JP7350828B2 - 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7350828B2
JP7350828B2 JP2021203510A JP2021203510A JP7350828B2 JP 7350828 B2 JP7350828 B2 JP 7350828B2 JP 2021203510 A JP2021203510 A JP 2021203510A JP 2021203510 A JP2021203510 A JP 2021203510A JP 7350828 B2 JP7350828 B2 JP 7350828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
printing device
cpu
print service
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021203510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022031357A (ja
Inventor
剛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021203510A priority Critical patent/JP7350828B2/ja
Publication of JP2022031357A publication Critical patent/JP2022031357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7350828B2 publication Critical patent/JP7350828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/06Details of telephonic subscriber devices including a wireless LAN interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/22Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks with access to wired networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラムに関する。
Wi-Fi Allianceの認定プログラムWi-Fi Awareは、近傍端末が提供するサービスを検出することのできるNAN(Neighbor Awareness Networking)が規定されている。NANクラスタ内の端末は、サービスを探すための信号であるPublishメッセージや、サービスを提供していることを通知するためのSubscribeメッセージをやり取りすることで、サービスの検出を行う。特許文献1ではNANを用いてチャットサービスを検出し、その後、データリンクを確立し、チャットアプリケーションを実行する通信装置が開示されている。
特開2017-63312号公報
NANデバイスは、NANクラスタ内でサービスの検出を行うことができるが、サービスを検出した後、実際にそのサービスを利用するためのアプリケーションの通信は別途無線接続を確立する必要がある。無線接続は、サービス検出に使用したNANインターフェースをそのまま使用する直接無線接続とアクセスポイント経由の無線接続との2種類が考えられる。しかし、サービスの種類によっては、サービス通知のみ行えばよく、無線接続まで行う必要がない場合もある。
本発明の印刷装置は、インフラストラクチャネットワークを介して通信を行う第1の通信と、Wi-Fi Awareに基づく通信を行う第2の通信をサポートする印刷装置であって、前記印刷装置が外部に提供する第1プリントサービスに関する第1情報を前記Wi-Fi AwareのPublish Messageとして外部に通知し、Wi-Fi Awareの直接無線接続を介してサービスを外部に提供する第2プリントサービスに関する第2情報を第2のPublish Messageとして外部に通知する通知手段を有し、前記第1情報は、第1プリントサービスの名称及びインフラストラクチャネットワーク上で前記印刷装置を識別する際に必要となるIPアドレスと、直接無線接続をサポートしないことを表す情報を少なくとも含み、前記第2情報は、直接無線接続をサポートすることを示す情報を含むことを特徴とする。
本発明の1つの側面によれば、インフラストラクチャネットワークに関連するプリントサービスに関する情報をWi-Fi AwareのPublish Messageとして外部に通知するよう構成することで、不要な直接無線接続の確立を抑制することができる。
通信システムのシステム構成の一例を示す図である。 各装置のネットワーク情報の一例を示す図である。 印刷装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 モバイル端末のハードウェア構成の一例を示す図である。 印刷装置の画面の一例を示す図である。 サービス通知パケットの例を示す図である。 印刷装置が実行する情報処理の一例を示すフローチャート(その1)である。 印刷装置が実行する情報処理の一例を示すフローチャート(その2)である。 通信システムにおける情報処理の一例を示すシーケンス図である。 モバイル端末の操作画面の一例を示す図である。 モバイル端末が実行する情報処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
実施形態1では、印刷装置100がサービスによって、直接無線接続の接続要求を拒否するか許可するかを制御する処理について説明する。実施形態1では、印刷装置100を用いた例について説明するが、以下に示す実施形態の処理等はこれに限らない。以下に示す実施形態の処理等は、印刷装置100に替えて、カメラ、プロジェクタ、スキャナ、3次元プリンタ、テレビ、ゲーム機、携帯端末等、無線通信を使ってサービスの提供を通知する様々な情報処理装置に適用可能である。以下では、印刷装置100を例に説明する。
図1は、通信システムのシステム構成の一例を示す図である。印刷装置100は無線LANのインターフェースを有し、同じく無線LANのインターフェースを有するモバイル端末C110やモバイル端末B120とアクセスポイントを介さない直接無線通信を行う。直接無線通信は例えば、Wi-Fi DirectやWi-Fi Awareによる通信が挙げられる。また、印刷装置100は、アクセスポイント130を介してモバイル端末A140とも無線通信を行う。本明細書ではアクセスポイントを介して無線通信を行うインターフェースをインフラ側のインターフェースと表現する。また、各装置は図2のインターフェース名、IPアドレス及びMACアドレス等のネットワーク情報を保持している。アクセスポイント経由のインターフェースはmlan0(MLAN0)、Wi-Fi Awareのインターフェースはnan0(NAN0)とする。図2は、各装置のネットワーク情報の一例を示す図である。ネットワーク情報400は、印刷装置100のネットワーク情報である。ネットワーク情報401は、モバイル端末A140のネットワーク情報である。ネットワーク情報402は、モバイル端末B120のネットワーク情報である。ネットワーク情報403は、モバイル端末C110のネットワーク情報である。アクセスポイント130は、中継装置の一例である。
NANサービスにおいて、NANクラスタ内の端末は、サービスを探すための信号であるPublishメッセージや、サービスを提供することを通知するためのSubscribeメッセージをやり取りして、サービスの検出や提供を行う。例えば、印刷装置100は、サービスを定期的にpublishする。携帯端末は、publishされた情報をsubscribeすることにより、印刷装置100が提供するサービスを検出し、サービスを受けることができる。
図3は、印刷装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。
CPU201は、印刷装置100の全体を制御する。より具体的に説明すると、CPU201がROM203又はHDD204に記憶されているプログラムをRAM202に展開し、処理を実行することによって、印刷装置100の機能及び後述する図7、図8のフローチャートの処理が実現される。また、CPU201がROM203又はHDD204に記憶されているプログラムをRAM202に展開し、処理を実行することによって、後述する図9の印刷装置100が行う処理が実現される。CPU201は、バスを介して、RAM202、ROM203、HDD204、スキャンI/F212、プリントI/F206、操作パネルI/F208、無線LANI/F210、有線LANI/F214、Bluetooth(登録商標)I/F216とデータを授受する。
ROM203は、プログラムを記憶している。RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD204は、印刷データやスキャン画像等の様々なデータ、プログラム等を記憶する。
プリンタ207は、CPU201の制御のもと、外部装置から受信した印刷データやスキャナ213よって生成されたスキャン画像等に基づいて、印刷処理を実行する。スキャナ213は、原稿を読み取ってスキャン画像(読取画像データ)を生成する。スキャナ213によって生成されたスキャン画像は、プリンタ207によって印刷されたり、HDD204に記憶されたりする。
プリントI/F206は、CPU201とプリンタ207とのインターフェースである。プリントI/F206は、CPU201から送信された印刷データをプリンタ207に送信することや、プリンタ207から受信したプリンタの状態をCPU201に伝達することができる。
スキャナI/F212は、CPU201とスキャナ213とのインターフェースである。スキャナI/F212は、CPU201から送信された画像読み取り指示をスキャナ213に送信し、スキャナ213から受信した画像データをCPU201に伝達することができる。また、スキャナI/F212は、スキャナ213から受信したスキャナ213の状態をCPU201に伝達することができる。
操作パネルI/F208は、CPU201と操作部209とのインターフェースである。操作パネルI/F208は、操作部209から入力されたユーザからの指示をCPU201に伝達することや、ユーザが操作するための画面情報を操作部209に伝達することができる。
プリンタ207は、プリントI/F206から受信した画像データを用紙に印刷することや、プリンタ207の状態をプリントI/F206に伝達することができる。
スキャナ213は、スキャンI/F212から受信した画像読み取り指示に従って、スキャナ213に置かれた用紙を読み取り、デジタル化してスキャンI/F212に伝達することができる。また、スキャナ213は、スキャナ213の状態をスキャンI/F212に伝達することができる。
操作部209は、印刷装置100が提供するユーザインターフェースである。操作部209は、例えばタッチパネルを有する液晶画面を具備し、ユーザに操作画面を提供すると共に、ユーザからの操作を受け付ける。
無線LANインターフェース(無線LANI/F)210は、外部装置との間で無線LANチップ211を介して無線通信を実現する。無線LANの接続種別として無線インフラや無線ダイレクトのような接続種別がある。
有線LANインターフェース(有線LANI/F)214は、PC端末等の外部装置との間で有線LANチップ215を介して有線LANで通信を実行する。
Bluetoothインターフェース(BluetoothI/F)216は、PC端末等の外部装置との間でBluetoothチップ217を介してBluetoothで通信を実行する。
図4は、モバイル端末のハードウェア構成の一例を示す図である。
CPU10は、モバイル端末の全体を制御する。より具体的に説明すると、CPU10がROM12に記憶されているプログラムをRAM11に展開し、処理を実行することによって、モバイル端末の機能及び後述する図11のフローチャートの処理が実現される。また、モバイル端末の各CPU10が各ROM12に記憶されているプログラムを各RAM11に展開し、処理を実行することによって、後述する図9の各モバイル端末が行う処理が実現される。CPU10は、バスを介して、RAM11、ROM12、操作部I/F17、無線LANI/F13、BluetoothI/F15とデータを授受する。
ROM12は、プログラムやCPU10が処理を実行する際に用いるデータ等を記憶している。RAM11は、CPU10の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。
操作部I/F17は、CPU10と操作部18とのインターフェースである。操作部I/F17は、操作部18から入力されたユーザからの指示をCPU10に伝達することや、ユーザが操作するための画面情報を操作部18に伝達することができる。
操作部18は、モバイル端末が提供するインターフェースである。操作部18は、例えばタッチパネルを有する液晶画面を具備し、ユーザに操作画面を提供すると共に、ユーザからの操作を受け付ける。
無線LANインターフェース(無線LANI/F)13は、外部装置との間で無線LANチップ14を介して無線通信を実現する。無線LANの接続種別として無線インフラや無線ダイレクトのような接続種別がある。
Bluetoothインターフェース(BluetoothI/F)15は、PC端末等の外部装置との間でBluetoothチップ16を介してBluetoothで通信を実行する。
図5は、印刷装置100の画面の一例を示す図である。ユーザは、操作部209に表示される画面300において、「Wi-Fi Aware設定」を「使う」か「使わない」か、何れかを選択することができる。「使う」が選択された場合、印刷装置100は、Wi-Fi Aware機能を有効にする。「使わない」が選択された場合、印刷装置100は、Wi-Fi Aware機能を無効にする。「Wi-Fi Aware設定」を「使う」が選択された場合、ユーザは更にWi-Fi Awareでどのサービスを有効にするかを設定できる。本実施形態の例ではユーザは画面を介して「プリントサービス」及び「ゲスト用無線ダイレクトプリントサービス」のサービスをそれぞれ、「使用する」か「使用しない」か、選択可能である。「プリントサービス」はアクセスポイント経由で印刷を行うサービスである。「ゲスト用無線ダイレクトプリントサービス」はアクセスポイントを介さずにWi-Fi DirectやWi-Fi Aware等を使用して直接無線接続で印刷を行うサービスである。例えばオフィスネットワーク等では予め認証処理をしたモバイル端末しか、オフィスのネットワークに接続することができないようにすることができる。したがって、オフィスのネットワーク、即ちアクセスポイント経由で印刷装置100と通信できるモバイル端末は認証が実施されており信頼できる端末とみなすことができる。一方、オフィスの社員ではなく、一時的にそのオフィスに来たゲスト等のユーザはオフィスネットワークの認証にはパスしないので、オフィスのアクセスポイントにも接続することはできない。しかし、このようなゲスト等のユーザも印刷装置を一時的に使用したいという場合、本実施形態の通信システムでは、直接無線接続で印刷装置とモバイル端末とを接続して印刷を実施可能とする。
「プリントサービス」を「使用する」に設定した場合、印刷装置100は、図6におけるサービス通知パケット500のようなサービス通知を定期的にNANで送信する。印刷装置100は、「サービス名」には「プリントサービス」を、「IPアドレス」にはアクセスポイント経由のMLANインターフェースである「fe80::ab:cd:12:34:00:31」を格納する。図6ではIPv6アドレスを格納しているが、「172.24.1.1」のIPv4アドレスでもよい。また、印刷装置100は、「ポート番号」には印刷アプリケーションが動作するTCPのポート番号を格納し、「サービスパス」には印刷アプリケーションが動作するURLパスを格納する。「P2P Flag」の領域については後述の実施形態2で説明する。
「ゲスト用無線ダイレクトプリントサービス」を「使用する」に設定した場合、印刷装置100は、図6におけるサービス通知パケット501のようなサービス通知を定期的にNANで送信する。印刷装置100は、「サービス名」には「ゲスト用プリントサービス」を、「IPアドレス」にはアクセスポイント経由のNANインターフェースである「fe80::78:90:aa:bb:23:23」を格納する。図6ではIPv6アドレスを格納しているが、「192.168.1.1」のIPv4アドレスでもよい。また、印刷装置100は、「ポート番号」には印刷アプリケーションが動作するTCPのポート番号を格納し、「サービスパス」には印刷アプリケーションが動作するURLパスを格納する。
次に印刷装置100において、起動時にNAN送信を行う処理を、図7のフローチャートを用いて説明する。図7のフローチャートの処理は、印刷装置100が提供する複数のサービスを通知する処理の一例である。
印刷装置100の電源が入れられた後、S601においてCPU201は、図5の画面300を介したWi-Fi Awareを使用するか否かの設定値をHDD204等より取得し、Wi-Fi Awareを使用する設定になっているか否かを判定する。CPU201は、使用しない設定の場合、図7のフローチャートの処理を終了し、使用する設定の場合、S602に進む。
S602においてCPU201は、図5のプリントサービスの設定値をHDD204等より取得する。CPU201は、図5のプリントサービスの設定値が「使用する」の場合、S603及びS604に進み、NANで通知するパケットを生成し、設定値が「使用しない」の場合、S606に進む。
より具体的に説明すると、S603及びS604においてCPU201は、図6で説明したとおり、プリントサービス名、IPアドレス及び他の項目をパケットの各フィールドに格納する。
図6のサービス通知パケット500のような、通知するパケットデータが完成したら、S605においてCPU201は、定期的に本パケットデータをNANで送信する。
次に、S606においてCPU201は、図5のゲスト用無線ダイレクトプリントサービスの設定値をHDD204等より取得する。CPU201は、図5のゲスト用無線ダイレクトプリントサービスの設定値が「使用する」の場合、S607及びS608に進み、NANで通知するパケットを生成し、設定値が「使用しない」の場合、S701に進む。
より具体的に説明すると、S607及びS608においてCPU201は、図6で説明したとおり、プリントサービス名、IPアドレス及び他の項目をパケットの各フィールドに格納する。
図6のサービス通知パケット501のような、通知するパケットデータが完成したら、S609においてCPU201は、定期的に本パケットデータをNANで送信する。
次に印刷装置100において、NAN定期送信中にモバイル端末からサービスの接続要求を受信した場合の処理を、図8のフローチャートを用いて説明する。
S701においてCPU201は、NANが動作しているインターフェースでモバイル端末から接続要求を受信したかどうかを判定する。この接続要求は無線レイヤでの接続要求である。また、この接続要求は、図7のフローチャートの処理により通知した複数のサービスのうちの一のサービスが指定された接続要求の一例である。CPU201は、NANが動作しているインターフェースでモバイル端末から接続要求を受信した場合、S702に進み、NANが動作しているインターフェースでモバイル端末から接続要求を受信していない場合、S708に進む。
S702においてCPU201は、どのサービスで接続要求を受信したかを判定する。CPU201は、プリントサービスで接続要求を受信したと判定した場合、プリントサービスはアクセスポイント経由でのみ動作するサービスのため、NANインターフェースでは動作しないサービスであるため、S703に進む。また、CPU201は、ゲスト用プリントサービスで接続要求を受信したと判定した場合、ゲスト用プリントサービスはNANインターフェースで動作するサービスであるため、S705に進む。
S703においてCPU201は、サービスの接続要求を拒否する。
S705においてCPU201は、サービスの接続要求を許可し、無線レイヤでの接続を確立する。
S706においてCPU201は、モバイル端末からのTCP通信による印刷処理の要求等に基づき印刷処理を実行する。
印刷処理が完了したらS707においてCPU201は、無線レイヤでの接続を終了する。そして、CPU201は、S701に戻る。
S708においてCPU201は、アクセスポイントと接続されているMLANインターフェースからTCPの接続要求を受信したかどうかを判定する。この接続要求は、図7のフローチャートの処理により通知した複数のサービスのうちの一のサービスが指定された接続要求の一例である。CPU201は、MLANで受信したと判定した場合、S709に進み、MLANで受信していないと判定した場合、S701に戻る。
S709においてCPU201は、どのサービス宛の接続要求かどうかを判定する。CPU201は、プリントサービス宛の接続要求だと判定した場合、S710に進み、ゲスト用プリントサービス宛の接続要求だと判定した場合、ゲスト用プリントサービスはNANインターフェースで動作するサービスであるためS713に進む。
S710においてCPU201は、TCPの接続要求を許可する。
S711においてCPU201は、モバイル端末からの印刷処理の要求等に基づき印刷処理を実行する。
印刷処理が完了したらS712においてCPU201は、TCPの接続を終了する。
S713においてCPU201は、TCPの接続要求を拒否する。
図9は、通信システムにおける情報処理の一例を示すシーケンス図である。モバイル端末A140と印刷装置100とはNANによるサービス検出後、アクセスポイント経由でプリントサービスを実行し、印刷処理を行うことができる。モバイル端末B120と印刷装置100とはNANによるサービス検出後、NANインターフェースにおいて直接無線接続でゲスト用プリントサービスを実行し、印刷処理を行うことができる。一方、モバイル端末C110と印刷装置100とはNANによるサービス検出後、NANインターフェースにおいてプリントサービスを実行しようとするが、印刷装置100が正しくない接続要求とみなして接続を確立しない。
直接無線接続をする必要がないサービスの場合に直接無線接続を確立してしまうとセキュリティホールとなるため、サービスに応じて接続要求を拒否するか許可するかを制御することで、セキュリティを担保することができる。
<実施形態2>
実施形態2では、モバイル端末が直接無線接続をするべきかどうかを判定する処理について説明する。実施形態1では印刷装置が許可されていない直接無線接続で接続要求を受信した場合に拒否する制御を説明した。しかし、実施形態2ではモバイル端末がサービス通知の中身を取得し、直接無線接続を出来るかどうかを判定する。そのため、そもそもモバイル端末から許可されていないサービスの場合、モバイル端末から直接無線接続要求が送信されなくなる。
図10は、モバイル端末の操作画面の一例を示す図である。各画面は、CPU10によって操作部18に表示された画面である。画面900はモバイル端末の操作画面で任意の写真を表示している画面例である。画面900において、ユーザはこの写真を印刷したいと考えた場合、「Print」のボタンを選択する。「Print」ボタンが選択された場合、CPU10は、画面901のようにNANクラスタ内の印刷サービスを検索する。画面902は発見されたNANサービス名称の一覧を表示する画面例である。括弧の中はNANサービスを通知している端末のMACアドレスを表す。画面902において、ユーザは所望の印刷サービスを1つ選択する。すると、画面903及び画面904に示すように、モバイル端末は、適切な無線接続方式(無線通信の通信方法)で印刷装置と通信を確立し、印刷処理を実行する。印刷処理が完了するとCPU10は、画面905のような終了画面を操作部18に表示する。
図11は、実施形態2におけるモバイル端末がどの無線接続方式を使用するかを制御するフローチャートである。
画面901に示すようにNANサービスを検索するとき、S801においてCPU10は、NANサービスが通知されているかどうかを判定する。CPU10は、NANサービス通知を検知した場合、S802に進み、NANサービス通知を検知しない場合、S801の処理を繰り返す。
S802においてCPU10は、検知したサービス一覧を画面902のように操作部18に表示する。
S803においてCPU10は、ユーザからサービスが選択された場合、選択されたサービスによって接続方式を決定する。CPU10は、「プリントサービス」が選択された場合、S804に進み、「ゲスト用プリントサービス」が選択された場合、S805に進む。
S804においてCPU10は、MLANインターフェース、つまりアクセスポイント経由で印刷装置100にTCP接続要求を送信する。
S805においてCPU10は、NANインターフェースで直接無線接続の要求を送信する。
モバイル端末側でサービスに応じて適切な接続方式を選択することで、不適切な接続方式を選択して拒否されるという不要な処理の発生を防止することができる。
(変形例)
また、上述の接続方式の選択はモバイル端末で予めサービスに応じた接続方式が静的に設定されていた場合の例である。この方法ではなく、図6のNANパケットの「P2P Flag」フィールドの様に直接無線接続方式ができるかどうかの情報を印刷装置がNANの通知パケットに含めるようにしてもよい。この場合、モバイル端末のCPU10は「P2P Flag」フィールドを取得して接続方式を決定する。例えば「P2P Flag」が「NOT ALLOWED」であれば、NANインターフェースでの直接無線接続は不可と言う意味であり、CPU10は、MLANインターフェースでのアクセスポイント経由の接続を試みる。また、「P2P Flag」が「ALLOWED」であれば、NANインターフェースでの直接無線接続は可能と言う意味であり、CPU10は、NANインターフェースでの接続を試みる。
本変形例の処理により、モバイル端末側がサービスに応じて直接無線通信の接続をするかアクセスポイント経由の接続をするかを制御することで、適切、かつ、確実な通信を確立することができる。
<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、本発明の実施形態の一例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではない。
例えば、印刷装置100、モバイル端末のハードウェア構成として、CPUは複数存在してもよく、複数のCPUがROM又はHDD等に記憶されているプログラムに基づき処理を実行するようにしてもよい。また、印刷装置100のハードウェア構成として、CPUの替わりに、GPU(Graphics Processing Unit)を用いてもよい。
以上、上述した各実施形態によれば、不要な無線接続の確立を防止し、セキュリティを向上させることができる。
100 印刷装置
201 CPU

Claims (7)

  1. インフラストラクチャネットワークを介して通信を行う第1の通信と、Wi-Fi Awareに基づく通信を行う第2の通信をサポートする印刷装置であって、
    前記印刷装置が外部に提供する第1プリントサービスに関する第1情報を前記Wi-Fi AwareのPublish Messageとして外部に通知し、Wi-Fi Awareの直接無線接続を介してサービスを外部に提供する第2プリントサービスに関する第2情報を第2のPublish Messageとして外部に通知する通知手段を有し、
    前記第1情報は、第1プリントサービスの名称及びインフラストラクチャネットワーク上で前記印刷装置を識別する際に必要となるIPアドレスと、直接無線接続をサポートしないことを表す情報を少なくとも含み、
    前記第2情報は、直接無線接続をサポートすることを示す情報を含むことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記第1情報は、前記第1プリントサービスのURLパスと、ポート番号を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. ユーザの指示に基づいて、前記第1プリントサービスおよび前記第2プリントサービスのそれぞれを有効にするか否かを設定するための設定手段を更に有することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. インフラストラクチャネットワークを介して通信を行う第1の通信と、Wi-Fi Awareに基づく通信を行う第2の通信をサポートする印刷装置の制御方法であって、
    前記印刷装置が外部に提供する第1プリントサービスに関する第1情報を前記Wi-Fi AwareのPublish Messageとして外部に通知し、Wi-Fi Awareの直接無線接続を介してサービスを外部に提供する第2プリントサービスに関する第2情報を第2のPublish Messageとして外部に通知する通知工程を含み、
    前記第1情報は、第1プリントサービスの名称及びインフラストラクチャネットワーク上で前記印刷装置を識別する際に必要となるIPアドレスと、直接無線接続をサポートしないことを表す情報を少なくとも含み、
    前記第2情報は、直接無線接続をサポートすることを示す情報を含むことを特徴とする印刷装置の制御方法。
  5. 前記第1情報は、前記第1プリントサービスのURLパスと、ポート番号を更に含むことを特徴とする請求項に記載の印刷装置の制御方法。
  6. ユーザの指示に基づいて、前記第1プリントサービスおよび前記第2プリントサービスのそれぞれを有効にするか否かを設定する設定工程を更に有することを特徴とする請求項4または5に記載の印刷装置の制御方法。
  7. 請求項4乃至6のいずれか1項に記載の印刷装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2021203510A 2017-11-06 2021-12-15 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム Active JP7350828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021203510A JP7350828B2 (ja) 2017-11-06 2021-12-15 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213924A JP6995568B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 情報処理装置、通信装置、情報処理方法及びプログラム
JP2021203510A JP7350828B2 (ja) 2017-11-06 2021-12-15 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213924A Division JP6995568B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 情報処理装置、通信装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022031357A JP2022031357A (ja) 2022-02-18
JP7350828B2 true JP7350828B2 (ja) 2023-09-26

Family

ID=66333202

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213924A Active JP6995568B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 情報処理装置、通信装置、情報処理方法及びプログラム
JP2021203510A Active JP7350828B2 (ja) 2017-11-06 2021-12-15 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213924A Active JP6995568B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 情報処理装置、通信装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11363651B2 (ja)
JP (2) JP6995568B2 (ja)
CN (1) CN111316704B (ja)
WO (1) WO2019088247A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112888029B (zh) * 2021-02-03 2022-08-09 惠州Tcl移动通信有限公司 一种通信方法、计算机设备及计算机可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015019122A (ja) 2013-07-08 2015-01-29 株式会社リコー 映像出力装置、映像出力システム及び映像出力制御プログラム
US20160234758A1 (en) 2015-02-09 2016-08-11 Emily H. Qi Flexible Connectivity Framework
JP2017063310A (ja) 2015-09-24 2017-03-30 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2017103813A (ja) 2013-03-12 2017-06-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ダイレクト通信システムにおけるp2pグループ形成方法およびそのための装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003209877A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Sharp Corp 移動通信端末、移動通信システム、移動通信方法
US7720910B2 (en) 2002-07-26 2010-05-18 International Business Machines Corporation Interactive filtering electronic messages received from a publication/subscription service
US7970423B2 (en) 2002-11-08 2011-06-28 Nokia Corporation Context linking scheme
US8271657B2 (en) 2005-12-16 2012-09-18 Panasonic Corporation Systems and methods for selecting a transport mechanism for communication in a network
US7613426B2 (en) 2005-12-20 2009-11-03 Microsoft Corporation Proximity service discovery in wireless networks
JP5424709B2 (ja) 2009-05-15 2014-02-26 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP2010278565A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Fujitsu Ltd 通信システム、通信方法および制御装置
JP5499661B2 (ja) 2009-11-30 2014-05-21 ソニー株式会社 無線通信装置およびプログラム
JP5962146B2 (ja) 2012-03-30 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP6069939B2 (ja) 2012-08-08 2017-02-01 セイコーエプソン株式会社 無線通信機器、通信設定方法および通信設定プログラム
JP2015115925A (ja) 2013-12-16 2015-06-22 船井電機株式会社 プリンタおよび印刷システム
US9661445B2 (en) 2014-05-02 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for integrating bluetooth devices into neighbor aware networks
JP6402494B2 (ja) * 2014-05-30 2018-10-10 ブラザー工業株式会社 機能実行システム、機能実行装置、及び、通信端末
JP2016009994A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の通信方法及びプログラム
US20160050551A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Emily Qi Methods, systems, and devices for enabling multiple radio assited discovery
US10021644B2 (en) * 2014-10-30 2018-07-10 Qualcomm Incorporated Network discovery
US9693217B2 (en) * 2015-05-26 2017-06-27 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for service discovery proxy for wireless communication
US9949063B2 (en) * 2015-06-01 2018-04-17 Apple Inc. Bluetooth low energy triggering NAN for further discovery and connection
US10368232B2 (en) 2015-08-05 2019-07-30 Qualcomm Incorporated Methods for connection capability exchange
JP6643848B2 (ja) 2015-09-24 2020-02-12 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、およびプログラム
US11765261B2 (en) * 2015-10-23 2023-09-19 Traeger Pellet Grills, LLC. Mobile application for controlling outdoor grill
JP6784136B2 (ja) * 2015-11-26 2020-11-11 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム
JP6677493B2 (ja) * 2015-12-03 2020-04-08 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、およびプログラム
WO2017105492A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Intel IP Corporation Cellular offloading via wireless local area network
JP6659147B2 (ja) * 2016-01-19 2020-03-04 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP6765827B2 (ja) * 2016-03-11 2020-10-07 キヤノン株式会社 画像処理処理システム、画像処理装置、その制御方法及びプログラム
WO2017211410A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method system and device for obtaining location information using neighbor awareness networking, nan
JP6797651B2 (ja) 2016-11-30 2020-12-09 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6914697B2 (ja) * 2017-03-31 2021-08-04 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理装置、および通信システム
US10334513B2 (en) 2017-04-24 2019-06-25 Cisco Technology, Inc. Neighbor awareness network discovery

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017103813A (ja) 2013-03-12 2017-06-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ダイレクト通信システムにおけるp2pグループ形成方法およびそのための装置
JP2015019122A (ja) 2013-07-08 2015-01-29 株式会社リコー 映像出力装置、映像出力システム及び映像出力制御プログラム
US20160234758A1 (en) 2015-02-09 2016-08-11 Emily H. Qi Flexible Connectivity Framework
JP2017063310A (ja) 2015-09-24 2017-03-30 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111316704A (zh) 2020-06-19
JP2022031357A (ja) 2022-02-18
US11363651B2 (en) 2022-06-14
US11889571B2 (en) 2024-01-30
US20220279611A1 (en) 2022-09-01
JP2019087854A (ja) 2019-06-06
US20210195668A1 (en) 2021-06-24
CN111316704B (zh) 2022-12-06
JP6995568B2 (ja) 2022-01-14
WO2019088247A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6069939B2 (ja) 無線通信機器、通信設定方法および通信設定プログラム
JP2014149666A (ja) 携帯端末、画像記録装置、これらを含む画像記録システム、及び、プログラム。
JP2013157942A (ja) 通信装置
JP5966827B2 (ja) 通信装置
JP2017175295A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
US11455133B2 (en) Information processing apparatus including setting screen, control method therefor, and storage medium
KR20190020624A (ko) 정보 처리장치, 제어방법 및 기록매체
JP7350828B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP6405831B2 (ja) 情報処理装置、通信システム及びプログラム
JP2015212903A (ja) 印刷システム、端末装置、印刷装置、端末装置の制御方法、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6387748B2 (ja) 通信機器
JP2017058881A (ja) 通信装置およびその制御方法ならびにプログラム
US11368989B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and program
JP2019129368A (ja) 通信装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム
JP2016195465A (ja) 通信装置
JP6609155B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2019083549A (ja) プログラム
JP2021088153A (ja) 印刷装置、制御方法及びプログラム
JP2018050350A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230913

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7350828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151