JPH01134664A - Information processing system - Google Patents

Information processing system

Info

Publication number
JPH01134664A
JPH01134664A JP62294858A JP29485887A JPH01134664A JP H01134664 A JPH01134664 A JP H01134664A JP 62294858 A JP62294858 A JP 62294858A JP 29485887 A JP29485887 A JP 29485887A JP H01134664 A JPH01134664 A JP H01134664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
computer
program
data file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62294858A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2543731B2 (en
Inventor
Atsushi Takenaka
淳 竹中
Hiroshi Watanabe
寛 渡辺
Kazumoto Noshiro
能代 一元
Masaaki Takeda
武田 昌明
Yusuke Kawane
川根 佑介
Yoshikazu Gotoda
後藤田 芳和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP29485887A priority Critical patent/JP2543731B2/en
Publication of JPH01134664A publication Critical patent/JPH01134664A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2543731B2 publication Critical patent/JP2543731B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To facilitate an operation at the time of calculating compensation by updating and referring to a data file with a sub computer based on inputted date data and data related to a date sent from a main computer. CONSTITUTION:Before executing the amendment of a point-number drug tariff, the updating program of a data base for all the items in medical examination is started, and the object table of codes to indicate the act of the medical examination and a medicine, an identifier of amended contents, and the data of an amended point-number and a drug tariff are prepared. The main computer 1 transmits data according to a request from a sub computer 2, and the sub computer 2 stores the transmitted data in a buffer memory 24, rewrites a data file 21 using the stored transmitted data, and prepares a new data file. Thereafter, the sub computer 2 calculates the compensation by selectively referring to either a data file before being rewritten or the new data file based on the date data to be inputted and the data related to the date sent from the computer 1.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は健康保険による診療、投薬行為に対する対価の
請求等の業務を能率的に行うことができる情報処理シス
テムに関し、更に詳述すれば、法律改正等によって対価
が変更された場合に迅速に対処できるようにした情報処
理システムを提案するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to an information processing system that can efficiently perform tasks such as requesting compensation for medical treatment and medication under health insurance. This paper proposes an information processing system that can quickly respond to changes in compensation due to legal revisions, etc.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

医院、病院1診療所等において健康保険による診療、投
薬を行う場合は患者及び健康保険組合。
In the case of medical treatment and medication provided by health insurance at a clinic, hospital 1 clinic, etc., the patient and the health insurance association.

地方自治体等に対し夫々の負担分を請求する必要がある
が、これを自動的に行うことを可能とするものに保険医
用点数計算機がある(例えば特開昭53−78749号
)。
It is necessary to request each local government for their respective burdens, and there is an insurance medical point calculator that can automatically do this (for example, Japanese Patent Application Laid-open No. 78749/1983).

これはコンピュータを利用したものであり、診療行為の
点数、使用薬品の価格等のデータファイルを有しており
、患者に施した診療行為及び投薬のデータを人力すると
これらを集計した請求伝票等が出力されるようにしたも
のである。
This is a computer-based system that has data files such as scores for medical procedures and prices of drugs used.When the data on medical procedures and medications given to patients is manually collected, billing slips etc. that are compiled from these data are generated. This is how it is output.

而して上記点数及び薬価は随時改正されるのでその都度
データファイルを更新する必要がある。
Since the above scores and drug prices are revised from time to time, it is necessary to update the data file each time.

この更新は従来次のように行われていた。This update was conventionally performed as follows.

(11医院、病院等の医療機関のデータファイルをフロ
ッピーディスク等の記録媒体にコピーし、これを計算機
又はソフトウェアの製作者へ送付し、製作者側でこれを
改正内容に併せて書き替えた後、医療機関へ返送し、こ
れを受は取った医療機関は、この記録媒体の内容を計算
機へ移す。
(After copying the data files of medical institutions such as 11 clinics and hospitals to a recording medium such as a floppy disk, and sending this to the computer or software manufacturer, the manufacturer rewrites it to match the revised content.) , and return it to the medical institution, and the receiving medical institution transfers the contents of this recording medium to a computer.

(2)製作者が製作した点数、薬価のデータを記録媒体
に記録した医療機関へ送り、医療機関側ではこのデータ
から、当該医療機関に必要なデータのみを抽出して計算
機に移す。
(2) The manufacturer sends the data on scores and drug prices recorded on a recording medium to a medical institution, and the medical institution extracts only the data necessary for the medical institution from this data and transfers it to a computer.

(3)医療機関でデータファイルを記録媒体にコピーし
て保存する一方、修正データをキーボードから入力デー
タファイルを書き替える。
(3) The medical institution copies the data file to a recording medium and saves it, while inputting the corrected data from the keyboard and rewriting the data file.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

ところが、いずれも医療機関又は製作者側において多大
の人手を要し、また医療機関側では操作ミスのために誤
データをデータファイルに書き込む等の問題点があった
However, both require a great deal of manpower on the part of the medical institution or the manufacturer, and there are also problems such as incorrect data being written into the data file due to operational errors on the part of the medical institution.

また改正の実施日の後においては旧の点数等価基準のデ
ータファイルと新しい基準のデータファイルとを診療行
為の日に応じて使い分ける必要があり、煩わしいという
問題点もある。
Furthermore, after the implementation date of the revision, it is necessary to use data files based on the old score equivalency standards and data files based on the new standards depending on the date of medical treatment, which is cumbersome.

また製作者側では各医療機関が正しくデータファイルを
修正したか否かを検査する手段がなかった。
Additionally, the manufacturer had no means to check whether each medical institution had correctly modified the data file.

本発明は斯かる問題点を解消するためになされたもので
あり、複数の医療機関のコンピュータと、これらを統括
するコンピュータとを通信可能に接続し、後者から前者
へ改正データを送信して前者のデータファイルを書き替
える構成とすることにより、上述した問題点の解決を図
った情報処理システムを提供することを目的とする。
The present invention was made in order to solve such problems, and it connects the computers of a plurality of medical institutions and the computer that controls them in a communicable manner, and transmits revised data from the latter to the former. It is an object of the present invention to provide an information processing system that solves the above-mentioned problems by having a configuration that rewrites the data file.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明に係る情報処理システムは、医用事務に係る診療
、投薬の対価に関連する情報を含むデータベースを備え
ている主コンピュータと、該データベースの一部又は全
部のデータを含むデータファイルを備え、前記主コンピ
ュータとネットワーク接続してある複数の副コンピュー
タと、を有し、前記主コンピュータは、副コンピュータ
からの要求に応じて、前記データベースの一部又は全部
のデータ及び該データをそれ以後有効とすべき日付に係
るデータを副コンピュータへ送信する手段を備え、また
前記副コンピュータは、主コンピュータから送信されて
きた前記データを格納するメモリ、該メモリのデータを
用いて前記データファイルの一部又は全部を書き替えて
なる新データファイルを作成する新データファイル作成
手段、及び前記対価の計算に当たり、入力される日付デ
ータと、前記主コンピュータから送出されてきた前記日
付に係るデータとに基づき、書き替え前の前記データフ
ァイル又は新データファイルを選択的に参照する手段を
備えることを特徴とする。
The information processing system according to the present invention includes a main computer equipped with a database containing information related to medical treatment and medication fees related to medical affairs, and a data file containing part or all of the data of the database, a plurality of sub-computers network-connected to the main computer, and the main computer makes part or all of the data in the database valid from then on in response to a request from the sub-computers. the subcomputer includes a memory for storing the data transmitted from the main computer, and a means for transmitting data related to the date to be sent from the main computer to a subcomputer; a new data file creation means that creates a new data file by rewriting the above data file, and rewriting the data based on the input date data and the data related to the said date sent from the main computer when calculating the consideration. The present invention is characterized by comprising means for selectively referencing the previous data file or the new data file.

〔作用〕[Effect]

副コンピュータが主コンピュータに対して送信の要求を
発すると主コンピュータは副コンピュータへデータベー
スの一部又は全部と、それが有効となる日付のデータを
送信する。
When the subcomputer issues a transmission request to the main computer, the main computer sends part or all of the database and the date on which it becomes effective to the subcomputer.

副コンピュータはこれをメモリに格納し、次いでこの格
納データに基づいて旧のデータファイルを書き替え、新
データファイルを作成する。
The secondary computer stores this in its memory, then rewrites the old data file based on this stored data to create a new data file.

副コンピュータは対価の計算のために入力された日付に
従って、書き替え前の旧データファイル又は書き替え後
の新データファイルを参照する。
The secondary computer refers to the old data file before rewriting or the new data file after rewriting according to the date input for calculation of compensation.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
The present invention will be described in detail below based on drawings showing embodiments thereof.

第1図は本発明システムの概要を示す模式図である。図
において1は主コンピュータであって、このシステムの
中核をなし、システムの製作者又は管理会社に設置され
、医院、病院2診療所等の医療機関に設置された副コン
ピュータ(端末機)2.2・・・と電話回線等の通信路
(有線でも無線でもよい)を介して接続されている。
FIG. 1 is a schematic diagram showing an overview of the system of the present invention. In the figure, 1 is a main computer, which is the core of this system, and is installed at the system manufacturer or management company, and 2 subcomputers (terminals) installed at medical institutions such as clinics and hospitals. 2... via a communication path (wired or wireless may be used) such as a telephone line.

なお、主コンピュータ1の負担を軽減し、或いは通信費
の負担、主コンピュータへのアクセス頻度の低減を目的
として主コンピュータ1と副コンピュータ2.2・・・
との間に主コンピュータlの機能の一部を代替する中間
ノード局のコンピュータを介装してもよい。
In addition, the main computer 1 and the sub computers 2, 2, 2, 2, 2, 2, 2, 2, 2, 2, 2, 2, 2, 3, 3, 3, 3, 3, 3, 4, 4, 4, 4, 4, 4, 4, 4, 3, 4, 3, 3, 3, 3, 3, 4, 4, 4, 4,, 4, , 5, ,, , , , , , , , , , , , , , , , , , 2,
An intermediate node computer may be interposed between the main computer 1 and the main computer 1 to partially replace the functions of the main computer 1.

主コンピュータ1は図示しない演算装置5人出力装置を
備える外、適宜記憶媒体を用いてなるデータベースファ
イル11及びプログラムファイル12並びに副コンピュ
ータ2との間のデータ送受信を行うための通信制御装置
13を備えている。
The main computer 1 is equipped with an output device for five arithmetic units (not shown), a database file 11 and a program file 12 using appropriate storage media, and a communication control device 13 for transmitting and receiving data with the subcomputer 2. ing.

3は検査機関のコンピュータであって、医療機関の副コ
ンピュータ2から発せられた検査依頼データは主コンピ
ュータ1を介してコンピュータ3へ送信され、逆に検査
結果がコンピュータ3から発せられ、主コンピュータ1
を経て副コンピュータ2へ与えられる。
Reference numeral 3 denotes a computer of the testing institution, in which test request data issued from the sub-computer 2 of the medical institution is sent to the computer 3 via the main computer 1, and conversely, test results are sent from the computer 3 and sent to the main computer 1.
It is given to the sub computer 2 via.

4は薬剤の卸会社のコンピュータであって、医療機関の
副コンピュータ2から発せられた注文データは主コンピ
ュータ1を介してコンピュータ4へ送(Sされ、逆にコ
ンピュータ4からは薬剤供給情報がコンピュータ4から
発せられ、主コンピュータlを経て副コンピュータ2へ
送信される。
Reference numeral 4 is a computer of a drug wholesaler, and order data issued from the subcomputer 2 of the medical institution is sent to the computer 4 via the main computer 1, and conversely, drug supply information is sent from the computer 4 to the computer. 4 and is transmitted to the secondary computer 2 via the main computer l.

これらの検査の発注、結果及び薬剤の発注、供給のデー
タの送受は前述の如き中間ノード局を設ける場合はこれ
によってもよい。
Data regarding the ordering and results of these tests and the ordering and supply of medicines may be transmitted and received using an intermediate node station as described above, if such an intermediate node station is provided.

第2図はデータベースファイル11とプログラムファイ
ル12との関係を示す概念図である。
FIG. 2 is a conceptual diagram showing the relationship between the database file 11 and the program file 12.

プログラムファイル12には主コンピュータ1のシステ
ム管理プログラム120及びアプリケーションプログラ
ム121が格納されている。またデータベースファイル
11には上記アプリケーションプログラム121の実行
に必要とするデータが格納されている。
A system management program 120 and an application program 121 for the main computer 1 are stored in the program file 12 . Further, the database file 11 stores data necessary for executing the application program 121 described above.

システム管理プログラム120はシステム全体の管理、
制御を受は持つプログラムであり、プロセス管理、入出
力管理、メモリ管理及びネットワーク管理を行うための
ものである。
The system management program 120 manages the entire system;
It is a program that has control, and is used to perform process management, input/output management, memory management, and network management.

次にアプリケーションプログラムについて説明する。Next, the application program will be explained.

全診療項目データベースの更新プログラム12aは、健
康保険の医療行為に係る診療点数、薬価等を内容とする
全診療項目データベースllaをその改正時に更新する
ためのプログラムであり、更に全診療項目データベース
llaから変更された部分のみを抽出し、改正分ファイ
ルを作成する。そしてこれを全診療項目変更情報ファイ
ルllbとじてデータベースファイル11に格納する。
The all-medical item database update program 12a is a program for updating the all-medical item database lla, which contains medical treatment points, drug prices, etc. related to health insurance medical activities, at the time of its revision. Extract only the changed parts and create a revised file. This is then stored in the database file 11 as the all medical item change information file llb.

全診療項目ファイルの送信プログラム12bは改正分フ
ァイルつまり、全診療項目変更情報ファイルを副コンピ
ュータへ送信するためのプログラムである。
The all-medical-item file transmission program 12b is a program for transmitting the revised file, that is, the all-medical-item change information file, to the subcomputer.

診療項目マスクの受信・送信プログラム12cは副コン
ピュータ2から主コンピュータ1へ送信されてきた診療
項目データのコードをもとに全診療項目データベースフ
ァイルllaから該当データを抽出して、副コンピュー
タ2へ送信するプログラムである。新たに副コンピュー
タを設置した医療機関が、その機関において医療行為に
係る診療項目及び薬剤の数2価格を後述するデータファ
イルに得るために診療項目及び薬剤のデータを送信する
。このプログラム12cはこのデータを受けて、上述の
処理を行うのである。医療機関から送信されてきた診療
項目データは診療項目マスク送信要求ファイルlieと
して格納され、またプログラム12cが作成した副コン
ピュータ2への送信データは送信用診療項目マスクファ
イルlidとして格納される。
The medical treatment item mask reception/transmission program 12c extracts the corresponding data from the all medical item database file lla based on the code of the medical item data sent from the sub computer 2 to the main computer 1, and sends it to the secondary computer 2. This is a program to do this. A medical institution that has newly installed a subcomputer transmits data on medical treatment items and drugs in order to obtain the medical treatment items and the number and price of drugs related to the medical practice in a data file to be described later. This program 12c receives this data and performs the above-mentioned processing. The medical care item data transmitted from the medical institution is stored as a medical care item mask transmission request file lie, and the data to be sent to the subcomputer 2 created by the program 12c is stored as a medical care item mask file for transmission lid.

医療事務データファイルのオンライン保守プログラム1
2dは副コンピュータ2が有する医療事務データファイ
ル(患者情報2診療内容情報及び診療項目マスク等)が
破壊された場合の保守に用いられ、これを副コンピュー
タ2から受信し、その内容をシミュレーション診断し、
内容の修復が必要な場合は修復を行い、その結果を副コ
ンピュータ2に送信するプログラムであり、このシミュ
レーション修復に必要なデータは医療事務データ保守用
ファイルlleに格納されている。
Online maintenance program for medical office data files 1
2d is used for maintenance in the event that the medical affairs data file (patient information 2 medical content information, medical item mask, etc.) possessed by the secondary computer 2 is destroyed, and receives this from the secondary computer 2 and performs simulation diagnosis on its contents. ,
If the contents need to be repaired, this program performs the repair and sends the result to the subcomputer 2. The data necessary for this simulation repair is stored in the medical office data maintenance file lle.

副コンピュータ用システム変更情報の受信プログラム1
2eは副コンピュータ2のシステムを変更する場合の作
業に関連するプログラムであり、副コンピュータ2側に
おいてハードウェア(例エバプリンタ)の増設、ソフト
ウェアの追加等を望む場合に、副コンピュータ2から送
信されてきたこれらの要求を主コンピュータ1で受信す
る。
Program for receiving system change information for secondary computer 1
2e is a program related to work when changing the system of the secondary computer 2, and is sent from the secondary computer 2 when the secondary computer 2 wants to add hardware (e.g. Eva printer) or add software. The main computer 1 receives these requests.

主コンピュータ1は受取ったデータと主コンピュータ1
内で管理している送信用管理設定情報ファイルl1gか
ら該当ユーザの管理設定情報ファイル、例えばユーザの
専用器材の構成、記憶装置(ディスク等)の資源配分を
基にユーザが要求しているシステムのパージョンアップ
を代行する。
The main computer 1 receives the received data and the main computer 1
Based on the transmission management setting information file l1g managed within the system, the management setting information file of the user, for example, the configuration of the user's dedicated equipment, resource allocation of storage devices (disks, etc.), and the system requested by the user. Perform version upgrades on your behalf.

その結果新たに必要なプログラムは、送信用プログラム
ファイルllfに格納され、管理設定情報ファイルは、
送信用管理設定情報ファイルl1gに格納される。
As a result, the newly required program is stored in the sending program file llf, and the management setting information file is
It is stored in the transmission management setting information file l1g.

副コンピュータ用管理設定プログラムファイルの送信プ
ログラム12fは、副コンピュータ2へ送信用プログラ
ムファイルllf及び送信用管理設定情報ファイルl1
gの該当プログラムのデータを送信するプログラムであ
る。
The sending program 12f of the management setting program file for the secondary computer includes the sending program file llf and the sending management setting information file l1 to the secondary computer 2.
This is a program that transmits data of the corresponding program of g.

利用者管理ファイルの定期チエツクプログラム12gは
データベースファイル中の利用者管理ファイルllhの
内容をチエツクするプログラムである。
The user management file regular check program 12g is a program that checks the contents of the user management file llh in the database file.

薬価1点数の改正時には副コンピュータ2側からの要求
により、主コンピュータ1はその情報を副コンピュータ
2へ送信する。また、同時に法令改正の場合にその情報
も送信する。主コンピュータ1は副コンピュータ2,2
・・・夫々についての送信要求に基づいてこれを送信し
たことを表すデータを管理している。この管理を行うの
がプログラム12gであり、改定情報未取り出しの副コ
ンピュータ2に対しては取り出し促進メソセージを後述
する電子メールボックスファイルl1mに格納する。
When a single drug price is revised, the main computer 1 transmits the information to the sub-computer 2 in response to a request from the sub-computer 2. At the same time, information regarding legal revisions will also be sent. Main computer 1 is sub-computer 2, 2
. . . It manages data indicating that it has been transmitted based on a transmission request for each. The program 12g performs this management, and stores a retrieval promotion message in an electronic mailbox file l1m, which will be described later, for the sub-computer 2 from which the revised information has not been retrieved.

検査発注情報の受信・振り分け・送信プログラム12h
は副コンピュータ2が検査機関に対して発した検査発注
情報を受信し、これを必要に応じて複数の検査機関に振
り分け、該当コンピュータ3へ送信するプログラムであ
り、発注情報は検査発注情報ファイルlliに格納され
る。
Test order information reception, distribution, and transmission program 12h
is a program that receives inspection order information issued by the subcomputer 2 to inspection agencies, distributes it to multiple inspection agencies as necessary, and sends it to the corresponding computer 3.The order information is stored in the inspection order information file lli. is stored in

検査結果情報の受信・振り分け・送信プログラム12i
は逆に検査機関のコンピュータ3がら送信されてきた検
査結果を受信し、依頼医療機関に振り分け、これを副コ
ンピュータ2へ送信するプログラムであり、検査結果は
検査結果情報ファイル11j に格納される。
Test result information reception, distribution, and transmission program 12i
is a program that receives the test results sent from the computer 3 of the testing institution, distributes them to the requesting medical institution, and sends them to the subcomputer 2, and the test results are stored in the test result information file 11j.

薬剤等発注情報の受信、振り分け、送信プログラム12
j は副コンピュータ2が薬剤の卸会社等に対して発し
た発注情報を受信し、これを必要に応じて複数の薬剤の
卸会社に振り分け、該当コンピュータ4へ送信するプロ
グラムであり、発注情報は薬剤等発注情報ファイルll
kに格納される。
Program for receiving, distributing, and transmitting drug order information 12
J is a program that receives order information issued by the sub-computer 2 to drug wholesale companies, etc., distributes it to multiple drug wholesale companies as necessary, and sends it to the corresponding computer 4. Drug ordering information file ll
It is stored in k.

薬剤等供給情報の受信・振り分け・送信プログラム12
には薬剤の卸会社等から医療機関へ供給される薬品等の
供給情報(前記発注に対するもの)を受信し、該当医療
機関に振り分け、これを副コンピュータ2へ送信するプ
ログラムである。この供給情報は薬剤等供給情報ファイ
ル111に格納される。
Program for receiving, distributing, and transmitting drug supply information 12
This is a program that receives supply information (for the above-mentioned orders) of drugs and the like supplied to medical institutions from drug wholesalers, etc., distributes them to the relevant medical institutions, and sends this to the subcomputer 2. This supply information is stored in the drug supply information file 111.

電子メールプログラム121は主コンピュータ1又は副
コンピュータ2或いは他のコンピュータ3゜4から入力
されたメツセージを宛先と共に電子メールボックスファ
イルl1mに登録させ、またこのメツセージの宛先の受
信者からのアクセスがあった場合にこれを電子メールボ
ックスファイルl1mから取り出させるものである。ま
た複数の宛先を有する同報発信を行わせ、またメソセー
ジが宛先に届いたことを発信者に通知することも行う。
The e-mail program 121 registers a message input from the main computer 1, the sub-computer 2, or another computer 3-4 together with the addressee in the e-mail box file l1m, and also registers the message when it is accessed by the recipient of the addressee of the message. In this case, this is retrieved from the electronic mailbox file l1m. It also performs broadcast transmission to multiple destinations and notifies the sender that the message has reached the destination.

電子掲示板プログラム12mは主コンピュータ1゜副コ
ンピュータ2及び他のコンピュータ3.4から電子掲示
板ファイルllnにメソセージを書き込ませ、またこれ
を自由に読み出すことを行わせるプログラムであり、限
られた副コンピュータ2゜2・・・の利用のみを可能と
することもできる。
The electronic bulletin board program 12m is a program that allows the main computer 1, the secondary computer 2, and other computers 3.4 to write messages to the electronic bulletin board file lln, and to read them freely. It is also possible to enable only the use of ゜2....

副コンピュータのソフトウェア管理プログラム12nは
副コンピュータ2から送信されてきたソフトウェア(プ
ログラム)のバージョン情報とデータベースファイルl
l中のソフトウェア管理ファイルllpにある最新のバ
ージョンのソフトウェアのバージョン情報とを比較し、
後者が前者より新しい場合は実施日(それ以後新バージ
ョンのソフトウェアを実行すべき日)の日付データと共
にファイルllp中の新ソフトウェアを副コンピュータ
2へ送信するプログラムである。この送信の日付は利用
者管理ファイルllbに格納される。
The software management program 12n of the secondary computer stores the version information of the software (program) sent from the secondary computer 2 and the database file l.
Compare the version information of the latest version of the software in the software management file llp in l,
If the latter is newer than the former, it is a program that sends the new software in the file llp to the secondary computer 2 along with the date data of the implementation date (the date on which the new version of the software should be executed from then on). The date of this transmission is stored in the user management file llb.

次に副コンピュータ2の構成について説明する。Next, the configuration of the subcomputer 2 will be explained.

副コンピュータ2は図示しない演算装置、入力キーボー
ド、プリンタ等の装置を備えており、主コンピュータl
とは通信制御装置23を介してデータの送受信が行われ
る。適宜の記録媒体を用いて構築されるプログラムファ
イル22には、システムプログラムの外に第3図に示す
ようなアプリケーションプログラムを備えている。
The subcomputer 2 is equipped with devices such as an arithmetic unit, an input keyboard, and a printer (not shown), and is connected to the main computer l.
Data is transmitted and received via the communication control device 23. The program file 22 constructed using an appropriate recording medium includes an application program as shown in FIG. 3 in addition to the system program.

即ち、プログラム転送プログラム22aは前記副コンピ
ュータ用ソフトウェアの管理プログラム12nに対応す
るものであり、副コンピュータ2を動かせるソフトウェ
アを主コンピュータlから受けるためのプログラムであ
る。主コンピュータ1から送信されたプログラムはデー
タファイル21中のソフトウェアファイル21aに格納
される。
That is, the program transfer program 22a corresponds to the secondary computer software management program 12n, and is a program for receiving software for operating the secondary computer 2 from the main computer l. The program sent from the main computer 1 is stored in the software file 21a in the data file 21.

診療項目情報転送プログラム22bは前記全診療項目フ
ァイルの送信プログラム12b及び診療項目マスクの受
信・送信プログラム12cに対応するプログラムであり
、主コンピュータ1に改正情報を要求し、これを受信し
、また診療項目マスクを作成するために診療項目等のコ
ードを送信し、またこれに対して主コンピュータ1から
送信されてきたデータを受信するためのものである。こ
れらのデータはデータファイル21の診療項目マスク2
1bに格納される。
The treatment item information transfer program 22b is a program corresponding to the all treatment item file transmission program 12b and the treatment item mask reception/transmission program 12c. It is used to transmit codes of medical treatment items, etc. in order to create item masks, and to receive data transmitted from the main computer 1 in response to the codes. These data are included in the medical item mask 2 of data file 21.
1b.

保守用ファイル転送プログラム22cはデータファイル
21中の診療項目マスク21b、医療事務データファイ
ル21cを主コンピュータ1へ送信し、前記オンライン
保守プログラム12dで処理された結果を受けるプログ
ラムである。
The maintenance file transfer program 22c is a program that transmits the medical treatment item mask 21b and the medical affairs data file 21c in the data file 21 to the main computer 1, and receives the results processed by the online maintenance program 12d.

その他検査情報転送プログラム22d、薬剤等発注情報
転送プログラム22e、電子メールプログラム22f、
電子掲示板プログラム22gは夫々主コンピュータl側
の検査発注、結果に係るプログラム12h、12i 、
薬剤の発注、供給に係るプログラム123 。
Other test information transfer program 22d, drug ordering information transfer program 22e, e-mail program 22f,
The electronic bulletin board program 22g includes programs 12h, 12i, and 12i related to inspection orders and results on the main computer l side, respectively.
Program 123 related to ordering and supplying drugs.

12に、電子メールプログラム121及び電子掲示板プ
ログラム12mに各対応するプログラムである。
12 are programs corresponding to the e-mail program 121 and the electronic bulletin board program 12m.

次に本願発明の主要部につき説明する。Next, the main parts of the present invention will be explained.

点数薬価の改正施行が行われるに先立ち、主コンピュー
タ側において、全診療項目データベースの更新プログラ
ム12aを起動し、診療行為及び薬剤を表すコード(主
コンピュータ1.副コンピュータ2等このシステム内で
統一されたものを用いる)と、改正内容の識別子(改正
、廃止の別などの変更を必要とする項目を表す)と、改
正点数。
Before the point drug price revision is implemented, the update program 12a for all treatment item databases is activated on the main computer side, and codes representing medical procedures and drugs (main computer 1, sub computer 2, etc. that are unified within this system) are activated. ), the identifier of the revision content (representing the item that requires change, such as whether it is revised or abolished), and the revision score.

薬価のデータとの対象テーブル(第4図)を作成する。Create a target table (Figure 4) with drug price data.

このテーブルは前述の改正分ファイルであり、実施日デ
ータも付されている。
This table is the aforementioned revision file, and implementation date data is also attached.

第5図は、上記プログラムの実行手順の概略を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an outline of the execution procedure of the above program.

全診療項目データベースは第6図に示すようなフォーマ
ットで構成されているが改正に際してはこのうち点数薬
価の欄と施行日が書き替えられる。
The entire medical treatment item database is structured in the format shown in Figure 6, but upon revision, the column for point drug prices and the effective date will be rewritten.

即ち操作としては、統一コードを入力すると該当行の内
容が表示されるが、この行の該当項目薬価。
In other words, as an operation, when you input the unified code, the contents of the corresponding line are displayed, and the drug price of the corresponding item in this line is displayed.

点数の欄及び施行日の欄を変更すべく入力し、どの項目
を変更したかを判別する識別子を入力する。
Input to change the score column and effective date column, and input an identifier to determine which item has been changed.

この操作を改正があった診療行為、薬価について行うと
、全診療項目データベースの更新が行える。次に改正分
ファイルの作成のために改正分の施行日を指定する。こ
れによって主コンピュータ1は更新された内容のデータ
ヘースファイルのうち、全診療項目データベースファイ
ルllaにアクセスしてルコード(第6図の1行分)を
読込む。
If this operation is performed for the medical practice or drug price that has been revised, the entire medical treatment item database can be updated. Next, specify the effective date of the revision in order to create the revised file. As a result, the main computer 1 accesses the all-medical item database file lla of the updated data file and reads the code (one line in FIG. 6).

そしてその施行日の欄のデータを指定した施行日と不一
致である場合、つまり今回の改正対象外であり、古い日
付が書込まれているものの場合は次のレコードを読込む
。−敗した場合は必要情報を改正骨ファイルに書き込み
、次のレコードを読込む、これを反復することにより、
改正骨ファイルが作成されていく。
If the data in the enforcement date column does not match the specified enforcement date, that is, if the current revision is not applicable and an old date has been written, the next record is read. - If you lose, write the necessary information to the revised bone file, read the next record, and repeat this process.
A revised bone file will be created.

この改正骨ファイルは全診療項目変更情報ファイルub
としてデータベースファイル11に格納される。
This revised bone file is all medical item change information file ub
It is stored in the database file 11 as .

このような改正骨ファイルが作成されたことは電子メー
ルプログラム121又は電子掲示板プログラム12mの
実行により、医療機関に報じられる。
The creation of such a revised bone file is reported to the medical institution by executing the e-mail program 121 or the electronic bulletin board program 12m.

第7図は医療機関の副コンピュータ2がら主コンピュー
タ1への改正情報を入手すべくアクセスした場合の両コ
ンピュータの処理手順の概略を示すフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart outlining the processing procedure of both computers when the secondary computer 2 of the medical institution accesses the main computer 1 to obtain revision information.

副コンピュータ2にて診療項目情報転送プログラム22
bを起動すると、副コンピュータ2は通信制御装置23
に所定信号を発し、主コンピュータl側へ発呼を行い、
主コンピュータ1との接続を行う。次に副コンピュータ
2は改正骨ファイルの送信要求を行う。主コンピュータ
lは通信制御装置13でこれを受け、全診療項目変更情
報ファイル(改正骨ファイル)11bへアクセスしてこ
れを送信する。副コンピュータ2はこれを受信すると受
信通知を主コンピュータlへ返送する。
Medical item information transfer program 22 on subcomputer 2
When b is started, the subcomputer 2 starts the communication control device 23.
A predetermined signal is issued to the main computer l side, and a call is made to the main computer l side.
A connection is made with the main computer 1. Next, the subcomputer 2 requests transmission of the revised bone file. The main computer 1 receives this through the communication control device 13, accesses the all medical item change information file (revised bone file) 11b, and transmits it. When the subcomputer 2 receives this, it sends a reception notification back to the main computer l.

第8図は、利用者管理ファイルllhの構成を示す概念
図であり、全診療項目データの送信月日を格納する欄を
有している。
FIG. 8 is a conceptual diagram showing the structure of the user management file llh, which has a column for storing the month and date of transmission of all medical item data.

受信通知を受けた主コンピュータはこの処理の日付をそ
の欄に書込むと共に図示しないフラグに送信済をセット
する。次に副コンピュータ2に対して終了通知を発信す
る。通信制御装置23はこれを受けて通信を切断する。
The main computer that receives the reception notification writes the date of this processing in the column and sets a flag (not shown) to "sent". Next, a termination notification is sent to the secondary computer 2. The communication control device 23 receives this and disconnects the communication.

副コンピュータ2ではこのようにして入手したファイル
を一部バソファメモリ24に格納し、新しい診療項目マ
スク(以下新ファイルという)を作成する。
The subcomputer 2 stores a part of the file obtained in this way in the bath sofa memory 24, and creates a new medical item mask (hereinafter referred to as a new file).

第9図はその処理手順を示すフローチャートである。こ
の処理においてはまず、施行日テーブル25を作成する
。これは送信されてきたファイル中の施行日を副コンピ
ュータ2のシステム日付テーブル26と同フォーマント
に変換する処理である。
FIG. 9 is a flowchart showing the processing procedure. In this process, first, an enforcement date table 25 is created. This is a process of converting the enforcement date in the transmitted file into the same format as the system date table 26 of the secondary computer 2.

次にデータファイル21中の診療項目マスク21b(以
下旧ファイルという)をメモリ27にコピーする。
Next, the medical treatment item mask 21b (hereinafter referred to as the old file) in the data file 21 is copied to the memory 27.

次に主コンピュータ1から送信されてきた改正骨ファイ
ルを−レコードづつ読み出し、旧ファイルに同一コード
が存在するかを調べる。同一コードが存在しない場合は
当該診療機関には無関係の改正項目であるとして次のレ
コードを読み出す。
Next, the revised bone file sent from the main computer 1 is read record by record to check whether the same code exists in the old file. If the same code does not exist, it is assumed that the revised item is unrelated to the medical institution and the next record is read.

同一コードが存在する場合にメモリ27にコピーした旧
ファイルの該当コードの部分の薬価1点数を書き替える
If the same code exists, the drug price 1 point in the corresponding code part of the old file copied to the memory 27 is rewritten.

この処理を改正骨ファイルのデータが無くなるまで反復
する。そうすると改正事項が書き改められた診療項目マ
スク、つまり新ファイルがメモリ27に完成する。
This process is repeated until there is no more data in the revised bone file. Then, a medical item mask with the revised items rewritten, that is, a new file is completed in the memory 27.

第10図は診療項目マスク21bの参照手順を示すフロ
ーチャートである。副コンピュータ2の電源を投入した
後、キーボード(図示せず)からシステム日付を人力す
る。ここにシステム日付とは診療、投薬行為を行ったこ
とを特定する日付を言い、その当日に入力作業を行う場
合は暦日どおりその日とすればよく、行為実行日より入
力が遅れる場合は実行日に遡った日付とする。
FIG. 10 is a flowchart showing the procedure for referring to the medical treatment item mask 21b. After turning on the power to the subcomputer 2, enter the system date manually from the keyboard (not shown). Here, the system date refers to the date that specifies that the medical treatment or medication was performed.If the input work is to be performed on that day, it should be set on that day according to the calendar date.If the input is later than the action execution date, it is the execution date. The date back to .

次に入力されたシステム日付に基づいてシステム日付テ
ーブル26を更新し、これが施行日テーブル25の日付
の以後であるか否かを調べる。
Next, the system date table 26 is updated based on the input system date, and it is checked whether this date is after the date in the enforcement date table 25.

施行日前であれば、旧ファイルへアクセスする。If it is before the enforcement date, access the old file.

施行日以後であれば、新ファイルへアクセスするが、旧
フアイル参照の必要がなくなった場合は新ファイルをデ
ータファイル21へ格納する。
If it is after the effective date, the new file will be accessed, but if the old file is no longer necessary to be referenced, the new file will be stored in the data file 21.

なお、医療機関のその専門に応じた診療項目マスクを全
診療項目データベースllaから抽出して作成したもの
を有するが、総合病院等においては全診療項目データベ
ースファイルllaと同一のものを備えてもよい。
In addition, a medical institution has a medical item mask extracted from the all medical item database lla according to its specialty, but general hospitals, etc. may have the same mask as the all medical item database file lla. .

〔効果〕 以上の如き本発明システムによる場合は医療機関側から
の改正分ファイル要求のための操作をするだけで改正分
ファイルが主コンピュータから送信されてくることとな
り、これが自動的に白診療項目マスクの書き替えを行う
ので薬価9点数改正時の操作が容易であり、省人化が可
能なこと勿論、誤りを生じる余地がない。また主コンピ
ュータl側でも白ファイルllaの書き替えを行うだけ
であり、大幅に操作が簡略化される。
[Effect] When using the system of the present invention as described above, the revised file will be sent from the main computer just by the operation for requesting the revised file from the medical institution side, and this will automatically be added to the white medical treatment item. Since the mask is rewritten, the operation at the time of the 9-point drug price revision is easy, and not only does it save manpower, but there is no room for error. Furthermore, the main computer l side only needs to rewrite the white file lla, which greatly simplifies the operation.

そして請求時においては誤りなく、旧ファイル又は新フ
ァイルが参照され、請求に誤りが発生する虞れもない。
At the time of making a request, the old file or the new file will be referred to without error, and there is no possibility that an error will occur in the request.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明システムの概略構成図、第2図は主コン
ピュータのプログラムファイル及びデータベースファイ
ルの概念図、第3図は副コンピュータのプログラムファ
イル及びデータファイルの概念図、第4図は改正分ファ
イルの構成を示す概念図、第5図は主コンピュータにお
ける改正分ファイル作成処理のフローチャート、第6図
は全診療項目データベースファイルの構成を示す概念図
、第7図は主コンピュータから副コンピュータへの改正
分ファイルの送受信手順を示すフローチャート、第8図
は利用者管理ファイルの構成を示す概念図、第9図は副
コンピュータにおける新フアイル作成処理のフローチャ
ート、第10図は同じく新旧ファイルの参照処理を示す
フローチャートである。 1・・・主コンピュータ 2・・・副コンピュータ11
・・・データベースファイル I2・・・プログラムフ
ァイル 13・・・通信制御装置 21・・・データフ
ァイル22・・・プログラムファイル 23・・・通信
制御装置24・・・バッファメモリ 25・・・施行日
テーブル 26・・・システム日付テーフ゛ル 27・
・・メモリ特 許 出願人 三洋電機株式会社 外工名
代理人 弁理士 河 野  登 夫 簗9図 第 10 図
Figure 1 is a schematic diagram of the system of the present invention, Figure 2 is a conceptual diagram of the program file and database file of the main computer, Figure 3 is a conceptual diagram of the program file and data file of the secondary computer, and Figure 4 is the revised version. A conceptual diagram showing the file structure. Figure 5 is a flowchart of the revision file creation process in the main computer. Figure 6 is a conceptual diagram showing the configuration of the all medical item database file. Figure 7 is a flowchart of the process of creating a revised file on the main computer. A flowchart showing the procedure for transmitting and receiving revised files, Figure 8 is a conceptual diagram showing the structure of the user management file, Figure 9 is a flowchart of the process of creating a new file on the secondary computer, and Figure 10 is a process of referencing old and new files. FIG. 1... Main computer 2... Sub computer 11
... Database file I2 ... Program file 13 ... Communication control device 21 ... Data file 22 ... Program file 23 ... Communication control device 24 ... Buffer memory 25 ... Enforcement date table 26...System date table 27.
...Memory patent Applicant: Sanyo Electric Co., Ltd. Representative: Patent attorney Noboru Kawano Figure 9 Figure 10

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、医用事務に係る診療、投薬の対価に関連する情報を
含むデータベースを備えている主コンピュータと、 該データベースの一部又は全部のデータを 含むデータファイルを備え、前記主コンピュータとネッ
トワーク接続してある複数の副コンピュータと を有し、 前記主コンピュータは、副コンピュータか らの要求に応じて、前記データベースの一部又は全部の
データ及び該データをそれ以後有効とすべき日付に係る
データを副コンピュータへ送信する手段を備え、また 前記副コンピュータは、 主コンピュータから送信されてきた前記デ ータを格納するメモリ、 該メモリのデータを用いて前記データファ イルの一部又は全部を書き替えてなる新データファイル
を作成する新データファイル作成手段、及び 前記対価の計算に当たり、入力される日付 データと、前記主コンピュータから送出されてきた前記
日付に係るデータとに基づき、書き替え前の前記データ
ファイル又は新データファイルを選択的に参照する手段 を備えることを特徴とする情報処理システ ム。 2、前記新データファイル作成手段は、前記主コンピュ
ータから送出されてきたデータに対応する前記データフ
ァイル中のデータのみを選択的に書き替える特許請求の
範囲第1項記載の情報処理システム。
[Scope of Claims] 1. A main computer equipped with a database containing information related to treatment and medication fees related to medical affairs, and a data file containing part or all of the data of the database; The main computer has a plurality of sub-computers connected to the computer via a network, and the main computer stores, in response to a request from the sub-computers, part or all of the data in the database and the date from which the data is to become effective. The subcomputer includes a memory for storing the data transmitted from the main computer, and a means for writing part or all of the data file using the data in the memory. A new data file creation means for creating a new data file to be replaced, and a new data file creation means for creating a new data file before rewriting, based on the input date data and the data related to the date sent from the main computer in calculating the consideration. An information processing system comprising means for selectively referencing the data file or new data file. 2. The information processing system according to claim 1, wherein said new data file creation means selectively rewrites only data in said data file corresponding to data sent from said main computer.
JP29485887A 1987-11-20 1987-11-20 Information processing system Expired - Fee Related JP2543731B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29485887A JP2543731B2 (en) 1987-11-20 1987-11-20 Information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29485887A JP2543731B2 (en) 1987-11-20 1987-11-20 Information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01134664A true JPH01134664A (en) 1989-05-26
JP2543731B2 JP2543731B2 (en) 1996-10-16

Family

ID=17813163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29485887A Expired - Fee Related JP2543731B2 (en) 1987-11-20 1987-11-20 Information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543731B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02310670A (en) * 1989-05-25 1990-12-26 Nec Corp Medical business system
JPH03177969A (en) * 1989-12-06 1991-08-01 Hitachi Ltd Medical job data processing system
JPH0863694A (en) * 1994-08-25 1996-03-08 Kokusai Electric Co Ltd Method and device for traffic volume investigation
JP2006277683A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Fujitsu Ltd Inventory control program and system
JP2013117805A (en) * 2011-12-02 2013-06-13 Hitachi Solutions Ltd Medical material database linking system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960662A (en) * 1982-09-30 1984-04-06 Fujitsu Ltd Data processing system centralizing data base
JPS61128362A (en) * 1984-11-28 1986-06-16 Nec Corp Ordering system
JPS62130459A (en) * 1985-11-30 1987-06-12 Nec Corp Product information retrieval system for pos system
JPS62177659A (en) * 1986-01-31 1987-08-04 Toshiba Corp Medical business processing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960662A (en) * 1982-09-30 1984-04-06 Fujitsu Ltd Data processing system centralizing data base
JPS61128362A (en) * 1984-11-28 1986-06-16 Nec Corp Ordering system
JPS62130459A (en) * 1985-11-30 1987-06-12 Nec Corp Product information retrieval system for pos system
JPS62177659A (en) * 1986-01-31 1987-08-04 Toshiba Corp Medical business processing system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02310670A (en) * 1989-05-25 1990-12-26 Nec Corp Medical business system
JPH03177969A (en) * 1989-12-06 1991-08-01 Hitachi Ltd Medical job data processing system
JPH0863694A (en) * 1994-08-25 1996-03-08 Kokusai Electric Co Ltd Method and device for traffic volume investigation
JP2006277683A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Fujitsu Ltd Inventory control program and system
JP4594780B2 (en) * 2005-03-30 2010-12-08 富士通株式会社 Inventory management program and inventory management system
JP2013117805A (en) * 2011-12-02 2013-06-13 Hitachi Solutions Ltd Medical material database linking system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2543731B2 (en) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200394208A1 (en) System and Method for Providing Patient Record Synchronization In a Healthcare Setting
US5899998A (en) Method and system for maintaining and updating computerized medical records
US8930206B2 (en) Medical care administration system and method
CN103339605A (en) Managing healthcare information in a distributed system
US10740547B2 (en) Managing data relationships of customizable forms
US20110029592A1 (en) Computerized method of organizing and distributing electronic healthcare record data
JPH01134664A (en) Information processing system
JP6144952B2 (en) Patient comprehensive care information automatic distribution system
Božić Smart hospital–our experience
Rocca et al. Source data capture from EHRs: using standardized clinical research data
JPH01136275A (en) Information processing system
JP2001014411A (en) Linking method for medium support system and recording medium recording the same
JPH01134665A (en) System for processing information
JPH01136273A (en) Information processing system
JPH01134667A (en) Information processing system
JPH01134666A (en) Information processing system
JPWO2014128759A1 (en) Information system and updating method thereof
Dobrescu et al. Impact of information technology on the quality of health services
Prophet Patient discharge referral: interdisciplinary collaboration.
JPH01136274A (en) Information processing system
JPH1166203A (en) Ordering system
WO2024038838A1 (en) Electronic medical chart system
Jungnickel et al. Hotpi: open-source collaborative patient documentation
Howells et al. Service innovations: the eCPA: a computerised Care Programme Approach planning system
Velibor Smart hospital–our experience

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees