JPH01317904A - 物流設備 - Google Patents

物流設備

Info

Publication number
JPH01317904A
JPH01317904A JP63149771A JP14977188A JPH01317904A JP H01317904 A JPH01317904 A JP H01317904A JP 63149771 A JP63149771 A JP 63149771A JP 14977188 A JP14977188 A JP 14977188A JP H01317904 A JPH01317904 A JP H01317904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
storage
shelf
article
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63149771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720762B2 (ja
Inventor
Takamichi Nakamura
中村 雄有
Keiichiro Ueda
上田 恵一郎
Yoshiaki Irie
善朗 入江
Toyokazu Hoshi
東洋一 保志
Motozo Kawakami
川上 元造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP14977188A priority Critical patent/JPH0720762B2/ja
Priority to US07/326,130 priority patent/US5006996A/en
Priority to KR1019890003724A priority patent/KR890014347A/ko
Priority to US07/378,978 priority patent/US5113349A/en
Publication of JPH01317904A publication Critical patent/JPH01317904A/ja
Priority to KR2019930016953U priority patent/KR940000024Y1/ko
Publication of JPH0720762B2 publication Critical patent/JPH0720762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • B65G1/1375Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses the orders being assembled on a commissioning stacker-crane or truck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1371Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed with data records
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/0755Position control; Position detectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は物品の搬送および入出庫にともなって物品に関
する情報を記憶するための物流設備に関する。
〔従来の技術] 一般に倉庫に搬送されてきた製品や商品を保管する方法
としては商品や製品を自動的に所定の格納棚に搬送する
自動立体倉庫を用いる方法、操作者が搬送器具を用いて
空き場所へ格納する方法。
倉庫の床に単に積み上げる、いわゆる野積みといわれる
方法等が知られている。
自動立体倉庫は空間の有効利用を図る点で優れ。
かつ、格納棚に対して割り当てられた番地に対応させて
、格納内容や格納個数などの関連する在庫情報もコンピ
ュータシステムに記憶することができ、入出庫に応じて
記憶内容を自動的に変更する在庫管理情報処理を行うこ
とができる点で優れている。
一方、自動立体倉庫はその性質上広い建造スペースを必
要とし、倉庫全体が固定的な構造物となるという点があ
る。具体的には、格納棚の配置や、スペース、また搬送
装置の搬送経路が予め定められてしまう。このため、物
流変化により格納する商品の太きさや形状が変化した場
合などでも、格納する商品lこ応して自動立体倉庫を改
造することは難しい。このように、従来の自動立体倉庫
では、物流変化に対する弾力性や柔軟性に欠け、建設に
長い期間がかかるという欠点があった。
また1人手を介する固定棚や野積みによる商品の格納方
法は、建設コストが廉価であり、格納位置も比較的自由
であるという利点を有するが、入出庫の管理や在庫情報
を管理するという点に欠点がある。すなわち、この場合
は一般に管理台帳と棚カードが採用されており、在庫情
報を台帳に日付情報と共に記入すると共に各欄に商品の
種類、個数を記入した棚カードを格納棚等に取付けてお
き、入出庫の際ζこ棚カードに記録するというものであ
る。この格納方法では、商品の入出庫の都度棚カードt
こ記録しなければならず、管理台帳が帳簿である点で在
庫情報を確実に記録しておくための記録性(こ乏しく、
特lこ棚卸し時に管理台帳と棚カードとの整合に多(の
時間を費やすという欠点がある。
また、物品の搬送はフォークリフト等の搬送器具lこよ
り操作者が行ない、その際搬送器具にコンピュータシス
テムから格納棚の番地の情報が無線等により伝送されて
操作者がその情報に基づいて格納棚への物品の格納およ
び取り出しを行なう方法も用いられている。(2,かじ
ながら、この方法においても搬送器具に操作ガイダンス
が示されるのみであり、誤操作により格納棚の異なる棚
番地への格納または取り出しが行なわれたとしてもコン
ピュータシステムは動作しつづけるのでコンピュータシ
ステムの記憶内容と実際の倉庫内の在庫状態が一致しす
(する。従って、コンピュータシステムの記憶内容をプ
リントアウトして格納棚との照合を行なわねばfi 6
 fiいという欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
このようiこ、従来の物流設備においては、在庫情報の
更埴[、%製造コスト、操作性等に対して全体的にバラ
ンスの取れた物流設備がなかった。
そこで、本発明の目的は、上述の欠点を除去し、物流設
置1こおける入出庫情報および在庫情報を精度が高く確
実に情報処理装置に記憶させることができ、かつ物流変
化に対して弾力性や柔軟性に優れ製造コストが廉価で、
かつ情報の保存性に優れた物流設備を提供すること(こ
ある。
〔課題を解決するための手段〕
このような目的を達成するために本発明は物品を格納す
る1以上の格納棚と、この格納棚に物品を搬入および殆
出するための物品搬送装置に配にされた端末装置と、前
記物品搬送装置の端末装置から物品に関係する情報およ
び格納棚の棚番地情報を非接触で絖取りおよび書込み可
能な記憶装置と、前記物品搬送装置の端末装置との間で
物品の入出庫に関係する情報の交信および処理を行う↑
に報処理装置とを備え、記憶装置を物品またはこの物品
をI!I!置する搬送台および格納棚に取付けてなるこ
とを特徴とする。
〔作用〕
本発明は物品を載置する搬送台および物品を格納する格
納棚に例えばR,AMを用いた記憶装置が配置され、搬
送台に配置された記憶装置には物品に関係する情報を倉
庫に入庫する以前に書き込まれており、物品搬送装置に
より倉庫内を搬送中に該物品搬送装置に配置された端末
装置から搬送台に配置された記憶装置の情報を読み出し
て情報処理装置に送信される。この情報を受信した情報
処理装置は入庫情報として所定の記憶手段に記憶すると
同時に前記搬送台の格納棚への棚番地情報を物品搬送装
置の端末装置に送信する。この棚番地情報(こ基づいて
物品搬送装置を該当する格納棚の棚番地に移送させて搬
送台を棚に搬入する。このとき物品搬送装置の端末装置
から格納棚lこ配置した記憶装置の棚番地情報を読み出
し該端末装置において情報処理装置から指示された棚番
地情報と前記読み出された棚番地情報とを比較して一致
しているか否かを確認させる。これにより情報処理装置
の記憶手段の所定のアドレスに記憶された物品に関係す
る情報と実際に倉庫の格納棚の所定の棚番地に搬入され
た物品とが一致するので、管理台帳としての情報処理装
置における記憶手段に記憶された内容と格納棚に搬入さ
れた物品との一致精度が高(なる。
倉庫から物品を搬出する際には、物品搬送装置の端末装
置から情報処理装置を呼び出して出庫に関する情報を前
記端末装置で受信する。出庫に関する情報には物品の種
類9個数等と格納棚から搬出すべき棚番地情報が含まれ
ており、これに基づいて物品搬送装置を指示された棚番
地まで移送させる。ここで再び物品搬送装置の端末装置
から格納棚に配置した記憶装置の棚番地情報を読み出し
て端末装置において棚番地情報を比較することにより出
庫に関する情報と搬出される物品との一致性が確認され
、一致が確認されると物品の搬出が行なわれる。
また、棚卸しの際には端末装置から格納棚lこ配置され
た記憶装置の棚番地情報を読み出して情報処理装置に送
信し、情報処理装置(こて該棚番地情報に該当する物品
に関係する情報を端末装置に送信する。端末装置では情
報処理装置からの物品に関係する情報を光示することに
より、格納棚位置で現物との照合が行なわれる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明実施例における物流設備の具体的な構成
を示す。
第1図において、1は在庫情報を利用して商品の入出庫
や在庫に関する統計処理や、その他、利用者が所望する
演算処理を行い、情報処理装置としての機能を果たす中
実装置である。中実装Wt1において、1−1は無線に
より情報を送信する送受信回路である。送受信回路1−
1は後述の端末装置10と通信を行い、パレットおよび
格納棚に設けられた応答器20から送られて(る在庫情
報等を端末装置10を中継して受信すると共に、中実装
置1側から端末装置10に対して、情報を送信する。
1−2はコンピュータであり、送受信回路1−1から受
信した情報を外部記憶装置(不図示)に記憶すると共に
、戎示装置に表示させる。
1−3はコンピュータ1−2に対して情報を入力するキ
ーボードである。
このような中実装置1は倉庫や事務所内の一室に設置さ
れている。
10は中実装置lと無線により情報の授受を行う端末装
置であり、フォークリフトなどの物品搬送装置に設置さ
れている。
端末装置10において、10−1は中実装置1の送受信
回路1−1と無線により情報の授受を行う送受信回路で
ある。
10−2は本発明に係り、物品情報の書き込み2よび読
み出しを後述の応答器20に対して行う質問器であり、
キーボード10−3からの指示入力に応じて、応答器2
0に対して動作指示を行い、例えば、応答器20から電
波により送信される物品情報を受信する。
パ私外3 、(−]、、、r ゛缶− この受信された入出庫情報や物品情報は送受信回路10
−1を介して中実装置1に上記情報を転送する。
端末装置10と中実装置1とを無線により情報を授受す
ることおよびその装置構成は公知なので詳細な説明を省
略する。
また、質問器10−2はキーボード10−3の操作又は
中実装置1からの指示に従って応答器2゜に呼び掛けを
行ない、応答器20に記憶された情報を受信及び更新を
行う。
このような端末装置lOは第2図に示すようにフォーク
リフトなどの物品搬送装置に設置されている。本例にお
いては送受信回路10−1をフォークリフトの天井に設
置し、運転席の操作パネル近くに、キー・ボード10−
3および表示器1〇−4を配置している。
また、質問器10−2は応答器20と交信可能な位置ζ
こ配置している。
第1図に戻り、応答器20の説明を行う。
応答器20はそれぞれ質問器10−2との間で電波lこ
より情報の授受が可能な記憶装置である。
応答器20の中で応答器2OAは第3図に示すようにそ
の−1に物品を載荷]9.て搬出するパレット40に設
置される。応答器20I3は格納棚30に配置されてい
る。応答器2OA、には入出庫時lこそのパレット40
上に載荷された物品の種類2個数、製造年月日、入庫年
月日等の物品情報を記憶するとともに応答器20A自身
を識別するためのID情報(識別情報)を予め記憶させ
ている。応答器20Bは、パレット40を収納する格納
棚30に対して割り合てた棚番地および応答器20Bの
識別のためのID情報を予め記憶する。
本実施例の動作説明ζこ先立って、質問器1〇−2を有
する端末装置10および応答器20の構成および動作に
ついて説明する。
第4図は第1図示の質問器10−2を有する端末装置1
0の構成を示す。
第4図において、1O−2Aは全体の動作制御を司る中
央演算処理装置(CPU)であり、リードオンリメモリ
(ROJ Xo−2Bに格納された制御手順を実行する
1O−2CはCPUl0−2Aに対する入出力情報およ
び入出庫情報や在庫情報を記憶するランダムアクセスメ
モリ(RAM)である。
1O−2DはCPUl0−2Aの指示の基に、応答器2
0に対して各種情報を送信する第1送信回路である。第
1送信回路1O−2Dには公知の無線に、よる送信回路
を用いればよく、その詳細な説明を省略する。
なお特定の応答器からの送信情報のみ受信したい場合は
、第1送信回路の交信可能な範囲を応答器20の配置間
隔以内に設定したり、受信方向を限定するとよい。後述
するように、複数の応答器と交信する場合には所望に応
じて第1送信回路の交信範囲を定めればよい。
第1送信回路1O−2Dは送信情報として特定の応答器
20に対するID情報や記憶内容の読みmし指示、送信
した情報の記憶指示等の呼び掛は信号を送信する。
1O−2Eは応答器20から送イiされてくる情報を受
信し、CPUl0−2Aに対して出力する第1受信回路
である。」二連の各機器は共通バスに接続され、さらに
、この共通バスに送受信回路−10−1゜キーボード1
0−3゜表示装置10−4が接続され、応答器20およ
び中実装置1からの受信情報やキーボード10−3から
の入力情報が表示装置10−48こ表示可能となってい
る。
第5図は第1図示の応答器20の回路構成を示す。
第5図において、20−1はCPUであり、ROM20
−3に格納された制御手順を実行して質問器10−2と
情報の授受を行う。
20−2はCPU20−1により記憶内容が読み書きさ
れるRAMであり、このメモリ20−2にはバッテリー
によりその記憶内容がバックアップされている。本例に
おいてはRAMを用いているが、不揮発性で、かつ記憶
内容が書き換え可能なメモリであれば用いることができ
る。
RAM20−2は一般情報を記憶する第1領蛾と応答器
2OAと応答器20B ’;;識別するID情報を記憶
する第2領域が割り当てられている。
一般情報は、応答器20A、の場合には格納商品もしく
は入出庫、物品に関する情報、例えば、種類。
個数その他の入出庫情報であり、応答器20Bの場合に
は棚番地情報である。
20−4はRAM20−2から読み出された一般情報、
ID情報を電波により送信する送信回路である。
20−5は二つの周波数帯を有する受信回路であり、そ
の一つは、質問器10−2との一般情報交信用に用い、
また他の周波数帯は、ID情報の更新時に新規ID情報
の交信用に用いる。新規のID情報の伝送に際して、一
般情報用の周波数とは異なる周波数を用いることによっ
て操作者からの誤指示や混信に基く応答器20のID情
報の消失や変更を防止しでいる。
第6図は第2図示の質問器10−2が実行する制御手順
を示し、第7A図、第7B図は応答器20A、Bが実行
する制御手順を示す。これらの制御手順は、応答器2O
Aが設置されたパレット40 i7m載置された物品を
フォークリフトにより倉庫ζこ入庫する場合を示す。こ
こで、フォークリフトにより搬送されるパレッ)40に
設置された応答器20Aには、パレット40上に載置さ
れた物品の一般情報が無線1こより非接触状態で書き込
まれているものであり、応答器20Aには予じめID情
報が登録されている。
第6図、第7A図および第7B図に示す制御手順を参照
しながら本実施例の動作を説明する。
倉庫内の格納棚30やパレット40に設置された応答器
20A、Bは質問器10−2からの作業指示がないとき
は、第7A図、第7B図のステップ831.51 iこ
おいて質問器10−2からの呼びかけを待つ。
操作者がフォークリフトをこより物品を載置したパレッ
ト40を倉庫内に搬送してきた後、操作者が端末装置1
0のキーボード1O−3(第1図参照)の所定のキーを
操作すると質問器10−2はステップS1において入庫
作業指示ありと判断し、そしてステップS2によりフォ
ークリフトζζ載置されたパレッ)40の応答器20A
ζζ対する呼び掛は命令を出力して第4図の第1の送信
回路1O−2Dから呼び掛は信号を送信する。応答器2
0Aは第5図に示す受信回路20−5により呼び掛は信
号を受信すると第7A図に示すステップ31.32の閉
ループから抜は出してステップ5331ど進む。
ステップS33では呼び掛は信号の中のID情報と応答
器2OAのR,AM20−2(第5図参照)に登録され
たID情報とを比較して自己への呼び掛けであることを
確認する。応答器20Aは次1こステップ534(こ進
んで呼び掛は信号の中の読み出し命令によりステップ8
36で入庫物品の種類2個数。
入庫年月日製造年月日等の一般情報とID情報を読み出
して送信回路(第5図参照)から送信する。
このようにして応答器20Aから送信された情報は質問
器10−2の第1の受信回路1O−2B(第4図参照)
により受信され、質問器10−2ではステップS3の閉
ループを抜は出してステップS41こおいて前記情報を
読み込み次いでステップS5において送受信回路1O−
1(第4図参照)を介して中実装置1に転送する。これ
により中実装置1はパレット40の格納棚30への格納
位置を判断して中実装置1から端末装置10に入庫物品
の格納棚30の棚番地を送信する。すなわち、中実装置
1のコンピュータ本体1−2→送受信回路1−1→端末
装置10の送受信回路10−1→質問器10−2の経路
で中実装置1側からの棚番地情報が伝送される。質問器
10−2は棚番地情報を受信するとステップS6を抜は
出してステップS7においてこの棚番地を質問器10−
2内のRAM1O−2Cに一時記憶しくステップS7)
、そしてこの棚番地をステップS8に8いて表示装置1
〇−4に第8図(A)に示すように表示する。
次に、端末装置10の表示10−4に第8図囚に示すよ
うに表示された内容に従って操作者が7オークリフトに
より、/I?し、ト40および入庫物品を指定された格
納棚30まで搬送して所定の棚番地に・9レツ)40を
移送させる。このとき操作者は端末装置10のキー?−
ド10−3の所定のキーを操作して格納棚30に配置さ
れた応答器20Bに呼び掛は命令を出力する(ステップ
89)。
これにより応答器20Bでは第7B図のステ、ゾS51
.52の閉ループを抜は出してステ、デ853でID情
報の確認を行う。応答器20Bにおいてステ、プ853
によりID情報が確認されるとステ。
プS54に進んでRAM20−2に記憶された棚番地情
報を読み出して送信する。この応答器20Bから送信さ
れた棚番地情報は端末装置10の質問器10−2により
受信される。質問器10−2は棚番地情報を受信すると
ステ、 f SIOから抜は出してステ。
プ811にて質問器10−2のRAMl0−20に一時
記憶されている棚番地と比較する。ステップ811の一
致・不一致状態はステ、デ12,13によシそれぞれ表
示装置10−4 (第5図参照)に表示して操作者に確
認させ、不一致の場合はステップS9へ戻り、一致して
いる場合には終了する。
なお、応答器20Bからの棚番地情報と中実装置1から
指示された棚番地とが不一致の場合に操作者の判断によ
リキーゼード10−3を操作して応答器20Bの棚番地
情報を中実装置1に送信して中実装置工の棚番地を修正
することもできる。
上述のような手順で/4’レット40上に載置された物
品は格納棚30に収納され、中実装置1には格納棚30
の各棚番地とその棚番地に収納した物品に関する入出庫
情報が書き込まれる。
なお、第7A図において、ステ、プS35,37は応答
器20Aへの一般情報の蓄き込みであるが、これはパレ
ット40に物品が載置されて倉庫へ搬入される以前に他
の書き込み手段により書き込まれる手順である。
次に、格納棚30からの物品を出庫するときにはフォー
クリフト上の端末器#10のキーメート10−3を操作
して中実装置1を呼び出し−C出庫情報の要求を行なう
。これに基づき中実装置1からフォークリフト上の端末
装置10へ第8図の)に示すように出庫すべき物品コー
ド、格納棚番地、個数、出庫日等の出庫情報が送信され
表示装置1〇−4に表示される。
また、第8図(0に示すように、フォークリフトが出庫
すべき物品の種類や、フォークリフトが回らなければな
らない棚を示す残棚数を表示すると、作業効率が向上す
る。
操作者はこの表示に基き、フォークリフトを指定された
格納棚30の棚番地へ移動させる。ここで再び端末装置
ioの質問器10−2から格納棚30に配置した応答器
20Bに呼び掛は信号を送信して応答器20Bからの棚
番地情報を読み込み、端末装置10内において前記棚番
号情報が出庫情報として指定された棚番地と一致するか
否かを判定する。この判定結果が「一致」の場合には端
末装置10の表示装置10−4で確認して)!レット4
0と共に指定物品をフォークリフトで搬出する。「不一
致」の場合には操作者の誤操作であるので7オークリフ
トを移動させて前述と同様な操作を行なう。フォークリ
フトによる運び出しが終了すると端末装置10から中実
装置lに出産実績として出庫情報が送信され、これによ
り中実装置1は在庫を確認する・ セして次に棚卸しの際には、フォークリフトを移動させ
て質問器10−2を格納棚30の1つの棚に対峙させた
後端末装置10のキーボード1゜−4の所定のキーを操
作して質問器10−2から応答器20Bに呼び掛は信号
を送信し応答器20Bよシ発信される棚番地情報を質問
器10−2に読み込む。質問器10−2に読み込まれた
棚番地情報は端末器[10から中実装置1に送信される
。中実装置1ではその棚番地情報に基づいて該当する棚
番地の一般情報を検索してその一般情報を端末装置10
に送信する。この一般情報を受信した端末器[10は表
示装置10−4に一般情報を表示する。この表示装置1
0−4の表示内容に基づいて操作者は前記棚番地に収納
されているパレット40上の物品を調べて帳簿としての
中実装t1に記憶された一般情報と現物とを調査する。
調査結果は端末装置10から中実装置1に送信され中実
装置1においてプリントアウトすbことにより棚卸し状
況を調査することができる。
本実施例においては、入出庫情報、在庫情報が中実装置
1側の記憶装置にのみ記憶されているので、従来の台帳
などに記録された入出庫情報、在庫情報が、汚れ、しみ
、湿気などで判読できないということもなくなり入出庫
、在庫情報の保存性が高まる。
さらには、質問器10−2を介さないと入出庫、在庫情
報を知ることができないという点で、入出庫、在庫情報
を機密にしておくことも可能であり、かつ応答器20A
、Hの記憶情報に対する不正修正をも防止することがで
きる。
また、端末器10をフォークリフトなどの物品搬送装置
に搭載し、中実装置1と応答器20の間での交信情報を
中継する機能を端末器10に持たせているので、操作者
は従来のように、中実装置1と格納棚との間を往復する
必要がない。
次に本実施例の応用形態や利用形態には以下のことが考
えられる。
(1)本実施例においては、端末装置10を物品搬送装
置に搭載しているが、端末器10を携帯可能な大きさに
一体構成し、操作者が端末装置10゛を保持するように
してもよい。
(2)本発明実施例においては端末器[10と応答器2
0との間を無線により交信しているが、脱着可能な接続
コネクタを介して交信情報を伝送するようにしてもよい
(3)本実施例において応答器20AのCPU20−1
はRAMl0−2Cに対する情報の書き込みおよび読み
出しを行い記憶制御装置として機能しているが、CPU
の演算機能を用いて、格納棚30に対して入出庫された
物品個数に基いて、現在格納棚に保管されている物品の
個数を計算し、計算結果をも上述の在庫情報と併せ記憶
することもできる。
(4)本実施例においては、搬出商品に帯同させる搬出
具としてノ母レットを説明したが物品の形態に応じて、
容器1箱、コンテナーなど格納容器を用いることができ
る。
さらに、格納棚に応答器を設置する代わりに搬送台に設
置した応答器を用い、物品を格納棚に格納後搬送台の応
答器に棚番地を書き込むことにより搬送台の応答器に格
納棚に設置した応答器と同一の機能を持たせることがで
きる。
また逆に、格納棚に応答器20を設け、格納容器には応
答器に設置しなくともよく、保管物品の種類数や格納方
法により応答器20の配置を所望に定めることができる
(5)本実施例においては端末器10は1台のみの記載
を行っているが複数台の物品搬送装置のそれぞれに設け
てもよいことは言うまでもない。
(6)本実施例では、中実装置1、端末装置10によシ
情報処理の分散処理を行っているが、倉庫規模が小さい
場合など、中実装置1と端末装置10を一体化して物品
搬送装置に搭載してもよい。
(7)物品搬送装置による商品の搬送が自動化されてい
る場合は、本例において操作者が端末装置10に対して
行った入力操作を中実装置1において自動入力すればよ
い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、物品を載置した搬送台を物品搬送装置
により倉庫内で搬送中にその搬送台に配置された記憶装
置の物品に関する情報を物品搬送装置に配置した端末装
置で読み出して情報処理装置に伝送することによシ情報
処理装置に入庫情報が記憶される。そして情報処理装置
から搬入すべき棚番地情報を端末装置に伝送し、この棚
番地情報に基づいて物品搬送装置を該当する棚番地に移
動させて搬送台を棚に対峙させたとき端末装置が格納棚
に配置された記憶装置の棚番地情報を読み出して情報処
理装置からの棚番地情報と比較して情報処理装置の記憶
内容と格納棚に搬入される物品の一致性を確認するよう
にしているので、情報処理装置の記憶内容と格納棚に搬
入された物品の一致精度が向上する。また出庫の際には
棚番地情報を含む出庫情報が情報処理装置から端末装置
に伝送され、格納棚から搬送台を搬出するときにも端末
装置により格納棚の棚番地情報を読み出して比較するよ
5Kしているので、情報処理装置の記憶内容と格納棚に
収納されている物品とが完全に一致し、物品搬送装置を
操作する操作者の誤操作をなくすことができる。
また、物品搬送装置と記憶装置との間でアクセスする情
報は物品搬送装置を介して情報処理装置さらに1棚卸し
の際現物を把握することができる格納棚の位置で格納棚
の番地を情報処理装置に入力する際、物品搬送装置の端
末装置により棚に取付けた記憶装置からそこに記憶され
ている棚番地を読取って、そのまま情報処理装置へ伝送
するようにされているので、操作者による棚番地の入力
操作(キーボードによるデータ入力操作)が不要となる
ので入力エラーの発生をほぼ皆無にできる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例のシステム構成を示すブロック図
、 第2図は本発明実施例の端末装置10の配置を示す外観
図、 第3図は本発明実施例の応答器20の配置を示す側面図
、 第4図は本発明実施例の質問器10−2の回路構成を示
すブロック図、 第5図は本発明実施例の応答器20の回路構成を示すブ
ロック図、 第6図は本発明実施例の質問器10−2が実行する制御
子jμを示すフローチャート、第7A図、第7B図はそ
れぞれ本発明実施例の応答器20A、  20Bが実行
する制御手順を示tフローリeヤード・ 第8図(5)〜(C)は本発明実施例における人出L)
1゜在庫に関連する表が例を示す説明図でおる。 1・・・中実装置、 10・・・端末装置、 10−2・・・質問器、 本喚丘+lls火γ旨イ子りの土酩末斗装置1On51
ど不すタト、2見ト]毛2閃 ント、発註JIIつき′施例の応答器2(Mλ16−へ
忘示す)“ローノア0第5閃 不発B月う(太恒イ季’ldミイト’H−ZOAめ隼り
郁→−+ll礎ゑ示1「70−テヤート第7A閃 本発明r旌イ引1.底苓!\20B/l制旬手メ1層亥
ホす7U−すt−ト舅78(2) g

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)物品を格納する1以上の格納棚と、該格納棚に物品
    を搬入および搬出するための物品搬送装置に配置された
    端末装置と、 該物品搬送装置の端末装置から物品に関係する情報およ
    び格納棚の棚番地情報を非接触で読取りおよび書込み可
    能な記憶装置と、 前記物品搬送装置の端末装置との間で前記物品の入出庫
    に関係する情報の交信および処理を行う情報処理装置と
    、 を備え、前記記憶装置を前記物品または当該物品を載置
    する搬送台および前記格納棚に取付けてなることを特徴
    とする物流設備。
JP14977188A 1988-03-26 1988-06-17 物流設備 Expired - Lifetime JPH0720762B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14977188A JPH0720762B2 (ja) 1988-03-26 1988-06-17 物流設備
US07/326,130 US5006996A (en) 1988-03-26 1989-03-20 System of conveying, storing, retrieving and distributing articles of manufacture
KR1019890003724A KR890014347A (ko) 1988-03-26 1989-03-24 물적유통시스템
US07/378,978 US5113349A (en) 1988-03-26 1989-07-12 Method and system for storing/removing and distributing articles of manufacture
KR2019930016953U KR940000024Y1 (ko) 1988-03-26 1993-08-30 물품의 입출고 시스템

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-72793 1988-03-26
JP7279388 1988-03-26
JP14977188A JPH0720762B2 (ja) 1988-03-26 1988-06-17 物流設備

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6575196A Division JP2746324B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 物流設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01317904A true JPH01317904A (ja) 1989-12-22
JPH0720762B2 JPH0720762B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=26413928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14977188A Expired - Lifetime JPH0720762B2 (ja) 1988-03-26 1988-06-17 物流設備

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5006996A (ja)
JP (1) JPH0720762B2 (ja)
KR (2) KR890014347A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223103A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Fuji Electric Co Ltd 物流設備
JPH0281899A (ja) * 1988-09-13 1990-03-22 Toyota Autom Loom Works Ltd フォークリフト
JPH0281898A (ja) * 1988-09-13 1990-03-22 Toyota Autom Loom Works Ltd フォークリフト
JPH02158507A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Komatsu Forklift Co Ltd 荷役車両用在庫管理方法
JPH02261800A (ja) * 1988-09-28 1990-10-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 荷役作業管理装置
JPH033802A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パレットの荷物情報管理システム
JPH033803A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パレットの保管位置管理システム
JPH0372509U (ja) * 1989-11-07 1991-07-22
JPH0382399U (ja) * 1989-12-13 1991-08-22
JPH0391500U (ja) * 1989-12-29 1991-09-18
WO1992000233A1 (en) * 1990-06-22 1992-01-09 Fuji Logitech, Inc. Pallet arrangement controlling system using working vehicle
JPH06183523A (ja) * 1992-12-17 1994-07-05 Nissan Motor Co Ltd 物品位置管理システム
JP2004516205A (ja) * 2000-12-12 2004-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高周波識別タグを用いた物体追跡/管理のシステムおよび方法
JP2004244219A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Xerox Corp 製造及び倉庫管理のための可視的位置識別を提供する方法
JP2004277062A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無人搬送車を用いた倉庫システム、入出庫方法
WO2005110896A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Ajinomoto Co., Inc. 倉庫管理システム

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855725A (en) 1987-11-24 1989-08-08 Fernandez Emilio A Microprocessor based simulated book
US5113349A (en) * 1988-03-26 1992-05-12 Fuji Electric Co. Ltd. Method and system for storing/removing and distributing articles of manufacture
JPH02185350A (ja) * 1989-01-12 1990-07-19 Mitsubishi Electric Corp ワーク加工装置
US5113351A (en) * 1989-03-29 1992-05-12 Delphi Technology, Inc. Automated, interactive vending system for products which must be processed
US6614768B1 (en) 1989-04-28 2003-09-02 Broadcom Corporation Enhanced mobility and address resolution in a wireless premises based network
US5157687A (en) * 1989-06-29 1992-10-20 Symbol Technologies, Inc. Packet data communication network
US6028532A (en) * 1990-03-15 2000-02-22 Fujitsu Limited Automatic product conveying system
US6006100A (en) * 1990-05-25 1999-12-21 Norand Corporation Multi-level, hierarchical radio-frequency communication system
US6749122B1 (en) * 1990-05-25 2004-06-15 Broadcom Corporation Multi-level hierarchial radio-frequency system communication system
US6359872B1 (en) * 1997-10-28 2002-03-19 Intermec Ip Corp. Wireless personal local area network
US6654378B1 (en) 1992-03-18 2003-11-25 Broadcom Corp. Transaction control system including portable data terminal and mobile customer service station
CA2046147C (en) * 1990-07-10 1996-07-09 Kazushi Tsujimoto Control system for automatic warehousing facility
FR2678540B1 (fr) * 1991-07-05 1997-01-17 Eric Courtin Procede et systeme d'aide a la distribution et au choix de pieces pour l'assemblage d'objets sur une chaine de montage industrielle.
EP0564065A3 (en) * 1992-01-07 1993-12-22 James Salvatore Bianco Control means and method with mobile source inputs
US5260694A (en) * 1992-01-10 1993-11-09 Ndc Automation, Inc. Automatic article tracking system for manually operated delivery system
SE516570C2 (sv) * 1992-02-14 2002-01-29 Combitech Traffic Syst Ab System för överföring av information medelst mikrovågor, samt kommunikationsenhet
US5379229A (en) * 1992-06-18 1995-01-03 Communications Test Design, Inc. Automated storage and retrieval system
US20050040961A1 (en) * 1995-04-11 2005-02-24 Tuttle John R. RF identification system with restricted range
JP3211526B2 (ja) * 1993-12-21 2001-09-25 富士通株式会社 ピッキングシステム
US7885242B2 (en) 1993-12-23 2011-02-08 Broadcom Corp. Enhanced mobility and address resolution in a wireless premises based network
JP3344850B2 (ja) * 1993-12-28 2002-11-18 株式会社リコー 部品供給装置
US6256615B1 (en) * 1994-11-10 2001-07-03 Ncr Corporation Method of assigning electronic shelf labels to price lookup file items
US5510984A (en) * 1994-11-28 1996-04-23 Board Of Regents-Univ. Of Nebraska Automated guided vehicle enunciator system
JPH08244919A (ja) * 1995-03-15 1996-09-24 Fujitsu Ltd 物品払い出し処理装置
US5798693A (en) * 1995-06-07 1998-08-25 Engellenner; Thomas J. Electronic locating systems
US5933354A (en) * 1995-10-13 1999-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System for controlling physical distribution pallets
US5893132A (en) * 1995-12-14 1999-04-06 Motorola, Inc. Method and system for encoding a book for reading using an electronic book
US5959568A (en) * 1996-06-26 1999-09-28 Par Goverment Systems Corporation Measuring distance
US6952705B2 (en) 1997-03-25 2005-10-04 Mci, Inc. Method, system and program product that utilize a hierarchical conceptual framework to model an environment containing a collection of items
US6169987B1 (en) * 1997-03-25 2001-01-02 Mci Communications Corporation System and method to automate equipment placement at remote sites
US6420961B1 (en) * 1998-05-14 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Wireless communication systems, interfacing devices, communication methods, methods of interfacing with an interrogator, and methods of operating an interrogator
US6714121B1 (en) * 1999-08-09 2004-03-30 Micron Technology, Inc. RFID material tracking method and apparatus
JP2002120909A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Meidensha Corp 在庫管理システム
US20060112052A1 (en) * 2001-11-29 2006-05-25 Jeanblanc Anne H Methods and systems for managing knowledge documents
US6972682B2 (en) 2002-01-18 2005-12-06 Georgia Tech Research Corporation Monitoring and tracking of assets by utilizing wireless communications
US20040160332A1 (en) * 2003-02-15 2004-08-19 Ads Specialists, Inc. Improved Method for Stock Retrieval
US20050125247A1 (en) * 2003-05-13 2005-06-09 Ding Steven A. Industrial vehicle fleet management system
DE102004002434A1 (de) * 2004-01-08 2005-08-04 Universität Stuttgart Verpackungssystem und -verfahren für den automatisierbaren Transport, die automatisierbare Handhabung und die Lagerung von Stückgut über eine Logistikkette
TW200621600A (en) * 2004-12-02 2006-07-01 Murata Machinery Ltd Automatic warehouse
US20070005377A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Muskoka, L.L.C. Grocery depot warehouse
US7336177B2 (en) * 2005-08-25 2008-02-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. RFID system and method for tracking individual articles
DE202005015095U1 (de) 2005-09-24 2006-01-19 Jungheinrich Aktiengesellschaft System zur Erkennung und Verwaltung von Paletten
DE102006010292A1 (de) * 2006-03-03 2007-09-06 Jungheinrich Ag Flurförderzeug mit einem Bordcomputer
US20080212303A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Warren Farnworth Device for reducing or preventing exchange of information
JP5158431B2 (ja) * 2008-07-11 2013-03-06 株式会社ダイフク 在庫管理システム
DE102008043433A1 (de) * 2008-11-04 2010-05-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Beladen eines Laderaums mit einem Transportfahrzeug
WO2012103002A2 (en) * 2011-01-24 2012-08-02 Sky-Trax, Inc. Inferential load tracking
WO2015018452A1 (en) 2013-08-09 2015-02-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for indicating a path to a target object comprised by a plurality of objects

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140151U (ja) * 1984-02-22 1985-09-17 花王株式会社 倉庫用入出庫情報処理装置
JPS62186624A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 Sekisui Jushi Co Ltd 移動体を備えた検索システム
JPS62247457A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Nippon Yusoki Co Ltd 無線式在庫管理システム
JPS638103A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Toshiba Corp 自動倉庫の在庫管理装置
JPS6322408A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 Toshiba Corp 自動倉庫の入出庫部品情報管理装置
JPS6371005A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Okura Yusoki Co Ltd ピツキング装置
JPS63212606A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Daifuku Co Ltd 物品搬送設備
JPH01214504A (ja) * 1988-02-18 1989-08-28 Mitsui Zosen Syst Giken Kk コンテナ管理システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827395A (en) * 1983-04-21 1989-05-02 Intelli-Tech Corporation Manufacturing monitoring and control systems
FR2547520B1 (fr) * 1983-06-17 1985-10-11 Prodel Maurice Installation modulaire pour l'assemblage et/ou l'usinage de pieces, avec dispositifs claviers-afficheurs a chaque poste
JPS60140151A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Shimadzu Corp 細管式等速電気泳動分析装置
US4673932A (en) * 1983-12-29 1987-06-16 Revlon, Inc. Rapid inventory data acquistion system
US4669047A (en) * 1984-03-20 1987-05-26 Clark Equipment Company Automated parts supply system
EP0203687B1 (en) * 1985-04-04 1989-07-19 Sekisui Jushi Kabushiki Kaisha Inquiry system for detecting a selected object
DE3515698A1 (de) * 1985-05-02 1986-11-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steuersystem fuer mobile transporteinheiten auf transportstrassen
US4786229A (en) * 1986-04-30 1988-11-22 Henderson Thomas R Document storage and retrieval apparatus and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140151U (ja) * 1984-02-22 1985-09-17 花王株式会社 倉庫用入出庫情報処理装置
JPS62186624A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 Sekisui Jushi Co Ltd 移動体を備えた検索システム
JPS62247457A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Nippon Yusoki Co Ltd 無線式在庫管理システム
JPS638103A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Toshiba Corp 自動倉庫の在庫管理装置
JPS6322408A (ja) * 1986-07-15 1988-01-29 Toshiba Corp 自動倉庫の入出庫部品情報管理装置
JPS6371005A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Okura Yusoki Co Ltd ピツキング装置
JPS63212606A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Daifuku Co Ltd 物品搬送設備
JPH01214504A (ja) * 1988-02-18 1989-08-28 Mitsui Zosen Syst Giken Kk コンテナ管理システム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223103A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Fuji Electric Co Ltd 物流設備
JPH0281899A (ja) * 1988-09-13 1990-03-22 Toyota Autom Loom Works Ltd フォークリフト
JPH0281898A (ja) * 1988-09-13 1990-03-22 Toyota Autom Loom Works Ltd フォークリフト
JPH02261800A (ja) * 1988-09-28 1990-10-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 荷役作業管理装置
JPH02158507A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Komatsu Forklift Co Ltd 荷役車両用在庫管理方法
JPH033802A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パレットの荷物情報管理システム
JPH033803A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パレットの保管位置管理システム
JPH0372509U (ja) * 1989-11-07 1991-07-22
JPH0382399U (ja) * 1989-12-13 1991-08-22
JPH0391500U (ja) * 1989-12-29 1991-09-18
WO1992000233A1 (en) * 1990-06-22 1992-01-09 Fuji Logitech, Inc. Pallet arrangement controlling system using working vehicle
JPH06183523A (ja) * 1992-12-17 1994-07-05 Nissan Motor Co Ltd 物品位置管理システム
JP2004516205A (ja) * 2000-12-12 2004-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高周波識別タグを用いた物体追跡/管理のシステムおよび方法
JP2013075768A (ja) * 2000-12-12 2013-04-25 Three M Innovative Properties Co 物体追跡システム
JP2004244219A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Xerox Corp 製造及び倉庫管理のための可視的位置識別を提供する方法
JP2004277062A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無人搬送車を用いた倉庫システム、入出庫方法
WO2005110896A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Ajinomoto Co., Inc. 倉庫管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR890014347A (ko) 1989-10-23
KR940000024Y1 (ko) 1994-01-05
JPH0720762B2 (ja) 1995-03-08
US5006996A (en) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01317904A (ja) 物流設備
CN100382090C (zh) 物流管理装置、物流管理托架和物流管理系统
EP1818285B1 (en) Automatic warehouse
EP1818286A1 (en) Storing system
JP2001287809A (ja) 在庫管理システム
US20020059121A1 (en) System and method for remote warehouse management
JP4435030B2 (ja) 物品管理システム、サーバ装置、物品管理方法、およびプログラム
CN116002257A (zh) 仓储系统、仓储系统调度方法、装置和电子设备
JPH0336199A (ja) 物品格納設備
KR930007747B1 (ko) 물류설비
JPS6322408A (ja) 自動倉庫の入出庫部品情報管理装置
JP2001213502A (ja) 商品の入出荷管理システム
JP2746324B2 (ja) 物流設備
JP2697087B2 (ja) 荷役情報管理システム
JPS638103A (ja) 自動倉庫の在庫管理装置
JPH02163202A (ja) 無線式在庫管理システム
JPH0873009A (ja) 在庫管理システム
JPH02311979A (ja) パレット上の物品情報記憶装置
CN113942772A (zh) 出入库系统及方法
JP2007126256A (ja) 引越搬送物管理システム
JP4860978B2 (ja) コンテナの管理システム及びプログラム
CN108053006B (zh) 卷烟机换牌辅料入库系统及入库方法
KR20220150523A (ko) Rfid가 부착된 물류관리시스템
CN216612607U (zh) 出入库系统
JPH0423704A (ja) 入庫管理システム