JPH0112695B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112695B2
JPH0112695B2 JP58130588A JP13058883A JPH0112695B2 JP H0112695 B2 JPH0112695 B2 JP H0112695B2 JP 58130588 A JP58130588 A JP 58130588A JP 13058883 A JP13058883 A JP 13058883A JP H0112695 B2 JPH0112695 B2 JP H0112695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
motor
memory
switch
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58130588A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6022538A (en
Inventor
Yutaka Matsuzaki
Takeshi Torii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58130588A priority Critical patent/JPS6022538A/en
Publication of JPS6022538A publication Critical patent/JPS6022538A/en
Publication of JPH0112695B2 publication Critical patent/JPH0112695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、車両用シートのシートポジシヨン
をワンタツチ操作で自動的に調整する装置に関す
るものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a device for automatically adjusting the seat position of a vehicle seat with a one-touch operation.

従来のこの種の装置は、所望のシートポジシヨ
ンをメモリに記憶しておき、必要時に再生スイツ
チをワンタツチ操作することによつてシートポジ
シヨンをメモリに記憶したポジシヨンに自動調整
するものであるが、シートポジシヨンを自動調整
する際には、必ずシートクツシヨンの調整を行つ
た後にシートバツクの調整を行うようにしてい
た。
Conventional devices of this type store a desired seat position in a memory and automatically adjust the seat position to the position stored in the memory by one-touching a playback switch when necessary. When automatically adjusting the seat position, the seat cushion was always adjusted before the seat back was adjusted.

しかし、このような自動調整装置を第2図の如
き構成のシートに採用した場合には、シートポジ
シヨンを調整するためのモータがロツクしてしま
うことがある。すなわち、この場合のシートは、
第2図Bに示すようにシートバツク62を最大角
度まで倒したときに前方シート6のシートクツシ
ヨン61及びシートバツク62ならびに後方シー
ト7のシートクツシヨン71がほぼ平らな状態と
なるように構成されており、今、シートポジシヨ
ンが第2図Bの状態にあるときに、予めメモリに
記憶されている第2図Aのシートポジシヨンに自
動調整するべく再生スイツチを操作すると、予め
決められた順序に従つて、初めにシートクツシヨ
ン61が後方に移動しようとするが、シートクツ
シヨン61がメモリに記憶された位置に到達する
前に前方シート6のシートバツク62が後方シー
ト7のシートクツシヨン71に当接してしまい、
シートクツシヨン移動用のモータはロツクしてし
まう。
However, when such an automatic adjustment device is employed in a seat configured as shown in FIG. 2, the motor for adjusting the seat position may become locked. That is, the sheet in this case is
As shown in FIG. 2B, the seat cushion 61 and seat back 62 of the front seat 6 and the seat cushion 71 of the rear seat 7 are configured to be in a substantially flat state when the seat back 62 is tilted to its maximum angle. Now, when the seat position is in the state shown in Fig. 2B, if you operate the playback switch to automatically adjust to the seat position shown in Fig. 2A, which is stored in advance in the memory, the predetermined order will be changed. Accordingly, the seat cushion 61 initially tries to move rearward, but before the seat cushion 61 reaches the position stored in the memory, the seat back 62 of the front seat 6 moves backwards, and the seat cushion 71 of the rear seat 7 I came into contact with the
The motor for moving the seat cushion will lock up.

この問題を解消するために、シートポジシヨン
自動調整の際のシートクツシヨン及びシートバツ
クの調整順序を上述とは逆にしてシートバツクの
調整をおこなつた後にシートクツシヨンの調整を
行うようにした場合でも、やはりモータのロツク
をなくすことはできない。なぜなら、今、シート
ポジシヨンが第2図Aにあるときに、予めメモリ
に記憶されている第2図Bのシートポジシヨンに
自動調整するべく再生スイツチを操作すると、予
め決められた調整順序に従つて、初めにシートバ
ツク62が後方に倒れようとするが、記憶された
位置に到達する前にシートバツク62は後方のシ
ート7のシートクツシヨン71に当接してしま
い、シートバツク移動用のモータはロツクしてし
まう。
In order to solve this problem, the order in which the seat cushion and seat back are adjusted when automatically adjusting the seat position is reversed from the above, and the seat cushion is adjusted after the seat back is adjusted. However, it is still not possible to eliminate the motor lock. This is because if you operate the playback switch to automatically adjust the seat position to the seat position shown in Figure 2 B, which is stored in memory in advance, when the seat position is currently in Figure 2 A, the adjustment sequence will be adjusted in the predetermined order. Therefore, the seat bag 62 initially tries to fall backwards, but before reaching the memorized position, the seat bag 62 comes into contact with the seat cushion 71 of the rear seat 7, and the motor for moving the seat bag is locked. Resulting in.

このような従来の問題に鑑がみ、本発明の目的
とするところは、現在のシートポジシヨンに対
し、メモリに記憶されており、自動調整されるシ
ートポジシヨンに応じてシートクツシヨンとシー
トバツクの調整順序を選択することによつて、シ
ートポジシヨンの自動調整中にシートの一部が他
のシートに当接しないようにすることにある。
In view of such conventional problems, an object of the present invention is to adjust the seat cushion and seat back according to the current seat position, which is stored in memory and automatically adjusted. By selecting the adjustment order, the purpose is to prevent a part of the seat from coming into contact with another seat during automatic adjustment of the seat position.

この目的を達成するための本発明の構成を第1
図によつて説明する。
The first configuration of the present invention to achieve this purpose is as follows.
This will be explained using figures.

第1モータによつてシートクツシヨンを前後に
移動し、第2モータによつてシートクツシヨンに
対するシートバツクの角度を変更するようにし、
シートクツシヨン及びシートバツクの各位置は、
シートポジシヨン検出手段によつて現在のシート
ポジシヨンとして検出され、メモリには、シート
クツシヨン及びシートバツクの各位置を記憶し、
所望のシートポジシヨンを記憶する。
The first motor moves the seat cushion back and forth, and the second motor changes the angle of the seat back with respect to the seat cushion.
The positions of the seat cushion and seat back are as follows:
The current seat position is detected by the seat position detection means, and each position of the seat cushion and seat back is stored in the memory.
Store desired seat position.

再生スイツチは、メモリに記憶されているシー
トポジシヨンを再生するための指令信号を発生
し、判定手段は、再生スイツチから指令信号を受
けて、メモリに記憶されているシートポジシヨン
とシートポジシヨン検出手段によつて検出される
現在のシートポジシヨンとを比較し、メモリに記
憶されているシートポジシヨンを再生するために
シートバツクのシートクツシヨンに対する角度を
小さくするか否かを判定する。
The reproduction switch generates a command signal for reproducing the seat position stored in the memory, and the determining means receives the command signal from the reproduction switch and reproduces the seat position and seat position stored in the memory. The present seat position detected by the detection means is compared with the current seat position, and it is determined whether or not to reduce the angle of the seat bag with respect to the seat cushion in order to reproduce the seat position stored in the memory.

第1駆動手段は、シートポジシヨン検出手段に
よつて検出されるシートクツシヨンの位置がメモ
リに記憶されているシートクツシヨンの位置と一
致するように第1モータを駆動し、第2駆動手段
は、シートポジシヨン検出手段によつて検出され
るシートバツクの位置がメモリに記憶されている
シートバツクの位置と一致するように第2モータ
を駆動させる。
The first driving means drives the first motor so that the position of the seat cushion detected by the seat position detection means matches the position of the seat cushion stored in the memory, and the second driving means The second motor is driven so that the seat back position detected by the seat position detection means matches the seat back position stored in the memory.

そして、制御手段は、判定手段による判定の結
果、角度を小さくするときには第2駆動手段、第
1駆動手段の順に働かせ、角度を大きくするとき
には第1駆動手段、第2駆動手段の順に働かせ
る。
As a result of the determination by the determining means, the control means operates the second driving means and the first driving means in this order when the angle is to be reduced, and operates the first driving means and the second driving means in that order when the angle is to be increased.

かかる本発明によれば、自動調整によつてシー
トバツクのシートクツシヨンに対する角度が小さ
くなるときには、シートバツクの調整を行つた後
にシートクツシヨンの調整を行うようにし、逆に
自動調整によつてシートバツクのシートクツシヨ
ンに対する角度が大きくなるときには、シートク
ツシヨンの調整を行つた後にシートバツクの調整
を行うようにしたので、調整中にシートバツクが
他のシートに当接するとはなく、従つて、調整中
にモータがロツクする不具合をなくすことができ
る。
According to the present invention, when the angle of the seat back with respect to the seat cushion becomes smaller due to the automatic adjustment, the seat cushion is adjusted after the seat back is adjusted; When the angle with respect to the seat cushion becomes large, the seat back is adjusted after the seat cushion is adjusted, so the seat back does not come into contact with other seats during the adjustment. It is possible to eliminate the problem of the motor locking up.

以下、本発明の実施例を図面によつて説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第3図は、一実施例の電気回路であり、デイジ
タルコンピユータ31を含む制御回路3によつ
て、第1モータ9、第2モータ10を駆動制御
し、シートポジシヨンを調整するようにしてい
る。
FIG. 3 shows an electric circuit of one embodiment, in which a control circuit 3 including a digital computer 31 drives and controls the first motor 9 and the second motor 10 to adjust the seat position. .

コンピユータ31は、CPU,ROM,RAMを
ワンチツプのLSI中に構成した汎用のマイクロコ
ンピユータであり、公知のようにROMに格納さ
れたプログラムに従つて、必要な情報を読み込
み、決められた処理を行い、リレー34〜37に
出力信号を発するものである。コンピユータ31
に読み込まれる情報としては、手動スイツチ8、
自動調整スイツチ5、スライド量検出センサ11
及びリクライニング量検出センサ12からの信号
がある。
The computer 31 is a general-purpose microcomputer that has a CPU, ROM, and RAM configured in a one-chip LSI, and reads necessary information and performs predetermined processing according to a program stored in the ROM, as is well known. , and output signals to the relays 34-37. computer 31
The information read into manual switch 8,
Automatic adjustment switch 5, slide amount detection sensor 11
and a signal from the reclining amount detection sensor 12.

手動スイツチ8は、可動接点81,86、固定
接点82〜85から成り、任意の可動接点を任意
の固定接点に接触させる操作を行うことによつ
て、リレー34〜37のうち任意の一つを通電す
るように可動接点81,86が接地され、リレー
34〜37が電源回路32に接続されるとともに
各固定接点82〜85と各リレー34〜37とが
接続されている。また、固定接点82〜85から
の信号は、インバータを介してコンピユータ31
に入力されるようになつている。なお、電源回路
32はイグニツシヨンスイツチ14を介してバツ
テリ13に接続され、リレー34〜37を駆動す
るに必要な電圧を発生するようになつている。
The manual switch 8 consists of movable contacts 81 and 86 and fixed contacts 82 to 85, and by bringing any movable contact into contact with any fixed contact, any one of the relays 34 to 37 is activated. The movable contacts 81 and 86 are grounded so as to be energized, the relays 34 to 37 are connected to the power supply circuit 32, and the fixed contacts 82 to 85 are connected to each of the relays 34 to 37. Further, signals from the fixed contacts 82 to 85 are sent to the computer 31 via an inverter.
It is now entered into . Note that the power supply circuit 32 is connected to the battery 13 via the ignition switch 14, and is designed to generate the voltage necessary to drive the relays 34-37.

自動調整スイツチ5は、記憶スイツチ51、第
1〜第4スイツチ52〜55から成り、これらの
スイツチは全てモーメンタリオンタイプのスイツ
チであり、一端は接地され、他端はインバータを
介してコンピユータ31に接続されている。
The automatic adjustment switch 5 consists of a memory switch 51 and first to fourth switches 52 to 55, all of which are momentary type switches, one end of which is grounded and the other end of which is connected to the computer 31 via an inverter. It is connected.

スライド量検出センサ11は、第1モータ9に
連結されたマグネツト(図示せず)によつてオン
オフされるリードスイツチであり、第1モータ9
は、シートクツシヨン61を前後に移動するもの
であるので、スライド量検出センサ11は、シー
トクツシヨン61の前後移動量を電気信号に変換
し、この電気信号をインバータを介してコンピユ
ータ31に供給することになる。また、リクライ
ニング量検出センサ12は、第2モータ10に連
結されたマグネツト(図示せず)によつてオンオ
フされるリードスイツチであり、第2モータ10
は、シートクツシヨン61に対するシートバツク
62の角度を変更するものであるので、リクライ
ニング量検出センサ12は、シートバツク62の
シートクツシヨン61に対する角度を電気信号に
変換し、この電気信号をインバータを介してコン
ピユータ31に供給することになる。
The slide amount detection sensor 11 is a reed switch that is turned on and off by a magnet (not shown) connected to the first motor 9.
Since the seat cushion 61 is moved back and forth, the slide amount detection sensor 11 converts the amount of back and forth movement of the seat cushion 61 into an electrical signal, and supplies this electrical signal to the computer 31 via an inverter. I will do it. Further, the reclining amount detection sensor 12 is a reed switch that is turned on and off by a magnet (not shown) connected to the second motor 10.
Since the reclining amount detection sensor 12 changes the angle of the seat back 62 with respect to the seat cushion 61, the reclining amount detection sensor 12 converts the angle of the seat back 62 with respect to the seat cushion 61 into an electrical signal, and sends this electrical signal via an inverter. It will be supplied to the computer 31.

リレー34〜37は、バツフアを介してコンピ
ユータ31から出力信号を受けるか手動スイツチ
8からの信号を受けて通電されると、切換スイツ
チ38〜41を切換動作し、各可動接点を第3図
で実線の位置から破線の位置を切り換える。リレ
ー34が通電されて切換スイツチ38が切り換え
られると、第1モータ9にはバツテリ13からの
電流が矢印Rで示した方向に流れ、このため、シ
ートは後方に移動することになる。また、リレー
35が通電されて切換スイツチ39が切り換えら
れると、第1モータ9に矢印Fで示した方向の電
流が流れ、シートを前方に移動する。さらに、リ
レー36が通電され、切換スイツチ40が切り換
えられたときには、第2モータ10に矢印D方向
の電流が流れ、シートバツクのシートクツシヨン
に対する角度を大きくするようにシートバツクを
動かす。また、リレー37が通電され、切換スイ
ツチ41が切り換えられたときには、第2モータ
10に矢印U方向の電流が流れてシートバツクの
シートクツシヨンに対する角度が小さくなるよう
にシートバツクを移動する。
When the relays 34 to 37 receive an output signal from the computer 31 via the buffer or receive a signal from the manual switch 8 and are energized, they switch the changeover switches 38 to 41 and switch the respective movable contacts as shown in FIG. Switch the position of the solid line to the position of the dashed line. When the relay 34 is energized and the changeover switch 38 is switched, current from the battery 13 flows through the first motor 9 in the direction indicated by arrow R, and the seat is therefore moved rearward. Further, when the relay 35 is energized and the changeover switch 39 is switched, a current flows in the direction shown by the arrow F to the first motor 9, and the seat is moved forward. Furthermore, when the relay 36 is energized and the changeover switch 40 is switched, a current flows in the direction of arrow D to the second motor 10, and the seat back is moved so as to increase the angle of the seat back with respect to the seat cushion. Further, when the relay 37 is energized and the changeover switch 41 is switched, a current flows in the direction of arrow U to the second motor 10, and the seat bag is moved so that the angle of the seat bag with respect to the seat cushion becomes small.

なお、コンピユータ31には、イグニツシヨン
スイツチ14を介さないでバツテリ13に直接接
続されている電源回路33によつて、常時電源が
供給されている。
Note that power is constantly supplied to the computer 31 by a power supply circuit 33 that is directly connected to the battery 13 without going through the ignition switch 14.

次に作用を説明する。 Next, the action will be explained.

まず、手動スイツチ8を任意に操作することに
よつてシートポジシヨンを任意に調整することが
できる。すなわち、手動スイツチ8の可動接点8
1を固定接点82あるいは83に接触させると、
リレー34あるいは35が通電され、シートを後
方あるいは前方に移動することができ、また、可
動接点86を固定接点84あるいは85に接触さ
せると、リレー36あるいは37が通電され、シ
ートバツクのシートクツシヨンに対する角度を大
きくしたり小さくしたりすることができる。この
ように手動スイツチ8を操作して、シートポジシ
ヨンを好みの状態に調整し、このシートポジシヨ
ンを記憶するときには、自動調整スイツチ5の記
憶スイツチ51をオン操作し、次に例えば第1ス
イツチ52をオン操作することによつて、第1ス
イツチ52に対応するメモリ位置に、このときの
シートポジシヨンを記憶することができる。すな
わち、スライド量検出センサ11及びリクライニ
ング量検出センサ12からのパルス信号の数をそ
れぞれ計数するカウンタのこのときの計数値を基
準の値として記憶することによつて行う。ここで
スライド量検出センサ11のパルス信号を計数す
るカウンタの計数値は、シートの前後移動量を表
し、リクライニング量検出センサ12のパルス信
号を計数するカウンタの計数値は、シートのシー
トクツシヨンに対する角度を表す。
First, by arbitrarily operating the manual switch 8, the seat position can be arbitrarily adjusted. That is, the movable contact 8 of the manual switch 8
1 to the fixed contact 82 or 83,
When the relay 34 or 35 is energized and the seat can be moved backward or forward, and when the movable contact 86 is brought into contact with the fixed contact 84 or 85, the relay 36 or 37 is energized and the seat can be moved backward or forward. You can make the angle larger or smaller. When adjusting the seat position to a desired state by operating the manual switch 8 in this way and storing this seat position, the memory switch 51 of the automatic adjustment switch 5 is turned on, and then, for example, the first switch is turned on. By turning on switch 52, the current seat position can be stored in the memory location corresponding to first switch 52. That is, this is done by storing the current counts of the counters that count the number of pulse signals from the slide amount detection sensor 11 and the reclining amount detection sensor 12 as reference values. Here, the count value of the counter that counts the pulse signal of the slide amount detection sensor 11 represents the amount of back and forth movement of the seat, and the count value of the counter that counts the pulse signal of the recline amount detection sensor 12 represents the amount of movement of the seat relative to the seat cushion of the seat. represents an angle.

その後、再び手動スイツチ8を操作して、別の
シートポジシヨンを選択し、このシートポジシヨ
ンを記憶させるときは、自動調整スイツチ5の記
憶スイツチ51をオン操作して、次に、例えば第
2スイツチ53をオン操作することによつて、前
述の第1スイツチ52と同様に、このときのシー
トポジシヨンを第2スイツチ53に対応するメモ
リ位置に記憶することができる。
After that, operate the manual switch 8 again to select another seat position, and when you want to memorize this seat position, turn on the memory switch 51 of the automatic adjustment switch 5, and then, for example, select a second seat position. By turning on the switch 53, the current seat position can be stored in the memory location corresponding to the second switch 53, similarly to the first switch 52 described above.

このようにして、第1〜第4スイツチによつて
全部で4つのシートポジシヨンをメモリに記憶す
ることができる。
In this way, a total of four seat positions can be stored in the memory by the first to fourth switches.

次に、記憶したシートポジシヨンを再生すると
きには、自動調整スイツチ5の第1〜第4スイツ
チ52〜55のうち再生したいシートポジシヨン
に対応するスイツチをオン操作することによつ
て、操作されたスイツチに対応して記憶されてい
るシートポジシヨンを自動的に再生することがで
きる。
Next, when reproducing the memorized seat position, one of the first to fourth switches 52 to 55 of the automatic adjustment switch 5 corresponding to the seat position to be reproduced is turned on. The seat position stored in correspondence with the switch can be automatically reproduced.

以上のようなシートポジシヨンの記憶、再生動
作は、コンピユータ31のプログラムの実行によ
つて達成されるが、このうち再生動作のプログラ
ムは、第4図にフローチヤートによつて示されて
いる。
The above-mentioned sheet position storage and reproducing operations are accomplished by executing a program by the computer 31, and the reproducing operation program is shown in the flowchart of FIG.

この再生処理ルーチンでは、ステツプS1〜S
4で、第1〜第4スイツチ52〜55のうちいず
れかのスイツチがオン操作されるか否か監視す
る。いずれのスイツチも操作されないときは、各
ステツプS1〜S4が全て否定判断されて、この
再生処理ルーチンの処理を終了する。第1〜第4
スイツチ52〜55のうちいずれかのスイツチが
オン操作されると、ステツプS1〜S4のうち、
いずれかのステツプが肯定判断されて、ステツプ
S5〜S8で、操作されたスイツチに対応してメ
モリに記憶されているシートポジシヨンが呼び出
される。
In this playback processing routine, steps S1 to S
4, it is monitored whether any one of the first to fourth switches 52 to 55 is turned on. If none of the switches is operated, negative judgments are made in all steps S1 to S4, and the processing of this regeneration processing routine is ended. 1st to 4th
When any of the switches 52 to 55 is turned on, steps S1 to S4 are performed.
If an affirmative determination is made in one of the steps, the seat position stored in the memory corresponding to the operated switch is called up in steps S5 to S8.

次にステツプS9では、現在のシートポジシヨ
ンをカウンタから読む込む。そして、ステツプS
10では、現在のシートポジシヨンにおけるシー
トバツクの角度とメモリから呼び出されたシート
ポジシヨンにおけるそれとを比較し、記憶されて
いるシートポジシヨンを再生するためには、シー
トバツクの角度を小さくするか否かを判定する。
今、記憶されているシートポジシヨンのシートバ
ツクの角度Mbから現在のシートポジシヨンのシ
ートバツクの角度Dbを引いた値がゼロより小さ
くなつたときは、記憶されているシートポジシヨ
ンを再生するためにシートバツクの角度を小さく
する場合であり、このときは、ステツプS10が
肯定判断されて、ステツプS15に進み、また、
引算の結果がゼロより大きくなつたときは、記憶
されているシートポジシヨンを再生するためにシ
ートバツクの角度を大きくする場合であり、この
ときはステツプS10が否定判断されて、ステツ
プS11に進む。
Next, in step S9, the current seat position is read from the counter. And step S
In step 10, the seat back angle in the current seat position is compared with that in the seat position recalled from the memory, and it is determined whether the seat back angle should be reduced in order to reproduce the stored seat position. Determine.
When the value obtained by subtracting the seat back angle Db of the current seat position from the seat back angle Mb of the currently memorized seat position becomes smaller than zero, in order to play back the stored seat position, This is a case where the angle of the seat back is to be made small. In this case, an affirmative judgment is made in step S10, and the process proceeds to step S15.
When the result of subtraction is greater than zero, the seat back angle is increased in order to reproduce the stored seat position. In this case, a negative determination is made in step S10, and the process proceeds to step S11. .

ステツプS15では、リレー37を通電させて
切換スイツチ41を切り換え、シートバツクの角
度が小さくなるように第2モータ10を駆動す
る。そして、ステツプS16では、現在のシート
ポジシヨンのシートバツク角度が、記憶されてい
るシートポジシヨンのシートバツク角度と等しく
なるまで第2モータ10を駆動し、等しくなつた
ときに第2モータ10を停止する。次に、ステツ
プS17では、リレー34あるいは35を通電さ
せて切換スイツチ38あるいは39を切り換え、
第1モータ9を駆動する。ステツプS18では、
現在のシートクツシヨンの前後位置が、記憶され
ているシートポジシヨンにおけるシートクツシヨ
ンの前後位置と等しくなるまで第1モータ9を駆
動し、等しくなつたときに第1モータを停止す
る。なお、第4図中には示さなかつたが、第1モ
ータ9の駆動にあたつては、その駆動方向を決め
るために現在のシートクツシヨンの位置Dcと記
憶されているシートポジシヨンにおけるシートク
ツシヨンの位置Mcとを比較し、その位置関係を
明らかにする必要がある。
In step S15, the relay 37 is energized, the changeover switch 41 is switched, and the second motor 10 is driven so that the seatback angle becomes small. Then, in step S16, the second motor 10 is driven until the seat back angle of the current seat position becomes equal to the seat back angle of the stored seat position, and when the seat back angle becomes equal, the second motor 10 is stopped. . Next, in step S17, the relay 34 or 35 is energized to switch the changeover switch 38 or 39,
The first motor 9 is driven. In step S18,
The first motor 9 is driven until the current longitudinal position of the seat cushion becomes equal to the longitudinal position of the seat cushion in the stored seat position, and when the position becomes equal, the first motor is stopped. Although not shown in FIG. 4, when driving the first motor 9, the seat at the current seat cushion position Dc and the stored seat position is used to determine the driving direction. It is necessary to compare the position of the cushion with Mc and clarify the positional relationship.

また、ステツプS11及びS12では、ステツ
プS17及びS18と同様に第1モータ9を駆動
し、シートクツシヨンを移動する。さらに、ステ
ツプS13では、リレー36を通電させて、切換
スイツチ40を切り換え、シートバツクの角度が
大きくなるように第2モータ10を駆動する。そ
して、ステツプS14では、現在のシートポジシ
ヨンのシートバツクの角度が、記憶されているシ
ートポジシヨンのシートバツク角度と等しくなる
まで、第2モータ10を駆動し、等しくなつたと
き第2モータ10を停止する。
Further, in steps S11 and S12, the first motor 9 is driven to move the seat cushion in the same manner as in steps S17 and S18. Furthermore, in step S13, the relay 36 is energized, the changeover switch 40 is switched, and the second motor 10 is driven so that the angle of the seat back is increased. Then, in step S14, the second motor 10 is driven until the seat back angle of the current seat position becomes equal to the seat back angle of the stored seat position, and when the seat back angle becomes equal, the second motor 10 is stopped. do.

このように、本発明の再生処理ルーチンでは、
記憶されているシートポジシヨン再生の際に、シ
ートバツクのシートクツシヨンに対する角度が小
さくなるか否かによつて、第1モータ9及び第2
モータ10の駆動順序を変えるので、現在のシー
トポジシヨンと記憶されているシートポジシヨン
とがどのような関係にあつても、シートバツクが
後方シートと干渉して、シートクツシヨン及びシ
ートバツクを動かすモータをロツクさせることは
なくなる。例えば、現在のシートポジシヨンが第
2図Bの位置にあつて、記憶されているシートポ
ジシヨンが第2図Aの位置のとき、再生処理に際
しては、再生時のシートバツクの角度が小さくさ
れることから、第2モータ10、第1モータ9の
順に駆動され、従つてシートバツク62、シート
クツシヨン61の順に動かされ、再生時、シート
バツク62が後方シート7のシートクツシヨン7
1に当接することはない。また、現在のシートポ
ジシヨンが第2図Aの位置にあつて、記憶されて
いるシートポジシヨンが第2図Bの位置のとき、
再生処理に際しては、再生時のシートバツクの角
度が大きくされることから、第1モータ9、第2
モータ10に順に駆動され、従つてシートクツシ
ヨン61、シートバツク62の順に動かされ、再
生時、シートバツク62が後方シート7のシート
クツシヨン71に当接することはない。
In this way, in the regeneration processing routine of the present invention,
When reproducing the stored seat position, the first motor 9 and the second motor
Since the driving order of the motor 10 is changed, no matter what the relationship between the current seat position and the stored seat position is, the seat back may interfere with the rear seat, causing the seat cushion and the motor that moves the seat back to interfere with each other. will no longer be locked. For example, when the current seat position is at the position shown in FIG. 2B and the stored seat position is at the position shown in FIG. Therefore, the second motor 10 and the first motor 9 are driven in this order, and accordingly, the seat bag 62 and the seat cushion 61 are moved in that order, and during playback, the seat bag 62 moves against the seat cushion 7 of the rear seat 7.
It never comes into contact with 1. Further, when the current seat position is at the position shown in FIG. 2A and the stored seat position is at the position shown in FIG. 2B,
During the regeneration process, since the angle of the seat back during regeneration is increased, the first motor 9 and the second motor
The motor 10 drives the seat cushion 61 and the seat back 62 in that order, so that the seat back 62 does not come into contact with the seat cushion 71 of the rear seat 7 during playback.

なお、以上の実施例において、スライド量検出
センサ11、リクライニング量検出センサ12、
コンピユータ31内のカウンタ及びステツプS9
の処理は、本発明のシートポジシヨン検出手段に
相当するものであり、以下同様に、第1〜第4ス
イツチ52〜55は、再生スイツチに、ステツプ
S10の処理は、判定手段に、ステツプS11,
S12,S17,S18の処理、リレー34,3
5、切換スイツチ38,39は、第1駆動手段
に、ステツプS13〜S16の処理、リレー3
6,37、切換スイツチ40,41は、第2駆動
手段に、また、ステツプS10〜S18の処理
は、制御手段にそれぞれ相当するものである。
In addition, in the above embodiment, the slide amount detection sensor 11, the reclining amount detection sensor 12,
Counter in computer 31 and step S9
The process corresponds to the sheet position detection means of the present invention, and similarly, the first to fourth switches 52 to 55 are used as playback switches, the process of step S10 is used as a determination means, and step S11 is used as a determination means. ,
Processing of S12, S17, S18, relays 34, 3
5. The changeover switches 38 and 39 switch the first drive means to perform the processes of steps S13 to S16, and to switch the relay 3
6, 37 and changeover switches 40, 41 correspond to the second driving means, and the processing in steps S10 to S18 corresponds to the control means, respectively.

以上、本発明の一実施例について説明したが、
本発明は、この実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載の範囲内で種々の実施
態様が包含されるものであり、例えば、第1モー
タ、第2モータは、電気モータのみならず、油圧
あるいは空気圧モータでも良い。また、シートポ
ジシヨン検出手段は、シートクツシヨン、シート
バツクの位置を直接検出するものでも良い。さら
に、本発明装置は、アナログあるいはデイジタル
式の専用ハード回路で構成することもできる。
Although one embodiment of the present invention has been described above,
The present invention is not limited to this embodiment, and includes various embodiments within the scope of the claims. For example, the first motor and the second motor may be electric motors. Alternatively, a hydraulic or pneumatic motor may be used. Further, the seat position detection means may be one that directly detects the position of the seat cushion or seat bag. Furthermore, the device of the present invention can also be constructed from analog or digital dedicated hard circuits.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、クレーム対応図、第2図は、シート
ポジシヨンを説明するための説明図、第3図は、
本発明の一実施例の電気回路を示すブロツク図、
第4図は、第3図のコンピユータのプログラムの
一部を示すフローチヤートである。 3……制御回路、31……コンピユータ、3
4,35,36,37……リレー、38,39,
40,41……切換スイツチ、5……自動調整ス
イツチ(再生スイツチ)51……記憶スイツチ、
52……第1スイツチ、53……第2スイツチ、
54……第3スイツチ、55……第4スイツチ、
6……前方シート、7……後方シート、61,7
1……シートクツシヨン、62,72……シート
バツク、8……手動スイツチ、81,86……可
動接点、82,83,84,85……固定接点、
9……第1モータ、10……第2モータ、11…
…スライド量検出センサ、12……リクライニン
グ量検出センサ、13……バツテリ、14……イ
グニツシヨンスイツチ。
Figure 1 is a complaint correspondence diagram, Figure 2 is an explanatory diagram for explaining the seat position, and Figure 3 is
A block diagram showing an electric circuit of an embodiment of the present invention,
FIG. 4 is a flowchart showing a part of the program of the computer of FIG. 3...Control circuit, 31...Computer, 3
4, 35, 36, 37...Relay, 38, 39,
40, 41...Selector switch, 5...Automatic adjustment switch (playback switch) 51...Memory switch,
52...first switch, 53...second switch,
54...Third switch, 55...Fourth switch,
6...Front seat, 7...Rear seat, 61,7
1... Seat cushion, 62, 72... Seat bag, 8... Manual switch, 81, 86... Movable contact, 82, 83, 84, 85... Fixed contact,
9...first motor, 10...second motor, 11...
...Slide amount detection sensor, 12...Reclining amount detection sensor, 13...Battery, 14...Ignition switch.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 シートクツシヨンを前後に移動する第1モー
タ、 シートクツシヨンに対するシートバツクの角度
を変更する第2モータ、 シートクツシヨン及びシートバツクの各位置を
検出して、現在のシートポジシヨンを検出するシ
ートポジシヨン検出手段、 シートクツシヨン及びシートバツクの各位置を
記憶して、所望のシートポジシヨンを記憶するメ
モリ、 メモリに記憶されているシートポジシヨンを再
生するための指令信号を発する再生スイツチ、 再生スイツチから指令信号を受けて、メモリに
記憶されているシートポジシヨンとシートポジシ
ヨン検出手段によつて検出される現在のシートポ
ジシヨンとを比較し、メモリに記憶されているシ
ートポジシヨンを再生するためにシートバツクの
シートクツシヨンに対する角度を小さくするか否
かを判定する判定手段、 シートポジシヨン検出手段によつて検出される
シートクツシヨンの位置がメモリに記憶されてい
るシートクツシヨンの位置と一致するように第1
モータを駆動させる第1駆動手段、 シートポジシヨン検出手段によつて検出される
シートバツクの位置がメモリに記憶されているシ
ートバツクの位置と一致するように第2モータを
駆動させる第2駆動手段、 判定手段による判定の結果、角度を小さくする
ときには第2駆動手段、第1駆動手段の順に働か
せ、角度を大きくするときには第1駆動手段、第
2駆動手段の順に働かせる制御手段、 を備えることを特徴とする車両用シートのシート
ポジシヨン自動調整装置。
[Claims] 1. A first motor that moves the seat cushion back and forth; a second motor that changes the angle of the seat back with respect to the seat cushion; and a second motor that detects the respective positions of the seat cushion and the seat back, and determines the current seat position. seat position detection means for detecting the position of the seat; a memory for storing each position of the seat cushion and seat back to store a desired seat position; and a command signal for reproducing the seat position stored in the memory. Receives a command signal from the regeneration switch, compares the seat position stored in the memory with the current seat position detected by the seat position detection means, and compares the current seat position stored in the memory. determining means for determining whether or not to reduce the angle of the seat bag with respect to the seat cushion in order to reproduce the seat position; and a memory storing the position of the seat cushion detected by the seat position detecting means. the first so that it matches the position of the seat cushion.
a first driving means for driving the motor; a second driving means for driving the second motor so that the position of the seat back detected by the seat position detection means matches the position of the seat back stored in the memory; and determination. As a result of the determination by the means, when the angle is made smaller, the second drive means and the first drive means are operated in this order, and when the angle is increased, the first drive means and the second drive means are operated in that order. Automatic seat position adjustment device for vehicle seats.
JP58130588A 1983-07-18 1983-07-18 Automatic adjuster for seat position for car Granted JPS6022538A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130588A JPS6022538A (en) 1983-07-18 1983-07-18 Automatic adjuster for seat position for car

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130588A JPS6022538A (en) 1983-07-18 1983-07-18 Automatic adjuster for seat position for car

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022538A JPS6022538A (en) 1985-02-05
JPH0112695B2 true JPH0112695B2 (en) 1989-03-01

Family

ID=15037794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58130588A Granted JPS6022538A (en) 1983-07-18 1983-07-18 Automatic adjuster for seat position for car

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022538A (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637149B2 (en) * 1985-10-21 1994-05-18 日本電装株式会社 Vehicle seat adjustment device
JPH046978Y2 (en) * 1985-11-28 1992-02-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6022538A (en) 1985-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707788A (en) Automatic adjuster for automobile driver equipment
JPH04356238A (en) Method and apparatus for controlling motor for power seat
JPH0112695B2 (en)
JPH0585234A (en) Power seat's motor control method and control unit therefor
JPH03189244A (en) Method and device for controlling of power seat motor
JPS63149237A (en) Safety device for power seat
JPH0112696B2 (en)
JPH017630Y2 (en)
JPH058673A (en) Motor driven seat device
JP3027228B2 (en) Electric seat positioning control method
JP2955394B2 (en) Electric seat device
JPH0444443Y2 (en)
JPH06165586A (en) Motor control circuit and motor sheet employing it
JP2668138B2 (en) Seat position control system for vehicle seats
JPH06270741A (en) Rear view mirror driving control device
JPH0139632Y2 (en)
US20230219463A1 (en) Seat control device and seat control method
JPS63207741A (en) Vehicle seat
JPH0481332A (en) Auto-driving position device
JPH04254226A (en) Origin position setting method for seat position of motor-driven seat
KR950009308B1 (en) Control arrangement of memory system for car
JPH05338482A (en) Motor control method and motor control device for power seat
JPH0565659U (en) Seat device
KR920005911Y1 (en) Tiltable and slidable vehicle seat
JPH0687366A (en) Control device of electrically driven seat for vehicle