JP7455258B1 - program - Google Patents

program Download PDF

Info

Publication number
JP7455258B1
JP7455258B1 JP2023092147A JP2023092147A JP7455258B1 JP 7455258 B1 JP7455258 B1 JP 7455258B1 JP 2023092147 A JP2023092147 A JP 2023092147A JP 2023092147 A JP2023092147 A JP 2023092147A JP 7455258 B1 JP7455258 B1 JP 7455258B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
matching
operation support
game
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023092147A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
賢吾 得地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colopl Inc
Original Assignee
Colopl Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colopl Inc filed Critical Colopl Inc
Priority to JP2023092147A priority Critical patent/JP7455258B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7455258B1 publication Critical patent/JP7455258B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】適切なマッチングを実現する。【解決手段】プログラムは、プロセッサを、操作の支援を利用するか否かを各ユーザが選択してプレイ可能なマルチプレイのマッチングにおいて、ユーザが操作の支援を利用するか否かに応じて、マッチングの相手を決定するマッチング手段として機能させる。【選択図】図5[Problem] To realize appropriate matching. [Solution] The program causes a processor to function as a matching means for determining a matched partner depending on whether or not a user uses operational support in a multiplayer match where each user can select whether or not to use operational support. [Selected Figure] Figure 5

Description

本発明は、プログラム、情報処理システム、および情報処理方法に関する。 The present invention relates to a program, an information processing system, and an information processing method.

従来、複数のユーザで協力してプレイしたり対戦したりするマルチプレイが可能なゲームが知られている。マルチプレイにおいては、コンピュータがユーザ同士をマッチングさせることが知られている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, games have been known that allow multiplayer games in which a plurality of users cooperate to play or compete against each other. In multi-play, it is known that a computer matches users (for example, see Patent Document 1).

特開2019-129985号公報JP2019-129985A

ところで、ゲーム等のマルチプレイが可能なサービスにおいては、適切なマッチングの実現が求められている。 By the way, in services that allow multi-play, such as games, there is a need to realize appropriate matching.

本発明は、適切なマッチングを実現することを目的とする。 The present invention aims to achieve appropriate matching.

本開示に示す一実施形態によれば、
プロセッサを、
操作の支援を利用するか否かを各ユーザが選択してプレイ可能なマルチプレイのマッチングにおいて、ユーザが前記支援を利用するか否かに応じて、マッチングの相手を決定するマッチング手段として機能させる
プログラムが提供される。
According to one embodiment presented in the present disclosure,
processor,
A program that functions as a matching means for determining a matching partner depending on whether or not a user uses operation support in multiplayer matching in which each user can select whether or not to use operation support. is provided.

本発明によれば、適切なマッチングを実現することができる。 According to the present invention, appropriate matching can be achieved.

情報処理システムの概略構成を示す図である。1 is a diagram showing a schematic configuration of an information processing system. 情報処理システムの機能的構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the functional configuration of an information processing system. 操作支援の利用に係る設定を行うためのUIの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a UI for making settings related to the use of operation support. マッチングに係る設定を行うためのUIの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a UI for making settings related to matching. マッチングに係る処理の一例を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an example of processing related to matching. マッチングの結果を報知するUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of UI which alert|reports the result of matching. 他のユーザによる操作支援の利用開始を通知するUIの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a UI that notifies the start of use of operation support by another user.

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

<システムのハードウェア構成>
図1に示すように、本実施形態の情報処理システム1は、複数の端末装置10と、サーバ20とを備えている。
<System hardware configuration>
As shown in FIG. 1, the information processing system 1 of this embodiment includes a plurality of terminal devices 10 and a server 20.

端末装置10とサーバ20とは、ネットワーク2を介して接続される。ネットワーク2は、例えば、インターネット、移動通信システム(例えば、3G、4G、5G、LTE(Long Term Evolution)等)、WiFi(Wireless Fidelity)、ブルートゥース(登録商標)、その他の通信回線、またはこれらの組み合わせ等のいずれによって構成されていてもよい。また、端末装置10とサーバ20との接続は、有線接続であるか無線接続であるかを問わない。 The terminal device 10 and the server 20 are connected via a network 2. The network 2 is, for example, the Internet, a mobile communication system (for example, 3G, 4G, 5G, LTE (Long Term Evolution), etc.), WiFi (Wireless Fidelity), Bluetooth (registered trademark), other communication lines, or a combination thereof. It may be configured by any of the following. Furthermore, the connection between the terminal device 10 and the server 20 does not matter whether it is a wired connection or a wireless connection.

サーバ20(換言すると、コンピュータ、情報処理装置)は、例えば、ワークステーションまたはパーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータであってもよい。サーバ20は、プロセッサ21と、メモリ22と、ストレージ23と、通信IF(インターフェース)24と、入出力IF25と、を備える。サーバ20が備えるこれらの構成は、通信バスによって互いに接続される。 The server 20 (in other words, a computer, an information processing device) may be, for example, a general-purpose computer such as a workstation or a personal computer. The server 20 includes a processor 21, a memory 22, a storage 23, a communication IF (interface) 24, and an input/output IF 25. These components included in the server 20 are connected to each other by a communication bus.

プロセッサ21は、サーバ20全体の動作を制御する。プロセッサ21は、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)およびGPU(Graphics Processing Unit)等を含み得る。プロセッサ21は、ストレージ23からプログラムを読み出し、メモリ22に展開する。プロセッサ21は、展開したプログラムを実行する。 The processor 21 controls the overall operation of the server 20. The processor 21 may include a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), and the like. The processor 21 reads the program from the storage 23 and expands it into the memory 22. The processor 21 executes the expanded program.

メモリ22は、主記憶装置である。メモリ22は、例えば、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)等の記憶装置により構成される。メモリ22は、プロセッサ21がストレージ23から読み出したプログラムおよび各種データを一時的に記憶することにより、プロセッサ21に作業領域を提供する。メモリ22は、プロセッサ21がプログラムに従って動作している間に生成した各種データも一時的に記憶する。 Memory 22 is a main storage device. The memory 22 is configured by a storage device such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory). The memory 22 provides a work area for the processor 21 by temporarily storing programs and various data that the processor 21 reads from the storage 23 . The memory 22 also temporarily stores various data generated while the processor 21 is operating according to a program.

なお、本実施形態においてプログラムとは、ゲームを端末装置10により実現するプログラムであってもよい。また、当該プログラムは、当該ゲームを端末装置10とサーバ20との協働により実現するプログラムであってもよい。なお、端末装置10とサーバ20との協働により実現されるゲームは、一例として、端末装置10において起動されたブラウザ上で実行されるゲームであってもよい。また、当該プログラムは、当該ゲームを複数の端末装置10の協働により実現するプログラムであってもよい。また、各種データには、例えば、ユーザ情報およびゲーム情報などのゲームに関するデータ、および端末装置10とサーバ20との間で送受信される指示や通知が含まれる。 Note that in this embodiment, the program may be a program for realizing a game on the terminal device 10. Further, the program may be a program that realizes the game through cooperation between the terminal device 10 and the server 20. Note that the game realized through cooperation between the terminal device 10 and the server 20 may be, for example, a game executed on a browser started on the terminal device 10. Further, the program may be a program that realizes the game through cooperation of a plurality of terminal devices 10. Further, the various data include, for example, data related to games such as user information and game information, and instructions and notifications transmitted and received between the terminal device 10 and the server 20.

ストレージ23は、補助記憶装置である。ストレージ23は、例えば、フラッシュメモリまたはHDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置により構成される。ストレージ23には、ゲームに関する各種データが格納される。 The storage 23 is an auxiliary storage device. The storage 23 is configured by a storage device such as a flash memory or an HDD (Hard Disk Drive), for example. The storage 23 stores various data related to the game.

通信IF24は、サーバ20と端末装置10等との間におけるネットワークを介した各種データの送受信を制御する。 The communication IF 24 controls transmission and reception of various data via the network between the server 20 and the terminal device 10 and the like.

入出力IF25は、サーバ20がデータの入力を受け付けるためのインターフェースであるとともに、サーバ20がデータを出力するためのインターフェースである。入出力IF25は、例えば、マウス、キーボード等の情報入力機器である入力部と、画像を表示出力する機器である表示部とを含み得る。 The input/output IF 25 is an interface through which the server 20 receives data input, and an interface through which the server 20 outputs data. The input/output IF 25 may include, for example, an input section that is an information input device such as a mouse and a keyboard, and a display section that is a device that displays and outputs images.

端末装置10(換言すると、コンピュータ、情報処理装置)は、例えば、スマートフォン、フィーチャーフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレット型コンピュータ、パーソナルコンピュータ、ウェアラブル端末、またはゲーム装置等であってもよい。端末装置10は、携帯端末であってもよい。端末装置10は、ユーザがゲームを実行する際に可搬型の端末であってもよい。 The terminal device 10 (in other words, a computer, an information processing device) may be, for example, a smartphone, a feature phone, a PDA (Personal Digital Assistant), a tablet computer, a personal computer, a wearable terminal, or a game device. The terminal device 10 may be a mobile terminal. The terminal device 10 may be a portable terminal that is used by the user when playing a game.

端末装置10は、プロセッサ11と、メモリ12と、ストレージ13と、通信IF14と、入出力IF15と、入力部17と、表示部18と、を備える。端末装置10が備えるこれらの構成は、通信バスによって互いに接続される。 The terminal device 10 includes a processor 11 , a memory 12 , a storage 13 , a communication IF 14 , an input/output IF 15 , an input section 17 , and a display section 18 . These components included in the terminal device 10 are connected to each other by a communication bus.

プロセッサ11は、端末装置10全体の動作を制御する。プロセッサ11は、CPU、MPUおよびGPU等を含み得る。プロセッサ11は、ストレージ13からプログラムを読み出し、メモリ12に展開する。プロセッサ11は、展開したプログラムを実行する。 The processor 11 controls the overall operation of the terminal device 10 . Processor 11 may include a CPU, MPU, GPU, and the like. The processor 11 reads the program from the storage 13 and expands it into the memory 12. The processor 11 executes the expanded program.

メモリ12は、主記憶装置である。メモリ12は、例えば、ROMおよびRAM等の記憶装置により構成される。メモリ12は、プロセッサ11がストレージ13から読み出したプログラムおよび各種データを一時的に記憶することにより、プロセッサ11に作業領域を提供する。メモリ12は、プロセッサ11がプログラムに従って動作している間に生成した各種データも一時的に記憶する。 Memory 12 is a main storage device. The memory 12 is comprised of storage devices such as ROM and RAM, for example. The memory 12 provides a work area for the processor 11 by temporarily storing programs and various data that the processor 11 reads from the storage 13 . The memory 12 also temporarily stores various data generated while the processor 11 is operating according to a program.

ストレージ13は、補助記憶装置である。ストレージ13は、例えば、フラッシュメモリまたはHDD等の記憶装置により構成される。ストレージ13には、ゲームに関する各種データが格納される。 The storage 13 is an auxiliary storage device. The storage 13 is configured by a storage device such as a flash memory or an HDD, for example. The storage 13 stores various data related to the game.

通信IF14は、端末装置10とサーバ20等との間におけるネットワークを介した各種データの送受信を制御する。 The communication IF 14 controls transmission and reception of various data via the network between the terminal device 10 and the server 20 and the like.

入出力IF15は、端末装置10がデータの入力を受け付けるためのインターフェースであるとともに、端末装置10がデータを出力するためのインターフェースである。入出力IF15は、例えばUSB(Universal Serial Bus)等を介してデータの入出力を行うこととしてもよい。入出力IF15は、入力部17または表示部18等を含み得る。 The input/output IF 15 is an interface for the terminal device 10 to receive data input, and is an interface for the terminal device 10 to output data. The input/output IF 15 may input/output data via, for example, a USB (Universal Serial Bus). The input/output IF 15 may include an input section 17, a display section 18, and the like.

入力部17は、ユーザによる入力を受け付ける。入力部17は、例えば、タッチパッド等のポインティングデバイスであってもよい。表示部18は、画像を表示する。表示部18は、例えば、液晶ディスプレイまたは有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等であってもよい。端末装置10は、例えば、入力部17と表示部18とを組み合わせた電子部品であるタッチスクリーン16を備える。 The input unit 17 receives input from the user. The input unit 17 may be, for example, a pointing device such as a touch pad. The display unit 18 displays images. The display unit 18 may be, for example, a liquid crystal display or an organic EL (Electro-Luminescence) display. The terminal device 10 includes, for example, a touch screen 16 that is an electronic component that combines an input section 17 and a display section 18.

入力部17は、ユーザの操作(例えば、タッチ操作、タップ操作、スライド操作、スワイプ操作、およびフリック操作等)により入力面に対して入力された位置を検知し、検知した位置を示す情報を入力信号として送信する機能を有する。入力部17としてのタッチパネルは、静電容量方式または抵抗膜方式等を採用することができるが、他の方式であってもよい。 The input unit 17 detects a position input on the input screen by a user's operation (for example, touch operation, tap operation, slide operation, swipe operation, flick operation, etc.), and inputs information indicating the detected position. It has the function of transmitting as a signal. The touch panel as the input unit 17 can employ a capacitive type, a resistive film type, or the like, but other types may be used.

なお、入力部17は、例えば、キーボード、各種物理ボタン、各種センサ(例えば、加速度センサ、角速度センサ、モーションセンサ、視線センサ、生体電位センサ、指紋センサ、呼気センサ、圧力センサ、またはイメージセンサ等)、操作スティック、カメラ、またはマイク等であってもよい。また、表示部18は、例えば、プロジェクタ等であってもよい。 Note that the input unit 17 includes, for example, a keyboard, various physical buttons, various sensors (for example, an acceleration sensor, an angular velocity sensor, a motion sensor, a line of sight sensor, a biopotential sensor, a fingerprint sensor, an exhalation sensor, a pressure sensor, or an image sensor). , an operation stick, a camera, a microphone, or the like. Further, the display unit 18 may be, for example, a projector.

<システムの機能的構成>
図2は、サーバ20および端末装置10の機能的構成を示すブロック図である。本実施形態におけるサーバ20は、例えば、ゲームを実現するために必要な各種データおよびプログラムを各端末装置10に提供する機能、各端末装置10からゲームに関するデータを収集して管理する機能、ならびに複数の端末装置10間の同期処理を行う機能等を有する。
<Functional configuration of the system>
FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the server 20 and the terminal device 10. The server 20 in this embodiment has, for example, a function of providing each terminal device 10 with various data and programs necessary to realize a game, a function of collecting and managing data related to the game from each terminal device 10, and a function of It has a function to perform synchronization processing between terminal devices 10, etc.

なお、本実施形態において、サーバ20は、ゲームごとに事前に登録されるユーザのアカウントを用い、各ユーザおよび端末装置10を識別する。アカウントの登録方法は特に限定されない。例えば、端末装置10またはパーソナルコンピュータ等の他の装置が、ユーザの操作に基づいて、ユーザのアカウント登録に必要な情報をサーバ20に送信し、サーバ20が、受信した情報に基づいて各ユーザのアカウントを作成および保存することとしてもよい。 In this embodiment, the server 20 identifies each user and the terminal device 10 using a user account that is registered in advance for each game. The method of registering the account is not particularly limited. For example, the terminal device 10 or another device such as a personal computer may transmit information required for user account registration to the server 20 based on a user's operation, and the server 20 may create and save an account for each user based on the received information.

図2に示すように、サーバ20は、プロセッサ21、メモリ22、ストレージ23、通信IF(インターフェース)24、および入出力IF25等の協働によって、制御部210および記憶部220として機能する。記憶部220は、制御部210が使用する各種データを格納する。各種データとして、例えば、ゲームプログラム、ゲーム情報およびユーザ情報がある。 As shown in FIG. 2, the server 20 functions as a control unit 210 and a storage unit 220 through the cooperation of a processor 21, a memory 22, a storage 23, a communication IF (interface) 24, an input/output IF 25, and the like. The storage unit 220 stores various data used by the control unit 210. Various types of data include, for example, game programs, game information, and user information.

ゲームプログラムは、ゲームを実現するためのプログラムである。ゲーム情報およびユーザ情報は、制御部210がゲームプログラムを実行するときに参照するデータである。 A game program is a program for realizing a game. The game information and user information are data that the control unit 210 refers to when executing the game program.

なお、本実施形態において、ゲームプログラムとは、サーバ20側で実行するゲームプログラムに加え、端末装置10側で実行するゲームプログラムを含み得る。また、記憶部220が、サーバ20側で実行するゲームプログラムと、端末装置10側で実行するゲームプログラムとを格納してもよい。 Note that in this embodiment, the game program may include a game program executed on the terminal device 10 side in addition to a game program executed on the server 20 side. Further, the storage unit 220 may store a game program to be executed on the server 20 side and a game program to be executed on the terminal device 10 side.

ゲーム情報は、アカウント間で共通の情報である。ゲーム情報は、例えば、各種仮想空間を規定するための情報を含む。仮想空間とは、例えば、ユーザが操作可能なキャラクタ(以下、「プレイヤキャラクタ」という。)のオブジェクト等の各種オブジェクトが配置される空間である。ゲーム情報は、例えば、仮想空間に配置される建物や木、石等の背景オブジェクトやノンプレイヤキャラクタ(non player character:NPC)のオブジェクトの配置位置や大きさ、色、形状等、アカウント間で共通のオブジェクトに関する各種設定情報を含む。また、ゲーム情報は、例えば、NPCの各種パラメータの設定値等を含む。以下においては、仮想空間に配置されたキャラクタのオブジェクトを指して、単に「キャラクタ」ということもある。 Game information is information common between accounts. The game information includes, for example, information for defining various virtual spaces. The virtual space is a space in which various objects, such as objects of characters (hereinafter referred to as "player characters") that can be operated by a user, are arranged. Game information is common between accounts, such as the location, size, color, and shape of background objects such as buildings, trees, and stones placed in virtual space, and non-player character (NPC) objects. Contains various setting information regarding objects. Further, the game information includes, for example, setting values of various parameters of the NPC. In the following, a character object placed in a virtual space may be simply referred to as a "character."

なお、仮想空間の一例として、イベントが行われる(換言すると、発生する)空間が挙げられる。また、イベントが行われる空間の一例として、ゲームの進行に係るイベントが行われる(例えば、キャラクタ等を動かしてゲームを進行させる)ゲーム空間や、音楽ライブ等の各種ライブが行われるライブ空間や、ユーザ同士が交流可能な空間が挙げられる。また、仮想空間内のオブジェクトの一例として、ゲームに使用されるゲーム媒体が挙げられる。また、ゲーム媒体の一例として、キャラクタやアイテムやゲーム空間内で行われる競技に用いられる物体(例えば、球技におけるボール等)が挙げられる。 Note that an example of a virtual space is a space where an event is held (in other words, occurs). Further, examples of spaces where events are held include game spaces where events related to the progress of the game are held (for example, the game progresses by moving characters, etc.), live spaces where various live performances such as music live performances are held, Examples include spaces where users can interact with each other. Furthermore, an example of an object in the virtual space is a game medium used in a game. Examples of game media include characters, items, and objects used in competitions held within the game space (for example, balls in a ball game).

ユーザ情報は、ゲームのアカウントごとに管理される情報である。ユーザ情報は、例えば、プレイヤキャラクタに関する情報、保有資産に関する情報、およびゲームの進行度合いを示す情報等を含む。保有資産として、例えば、仮想空間内の通貨やアイテム等が挙げられる。換言すると、保有資産は、仮想空間においてユーザが所有する価値(換言すると、ユーザに対応付けられる価値)ともいえる。当該価値(換言すると、仮想空間内価値)の一例として、電子通貨が挙げられる。また、電子通貨の一例として、ゲーム内で使用可能なゲーム内通貨や、暗号資産が挙げられる。 User information is information managed for each game account. The user information includes, for example, information regarding player characters, information regarding owned assets, information indicating the degree of progress of the game, and the like. Examples of held assets include currency and items in virtual space. In other words, the owned assets can be said to be the value owned by the user in the virtual space (in other words, the value associated with the user). An example of such value (in other words, value within virtual space) is electronic currency. Furthermore, examples of electronic currency include in-game currency that can be used within a game and crypto assets.

制御部210は、記憶部220に格納されたゲームプログラムを実行することにより、ゲームに関する各種処理を制御する。制御部210は、例えば、送受信部211、サーバ処理部212、データ管理部213、同期処理部214、およびマッチング制御部215を有する。 The control unit 210 controls various processes related to the game by executing the game program stored in the storage unit 220. The control unit 210 includes, for example, a transmitting/receiving unit 211, a server processing unit 212, a data management unit 213, a synchronization processing unit 214, and a matching control unit 215.

送受信部211は、各種データを送信または受信する。送受信部211は、例えば、各種データおよびプログラムの送信要求や、マルチプレイ機能に対応するための同期処理の要求、同期処理の対象となるデータ等を、各端末装置10から受信し、サーバ処理部212に渡す。また、送受信部211は、サーバ処理部212による制御に従って、同期を取るための指示等を含む各種データやプログラムを、各端末装置10に送信する。 The transmitter/receiver 211 transmits or receives various data. The transmitting/receiving unit 211 receives, for example, requests for transmission of various data and programs, requests for synchronization processing to support a multiplayer function, data to be subjected to synchronization processing, etc. from each terminal device 10, and sends them to the server processing unit 212. give it to Further, the transmitting/receiving unit 211 transmits various data and programs including instructions for synchronization to each terminal device 10 under the control of the server processing unit 212 .

本実施形態において、マルチプレイ機能とは、複数のアカウントによるゲーム処理を同期させた状態で進行させる機能である。情報処理システム1のサーバ20および端末装置10は、情報処理システム1にログインしているアカウントが同じゲームに複数参加する場合に、マルチプレイ機能に対応するための各種処理を実行する。 In this embodiment, the multiplay function is a function that allows game processing by multiple accounts to proceed in a synchronized manner. The server 20 and the terminal device 10 of the information processing system 1 execute various processes to support the multiplay function when multiple accounts logged into the information processing system 1 participate in the same game.

サーバ処理部212は、端末装置10からの要求等に応じ、ゲームプログラムに記述された演算処理を実行することで、端末装置10にゲームを提供する。サーバ処理部212は、例えば、マルチプレイ機能に対応するための同期処理の要求や同期処理の対象となるデータを、送受信部211を介して端末装置10から受け取ると、マルチプレイ機能に対応するための同期処理を実行する。また、サーバ処理部212は、ゲーム情報またはユーザ情報の送信指示を送受信部211に指令する。さらに、サーバ処理部212は、ゲーム情報またはユーザ情報のレコードの追加、更新または削除に関する指示をデータ管理部213に指令する。 The server processing unit 212 provides a game to the terminal device 10 by executing arithmetic processing described in a game program in response to a request from the terminal device 10 or the like. For example, when the server processing unit 212 receives a request for synchronization processing to support the multiplay function or data to be subjected to synchronization processing from the terminal device 10 via the transmission/reception unit 211, the server processing unit 212 performs synchronization processing to support the multiplay function. Execute processing. Additionally, the server processing unit 212 instructs the transmitting/receiving unit 211 to transmit game information or user information. Further, the server processing unit 212 instructs the data management unit 213 to instruct the data management unit 213 regarding adding, updating, or deleting records of game information or user information.

データ管理部213は、記憶部220に格納されている各種データをサーバ処理部212の指示に従って管理する。データ管理部213は、例えば、サーバ処理部212からの指令に従って、ゲーム情報またはユーザ情報を読み出し、送受信部211を介して端末装置10に送信する。また、データ管理部213は、サーバ処理部212からの指令に従って、ゲーム情報またはユーザ情報のレコードを、追加、更新または削除する。 The data management unit 213 manages various data stored in the storage unit 220 according to instructions from the server processing unit 212. The data management unit 213 reads game information or user information, for example, according to a command from the server processing unit 212, and transmits it to the terminal device 10 via the transmission/reception unit 211. Further, the data management unit 213 adds, updates, or deletes records of game information or user information according to instructions from the server processing unit 212.

同期処理部214は、サーバ処理部212からの指令に従って、ゲームのマルチプレイ機能に対応するための同期処理を実行する。同期処理部214は、例えば、サーバ20が複数の端末装置10に対して情報を送信するときに、各端末装置10に同時に情報を送信することで、各端末装置10間で進行するゲームの同期を取る。具体的には、同期処理部214は、各アカウントに対応する端末装置10から所定期間(例えば、一フレーム)内に受信した操作情報を、所定期間ごとに各端末装置10に同時に送信する。操作情報は、端末装置10に入力される操作に関する情報である。同期のタイミングや同期すべき情報は、サーバ処理部212から随時受信することとしてもよい。同期処理を実行することで、一つの端末装置10で入力された操作に起因するゲーム内の事象を、他の端末装置10に同時に反映させることが可能となる。 The synchronization processing unit 214 executes synchronization processing to support the multiplay function of the game according to instructions from the server processing unit 212. For example, when the server 20 transmits information to a plurality of terminal devices 10, the synchronization processing unit 214 synchronizes the game progressing between the terminal devices 10 by simultaneously transmitting information to each terminal device 10. I take the. Specifically, the synchronization processing unit 214 simultaneously transmits the operation information received within a predetermined period (for example, one frame) from the terminal device 10 corresponding to each account to each terminal device 10 every predetermined period. The operation information is information related to an operation input to the terminal device 10. The synchronization timing and information to be synchronized may be received from the server processing unit 212 at any time. By executing the synchronization process, it is possible to simultaneously reflect an event in the game caused by an operation input on one terminal device 10 on other terminal devices 10.

本実施形態における端末装置10は、例えば、ユーザの入力操作を受け付ける入力装置としての機能、およびゲームの画像や音声を出力する出力装置としての機能等を有する。 The terminal device 10 in this embodiment has, for example, a function as an input device that receives input operations from a user, a function as an output device that outputs images and sounds of a game, and the like.

端末装置10は、プロセッサ11、メモリ12、ストレージ13、通信IF14、および入出力IF15等の協働によって、制御部110および記憶部120として機能する。記憶部120は、制御部110が使用する各種データを格納する。各種データとして、例えば、ゲームプログラム、ゲーム情報およびユーザ情報がある。ゲームプログラムは、端末装置10側でゲームを実現するためのプログラムである。ゲーム情報およびユーザ情報は、制御部110がゲームプログラムを実行するときに参照するデータである。記憶部120に格納されるゲーム情報およびユーザ情報は、記憶部220に格納されるゲーム情報およびユーザ情報と同様の情報を含み得る。 The terminal device 10 functions as a control unit 110 and a storage unit 120 through cooperation of a processor 11, a memory 12, a storage 13, a communication IF 14, an input/output IF 15, and the like. The storage unit 120 stores various data used by the control unit 110. Various types of data include, for example, game programs, game information, and user information. The game program is a program for realizing a game on the terminal device 10 side. The game information and user information are data that the control unit 110 refers to when executing the game program. The game information and user information stored in storage unit 120 may include information similar to the game information and user information stored in storage unit 220.

制御部110は、記憶部120に格納されたゲームプログラムを実行することにより、端末装置10において実行されるゲームに関する各種処理を制御する。制御部110は、例えば、操作受付部111、送受信部112、ゲーム進行部113、および表示制御部114を有する。 The control unit 110 controls various processes related to the game executed on the terminal device 10 by executing the game program stored in the storage unit 120. The control unit 110 includes, for example, an operation reception unit 111, a transmission/reception unit 112, a game progression unit 113, and a display control unit 114.

操作受付部111は、入力部17を介してユーザにより入力される操作(以下、「入力操作」ともいう。)を受け付ける。具体的には、操作受付部111は、入力部17に対する入力操作がされた場合に、入力位置の座標および入力操作の種類を検知する。入力操作の種類として、例えば、タッチ操作、タップ操作、スライド操作、スワイプ操作、フリック操作、ピンチイン操作およびピンチアウト操作等の、手指等による各種操作が挙げられる。入力操作は、入力部17(例えば、タッチスクリーン16)に物理的に接触する操作に限らず、非接触による操作も含み得る。なお、タッチスクリーン16への接触を終了するタッチオフ操作等のそれまで行っていた入力操作を終了する操作も、入力操作の一態様ということができる。 The operation accepting unit 111 accepts an operation input by a user via the input unit 17 (hereinafter also referred to as an “input operation”). Specifically, when an input operation is performed on the input unit 17, the operation reception unit 111 detects the coordinates of the input position and the type of input operation. Examples of the types of input operations include various operations using fingers or the like, such as touch operation, tap operation, slide operation, swipe operation, flick operation, pinch-in operation, and pinch-out operation. The input operation is not limited to an operation that physically contacts the input unit 17 (for example, the touch screen 16), but may also include a non-contact operation. Note that an operation that ends a previously performed input operation, such as a touch-off operation that ends contact with the touch screen 16, can also be considered as one type of input operation.

ここで、操作受付部111は、入出力IF15を介して接続された操作機器を用いてされる入力操作についても、入力部17に対する入力操作と同様に受け付けることができる。 Here, the operation reception unit 111 can also accept an input operation performed using an operation device connected via the input/output IF 15 in the same way as an input operation to the input unit 17.

送受信部112は、各種データを送信または受信する。送受信部112は、例えば、ゲーム情報またはユーザ情報や、マルチプレイ機能に対応するための同期要求を、サーバ20に送信する。送受信部112は、各種データ、プログラム、およびマルチプレイ機能に対応するための同期のためのデータ等を、サーバ20から受信する。同期のためのデータには、例えば、マルチプレイに参加している各端末装置10間で同期を取るように指示するための同期指示データが含まれる。同期指示データには、例えば、同期対象となるデータおよびそのデータの種類や、同期する時期を特定するためのデータ等が含まれる。 The transmitter/receiver 112 transmits or receives various data. The transmitting/receiving unit 112 transmits, for example, game information or user information, and a synchronization request for supporting a multi-play function to the server 20. The transmitting/receiving unit 112 receives various data, programs, data for synchronization to support the multiplay function, etc. from the server 20. The data for synchronization includes, for example, synchronization instruction data for instructing the terminal devices 10 participating in the multiplayer to synchronize. The synchronization instruction data includes, for example, data to be synchronized, the type of the data, data for specifying the timing of synchronization, and the like.

送受信部112は、操作受付部111により受け付けられた入力操作に関する操作情報を、サーバ20に送信する。送受信部112は、他の端末装置10において他のユーザにより入力された操作に関する操作情報を、サーバ20から受信する。 The transmitter/receiver 112 transmits operation information regarding the input operation accepted by the operation receiver 111 to the server 20 . The transmitting/receiving unit 112 receives operation information related to operations input by other users on other terminal devices 10 from the server 20 .

ゲーム進行部113は、ゲームの進行に関する各種処理を実行する。以下に、具体例を挙げて説明する。 The game progress unit 113 executes various processes related to the progress of the game. A specific example will be described below.

ゲーム進行部113は、ゲーム情報に含まれる仮想空間を規定するための情報に基づいて、仮想空間を規定する。ゲーム進行部113は、ゲーム情報に含まれるオブジェクトの設定情報に基づいて、仮想空間にオブジェクトを配置する。ゲーム進行部113は、仮想空間に配置したオブジェクトを制御する。具体的には、ゲーム進行部113は、仮想空間内でのオブジェクトの位置、向き、形状、色等を変更したり、オブジェクトに所定の動作を行わせたりする。 The game progression unit 113 defines a virtual space based on information for defining a virtual space included in the game information. The game progression unit 113 arranges objects in the virtual space based on object setting information included in the game information. The game progress unit 113 controls objects placed in the virtual space. Specifically, the game progression unit 113 changes the position, orientation, shape, color, etc. of an object in the virtual space, or causes the object to perform a predetermined action.

ゲーム進行部113は、仮想空間のうちユーザに提示する領域を指定するための仮想カメラを規定する。ゲーム進行部113は、仮想空間内での仮想カメラの位置および向きを規定することにより、仮想空間内に仮想カメラを配置する。ゲーム進行部113は、仮想カメラにより規定される視野領域およびこの視野領域に配置されているオブジェクトを描画した画像を生成するように、表示制御部114に指示する。 The game progression unit 113 defines a virtual camera for specifying an area to be presented to the user in the virtual space. The game progression unit 113 arranges the virtual camera in the virtual space by defining the position and orientation of the virtual camera in the virtual space. The game progression unit 113 instructs the display control unit 114 to generate an image depicting a viewing area defined by the virtual camera and an object placed in this viewing area.

仮想カメラの位置および向きは、仮想空間ごとに適宜決定することができる。例えば、ゲーム進行部113は、特定のオブジェクトの位置や向きを基準とし、特定のオブジェクトが特定の向きで視野領域の中央に位置するように、仮想カメラを配置する。その際、ゲーム進行部113は、特定のオブジェクトに対する方向、距離および角度を用い、仮想カメラの位置や向きを調整する。特定のオブジェクトは、例えば、動的なオブジェクトであってもよいし、建物や木、石等の静的なオブジェクトであってもよい。動的なオブジェクトの一例として、各ユーザの操作に基づいてそれぞれ動作するプレイヤキャラクタや、ゲームプログラムに基づいて動作するNPCが挙げられる。NPCは、所謂敵キャラクタ等を含む。 The position and orientation of the virtual camera can be determined as appropriate for each virtual space. For example, the game progression unit 113 uses the position and orientation of a specific object as a reference, and arranges the virtual camera so that the specific object is located in the center of the viewing area in a specific orientation. At this time, the game progression unit 113 adjusts the position and orientation of the virtual camera using the direction, distance, and angle with respect to the specific object. The specific object may be, for example, a dynamic object or a static object such as a building, tree, or stone. Examples of dynamic objects include player characters that operate based on each user's operation, and NPCs that operate based on a game program. NPCs include so-called enemy characters.

ゲーム進行部113は、操作受付部111により検知された入力位置の座標および入力操作の種類等に基づいて、ユーザの指示内容を解釈する。ゲーム進行部113は、解釈した指示内容等に基づいて、ゲームの進行に関わる各種判定処理を実行する。ゲーム進行部113は、判定処理の結果等に基づいて、オブジェクトや仮想カメラ等を制御しながらゲームを進行する。ゲーム進行部113は、ゲームの進行状況に応じて、ゲーム情報やユーザ情報を更新、追加または削除する。 The game progression unit 113 interprets the content of the user's instruction based on the coordinates of the input position detected by the operation reception unit 111, the type of input operation, and the like. The game progress unit 113 executes various determination processes related to the progress of the game based on the interpreted instruction contents and the like. The game progression unit 113 advances the game while controlling objects, virtual cameras, etc. based on the results of the determination process and the like. The game progress unit 113 updates, adds, or deletes game information and user information according to the progress of the game.

表示制御部114は、表示部18に画像を表示させる。以下に、具体例を挙げて説明する。 The display control unit 114 causes the display unit 18 to display an image. A specific example will be described below.

表示制御部114は、仮想空間のうち、ゲーム進行部113が規定する仮想カメラの視野の領域と、その領域に存在するオブジェクトとを描画した画像を生成し、表示部18に表示させる。表示制御部114は、表示部18に表示させる画像に対し、例えば、アイコン、ボタン、各種パラメータを示すメニュー等、ゲームの種々の操作に必要なUI(User Interface)に関わるオブジェクトを重畳して描画することができる。 The display control unit 114 generates an image depicting the field of view of the virtual camera defined by the game progression unit 113 and objects existing in the area in the virtual space, and causes the display unit 18 to display the image. The display control unit 114 superimposes and draws objects related to the UI (User Interface) necessary for various operations of the game, such as icons, buttons, menus indicating various parameters, etc., on the image to be displayed on the display unit 18. can do.

なお、図2に示す端末装置10およびサーバ20の機能は一例にすぎない。端末装置10およびサーバ20の各装置は、他の装置が備える機能の少なくとも一部を備えていてもよい。また、端末装置10およびサーバ20等の各装置は、一体の機器により実現されるものでなくてもよく、例えば、ネットワーク等を介して接続される複数の機器によって実現されてもよい。また、情報処理システム1は、例えば、端末装置10またはサーバ20のみによって構成されていてもよい。換言すると、情報処理システム1は、ネットワークを介して接続される複数の機器によって実現されていなくてもよい。 Note that the functions of the terminal device 10 and the server 20 shown in FIG. 2 are merely examples. Each of the terminal device 10 and the server 20 may have at least some of the functions of other devices. Further, each device such as the terminal device 10 and the server 20 does not need to be realized by an integrated device, and may be realized by, for example, a plurality of devices connected via a network or the like. Further, the information processing system 1 may be configured by only the terminal device 10 or the server 20, for example. In other words, the information processing system 1 does not need to be realized by a plurality of devices connected via a network.

<本実施形態に係る処理>
次に、本実施形態に係る処理について説明する。なお、本実施形態では、端末装置10のプロセッサ11またはサーバ20のプロセッサ21が、情報処理システム1に記憶されているゲームプログラムを実行することによって、後述する各処理を行うものとして説明する。ただし、後述する処理であってプロセッサ11が行う処理のうちの少なくとも一部を、プロセッサ11とは別のプロセッサが実行するようにしてもよい。また、後述する処理であってプロセッサ21が行う処理のうちの少なくとも一部を、プロセッサ21とは別のプロセッサが実行するようにしてもよい。換言すると、本実施形態においてゲームプログラムを実行するコンピュータは、端末装置10およびサーバ20のいずれであってもよく、また、複数の装置の組み合わせにより実現されてもよい。
<Processing according to this embodiment>
Next, processing according to this embodiment will be explained. In this embodiment, the description will be given assuming that the processor 11 of the terminal device 10 or the processor 21 of the server 20 performs each process described below by executing a game program stored in the information processing system 1. However, at least a portion of the processing performed by the processor 11, which will be described later, may be performed by a processor other than the processor 11. Further, at least a part of the processing to be described later and performed by the processor 21 may be executed by a processor other than the processor 21. In other words, the computer that executes the game program in this embodiment may be either the terminal device 10 or the server 20, or may be realized by a combination of a plurality of devices.

本実施形態のゲームでは、ゲーム進行部113は、イベント(換言すると、ゲーム)の開始に係るユーザの入力操作に基づいてイベントを開始させる。イベントの一例として、ユーザ同士が対戦を行うものや、複数のユーザが協力して所定の目標の達成を目指すものが挙げられる。具体的には、イベントの一例として、所定の対戦相手(ここで、「対戦相手」とは、他のユーザであってもよく、NPCであってもよい。また、所謂クエストにおける敵キャラクタ等も対戦相手に含まれる。)への勝利を目指すものや、複数のユーザが協力して所定の対戦相手への勝利を目指すものや、複数のユーザが協力して所定の目的地への到達あるいは所定の目的物の獲得を目指すものが挙げられる。換言すると、イベントには、所定の対戦相手との対戦や、クエストや、所謂レイドバトル等が含まれる。なお、ユーザ同士の対戦等の各種対戦は、チーム単位で行われるものであってもよい。本実施形態におけるイベントは、マルチプレイによる進行(換言すると、少なくとも2人以上でのプレイ)が可能なイベントとなっている。なお、イベントの開始方法については、従来のゲーム等と同様とすることができる。具体的には、例えば、ホーム画面等の所定の画面(図示せず)に表示される所定のボタン(例えば、対戦を開始させるためのボタンやクエストを開始させるためのボタン等)に対する入力操作等に基づいてイベントが開始されてもよい。 In the game of this embodiment, the game progression unit 113 starts the event based on a user's input operation related to the start of the event (in other words, the game). Examples of events include events in which users compete against each other, and events in which multiple users cooperate to achieve a predetermined goal. Specifically, as an example of an event, a predetermined opponent (here, the "opponent" may be another user or an NPC. Also, an enemy character in a so-called quest, etc.) (included in the opponent), those where multiple users cooperate to aim for victory over a predetermined opponent, and those where multiple users cooperate to reach a predetermined destination or a predetermined Examples include those aiming to obtain the desired object. In other words, the event includes a battle against a predetermined opponent, a quest, a so-called raid battle, and the like. Note that various competitions such as competitions between users may be conducted on a team basis. The event in this embodiment is an event that allows multiplayer play (in other words, play by at least two or more people). Note that the method for starting the event can be the same as in conventional games. Specifically, for example, an input operation on a predetermined button (for example, a button to start a battle, a button to start a quest, etc.) displayed on a predetermined screen (not shown) such as a home screen, etc. An event may be initiated based on.

また、ゲーム進行部113は、ユーザによる入力操作に基づいてイベントを進行させる。なお、本実施形態に係る構成は、後述する各種ゲームを含むいずれのゲームに適用されてもよく、また仮想空間を提供するいずれのサービスに適用されてもよいが、イベントの進行方法については、従来のゲーム等と同様とすることができる。例えば、ゲーム進行部113は、イベントの進行中において、ユーザによる入力操作に基づいてプレイヤキャラクタを動かすなどしてもよい。具体的には、ゲーム進行部113は、ユーザによる入力操作に基づいて、プレイヤキャラクタを仮想空間内で移動させたり、プレイヤキャラクタに対戦相手に対する攻撃に係る動作を行わせたりしてもよい。 Furthermore, the game progression unit 113 advances the event based on input operations by the user. Note that the configuration according to this embodiment may be applied to any game including various games described below, and may be applied to any service that provides a virtual space, but regarding the method of proceeding with the event, It can be similar to conventional games and the like. For example, the game progression unit 113 may move the player character based on an input operation by the user while the event is in progress. Specifically, the game progression unit 113 may cause the player character to move within the virtual space or cause the player character to perform an action related to attacking the opponent based on the input operation by the user.

本実施形態では、イベントの進行にあたり、ユーザが操作支援を受けることが可能となっている。 In this embodiment, the user can receive operational support as the event progresses.

操作支援を利用するか否かは、各ユーザが自身で選択可能となっている。例えば、ゲーム進行部113は、所定契機で、操作支援の利用に係る設定を行うためのUI(以下、「操作支援設定UI50」という。)を表示部18に表示させるよう表示制御部114に指示する。表示制御部114は、当該指示に基づき、図3に例示する操作支援設定UI50を表示部18に表示させる。 Each user can choose whether or not to use the operation support. For example, the game progression unit 113 instructs the display control unit 114 to display, on the display unit 18, a UI for making settings related to the use of operation support (hereinafter referred to as “operation support setting UI 50”). do. The display control unit 114 causes the display unit 18 to display the operation support setting UI 50 illustrated in FIG. 3 based on the instruction.

操作支援設定UI50は、操作支援を利用するか否かの選択に係る操作を受け付けるインターフェースとなっている。操作支援設定UI50には、例えば、操作支援の利用を選択する操作を受け付けるボタン51や、操作支援の非利用を選択する操作を受け付けるボタン52等が表示される。操作支援設定UI50において、操作支援の利用を選択する操作がされると、ゲーム進行部113は、イベントの進行に係るモードを、支援モードに設定する。また、操作支援設定UI50において、操作支援の非利用を選択する操作がされると(換言すると、利用を選択する操作がされない場合)、ゲーム進行部113は、イベントの進行に係るモードを、通常モードに設定する。支援モードは、所定の操作支援がされるモードとなっている。通常モードは、当該所定の操作支援がされないモードとなっている。 The operation support setting UI 50 is an interface that accepts operations related to selection of whether or not to use operation support. The operation support setting UI 50 displays, for example, a button 51 that accepts an operation to select the use of operation support, a button 52 that accepts an operation to select not to use the operation support, and the like. When an operation is performed to select the use of operation support on the operation support setting UI 50, the game progress unit 113 sets the mode related to the progress of the event to the support mode. Further, when an operation is performed to select not to use the operation support in the operation support setting UI 50 (in other words, when an operation to select the use is not performed), the game progress unit 113 changes the mode related to the progress of the event to the normal mode. Set to mode. The support mode is a mode in which predetermined operation support is provided. The normal mode is a mode in which the predetermined operation support is not provided.

ゲーム進行部113は、例えば、イベントの開始前において、ゲームに係る各種設定を行うための設定画面(例えば、キーコンフィグや、端末装置10を振動させる機能のオン/オフ等が実行可能な画面)を表示させるための入力操作がされたことに基づいて、操作支援設定UI50を表示部18に表示させてもよい。また、ゲーム進行部113は、例えば、イベントを開始させるための入力操作がされたことに基づいて、操作支援設定UI50を表示部18に表示させてもよい。換言すると、ゲーム進行部113は、イベントの開始の際(例えば、後述するマッチングが実行される前、マッチング中、またはマッチングが完了したタイミング等)に、操作支援設定UI50を表示部18に表示させてもよい。また、ゲーム進行部113は、例えば、イベントの進行中において、ゲームに係る各種設定を行うための設定画面を表示させるための入力操作がされたことに基づいて、操作支援設定UI50を表示部18に表示させてもよい。あるいは、操作支援設定UI50は、イベントの進行中において、表示部18に常時表示されるもの等であってもよい。 For example, the game progress unit 113 provides a settings screen for performing various settings related to the game before the start of the event (for example, a screen that allows key configuration, turning on/off of a function that vibrates the terminal device 10, etc.) The operation support setting UI 50 may be displayed on the display unit 18 based on the input operation for displaying the . Further, the game progression unit 113 may display the operation support setting UI 50 on the display unit 18, for example, based on an input operation for starting an event. In other words, the game progression unit 113 causes the display unit 18 to display the operation support setting UI 50 at the start of an event (for example, before the matching described below is executed, during the matching, or at the timing when the matching is completed). You can. Further, the game proceeding unit 113 displays the operation support setting UI 50 on the display unit 18 based on, for example, an input operation for displaying a setting screen for performing various settings related to the game while the event is in progress. may be displayed. Alternatively, the operation support setting UI 50 may be constantly displayed on the display unit 18 while the event is in progress.

換言すると、イベントが通常モードで進行されるか支援モードで進行されるかは、イベントが開始される以前に決定され、イベントの進行中においてはモードの変更が不可能となっていてもよい。また、イベントの進行中におけるモードの変更が可能となっていてもよい。すなわち、例えば、イベントの進行中において(例えば、現実世界においてユーザが一時的に離席したい場合等)に操作支援の利用(例えば、後述する操作の自動化等)を開始させたり、あるいは終了させたりすることが可能となっていてもよい。 In other words, whether the event will proceed in the normal mode or the support mode may be determined before the event starts, and it may be impossible to change the mode while the event is in progress. Furthermore, it may be possible to change the mode while the event is in progress. That is, for example, while an event is in progress (for example, when a user wants to temporarily leave his or her seat in the real world), the use of operation support (for example, automation of operations described below) may be started or terminated. It may be possible to do so.

ここで、操作支援の具体例を説明する。なお、操作支援は、以下に例示されるものに限らない。操作支援は、ユーザの操作を支援するものであればよい。操作支援の方法として、公知の各種方法を用いることができる。 Here, a specific example of operation support will be explained. Note that the operation support is not limited to those exemplified below. The operation support may be anything that supports the user's operations. Various known methods can be used as the operation support method.

(操作の簡略化)
操作支援は、例えば、操作を簡略化するものであってもよい。
(Simplification of operation)
The operation support may be, for example, something that simplifies the operation.

例えば、格闘ゲームやアクションゲームやスポーツゲーム等として、特定のコマンドを入力することにより当該特定のコマンドに対応した特定の技(換言すると、スキル)を発動可能なものが知られている。操作支援は、この種のゲームにおいて、当該特定のコマンドの入力を要さずに当該特定の技の発動を可能とするものであってもよい。具体的には、ゲーム進行部113は、通常モードにおいては、特定のコマンドの入力により特定の技を発動させる一方、支援モードにおいては、当該特定のコマンドを入力する入力操作よりも簡易な入力操作により(例えば、少ない操作数で)、当該特定の技を発動させてもよい。 For example, fighting games, action games, sports games, and the like are known in which a specific technique (in other words, a skill) corresponding to a specific command can be activated by inputting a specific command. In this type of game, the operation support may be something that enables the execution of a particular technique without requiring input of the particular command. Specifically, in the normal mode, the game progression unit 113 activates a specific technique by inputting a specific command, while in the support mode, the game progression unit 113 executes an input operation that is simpler than the input operation of inputting the specific command. (for example, with a small number of operations), the specific technique may be activated.

また、例えば、格闘ゲームやアクションゲームやシューティングゲーム等として、所定のボタンを操作することにより、敵に対して攻撃を加えるアクションや敵からの攻撃をガードするアクションをプレイヤキャラクタに実行させるものが知られている。操作支援は、この種のゲームにおいて、本来特定の入力操作に基づいて実行される特定のアクションを、自動的に(換言すると、ユーザの入力操作を要さずに)実行させるものであってもよい。具体的には、ゲーム進行部113は、通常モードにおいては、特定の入力操作に基づいてプレイヤキャラクタにガードあるいは攻撃を実行させる一方、支援モードにおいては、敵から攻撃された際に当該攻撃に対するガードを自動で実行したり、所定範囲内に敵が存在する場合に当該敵に対する攻撃を自動的に実行したりしてもよい。換言すると、操作支援は、所定条件を満たすと、ユーザが操作するオブジェクトに所定の動きを自動的にさせるものであってもよい。 Furthermore, for example, there are fighting games, action games, shooting games, etc. in which a player character performs an action of attacking an enemy or guarding against an attack by operating a predetermined button. It is being Operation support means that in this type of game, specific actions that are originally executed based on specific input operations are automatically executed (in other words, without requiring input operations from the user). good. Specifically, in the normal mode, the game progress unit 113 causes the player character to perform a guard or attack based on a specific input operation, while in the support mode, when attacked by an enemy, the game progress unit 113 causes the player character to perform a guard against the attack. may be executed automatically, or when an enemy exists within a predetermined range, an attack against the enemy may be executed automatically. In other words, the operation support may automatically cause an object operated by the user to make a predetermined movement when a predetermined condition is met.

(操作の自動化)
操作支援は、例えば、操作の少なくとも一部を自動化するものであってもよい。なお、操作の自動化には、前述の操作の簡略化も含み得る。
(Automation of operations)
The operational assistance may be, for example, automating at least a part of the operation. Note that the automation of the operation may also include the simplification of the operation described above.

ゲーム進行部113は、支援モードにおいては、通常モードにおいてイベントを進行させるために実行される所定の入力操作を要さずにイベントを進行させてもよい。具体的には、ゲーム進行部113は、前述のように、支援モードにおいては、敵から攻撃された際に当該攻撃に対するガードを自動で実行したり、所定範囲内に敵が存在する場合に当該敵に対する攻撃を自動的に実行したりしてもよい。 In the support mode, the game progression unit 113 may advance the event without requiring a predetermined input operation performed to advance the event in the normal mode. Specifically, as described above, in the support mode, the game progress unit 113 automatically executes guard against an attack when attacked by an enemy, or automatically executes guard against an attack when an enemy is present within a predetermined range. It is also possible to automatically execute attacks against enemies.

また、ゲームにおいては、ユーザが各場面において自身の手(換言すると、取るべき行動、イベントの進め方)を考えて所定のオブジェクトを操作すること等によりイベントが進行されるが、ゲーム進行部113は、ユーザの手を自動で考え、当該所定のオブジェクトを自動で動かすなどしてもよい。例えば、テーブルゲーム、カードゲーム、またはパズルゲーム等について、ゲーム進行部113は、支援モードにおいてはイベントの進行状況に基づいて、ユーザの手を自動で導き出し、導き出した結果に基づいてイベントを自動で進行させてもよい。具体的には、ゲーム進行部113は、ボードゲームにおける駒の動かし方や、トレーディングカードゲームにおける場に出すカードや、麻雀ゲームにおける捨てる牌や、落ち物パズルゲームにおけるブロックの動かし方等を、通常モードにおいてはユーザの入力操作に基づいて決定する一方、支援モードにおいては自動で決定し、当該決定に基づいてイベントを進行させてもよい。また、例えば、ロールプレイングゲームや、アクションゲームや、シューティングゲーム等について、ゲーム進行部113は、支援モードにおいてはイベントの進行状況に基づいて、プレイヤキャラクタに実行させるべき行動を自動で導き出し、導き出した結果に基づいてイベントを自動で進行させてもよい。具体的には、ゲーム進行部113は、プレイヤキャラクタを、通常モードにおいてはユーザの入力操作に基づいて動かす一方、支援モードにおいてはプレイヤキャラクタの動きを自動で決定し、当該決定に基づいて動かしてもよい。 Furthermore, in a game, an event progresses as the user considers his/her own moves in each scene (in other words, what actions to take and how to proceed with the event) and operates a predetermined object. , the user's hand may be automatically considered and the predetermined object may be automatically moved. For example, for table games, card games, puzzle games, etc., in the support mode, the game progression unit 113 automatically derives the user's moves based on the progress of the event, and automatically determines the event based on the derived results. You may proceed. Specifically, the game progress unit 113 controls how to move pieces in a board game, the cards to be put on the field in a trading card game, the tiles to be discarded in a mahjong game, the way to move blocks in a falling object puzzle game, etc. The event may be determined based on the user's input operation, while the event may be determined automatically in the support mode, and the event may proceed based on the determination. Further, for example, in a role-playing game, an action game, a shooting game, etc., the game progress unit 113 automatically derives and derives the actions that the player character should perform based on the progress of the event in the support mode. The event may proceed automatically based on the results. Specifically, the game progression unit 113 moves the player character based on the user's input operation in the normal mode, and automatically determines the movement of the player character in the support mode and moves the player character based on the determination. Good too.

また、例えば、シューティングゲームやアクションゲーム等として、攻撃を加えようとする相手に照準を合わせて攻撃を実行するものが知られている。この種のゲームについて、ゲーム進行部113は、支援モードにおいては当該相手に照準を合わせる操作を補助する所定の処理(所謂エイムアシスト)を実行し、通常モードにおいては当該所定の処理を実行しないこととしてもよい。 Furthermore, for example, shooting games, action games, and the like are known in which the player aims at an opponent and executes an attack. In this type of game, the game progress unit 113 executes a predetermined process (so-called aim assist) that assists in aiming at the opponent in the support mode, and does not execute the predetermined process in the normal mode. You can also use it as

(操作に係る支援情報の提供)
操作支援は、例えば、操作に係る支援情報をユーザに提供するものであってもよい。すなわち、ゲーム進行部113は、支援モードにおいては支援情報をユーザに提供する一方、通常モードにおいては支援情報を提供しないこととしてもよい。
(Provision of support information related to operation)
The operation support may be, for example, providing the user with support information related to the operation. That is, the game progression unit 113 may provide support information to the user in the support mode, but may not provide support information in the normal mode.

例えば、落ち物パズルゲームについて、ゲーム進行部113は、現在落下中のブロックがどこに落ちるか(例えば、そのまま落下させた場合にどこに落ちるか)を示す予測落下位置を示す表示を支援情報としてユーザに提供してもよい。また、例えば、麻雀ゲームについて、ゲーム進行部113は、自身の聴牌時に待ち牌を知らせる表示やあがった際の点数を知らせる表示等を支援情報として表示部18に表示させてもよい。換言すると、ゲーム進行部113は、所定の入力操作が可能な状況において、支援情報として、当該所定の入力操作の結果に関する情報を提供してもよい。また、ゲーム進行部113は、ユーザが選択し得る行動(換言すると、選択し得る操作)のうち、ユーザに有利に働く確率が相対的に高い行動(換言すると、お薦めする行動)を導出し、支援情報として、導出した行動を知らせる表示を表示部18に表示させてもよい。なお、操作の支援情報を複数表示できる場合、予めユーザが設定した支援情報の項目のみを表示するようにしてもよい。そうすることで、ユーザの表示画面が煩雑になり、ユーザがプレイしているゲーム画面を邪魔しないようにする効果を得られる。また、操作の支援情報は、設定した一定時間(例えば、3秒など)のみ表示するようにし、ゲームのプレイシーンに応じたタイムリーな支援情報を優先的に表示することをできるようにしてもよい。更に、支援情報を画面の表示部の端部などの所定の領域に、まとめて表示したり、過去の支援情報の履歴を蓄積させて、ユーザにいつでも表示可能にするようにしてもよい。支援情報をユーザが見逃さないように、大きく表示したり、色を変えたり点滅表示して光るなどの特別な演出をしたり、音声表示や振動と組み合わせたりすることで強調してもよい。 For example, regarding a falling object puzzle game, the game progression unit 113 provides support information to the user by displaying a predicted falling position indicating where the currently falling block will fall (for example, where it will fall if it is allowed to fall as it is). May be provided. Further, for example, regarding a mahjong game, the game progressing unit 113 may cause the display unit 18 to display, as support information, a display notifying the waiting tile when the player plays his own tiles, a display notifying the score when the tile goes up, etc. In other words, in a situation where a predetermined input operation is possible, the game progression unit 113 may provide information regarding the result of the predetermined input operation as support information. In addition, the game progression unit 113 derives an action (in other words, a recommended action) that has a relatively high probability of working in an advantageous manner to the user from among the actions that the user can select (in other words, the operations that can be selected), As support information, a display notifying the derived action may be displayed on the display unit 18. Note that if a plurality of pieces of operation support information can be displayed, only items of support information set by the user in advance may be displayed. By doing so, the user's display screen becomes cluttered and the effect of preventing the user from interfering with the game screen that the user is playing can be achieved. In addition, the operation support information can be displayed only for a set period of time (for example, 3 seconds), and timely support information according to the game play scene can be displayed preferentially. good. Further, the support information may be displayed all at once in a predetermined area such as the end of the display section of the screen, or a history of past support information may be accumulated so that it can be displayed to the user at any time. In order to prevent the user from overlooking the support information, it may be emphasized by displaying it in a larger size, by changing the color, by providing special effects such as flashing, or by combining it with audio display or vibration.

なお、操作支援は、AI(Artificial Intelligence)を用いて実行されてもよい。ユーザの代わりにイベントを進行させることが可能なAIや、ユーザに対して状況に応じた支援情報を提供するAIについては種々の提案がされており、AIを用いた操作支援の方法としては、公知の各種方法を用いることができる。ゲーム進行部113は、例えば、操作の自動化におけるユーザの手の導出、あるいは支援情報の提供におけるユーザに提供する行動の導出等をAIを用いて行ってもよい。なお、従来のゲームにおけるNPCの制御方法等もAIによるオブジェクトの制御に含まれる。したがって、NPCの制御方法と同様の手法によりユーザの代わりにイベントを進行させることも操作支援に含まれ得る。ただし、操作支援はあくまでユーザの操作を支援するものであるところ、例えば、特定のユーザが操作支援を利用し自動でプレイヤキャラクタを動かす場合であっても、当該プレイヤキャラクタが当該特定のユーザに紐づいていることに変わりはない。なお、AIは機械学習型、非機械学習型(ルールベース)のいずれでもよい。機械学習型を利用する場合は、ユーザ自身の過去のゲームプレイの良かったプレイの動作(対戦で勝利したときの操作など)を学習してAIを利用する際の操作支援の重みづけを変えて利用してよい。同様に、非機械学習型のAIも良かったプレイの結果が出たときの操作のルールを優先的に選択して操作支援に利用してよい。 Note that the operation support may be performed using AI (Artificial Intelligence). Various proposals have been made regarding AI that can proceed with events on behalf of the user and AI that provides support information to the user according to the situation, and methods of operation support using AI include: Various known methods can be used. The game progression unit 113 may use AI, for example, to derive a user's hand in automating an operation, or to derive an action to be provided to a user in providing support information. Note that the control method of NPCs in conventional games is also included in the control of objects by AI. Therefore, operation support may also include advancing an event on behalf of the user using a method similar to the NPC control method. However, operation support only supports the user's operations; for example, even if a specific user uses operation support to automatically move the player character, the player character may not be tied to the specific user. There is no change in the fact that it is true. Note that AI may be either a machine learning type or a non-machine learning type (rule-based). When using the machine learning type, the user learns the good play actions of the user in the past (such as the actions when winning a battle) and changes the weighting of the operation support when using AI. You may use it. Similarly, a non-machine learning type AI may also preferentially select the operation rule when a good play result is obtained and use it for operation support.

(マッチング)
イベントの開始に際し、マッチング制御部215は、ユーザ同士をマッチングさせ、イベントに参加するメンバーを決定する。換言すると、マッチング制御部215は、マルチプレイに係るマッチングを行う。
(matching)
At the start of the event, the matching control unit 215 matches users and determines members who will participate in the event. In other words, the matching control unit 215 performs matching related to multiplay.

マッチング制御部215は、ユーザが操作支援を利用するか否かに応じて、マッチングの相手を決定する。 The matching control unit 215 determines a matching partner depending on whether or not the user uses operation support.

本実施形態では、各ユーザは、マッチングに係る設定を行うことが可能となっている。具体的には、マッチング条件として、操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可するか否かを設定可能となっている。操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可する設定とした場合、マッチングにおいて、操作支援を利用する相手が選出され得る。操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可しない場合、マッチングにおいて、操作支援を利用する相手が選出されない。ここで、「選出され得る」とは、条件に合致しないユーザも選出され得るものであってもよく、条件に合致しないユーザが選出されることのないものであってもよい。換言すると、操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可する設定とした場合に、操作支援を利用する相手が選出される場合と、操作支援を利用しない相手が選出される場合とが存在してもよい。換言すると、第1の設定としての操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可する設定にした場合、第2の設定としての許可しない設定にした場合に比べて、操作支援を利用するユーザとマッチングする確率が高くなっている。なお、「確率が高い」とは、高い方の確率が100%の場合や、低い方の確率が0%の場合を含む。なお、操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可するか否かの設定は、マルチプレイにおいて操作支援の利用を許可するか否かの設定ともいえる。 In this embodiment, each user can make settings related to matching. Specifically, as a matching condition, it is possible to set whether or not to permit matching with a user who uses operation support. If the setting is such that matching with a user who uses operation support is allowed, the other party who uses operation support can be selected in matching. If matching with a user who uses operation support is not permitted, a user who uses operation support will not be selected in matching. Here, "can be selected" may mean that users who do not meet the conditions can also be selected, or may mean that users who do not meet the conditions are not selected. In other words, when the setting is set to allow matching with a user who uses operation support, there are cases where a user who uses operation support is selected and cases where a user who does not use operation support is selected. Good too. In other words, if you set the first setting to allow matching with users who use operational support, you will be matched with users who use operational support more easily than if you set the second setting to disallow matching. The probability of doing so is increasing. Note that "high probability" includes cases where the higher probability is 100% and cases where the lower probability is 0%. Note that the setting of whether or not to permit matching with a user who uses operation support can also be said to be the setting of whether or not to permit the use of operation support in multiplayer.

例えば、ゲーム進行部113は、所定契機で、マッチングに係る設定を行うためのUI(以下、「マッチング設定UI60」という。)を表示部18に表示させるよう表示制御部114に指示する。表示制御部114は、当該指示に基づき、図4に例示するマッチング設定UI60を表示部18に表示させる。 For example, the game progression unit 113 instructs the display control unit 114 to display a UI for making settings related to matching (hereinafter referred to as “matching setting UI 60”) on the display unit 18 at a predetermined timing. The display control unit 114 causes the display unit 18 to display a matching setting UI 60 illustrated in FIG. 4 based on the instruction.

マッチング設定UI60は、操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可するか否かの選択に係る操作を受け付けるインターフェースとなっている。マッチング設定UI60には、例えば、操作支援を利用するユーザとのマッチングの許可を選択する操作を受け付けるボタン61や、操作支援を利用するユーザとのマッチングの不許可を選択する操作を受け付けるボタン62等が表示される。そして、マッチングの実行の際には、マッチング設定UI60におけるユーザの選択に応じて、操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可する設定または許可しない設定で(換言すると、設定されたマッチング条件に従って)マッチングが実行される。 The matching setting UI 60 is an interface that accepts an operation related to selecting whether or not to permit matching with a user who uses operation support. The matching setting UI 60 includes, for example, a button 61 that accepts an operation to select permission for matching with a user who uses operation support, a button 62 that accepts an operation to select not to permit matching with a user who uses operation support, etc. is displayed. When executing the matching, the setting is to permit or disallow matching with the user who uses the operation support (in other words, according to the set matching conditions), depending on the user's selection in the matching setting UI 60. Matching is performed.

ゲーム進行部113は、例えば、イベントの開始前において、ゲームに係る各種設定を行うための設定画面を表示させるための入力操作がされたことに基づいて、マッチング設定UI60を表示部18に表示させてもよい。また、ゲーム進行部113は、例えば、イベントを開始させるため(換言すると、マッチングを開始させるため)の入力操作がされたことに基づいて、マッチング設定UI60を表示部18に表示させてもよい。換言すると、ゲーム進行部113は、イベントの開始の際(例えば、マッチングが実行される直前)に、マッチング設定UI60を表示部18に表示させてもよい。また、ゲーム進行部113は、例えば、イベントの進行中において、ゲームに係る各種設定を行うための設定画面を表示させるための入力操作がされたことに基づいて、マッチング設定UI60を表示部18に表示させてもよい。換言すると、イベントの進行中において当該イベントを一緒にプレイする相手を探すマッチングを開始させることが可能となっていてもよい。 For example, the game progression unit 113 causes the display unit 18 to display the matching setting UI 60 based on an input operation for displaying a settings screen for making various settings related to the game before the start of the event. You can. Further, the game progression unit 113 may display the matching setting UI 60 on the display unit 18, for example, based on an input operation to start an event (in other words, to start matching). In other words, the game progression unit 113 may display the matching setting UI 60 on the display unit 18 at the start of the event (for example, immediately before matching is performed). Further, the game proceeding unit 113 displays the matching setting UI 60 on the display unit 18 based on, for example, an input operation for displaying a setting screen for performing various settings related to the game while the event is in progress. It may be displayed. In other words, it may be possible to start matching to find a partner to play the event with while the event is in progress.

マッチング制御部215は、マッチング設定UI60で設定されたマッチング条件に従ってマッチングを行う。 The matching control unit 215 performs matching according to the matching conditions set on the matching setting UI 60.

ここで、マッチングに係る処理の一例について、図5に示すフローチャートを参照しながら説明する。ここでは、ユーザA、ユーザB、およびユーザCが同時期にマッチングを開始させるための操作(例えば、イベントの開始に係る操作)を実行した場合を例に説明する。以下では、ユーザAの端末装置を10A、ユーザBの端末装置を10B、ユーザCの端末装置を10Cと表す。また、端末装置10Aに関する各構成要素の符号にAを付し、端末装置10Bに関する各構成要素の符号にBを付し、端末装置10Cに関する各構成要素の符号にCを付す。 Here, an example of processing related to matching will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 5. Here, an example will be described in which a user A, a user B, and a user C perform an operation for starting matching (for example, an operation related to starting an event) at the same time. Below, user A's terminal device is represented as 10A, user B's terminal device as 10B, and user C's terminal device as 10C. Moreover, A is attached to the reference numeral of each component related to the terminal device 10A, B is attached to the reference numeral of each component related to the terminal device 10B, and C is attached to the reference numeral of each component related to the terminal device 10C.

ステップS100Aにおいて、ユーザAの端末装置10Aの制御部110Aは、操作支援設定UI50に対するユーザAの操作に基づき、ユーザAについてのイベントの進行に係るモードを設定する。ここでは、ユーザAについてのイベントの進行に係るモードが通常モードに設定されたこととする。 In step S100A, the control unit 110A of the terminal device 10A of the user A sets a mode related to the progress of the event for the user A based on the user A's operation on the operation support setting UI 50. Here, it is assumed that the mode related to the progress of events for user A is set to normal mode.

また、ステップS100Bにおいて、ユーザBの端末装置10Bの制御部110Bは、操作支援設定UI50に対するユーザBの操作に基づき、ユーザBについてのイベントの進行に係るモードを設定する。ここでは、ユーザBについてのイベントの進行に係るモードが支援モードに設定されたこととする。 Further, in step S100B, the control unit 110B of the terminal device 10B of the user B sets a mode related to the progress of the event for the user B based on the user B's operation on the operation support setting UI 50. Here, it is assumed that the mode related to the progress of the event for user B is set to the support mode.

また、ステップS100Cにおいて、ユーザCの端末装置10Cの制御部110Cは、操作支援設定UI50に対するユーザCの操作に基づき、ユーザCについてのイベントの進行に係るモードを設定する。ここでは、ユーザCについてのイベントの進行に係るモードが通常モードに設定されたこととする。 Further, in step S100C, the control unit 110C of the terminal device 10C of the user C sets a mode related to the progress of the event for the user C based on the user C's operation on the operation support setting UI 50. Here, it is assumed that the mode related to the progress of events for user C is set to normal mode.

次いで、ステップS101において、ユーザAの端末装置10Aの制御部110Aは、マッチング設定UI60に対するユーザAの操作に基づき、ユーザAとのマッチングに係るマッチング条件を設定する。ここでは、ユーザAとのマッチングに係るマッチング条件が、操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可しない設定にされたこととする。 Next, in step S101, the control unit 110A of the terminal device 10A of the user A sets matching conditions for matching with the user A based on the user A's operation on the matching setting UI 60. Here, it is assumed that the matching conditions for matching with user A are set to disallow matching with a user who uses operation support.

次いで、ステップS102Aにおいて、ユーザAの端末装置10Aの制御部110Aは、ユーザAによる所定の操作に基づき、マッチングの要求をサーバ20に送信する。ここでは、ユーザAは、ホストとしてマルチプレイ(換言すると、イベント)に参加することを選択して当該所定の操作を行ったこととする。すなわち、端末装置10Aから送信されるマッチングの要求は、ホストとしてのマッチングの要求ともいえる。ホストとしてのマッチングを要求することは、イベントに参加するユーザ(換言すると、ゲスト)を募集することともいえる。 Next, in step S102A, the control unit 110A of the terminal device 10A of the user A transmits a matching request to the server 20 based on a predetermined operation by the user A. Here, it is assumed that user A has selected to participate in a multiplayer (in other words, an event) as a host and has performed the predetermined operation. In other words, the matching request sent from the terminal device 10A can also be said to be a matching request from the host. Requesting matching as a host can also be said to be recruiting users (in other words, guests) to participate in the event.

また、ステップS102Bにおいて、ユーザBの端末装置10Bの制御部110Bは、ユーザBによる所定の操作に基づき、マッチングの要求をサーバ20に送信する。ここでは、ユーザBは、ゲストとしてマルチプレイ(換言すると、イベント)に参加することを選択して当該所定の操作を行ったこととする。すなわち、端末装置10Bから送信されるマッチングの要求は、ゲストとしてのマッチングの要求ともいえる。ゲストとしてのマッチングを要求することは、ホストの募集に応じることともいえる。 Further, in step S102B, the control unit 110B of the terminal device 10B of the user B transmits a matching request to the server 20 based on a predetermined operation by the user B. Here, it is assumed that user B has selected to participate in a multiplayer (in other words, an event) as a guest and has performed the predetermined operation. That is, the matching request transmitted from the terminal device 10B can also be said to be a matching request as a guest. Requesting a match as a guest can also be said to be responding to a host recruitment.

また、ステップS102Cにおいて、ユーザCの端末装置10Cの制御部110Cは、ユーザCによる所定の操作に基づき、マッチングの要求をサーバ20に送信する。ここでは、ユーザCは、ゲストとしてマルチプレイ(換言すると、イベント)に参加することを選択して当該所定の操作を行ったこととする。すなわち、端末装置10Cから送信されるマッチングの要求は、ゲストとしてのマッチングの要求ともいえる。 Further, in step S102C, the control unit 110C of the terminal device 10C of the user C transmits a matching request to the server 20 based on a predetermined operation by the user C. Here, it is assumed that the user C has selected to participate in a multiplayer (in other words, an event) as a guest and has performed the predetermined operation. That is, the matching request transmitted from the terminal device 10C can also be said to be a matching request as a guest.

次いで、S103において、サーバ20のマッチング制御部215は、端末装置10A,10B,10Cのそれぞれから送られたマッチングの要求に基づいて、マッチングを行う。ここで、マッチング制御部215は、各ユーザが設定した、自身が操作支援を利用するか否かの情報(換言すると、通常モードと支援モードとのいずれに設定されているか)、およびホストであるユーザAが設定したマッチング条件(換言すると、相手の操作支援の利用を許可するか否かの情報)とに基づいてマッチングを行う。なお、当該情報やマッチング条件については、例えば、マッチングの要求とともに、各端末装置10からサーバ20に送信されてもよく、各種UIで設定したタイミング等で送信されてもよい。換言すると、各ユーザについての操作支援を利用するか否かを示す情報や、各ユーザが設定したマッチング条件等は、記憶部120と記憶部220とのいずれで管理されてもよい。 Next, in S103, the matching control unit 215 of the server 20 performs matching based on the matching requests sent from each of the terminal devices 10A, 10B, and 10C. Here, the matching control unit 215 uses information set by each user as to whether or not the user uses the operation support (in other words, whether it is set to the normal mode or the support mode), and the host. Matching is performed based on matching conditions set by user A (in other words, information on whether or not to permit the use of the other party's operation support). Note that the information and matching conditions may be transmitted from each terminal device 10 to the server 20 together with the matching request, or may be transmitted at timings set on various UIs, for example. In other words, information indicating whether to use operation support for each user, matching conditions set by each user, etc. may be managed in either the storage unit 120 or the storage unit 220.

本例においては、ユーザAの設定したマッチング条件が、操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可しないものであるため、マッチング制御部215は、マッチングを要求している複数のユーザ(換言すると、複数の端末装置10)の中から、ユーザAのマッチング相手として、操作支援を利用しない特定のユーザを選出する。換言すると、マッチング制御部215は、ユーザAのマッチング相手として、操作支援を利用するユーザを選出しないようにマッチングを行う。ここでは、マッチング制御部215は、ユーザAのマッチング相手として、マッチング条件を満たさないユーザBを選出しないようにマッチングを行う。また、マッチング制御部215は、マッチング条件を満たす複数のユーザの中から、ユーザAのマッチング相手として、ユーザCを選出する。換言すると、マッチング制御部215は、操作支援を利用するユーザBのマッチング相手として、操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可しない設定としているユーザAを選出しない。また、マッチング制御部215は、操作支援を利用しないユーザCのマッチング相手として、操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可しない設定としているユーザAを選出し得る。 In this example, since the matching conditions set by user A do not permit matching with users who use operation support, the matching control unit 215 controls the matching conditions for multiple users requesting matching (in other words, A specific user who does not use operation support is selected as a matching partner for user A from among the plurality of terminal devices 10). In other words, the matching control unit 215 performs matching so as not to select a user who uses operation support as a matching partner of user A. Here, the matching control unit 215 performs matching so as not to select user B, who does not satisfy the matching conditions, as a matching partner of user A. Furthermore, the matching control unit 215 selects the user C as the matching partner of the user A from among the plurality of users who satisfy the matching condition. In other words, the matching control unit 215 does not select user A, who is set not to allow matching with a user who uses operation support, as a matching partner of user B who uses operation support. Furthermore, the matching control unit 215 may select user A, who is set not to allow matching with users who use operation support, as a matching partner for user C who does not use operation support.

また、マッチング制御部215は、各端末装置10に対して、マッチングの要求に基づくマッチングの結果を伝える。具体的には、マッチング制御部215は、端末装置10Aに対して、ユーザCとのマッチングが成立したことを伝える。ステップ104Aにおいて、制御部110Aは、例えば、表示部18AにユーザCのユーザ名を表示させること等により、マッチングの結果を報知する。また、マッチング制御部215は、端末装置10Cに対して、ユーザAとのマッチングが成立したことを伝える。ステップ104Cにおいて、制御部110Cは、例えば、表示部18CにユーザCのユーザ名を表示させること等により、マッチングの結果を報知する。また、ユーザBについては、ユーザAとのマッチングは非成立となるため、マッチング制御部215は、ユーザA以外の所定のユーザとユーザBをマッチングさせ、端末装置10Bに対して、当該所定のユーザとのマッチングが成立したことを伝える。ステップ104Bにおいて、制御部110Bは、例えば、表示部18Bに当該所定のユーザのユーザ名を表示させること等により、マッチングの結果を報知する。 Furthermore, the matching control unit 215 notifies each terminal device 10 of the matching results based on the matching request. Specifically, the matching control unit 215 notifies the terminal device 10A that matching with the user C has been established. In step 104A, the control unit 110A notifies the matching result by, for example, displaying the user name of the user C on the display unit 18A. Furthermore, the matching control unit 215 notifies the terminal device 10C that matching with the user A has been established. In step 104C, the control unit 110C notifies the matching result by, for example, displaying the user name of the user C on the display unit 18C. Further, since the matching with user A is not established for user B, the matching control unit 215 matches user B with a predetermined user other than user A, and sends the terminal device 10B to the user A. Informs that a match has been established. In step 104B, the control unit 110B notifies the matching result by, for example, displaying the user name of the predetermined user on the display unit 18B.

マッチングの結果を報知するUI(以下、「マッチング結果報知UI70」という。)の一例を図6に示す。ステップ104A~104Cにおいて、制御部110は、マッチング結果報知UI70を表示部18に表示させる。図6には、ステップ104Aにおいて表示部18Aに表示されるマッチング結果報知UI70の一例が示されている。マッチング結果報知UI70には、マルチプレイに参加するユーザ(換言すると、マッチングしたユーザ)に関する情報として、例えば、各ユーザのユーザ名や、各ユーザがホストとゲストとのいずれであるかや、各ユーザの操作支援の利用の有無等が表示されてもよい。また、マッチングの結果が報知されると、自動でイベントが開始されてもよく、マッチングの結果が報知された後、所定の入力操作(例えば、マッチング結果報知UI70に表示されるイベント開始ボタン71に対する入力操作)がされたことに基づいてイベントが開始されてもよい。また、イベントの開始後にマッチングの結果が報知されてもよい。 FIG. 6 shows an example of a UI that notifies the matching results (hereinafter referred to as "matching result notification UI 70"). In steps 104A to 104C, the control unit 110 displays the matching result notification UI 70 on the display unit 18. FIG. 6 shows an example of the matching result notification UI 70 displayed on the display unit 18A in step 104A. The matching result notification UI 70 includes information regarding users participating in multiplayer (in other words, matched users), such as the username of each user, whether each user is a host or a guest, and information about each user. Whether or not operation support is used may be displayed. Furthermore, when the matching result is notified, the event may be automatically started. An event may be initiated based on an input operation). Furthermore, the matching results may be announced after the event starts.

なお、ここでは、マッチングの要求に関し、ホストとゲストとの区別があることとしたが区別が無くてもよい。例えば、ここで説明したフローにおいて、マッチング制御部215は、ユーザAだけでなく、ユーザBやユーザCの設定したマッチング条件も加味してマッチングを行ってもよい。換言すると、ここでは、ユーザCがユーザAの設定したマッチング条件を満たすことに基づいてユーザAとユーザCとのマッチングを成立させたが、ユーザAとユーザCとが、互いに相手の設定したマッチング条件を満たすことを条件としてユーザAとユーザCとのマッチングを成立させてもよい。ホストとゲストとの区別がある構成の一例としては、ホストユーザが部屋(具体的には、一緒にイベントを行うユーザが入る部屋)を作成し、当該部屋に参加するユーザを募集する構成が挙げられる。また、ホストとゲストとの区別がない構成の一例としては、各ユーザからのマッチングの要求に基づいて、サーバ20がランダムにマッチング相手を選出する構成が挙げられる。また、ホストやゲストは、各ユーザによるホストまたはゲストとしてのイベントへの参加を選択する操作に基づいて決定されるのではなく、例えば、マッチング制御部215が自動的に決定してもよい。 Note that here, it is assumed that there is a distinction between hosts and guests regarding matching requests, but there may be no distinction. For example, in the flow described here, the matching control unit 215 may perform matching by taking into consideration not only the matching conditions set by user A but also the matching conditions set by user B and user C. In other words, here, the matching between user A and user C is established based on user C satisfying the matching condition set by user A, but user A and user C Matching between user A and user C may be established on the condition that the conditions are met. An example of a configuration in which there is a distinction between hosts and guests is a configuration in which the host user creates a room (specifically, a room for users who will be holding an event together) and recruits users to participate in the room. It will be done. Further, an example of a configuration in which there is no distinction between hosts and guests is a configuration in which the server 20 randomly selects a matching partner based on a matching request from each user. Furthermore, the host and guest may not be determined based on the operation of each user to select participation in the event as a host or guest, but may be determined automatically by the matching control unit 215, for example.

なお、ユーザによる(換言すると、マッチング設定UI60における)、操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可するか否かの選択に基づかず、例えば、自身が操作支援を利用するか否かに基づいて、操作支援を利用する相手とマッチングするか否かが決定されてもよい。具体的には、例えば、上述の例では、ユーザAの設定したマッチング条件を満たすか否かに応じてユーザAのマッチング相手が決定されたが、ユーザAが支援モードと通常モードとのいずれのモードを選択しているかに基づいてマッチング相手が決定されてもよい。換言すると、操作支援の利用の有無に係るマッチング条件は、ユーザが設定不可能であってもよい。具体的には、例えば、マッチング制御部215は、通常モードを選択中のユーザに対しては、支援モードを選択中のユーザをマッチングさせないこととしてもよい。また、例えば、マッチング制御部215は、支援モードを選択中のユーザに対しては、通常モードを選択中のユーザをマッチングさせないこととしてもよい。あるいは、マッチング制御部215は、通常モードを選択中のユーザについては、マッチング相手として、支援モードを選択中の他のユーザが選ばれる確率よりも、通常モードを選択中の他のユーザが選ばれる確率が高くなるように制御してもよい。また、マッチング制御部215は、支援モードを選択中のユーザについては、マッチング相手として、通常モードを選択中の他のユーザが選ばれる確率よりも、支援モードを選択中の他のユーザが選ばれる確率が高くなるように制御してもよい。 Note that this is not based on the user's selection (in the matching setting UI 60) of whether or not to allow matching with a user who uses operation support, but is based on, for example, whether or not the user himself/herself uses operation support. , it may be determined whether or not to match with a person who will use the operation support. Specifically, for example, in the above example, user A's matching partner is determined depending on whether or not the matching conditions set by user A are met, but if user A is in support mode or normal mode, A matching partner may be determined based on which mode is selected. In other words, the user may not be able to set the matching condition regarding whether or not the operation support is to be used. Specifically, for example, the matching control unit 215 may not match a user who is selecting the support mode with a user who is selecting the normal mode. Further, for example, the matching control unit 215 may not match a user who is currently selecting the normal mode with a user who is currently selecting the support mode. Alternatively, for a user who is currently selecting the normal mode, the matching control unit 215 may select the other user who is currently selecting the normal mode as a matching partner, rather than the probability that another user who is selecting the support mode will be selected. Control may be performed to increase the probability. Furthermore, the matching control unit 215 determines that for a user who is currently selecting support mode, the probability that another user who is currently selecting support mode will be selected as a matching partner is higher than the probability that another user who is currently selecting normal mode will be selected. Control may be performed to increase the probability.

また、マッチング制御部215は、操作支援の利用履歴に基づいてマッチングを制御してもよい。利用履歴は、例えば、各ユーザについての、所定期間内で操作支援を利用した回数や、所定期間内における操作支援の利用率を示すものであってもよい。利用履歴は、記憶部120と記憶部220とのいずれで管理されてもよい。マッチング制御部215は、例えば、直近の所定期間内における操作支援の利用回数が多い(換言すると、利用率が高い)ユーザについて、マッチング相手として、通常モードを選択中の他のユーザが選ばれる確率よりも、支援モードを選択中の他のユーザが選ばれる確率が高くなるように制御してもよい。また、マッチング制御部215は、例えば、直近の所定期間内における操作支援の利用回数が多いユーザについて、マッチング相手として、当該所定期間内における操作支援の利用回数が少ない他のユーザが選ばれる確率よりも、当該所定期間内における操作支援の利用回数が多い他のユーザが選ばれる確率が高くなるように制御してもよい。また、マッチング制御部215は、例えば、直近の所定期間内における操作支援の利用回数が少ない(換言すると、利用率が低い)ユーザについて、マッチング相手として、支援モードを選択中の他のユーザが選ばれる確率よりも、通常モードを選択中の他のユーザが選ばれる確率が高くなるように制御してもよい。また、マッチング制御部215は、例えば、直近の所定期間内における操作支援の利用回数が少ないユーザについて、マッチング相手として、当該所定期間内における操作支援の利用回数が多い他のユーザが選ばれる確率よりも、当該所定期間内における操作支援の利用回数が少ない他のユーザが選ばれる確率が高くなるように制御してもよい。なお、このような制御は、例えば、マッチング設定UI60において、操作支援を利用するユーザとのマッチングの許可が選択されている場合に実行されてもよい。また、このような制御は、例えば、マッチング設定UI60において、操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可するか否かの選択に加え、マッチング相手が操作支援を利用するか否かを問わない旨の選択が可能な構成において、操作支援を利用するか否かを問わない旨の選択がされている場合に実行されてもよい。また、このような制御は、ユーザによる(換言すると、マッチング設定UI60における)、操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可するか否かの選択が不可能なイベント(当該選択が可能なイベントが実装されている場合および実装されていない場合の両方を含む)に係るマッチングにおいて実行されてもよい。また、利用回数の多少は、所定の基準に基づいて判定すればよく、当該所定の基準は絶対的なものであってもよく、他のユーザとの関係で相対的に決まるものであってもよい。 Further, the matching control unit 215 may control matching based on the usage history of operation support. The usage history may indicate, for example, the number of times each user used the operation support within a predetermined period, or the usage rate of the operation support within the predetermined period. The usage history may be managed in either the storage unit 120 or the storage unit 220. For example, the matching control unit 215 calculates the probability that another user who is selecting the normal mode will be selected as a matching partner for a user who has used the operation support many times within the most recent predetermined period (in other words, has a high usage rate). Control may be performed so that the probability that another user who is currently selecting the support mode is selected is higher than that of the support mode. For example, the matching control unit 215 determines that, for a user who has used the operation support a large number of times within the most recent predetermined period, the probability that another user who has used the operation support fewer times within the predetermined period will be selected as a matching partner Alternatively, control may be performed so that the probability that another user who has used the operation support more frequently within the predetermined period is selected is increased. Further, the matching control unit 215 may select, for example, a user who has used operation support less frequently (in other words, has a low usage rate) within the most recent predetermined period as a matching partner by another user who is selecting the support mode. Control may be performed so that the probability that another user who is currently selecting the normal mode is selected is higher than the probability that the normal mode is selected. For example, the matching control unit 215 determines that, for a user who has used operation support less frequently within the most recent predetermined period, the probability that another user who has used operation support more often within the predetermined period will be selected as a matching partner Alternatively, control may be performed so that the probability that another user who uses the operation support less frequently within the predetermined period is selected is increased. Note that such control may be executed, for example, when permission for matching with a user who uses operation support is selected in the matching setting UI 60. Further, such control includes, for example, in the matching setting UI 60, in addition to selecting whether or not to permit matching with a user who uses operation support, it is also possible to select whether or not the matching partner uses operation support. In a configuration in which a selection is possible, this may be executed when a selection is made that it does not matter whether or not to use operation support. In addition, such control is applicable to events in which it is impossible for the user (in other words, in the matching setting UI 60) to select whether or not to permit matching with a user who uses operation support (events in which such selection is possible) (including both implemented and unimplemented cases). Further, the number of uses may be determined based on a predetermined standard, and the predetermined standard may be absolute or may be determined relatively based on the relationship with other users. good.

すなわち、本実施形態において、マッチング制御部215は、ユーザが操作支援を利用するか否かに応じてマッチングの相手を決定するが、「ユーザが操作支援を利用するか否か」とは、当該ユーザが当該マッチングの対象となるイベント(換言すると、今回のイベント)において操作支援を利用するか否かであってもよく、当該ユーザが過去のイベントにおいて操作支援を利用しているか否かであってもよい。換言すると、操作支援を利用するか否かに応じてマッチングの相手を決定する場合に、通常モードを選択中か支援モードを選択中かに応じてマッチングの相手が決定されてもよく、操作支援の利用履歴に応じてマッチングの相手が決定されてもよい。 That is, in the present embodiment, the matching control unit 215 determines the matching partner depending on whether the user uses the operation support, but "whether the user uses the operation support or not" does not mean that "the user uses the operation support or not" It may be whether or not the user uses operation support in the event targeted for matching (in other words, the current event), or it may be whether or not the user has used operation support in past events. You can. In other words, when determining a matching partner depending on whether or not to use operation support, the matching partner may be determined depending on whether the normal mode or the support mode is selected. The matching partner may be determined according to the usage history of the user.

また、マッチング制御部215は、操作支援を利用するユーザと操作支援を利用しないユーザとのいずれとマッチングさせるかを、ユーザのパラメータに応じて制御してもよい。例えば、マッチング制御部215は、ユーザのパラメータとしてのランクに応じてマッチングを制御してもよい。ランクとは、ユーザの習熟度を示すパラメータともいえ、ユーザ間での相対的な位置付けを示すパラメータともいえ、ユーザの強さを示すパラメータともいえる。ランクは、一般的なゲームにおいて所謂レベルと呼ばれるものや、対戦の結果等から所定のレーティング手法(例えば、イロレーティングやグリコレーティング等)を用いて算出されるもの等を含む。なお、ユーザのランク(すなわち、パラメータ)とは、ユーザ自体のランクであってもよく、ユーザの使用するキャラクタのランク等であってもよい。また、ユーザのランクは、キャラクタに設定されたパラメータの値(例えば、攻撃力、防御力、スピード、または体力値等)に基づいて決まるものであってもよい。マッチング制御部215は、例えば、ユーザのランクが所定の基準に達していない場合には、当該所定の基準に達している場合に比べ、マッチング相手として、操作支援を利用しないユーザが選ばれる確率を高く(あるいは低く)してもよい。また、マッチング制御部215は、例えば、操作支援を利用するユーザの方が操作支援を利用しないユーザに比べてランクが低く(あるいは高く)なる組み合わせについてはマッチングの成立を許容し、操作支援を利用するユーザの方が操作支援を利用しないユーザに比べてランクが高く(あるいは低く)なる組み合わせについてはマッチングの成立を許容しない(換言すると、マッチングさせない)ように制御するなどしてもよい。 Further, the matching control unit 215 may control whether to match a user who uses operation support or a user who does not use operation support according to user parameters. For example, the matching control unit 215 may control matching according to a user's rank as a parameter. Rank can be said to be a parameter indicating a user's proficiency level, a parameter indicating a relative position among users, and a parameter indicating a user's strength. Ranks include what is called a level in a general game, and what is calculated using a predetermined rating method (for example, Elo rating, Glico rating, etc.) from the results of a match. Note that the user's rank (that is, the parameter) may be the user's own rank, or the rank of the character used by the user. Furthermore, the user's rank may be determined based on the values of parameters set for the character (for example, attack power, defense power, speed, physical strength, etc.). For example, when the user's rank does not reach a predetermined standard, the matching control unit 215 increases the probability that a user who does not use operation support will be selected as a matching partner compared to when the user's rank does not reach the predetermined standard. It can be higher (or lower). Furthermore, the matching control unit 215 allows matching to be established for a combination in which a user who uses operation support has a lower (or higher) rank than a user who does not use operation support, and uses operation support. For combinations in which a user who uses operation support has a higher (or lower) rank than a user who does not use operation support, control may be performed such that matching is not allowed (in other words, no matching is performed).

また、マッチング制御部215は、少なくとも3人以上が参加可能なマルチプレイへの参加者を、操作支援を利用可能な参加者と操作支援を利用不可能な参加者との少なくとも一方についての人数を指定するユーザの操作に基づいて決定してもよい。具体的には、例えば、ホストとしてのユーザAが操作するマッチング設定UI60では、マッチング条件として、操作支援の利用を許可するユーザの数(あるいは操作支援の利用を許可しないユーザの数)が設定可能となっていてもよい。そして、例えば、6人が参加可能なマルチプレイにおいて、ユーザAが操作支援の利用を許可するユーザを2人に設定した場合、マッチング制御部215は、ユーザAを含む6人のうち、2人が支援モードを選択中のユーザとなり、4人が通常モードを選択中のユーザとなるように、ユーザAのマッチング相手を決定してもよい。なお、「操作支援を利用可能な参加者」とは、マッチングの時点で既に支援モードを選択済みのユーザのみならず、マッチングの後における支援モードへの切り替えを許可された(換言すると、切り替えに係る操作の可能な)ユーザ等を含み得る。また、「操作支援を利用不可能な参加者」とは、マッチングの時点で既に通常モードを選択済みのユーザのみならず、マッチングの後における支援モードへの切り替えを許可されていない(換言すると、切り替えに係る操作の不可能な)ユーザ等を含み得る。 Furthermore, the matching control unit 215 specifies the number of participants in a multiplayer in which at least three or more people can participate, including at least one of participants who can use operation support and participants who cannot use operation support. The determination may be made based on the user's operation. Specifically, for example, in the matching setting UI 60 operated by user A as a host, the number of users who are permitted to use operation support (or the number of users who are not permitted to use operation support) can be set as a matching condition. It may be . For example, in a multiplayer in which six people can participate, if user A sets two users to be allowed to use the operation support, the matching control unit 215 controls whether two of the six people including user A User A's matching partners may be determined such that one user is selecting the support mode, and four users are selecting the normal mode. Note that "participants who can use operation support" are not only users who have already selected support mode at the time of matching, but also those who are allowed to switch to support mode after matching (in other words, participants who are not able to switch). This may include users (capable of such operations), etc. In addition, "participants who cannot use operation support" are not only users who have already selected normal mode at the time of matching, but also those who are not allowed to switch to support mode after matching (in other words, This may include users who are unable to perform operations related to switching.

また、マッチング制御部215は、特定のユーザについての、過去に操作支援を利用するユーザとマッチングした回数または操作支援を利用しないユーザとマッチングした回数の少なくとも一方に基づいて、当該特定のユーザのマッチングの相手を決定してもよい。具体的には、例えば、マッチング制御部215は、当該特定のユーザが、操作支援を利用するユーザと直近の所定期間内において所定回数以上マッチングしている場合、当該所定回数以上マッチングしていない場合に比べ、操作支援を利用しないユーザとマッチングする確率が高くなるように制御してもよい。また、例えば、マッチング制御部215は、当該特定のユーザが、操作支援を利用しないユーザと直近の所定期間内において所定回数以上マッチングしている場合、当該所定回数以上マッチングしていない場合に比べ、操作支援を利用するユーザとマッチングする確率が高くなるように制御してもよい。ここで、「所定期間内において所定回数以上」とは、例えば、連続してマッチングした回数が所定回数以上であってもよく、所定期間内におけるマッチング確率が所定値以上となる回数等であってもよい。 Furthermore, the matching control unit 215 performs matching of the specific user based on at least one of the number of times the specific user has been matched with a user who uses operation support in the past or the number of times the specific user has been matched with a user who does not use operation support. You may decide on the other party. Specifically, for example, the matching control unit 215 determines whether the specific user has been matched with the user using the operation support a predetermined number of times or more within the most recent predetermined period, or if the specific user has not been matched with the user using the operation support the predetermined number of times or more. Control may be performed so that the probability of matching with a user who does not use the operation support is higher than that of the user who does not use the operation support. For example, the matching control unit 215 may be configured to match the specific user with a user who does not use operation support a predetermined number of times or more within the most recent predetermined period, compared to a case where the specific user has not been matched with a user who does not use operation support for the predetermined number of times or more. Control may be performed to increase the probability of matching with a user who uses operation support. Here, "more than a predetermined number of times within a predetermined period" may mean, for example, the number of consecutive matches being more than a predetermined number of times, or the number of times that the matching probability within a predetermined period is equal to or more than a predetermined value. Good too.

また、マッチング制御部215は、マッチング後にユーザが操作支援を利用しない状態から利用する状態に切り替えたことに基づいてマッチングを解除してもよい。具体的には、例えば、マッチング後において通常モードから支援モードへ切り替える操作が可能な構成において、マッチング制御部215は、マッチングした2以上のユーザによって形成されるグループ(以下、「マッチンググループ」という。)のうちのいずれかのユーザが当該操作を行ったことに基づいて、当該操作を行ったユーザをマッチンググループから除外してもよく、当該マッチンググループ自体を解散させてもよい。ここで、「マッチング後」とは、マッチングの相手が決定されてからイベントが終了するまでの間における所定期間ともいえる。当該所定期間は、例えば、マッチングの相手が決定されてからイベントが開始されるまでの間(例えば、図6に示すマッチング結果報知UI70が表示されている期間等)であってもよい。また、「マッチング後」とは、マルチプレイに参加するメンバー全員が決定された後に限らない。例えば、6人が参加可能なマルチプレイにおいて、ユーザAとユーザBとがマッチングしたが、残りの4人が決まっていない状況等も、ユーザAとユーザBとのマッチング後といえる。 Further, the matching control unit 215 may cancel the matching based on the user switching from a state in which the user does not use the operation support to a state in which the user uses the operation support after the matching. Specifically, for example, in a configuration that allows switching from the normal mode to the support mode after matching, the matching control unit 215 controls a group formed by two or more matched users (hereinafter referred to as a "matching group"). ), the user who performed the operation may be excluded from the matching group, or the matching group itself may be dissolved. Here, "after matching" can be said to be a predetermined period of time after the matching partner is determined until the event ends. The predetermined period may be, for example, a period after the matching partner is determined until the event starts (for example, a period during which the matching result notification UI 70 shown in FIG. 6 is displayed). Furthermore, "after matching" is not limited to after all members participating in the multiplayer have been determined. For example, in a multiplayer in which six people can participate, a situation where user A and user B are matched but the remaining four people have not been decided can also be said to be after matching between user A and user B.

ここで、マッチング制御部215は、マッチング後にユーザが操作支援を利用しない状態から利用する状態に切り替えたことに基づいてマッチングを解除するとともに、当該ユーザを、操作支援の利用を許可している他のユーザとマッチングさせてもよい。 Here, the matching control unit 215 cancels the matching based on the user switching from a state in which the operation support is not used to a state in which it is used after the matching, and also permits the user to use the operation support. Users may be matched.

また、例えば、マッチング後において通常モードから支援モードへ切り替える操作が可能な構成において、マッチングした複数のユーザのうちのいずれかが、通常モードから支援モードへ切り替えようとする場合に、当該複数のユーザのうちの他のユーザへの通知がされてもよい。具体的には、例えば、マッチング制御部215は、マッチングした複数のユーザのうちの特定のユーザが通常モードから支援モードへ切り替える操作を行うと、他のユーザの端末装置10に、当該特定のユーザによる通常モードから支援モードへの切り替えに係る通知をするUI(以下、「通知UI80」という。)を表示させるよう指示する。当該他のユーザの端末装置10の表示制御部114は、当該指示に基づき、図7に例示する通知UI80を表示部18に表示させる。 For example, in a configuration that allows switching from normal mode to support mode after matching, if any of the multiple matched users attempts to switch from normal mode to support mode, the user Other users may also be notified. Specifically, for example, when a specific user among a plurality of matched users performs an operation to switch from the normal mode to the support mode, the matching control unit 215 causes the terminal device 10 of another user to display the information of the specific user. The user instructs to display a UI (hereinafter referred to as "notification UI 80") that provides notification regarding switching from normal mode to support mode. The display control unit 114 of the terminal device 10 of the other user causes the display unit 18 to display a notification UI 80 illustrated in FIG. 7 based on the instruction.

通知UI80は、マッチング相手が操作支援を利用しない状態から利用する状態へ切り替えようとする場合に、当該切り替えを承諾するか否かをユーザに確認するインターフェースであってもよい。通知UI80には、例えば、当該切り替えを承諾する操作を受け付けるボタン81や、当該切り替えを拒否する操作を受け付けるボタン82等が表示される。そして、当該切り替えを承諾する操作がされると、ゲーム進行部113は、当該マッチング相手についてのイベントの進行に係るモードを、通常モードから支援モードに切り替える。すなわち、通知UIは、マッチングしたユーザが操作支援を利用しない状態から利用する状態へ切り替えようとする場合に、このことを事前に通知するインターフェースであってもよい。また、通知UIは、マッチングしたユーザが操作支援を利用しない状態から利用する状態へ切り替えようとする場合に、このことを事後的に通知するインターフェースであってもよい。換言すると、マッチングした複数のユーザのうちのいずれかが、通常モードから支援モードへ切り替えようとする場合に、他のユーザの承諾を要さずにモードの切り替えが可能であってもよく、通知UI80では、モードの切り替えが実行されたことが通知されてもよい。なお、ここで、他のユーザの承諾に基づいて状態の切り替えを実行する場合に、マルチプレイに参加する複数のユーザのうち、当該切り替えを要求するユーザ以外の全ユーザの承諾を必要としてもよく、一部のユーザの承諾に基づく切り替えを可能としてもよい。一部のユーザの承諾に基づく切り替えを可能とする構成の一例としては、マルチプレイに参加する複数のユーザのうちの過半数の承諾が得られた場合に切り替えを可能とする構成や、ホストの承諾が得られた場合に切り替えを可能とする構成が挙げられる。換言すると、通知UI80が表示されるユーザは、マルチプレイに参加する複数のユーザのうち、状態の切り替えを要求するユーザ以外の全ユーザであってもよく、一部のユーザ(例えば、ホスト等の代表者)であってもよい。 The notification UI 80 may be an interface that, when a matching partner attempts to switch from a state of not using operation support to a state of using it, asks the user whether or not to accept the change. The notification UI 80 displays, for example, a button 81 that accepts an operation to approve the switching, a button 82 that accepts an operation to reject the switch, and the like. Then, when an operation to accept the switching is performed, the game progress unit 113 switches the mode related to the progress of the event for the matching partner from the normal mode to the support mode. That is, the notification UI may be an interface that notifies the matched user in advance when the matched user attempts to switch from a state in which the operation support is not used to a state in which it is used. Further, the notification UI may be an interface that notifies the matched user of this after the fact when the matched user attempts to switch from a state in which the operation support is not used to a state in which it is used. In other words, when one of the multiple matched users attempts to switch from normal mode to support mode, it may be possible to switch the mode without requiring the consent of the other users, and a notification may be sent. The UI 80 may notify that mode switching has been performed. Note that here, when switching the state based on the consent of other users, the consent of all users other than the user requesting the switch among the multiple users participating in the multiplayer may be required. Switching may be possible based on the consent of some users. An example of a configuration that allows switching based on the consent of some users is a configuration that allows switching when consent is obtained from a majority of multiple users participating in multiplayer, or a configuration that allows switching based on the consent of the host. An example of this is a configuration that allows switching when it is obtained. In other words, the users to whom the notification UI 80 is displayed may be all the users who participate in the multiplayer, except the user who requests the state switch, or some users (for example, a representative such as the host). person).

また、マルチプレイが可能なゲームとして、イベントの終了後に、当該イベントに参加したメンバーで(換言すると、マッチング関係を解消せずに)次のイベントに参加する所謂連戦が可能なゲームが知られている。このような連戦が可能なゲームについて、マッチング制御部215は、先のイベントに参加したユーザのうち、次のイベントに参加しようとするユーザについて、操作支援を利用するか否かを判定し、当該判定の結果に基づいて次のイベントへの参加を許可してもよい。具体的には、例えば、先のイベントについて、当該先のイベントに参加する特定のユーザ(例えば、ユーザA)がマッチング条件を、操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可しない設定とし、マッチングがされたこととする。換言すると、先のイベントについて、操作支援を利用するユーザの参加が許可されていなかったこととする。この場合に、マッチング制御部215は、次のイベントに参加する参加者を決定するにあたり、先のイベントと同一のマッチング条件に基づいて(換言すると、操作支援を利用するユーザの参加を許可せずに)イベントの参加者を決定してもよい。具体的には、例えば、ユーザBが先のイベントを対象としたマッチングの際に通常モードを選択しており、これにより先のイベントへの参加が許可されたが、その後、次のイベントの参加者を決定するまでの間に通常モードから支援モードへ切り替える操作を実行した場合、マッチング制御部215は、ユーザBの次のイベントへの参加を許可しないこととしてもよい。 Furthermore, as a game that allows multiplayer, there is a game that allows so-called consecutive battles in which after an event ends, the members who participated in the event participate in the next event (in other words, without dissolving the matching relationship). . For such games that allow consecutive games, the matching control unit 215 determines whether or not to use operation support for users who are going to participate in the next event among the users who participated in the previous event, and Participation in the next event may be permitted based on the determination result. Specifically, for example, regarding the previous event, a specific user (for example, user A) who participates in the previous event sets the matching condition to not allow matching with users who use operation support, and the matching is not allowed. It is assumed that In other words, it is assumed that the user using the operation support was not permitted to participate in the previous event. In this case, the matching control unit 215 determines the participants who will participate in the next event based on the same matching conditions as the previous event (in other words, the matching control unit 215 does not allow the participation of users using operation support). ) may determine the participants of the event. Specifically, for example, user B selected the normal mode during matching for the previous event, and was therefore allowed to participate in the previous event, but after that, user B was allowed to participate in the next event. If the operation of switching from normal mode to support mode is performed before determining the user B, the matching control unit 215 may not allow user B to participate in the next event.

また、マッチング制御部215は、ユーザが設定した、操作支援を利用しない他のユーザとマッチングする回数または操作支援を利用する他のユーザとマッチングする回数の少なくとも一方に基づいてマッチングを実行してもよい。具体的には、例えば、マッチング設定UI60では、所定期間内において操作支援を利用しない他のユーザとマッチングする回数、または所定期間内において操作支援を利用する他のユーザとマッチングする回数が設定可能となっていてもよい。例えば、操作支援を利用しない他のユーザとマッチングする回数が設定されると、設定された回数分のイベントが実行されるまでの間、マッチング制御部215は、操作支援を利用する他のユーザとマッチングせずに、操作支援を利用しない他のユーザとマッチングするようにマッチングを行ってもよい。あるいは、マッチング制御部215は、ユーザが設定した、操作支援を利用しない他のユーザとのマッチングを拒否する回数または操作支援を利用する他のユーザとのマッチングを拒否する回数の少なくとも一方に基づいてマッチングを実行してもよい。具体的には、例えば、マッチング設定UI60では、所定期間内において操作支援を利用しない他のユーザとのマッチングを拒否する回数、または所定期間内において操作支援を利用する他のユーザとのマッチングを拒否する回数が設定可能となっていてもよい。例えば、操作支援を利用する他のユーザとのマッチングを拒否する回数が設定されると、設定された回数分のイベントが実行されるまでの間、マッチング制御部215は、操作支援を利用する他のユーザとマッチングせずに、操作支援を利用しない他のユーザとマッチングするようにマッチングを行ってもよい。 The matching control unit 215 may also perform matching based on at least one of the number of times of matching with other users who do not use operation support or the number of times of matching with other users who use operation support, which are set by the user. good. Specifically, for example, in the matching setting UI 60, it is possible to set the number of times a user is matched with other users who do not use operation support within a predetermined period, or the number of times a user is matched with other users who use operation support within a predetermined period. It may be. For example, if the number of times to match with other users who do not use operation support is set, the matching control unit 215 will match with other users who use operation support until the set number of events are executed. Instead of matching, matching may be performed so as to match with other users who do not use operation support. Alternatively, the matching control unit 215 may be configured based on at least one of the number of times that matching with other users who do not use operation support is rejected or the number of times that matching with other users who use operation support is rejected, which is set by the user. Matching may also be performed. Specifically, for example, in the matching setting UI 60, the number of times matching with other users who do not use operation support is rejected within a predetermined period, or matching with other users who use operation support is rejected within a predetermined period is rejected. The number of times to do so may be settable. For example, if the number of times to refuse matching with other users who use operation support is set, the matching control unit 215 will refuse to match with other users who use operation support until the set number of events are executed. Matching may be performed so as to match with other users who do not use operation support instead of matching with users of .

すなわち、マッチング制御部215は、ユーザが指定した保証回数分、操作支援を利用しない他のユーザまたは操作支援を利用する他のユーザとのマッチングを保証してもよい。また、当該保証回数の指定は、例えば、操作支援を利用するあるいは利用しないユーザとのマッチングを希望する回数を指定することにより行われてもよく、操作支援を利用するあるいは利用しないユーザとのマッチングを拒否する回数を指定することにより行われてもよい。なお、当該保証回数は、ユーザが指定するものではなく、内部的に予め決められたものであってもよい。なお、マッチング制御部215は、保証回数分のマッチングを実行した後は、操作支援の利用の有無に関係なくマッチングするように制御してもよい。 That is, the matching control unit 215 may guarantee matching with other users who do not use operation support or other users who use operation support for the guaranteed number of times specified by the user. Further, the specified guaranteed number of times may be specified, for example, by specifying the desired number of times of matching with users who use or do not use operation support, or by specifying the number of times that matching with users who use or do not use operation support is desired. This may be done by specifying the number of times the request is rejected. Note that the guaranteed number of times may not be specified by the user, but may be determined internally in advance. Note that after the matching has been performed for the guaranteed number of times, the matching control unit 215 may control the matching to be performed regardless of whether or not operation support is used.

また、ゲーム進行部113は、操作支援を利用しない状態に設定している第1ユーザが、操作支援を利用する状態に設定している第2ユーザとマッチングしたことに基づいて、当該第1ユーザの状態を操作支援を利用する状態に切り替えてイベントを開始させてもよい。すなわち、例えば、通常モードを選択中のユーザAと、支援モードを選択中のユーザBとがマッチングした場合に、ゲーム進行部113は、ユーザAのモードを支援モードに自動的に切り替えてもよい。また、このような自動での切り替えを行うか否かを、例えば、操作支援設定UI50等においてユーザが設定可能となっていてもよい。こうすることで、マルチプレイ時の条件のユーザ間の不平等性を無くし、ユーザ間の条件の整合性が取れたマルチプレイを容易に可能とさせる。なお、操作の支援の有無だけに関わらず、関連してゲームで操作するキャラクタや装備、スキルなどの条件を一致あるいは所定の範囲に収めさせるという機能を連動させて行ってもよい。 Furthermore, based on the fact that the first user who is set to not use operation support is matched with the second user who is set to use operation support, the game progress unit 113 determines whether the first user The event may be started by switching the state of the device to a state in which operation support is used. That is, for example, when user A who is selecting the normal mode and user B who is selecting the support mode are matched, the game progress unit 113 may automatically switch the mode of the user A to the support mode. . Furthermore, the user may be able to set whether or not to perform such automatic switching, for example, on the operation support setting UI 50 or the like. In this way, inequality in conditions during multiplayer among users is eliminated, and multiplayer with consistent conditions among users is easily made possible. Incidentally, regardless of whether or not operation support is provided, a function may also be used in conjunction with the game to match conditions such as characters, equipment, skills, etc. operated in the game or to keep them within a predetermined range.

また、ゲーム進行部113は、マルチプレイにおいて所定条件を満たした場合にユーザに報酬を付与してもよい。具体的には、ゲーム進行部113は、イベントにおいて所定の目標を達成したこと(例えば、クエストのクリアや、対戦の勝利や、イベント中における所定条件の達成等)に基づいて、ユーザに報酬を付与してもよい。報酬の一例としては、所定のアイテムや、電子通貨や、所定のポイントが挙げられる。また、所定のポイントは、ユーザのランクの上昇に寄与するポイント等であってもよい。そして、ゲーム進行部113は、操作支援を利用せずにマルチプレイを行い所定条件を満たした場合(例えば、所定の目標を達成した場合)、操作支援を利用してマルチプレイを行い所定条件を満たした場合に比べ報酬を高くしてもよい。また、ゲーム進行部113は、例えば、ユーザが操作支援を利用せずに対戦を行い、操作支援を利用している他のユーザに対戦で勝利した場合、当該ユーザが操作支援を利用して当該他のユーザに勝利した場合に比べ報酬を高くしてもよい。ここで、「報酬が高い」とは、得られる報酬の量が多い場合や、報酬の質が高い場合(例えば、より希少度の高いアイテムが付与される等)等を含む。また、「報酬が高い」とは、低い場合における報酬が全くない場合を含む。すなわち、例えば、操作支援を利用してマルチプレイを行い所定条件を満たした場合には、操作支援を利用せずにマルチプレイを行い当該所定条件を満たした場合に付与される所定の報酬が付与されないこととしてもよい(例えば、ランクの上昇に寄与するポイントが付与されず、ランクが上昇しない等)。 Furthermore, the game progression unit 113 may reward the user when a predetermined condition is satisfied in the multiplayer. Specifically, the game progression unit 113 rewards the user based on achieving a predetermined goal in the event (for example, clearing a quest, winning a battle, achieving predetermined conditions during the event, etc.). May be granted. Examples of rewards include predetermined items, electronic currency, and predetermined points. Furthermore, the predetermined points may be points that contribute to an increase in the user's rank. Then, if a predetermined condition is met by performing multiplayer without using the operation support (for example, when a predetermined goal is achieved), the game progress unit 113 performs multiplayer using the operation support and satisfying the predetermined condition. The remuneration may be higher than in other cases. In addition, the game progression unit 113 also controls the game progress unit 113, for example, when a user plays a match without using the operation support and wins the match against another user who uses the operation support, the user uses the operation support to The reward may be higher than when winning against other users. Here, "the reward is high" includes a case where the amount of reward obtained is large, a case where the quality of the reward is high (for example, a more rare item is given, etc.), and the like. In addition, "the remuneration is high" includes cases where the remuneration is low and there is no remuneration at all. That is, for example, if you play multiplayer using operation support and meet the predetermined conditions, you will not be given the predetermined reward that would be given if you played multiplayer without using operation support and satisfied the predetermined conditions. (For example, points contributing to an increase in rank are not given, and the rank does not increase.)

なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。本発明は、ゲーム以外のサービスのソフトウェアにおいても適用可能である。例えば、異性・同性と出会うための出会い系のマッチングアプリや、学力の向上を目指す教育アプリにおいても利用することができる。出会い系のマッチングアプリにおいては、他のユーザとの会話などの円滑なコミュニケーションをするために支援を受けているユーザか否かでマッチングを制御したりしてよい。同様に、教育アプリにおいて、テストや問題の解答を提出する際にヒントといった解答を支援する機能を利用しているか否かによって、テストや問題を受けた人同士の採点に基づくランキングの評価を制御することなどに利用してよい。本発明はその発明の範囲内において、各構成要素の自由な組み合わせ、任意の構成要素の変形、または任意の構成要素の省略等が可能である。また、本明細書において説明した処理の流れはあくまで一例であり、各処理の順序や構成は異なるものであってもよい。また、フローチャートに示した各処理には存在しないものがあってもよい。換言すると、処理の流れや具体的な判定処理等は本明細書に例示したものと異なっていてもよい。 Note that the present invention is not limited to the embodiments described above, and can be implemented with various modifications without departing from the gist thereof. The present invention is also applicable to software for services other than games. For example, it can be used in dating apps to meet people of the opposite or same sex, and in educational apps that aim to improve academic ability. In a dating matching app, matching may be controlled depending on whether the user is receiving support for smooth communication such as conversations with other users. Similarly, in educational apps, ranking evaluations based on scores between people who have taken tests or questions can be controlled depending on whether or not functions that support answers such as hints are used when submitting answers to tests and questions. You can use it to do things like. Within the scope of the present invention, each component can be freely combined, any component can be modified, or any component can be omitted. Furthermore, the process flow described in this specification is merely an example, and the order and configuration of each process may be different. Further, some of the processes shown in the flowchart may not exist. In other words, the processing flow, specific determination processing, etc. may be different from those exemplified in this specification.

<付記>
以上の実施形態で説明した事項は、以下の付記のようにも記載され得る。
(発明の課題)
ユーザが求めるマッチングを実現させる。
<Additional notes>
The matters described in the above embodiments may also be described as in the following additional notes.
(Problem to be solved by the invention)
Achieve the matching desired by users.

(付記1)
プロセッサを、
操作の支援を利用するか否かを各ユーザが選択してプレイ可能なマルチプレイのマッチングにおいて、ユーザが前記支援を利用するか否かに応じて、マッチングの相手を決定するマッチング手段(例えば、マッチング制御部215)として機能させる
プログラム。
このような構成によれば、操作支援を利用するユーザと利用しないユーザとを区別してマッチングを行うことができ、操作支援の利用の有無に応じた適切なマッチングを実現することができる。
(Additional note 1)
processor,
In multiplayer matching in which each user can select whether or not to use operation support, a matching means (for example, matching A program that functions as a control unit 215).
According to such a configuration, matching can be performed while distinguishing between users who use operation support and users who do not use it, and appropriate matching can be achieved depending on whether or not operation support is used.

(付記2)
マッチングが開始されてからマルチプレイが終了するまでの間において、前記支援を利用しない状態から前記支援を利用する状態への切り替えができない
付記1に記載のプログラム。
このような構成によれば、操作支援の利用の有無に応じた適切なマッチングをした後で、マッチングしたユーザのうちの一部が操作支援を利用する状態に切り替えてしまい、他のユーザが不満を抱いてしまうことを防止できる。
(Additional note 2)
The program according to supplementary note 1, wherein a state in which the support is not used cannot be switched to a state in which the support is used from the start of matching until the end of multiplayer.
According to such a configuration, after appropriate matching is performed depending on whether or not operation support is used, some of the matched users may switch to using operation support, and other users may be dissatisfied. It can prevent you from hugging someone.

(付記3)
前記マッチング手段は、マッチング後にユーザが前記支援を利用しない状態から利用する状態に切り替えたことに基づいてマッチングを解除する
付記1に記載のプログラム。
このような構成によれば、操作支援の利用の有無に応じた適切なマッチングをした後で、マッチングしたユーザのうちの一部が操作支援を利用する状態に切り替えてしまい、他のユーザが不満を抱いてしまうことを防止できる。
(Additional note 3)
The program according to supplementary note 1, wherein the matching means cancels the matching based on the user switching from a state of not using the support to a state of using the support after the matching.
According to such a configuration, after appropriate matching is performed depending on whether or not to use operation support, some of the matched users may switch to using operation support, and other users may be dissatisfied. It can prevent you from hugging someone.

(付記4)
プロセッサを、さらに
マッチングした複数のユーザのうちのいずれかが、前記支援を利用しない状態から利用する状態へ切り替えようとする場合に、前記複数のユーザのうちの他のユーザに通知する通知手段(例えば、マッチング制御部215)として機能させる
付記1に記載のプログラム。
このような構成によれば、操作支援の利用の有無に応じた適切なマッチングをした後で、マッチングしたユーザのうちの一部が密かに操作支援を利用する状態に切り替えてしまい、他のユーザが不満を抱いてしまうことを防止できる。
(Additional note 4)
The processor further comprises a notification means (notifying another user among the plurality of users) when any one of the plurality of matched users attempts to switch from a state in which the support is not used to a state in which the support is used. For example, the program described in Supplementary Note 1 is made to function as a matching control unit 215).
According to such a configuration, after appropriate matching is performed depending on whether or not operation support is used, some of the matched users secretly switch to using operation support, and other users can prevent dissatisfaction.

(付記5)
プロセッサを、さらに、
前記他のユーザによる、前記通知手段により通知された状態の切り替えを承諾する操作に基づいて、当該状態の切り替えを実行する切替手段(例えば、ゲーム進行部113)として機能させる
付記4に記載のプログラム。
このような構成によれば、操作支援の利用の有無に応じた適切なマッチングをした後で、マッチングしたユーザのうちの一部が他のユーザの許可なく操作支援を利用する状態に切り替えてしまうことを防止できる。
(Appendix 5)
processor, and
The program according to appendix 4 is caused to function as a switching unit (for example, game progress unit 113) that executes switching of the state based on an operation by the other user to consent to the switching of the state notified by the notification unit. .
According to such a configuration, after appropriate matching is performed depending on whether or not operation support is used, some of the matched users may switch to using operation support without permission from other users. can be prevented.

(付記6)
前記マッチング手段は、前記支援を利用するユーザと前記支援を利用しないユーザとのいずれとマッチングさせるかを、ユーザのパラメータに応じて制御する
付記1に記載のプログラム。
サービスの種類によって、自身のパラメータが低い(あるいは高い)場合には相手方が操作支援を利用するか否かが気にならない場合や、パラメータの低い(あるいは高い)ユーザについて操作支援の利用を可能とすることでマルチプレイを盛り上げることが可能な場合がある。このような構成によれば、操作支援を利用するユーザあるいは利用しないユーザとマッチングさせてもサービスの興趣性が低下しないかを、ユーザのパラメータに基づいて判断しマッチングを行うことができる。
(Appendix 6)
The program according to supplementary note 1, wherein the matching means controls whether to match with a user who uses the support or a user who does not use the support, according to user parameters.
Depending on the type of service, if the user's parameters are low (or high), it may not matter whether the other party uses the operation support or not, or if the user with low (or high) parameters can use the operation support. It may be possible to liven up multiplayer by doing so. According to such a configuration, matching can be performed by determining whether the interest of the service will not decrease even if matched with a user who uses operation support or a user who does not use it, based on the user's parameters.

(付記7)
前記マッチング手段は、少なくとも3人以上が参加可能なマルチプレイへの参加者を、前記支援を利用可能な参加者と前記支援を利用不可能な参加者との少なくとも一方についての人数を指定するユーザの操作に基づいて決定する
付記1に記載のプログラム。
このような構成によれば、マルチプレイに参加する参加者のうちの一部については操作支援の利用を認めても良いとユーザが考える場合に、一部の参加者について操作支援を利用可能とすること等ができる。
(Appendix 7)
The matching means includes a user who specifies the number of participants for at least one of the participants who can use the support and the participants who cannot use the support to participate in a multiplayer in which at least three or more people can participate. Determine based on the operation The program described in Appendix 1.
According to such a configuration, if the user thinks that some of the participants participating in the multiplayer may be allowed to use the operation support, the operation support is made available to some of the participants. I can do things like that.

(付記8)
前記マッチング手段は、特定のユーザについての、過去に前記支援を利用するユーザとマッチングした回数または前記支援を利用しないユーザとマッチングした回数の少なくとも一方に基づいて、当該特定のユーザのマッチングの相手を決定する
付記1に記載のプログラム。
このような構成によれば、特定のユーザについての過去のマッチングの傾向から、当該特定のユーザに適した相手を選出することや、当該特定のユーザが許容し得るであろう相手を選出すること等ができる。
(Appendix 8)
The matching means selects a matching partner for the specific user based on at least one of the number of times the specific user has been matched with a user who uses the support in the past or the number of times the specific user has been matched with a user who does not use the support. Determine the program described in Appendix 1.
According to such a configuration, it is possible to select a partner suitable for a specific user based on past matching trends for the specific user, or select a partner that the specific user would be able to tolerate. etc. can be done.

(付記9)
前記マッチング手段は、ユーザが指定した回数分、前記支援を利用するユーザまたは前記支援を利用しないユーザとのマッチングを保証する
付記1に記載のプログラム。
このような構成によれば、ユーザは、所望の回数分、操作支援を利用するユーザまたは利用しないユーザとマルチプレイを行うことができる。
(Appendix 9)
The program according to supplementary note 1, wherein the matching means guarantees matching with a user who uses the support or a user who does not use the support a number of times specified by the user.
According to such a configuration, the user can play multiplayer as many times as desired with users who use the operation support or with users who do not use the operation support.

(付記10)
プロセッサを、さらに、
マルチプレイにおいて所定条件を満たした場合にユーザに報酬を付与する報酬付与手段(例えば、ゲーム進行部113)として機能させ、
前記報酬付与手段は、前記支援を利用せずにマルチプレイを行い前記所定条件を満たした場合、前記支援を利用してマルチプレイを行い前記所定条件を満たした場合に比べ報酬を高くする
付記1に記載のプログラム。
このような構成によれば、操作支援を利用せずにマルチプレイを行う動機付けを与えることができる。
(Appendix 10)
processor, and
Function as a reward giving unit (for example, game progress unit 113) that gives a reward to the user when a predetermined condition is satisfied in multiplayer,
The remuneration granting means, when performing multiplayer without using the support and satisfying the predetermined condition, gives a higher reward than when performing multiplayer using the support and satisfying the predetermined condition. program.
According to such a configuration, it is possible to provide motivation for playing multiplayer without using operation support.

(付記11)
操作の支援を利用するか否かを各ユーザが選択してプレイ可能なマルチプレイのマッチングにおいて、ユーザが前記支援を利用するか否かに応じて、マッチングの相手を決定するマッチング手段(例えば、マッチング制御部215)を備える
情報処理システム。
このような構成によれば、付記1に記載のプログラムと同様の作用効果を奏することができる。
(Appendix 11)
In multiplayer matching in which each user can select whether or not to use operation support, a matching means (for example, matching An information processing system including a control unit 215).
According to such a configuration, the same effects as those of the program described in Supplementary Note 1 can be achieved.

(付記12)
操作の支援を利用するか否かを各ユーザが選択してプレイ可能なマルチプレイのマッチングにおいて、プロセッサが、ユーザが前記支援を利用するか否かに応じて、マッチングの相手を決定する
情報処理方法。
このような構成によれば、付記1に記載のプログラムと同様の作用効果を奏することができる。
(Appendix 12)
In a multiplayer matching game in which each user can select whether or not to use operation support, a processor determines a matching partner depending on whether or not the user uses the support. .
According to such a configuration, the same effects as those of the program described in Supplementary Note 1 can be achieved.

1 情報処理システム、10 端末装置、11 プロセッサ、12 メモリ、13 ストレージ、17 入力部、18 表示部、20 サーバ、21 プロセッサ、22 メモリ、23 ストレージ、110 制御部、111 操作受付部、112 送受信部、113 ゲーム進行部、114 表示制御部、120 記憶部、210 制御部、211 送受信部、212 サーバ処理部、213 データ管理部、214 同期処理部、215 マッチング制御部、220 記憶部 Reference Signs List 1 Information processing system, 10 Terminal device, 11 Processor, 12 Memory, 13 Storage, 17 Input unit, 18 Display unit, 20 Server, 21 Processor, 22 Memory, 23 Storage, 110 Control unit, 111 Operation reception unit, 112 Transmission/reception unit , 113 game progress section, 114 display control section, 120 storage section, 210 control section, 211 transmission/reception section, 212 server processing section, 213 data management section, 214 synchronization processing section, 215 matching control section, 220 storage section

Claims (4)

プロセッサを、
作支援を利用するか否かを各ユーザが選択してプレイ可能なマルチプレイのマッチングにおいて、あるユーザの対戦相手を、前記操作支援を利用するユーザと前記操作支援を利用しないユーザとのいずれとするかを、少なくとも前記あるユーザのパラメータに応じて制御するマッチング手段として機能させ
前記操作支援は、ゲームのプレイに係るユーザの操作を簡略化するもの、ゲームのプレイに係るユーザの操作の少なくとも一部を自動化するもの、またはゲームにおいてユーザが選択し得る行動のうちユーザに有利に働く確率が相対的に高い行動を導出する導出手段が導出した有利に働く確率が相対的に高い行動をユーザに提供するものの少なくともいずれかであり、
マッチングが開始されてからマルチプレイが終了するまでの間において、前記操作支援を利用しない状態から前記操作支援を利用する状態への切り替えができない
プログラム。
processor,
In multiplayer matching where each user can choose whether or not to use operation support , a user's opponent can be either a user who uses the operation support or a user who does not use the operation support. function as a matching means to control according to at least the parameters of the certain user ,
The operation support simplifies the user's operations related to playing the game, automates at least a part of the user's operations related to playing the game, or supports actions that are advantageous to the user among the actions that the user can select in the game. at least one of the following: providing the user with an action that has a relatively high probability of working in an advantageous manner derived by a deriving means that derives a behavior with a relatively high probability of working in an advantageous manner;
It is not possible to switch from not using the operation support to using the operation support between the start of matching and the end of multiplayer.
program.
プロセッサを、
操作支援を利用するか否かを各ユーザが選択してプレイ可能なマルチプレイのマッチングにおいて、あるユーザの対戦相手を、前記操作支援を利用するユーザと前記操作支援を利用しないユーザとのいずれとするかを、前記あるユーザが前記操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可する設定としているか否かに応じて制御するマッチング手段と、
マルチプレイにおいて所定条件を満たした場合にユーザに報酬を付与する報酬付与手段と、として機能させ、
前記操作支援は、ゲームのプレイに係るユーザの操作を簡略化するもの、ゲームのプレイに係るユーザの操作の少なくとも一部を自動化するもの、またはゲームにおいてユーザが選択し得る行動のうちユーザに有利に働く確率が相対的に高い行動を導出する導出手段が導出した有利に働く確率が相対的に高い行動をユーザに提供するものの少なくともいずれかであり、
マッチングが開始されてからマルチプレイが終了するまでの間において、前記操作支援を利用しない状態から前記操作支援を利用する状態への切り替えができず、
前記報酬付与手段は、前記あるユーザが前記操作支援を利用せずにマルチプレイを行い前記所定条件を満たした場合、前記あるユーザが前記操作支援を利用してマルチプレイを行い前記所定条件を満たした場合に比べ、前記あるユーザに付与する報酬を高くする
ログラム。
processor,
In a multiplayer matching game in which each user can select whether or not to use the operation support, a certain user's opponent is either a user who uses the operation support or a user who does not use the operation support. a matching unit that controls whether or not the certain user is set to permit matching with a user who uses the operation support;
Functions as a reward granting means that grants rewards to users when predetermined conditions are met in multiplayer,
The operation support simplifies the user's operations related to playing the game, automates at least a part of the user's operations related to playing the game, or supports actions that are advantageous to the user among the actions that the user can select in the game. at least one of the following: providing the user with a behavior that has a relatively high probability of working in an advantageous manner, which is derived by a deriving means that derives a behavior with a relatively high probability of working in an advantageous manner;
Between the start of matching and the end of multiplayer, it is not possible to switch from a state in which the operation support is not used to a state in which the operation support is used;
The remuneration granting means may be configured to perform multiplayer play without using the operation support and satisfy the predetermined condition, or when the user performs multiplayer play using the operation support and satisfy the predetermined condition. Increase the reward given to the certain user compared to
program .
プロセッサを、
操作支援を利用するか否かを各ユーザが選択してプレイ可能なマルチプレイのマッチングにおいて、あるユーザの対戦相手を、前記操作支援を利用するユーザと前記操作支援を利用しないユーザとのいずれとするかを、前記あるユーザが前記操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可する設定としているか否かに応じて制御するマッチング手段として機能させ、
前記操作支援は、ゲームのプレイに係るユーザの操作を簡略化するもの、ゲームのプレイに係るユーザの操作の少なくとも一部を自動化するもの、またはゲームにおいてユーザが選択し得る行動のうちユーザに有利に働く確率が相対的に高い行動を導出する導出手段が導出した有利に働く確率が相対的に高い行動をユーザに提供するものの少なくともいずれかであり、
前記マッチング手段は、マッチングした複数のユーザのうちのいずれかがマッチング後に前操作支援を利用しない状態から利用する状態に切り替える操作を行ったことに基づいて、少なくとも当該操作を行ったユーザについてマッチングを解除する
ログラム。
processor,
In a multiplayer matching game in which each user can select whether or not to use the operation support, a certain user's opponent is either a user who uses the operation support or a user who does not use the operation support. function as a matching means that is controlled depending on whether or not the certain user is set to allow matching with a user who uses the operation support,
The operation support simplifies the user's operations related to playing the game, automates at least a part of the user's operations related to playing the game, or supports actions that are advantageous to the user among the actions that the user can select in the game. at least one of the following: providing the user with a behavior that has a relatively high probability of working in an advantageous manner, which is derived by a deriving means that derives a behavior with a relatively high probability of working in an advantageous manner;
The matching means, based on one of the plurality of matched users performing an operation to switch from a state of not using the operation support to a state of using the operation support after matching , at least the user who performed the operation. Unmatch for
program .
プロセッサを、
操作支援を利用するか否かを各ユーザが選択してプレイ可能なマルチプレイのマッチングにおいて、あるユーザの対戦相手を、前記操作支援を利用するユーザと前記操作支援を利用しないユーザとのいずれとするかを、前記あるユーザが前記操作支援を利用するユーザとのマッチングを許可する設定としているか否かに応じて制御するマッチング手段と、
マッチングした複数のユーザのうちのいずれかが、前記操作支援を利用しない状態から利用する状態へ切り替えようとする場合に、前記複数のユーザのうちの他のユーザに通知する通知手段と、として機能させ
前記操作支援は、ゲームのプレイに係るユーザの操作を簡略化するもの、ゲームのプレイに係るユーザの操作の少なくとも一部を自動化するもの、またはゲームにおいてユーザが選択し得る行動のうちユーザに有利に働く確率が相対的に高い行動を導出する導出手段が導出した有利に働く確率が相対的に高い行動をユーザに提供するものの少なくともいずれかである
ログラム。
processor,
In a multiplayer matching game in which each user can select whether or not to use the operation support, a certain user's opponent is either a user who uses the operation support or a user who does not use the operation support. a matching unit that controls whether or not the certain user is set to permit matching with a user who uses the operation support;
Functions as a notification means for notifying other users among the plurality of users when any one of the plurality of matched users attempts to switch from a state in which the operation support is not used to a state in which it is used. let me ,
The operation support simplifies the user's operations related to playing the game, automates at least a part of the user's operations related to playing the game, or supports actions that are advantageous to the user among the actions that the user can select in the game. At least one of the following provides the user with an action that has a relatively high probability of working in an advantageous manner derived by a deriving means that derives a behavior that has a relatively high probability of working in an advantageous manner.
program .
JP2023092147A 2023-06-05 2023-06-05 program Active JP7455258B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023092147A JP7455258B1 (en) 2023-06-05 2023-06-05 program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023092147A JP7455258B1 (en) 2023-06-05 2023-06-05 program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7455258B1 true JP7455258B1 (en) 2024-03-25

Family

ID=90367086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023092147A Active JP7455258B1 (en) 2023-06-05 2023-06-05 program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7455258B1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015046139A (en) 2013-08-28 2015-03-12 エヌエイチエヌ エンターテインメント コーポレーションNHN Entertainment Corporation User matching method and system
WO2017110009A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 株式会社スクウェア・エニックス Video game processing program and video game processing system
JP2022502167A (en) 2019-02-28 2022-01-11 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド How to activate auxiliary functions, devices, devices and computer programs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015046139A (en) 2013-08-28 2015-03-12 エヌエイチエヌ エンターテインメント コーポレーションNHN Entertainment Corporation User matching method and system
WO2017110009A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 株式会社スクウェア・エニックス Video game processing program and video game processing system
JP2022502167A (en) 2019-02-28 2022-01-11 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド How to activate auxiliary functions, devices, devices and computer programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11992764B2 (en) Game program, game controlling method, and information processing apparatus
JP6273061B1 (en) Program, control method, and information processing apparatus
JP6427328B2 (en) Program and game system
JP2015157028A (en) Game system and game program
JP6675692B2 (en) Game system, game terminal, and program
JP7033227B1 (en) Game system, information processing method and program
JP2014147558A (en) Game control device, game control method, program, and game system
JP6984112B2 (en) Game programs and game systems
JP2021132699A (en) Game program, and game system
JP7455258B1 (en) program
JP7353322B2 (en) Programs, information processing devices and game systems
JP6754654B2 (en) Server equipment and programs
JP7153108B1 (en) CONTROL PROGRAM, TERMINAL DEVICE, AND TERMINAL DEVICE CONTROL METHOD
JP7321325B2 (en) Information processing device, game program, and information processing method
JP7235926B1 (en) Game system, information processing program and information processing method
JP7290811B1 (en) Game system, information processing program and information processing method
JP2019017973A (en) Program, control method, and information processing device
JP7434381B2 (en) program, system
JP7383773B2 (en) Information processing device and information processing program
JP2024017380A (en) Program, information processing device, and information processing system
JP2024017381A (en) Program, information processing device, and information processing system
JP2024077713A (en) Program and information processing system
JP2023012412A (en) Game system, information processing method, and program
JP2023012413A (en) Game system, information processing method, and program
JP2024048861A (en) Programs, game systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231114

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7455258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150