスタアクセス及びメモリ格納終了通
知のみに基づいて、ステータス返送指示を形成していた
Note that conventionally, a status return instruction has been formed based only on register access and memory storage completion notification.

一方、ユニット100−1のステータス判別回路13−
2は、データ・バス200−1上に送出したコマンドか
らレジスタへのライト動作であることを知る。ステータ
ス判別回路13−2を第4図に示す。ユニット 100
−1はオペレーションの開始と同時に、オペレーション
開始指示によってビジービ・7ト″Busy”ヲ立チル
、ユニット100−1ハユニソト100−2に対して情
報を転送し終ると9通常は。
On the other hand, the status determination circuit 13- of the unit 100-1
2 knows from the command sent onto the data bus 200-1 that it is a write operation to the register. The status determination circuit 13-2 is shown in FIG. unit 100
At the same time as the start of the operation, the unit 100-1 normally turns ``Busy'' to 7 and sets ``Busy'' to the unit 100-1 at the same time as the start of the operation.

ステータスSが返送されるのをビジー状態のまま待つ。It remains busy and waits for the status S to be returned.

ところが、この場合は、レジスタアクセスが“I”、ラ
イト動作が“l”であるから、レスポンスが正常であり
(正常受付が“l”)最終レスポンス(RLN)の検査
(終了)タイミングが“1”となった時点で、 Bus
yが落とされるように構成されている。即ち、このタイ
ミングでステータス判別回路13−2はオペレーション
を正常に終了したものと判断する。
However, in this case, the register access is "I" and the write operation is "l", so the response is normal (normal reception is "l") and the inspection (end) timing of the final response (RLN) is "1". ”, the Bus
It is configured such that y is dropped. That is, at this timing, the status determination circuit 13-2 determines that the operation has ended normally.

以上により、第5図図示のようにステータスSの返送な
しでオペレーションを終了する。
As a result, the operation is completed without returning the status S as shown in FIG.

なお、ユニット100−1がユニット100−2のレジ
スタ7から情報を読出す場合、ステータス生成回路13
−1から、レジスタアクセス及びリード動作が共に“1
″であることにより、ステータスSが送出される。また
、ユニット100−1がユニット100−2のメモリ1
5をアクセスする場合オンモリアクセス及びメモリ格納
(アクセス)終了通知が共に“1”とされることにより
、ステータスSが送出される。一方、ステータス生成回
路13−2においては、レジスタ5のBytelのDI
D (送信先のID)と自己のIDとをENORで比較
した結果と、 ByteOのコマンド/ステータス判別
用ビット” STS ’と、BSTTの遅延信号とをA
NDゲートに入力し、ステータスSの返送されたタイミ
ングを検出する。そして、このタイミングでBusyを
落すと共にプロセッサに対する割込みを行う。また、こ
のタイミングでステータスSを解析し、正常な場合はこ
の時点で処理を終了する。
Note that when the unit 100-1 reads information from the register 7 of the unit 100-2, the status generation circuit 13
-1, register access and read operations are both “1”
'', the status S is sent out. Also, the unit 100-1 is connected to the memory 1 of the unit 100-2.
5, the status S is sent by setting both the on-mory access and the memory storage (access) completion notification to "1". On the other hand, in the status generation circuit 13-2, the Bytel DI of register 5 is
The result of comparing D (destination ID) with its own ID using ENOR, the ByteO command/status determination bit “STS”, and the BSTT delay signal are A.
It is input to the ND gate and the timing at which the status S is returned is detected. Then, at this timing, it drops Busy and interrupts the processor. Also, the status S is analyzed at this timing, and if it is normal, the process ends at this point.

以上により、第7図に図示のようにステータスSが返送
され、所定の処理の後に処理を終了する。
As a result of the above, the status S is returned as shown in FIG. 7, and the process ends after the predetermined process.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明した如く1本発明によれば、マスクとなってい
るユニットが個々の情報を送出しつつある間に、スレー
ブとなっているユニットあるいはバス・アービタがレス
ポンスを発し、障害発生時などにおいて、障害の発生通
知と障害内容とを当該レスポンスを用いて通知し1バス
解放を早期に行うことができると共に、オペレーション
がスレーブとなっているユニットのレジスタへのライト
動作の場合において、ステータスの転送を省略し。
As explained above, according to the present invention, while the mask unit is sending out individual information, the slave unit or bus arbiter issues a response, and when a failure occurs, etc. Notification of the occurrence of a failure and the details of the failure can be notified using the corresponding response, and one bus can be released quickly. In addition, when the operation is a write operation to the register of a slave unit, the status can be transferred. Omitted.

当該レスポンスをもって処理の終了とすることによって
、バス解放を早期に行うことができる。
By terminating the process with the response, the bus can be released early.

データ・ハス、 200−2はバス制御信号バス、20
03はレスポンス・ライン、3はバス使用権制御回路、
5および7は送受信レジスタ、10はバス監視回路、1
3はステータス回路、14は制御回路。
data bus, 200-2 bus control signal bus, 20
03 is a response line, 3 is a bus right control circuit,
5 and 7 are transmitting/receiving registers, 10 is a bus monitoring circuit, 1
3 is a status circuit, and 14 is a control circuit.

15はメモリを表わす。15 represents memory.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 複数のユニット(100)が回線(200)上に連繋さ
れると共に、当該回線(200)を占有するためのバス
使用権を発行するバス・アービタ(300)をそなえ、 上記ユニットの1つ(100−1)が、上記バス・アー
ビタ(300)に対してバス使用権の発行を要求して許
可を得ると、回線(200)上に情報を発した上で回線
(200)に対する占有を一旦解放するよう構成された
バス制御方式において。 上記回線(200)中に、少なくともデータ・バス(2
00−1)とバス制御信号バス(200−2)と共に、
レスポンス・ライン(200−3)をもうけ、上記ユニ
ット(100)にステータスの生成と判別を行うステー
タス回路(13)をもうけ、 かつ上記バス・アービタ(300)が、上記データ・バ
ス(200−1)と上記バス制御信号バス(200−2
)と上記レスポンス・ライン(200−3)と連繋され
て、上記ユニット相互間の交信状態を監視し、障害の発
生時に上記交信を中止せしめるよう構成すると共に、 上記ユニットの1つ(100−1)が上記ユニットの他
の1つ(100−2)のレジスタ(7)へのライト動作
を行った場合に、上記ユニットの他の1つ(100−2
)のステータス回路(13)が上記ユニットの1つ(1
00−1)へのステータスの返送を省略すると共に、他
の場合にはステータスの返送を行うように構成した ことを特徴としたバス制御方式。
[Claims] A plurality of units (100) are connected on a line (200) and are provided with a bus arbiter (300) that issues a bus usage right for occupying the line (200), When one of the units (100-1) requests the bus arbiter (300) to issue a bus usage right and obtains permission, it issues information on the line (200) and ) in a bus control system configured to temporarily release the occupancy of the bus. In the line (200), at least a data bus (2
00-1) and a bus control signal bus (200-2),
A response line (200-3) is provided, the unit (100) is provided with a status circuit (13) for generating and determining status, and the bus arbiter (300) is connected to the data bus (200-1). ) and the above bus control signal bus (200-2
) and the response line (200-3) to monitor the communication status between the units and to stop the communication when a failure occurs, and one of the units (100-1) ) performs a write operation to the register (7) of the other one (100-2) of the above unit, the other one (100-2) of the above unit
) status circuit (13) of one of the above units (1
1. A bus control method characterized by omitting the return of status to 00-1) and returning the status in other cases.
JP63314018A 1988-12-13 1988-12-13 Bus control system Pending JPH02159659A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314018A JPH02159659A (en) 1988-12-13 1988-12-13 Bus control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314018A JPH02159659A (en) 1988-12-13 1988-12-13 Bus control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02159659A true JPH02159659A (en) 1990-06-19

Family

ID=18048215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63314018A Pending JPH02159659A (en) 1988-12-13 1988-12-13 Bus control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02159659A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428753A (en) * 1992-05-15 1995-06-27 Hitachi, Ltd. Method for controlling a bus to progress transfer cycles without inserting a cycle for acknowledgment

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428753A (en) * 1992-05-15 1995-06-27 Hitachi, Ltd. Method for controlling a bus to progress transfer cycles without inserting a cycle for acknowledgment
US5590290A (en) * 1992-05-15 1996-12-31 Hitachi, Ltd. Method for controlling a bus to progress transfer cycles without inserting a cycle for acknowledgement
US5604874A (en) * 1992-05-15 1997-02-18 Hitachi, Ltd. Method for controlling a bus to progress transfer cycles without inserting a cycle for acknowledgment
US5657458A (en) * 1992-05-15 1997-08-12 Hitachi, Ltd. Method for controlling a bus to progress transfer cycles without inserting a cycle for acknowledgment
US5774679A (en) * 1992-05-15 1998-06-30 Hitachi, Ltd. Method for controlling a bus to progress transfer cycles without inserting a cycle for acknowledgement
US6047345A (en) * 1992-05-15 2000-04-04 Hitachi, Ltd. Method for controlling a bus to progress transfer cycles without inserting a cycle for acknowledgment
US6219735B1 (en) 1992-05-15 2001-04-17 Hitachi, Ltd. Method for controlling a bus to progress transfer cycles without inserting a cycle for acknowledgement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6557069B1 (en) Processor-memory bus architecture for supporting multiple processors
US6526469B1 (en) Bus architecture employing varying width uni-directional command bus
JP3645281B2 (en) Multiprocessor system having shared memory
US5469435A (en) Bus deadlock avoidance during master split-transactions
WO1986002475A1 (en) Method of and arrangement for ordering of multiprocessor operations in a multiprocessor system
JPH02500784A (en) Node that handles interrupt request messages on the pending bus
JPH0577103B2 (en)
US7865644B2 (en) Method and apparatus for attaching multiple slave devices to a single bus controller interface while supporting command pipelining
JPH04312160A (en) Multiprocessor system and its message transmission and reception controller
JP2874488B2 (en) Processing equipment
JPH02159659A (en) Bus control system
JPH02161551A (en) Data transfer control system
JPS63286949A (en) Bus control system
JPS62204358A (en) Data communication processing system
JPH02161550A (en) Data transfer control system
KR0146521B1 (en) Protocol controller and data transfer in multiprocessor system
JPH0562384B2 (en)
JPH02158853A (en) Bus control system
US6032210A (en) Method for maintaining bus ownership while bus mastering
JP2699873B2 (en) Bus control circuit
JPH02159657A (en) Bus control system
JPH10187595A (en) Bus bridge
JPH07109599B2 (en) Information transfer device for processing system
JPH0512219A (en) Process transferring system
JPH02158854A (en) Protocol monitoring system for arbitration