JP7347963B2 - Information processing device, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing device, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP7347963B2
JP7347963B2 JP2019098796A JP2019098796A JP7347963B2 JP 7347963 B2 JP7347963 B2 JP 7347963B2 JP 2019098796 A JP2019098796 A JP 2019098796A JP 2019098796 A JP2019098796 A JP 2019098796A JP 7347963 B2 JP7347963 B2 JP 7347963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
target
information processing
ranking
score
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019098796A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020194298A (en
Inventor
玲 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2019098796A priority Critical patent/JP7347963B2/en
Publication of JP2020194298A publication Critical patent/JP2020194298A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7347963B2 publication Critical patent/JP7347963B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

従来、監視機器を用いてリアルタイムに空席状況を検知して、空席数が多いほどお得な特典であって使用期限が短い特典を提供する技術が知られている。 BACKGROUND ART Conventionally, a technique is known in which the availability of seats is detected in real time using a monitoring device, and the more seats are available, the more advantageous the benefit is, and the longer the expiration date is provided.

特許第6126734号公報Patent No. 6126734

しかしながら、上述した従来技術では、店舗などのキャパシティに制限がある対象の順位をユーザに応じて適切に決めることができるとは限らなかった。例えば、上述した従来技術では、店舗の空席状況に応じて特典を提供する技術に過ぎない。 However, with the above-mentioned conventional technology, it is not always possible to appropriately determine the ranking of objects with limited capacity, such as stores, depending on the user. For example, the above-mentioned conventional technology is merely a technology that provides benefits depending on the availability of seats at a store.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、キャパシティに制限がある対象の順位をユーザに応じて適切に決めることを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and aims to appropriately determine the ranking of objects with limited capacity according to users.

本願に係る情報処理装置は、キャパシティに制限がある対象を運営する第1事業者が、前記対象へのユーザの送客に対して貢献する行動を行った第2事業者に対して支払う報酬を示す報酬情報と、前記対象への送客のターゲットとなるターゲットユーザに関連して前記対象の順位を決定するために用いる順位決定用情報とを取得する取得部と、前記取得部により取得された前記報酬情報と前記順位決定用情報とに基づいて、前記対象の順位付けに用いるスコアを算出する算出部と、前記算出部により算出された前記スコアに基づいて、前記対象の順位を決定し、順位に従ってユーザに提供する対象の情報を決定する決定部と、前記決定部により提供すると決定された対象の情報を、ユーザに提供する提供部と、を備え、前記算出部は、前記順位決定用情報に基づいて、ターゲットユーザの送客に関する確率を示す第1のスコアを算出し、前記第1のスコアと前記報酬情報とに基づいて、前記対象の順位付けに用いる第2のスコアを算出し、前記決定部は、前記第2のスコアに基づいて、ユーザに提供する前記対象の順位を決定することを特徴とする。 In the information processing device according to the present application, a first business operator that operates a target with limited capacity pays a reward to a second business operator that performs an action that contributes to a user's referral to the target. an acquisition unit that acquires remuneration information indicating the target user, and ranking determination information used to determine the ranking of the target in relation to the target user who is the target of customer referral to the target; a calculation unit that calculates a score used for ranking the object based on the remuneration information and the ranking determination information; and a calculation unit that determines the ranking of the object based on the score calculated by the calculation unit. , a determining unit that determines target information to be provided to the user according to the ranking , and a providing unit that provides the user with the target information that has been determined to be provided by the determining unit, and the calculating unit is configured to determine the ranking. A first score indicating the probability of the target user's customer referral is calculated based on the business information, and a second score used for ranking the target is calculated based on the first score and the remuneration information. The determining unit is characterized in that it determines the ranking of the objects to be provided to the user based on the second score .

実施形態の一態様によれば、キャパシティに制限がある対象の順位をユーザに応じて適切に決めることができる。 According to one aspect of the embodiment, the ranking of objects with limited capacity can be appropriately determined depending on the user.

図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing system according to an embodiment. 図4は、実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a terminal device according to an embodiment. 図5は、実施形態に係る事業者装置の構成例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a business operator's device according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing device according to an embodiment. 図7は、実施形態に係る送客関連情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a customer referral related information storage unit according to the embodiment. 図8は、実施形態に係る第1モデル記憶部の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the first model storage unit according to the embodiment. 図9は、実施形態に係る入札情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a bid information storage unit according to the embodiment. 図10は、実施形態に係る順位決定用情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a ranking determination information storage unit according to the embodiment. 図11は、実施形態に係る第2モデル記憶部の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the second model storage unit according to the embodiment. 図12は、実施形態に係る提供情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the provided information storage unit according to the embodiment. 図13は、実施形態に係るユーザ情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a user information storage unit according to the embodiment. 図14は、実施形態に係る事業者情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a business information storage unit according to the embodiment. 図15は、実施形態に係る情報処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of information processing according to the embodiment. 図16は、実施形態に係る情報処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of information processing according to the embodiment. 図17は、実施形態に係る情報処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of information processing according to the embodiment. 図18は、実施形態に係る情報処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of information processing according to the embodiment. 図19は、実施形態に係る情報処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of information processing according to the embodiment. 図20は、情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 20 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the information processing device.

以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program according to the present application (hereinafter referred to as "embodiments") will be described in detail below with reference to the drawings. Note that the information processing apparatus, information processing method, and information processing program according to the present application are not limited to this embodiment. Further, in each of the embodiments below, the same parts are given the same reference numerals, and redundant explanations will be omitted.

(実施形態)
〔1.情報処理の一例〕
まず、図1を用いて、実施形態に係る情報処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。図1では、実施形態に係る情報処理が情報処理装置100により実行される例を示す。なお、図1及び図2の例では、店舗(店)を、キャパシティに制限がある対象の一例として説明するが、対象は、キャパシティに制限があるものであれば、どのような対象であってもよい。例えば、対象は、タクシや自家用車などの所定の移動体であってもよい。例えば、対象は、電車やバスなどの公共交通機関であってもよい。例えば、対象は、イベントやアクティビティや講習会等が開催される会議室やイベント会場等の所定の空間(スペース)であってもよい。例えば、対象は、フリーアドレスのオフィス、インターネットカフェ、カプセルホテル、ホテル等の所定の空間であってもよい。キャパシティは、空間的な制限に限らず、参加人数などの人数的な制限であってもよい。また、キャパシティは、人数的な制限に限らず、椅子の数や座席数などの空間容量的な制限であってもよい。また、キャパシティに制限がある対象への収容物については、人に限らず、物などであってもよい。例えば、対象は、トラックの荷台などの物流に関する移動体の収容スペースであってもよい。また、ここでいう対象は、空き家、空き部屋、空き倉庫、スーツケース、かばん、コインロッカー、コインランドリー、マッサージチェア等、人や物が収容物となる種々の対象であてもよい。なお、上記は一例であり、キャパシティに制限があり、下記情報処理が適用可能な種々の対象について、後述する処理を行ってもよい。
(Embodiment)
[1. An example of information processing]
First, an example of information processing according to the embodiment will be described using FIG. 1. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing according to an embodiment. FIG. 1 shows an example in which information processing according to the embodiment is executed by an information processing apparatus 100. In addition, in the examples of FIGS. 1 and 2, a store will be explained as an example of a target with limited capacity, but the target can be any type of target with limited capacity. There may be. For example, the target may be a predetermined moving object such as a taxi or a private car. For example, the target may be public transportation such as a train or bus. For example, the target may be a predetermined space such as a conference room or an event venue where events, activities, courses, etc. are held. For example, the target may be a predetermined space such as a free address office, an Internet cafe, a capsule hotel, or a hotel. Capacity is not limited to spatial limitations, but may also be limitations on the number of participants. Further, the capacity is not limited to a limit on the number of people, but may also be a limit on space capacity such as the number of chairs or the number of seats. Moreover, the object to be accommodated in an object with limited capacity is not limited to a person, but may also be an object. For example, the target may be a storage space for a mobile object related to logistics, such as a truck bed. Further, the object here may be various objects such as a vacant house, a vacant room, a vacant warehouse, a suitcase, a bag, a coin locker, a coin laundry, a massage chair, etc., in which people or objects are stored. Note that the above is an example, and the processing described later may be performed on various objects to which the following information processing is applicable due to limited capacity.

図1では、情報処理装置100が、送客に関して店舗が入札した入札額を受け付ける場合を示す(事業者CM3のケース)。なお、図1に示す事業者CM1及び事業者CM2のケースのように、情報処理装置100は、送客に関する入札をアシストする情報を要求(リクエスト)した店舗から入札額を受け付けてもよい。例えば、送客に関する入札をアシストする情報とは、報酬(報酬額)に応じた送客の度合に関する情報である。この場合、情報処理装置100は、送客に関する入札をアシストする情報を提供する。以下、送客に関する入札をアシストする情報を、適宜、入札アシスト情報と呼ぶ。また、ユーザ(利用者)の送客に関連する情報を、適宜、送客関連情報と呼ぶ。そして、図1では、入札アシスト情報を要求した店舗の送客関連情報に基づいて、送客の度合を算出する場合を示す。以下、図1を用いて、実施形態に係る情報処理の一例を説明する。 FIG. 1 shows a case where the information processing device 100 accepts a bid amount bid by a store regarding customer referral (case of business operator CM3). Note that, as in the case of business operator CM1 and business operator CM2 shown in FIG. 1, the information processing device 100 may accept a bid amount from a store that has requested information to assist in bidding regarding customer referrals. For example, the information that assists in bidding regarding customer referrals is information regarding the degree of customer referrals according to remuneration (remuneration amount). In this case, the information processing device 100 provides information that assists in bidding regarding customer referrals. Hereinafter, information that assists in bidding regarding customer referrals will be appropriately referred to as bid assist information. Further, information related to customer referrals by users (users) is appropriately referred to as customer referral related information. FIG. 1 shows a case where the degree of customer referral is calculated based on customer referral related information of a store that has requested bid assist information. An example of information processing according to the embodiment will be described below with reference to FIG.

情報処理装置100は、事業者装置20-1を介して事業者CM1が送信した入札アシスト情報の要求を受け付ける(ステップ101)。なお、図1に示す事業者CM1は、店舗SP1と所定の関係を有する事業者である。例えば、事業者CM1は、店舗SP1を運営(経営)する事業者である。以下、店舗と所定の関係を有する事業者を、適宜、第1事業者と呼ぶ。図1では、店舗SP1は居酒屋である。以下、店舗を事業者(第1事業者)と読み替える場合がある。例えば、店舗SP1を、事業者CM1と読み替える場合がある。ステップS101において、情報処理装置100は、入札アシスト情報の要求を受け付けると共に、店舗SP1の送客関連情報を取得する。例えば、情報処理装置100は、事業者装置20-1から送信された送客関連情報を取得してもよいし、所定の記憶部に格納された送客関連情報を取得してもよい。送客関連情報は、店舗が指定(要望)する情報(条件)を含んでもよい。 The information processing device 100 receives a request for bid assist information transmitted by the business operator CM1 via the business operator device 20-1 (step 101). Note that business operator CM1 shown in FIG. 1 is a business operator that has a predetermined relationship with store SP1. For example, business operator CM1 is a business operator that operates (manages) store SP1. Hereinafter, the business operator having a predetermined relationship with the store will be referred to as a first business operator. In FIG. 1, store SP1 is a pub. Hereinafter, the store may be read as a business operator (first business operator). For example, store SP1 may be read as business operator CM1. In step S101, the information processing device 100 receives a request for bid assist information and acquires customer referral related information of the store SP1. For example, the information processing device 100 may acquire customer referral related information transmitted from the business operator device 20-1, or may acquire customer referral related information stored in a predetermined storage unit. The customer referral related information may include information (conditions) specified (requested) by the store.

送客関連情報は、店舗が指定する情報であれば、どのような情報を含んでもよい。例えば、送客関連情報は、店舗が指定するユーザの属性(例えば、デモグラフィック属性)や、ユーザの店舗の利用の有無(リピータであるか否か)や、時間帯や、ユーザの到着時間を示す情報などを含んでもよい。具体的な例を挙げると、20代の女性を集客したい場合には、送客関連情報として、「20代:女性」といった属性を店舗が指定してもよい。また、店舗の利用がない新規のユーザを獲得したい場合には、送客関連情報として、「新規ユーザ」といった属性を店舗が指定してもよい。また、13時から14時のランチタイムに集客したい場合には、送客関連情報として、「13時から14時」といった時間帯に関する条件を指定してもよい。また、現時刻から10分以内に来店可能な人を集客したい場合には、送客関連情報として、「現時刻から10分以内」といったユーザの到着時間に関する条件を指定してもよい。 The customer referral related information may include any information as long as it is specified by the store. For example, information related to customer referrals may include user attributes specified by the store (e.g., demographic attributes), whether or not the user uses the store (whether or not the user is a repeat customer), the time of day, and the user's arrival time. It may also include information indicating. To give a specific example, if a store wants to attract women in their 20s, they may specify an attribute such as "20s: Female" as customer referral related information. Further, if the store wants to acquire a new user who does not use the store, the store may specify an attribute such as "new user" as customer referral related information. Furthermore, if you want to attract customers during lunch time from 13:00 to 14:00, you may specify conditions related to the time zone such as "13:00 to 14:00" as the customer referral related information. Furthermore, if you want to attract people who can come to the store within 10 minutes from the current time, you may specify a condition regarding the user's arrival time, such as "within 10 minutes from the current time", as customer referral related information.

送客関連情報は、店舗の満空に関する状況を含んでもよい。ここで、満空に関する状況とは、店舗の空席状況であってもよい。具体的には、満空に関する状況は、「空き15席」といった店舗内の空席の数であってもよいし、「空き10%」といった店舗内の混雑率であってもよいし、別の表現により示されるものであってもよい。例えば、送客関連情報は、曜日毎や時間帯毎の店舗の満空に関する状況を含んでもよい。また、送客関連情報は、店舗が指定する情報と、店舗の満空に関する状況とを含んでもよい。また、送客関連情報は、店舗の満空に関する状況に応じて店舗が指定する情報を含んでもよい。 The customer referral related information may include the situation regarding store occupancy. Here, the situation regarding vacancy may be the vacancy situation of a store. Specifically, the situation regarding vacancy may be the number of vacant seats in the store such as "15 seats vacant", the congestion rate in the store such as "10% vacant", or it may be the number of vacant seats in the store such as "15 seats vacant", or it may be the congestion rate in the store such as "10% vacant", or it may be the number of vacant seats in the store such as "15 seats vacant". It may be indicated by an expression. For example, the customer referral related information may include the status regarding store occupancy for each day of the week or each time period. Further, the customer referral related information may include information specified by the store and the status regarding the store's occupancy. Further, the customer referral related information may include information specified by the store depending on the situation regarding the store's occupancy.

情報処理装置100は、送客に関連する所定の関数を取得する。例えば、情報処理装置100は、所定の記憶部に記憶された所定の関数を取得する。例えば、情報処理装置100は、送客に関連する所定の関数として、報酬(リワード)に応じた関数を取得する。なお、所定の関数とは、スコアを出力するモデルであってもよい。例えば、所定の関数とは、報酬を入力することにより、スコアを算出するモデルであってもよい。情報処理装置100は、送客に関連するモデル(以下、適宜「第1のモデルM1」と呼ぶ)を用いて、送客に関する指標を示すスコアを算出する(ステップS102)。図1では、情報処理装置100は、報酬に応じた送客の度合を算出する。ここで、送客の度合とは、ユーザの送客に関する所定の条件を満たす度合である。すなわち、送客の度合は、送客に関する報酬を受け取れる度合である。なお、情報処理装置100が算出する度合は、確率であってもよい。情報処理装置100は、報酬を第1のモデルM1に入力した際に、送客の度合を算出する。以下に示す式(1)は、図1に示す所定の関数の一例である。図1の例では、第1のモデルM1は、以下の式(1)に対応する。図1に示す所定の関数は、複数の要素に応じてスコアを算出してもよい。すなわち、図1に示す所定の関数は、送客の度合を出力するモデルである。具体的には、図1に示す所定の関数は、送客関連情報を入力することにより、送客の度合を出力するモデルである。 The information processing device 100 acquires a predetermined function related to customer referral. For example, the information processing device 100 acquires a predetermined function stored in a predetermined storage unit. For example, the information processing device 100 acquires a function corresponding to a reward as a predetermined function related to customer referral. Note that the predetermined function may be a model that outputs a score. For example, the predetermined function may be a model that calculates a score by inputting a reward. The information processing device 100 uses a model related to customer referrals (hereinafter referred to as "first model M1" as appropriate) to calculate a score indicating an index regarding customer referrals (step S102). In FIG. 1, the information processing device 100 calculates the degree of customer referral according to the reward. Here, the degree of customer referral is the degree to which a predetermined condition regarding the user's customer referral is satisfied. In other words, the degree of customer referral is the degree to which a reward related to customer referral can be received. Note that the degree calculated by the information processing apparatus 100 may be a probability. The information processing device 100 calculates the degree of customer referral when the remuneration is input into the first model M1. Equation (1) shown below is an example of the predetermined function shown in FIG. In the example of FIG. 1, the first model M1 corresponds to the following equation (1). The predetermined function shown in FIG. 1 may calculate a score according to a plurality of factors. That is, the predetermined function shown in FIG. 1 is a model that outputs the degree of customer referral. Specifically, the predetermined function shown in FIG. 1 is a model that outputs the degree of customer referral by inputting customer referral related information.

Figure 0007347963000001
Figure 0007347963000001

式(1)に示すx1、x2、・・・、xnは、スコアを算出するための要素である。式(1)に示す要素は、送客関連情報である。式(1)に示す要素は、報酬、店舗が指定する情報、店舗の満空に関する状況、外部サーバが保有する情報などである。ここで、式(1)に示すx1が報酬に対応し、x2が店舗の指定する情報に対応し、x3が店舗の満空に関する状況に対応し、x4が外部サーバの保有する情報に対応するものとする。また、x2の店舗が指定する情報とは、例えば、ユーザの属性や、利用の有無や、時間帯である。また、式(1)は、店舗が指定するユーザの属性や、店舗が指定する利用の有無や、店舗が指定する時間帯に対応する各々の要素を含んでもよい。なお、x4の外部サーバが保有する情報とは、例えば、店舗の周辺のユーザに関する情報や、店舗の周辺の環境(例えば、天候)に関する情報や、店舗の評価に関する情報である。また、式(1)は、外部サーバが保有する情報の各々に対応する要素を含んでもよい。 x1, x2, . . . , xn shown in equation (1) are elements for calculating the score. The elements shown in equation (1) are customer referral related information. The elements shown in equation (1) include remuneration, information specified by the store, the status regarding store occupancy, and information held by an external server. Here, x1 shown in equation (1) corresponds to the reward, x2 corresponds to information specified by the store, x3 corresponds to the situation regarding the store's availability, and x4 corresponds to information held by the external server. shall be taken as a thing. Further, the information specified by the store x2 is, for example, the user's attributes, the presence or absence of use, and the time period. Furthermore, equation (1) may include elements corresponding to the attributes of the user specified by the store, the presence or absence of use specified by the store, and the time period specified by the store. Note that the information held by the x4 external server is, for example, information regarding users around the store, information regarding the environment around the store (for example, weather), and information regarding store evaluation. Furthermore, equation (1) may include elements corresponding to each piece of information held by the external server.

図1は、情報処理装置100が、報酬50円を第1のモデルM1に入力すると、確率X%を算出する(ステップS102-1)。また、情報処理装置100は、報酬100円を第1のモデルM1に入力すると、確率Y%を算出する(ステップS102-2)。また、情報処理装置100は、報酬200円を第1のモデルM1に入力すると、確率Z%を算出する(ステップS102-3)。なお、図1では、情報処理装置100が、所定の記憶部に記憶された第1のモデルM1を用いて送客に関する確率を算出する場合を示すが、情報処理装置100は、送客に関する確率を出力する第1のモデルM1を生成又は学習してもよい。なお、情報処理装置100が、第1のモデルM1を生成又は学習する処理については後述する。 In FIG. 1, when the information processing device 100 inputs a reward of 50 yen to the first model M1, it calculates the probability X% (step S102-1). Furthermore, when the reward of 100 yen is input to the first model M1, the information processing device 100 calculates the probability Y% (step S102-2). Further, when the information processing device 100 inputs the reward of 200 yen to the first model M1, the information processing device 100 calculates the probability Z% (step S102-3). Although FIG. 1 shows a case where the information processing device 100 calculates the probability regarding customer referral using the first model M1 stored in a predetermined storage unit, the information processing device 100 calculates the probability regarding customer referral. You may generate or learn a first model M1 that outputs . Note that the process by which the information processing apparatus 100 generates or learns the first model M1 will be described later.

報酬は、送客に対して支払われる成功報酬である。報酬は、所定のウェブサービスを提供する事業者(以下、適宜「第2事業者」と呼ぶ)に対して、所定の条件を満たす場合に支払われる。具体的には、報酬は、店舗を運営する第1事業者から、店舗へのユーザの送客に対して貢献する行動を行った第2事業者に対して支払われる。すなわち、報酬は、第2事業者が店舗への送客に対して貢献する行動を行ったと情報処理装置100が判定した場合に支払われる。なお、報酬を示す情報を、適宜、報酬情報と呼ぶ。また、報酬の支払の処理については図2において後述する。 The reward is a success fee paid to the customer. The remuneration is paid to a business providing a predetermined web service (hereinafter appropriately referred to as a "second business") when predetermined conditions are met. Specifically, the reward is paid by a first business operator that operates a store to a second business operator that has performed an action that contributes to the user's referral to the store. That is, the remuneration is paid when the information processing device 100 determines that the second business operator has performed an action that contributes to customer referrals to the store. Note that information indicating remuneration is appropriately referred to as remuneration information. Further, processing for paying remuneration will be described later with reference to FIG.

情報処理装置100は、第1のモデルM1に基づいてグラフGR1を生成する(ステップS103)。例えば、情報処理装置100は、報酬に応じた送客の度合を示すグラフGR1を生成する。情報処理装置100は、グラフGR1を入札アシスト情報としてもよい。なお、図1に示す例では、情報処理装置100がグラフGR1を生成する場合を示すが、情報処理装置100は、店舗の入札をアシストする情報であれば、どのようなものを生成してもよい。例えば、情報処理装置100は、報酬と送客の度合とを対応付けて示すテーブル(一覧)を生成してもよい。情報処理装置100は、生成した情報を入札アシスト情報としてもよい。 The information processing device 100 generates a graph GR1 based on the first model M1 (step S103). For example, the information processing device 100 generates a graph GR1 indicating the degree of customer referral according to remuneration. The information processing device 100 may use the graph GR1 as bid assist information. Note that although the example shown in FIG. 1 shows a case where the information processing device 100 generates the graph GR1, the information processing device 100 can generate any information as long as it assists the store's bidding. good. For example, the information processing device 100 may generate a table (list) that shows the remuneration and the degree of customer referral in association with each other. The information processing device 100 may use the generated information as bid assist information.

情報処理装置100は、入札アシスト情報を提供する(ステップS104)。図1の例では、情報処理装置100は、グラフGR1を事業者装置20-1に送信する。これにより、情報処理装置100は、店舗にとって送客の度合に応じた魅力的な集客活動を展開することができる。 The information processing device 100 provides bidding assist information (step S104). In the example of FIG. 1, the information processing device 100 transmits the graph GR1 to the operator device 20-1. Thereby, the information processing device 100 can develop attractive customer-attracting activities according to the degree of customer referral for the store.

情報処理装置100は、事業者装置20-1を介して事業者CM1が入札した入札情報を受け付ける(ステップS105)。情報処理装置100は、事業者CM1が入札した一人あたりの送客に関する入札情報を受け付ける。図1は、事業者CM1が送客に関して100円を入札したことを示す。なお、事業者CM1が送客に関して入札した入札額(100円)は、送客に関する所定の条件が満たされる場合に、第2事業者に支払われる報酬の額である。 The information processing device 100 receives bid information bid by the business operator CM1 via the business operator device 20-1 (step S105). The information processing device 100 receives bid information regarding customer referrals per person bid by the business operator CM1. FIG. 1 shows that business operator CM1 bids 100 yen for customer referral. Note that the bid amount (100 yen) that business operator CM1 bids regarding customer referral is the amount of remuneration to be paid to the second business operator when predetermined conditions regarding customer referral are satisfied.

同様に、情報処理装置100は、事業者装置20-2を介して事業者CM2が送信した入札アシスト情報の要求を受け付ける(ステップ106)。なお、図1に示す事業者CM2は、店舗SP2と所定の関係を有する第1事業者である。例えば、事業者CM2は、店舗SP2を運営する第1事業者である。図1では、店舗SP2はパン屋である。なお、以下では、店舗SP2を、適宜、事業者CM2と読み替える場合がある。ステップS106において、情報処理装置100は、入札アシスト情報の要求を受け付けると共に、店舗SP2の送客関連情報を取得する。例えば、情報処理装置100は、事業者装置20-2から送信された送客関連情報を取得してもよいし、所定の記憶部に格納された送客関連情報を取得してもよい。 Similarly, the information processing device 100 receives a request for bid assist information transmitted by the business operator CM2 via the business operator device 20-2 (step 106). Note that business operator CM2 shown in FIG. 1 is a first business operator that has a predetermined relationship with store SP2. For example, business operator CM2 is a first business operator that operates store SP2. In FIG. 1, store SP2 is a bakery. In addition, below, store SP2 may be read as business operator CM2 as appropriate. In step S106, the information processing device 100 receives the request for bid assist information and acquires the customer referral related information of the store SP2. For example, the information processing device 100 may acquire customer referral related information transmitted from the business operator device 20-2, or may acquire customer referral related information stored in a predetermined storage unit.

情報処理装置100は、ステップS102及びステップS103と同様の処理に基づいて、店舗SP2に対応した入札アシスト情報を提供する(ステップS107)。具体的には、情報処理装置100は、店舗SP2の送客関連情報に基づいて店舗SP2に対応する第1のモデルM1を生成し、第1のモデルM1に基づいて生成した情報を入札アシスト情報として提供する。情報処理装置100は、店舗SP2に対応した入札アシスト情報を事業者装置20-2に送信する。 The information processing device 100 provides bid assist information corresponding to the store SP2 based on the same processing as steps S102 and S103 (step S107). Specifically, the information processing device 100 generates a first model M1 corresponding to the store SP2 based on the customer referral related information of the store SP2, and uses the information generated based on the first model M1 as bid assist information. Provided as. Information processing device 100 transmits bid assist information corresponding to store SP2 to business operator device 20-2.

情報処理装置100は、事業者装置20-2を介して事業者CM2が入札した入札情報を受け付ける(ステップS108)。情報処理装置100は、事業者CM2が入札した一人あたりの送客に関する入札情報を受け付ける。図1は、事業者CM2が送客に関して200円を入札したことを示す。なお、事業者CM2が送客に関して入札した入札額(200円)は、送客に関する所定の条件が満たされる場合に、第2事業者に支払われる報酬の額である。 The information processing device 100 receives bid information bid by the business operator CM2 via the business operator device 20-2 (step S108). The information processing device 100 receives bid information regarding customer referrals per person bid by the business operator CM2. FIG. 1 shows that business operator CM2 bids 200 yen for customer referral. Note that the bid amount (200 yen) that business operator CM2 bids regarding customer referral is the amount of remuneration to be paid to the second business operator when predetermined conditions regarding customer referral are satisfied.

図1では、事業者CM1及び事業者CM2と異なり、事業者CM3が入札アシスト情報を要求しない場合を示す。この場合、情報処理装置100は、事業者装置20-3を介して事業者CM3から入札アシスト情報の要求を受け付けない。また、情報処理装置100は、店舗SP3に対応した入札アシスト情報を事業者装置20-3に送信しなくてよい。なお、図1に示す事業者CM3は、店舗SP3と所定の関係を有する第1事業者である。例えば、事業者CM3は、店舗SP3を運営する第1事業者である。図1では、店舗SP3は、レストランである。なお、以下では、店舗SP3を、適宜、事業者CM3と読み替える場合がある。 FIG. 1 shows a case where the business operator CM3 does not request bid assist information, unlike the business operators CM1 and CM2. In this case, the information processing device 100 does not accept a request for bid assist information from the business operator CM3 via the business operator device 20-3. Furthermore, the information processing device 100 does not need to transmit the bidding assist information corresponding to the store SP3 to the business operator device 20-3. Note that business operator CM3 shown in FIG. 1 is a first business operator that has a predetermined relationship with store SP3. For example, business operator CM3 is a first business operator that operates store SP3. In FIG. 1, store SP3 is a restaurant. In addition, below, store SP3 may be read as business operator CM3 as appropriate.

情報処理装置100は、事業者装置20-3を介して事業者CM3が入札した入札情報を受け付ける(ステップS109)。情報処理装置100は、事業者CM3が入札した一人あたりの送客に関する入札情報を受け付ける。図1は、事業者CM3が送客に関して150円を入札したことを示す。なお、事業者CM3が送客に関して入札した入札額(150円)は、送客に関する所定の条件が満たされる場合に、第2事業者に支払われる報酬の額である。 The information processing device 100 receives bid information bid by the business operator CM3 via the business operator device 20-3 (step S109). The information processing device 100 receives bid information regarding customer referrals per person bid by the business operator CM3. FIG. 1 shows that business operator CM3 bids 150 yen for customer referral. Note that the bid amount (150 yen) that business operator CM3 bids regarding customer referral is the amount of remuneration to be paid to the second business operator when predetermined conditions regarding customer referral are satisfied.

なお、店舗SP1に関するステップS101乃至ステップS105の処理と、店舗SP2に関するステップS106乃至ステップS108の処理と、店舗SP3に関するステップS109の処理との順序に関係性はないものとする。 Note that there is no relationship in the order of the processing of steps S101 to S105 regarding store SP1, the processing of steps S106 to S108 regarding store SP2, and the processing of step S109 regarding store SP3.

また、図1に示す例では、情報処理装置100が、事業者CM1乃至事業者CM3から入札を受け付ける場合を示すが、入札を受け付ける第1事業者の数に制限はないものとする。すなわち、情報処理装置100は、3以上の第1事業者から送信された入札情報を受け付けてもよい。 Furthermore, although the example shown in FIG. 1 shows a case where the information processing apparatus 100 accepts bids from businesses CM1 to CM3, it is assumed that there is no limit to the number of first businesses that accept bids. That is, the information processing device 100 may accept bid information transmitted from three or more first businesses.

また、図1の例では、第1事業者が運営する店舗は、居酒屋(店舗SP1)、パン屋(店舗SP2)、レストラン(店舗SP3)といった食に関する店舗であるが、情報処理装置100は、他のカテゴリに属する店舗から入札を受け付けてもよい。例えば、情報処理装置100は、ホテルや民泊といった住に関する店舗を運営する第1事業者から入札を受け付けてもよい。 In the example of FIG. 1, the stores operated by the first business operator are food-related stores such as a pub (store SP1), a bakery (store SP2), and a restaurant (store SP3). Bids may be accepted from stores belonging to other categories. For example, the information processing device 100 may accept bids from a first business operator that operates stores related to housing such as hotels and private lodging.

なお、報酬は、一人あたりの送客に対して支払われる報酬の額であってもよいし、複数の人数の送客に対して支払われる報酬の額であってもよい。例えば、第1のモデルM1に入力するための報酬50円は、一人あたりの送客に関して支払われる報酬の額であってもよい。 Note that the remuneration may be the amount of remuneration paid for each customer referred, or may be the amount of remuneration paid for the number of customers referred. For example, the remuneration of 50 yen for inputting into the first model M1 may be the amount of remuneration paid for each customer referred.

なお、入札額は、一人あたりの送客に対する入札の額であってもよいし、複数の人数の送客に対する入札の額であってもよい。例えば、事業者CM1が入札した入札100円は、一人あたりの送客に関する入札の額であってもよい。 Note that the bid amount may be a bid amount for each customer sent, or may be a bid amount for a plurality of customer referrals. For example, the bid of 100 yen made by the business operator CM1 may be the bid amount regarding customer referrals per person.

〔2.情報処理の一例〕
次に、図2を用いて、実施形態に係る情報処理の一例について説明する。図2は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。図2では、実施形態に係る情報処理が情報処理装置100により実行される例を示す。図2の例では、ユーザU1を店舗への送客の対象(ターゲット)とするユーザ(以下、「ターゲットユーザ」ともいう)とする場合を示す。なお、ターゲットユーザは、例えば情報処理装置100が提供しているウェブサービス等の所定のウェブサービスを利用しているユーザや、位置情報が取得可能なユーザ等、適宜決定(選択)されてもよい。
[2. An example of information processing]
Next, an example of information processing according to the embodiment will be described using FIG. 2. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. FIG. 2 shows an example in which information processing according to the embodiment is executed by the information processing apparatus 100. In the example of FIG. 2, a case is shown in which the user U1 is the user (hereinafter also referred to as "target user") who is the object (target) of sending customers to the store. Note that the target user may be determined (selected) as appropriate, such as a user who uses a predetermined web service such as a web service provided by the information processing device 100, a user whose location information can be obtained, etc. .

図2では、送客に関して店舗が入札した入札額に基づいて、ターゲットユーザに提供する情報を決定する場合を示す。図2では、情報処理装置100は、送客に関する入札を行った店舗の順位(ランキング)を決定する。具体的には、情報処理装置100は、ターゲットユーザに対応した店舗の順位を決定する。図2では、店舗の順位を決定するために用いる情報を、適宜、順位決定用情報と呼ぶ。以下、図2を用いて、実施形態に係る情報処理の一例を説明する。なお、マップMP1は、店舗SP1と店舗SP2と店舗SP3とユーザU1との位置関係を示すものとする。マップMP1は、ステップS207の処理の後、ユーザU1が店舗SP3に移動したことを示す。 FIG. 2 shows a case where information to be provided to a target user is determined based on the bid amount bid by a store regarding customer referral. In FIG. 2, the information processing device 100 determines the ranking of stores that have made bids regarding customer referrals. Specifically, the information processing device 100 determines the ranking of stores corresponding to the target users. In FIG. 2, the information used to determine the ranking of stores is appropriately referred to as ranking determining information. An example of information processing according to the embodiment will be described below using FIG. 2. Note that the map MP1 indicates the positional relationship between the store SP1, the store SP2, the store SP3, and the user U1. Map MP1 indicates that user U1 has moved to store SP3 after the process in step S207.

情報処理装置100は、端末装置10-1を介してユーザU1に関するユーザ情報を取得する(ステップS201)。図2では、情報処理装置100は、ユーザU1の位置情報を取得する。例えば、情報処理装置100は、店舗から所定の範囲内に位置するユーザU1の位置情報を取得する。 The information processing device 100 acquires user information regarding the user U1 via the terminal device 10-1 (step S201). In FIG. 2, the information processing apparatus 100 acquires position information of the user U1. For example, the information processing device 100 acquires location information of the user U1 located within a predetermined range from the store.

情報処理装置100は、順位決定用情報を取得する(ステップS202)。図1に示す例では、情報処理装置100は、順位決定用情報記憶部124に格納された順位決定用情報を取得する場合を示すが、外部サーバから送信された順位決定用情報を取得してもよい。ここで、順位決定用情報とは、予め定められた情報である。例えば、順位決定用情報は、店舗毎に予め定められた情報であってもよいし、各店舗に共通して定められた情報であってもよい。例えば、順位決定用情報は、店舗によって予め指定された情報(条件)であってもよいし、情報処理装置100により決定された情報(条件)であってもよい。順位決定用情報は、ターゲットユーザに対応する店舗の順位に用いる情報であれば、どのような情報であってもよい。 The information processing device 100 acquires ranking determination information (step S202). In the example shown in FIG. 1, the information processing device 100 acquires the ranking determining information stored in the ranking determining information storage unit 124, but the information processing device 100 acquires the ranking determining information transmitted from the external server. Good too. Here, the ranking determining information is predetermined information. For example, the ranking determining information may be information predetermined for each store, or may be information commonly determined for each store. For example, the ranking determining information may be information (conditions) specified in advance by the store, or may be information (conditions) determined by the information processing device 100. The ranking determining information may be any information as long as it is used for ranking the stores corresponding to the target users.

順位決定用情報は、ターゲットユーザに関する情報(条件)を含んでもよい。具体的には、順位決定用情報は、店舗が送客を要望するターゲットユーザに関する情報を含んでもよい。例えば、順位決定用情報は、ターゲットユーザの属性(例えば、デモグラフィック属性)や、ターゲットユーザの行動履歴や、ターゲットユーザの店舗の利用の有無(リピータであるか否か)や、ターゲットユーザの位置情報や、ターゲットユーザと店舗の間の距離を示す情報などを含んでもよい。例えば、情報処理装置100は、「20代:女性」といったターゲットユーザの属性に関する情報を取得してもよい。例えば、情報処理装置100は、「飲食店情報サイトへのアクセスが10回以上」といったターゲットユーザの行動履歴に関する情報を取得してもよい。例えば、情報処理装置100は、「店舗の利用有」といったターゲットユーザの店舗の利用の有無に関する情報を取得してもよい。例えば、情報処理装置100は、「AA駅周辺」や「BB市内」といったターゲットユーザの位置情報に関する情報を取得してもよい。例えば、情報処理装置100は、「店舗との距離が100メートル以内」といったターゲットユーザと店舗の間の距離に関する情報を取得してもよい。 The ranking determining information may include information (conditions) regarding the target user. Specifically, the ranking determining information may include information regarding target users to whom the store requests to send customers. For example, the information for determining the ranking includes the target user's attributes (e.g., demographic attributes), the target user's behavior history, whether the target user uses the store (whether or not he or she is a repeat customer), and the target user's location. information, information indicating the distance between the target user and the store, etc. For example, the information processing device 100 may acquire information regarding the target user's attributes such as “female in her 20s”. For example, the information processing device 100 may acquire information regarding the target user's behavior history such as "accessed restaurant information site 10 or more times." For example, the information processing device 100 may acquire information regarding whether or not the target user uses a store, such as "Uses a store." For example, the information processing device 100 may acquire information related to the target user's location information such as "around AA station" or "in BB city". For example, the information processing device 100 may acquire information regarding the distance between the target user and the store, such as "distance to the store is within 100 meters."

順位決定用情報は、店舗の満空に関する状況を含んでもよい。ここで、満空に関する状況とは、店舗の予約状況であってもよい。なお、店舗の予約状況とは、現在の予約状況であってもよいし、未来の予約状況であってもよい。例えば、店舗の予約状況は、リアルタイムの予約状況であってもよいし、1秒後の予約状況であってもよいし、1月後の予約状況であってもよい。例えば、順位決定用情報は、「18時~19時:予約多数」といった時間帯を含む予約状況を含んでもよい。また、予約状況は、「予約10件」といった予約の数であってもよいし、「予約率90%」や「店舗内10席のうち予約9席」といった予約の混雑率であってもよいし、別の表現により示されるものであってもよい。また、順位決定用情報は、店舗の価格帯を含んでもよい。なお、店舗の価格帯とは、曜日毎や時間帯毎の価格帯であってもよい。また、順位決定用情報は、店舗の評価を含んでもよい。なお、店舗の評価とは、店舗を利用したことがあるユーザによる評価であってもよい。 The information for ranking determination may include the situation regarding the occupancy of the store. Here, the situation regarding fullness may be the reservation situation of a store. Note that the reservation status of the store may be the current reservation status or the future reservation status. For example, the reservation status of a store may be a real-time reservation status, a reservation status one second later, or a reservation status one month later. For example, the ranking determining information may include reservation status including a time slot such as "18:00 to 19:00: Many reservations." In addition, the reservation status may be the number of reservations such as "10 reservations", or the reservation congestion rate such as "90% reservation rate" or "9 reserved seats out of 10 seats in the store". However, it may be expressed using another expression. Furthermore, the ranking determining information may include the price range of the store. Note that the price range of a store may be a price range for each day of the week or each time period. Moreover, the information for ranking determination may also include the evaluation of a store. Note that the store evaluation may be an evaluation by a user who has used the store.

情報処理装置100は、送客に関連する所定の関数を取得する。情報処理装置100は、第1のモデルM1とは異なる所定の関数を取得する。情報処理装置100は、報酬を入力情報として含めない所定の関数を取得する。例えば、情報処理装置100は、順位決定用情報に応じた関数を取得する。情報処理装置100は、店舗の順位付けに用いる第1のスコアを算出する。なお、第1のスコアは、店舗毎に算出されるスコアである。ここで、第1のスコアとは、ターゲットユーザの送客に関する確率を示すスコアである。例えば、第1のスコアは、ターゲットユーザが第1事業者(店舗を運営する事業者)の利益につながる行動を行う確率を示すスコアであってもよい。具体的には、第1のスコアは、ターゲットユーザが店舗へ来る確率を示すスコアであってもよい。また、所定の関数とは、第1のスコアを出力するモデルであってもよい。例えば、所定の関数とは、順位決定用情報を入力することにより、第1のスコアを算出するモデルであってもよい。以下、第1のスコアを出力(算出)するモデルを、適宜「第2のモデルM2」と呼ぶ。以下に示す式(2)は、図2に示す所定の関数の一例である。図2の例では、第2のモデルM2は、以下の式(2)に対応する。図2に示す所定の関数は、複数の要素に応じてスコアを算出してもよい。 The information processing device 100 acquires a predetermined function related to customer referral. The information processing device 100 obtains a predetermined function different from the first model M1. The information processing device 100 obtains a predetermined function that does not include remuneration as input information. For example, the information processing device 100 acquires a function according to the ranking determination information. The information processing device 100 calculates a first score used for ranking stores. Note that the first score is a score calculated for each store. Here, the first score is a score indicating the probability regarding the target user's customer referral. For example, the first score may be a score indicating the probability that the target user will perform an action that will lead to the profit of the first business operator (business operator that operates the store). Specifically, the first score may be a score indicating the probability that the target user will come to the store. Furthermore, the predetermined function may be a model that outputs the first score. For example, the predetermined function may be a model that calculates the first score by inputting ranking determination information. Hereinafter, the model that outputs (calculates) the first score will be appropriately referred to as "second model M2." Equation (2) shown below is an example of the predetermined function shown in FIG. In the example of FIG. 2, the second model M2 corresponds to the following equation (2). The predetermined function shown in FIG. 2 may calculate a score according to a plurality of factors.

Figure 0007347963000002
Figure 0007347963000002

式(2)に示すy1、y2、・・・、ynは、スコアを算出するための要素である。式(2)に示す要素は、順位決定用情報である。式(2)に示す要素は、ターゲットユーザに関する情報、店舗の満空に関する状況、店舗の価格帯、店舗の評価、外部が保有する情報などである。ここで、式(2)に示すy1がターゲットユーザに関する情報に対応し、y2が店舗の満空に関する状況に対応し、y3が店舗の価格帯に対応し、y4が店舗の評価に対応し、y5が外部の保有する情報に対応するものとする。また、y1のターゲットユーザに関する情報とは、例えば、ターゲットユーザの属性や、ターゲットユーザと店舗との距離である。例えば、式(2)は、ターゲットユーザの属性や、ターゲットユーザと店舗との距離に対応する各々の要素を含んでもよい。また、y2の店舗の満空に関する状況とは、例えば、店舗の空席状況や、店舗の予約状況である。例えば、式(2)は、店舗の空席状況や、店舗の予約状況に対応する各々の要素を含んでもよい。なお、y4の外部サーバが保有する情報とは、例えば、店舗の周辺のユーザに関する情報や、店舗の周辺の環境(例えば、天候)に関する情報や、店舗の評価に関する情報である。また、式(2)は、外部サーバが保有する情報の各々に対応する要素を含んでもよい。 y1, y2, ..., yn shown in equation (2) are elements for calculating the score. The element shown in equation (2) is information for ranking determination. The elements shown in equation (2) include information regarding the target user, the status regarding the store's occupancy, the store's price range, the store's evaluation, and information held by an external party. Here, y1 shown in equation (2) corresponds to information regarding the target user, y2 corresponds to the situation regarding store availability, y3 corresponds to the store's price range, y4 corresponds to the store's evaluation, Assume that y5 corresponds to information held externally. Moreover, the information regarding the target user of y1 is, for example, the attributes of the target user and the distance between the target user and the store. For example, equation (2) may include elements corresponding to the attributes of the target user and the distance between the target user and the store. Further, the status regarding the vacancy of the store y2 is, for example, the vacancy status of the store or the reservation status of the store. For example, equation (2) may include elements corresponding to the availability of seats at the store and the reservation status of the store. Note that the information held by the external server of y4 is, for example, information regarding users around the store, information regarding the environment around the store (for example, weather), and information regarding the evaluation of the store. Furthermore, equation (2) may include elements corresponding to each piece of information held by the external server.

図2は、情報処理装置100が、店舗SP1に対応する順位決定用情報を入力すると、第1のスコア「SC1」を算出する(ステップS203-1)。また、情報処理装置100は、店舗SP2に対応する順位決定用情報を入力すると、第1のスコア「SC2」を算出する(ステップS203-2)。また、情報処理装置100は、店舗SP3に対応する順位決定用情報を入力すると、第1のスコア「SC3」を算出する(ステップS203-3)。なお、図2では、情報処理装置100が、所定の記憶部に記憶された第2のモデルM2を用いて店舗の順位付けに用いる第1のスコアを算出する場合を示すが、情報処理装置100は、店舗の順位付けに用いる第1のスコアを出力する第2のモデルM2を生成又は学習してもよい。なお、情報処理装置100が、第2のモデルM2を生成又は学習する処理については後述する。 In FIG. 2, when the information processing apparatus 100 inputs the ranking determination information corresponding to the store SP1, it calculates a first score "SC1" (step S203-1). Furthermore, when the information processing apparatus 100 inputs the ranking determination information corresponding to the store SP2, the information processing apparatus 100 calculates a first score "SC2" (step S203-2). Further, when the information processing device 100 inputs the ranking determination information corresponding to the store SP3, the information processing device 100 calculates a first score "SC3" (step S203-3). Note that although FIG. 2 shows a case where the information processing device 100 calculates the first score used for ranking stores using the second model M2 stored in a predetermined storage unit, the information processing device 100 may generate or learn a second model M2 that outputs a first score used for ranking stores. Note that the process by which the information processing apparatus 100 generates or learns the second model M2 will be described later.

情報処理装置100は、第1のスコアと報酬情報とに基づいて、店舗の順位付けに用いる第2のスコアを算出する(ステップS204)。なお、第2のスコアは、店舗毎に算出されるスコアである。具体的には、第2のスコアは、店舗の順位を決定するスコアである。ここで、第2のスコアとは、ターゲットユーザの送客に関するスコアである。例えば、第2のスコアは、入札額とターゲットユーザが来る確率とに基づくスコアである。図2に示す例では、情報処理装置100は、第1のスコアと、店舗の入札額とに基づいて、第2のスコアを算出する。なお、第2のスコアは、第1のスコアと報酬情報とに基づいて算出されるスコアであれば、どのような関数に基づいて算出されてもよい。例えば、情報処理装置100は、第1のスコアと店舗の入札額とを掛け合わせることにより第2のスコアを算出してもよい。図2では、例えば、情報処理装置100は、店舗SP1の入札額「100円」と、第1のスコア「SC1」とに基づいて、店舗SP1の第2のスコアである「25」を算出する。なお、図2の例では、情報処理装置100が、店舗の入札額と、第1のスコアと、第2のスコアとを店舗ID毎に示したテーブルSL1を生成する場合を示すが、図2に示す例に限られない。また、情報処理装置100は、テーブルSL1を生成しなくてもよい。 The information processing device 100 calculates a second score used for ranking stores based on the first score and remuneration information (step S204). Note that the second score is a score calculated for each store. Specifically, the second score is a score that determines the ranking of the store. Here, the second score is a score related to customer referrals of the target user. For example, the second score is a score based on the bid amount and the probability that the target user will come. In the example shown in FIG. 2, the information processing device 100 calculates the second score based on the first score and the bid amount of the store. Note that the second score may be calculated based on any function as long as it is a score calculated based on the first score and remuneration information. For example, the information processing device 100 may calculate the second score by multiplying the first score and the bid amount of the store. In FIG. 2, for example, the information processing device 100 calculates "25", which is the second score of the store SP1, based on the bid amount "100 yen" of the store SP1 and the first score "SC1". . Note that the example in FIG. 2 shows a case where the information processing device 100 generates the table SL1 that shows the bid amount, first score, and second score of the store for each store ID. This is not limited to the example shown in . Furthermore, the information processing device 100 does not need to generate the table SL1.

情報処理装置100は、算出した第2のスコアに基づいて、店舗の順位を決定する(ステップS205)。情報処理装置100は、第2のスコアに基づいて、ユーザU1に提供する対象となる店舗の順位を決定する。例えば、情報処理装置100は、第2のスコアの値が大きいほど、高い順位になるように各店舗の順位を決定する。すなわち、情報処理装置100は、第2のスコアの値が大きい店舗ほど、優先してターゲットユーザに情報提供させるように各店舗の順位を決定する。図2では、情報処理装置100は、第2のスコアが最も高い店舗SP3を1位の順位に決定する。また、情報処理装置100は、第2のスコアが2番目に高い店舗SP1を2位の順位に決定する。そして、情報処理装置100は、ユーザU1に提供する情報を決定する(ステップS206)。図2では、情報処理装置100は、第2のスコアが最も高い店舗SP3の情報を提供することを決定する。なお、図2に示す例では、情報処理装置100が、第2のスコアが最も高い店舗の情報を提供する例を示すが、図2に示す例に限られない。例えば、情報処理装置100は、予め定められた所定の順位までの店舗の情報を提供すると決定してもよい。なお、図2の例では、情報処理装置100が、第2のスコアの大きい順に店舗の順位を示したテーブルRK1を生成する場合を示すが、図2に示す例に限られない。また、情報処理装置100は、テーブルRK1を生成しなくてもよい。 The information processing device 100 determines the ranking of the stores based on the calculated second score (step S205). The information processing device 100 determines the ranking of stores to be provided to the user U1 based on the second score. For example, the information processing device 100 determines the ranking of each store such that the larger the value of the second score, the higher the ranking. That is, the information processing device 100 determines the ranking of each store so that stores with larger second scores are given priority in providing information to the target user. In FIG. 2, the information processing device 100 determines the store SP3 having the highest second score as the first store. Furthermore, the information processing device 100 determines the store SP1 with the second highest second score to be ranked second. Then, the information processing device 100 determines information to be provided to the user U1 (step S206). In FIG. 2, the information processing device 100 determines to provide information on the store SP3 with the highest second score. Note that although the example shown in FIG. 2 shows an example in which the information processing apparatus 100 provides information on the store with the highest second score, the information processing apparatus 100 is not limited to the example shown in FIG. 2. For example, the information processing device 100 may decide to provide information on stores up to a predetermined rank. Note that although the example in FIG. 2 shows a case where the information processing apparatus 100 generates the table RK1 that shows the ranking of stores in descending order of second scores, the table is not limited to the example shown in FIG. 2. Furthermore, the information processing device 100 does not need to generate the table RK1.

情報処理装置100は、提供すると決定した店舗の情報を、ユーザU1に提供する(ステップS207)。図2では、情報処理装置100は、第2のスコアが最も高い店舗SP3の情報を提供する。具体的には、情報処理装置100は、店舗への送客に関するサービスの一例として、店舗の情報を提供する。例えば、情報処理装置100は、ターゲットユーザを店舗へ惹きつける情報を提供する。具体的な例を挙げると、情報処理装置100は、「店舗SP3はお得です」や「店舗SP3はセール中です」といった旨の情報を提供してもよい。例えば、情報処理装置100は、「19時までに決済すれば割引きます」や「18時までに来店して19時までに支払を完了すれば割引きます」といった条件を含む情報を提供してもよい。 The information processing device 100 provides the user U1 with information about the stores that have been determined to provide the information (step S207). In FIG. 2, the information processing device 100 provides information on the store SP3 with the highest second score. Specifically, the information processing device 100 provides store information as an example of a service related to sending customers to the store. For example, the information processing device 100 provides information that attracts target users to a store. To give a specific example, the information processing device 100 may provide information such as "Store SP3 has a good deal" or "Store SP3 is on sale." For example, the information processing device 100 may provide information including conditions such as "If you pay by 7:00 pm, you will receive a discount" or "If you arrive by 6:00 pm and complete your payment by 7:00 pm, you will receive a discount." good.

情報処理装置100は、送客に関する所定の情報を取得する(ステップS208)。情報処理装置100は、端末装置10から送信された所定の情報を取得する。情報処理装置100は、提供された店舗の情報に対するターゲットユーザの行動に関する所定の情報を取得する。例えば、情報処理装置100は、ターゲットユーザの位置情報を取得する。例えば、情報処理装置100は、ターゲットユーザと店舗との間の距離を示す情報を取得する。図2の例では、情報処理装置100は、ユーザU1と店舗SP3との間の距離を示す情報を取得する。 The information processing device 100 acquires predetermined information regarding customer referrals (step S208). The information processing device 100 acquires predetermined information transmitted from the terminal device 10. The information processing device 100 acquires predetermined information regarding the target user's behavior with respect to the provided store information. For example, the information processing device 100 acquires location information of the target user. For example, the information processing device 100 acquires information indicating the distance between the target user and the store. In the example of FIG. 2, the information processing device 100 acquires information indicating the distance between the user U1 and the store SP3.

情報処理装置100は、ステップS208において取得した所定の情報が、送客に関する所定の条件を満たすか否かを判定する(ステップS209)。例えば、情報処理装置100は、ターゲットユーザが第1事業者(店舗を運営する事業者)の利益につながる行動を行ったか否かを判定する。具体的には、情報処理装置100は、ターゲットユーザが店舗へ来たか否かを判定する。情報処理装置100は、入札した第1事業者に対して課金(請求)するか否かを判定する。情報処理装置100は、送客に関する所定の条件を満たすと判定した場合には、入札した第1事業者に対して課金すると判定する。情報処理装置100は、課金すると判定した場合には、課金に関する処理を実行する。なお、課金に関する処理には、課金に関する情報の送信を含んでもよい。 The information processing device 100 determines whether the predetermined information acquired in step S208 satisfies a predetermined condition regarding customer referral (step S209). For example, the information processing device 100 determines whether the target user has performed an action that leads to the profit of the first business operator (the business operator that operates the store). Specifically, the information processing device 100 determines whether the target user has come to the store. The information processing device 100 determines whether or not to charge the first business operator who made the bid. If the information processing device 100 determines that the predetermined conditions regarding customer referral are satisfied, the information processing device 100 determines to charge the first business operator that made the bid. When the information processing device 100 determines that charging is to be performed, the information processing device 100 executes processing related to charging. Note that the processing related to billing may include transmitting information related to billing.

情報処理装置100は、事業者CM3に対して課金する(ステップS210)。例えば、情報処理装置100は、事業者CM3に課金情報(請求情報)を送信する。 The information processing device 100 charges the operator CM3 (step S210). For example, the information processing device 100 transmits billing information (billing information) to the business operator CM3.

なお、ユーザ情報を取得するステップS201の処理と、第2のスコアを算出するステップS202乃至ステップS206の処理との順序に関係性はないものとする。例えば、情報処理装置100は、ステップS201の処理を、ステップS206の処理の後に行ってもよいものとする。 Note that there is no relationship between the processing in step S201 for acquiring user information and the processing in steps S202 to S206 for calculating the second score. For example, the information processing apparatus 100 may perform the process in step S201 after the process in step S206.

〔3.処理のバリエーション〕
(3-1.位置情報の取得)
端末装置10の位置情報は、例えば、端末装置10に内蔵されたGPS(Global Positioning System)により検知されるものとする。情報処理装置100は、端末装置10のGPSを介して、ターゲットユーザの位置情報を取得する。すなわち、情報処理装置100は、端末装置10のGPSを介して取得された位置情報を、ターゲットユーザの位置情報として取得する。一方、店舗の位置情報は、例えば、店舗の住所により示されるものとする。情報処理装置100は、所定の記憶部から店舗の位置情報を取得する。情報処理装置100は、事業者情報記憶部128に記憶された店舗の住所を、店舗の位置情報として取得する。なお、情報処理装置100は、外部サーバから取得した店舗の住所を、店舗の位置情報として取得してもよい。
[3. Processing variations〕
(3-1. Acquisition of location information)
It is assumed that the position information of the terminal device 10 is detected by, for example, a GPS (Global Positioning System) built into the terminal device 10. The information processing device 100 acquires the target user's location information via the GPS of the terminal device 10. That is, the information processing device 100 acquires the location information acquired via the GPS of the terminal device 10 as the target user's location information. On the other hand, it is assumed that the location information of the store is indicated by, for example, the address of the store. The information processing device 100 acquires store location information from a predetermined storage unit. The information processing device 100 acquires the store address stored in the business information storage unit 128 as store location information. Note that the information processing device 100 may acquire the store address acquired from an external server as the store location information.

(3-2.位置による送客の判定)
情報処理装置100は、ターゲットユーザの位置と店舗の位置とに基づいて、ターゲットユーザが店舗に来店したかどうかを判定する。情報処理装置100は、ターゲットユーザと店舗との間の距離が所定の閾値(例えば1m以内等)以内である場合、ターゲットユーザが店舗に来店したと判定する。図1の例では、情報処理装置100は、ユーザU1と店舗SP3との間の距離が所定の閾値以内であるため、ユーザU1が店舗SP3に来店したと判定する。これにより、情報処理装置100は、ターゲットユーザであるユーザU1が情報提供を行った店舗SP3に来店したため、送客に関する所定の条件を満たすと判定する。情報処理装置100は、店舗SP3の事業者CM3が入札した入札額「150円」を、店舗SP3へのユーザU1を送客したことに対する報酬として、事業者CM3に請求する。
(3-2. Judgment of customer referral based on location)
The information processing device 100 determines whether the target user has visited the store based on the location of the target user and the location of the store. The information processing device 100 determines that the target user has visited the store when the distance between the target user and the store is within a predetermined threshold (for example, within 1 m, etc.). In the example of FIG. 1, the information processing device 100 determines that the user U1 has visited the store SP3 because the distance between the user U1 and the store SP3 is within a predetermined threshold. As a result, the information processing device 100 determines that the user U1, who is the target user, has visited the store SP3 to which the information was provided, and therefore the predetermined condition regarding customer referral is satisfied. The information processing device 100 charges the business operator CM3 of the store SP3 for the bid amount of "150 yen" as a reward for sending the user U1 to the store SP3.

(3-3.認証による送客の判定)
情報処理装置100は、店舗に設置されたセンサにより検知された情報に基づいて、ターゲットユーザが店舗に来店したかどうかを判定する。例えば、情報処理装置100は、情報処理装置100は、店舗に設置された認証装置による認証(例えば、顔認証や指紋認証など)に基づいて、ターゲットユーザが来店したかどうかを判定する。例えば、情報処理装置100は、店舗に設置された認証装置により検知された情報と、情報提供装置50が提供しているウェブサービス等の所定のウェブサービスに登録された情報とがマッチングする場合、ターゲットユーザが店舗に来店したと判定する。
(3-3. Determination of customer referral based on authentication)
The information processing device 100 determines whether the target user has visited the store based on information detected by a sensor installed in the store. For example, the information processing device 100 determines whether the target user has visited the store based on authentication by an authentication device installed at the store (for example, face authentication, fingerprint authentication, etc.). For example, when information detected by an authentication device installed in a store matches information registered in a predetermined web service such as a web service provided by the information providing device 50, the information processing device 100 It is determined that the target user has visited the store.

(3-4.クーポンの配布)
実施形態では、情報処理装置100が、店舗への送客に関するサービスの一例として、店舗の情報を提供する場合を示した。情報処理装置100は、店舗への送客に関するサービスの一例として、送客に関するクーポンを提供してもよい。例えば、クーポンは、ターゲットユーザにとって利益になる特典である。例えば、クーポンは、店舗で使える特典である。例えば、クーポンは、所定の条件を満たす場合に店舗で使える特典であってもよい。例えば、クーポンは、所定の時刻までの決済において有効であるといった条件を含む特典であってもよい。例えば、クーポンは、所定の時刻までにターゲットユーザが操作(タップやクリックなど)して決済した場合に有効であるといった条件を含む特典であってもよい。この場合、情報処理装置100が算出する第1のスコアは、第2事業者が提供した情報に対して、ターゲットユーザが所定の行動を行う確率を示すスコアであってもよい。具体的には、情報処理装置100が算出する第1のスコアは、第2事業者が提供したクーポンをターゲットユーザが選択する確率を示すスコアであってもよい。
(3-4. Distribution of coupons)
In the embodiment, a case has been described in which the information processing device 100 provides store information as an example of a service related to sending customers to a store. The information processing device 100 may provide a coupon related to customer referrals as an example of a service related to customer referrals to a store. For example, a coupon is a benefit that benefits a target user. For example, a coupon is a benefit that can be used at a store. For example, a coupon may be a benefit that can be used at a store if predetermined conditions are met. For example, a coupon may be a benefit that includes a condition that the coupon is valid for payment by a predetermined time. For example, the coupon may be a benefit that includes a condition that the coupon is valid if the target user operates (tap, click, etc.) and makes payment by a predetermined time. In this case, the first score calculated by the information processing device 100 may be a score indicating the probability that the target user will perform a predetermined action with respect to the information provided by the second business operator. Specifically, the first score calculated by the information processing device 100 may be a score indicating the probability that the target user will select a coupon provided by the second business operator.

(3-5.サービスの種々の提供方法)
情報処理装置100は、所定の通知方法(例えば、プッシュ通知など)を用いて、送客に関するサービスを提供してもよい。情報処理装置100は、送客に関するサービスとして、広告コンテンツを提供してもよい。例えば、情報処理装置100は、送客に関するサービスとして、所定のウェブサービスに含まれる所定の領域(例えば、広告領域)に表示する広告コンテンツを提供してもよい。
(3-5. Various methods of providing services)
The information processing device 100 may provide a service related to customer referral using a predetermined notification method (for example, push notification, etc.). The information processing device 100 may provide advertising content as a service related to customer referrals. For example, the information processing device 100 may provide advertising content to be displayed in a predetermined area (for example, an advertising area) included in a predetermined web service as a service related to customer referral.

(3-6.決済による報酬の判定)
実施形態では、送客に関する所定の条件として、ターゲットユーザが店舗に来た場合に報酬が支払われるものとした。ここで、送客に関する所定の条件として、ターゲットユーザが所定の決済を行った場合に報酬が支払われるものとしてもよい。具体的には、第2事業者が提供したクーポンを用いてターゲットユーザが店舗で決済を行った場合に報酬が支払われるものとしてもよい。この場合、情報処理装置100は、第2事業者が提供したクーポンを用いてターゲットユーザが所定の行動を行ったかどうかを判定してもよい。
(3-6. Judgment of remuneration based on settlement)
In the embodiment, the predetermined condition regarding customer referral is that a reward is paid when the target user comes to the store. Here, as a predetermined condition regarding customer referral, a reward may be paid when the target user makes a predetermined payment. Specifically, the reward may be paid when the target user makes a payment at the store using a coupon provided by the second business operator. In this case, the information processing device 100 may determine whether the target user has performed a predetermined action using a coupon provided by the second business operator.

(3-7.送客のバリエーション)
実施形態では、送客が店舗への来店である場合を一例として説明したが、キャパシティに制限がある対象への送客は、所定の場所への移動(行動)を目的とすれば、来店に限らず、どのような移動であってもよい。キャパシティに制限がある対象への送客は、人の移動に限らず、物などの移動であってもよい。具体的な例を挙げると、キャパシティに制限がある対象への送客は、イベントやアクティビティや講習会等が開催される会議室やイベント会場等の所定の空間への参加であってもよい。また、キャパシティに制限がある対象がトラックの荷台などの物流に関する移動体の収容スペースなどの物である場合には、キャパシティに制限がある対象への送客は、輸送(持運び)であってもよい。
(3-7. Variations in customer referral)
In the embodiment, the case where the customer referral is a visit to the store has been explained as an example, but if the purpose of customer referral to a target with limited capacity is to move (behavior) to a predetermined location, then the customer visit is a store visit. Any type of movement may be used. Sending customers to a target with limited capacity is not limited to the movement of people, but may also be the movement of goods. To give a specific example, sending customers to a target with limited capacity may be participation in a predetermined space such as a conference room or event venue where events, activities, seminars, etc. are held. . In addition, if the target with limited capacity is a storage space for a moving object related to logistics such as a truck bed, sending customers to the target with limited capacity cannot be transported (portable). There may be.

(3-8.第1事業者のバリエーション)
第1事業者は、キャパシティに制限がある対象を運営する事業者に限らず、キャパシティに制限がある対象と所定の関係性を有する事業者であれば、どのような事業者であってもよい。例えば、第1事業者は、キャパシティに制限がある対象を提供する事業者であってもよい。具体的な例を挙げると、キャパシティに制限がある対象がイベントやアクティビティや講習会等が開催される会議室やイベント会場等の所定の空間である場合には、第1事業者は、会議室やイベント会場等の所定の空間を提供する事業者であってもよい。また、第1事業者は、キャパシティに制限がある対象を取り扱う事業者であってもよい。具体的な例を挙げると、キャパシティに制限がある対象がトラックの荷台などの物流に関する移動体の収容スペースである場合には、第1事業者は、物流に関する移動体の収容スペースを取り扱う事業者であってもよい。
(3-8. Variations of the first business operator)
The first business operator is not limited to a business operator that operates a target with limited capacity, but can be any business operator that has a predetermined relationship with a target with limited capacity. Good too. For example, the first business operator may be a business operator that provides a target with limited capacity. To give a specific example, if the target with limited capacity is a predetermined space such as a conference room or event venue where events, activities, seminars, etc. are held, the first business operator It may be a business that provides a predetermined space such as a room or an event venue. Further, the first business operator may be a business operator that handles objects with limited capacity. To give a specific example, if the target with limited capacity is storage space for logistics-related mobile objects such as truck beds, the first business operator is a business that handles logistics-related movement storage space. It may be a person.

〔4.情報処理システムの構成〕
図3に示す情報処理システム1について説明する。図3に示すように、情報処理システム1は、端末装置10と、事業者装置20と、情報処理装置100とが含まれる。端末装置10と、事業者装置20と、情報処理装置100とは所定の通信網(ネットワークN)を介して、有線または無線により通信可能に接続される。図3は、実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。なお、図3に示した情報処理システム1には、複数台の端末装置10や、複数台の事業者装置20や、複数台の情報処理装置100が含まれてもよい。
[4. Information processing system configuration]
The information processing system 1 shown in FIG. 3 will be explained. As shown in FIG. 3, the information processing system 1 includes a terminal device 10, a business operator device 20, and an information processing device 100. The terminal device 10, the operator's device 20, and the information processing device 100 are communicably connected via a predetermined communication network (network N) by wire or wirelessly. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing system according to an embodiment. Note that the information processing system 1 shown in FIG. 3 may include a plurality of terminal devices 10, a plurality of operator devices 20, and a plurality of information processing devices 100.

端末装置10は、ユーザ(ターゲットユーザ)によって利用される情報処理装置である。端末装置10は、実施形態における処理を実現可能であれば、どのような装置であってもよい。また、端末装置10は、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)や、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等の装置であってもよい。図2に示す例においては、端末装置10がスマートフォンである場合を示す。端末装置10-1は、ユーザU1が利用する端末装置である。また、端末装置10は、GPSセンサ等に限らず種々のセンサにより、各種センサ情報を検知してもよい。 The terminal device 10 is an information processing device used by a user (target user). The terminal device 10 may be any device as long as it can implement the processing in the embodiment. Furthermore, the terminal device 10 may be a device such as a smartphone, a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a desktop PC, a mobile phone, or a PDA (Personal Digital Assistant). The example shown in FIG. 2 shows a case where the terminal device 10 is a smartphone. The terminal device 10-1 is a terminal device used by the user U1. Further, the terminal device 10 may detect various sensor information using various sensors other than the GPS sensor or the like.

事業者装置20は、第1事業者によって利用される情報処理装置である。事業者装置20は、実施形態における処理を実現可能であれば、どのような装置であってもよい。また、事業者装置20は、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PCや、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA等の装置であってもよい。図1及び図2に示す例においては、事業者装置20がノート型PCである場合を示す。事業者装置20-1は、事業者CM1が利用する事業者装置である。事業者装置20-2は、事業者CM2が利用する事業者装置である。事業者装置20-3は、事業者CM3が利用する事業者装置である。また、事業者装置20は、GPSセンサ等に限らず種々のセンサにより、各種センサ情報を検知してもよい。 The business operator device 20 is an information processing device used by the first business operator. The operator device 20 may be any device as long as it can implement the processing in the embodiment. Further, the operator device 20 may be a device such as a smartphone, a tablet terminal, a notebook PC, a desktop PC, a mobile phone, or a PDA. In the example shown in FIGS. 1 and 2, a case is shown in which the operator's device 20 is a notebook PC. The company device 20-1 is a company device used by the company CM1. The company device 20-2 is a company device used by the company CM2. The company device 20-3 is a company device used by the company CM3. Furthermore, the business operator device 20 may detect various sensor information using various sensors other than the GPS sensor or the like.

情報処理装置100は、店舗の情報に基づいて、送客の度合を算出するために用いられる。また、情報処理装置100は、送客に関する入札を店舗から受け付けるために用いられる。また、情報処理装置100は、送客に関する入札を行った店舗の順位を決定するために用いられる。情報処理装置100は、例えば、PC、WS(Work Station)等の情報処理装置であり、端末装置10及び事業者装置20からネットワークNを介して送信されてきた情報に基づいて処理を行う。例えば、情報処理装置100は、端末装置10から送信されたユーザ情報に基づいて処理を行う。例えば、情報処理装置100は、事業者装置20から送信された入札情報に基づいて処理を行う。 The information processing device 100 is used to calculate the degree of customer referral based on store information. Further, the information processing device 100 is used to receive bids regarding customer referrals from stores. Furthermore, the information processing device 100 is used to determine the ranking of stores that have made bids regarding customer referrals. The information processing device 100 is, for example, an information processing device such as a PC or a WS (Work Station), and performs processing based on information transmitted from the terminal device 10 and the operator device 20 via the network N. For example, the information processing device 100 performs processing based on user information transmitted from the terminal device 10. For example, the information processing device 100 performs processing based on bidding information transmitted from the business operator device 20.

〔5.端末装置の構成〕
次に、図4を用いて、実施形態に係る端末装置10の構成について説明する。図4は、実施形態に係る端末装置10の構成例を示す図である。図4に示すように、端末装置10は、通信部11と、入力部12と、出力部13と、制御部14とを有する。
[5. Terminal device configuration]
Next, the configuration of the terminal device 10 according to the embodiment will be described using FIG. 4. FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the terminal device 10 according to the embodiment. As shown in FIG. 4, the terminal device 10 includes a communication section 11, an input section 12, an output section 13, and a control section 14.

(通信部11)
通信部11は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部11は、所定のネットワークNと有線又は無線で接続され、所定のネットワークNを介して、情報処理装置100との間で情報の送受信を行う。
(Communication Department 11)
The communication unit 11 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card). The communication unit 11 is connected to a predetermined network N by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from the information processing device 100 via the predetermined network N.

(入力部12)
入力部12は、ユーザ(ターゲットユーザ)からの各種操作を受け付ける。図2に示す例では、ユーザU1からの各種操作を受け付ける。例えば、入力部12は、タッチパネル機能により表示面を介してユーザからの各種操作を受け付けてもよい。また、入力部12は、端末装置10に設けられたボタンや、端末装置10に接続されたキーボードやマウスからの各種操作を受け付けてもよい。例えば、入力部12は、情報処理装置100から送信された情報に対するユーザからの各種操作を受け付ける。例えば、入力部12は、情報処理装置100により決定された店舗への来店を予約する操作を受け付ける。例えば、入力部12は、情報処理装置100により決定された店舗への来店を予約しない操作又は提供された情報を閉じる操作を受け付ける。
(Input section 12)
The input unit 12 accepts various operations from a user (target user). In the example shown in FIG. 2, various operations from the user U1 are accepted. For example, the input unit 12 may receive various operations from the user via the display screen using a touch panel function. Further, the input unit 12 may accept various operations from buttons provided on the terminal device 10 or a keyboard or mouse connected to the terminal device 10. For example, the input unit 12 accepts various operations from the user on information transmitted from the information processing device 100. For example, the input unit 12 accepts an operation to reserve a visit to a store determined by the information processing device 100. For example, the input unit 12 accepts an operation to not reserve a visit to the store determined by the information processing device 100 or an operation to close the provided information.

(出力部13)
出力部13は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって実現されるタブレット端末等の表示画面であり、各種情報を表示するための表示装置である。また、出力部13は、情報処理装置100から送信された情報を出力する。例えば、出力部13は、情報処理装置100により決定された店舗の情報を出力する。図2に示す例では、出力部13は、店舗SP3に関する情報を出力する。例えば、出力部13は、店舗への送客に関するサービスを含む情報を出力する。
(Output section 13)
The output unit 13 is a display screen of a tablet terminal or the like realized by, for example, a liquid crystal display or an organic EL (Electro-Luminescence) display, and is a display device for displaying various information. Further, the output unit 13 outputs information transmitted from the information processing device 100. For example, the output unit 13 outputs store information determined by the information processing device 100. In the example shown in FIG. 2, the output unit 13 outputs information regarding the store SP3. For example, the output unit 13 outputs information including services related to sending customers to the store.

(制御部14)
制御部14は、例えば、コントローラ(controller)であり、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、端末装置10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAM(Random Access Memory)を作業領域として実行されることにより実現される。例えば、この各種プログラムには、端末装置10にインストールされたアプリケーションのプログラムが含まれる。例えば、この各種プログラムには、情報処理装置100から送信された情報を表示するアプリケーションのプログラムが含まれる。また、制御部14は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(Control unit 14)
The control unit 14 is, for example, a controller, and various programs stored in a storage device inside the terminal device 10 are transferred to a RAM (Random Access Memory) by a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like. ) is executed as a work area. For example, these various programs include application programs installed on the terminal device 10. For example, these various programs include an application program that displays information transmitted from the information processing device 100. Further, the control unit 14 is realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図4に示すように、制御部14は、送信部141と、受信部142とを有し、以下に説明する情報処理の作用を実現または実行する。 As shown in FIG. 4, the control unit 14 includes a transmitting unit 141 and a receiving unit 142, and realizes or executes the information processing operation described below.

(送信部141)
送信部141は、外部の情報処理装置へ各種情報を提供する。送信部141は、外部の情報処理装置へ各種情報を送信する。例えば、送信部141は、情報処理装置100等の他の情報処理装置へ各種情報を送信する。送信部141は、所定の記憶部に格納された各種情報を送信する。送信部141は、外部サーバから取得した各種情報を送信する。送信部141は、センサにより検知された各種情報を送信する。送信部141は、端末装置10に内蔵されたセンサにより検知された各種情報を送信する。送信部141は、ユーザ情報を送信する。送信部141は、ユーザの位置情報を送信する。また、送信部141は、端末装置10にインストールされたアプリを介して実行された各種情報を送信してもよい。
(Transmission unit 141)
The transmitter 141 provides various information to an external information processing device. The transmitter 141 transmits various information to an external information processing device. For example, the transmitter 141 transmits various information to other information processing apparatuses such as the information processing apparatus 100. The transmitting unit 141 transmits various information stored in a predetermined storage unit. The transmitter 141 transmits various information acquired from an external server. The transmitter 141 transmits various information detected by the sensor. The transmitter 141 transmits various information detected by a sensor built into the terminal device 10. The transmitter 141 transmits user information. The transmitter 141 transmits the user's location information. Further, the transmitter 141 may transmit various information executed via an application installed on the terminal device 10.

(受信部142)
受信部142は、各種情報を受信する。受信部142は、外部の情報処理装置から各種情報を受信する。受信部142は、情報処理装置100等の他の情報処理装置から各種情報を受信する。例えば、受信部142は、情報処理装置100により決定された店舗の情報を受信する。受信部142は、送客に関する店舗の情報を受信する。受信部142は、店舗への送客に関するサービスを含む情報を受信する。
(Receiving unit 142)
The receiving unit 142 receives various information. The receiving unit 142 receives various information from an external information processing device. The receiving unit 142 receives various information from other information processing devices such as the information processing device 100. For example, the receiving unit 142 receives information about a store determined by the information processing device 100. The receiving unit 142 receives store information regarding customer referrals. The receiving unit 142 receives information including services related to sending customers to the store.

〔6.事業者装置の構成〕
次に、図5を用いて、実施形態に係る事業者装置20の構成について説明する。図5は、実施形態に係る事業者装置20の構成例を示す図である。図5に示すように、事業者装置20は、通信部21と、入力部22と、出力部23と、制御部24とを有する。
[6. Configuration of operator equipment]
Next, the configuration of the operator's device 20 according to the embodiment will be described using FIG. 5. FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the operator device 20 according to the embodiment. As shown in FIG. 5, the operator device 20 includes a communication section 21, an input section 22, an output section 23, and a control section 24.

(通信部21)
通信部21は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部21は、所定のネットワークNと有線又は無線で接続され、所定のネットワークNを介して、情報処理装置100との間で情報の送受信を行う。
(Communication Department 21)
The communication unit 21 is realized by, for example, a NIC or the like. The communication unit 21 is connected to a predetermined network N by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from the information processing device 100 via the predetermined network N.

(入力部22)
入力部22は、第1事業者からの各種操作を受け付ける。図1に示す例では、事業者CM1乃至事業者CM3からの各種操作を受け付ける。例えば、入力部22は、タッチパネル機能により表示面を介して第1事業者からの各種操作を受け付けてもよい。また、入力部22は、事業者装置20に設けられたボタンや、事業者装置20に接続されたキーボードやマウスからの各種操作を受け付けてもよい。例えば、入力部22は、送客に関する第1事業者からの入札を受け付ける。例えば、入力部22は、送客に関する入札アシスト情報の要求の送信を受け付ける。例えば、入力部22は、送客に関して第1事業者が指定した情報(条件)の設定を受け付ける。
(Input section 22)
The input unit 22 receives various operations from the first business operator. In the example shown in FIG. 1, various operations from business operators CM1 to CM3 are accepted. For example, the input unit 22 may accept various operations from the first business operator via the display screen using a touch panel function. Further, the input unit 22 may accept various operations from buttons provided on the operator's device 20 or a keyboard or mouse connected to the operator's device 20. For example, the input unit 22 accepts a bid from the first business regarding customer referral. For example, the input unit 22 accepts transmission of a request for bid assist information regarding customer referrals. For example, the input unit 22 accepts settings of information (conditions) specified by the first business operator regarding customer referrals.

(出力部23)
出力部23は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等によって実現されるタブレット端末等の表示画面であり、各種情報を表示するための表示装置である。また、出力部23は、情報処理装置100から送信された情報を出力する。例えば、出力部23は、送客に関する入札アシスト情報を出力する。例えば、出力部23は、情報処理装置100により算出された送客の度合に関する情報を出力する。図1に示す例では、出力部23は、送客に関するグラフGR1を出力してもよい。また、出力部23は、送客に関する請求情報を出力する。
(Output section 23)
The output unit 23 is a display screen of a tablet terminal or the like realized by, for example, a liquid crystal display or an organic EL display, and is a display device for displaying various information. Further, the output unit 23 outputs information transmitted from the information processing device 100. For example, the output unit 23 outputs bid assist information regarding customer referrals. For example, the output unit 23 outputs information regarding the degree of customer referral calculated by the information processing device 100. In the example shown in FIG. 1, the output unit 23 may output a graph GR1 regarding customer referrals. The output unit 23 also outputs billing information regarding customer referrals.

(制御部24)
制御部24は、例えば、コントローラであり、CPUやMPU等によって、事業者装置20内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。例えば、この各種プログラムには、事業者装置20にインストールされたアプリケーションのプログラムが含まれる。例えば、この各種プログラムには、情報処理装置100へ送客に関する入札情報を送信するアプリケーションのプログラムが含まれる。また、制御部24は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(Control unit 24)
The control unit 24 is, for example, a controller, and is realized by a CPU, an MPU, or the like executing various programs stored in a storage device inside the operator's device 20 using the RAM as a work area. For example, these various programs include application programs installed on the operator's device 20. For example, these various programs include an application program that transmits bidding information regarding customer referrals to the information processing device 100. Further, the control unit 24 is realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC or an FPGA.

図5に示すように、制御部24は、送信部241と、受信部242とを有し、以下に説明する情報処理の作用を実現または実行する。 As shown in FIG. 5, the control unit 24 includes a transmitting unit 241 and a receiving unit 242, and realizes or executes the information processing operation described below.

(送信部241)
送信部241は、外部の情報処理装置へ各種情報を提供する。送信部241は、外部の情報処理装置へ各種情報を送信する。例えば、送信部241は、情報処理装置100等の他の情報処理装置へ各種情報を送信する。
(Transmission unit 241)
The transmitter 241 provides various information to an external information processing device. The transmitter 241 transmits various information to an external information processing device. For example, the transmitter 241 transmits various information to other information processing apparatuses such as the information processing apparatus 100.

送信部241は、送客に関する入札アシスト情報の要求を送信する。送信部241は、送客に関して第1事業者が指定した情報(条件)を送信する。送信部241は、送客に関して第1事業者が指定した送客関連情報を送信する。 The transmitter 241 transmits a request for bid assist information regarding customer referral. The transmitter 241 transmits information (conditions) specified by the first business regarding customer referral. The transmitter 241 transmits customer referral related information specified by the first business operator regarding customer referrals.

送信部241は、送客に関する入札情報を送信する。送信部241は、入札アシスト情報に基づく入札情報を送信してもよい。 The transmitter 241 transmits bidding information regarding customer referrals. The transmitter 241 may transmit bid information based on bid assist information.

(受信部242)
受信部242は、各種情報を受信する。受信部242は、外部の情報処理装置から各種情報を受信する。受信部242は、情報処理装置100等の他の情報処理装置から各種情報を受信する。
(Receiving unit 242)
The receiving unit 242 receives various information. The receiving unit 242 receives various information from an external information processing device. The receiving unit 242 receives various information from other information processing devices such as the information processing device 100.

受信部242は、入札アシスト情報を受信する。受信部242は、送客の度合に関する情報を受信する。例えば、受信部242は、報酬に応じた送客の度合に関する情報を受信する。図1に示す例では、受信部242は、送客に関するグラフGR1を受信してもよい。 The receiving unit 242 receives bid assist information. The receiving unit 242 receives information regarding the degree of customer referral. For example, the receiving unit 242 receives information regarding the degree of customer referral according to the reward. In the example shown in FIG. 1, the receiving unit 242 may receive the graph GR1 regarding customer referrals.

受信部242は、送客に関する請求情報を受信する。受信部242は、第1事業者が行った入札に基づく請求情報を受信する。 The receiving unit 242 receives billing information regarding customer referrals. The receiving unit 242 receives billing information based on the bid made by the first business operator.

〔7.情報処理装置の構成〕
次に、図6を用いて、実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明する。図6は、実施形態に係る情報処理装置100の構成例を示す図である。図6に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、情報処理装置100は、情報処理装置100の管理者から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
[7. Configuration of information processing device]
Next, the configuration of the information processing device 100 according to the embodiment will be described using FIG. 6. FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the information processing device 100 according to the embodiment. As shown in FIG. 6, the information processing device 100 includes a communication section 110, a storage section 120, and a control section 130. Note that the information processing device 100 has an input unit (for example, a keyboard, a mouse, etc.) that accepts various operations from the administrator of the information processing device 100, and a display unit (for example, a liquid crystal display, etc.) for displaying various information. You may.

(通信部110)
通信部110は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークNと有線又は無線で接続され、ネットワークNを介して、端末装置10と事業者装置20との間で情報の送受信を行う。
(Communication Department 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC or the like. The communication unit 110 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits and receives information between the terminal device 10 and the operator's device 20 via the network N.

(記憶部120)
記憶部120は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。図6に示すように、記憶部120は、送客関連情報記憶部121と、第1モデル記憶部122と、入札情報記憶部123と、順位決定用情報記憶部124と、第2モデル記憶部125と、提供情報記憶部126と、ユーザ情報記憶部127と、事業者情報記憶部128とを有する。
(Storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. As shown in FIG. 6, the storage unit 120 includes a customer referral related information storage unit 121, a first model storage unit 122, a bid information storage unit 123, a ranking determination information storage unit 124, and a second model storage unit. 125, a provision information storage section 126, a user information storage section 127, and a business information storage section 128.

送客関連情報記憶部121は、送客関連情報を記憶する。送客関連情報記憶部121は、店舗が指定した送客に関する情報を記憶する。送客関連情報記憶部121は、店舗の満空に関する状況を示す情報を記憶する。ここで、図7に、実施形態に係る送客関連情報記憶部121の一例を示す。図7に示すように、送客関連情報記憶部121は、「送客ID」、「店舗ID」、「事業者ID」、「送客関連情報」といった項目を有する。 The customer referral related information storage unit 121 stores customer referral related information. The customer referral related information storage unit 121 stores information regarding customer referrals specified by the store. The customer referral related information storage unit 121 stores information indicating the situation regarding store occupancy. Here, FIG. 7 shows an example of the customer referral related information storage unit 121 according to the embodiment. As shown in FIG. 7, the customer referral related information storage unit 121 has items such as “customer referral ID”, “store ID”, “business ID”, and “customer referral related information”.

「送客ID」は、送客関連情報を識別するための識別情報を示す。「店舗ID」は、店舗を識別するための識別情報を示す。例えば、図7は、店舗SP1が、送客SK1に対応する送客関連情報を指定した店舗であることを示す。「事業者ID」は、第1事業者を識別するための識別情報を示す。例えば、図7は、事業者CM1が、店舗SP1を運営する第1事業者であることを示す。 “Customer referral ID” indicates identification information for identifying customer referral related information. "Store ID" indicates identification information for identifying a store. For example, FIG. 7 shows that store SP1 is a store that has specified customer referral related information corresponding to customer referral SK1. "Business ID" indicates identification information for identifying the first business operator. For example, FIG. 7 shows that business operator CM1 is the first business operator that operates store SP1.

「送客関連情報」は、送客関連情報を示す。「送客関連情報」は、「送客要望」、「送客満空」といった項目を更に有する。「送客要望」は、送客に関して店舗が指定した情報(条件)を示す。「送客要望」は、例えば、送客に関して店舗が指定したユーザ情報(例えば、ユーザの属性、ユーザの店舗の利用の有無)、時間帯、ユーザの到着時間に関する条件を示す。図7に示す例では、「送客要望」に「送客要望#11」や「送客要望#12」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、店舗が指定した情報を示すデータ(例えば、条件式)が格納される。なお、店舗が指定した情報がない場合には、「送客要望」に「なし」や「NULL」といった情報が格納されてもよい。具体的な例を挙げると、送客ID「SK1」に対応する送客要望に含まれる「送客要望#11」に「性別:女性」、「送客要望#12」に「年齢:20~30」が格納され、「送客要望#13」以降に「なし」といった情報が格納されてもよい。また、「送客満空」は、店舗の満空に関する状況を示す。例えば、「送客満空」は、送客に関する情報を店舗が指定した際の店舗の満空に関する状況を示す。図7に示す例では、「送客満空」に「送客満空#1」や「送客満空#2」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、店舗の空席数を示すデータ(例えば、空席率)が格納される。 "Customer referral related information" indicates customer referral related information. The "customer referral related information" further includes items such as "customer referral request" and "customer referral full". “Customer referral request” indicates information (conditions) specified by the store regarding customer referral. The "customer referral request" indicates, for example, user information specified by the store regarding customer referral (for example, user attributes, whether or not the user uses the store), time zone, and conditions regarding the user's arrival time. In the example shown in Figure 7, conceptual information such as "Customer referral request #11" and "Customer referral request #12" is stored in the "Customer referral request", but in reality, the store Data (for example, a conditional expression) indicating the information that has been determined is stored. Note that if there is no information specified by the store, information such as "none" or "NULL" may be stored in "customer referral request". To give a specific example, "Customer referral request #11" included in the customer referral request corresponding to customer referral ID "SK1" has "Gender: Female", and "Customer referral request #12" has "Age: 20~ 30" may be stored, and information such as "none" may be stored after "Customer Referral Request #13". Further, "Customer Transfer Full" indicates the situation regarding store occupancy. For example, "Customer referral is full" indicates the situation regarding store availability when the store specifies information regarding customer referral. In the example shown in FIG. 7, conceptual information such as “Customer referral Manku #1” and “Customer referral Manku #2” is stored in “Customer referral Manku”, but in reality, Data indicating the number of vacant seats at the store (eg, vacancy rate) is stored.

第1モデル記憶部122は、第1のモデルM1に関する情報を記憶する。第1モデル記憶部122は、送客の指標を示すスコアを算出するための第1のモデルM1に関する情報を記憶する。ここで、図8に、実施形態に係る第1モデル記憶部122の一例を示す。図8に示すように、第1モデル記憶部122は、「第1モデルID」、「第1モデル(算出式)」といった項目を有する。 The first model storage unit 122 stores information regarding the first model M1. The first model storage unit 122 stores information regarding the first model M1 for calculating a score indicating an index of customer referral. Here, FIG. 8 shows an example of the first model storage unit 122 according to the embodiment. As shown in FIG. 8, the first model storage unit 122 has items such as "first model ID" and "first model (calculation formula)."

「第1モデルID」は、第1のモデルM1を識別するための識別情報を示す。「第1モデル(算出式)」は、第1のモデルM1の算出式を示す。図8に示す例では、「第1モデル(算出式)」に「第1モデル#1」や「第1モデル#2」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、関数のデータが格納される。例えば、「第1モデル(算出式)」に式(1)の関数が格納される。 "First model ID" indicates identification information for identifying the first model M1. “First model (calculation formula)” indicates a calculation formula for the first model M1. In the example shown in FIG. 8, conceptual information such as "first model #1" and "first model #2" is stored in "first model (calculation formula)", but in reality , the data of the function is stored. For example, the function of formula (1) is stored in "first model (calculation formula)".

入札情報記憶部123は、入札情報を記憶する。入札情報記憶部123は、各第1事業者が送客に関して入札した入札情報を記憶する。ここで、図9に、実施形態に係る入札情報記憶部123の一例を示す。図9に示すように、入札情報記憶部123は、「入札ID」、「店舗ID」、「事業者ID」、「入札情報」といった項目を有する。 Bid information storage section 123 stores bid information. The bid information storage unit 123 stores bid information on bids made by each first business operator regarding customer referrals. Here, FIG. 9 shows an example of the bid information storage section 123 according to the embodiment. As shown in FIG. 9, the bid information storage unit 123 has items such as "bid ID", "store ID", "business ID", and "bid information".

「入札ID」は、入札情報を識別するための識別情報を示す。「店舗ID」は、店舗を識別するための識別情報を示す。例えば、図9は、店舗SP1が、入札NS1に対応する入札を行った店舗であることを示す。「事業者ID」は、第1事業者を識別するための識別情報を示す。「送客ID」は、送客関連情報を識別するための識別情報を示す。「入札情報」は、第1事業者が入札した入札情報を示す。具体的には、「入札情報」には、入札額が格納される。例えば、図9は、送客SK1の送客に関して、事業者CM1が100円を入札したことを示す。また、図9は、送客SK2の送客に関して、事業者CM2が200円を入札したことを示す。 "Bid ID" indicates identification information for identifying bid information. "Store ID" indicates identification information for identifying a store. For example, FIG. 9 shows that store SP1 is the store that made the bid corresponding to bid NS1. "Business ID" indicates identification information for identifying the first business operator. “Customer referral ID” indicates identification information for identifying customer referral related information. "Bid information" indicates bid information submitted by the first business operator. Specifically, the "bid information" stores the bid amount. For example, FIG. 9 shows that the business operator CM1 bids 100 yen regarding the customer referral of the customer referral SK1. Further, FIG. 9 shows that the business operator CM2 bids 200 yen regarding the customer referral of the customer referral SK2.

順位決定用情報記憶部124は、順位決定用情報を記憶する。順位決定用情報記憶部124は、店舗が指定した送客に関する情報を記憶する。具体的には、順位決定用情報記憶部124は、店舗が要望する送客のターゲットユーザに関する情報(条件)を記憶する。順位決定用情報記憶部124は、店舗の満空に関する状況を示す情報を記憶する。具体的には、順位決定用情報記憶部124は、店舗の予約状況を示す情報を記憶する。ここで、図10に、実施形態に係る順位決定用情報記憶部124の一例を示す。図10に示すように、順位決定用情報記憶部124は、「順位決定ID」、「店舗ID」、「事業者ID」、「順位決定用情報」といった項目を有する。 The ranking determining information storage unit 124 stores ranking determining information. The ranking determining information storage unit 124 stores information regarding customer referrals designated by the store. Specifically, the ranking determining information storage unit 124 stores information (conditions) regarding target users who are referred customers as desired by the store. The ranking determining information storage unit 124 stores information indicating the status regarding store occupancy. Specifically, the ranking information storage unit 124 stores information indicating the reservation status of the store. Here, FIG. 10 shows an example of the ranking determination information storage unit 124 according to the embodiment. As shown in FIG. 10, the ranking determining information storage unit 124 has items such as "rank determining ID," "store ID," "business ID," and "rank determining information."

「順位決定ID」は、順位決定用情報を識別するための識別情報を示す。「店舗ID」は、店舗を識別するための識別情報を示す。例えば、図10は、店舗SP1が、順位決定JK1に対応する順位決定用情報を指定した店舗であることを示す。「事業者ID」は、第1事業者を識別するための識別情報を示す。 "Ranking determination ID" indicates identification information for identifying ranking determining information. "Store ID" indicates identification information for identifying a store. For example, FIG. 10 shows that store SP1 is a store that has specified ranking determination information corresponding to ranking determination JK1. "Business ID" indicates identification information for identifying the first business operator.

「順位決定用情報」は、順位決定用情報を示す。「順位決定用情報」は、「順位要望」、「順位満空」といった項目を更に有する。「順位要望」は、ターゲットユーザに関して店舗が指定した情報(条件)を示す。「順位要望」は、例えば、ターゲットユーザの属性、行動履歴、店舗の利用の有無、位置情報に関する条件を示す。図10に示す例では、「順位要望」に「順位要望#11」や「順位要望#12」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、店舗が指定した情報を示すデータ(例えば、条件式)が格納される。なお、店舗が指定した情報がない場合には、「順位要望」に「なし」や「NULL」といった情報が格納されてもよい。具体的な例を挙げると、順位決定ID「JK1」に対応する順位要望に含まれる「順位要望#11」に「性別:女性」、「順位要望#12」に「年齢:20~30」が格納され、「順位要望#13」以降に「なし」といった情報が格納されてもよい。 "Ranking determining information" indicates ranking determining information. The "ranking information" further includes items such as "ranking request" and "ranking full". “Ranking request” indicates information (conditions) specified by the store regarding the target user. The "rank request" indicates conditions regarding the target user's attributes, behavior history, whether or not the user uses the store, and location information, for example. In the example shown in Figure 10, conceptual information such as "rank request #11" and "rank request #12" is stored in "rank request", but in reality, information specified by the store is stored. The data (for example, conditional expression) indicated is stored. Note that if there is no information specified by the store, information such as "none" or "NULL" may be stored in "rank request". To give a specific example, "ranking request #11" included in the ranking request corresponding to the ranking determining ID "JK1" has "gender: female" and "ranking request #12" has "age: 20-30". Information such as "none" may be stored after "rank request #13".

「順位満空」は、店舗の満空に関する現在の状況を示す。図10に示す例では、「順位満空」に「順位満空#1」や「順位満空#2」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、店舗の空席数を示すデータが格納される。「予約状況」は、店舗の満空に関する未来の状況を示す。具体的には、「予約状況」には、満空に関する予約状況を示す情報が格納される。図10に示す例では、「予約状況」に「予約#1」や「予約#2」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、未来の所定の時間帯における予約数を示すデータ(例えば、予約率)が格納される。 “Ranking full/vacant” indicates the current status regarding store vacancies. In the example shown in FIG. 10, conceptual information such as "Ranking Fully Empty #1" and "Ranking Fully Empty #2" is stored in "Ranking Fully Empty". Data indicating the number is stored. "Reservation status" indicates the future status regarding store availability. Specifically, "reservation status" stores information indicating the reservation status regarding fullness. In the example shown in FIG. 10, conceptual information such as "reservation #1" and "reservation #2" is stored in the "reservation status". Data indicating the number (for example, reservation rate) is stored.

「価格帯」は、店舗で提供される取引対象(商品)の価格帯を示す。「価格帯」は、店舗で提供される取引対象の最安値から最高値までの価格帯を示してもよいし、平均的な価格帯を示してもよい。また、「価格帯」には、所定の価格が格納されてもよいし、価格の範囲が格納されてもよい。図10に示す例では、「価格帯」に「価格#1」や「価格#2」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、価格の値段を示すデータが格納される。 “Price range” indicates the price range of the transaction object (product) provided at the store. The "price range" may indicate the price range from the lowest price to the highest price of the transaction object offered at the store, or may indicate the average price range. Moreover, a predetermined price may be stored in the "price range" or a price range may be stored. In the example shown in Figure 10, conceptual information such as "Price #1" and "Price #2" is stored in "Price Range", but in reality, data indicating the price is stored. be done.

「評価」は、店舗の評価を示す。例えば、「評価」は、店舗を利用したユーザによる評価を示す。また、「評価」には、評価の指標を示す情報であれば、どのような情報が格納されてもよい。例えば、「評価」には、「良い」、「普通」、「悪い」といった評価を示す文字が格納されてもよいし、「A」、「B」、「C」といった評価を示す記号が格納されてもよいし、「4」、「3」、「2」といった評価の数値が格納されてもよい。図10に示す例では、「評価」に「評価#1」や「評価#2」といった概念的な情報が格納される例を示す。 "Evaluation" indicates the evaluation of the store. For example, "evaluation" indicates an evaluation by a user who has used the store. Moreover, any information may be stored in "evaluation" as long as it is information indicating an evaluation index. For example, "evaluation" may store characters indicating evaluation such as "good", "average", and "poor", or may store symbols indicating evaluation such as "A", "B", and "C". Alternatively, evaluation numerical values such as "4", "3", and "2" may be stored. In the example shown in FIG. 10, conceptual information such as "evaluation #1" and "evaluation #2" is stored in "evaluation".

第2モデル記憶部125は、第2のモデルM2に関する情報を記憶する。第2モデル記憶部125は、店舗の順位付けに用いる第1のスコアを算出するための第2のモデルM2に関する情報を記憶する。例えば、第2モデル記憶部125は、ターゲットユーザの送客に関する確率を算出するための第2のモデルM2に関する情報を記憶する。ここで、図11に、実施形態に係る第2モデル記憶部125の一例を示す。図11に示すように、第2モデル記憶部125は、「第2モデルID」、「第2モデル(算出式)」といった項目を有する。 The second model storage unit 125 stores information regarding the second model M2. The second model storage unit 125 stores information regarding the second model M2 for calculating the first score used for ranking stores. For example, the second model storage unit 125 stores information regarding the second model M2 for calculating the probability regarding the target user's customer referral. Here, FIG. 11 shows an example of the second model storage unit 125 according to the embodiment. As shown in FIG. 11, the second model storage unit 125 has items such as "second model ID" and "second model (calculation formula)."

「第2モデルID」は、第2のモデルM2を識別するための識別情報を示す。「第2モデル(算出式)」は、第2のモデルM2の算出式を示す。図11に示す例では、「第2モデル(算出式)」に「第2モデル#1」や「第2モデル#2」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、関数のデータが格納される。例えば、「第2モデル(算出式)」に式(2)の関数が格納される。 “Second model ID” indicates identification information for identifying the second model M2. “Second model (calculation formula)” indicates a calculation formula for the second model M2. In the example shown in FIG. 11, conceptual information such as "second model #1" and "second model #2" is stored in "second model (calculation formula)", but in reality , the data of the function is stored. For example, the function of formula (2) is stored in "second model (calculation formula)".

提供情報記憶部126は、ターゲットユーザに提供すると決定した情報(以下、適宜「提供情報」と呼ぶ)を記憶する。提供情報記憶部126は、ターゲットユーザの端末装置10に送信すると決定した情報を記憶する。提供情報記憶部126は、送客のサービスに関する情報を記憶する。ここで、図12に、実施形態に係る提供情報記憶部126の一例を示す。図12に示すように、提供情報記憶部126は、「提供ID」、「ユーザID」、「提供情報」といった項目を有する。 The provided information storage unit 126 stores information that has been determined to be provided to the target user (hereinafter referred to as “provided information” as appropriate). The provided information storage unit 126 stores information determined to be transmitted to the target user's terminal device 10. The provided information storage unit 126 stores information regarding customer referral services. Here, FIG. 12 shows an example of the provided information storage unit 126 according to the embodiment. As shown in FIG. 12, the provided information storage unit 126 has items such as "provided ID", "user ID", and "provided information".

「提供ID」は、提供情報を識別するための識別情報を示す。「ユーザID」は、ターゲットユーザを識別するための識別情報を示す。「提供情報」は、提供情報を示す。例えば、「提供情報」には、ターゲットユーザに提供すると決定した店舗の情報が格納される。例えば、「提供情報」には、店舗の情報として、複数の店舗の情報が格納される。図12に示す例では、「店舗情報」に「店舗情報#1」や「店舗情報#2」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、店舗名、店舗の広告、店舗のURL(Universal Resource Locator)、店舗の位置を示すデータ(例えば、地図情報)などの店舗の情報が格納される。また、「提供情報」には、店舗に関するクーポンの情報が格納されてもよい。例えば、「提供情報」には、クーポンの情報として、店舗毎に対応する複数のクーポンの情報が格納されてもよい。また、「提供情報」には、クーポンの利用に関する条件が格納されてもよい。若しくは、「提供情報」には、ターゲットユーザの行動に関する条件が格納されてもよい。実際には、「提供情報」にクーポンの割引の内容を示すデータや、クーポンを利用するための条件式が格納されてもよい。 “Providing ID” indicates identification information for identifying provided information. "User ID" indicates identification information for identifying the target user. “Provided information” indicates provided information. For example, "offering information" stores information about a store that has been decided to provide to the target user. For example, information on a plurality of stores is stored in "Provided Information" as store information. In the example shown in FIG. 12, conceptual information such as "store information #1" and "store information #2" is stored in "store information", but in reality, store name, store advertisement Store information such as a store URL (Universal Resource Locator), and data indicating the store location (eg, map information) is stored. Moreover, information on coupons related to stores may be stored in the "offering information". For example, information on a plurality of coupons corresponding to each store may be stored in the "offering information" as coupon information. Moreover, conditions regarding the use of a coupon may be stored in the "offering information". Alternatively, conditions regarding the target user's behavior may be stored in the "provided information". Actually, data indicating the content of the discount of the coupon and a conditional expression for using the coupon may be stored in the "offering information".

ユーザ情報記憶部127は、ユーザ(ターゲットユーザ)に関する情報を示すユーザ情報を記憶する。ここで、図13に、実施形態に係るユーザ情報記憶部127の一例を示す。図13に示すように、ユーザ情報記憶部127は、「ユーザID」、「端末ID」、「性別」、「年齢」、「居住地」、「店舗の利用有無」といった項目を有する。 The user information storage unit 127 stores user information indicating information regarding a user (target user). Here, FIG. 13 shows an example of the user information storage unit 127 according to the embodiment. As shown in FIG. 13, the user information storage unit 127 has items such as "user ID", "terminal ID", "gender", "age", "place of residence", and "whether or not the store is used."

「ユーザID」は、ユーザを識別するための識別情報を示す。「端末ID」は、ユーザが利用する端末装置を識別するための識別情報を示す。「性別」は、ユーザの性別を示す。「年齢」は、ユーザの年齢を示す。「居住地」は、ユーザの住所に関する情報を示す。図13に示す例では、「居住地」に「居住地#1」や「居住地#2」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、都道府県及び市町村等により示すデータが格納される。「店舗の利用有無」は、各店舗のユーザの利用の有無を示す。「店舗の利用有無」には、複数の店舗のユーザの利用有無を示す情報が格納されてもよい。図13に示す例では、「店舗の利用有無」に「利用有無#1」や「利用有無#2」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、各店舗におけるユーザの利用の有無を示すデータ(例えば、「店舗SP1:利用有」)が格納される。 "User ID" indicates identification information for identifying a user. "Terminal ID" indicates identification information for identifying the terminal device used by the user. “Gender” indicates the gender of the user. "Age" indicates the age of the user. "Residence" indicates information regarding the user's address. In the example shown in FIG. 13, conceptual information such as "Place of residence #1" and "Place of residence #2" is stored in "Place of residence", but in reality, it is determined by prefecture, municipality, etc. The data shown is stored. “Usage status of store” indicates whether each store is used by users. Information indicating whether a plurality of stores are used by users may be stored in "Usage of stores". In the example shown in FIG. 13, conceptual information such as "Usage #1" and "Usage #2" is stored in "Usage of store", but in reality, users at each store Data indicating whether or not the store SP1 is used (for example, "store SP1: available") is stored.

事業者情報記憶部128は、第1事業者に関する情報を示す事業者情報を記憶する。ここで、図14に、実施形態に係る事業者情報記憶部128の一例を示す。図14に示すように、事業者情報記憶部128は、「事業者ID」、「事業者装置ID」、「店舗ID」、「専門」、「店舗場所」、「価格帯」、「評価」といった項目を有する。 The business information storage unit 128 stores business information indicating information regarding the first business operator. Here, FIG. 14 shows an example of the business information storage unit 128 according to the embodiment. As shown in FIG. 14, the business information storage unit 128 stores "business ID," "business device ID," "store ID," "specialty," "store location," "price range," and "evaluation." It has items such as.

「事業者ID」は、第1事業者を識別するための識別情報を示す。「事業者装置ID」は、第1事業者が利用する事業者装置を識別するための識別情報を示す。例えば、図14は、事業者装置20-1が、事業者CM1が利用する事業者装置であることを示す。「店舗ID」は、店舗を識別するための識別情報を示す。例えば、図14は、店舗SP1が、事業者CM1が運営する店舗であることを示す。「専門」は、店舗の属性を示す。「店舗場所」は、店舗の住所に関する情報を示す。図14に示す例では、「店舗場所」に「店舗場所#1」や「店舗場所#2」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、都道府県及び市町村等により示すデータが格納される。 "Business ID" indicates identification information for identifying the first business operator. “Business operator device ID” indicates identification information for identifying a business device used by the first business operator. For example, FIG. 14 shows that the provider device 20-1 is a provider device used by the provider CM1. "Store ID" indicates identification information for identifying a store. For example, FIG. 14 shows that store SP1 is a store operated by business operator CM1. "Specialty" indicates the attribute of the store. “Store location” indicates information regarding the address of the store. In the example shown in FIG. 14, conceptual information such as "store location #1" and "store location #2" is stored in "store location". The data shown is stored.

「価格帯」は、店舗で提供される取引対象(商品)の価格帯を示す。「価格帯」は、店舗で提供される取引対象の最安値から最高値までの価格帯を示してもよいし、平均的な価格帯を示してもよい。また、「価格帯」には、所定の価格が格納されてもよいし、価格の範囲が格納されてもよい。図14に示す例では、「価格帯」に「価格#1」や「価格#2」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、価格の値段を示すデータが格納される。 “Price range” indicates the price range of the transaction object (product) provided at the store. The "price range" may indicate the price range from the lowest price to the highest price of the transaction object offered at the store, or may indicate the average price range. Moreover, a predetermined price may be stored in the "price range" or a price range may be stored. In the example shown in Figure 14, conceptual information such as "Price #1" and "Price #2" is stored in "Price Range", but in reality, data indicating the price is stored. be done.

「評価」は、店舗の評価を示す。例えば、「評価」は、店舗を利用したユーザによる評価を示す。また、「評価」には、評価の指標を示す情報であれば、どのような情報が格納されてもよい。例えば、「評価」には、「良い」、「普通」、「悪い」や、「A」、「B」、「C」といった評価を示す記号が格納されてもよいし、「4」、「3」、「2」といった評価の数値が格納されてもよい。図14に示す例では、「評価」に「評価#1」や「評価#2」といった概念的な情報が格納される例を示す。 "Evaluation" indicates the evaluation of the store. For example, "evaluation" indicates an evaluation by a user who has used the store. Moreover, any information may be stored in "evaluation" as long as it is information indicating an evaluation index. For example, "rating" may store symbols indicating ratings such as "good", "average", "bad", "A", "B", and "C", or "4", " Numerical evaluation values such as ``3'' and ``2'' may be stored. In the example shown in FIG. 14, conceptual information such as "evaluation #1" and "evaluation #2" is stored in "evaluation".

(制御部130)
制御部130は、コントローラであり、例えば、CPUやMPU等によって、情報処理装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、コントローラであり、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(Control unit 130)
The control unit 130 is a controller, and is realized by, for example, a CPU, an MPU, or the like executing various programs stored in a storage device inside the information processing device 100 using the RAM as a work area. Further, the control unit 130 is a controller, and is realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC or an FPGA.

図6に示すように、制御部130は、取得部131と、受付部132と、生成部133と、算出部134と、決定部135と、提供部136と、判定部137と、課金部138とを有し、以下に説明する情報処理の作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図6に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。 As shown in FIG. 6, the control unit 130 includes an acquisition unit 131, a reception unit 132, a generation unit 133, a calculation unit 134, a determination unit 135, a provision unit 136, a determination unit 137, and a charging unit 138. and realizes or executes the information processing operation described below. Note that the internal configuration of the control unit 130 is not limited to the configuration shown in FIG. 6, and may be any other configuration as long as it performs information processing to be described later.

(取得部131)
取得部131は、各種情報を取得する。取得部131は、外部の情報処理装置から各種情報を取得する。取得部131は、端末装置10及び事業者装置20等の他の情報処理装置から各種情報を取得する。
(Acquisition unit 131)
The acquisition unit 131 acquires various information. The acquisition unit 131 acquires various information from an external information processing device. The acquisition unit 131 acquires various information from other information processing devices such as the terminal device 10 and the operator device 20.

取得部131は、記憶部120から各種情報を取得する。取得部131は、送客関連情報記憶部121や第1モデル記憶部122や入札情報記憶部123や順位決定用情報記憶部124や第2モデル記憶部125や提供情報記憶部126やユーザ情報記憶部127や事業者情報記憶部128から各種情報を取得する。 The acquisition unit 131 acquires various information from the storage unit 120. The acquisition unit 131 includes a customer referral related information storage unit 121, a first model storage unit 122, a bid information storage unit 123, a ranking determination information storage unit 124, a second model storage unit 125, an offer information storage unit 126, and a user information storage unit. Various information is acquired from the section 127 and the business information storage section 128.

取得部131は、取得した各種情報を記憶部120に格納する。取得部131は、送客関連情報記憶部121や第1モデル記憶部122や入札情報記憶部123や順位決定用情報記憶部124や第2モデル記憶部125や提供情報記憶部126やユーザ情報記憶部127や事業者情報記憶部128に各種情報を格納する。 The acquisition unit 131 stores the acquired various information in the storage unit 120. The acquisition unit 131 includes a customer referral related information storage unit 121, a first model storage unit 122, a bid information storage unit 123, a ranking determination information storage unit 124, a second model storage unit 125, an offer information storage unit 126, and a user information storage unit. Various information is stored in the section 127 and the business information storage section 128.

取得部131は、他の機能構成により受付、生成、算出、決定、判定された各種情報を取得する。 The acquisition unit 131 acquires various types of information received, generated, calculated, determined, and determined by other functional configurations.

取得部131は、入札アシスト情報の要求を取得する。取得部131は、事業者装置20を介して第1事業者が送信した入札アシスト情報の要求を取得する。取得部131は、送客関連情報を取得する。取得部131は、事業者装置20を介して第1事業者が送信した送客関連情報を取得する。例えば、取得部131は、店舗が指定する情報(条件)を含む送客関連情報を取得する。例えば、取得部131は、店舗の満空に関する状況を含む送客関連情報を取得する。 The acquisition unit 131 acquires a request for bid assist information. The acquisition unit 131 acquires a request for bid assist information transmitted by the first business operator via the business operator device 20. The acquisition unit 131 acquires customer referral related information. The acquisition unit 131 acquires customer referral related information transmitted by the first business operator via the business operator device 20. For example, the acquisition unit 131 acquires customer referral related information including information (conditions) specified by the store. For example, the acquisition unit 131 acquires customer referral related information including the situation regarding store availability.

取得部131は、所定の関数を取得する。取得部131は、第1のモデルM1を取得する。例えば、取得部131は、第1モデル記憶部122に格納された第1のモデルM1を取得してもよいし、生成部133により生成された第1のモデルM1を取得してもよい。また、取得部131は、第2のモデルM2を取得する。例えば、取得部131は、第2モデル記憶部125に格納された第2のモデルM2を取得してもよいし、生成部133により生成された第2のモデルM2を取得してもよい。 The acquisition unit 131 acquires a predetermined function. The acquisition unit 131 acquires the first model M1. For example, the acquisition unit 131 may acquire the first model M1 stored in the first model storage unit 122, or may acquire the first model M1 generated by the generation unit 133. The acquisition unit 131 also acquires the second model M2. For example, the acquisition unit 131 may acquire the second model M2 stored in the second model storage unit 125, or may acquire the second model M2 generated by the generation unit 133.

取得部131は、入札情報を取得する。取得部131は、送客に関して店舗が入札した入札情報を取得する。取得部131は、事業者装置20を介して第1事業者が送信した入札情報を取得する。言い替えると、取得部131は、報酬情報を取得する。具体的には、取得部131は、店舗を運営する第1事業者が、店舗へのユーザの送客に対して貢献する行動を行った第2事業者に対して支払う報酬情報を取得する。 The acquisition unit 131 acquires bidding information. The acquisition unit 131 acquires bid information on bids made by stores regarding customer referrals. The acquisition unit 131 acquires bid information transmitted by the first business operator via the business operator device 20. In other words, the acquisition unit 131 acquires remuneration information. Specifically, the acquisition unit 131 acquires remuneration information that a first business operator that operates a store pays to a second business operator that has performed an action that contributes to a user's referral to the store.

取得部131は、順位決定用情報を取得する。店舗が指定する情報(条件)を含む順位決定用情報を取得する。例えば、取得部131は、ターゲットユーザに関する情報を含む順位決定用情報を取得する。例えば、取得部131は、店舗の満空に関する状況を含む順位決定用情報を取得する。例えば、取得部131は、店舗の予約状況を含む順位決定用情報を取得する。例えば、取得部131は、店舗の価格帯を含む順位決定用情報を取得する。例えば、取得部131は、店舗の評価を含む順位決定用情報を取得する。 The acquisition unit 131 acquires ranking determination information. Obtain ranking determination information including information (conditions) specified by the store. For example, the acquisition unit 131 acquires ranking determination information including information regarding the target user. For example, the acquisition unit 131 acquires ranking determination information including the status regarding store occupancy. For example, the acquisition unit 131 acquires ranking determination information including store reservation status. For example, the acquisition unit 131 acquires ranking determination information including the price range of the store. For example, the acquisition unit 131 acquires ranking determination information including store evaluations.

取得部131は、ユーザ(ターゲットユーザ)の位置情報を取得する。例えば、取得部131は、端末装置10から送信された位置情報を取得する。また、取得部131は、第1事業者の位置情報を取得する。例えば、取得部131は、事業者情報記憶部128に格納された店舗の住所に関する情報を取得する。 The acquisition unit 131 acquires location information of a user (target user). For example, the acquisition unit 131 acquires position information transmitted from the terminal device 10. Further, the acquisition unit 131 acquires location information of the first business operator. For example, the acquisition unit 131 acquires information regarding the address of the store stored in the business information storage unit 128.

(受付部132)
受付部132は、各種情報を受け付ける。受付部132は、外部の情報処理装置から各種情報を受け付ける。受付部132は、端末装置10等の他の情報処理装置から各種情報を受け付ける。なお、受付部132は、取得部131の一部であってもよい。
(Reception Department 132)
The reception unit 132 receives various information. The reception unit 132 receives various information from an external information processing device. The reception unit 132 receives various information from other information processing devices such as the terminal device 10. Note that the reception unit 132 may be a part of the acquisition unit 131.

受付部132は、受け付けた各種情報を記憶部120に格納する。例えば、受付部132は、入札情報記憶部123に各種情報を格納する。 The reception unit 132 stores the received various information in the storage unit 120. For example, the reception unit 132 stores various information in the bid information storage unit 123.

受付部132は、第1事業者から入札を受け付ける。受付部132は、店舗を運営する第1事業者が、店舗へのユーザの送客に対して貢献する行動を行った第2事業者に報酬を支払うことに対して、第1事業者から入札を受け付ける。 The reception unit 132 receives bids from the first business operator. The reception unit 132 receives a bid from the first business operator for the first business operator that operates the store to pay a reward to the second business operator who has performed an action that contributes to the user's referral to the store. accept.

(生成部133)
生成部133は、各種情報を生成する。生成部133は、生成した各種情報を記憶部120に格納する。例えば、生成部133は、第1モデル記憶部122や第2モデル記憶部125に各種情報を格納する。
(Generation unit 133)
The generation unit 133 generates various information. The generation unit 133 stores the generated various information in the storage unit 120. For example, the generation unit 133 stores various information in the first model storage unit 122 and the second model storage unit 125.

生成部133は、他の機能構成により取得、受付、算出、決定された各種情報に基づいて、各種情報を生成する。 The generation unit 133 generates various information based on various information acquired, accepted, calculated, and determined by other functional configurations.

生成部133は、モデルを生成する。生成部133は、指標値を出力するよう、コンピュータを機能させるためのモデルを生成する。生成部133は、第1のモデルM1を生成する。生成部133は、送客関連情報に応じた第1のモデルM1を生成する。生成部133は、報酬(入力情報)を第1のモデルM1に入力すると、送客の度合(出力情報)を出力する第1のモデルM1を生成する。図1の例では、生成部133は、報酬50円を入力すると、確率X%を出力する第1のモデルM1を生成する。 The generation unit 133 generates a model. The generation unit 133 generates a model for operating a computer so as to output an index value. The generation unit 133 generates a first model M1. The generation unit 133 generates a first model M1 according to customer referral related information. When the generation unit 133 inputs the reward (input information) to the first model M1, it generates the first model M1 that outputs the degree of customer referral (output information). In the example of FIG. 1, when the generation unit 133 receives a reward of 50 yen, it generates a first model M1 that outputs a probability of X%.

生成部133は、第1のモデルM1を学習する。生成部133は、報酬に関する情報と、送客の度合に関する情報とに基づいて、第1のモデルM1を学習する。具体的には、生成部133は、店舗に来たターゲットユーザを正解データとして学習した第1のモデルM1を生成する。例えば、生成部133は、ターゲットユーザが店舗に来た場合の報酬を入力した場合に、ターゲットユーザが店舗に来る度合として「100」を出力するように学習した第1のモデルM1を生成する。例えば、生成部133は、ターゲットユーザが店舗に来なかった場合の報酬を入力した場合に、ターゲットユーザが店舗に来ない度合として「0」を出力するように学習した第1のモデルM1を生成する。 The generation unit 133 learns the first model M1. The generation unit 133 learns the first model M1 based on information regarding remuneration and information regarding the degree of customer referral. Specifically, the generation unit 133 generates a first model M1 that has been learned from a target user who has come to the store as correct data. For example, the generation unit 133 generates the first model M1 that is trained to output "100" as the frequency of the target user coming to the store when a reward for the target user coming to the store is input. For example, the generation unit 133 generates a first model M1 that has learned to output "0" as the degree to which the target user does not come to the store when a reward for the case where the target user does not come to the store is input. do.

生成部133は、第2のモデルM2を生成する。生成部133は、順位決定用情報に応じた第2のモデルM2を生成する。生成部133は、店舗の順位決定用情報を第2のモデルM2に入力すると、ターゲットユーザの送客に関する度合を示す第1のスコアを出力する第2のモデルM2を生成する。図2の例では、生成部133は、店舗SP1の順位決定用情報を入力すると、第1のスコアSC1を出力する第2のモデルM2を生成する。 The generation unit 133 generates a second model M2. The generation unit 133 generates a second model M2 according to the ranking determination information. When the generation unit 133 inputs the store ranking determination information into the second model M2, it generates a second model M2 that outputs a first score indicating the degree of customer referral by the target user. In the example of FIG. 2, when the generation unit 133 receives the ranking determination information of the store SP1, it generates the second model M2 that outputs the first score SC1.

生成部133は、第2のモデルM2を学習する。生成部133は、順位決定用情報と、ターゲットユーザの送客に関する度合とに基づいて、第2のモデルM2を学習する。具体的には、生成部133は、店舗に来たターゲットユーザを正解データとして学習した第2のモデルM2を生成する。例えば、生成部133は、ターゲットユーザが店舗に来た場合の順位決定用情報を入力した場合に、ターゲットユーザが店舗に来る度合として「100」を出力するように学習した第2のモデルM2を生成する。例えば、生成部133は、ターゲットユーザが店舗に来なかった場合の順位決定用情報を入力した場合に、ターゲットユーザが店舗に来ない度合として「0」を出力するように学習した第2のモデルM2を生成する。 The generation unit 133 learns the second model M2. The generation unit 133 learns the second model M2 based on the ranking determination information and the degree of customer referral of the target user. Specifically, the generation unit 133 generates a second model M2 that has been learned from the target user who came to the store as correct data. For example, the generation unit 133 generates a second model M2 that has learned to output "100" as the frequency of the target user coming to the store when information for ranking determination when the target user comes to the store is input. generate. For example, the generation unit 133 generates a second model that has learned to output "0" as the degree to which the target user does not come to the store when information for ranking determination in the case where the target user does not come to the store is input. Generate M2.

(算出部134)
算出部134は、各種情報を算出する。算出部134は、記憶部120から各種情報を算出する。例えば、算出部134は、第1モデル記憶部122や第2モデル記憶部125から各種情報を算出する。
(Calculation unit 134)
The calculation unit 134 calculates various information. The calculation unit 134 calculates various information from the storage unit 120. For example, the calculation unit 134 calculates various information from the first model storage unit 122 and the second model storage unit 125.

算出部134は、他の機能構成により取得、受付、生成、決定された各種情報を算出する。 The calculation unit 134 calculates various types of information acquired, received, generated, and determined by other functional configurations.

算出部134は、送客に関する指標を示すスコアを算出する。例えば、算出部134は、送客関連情報と所定の関数とに基づいて、送客に関するスコアを算出する。例えば、算出部134は、送客関連情報と第1のモデルM1とに基づいて、送客に関するスコアを算出する。例えば、算出部134は、送客の度合(確率)を算出する。 The calculation unit 134 calculates a score indicating an index related to customer referrals. For example, the calculation unit 134 calculates a score regarding customer referrals based on customer referral related information and a predetermined function. For example, the calculation unit 134 calculates a score regarding customer referrals based on the customer referral related information and the first model M1. For example, the calculation unit 134 calculates the degree (probability) of customer referral.

算出部134は、店舗の順位付けに用いる第1のスコアを算出する。例えば、算出部134は、順位決定用情報と所定の関数とに基づいて、第1のスコアを算出する。例えば、算出部134は、順位決定用情報と第2のモデルM2とに基づいて、第1のスコアを算出する。また、算出部134は、店舗の順位付けに用いる第2のスコアを算出する。例えば、算出部134は、第1のスコアと報酬情報とに基づいて、第2のスコアを算出する。 The calculation unit 134 calculates a first score used for ranking stores. For example, the calculation unit 134 calculates the first score based on the ranking determination information and a predetermined function. For example, the calculation unit 134 calculates the first score based on the ranking determination information and the second model M2. Further, the calculation unit 134 calculates a second score used for ranking the stores. For example, the calculation unit 134 calculates the second score based on the first score and reward information.

(決定部135)
決定部135は、各種情報を決定する。決定部135は、決定した各種情報を記憶部120に格納する。例えば、決定部135は、提供情報記憶部126に各種情報を格納する。
(Decision unit 135)
The determining unit 135 determines various information. The determining unit 135 stores the determined various information in the storage unit 120. For example, the determining unit 135 stores various information in the provided information storage unit 126.

決定部135は、他の機能構成により取得、受付、生成、算出された各種情報を決定する。 The determining unit 135 determines various information acquired, received, generated, and calculated by other functional configurations.

決定部135は、店舗の順位を決定する。決定部135は、ターゲットユーザに情報を提供する対象となる店舗の順位を決定する。決定部135は、報酬情報と順位決定用情報とに基づいて店舗の順位を決定する。決定部135は、算出部134により算出された第2のスコアに基づいて店舗の順位を決定する。 The determining unit 135 determines the ranking of stores. The determining unit 135 determines the ranking of stores to which information is to be provided to target users. The determining unit 135 determines the ranking of the store based on the remuneration information and the ranking determining information. The determining unit 135 determines the ranking of the stores based on the second score calculated by the calculating unit 134.

(提供部136)
提供部136は、外部の情報処理装置へ各種情報を提供する。提供部136は、外部の情報処理装置へ各種情報を送信する。提供部136は、外部の情報処理装置へ各種情報を通知する。例えば、提供部136は、端末装置10等の他の情報処理装置へ各種情報を提供する。
(Providing unit 136)
The providing unit 136 provides various information to an external information processing device. The providing unit 136 transmits various information to an external information processing device. The providing unit 136 notifies an external information processing device of various information. For example, the providing unit 136 provides various information to other information processing devices such as the terminal device 10.

提供部136は、記憶部120から各種情報を提供する。提供部136は、提供情報記憶部126から各種情報を提供する。 The providing unit 136 provides various information from the storage unit 120. The providing unit 136 provides various information from the provided information storage unit 126.

提供部136は、他の機能構成により取得、受付、生成、算出、決定された各種情報を提供する。 The providing unit 136 provides various information acquired, accepted, generated, calculated, and determined by other functional configurations.

提供部136は、入札アシスト情報を提供する。例えば、提供部136は、生成部133により生成された第1のモデルM1に基づく入札アシスト情報を提供する。例えば、提供部136は、報酬に応じた送客の度合を示す情報を提供する。 The providing unit 136 provides bid assist information. For example, the providing unit 136 provides bid assist information based on the first model M1 generated by the generating unit 133. For example, the providing unit 136 provides information indicating the degree of customer referral according to the reward.

提供部136は、店舗への送客に関するサービスを提供(配信)する。例えば、提供部136は、店舗に関する情報を提供する。例えば、提供部136は、店舗に関する広告を提供する。例えば、提供部136は、店舗に関するクーポン(特典)を提供する。 The providing unit 136 provides (distributes) services related to sending customers to stores. For example, the providing unit 136 provides information regarding stores. For example, the providing unit 136 provides advertisements regarding stores. For example, the providing unit 136 provides coupons (benefits) regarding stores.

提供部136は、請求情報(課金情報)を提供する。提供部136は、判定部137による判定結果に応じて、入札を行った第1事業者に対して請求情報を提供する。 The providing unit 136 provides billing information (accounting information). The providing unit 136 provides billing information to the first business operator who made the bid, according to the determination result by the determining unit 137.

(判定部137)
判定部137は、各種情報を判定する。判定部137は、送客に関する所定の条件を判定する。判定部137は、ターゲットユーザが送客に関する所定の条件を満たす行動をおこなったか否かを判定する。例えば、判定部137は、ターゲットユーザが第1事業者(店舗を運営する事業者)の利益につながる行動を行ったか否かを判定する。例えば、判定部137は、ターゲットユーザが店舗に来たか否かを判定する。
(Determination unit 137)
The determination unit 137 determines various information. The determination unit 137 determines predetermined conditions regarding customer referral. The determination unit 137 determines whether the target user has performed an action that satisfies a predetermined condition regarding customer referral. For example, the determination unit 137 determines whether the target user has performed an action that leads to the profit of the first business operator (the business operator that operates the store). For example, the determination unit 137 determines whether the target user has come to the store.

(課金部138)
課金部138は、入札を行った第1事業者に対して、送客に関する入札額を課金する。課金部138は、所定の条件を満たす場合に課金を実行する。課金部138は、判定部137による判定結果に応じて課金を実行する。
(Charging unit 138)
The charging unit 138 charges the first business operator who made the bid the bid amount related to the customer referral. The charging unit 138 performs charging when predetermined conditions are met. The billing unit 138 performs billing according to the determination result by the determining unit 137.

〔8.情報処理のフロー〕
次に、図15乃至図19を用いて、実施形態に係る情報処理システム1による情報処理の手順について説明する。図15乃至図19は、実施形態に係る情報処理システム1による情報処理の手順を示すフローチャートである。
[8. Information processing flow]
Next, the procedure of information processing by the information processing system 1 according to the embodiment will be described using FIGS. 15 to 19. 15 to 19 are flowcharts showing procedures of information processing by the information processing system 1 according to the embodiment.

図15に示すように、情報処理装置100は、送客関連情報を取得する(ステップS301)。情報処理装置100は、取得した送客関連情報に所定の関数を入力することにより送客に関する指標を示すスコアを算出する(ステップS302)。 As shown in FIG. 15, the information processing device 100 acquires customer referral related information (step S301). The information processing device 100 calculates a score indicating an index related to customer referral by inputting a predetermined function to the acquired customer referral related information (step S302).

図16に示すように、情報処理装置100は、入札アシスト情報の要求を受け付けたかを判定する(ステップS401)。情報処理装置100は、入札アシスト情報の要求を受け付けていない場合(ステップS401;NO)、入札アシスト情報の要求を受け付けるまで待機する。一方、情報処理装置100は、入札アシスト情報の要求を受け付けた場合(ステップS401;YES)、報酬に応じた送客の度合を示す入札アシスト情報を生成する(ステップS402)。情報処理装置100は、生成した入札アシスト情報を第1事業者に提供する(ステップS403)。 As shown in FIG. 16, the information processing device 100 determines whether a request for bid assist information has been received (step S401). If the information processing device 100 has not received a request for bid assist information (step S401; NO), it waits until it receives a request for bid assist information. On the other hand, when the information processing device 100 receives a request for bid assist information (step S401; YES), it generates bid assist information indicating the degree of customer referral according to the reward (step S402). The information processing device 100 provides the generated bid assist information to the first business operator (step S403).

図17に示すように、情報処理装置100は、送客の入札を第1事業者から受け付けたかを判定する(ステップS501)。情報処理装置100は、送客の入札を第1事業者から受け付けなかった場合(ステップS501;NO)、情報処理を終了する。一方、情報処理装置100は、送客の入札を第1事業者から受け付けた場合(ステップS501;YES)、第1事業者からの入札に関する情報を記憶部に記憶する(ステップS502)。 As shown in FIG. 17, the information processing device 100 determines whether a bid for customer referral has been received from the first business operator (step S501). If the information processing device 100 does not accept a bid for customer referral from the first business operator (step S501; NO), the information processing device 100 ends the information processing. On the other hand, when the information processing apparatus 100 receives a bid for sending a customer from the first business operator (step S501; YES), the information processing apparatus 100 stores information regarding the bid from the first business operator in the storage unit (step S502).

図18に示すように、情報処理装置100は、順位決定用情報を記憶部から取得する(ステップS601)。情報処理装置100は、店舗の順位付けに用いる第1のスコアを算出する(ステップS602)。情報処理装置100は、算出した第1のスコアと報酬情報とに基づいて第2のスコアを算出する(ステップS603)。情報処理装置100は、算出した第2のスコアに応じて店舗の順位を決定する(ステップS604)。情報処理装置100は、決定した店舗の順位に応じてターゲットユーザに提供する対象となる店舗の情報を決定する(ステップS605)。情報処理装置100は、決定した店舗の情報をターゲットユーザに提供する(ステップS606)。 As shown in FIG. 18, the information processing apparatus 100 acquires ranking determination information from the storage unit (step S601). The information processing device 100 calculates a first score used for ranking stores (step S602). The information processing device 100 calculates a second score based on the calculated first score and reward information (step S603). The information processing device 100 determines the ranking of stores according to the calculated second score (step S604). The information processing device 100 determines store information to be provided to the target user according to the determined store ranking (step S605). The information processing device 100 provides information about the determined store to the target user (step S606).

図19に示すように、情報処理装置100は、ターゲットユーザが送客に関する所定の条件を満たす行動を行ったかを判定する(ステップS701)。情報処理装置100は、ターゲットユーザが送客に関する所定の条件を満たす行動を行わなかったと判定した場合(ステップS701;NO)、情報処理を終了する。一方、情報処理装置100は、ターゲットユーザが送客に関する所定の条件を満たす行動を行ったと判定した場合(ステップS701;YES)、入札を行った第1事業者に課金する(ステップS702)。 As shown in FIG. 19, the information processing device 100 determines whether the target user has performed an action that satisfies a predetermined condition regarding customer referral (step S701). When the information processing device 100 determines that the target user has not performed an action that satisfies the predetermined condition regarding customer referral (step S701; NO), the information processing device 100 ends the information processing. On the other hand, when the information processing device 100 determines that the target user has performed an action that satisfies the predetermined condition regarding customer referral (step S701; YES), the information processing device 100 charges the first business operator that made the bid (step S702).

〔9.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る情報処理装置100は、取得部131と、決定部135とを有する。取得部131は、キャパシティに制限がある対象を運営する第1事業者が、対象へのユーザの送客に対して貢献する行動を行った第2事業者に対して支払う報酬を示す報酬情報と、対象への送客のターゲットとなるターゲットユーザに対応する対象の順位に用いる順位決定用情報とを取得する。また、決定部135は、取得部131により取得された報酬情報と順位決定用情報とに基づいて、対象の順位を決定する。
[9. effect〕
As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment includes the acquisition section 131 and the determination section 135. The acquisition unit 131 obtains remuneration information indicating a remuneration paid by a first business operator that operates a target with limited capacity to a second business operator that performs an action that contributes to a user's referral to the target. and ranking determination information used to rank the target corresponding to the target user who is the target of customer referral to the target. Further, the determining unit 135 determines the ranking of the target based on the remuneration information and ranking determining information acquired by the acquiring unit 131.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、キャパシティに制限がある対象の順位をターゲットユーザに応じて適切に決めることができる。また、情報処理装置100は、ターゲットユーザ毎に適したキャパシティに制限がある対象への送客を展開することができる。また、情報処理装置100は、対象側が指定した情報に応じた送客を行うことができるため、対象側の情報に添った送客を効率的に行うことができる。また、情報処理装置100は、キャパシティに制限がある対象にとって魅力的な集客活動を展開することができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can appropriately determine the ranking of objects with limited capacity according to the target users. Furthermore, the information processing device 100 can develop customer referrals to targets with limited capacity that are suitable for each target user. Further, the information processing device 100 can efficiently send customers according to the information specified by the target side, so that the information processing device 100 can efficiently send customers according to the information of the target side. Furthermore, the information processing device 100 can develop customer attraction activities that are attractive to targets with limited capacity.

また、取得部131は、ターゲットユーザに関する情報を含む順位決定用情報を取得する。 The acquisition unit 131 also acquires ranking determination information including information regarding the target user.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象側が集客したいターゲットユーザの情報に添った送客を効率的に行うことができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can efficiently send customers according to the information of the target users that the target side wants to attract.

また、取得部131は、ターゲットユーザの属性を含む順位決定用情報を取得する。 The acquisition unit 131 also acquires ranking determination information including attributes of the target user.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象側が集客したい属性を有するターゲットユーザの情報に添った送客を効率的に行うことができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can efficiently send customers according to the information of the target user who has the attributes that the target side wants to attract.

また、取得部131は、ターゲットユーザのデモグラフィック属性を含む順位決定用情報を取得する。 The acquisition unit 131 also acquires ranking determination information including demographic attributes of the target users.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象側が集客したいデモグラフィック属性を有するターゲットユーザの情報に添った送客を効率的に行うことができる。 As a result, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can efficiently send customers according to information on target users having demographic attributes that the target side wants to attract.

また、取得部131は、ターゲットユーザの行動履歴を含む順位決定用情報を取得する。 The acquisition unit 131 also acquires ranking determination information including the target user's behavior history.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象側が集客したい行動履歴を有するターゲットユーザの情報に添った送客を効率的に行うことができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can efficiently send customers according to the information of the target user whose behavior history the target side wants to attract.

また、取得部131は、ターゲットユーザの対象の利用有無を含む順位決定用情報を取得する。 The acquisition unit 131 also acquires ranking determination information including whether or not the target user uses the object.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象側が集客したいターゲットユーザの情報に添った送客を効率的に行うことができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can efficiently send customers according to the information of the target users that the target side wants to attract.

また、取得部131は、ターゲットユーザの位置に関する情報を含む順位決定用情報を取得する。 The acquisition unit 131 also acquires ranking determination information including information regarding the location of the target user.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象側が集客したいターゲットユーザの情報に添った送客を効率的に行うことができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can efficiently send customers according to the information of the target users that the target side wants to attract.

また、取得部131は、ターゲットユーザと対象の間の距離を示す情報を含む順位決定用情報を取得する。 The acquisition unit 131 also acquires ranking determination information including information indicating the distance between the target user and the object.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象側が集客したいターゲットユーザの情報に添った送客を効率的に行うことができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can efficiently send customers according to the information of the target users that the target side wants to attract.

また、取得部131は、対象の満空に関する状況を含む順位決定用情報を取得する。 Further, the acquisition unit 131 acquires ranking determination information including the situation regarding the target sky and sky.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象の満空の状況に添った送客を効率的に行うことができる。 Thereby, the information processing device 100 according to the embodiment can efficiently send customers according to the situation of the target location.

また、取得部131は、対象の予約状況を含む順位決定用情報を取得する。 The acquisition unit 131 also acquires ranking determination information including the target reservation status.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象の予約状況に添った送客を効率的に行うことができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can efficiently send customers according to the target reservation status.

また、取得部131は、対象の価格帯を含む順位決定用情報を取得する。 The acquisition unit 131 also acquires ranking determination information including the target price range.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象の価格帯に添った送客を効率的に行うことができる。 Thereby, the information processing device 100 according to the embodiment can efficiently send customers according to the target price range.

また、取得部131は、対象の評価を含む順位決定用情報を取得する。 The acquisition unit 131 also acquires ranking determination information including target evaluations.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象の評価に添った送客を効率的に行うことができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can efficiently send customers according to the target evaluation.

また、実施形態に係る情報処理装置100は、報酬情報と順位決定用情報とに基づいて、対象の順位付けに用いるスコアを算出する算出部134を有する。また、決定部135は、算出部134により算出されたスコアに基づいて、対象の順位を決定する。 Furthermore, the information processing device 100 according to the embodiment includes a calculation unit 134 that calculates a score used for ranking objects based on remuneration information and ranking determination information. Further, the determining unit 135 determines the ranking of the target based on the score calculated by the calculating unit 134.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象への送客に関連する情報を適切に算出することができる。 Thereby, the information processing device 100 according to the embodiment can appropriately calculate information related to customer referral to the target.

また、取得部131は、送客に関連する所定の関数を取得する。また、算出部134は、順位決定用情報と所定の関数とに基づいて、他のスコアを算出し、他のスコアと報酬情報とに基づいて、スコアを算出する。 Further, the acquisition unit 131 acquires a predetermined function related to customer referral. Further, the calculation unit 134 calculates another score based on the ranking determination information and a predetermined function, and calculates a score based on the other score and reward information.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象への送客に関連する情報を適切に算出することができる。 Thereby, the information processing device 100 according to the embodiment can appropriately calculate information related to customer referral to the target.

また、取得部131は、順位決定用情報を入力として、スコアを出力する所定のモデルを取得する。また、算出部134は、所定のモデルに順位決定用情報を入力することより、他のスコアを算出し、他のスコアと報酬情報とに基づいて、スコアを算出する。 Further, the acquisition unit 131 receives the rank determination information as input and acquires a predetermined model that outputs a score. Furthermore, the calculation unit 134 calculates other scores by inputting ranking determination information into a predetermined model, and calculates the score based on the other scores and reward information.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象への送客に関連する情報を適切に算出することができる。 Thereby, the information processing device 100 according to the embodiment can appropriately calculate information related to customer referral to the target.

また、算出部134は、ターゲットユーザの送客に関する所定の条件を満たす確率を示す他のスコアを算出する。 Further, the calculation unit 134 calculates another score indicating the probability that a predetermined condition regarding the target user's customer referral is satisfied.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象への送客に関連する情報を適切に算出することができる。 Thereby, the information processing device 100 according to the embodiment can appropriately calculate information related to customer referral to the target.

また、算出部134は、ターゲットユーザが第1事業者の利益につながる行動を行う確率を示す他のスコアを算出する。 The calculation unit 134 also calculates another score indicating the probability that the target user will take an action that will benefit the first business operator.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象への送客に関連する情報を適切に算出することができる。 Thereby, the information processing device 100 according to the embodiment can appropriately calculate information related to customer referral to the target.

また、算出部134は、ターゲットユーザが対象である店舗へ来店する確率を示す他のスコアを算出する。 The calculation unit 134 also calculates another score indicating the probability that the target user will visit the target store.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象である店舗への送客に関連する情報を適切に算出することができる。 Thereby, the information processing device 100 according to the embodiment can appropriately calculate information related to sending customers to the target store.

また、算出部134は、第2事業者が提供した情報に対してターゲットユーザが所定の行動を行う確率を示す他のスコアを算出する。 In addition, the calculation unit 134 calculates another score indicating the probability that the target user will perform a predetermined action in response to the information provided by the second business operator.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象への送客に関連する情報を適切に算出することができる。 Thereby, the information processing device 100 according to the embodiment can appropriately calculate information related to customer referral to the target.

また、算出部134は、第2事業者が提供したクーポンをターゲットユーザが選択する確率を示す他のスコアを算出する。 The calculation unit 134 also calculates another score indicating the probability that the target user will select the coupon provided by the second business operator.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象への送客に関連する情報を適切に算出することができる。 Thereby, the information processing device 100 according to the embodiment can appropriately calculate information related to customer referral to the target.

また、取得部131は、各々が各対象を運営する複数の第1事業者が、各対象へのユーザの送客に対して貢献する行動を行った第2事業者に対して支払う各報酬を示す報酬情報を取得する。また、決定部135は、取得部131により取得された報酬情報と順位決定用情報とに基づいて、各対象の順位を決定する。 In addition, the acquisition unit 131 receives each remuneration paid by a plurality of first business operators, each of which operates each target, to a second business operator that performs an action that contributes to the user's customer referral to each target. Obtain the remuneration information shown. Further, the determining unit 135 determines the ranking of each target based on the remuneration information and ranking determining information acquired by the acquiring unit 131.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、ターゲットユーザ毎に適した各対象への送客を効率的に展開することができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can efficiently send customers to each target suitable for each target user.

〔10.ハードウェア構成〕
また、上述してきた実施形態に係る端末装置10、事業者装置20および情報処理装置100は、例えば、図20に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図20は、端末装置10、事業者装置20および情報処理装置100の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[10. Hardware configuration]
Further, the terminal device 10, the operator device 20, and the information processing device 100 according to the embodiments described above are realized by, for example, a computer 1000 having a configuration as shown in FIG. FIG. 20 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the terminal device 10, the operator device 20, and the information processing device 100. Computer 1000 has CPU 1100, RAM 1200, ROM 1300, HDD 1400, communication interface (I/F) 1500, input/output interface (I/F) 1600, and media interface (I/F) 1700.

CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。 CPU 1100 operates based on a program stored in ROM 1300 or HDD 1400, and controls each section. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started, programs depending on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、所定の通信網を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを所定の通信網を介して他の機器へ送信する。 The HDD 1400 stores programs executed by the CPU 1100, data used by the programs, and the like. Communication interface 1500 receives data from other devices via a predetermined communication network and sends it to CPU 1100, and transmits data generated by CPU 1100 to other devices via a predetermined communication network.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。 The CPU 1100 controls output devices such as a display and a printer, and input devices such as a keyboard and mouse via an input/output interface 1600. CPU 1100 obtains data from an input device via input/output interface 1600. Further, CPU 1100 outputs the generated data to an output device via input/output interface 1600.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。 Media interface 1700 reads programs or data stored in recording medium 1800 and provides them to CPU 1100 via RAM 1200. CPU 1100 loads this program from recording medium 1800 onto RAM 1200 via media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a PD (Phase change rewritable disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. etc.

例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る端末装置10、事業者装置20および情報処理装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部14、24および130の機能を実現する。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から所定の通信網を介してこれらのプログラムを取得してもよい。 For example, when the computer 1000 functions as the terminal device 10, the operator device 20, and the information processing device 100 according to the embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 executes the program loaded on the RAM 1200, thereby controlling the control unit 14, 24 and 130 functions. The CPU 1100 of the computer 1000 reads these programs from the recording medium 1800 and executes them, but as another example, these programs may be acquired from another device via a predetermined communication network.

〔11.その他〕
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[11. others〕
Furthermore, among the processes described in the above embodiments, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed manually. All or part of the process can also be performed automatically using known methods. In addition, information including the processing procedures, specific names, and various data and parameters shown in the above documents and drawings may be changed arbitrarily, unless otherwise specified. For example, the various information shown in each figure is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Furthermore, each component of each device shown in the drawings is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as shown in the drawings. In other words, the specific form of distributing and integrating each device is not limited to what is shown in the diagram, and all or part of the devices can be functionally or physically distributed or integrated in arbitrary units depending on various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.

また、上述してきた実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Further, the embodiments described above can be combined as appropriate within the range that does not conflict with the processing contents.

以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 Some of the embodiments of the present application have been described above in detail based on the drawings, but these are merely examples, and various modifications and variations may be made based on the knowledge of those skilled in the art, including the embodiments described in the disclosure section of the invention. It is possible to carry out the invention in other forms with modifications.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、取得部は、取得手段や取得回路に読み替えることができる。 Further, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means", "circuit", etc. For example, the acquisition unit can be read as an acquisition means or an acquisition circuit.

1 情報処理システム
10 端末装置
20 事業者装置
100 情報処理装置
110 通信部
120 記憶部
121 送客関連情報記憶部
122 第1モデル記憶部
123 入札情報記憶部
124 順位決定用情報記憶部
125 第2モデル記憶部
126 提供情報記憶部
127 ユーザ情報記憶部
128 事業者情報記憶部
130 制御部
131 取得部
132 受付部
133 生成部
134 算出部
135 決定部
136 提供部
137 判定部
138 課金部
N ネットワーク
1 Information processing system 10 Terminal device 20 Business operator device 100 Information processing device 110 Communication unit 120 Storage unit 121 Customer referral related information storage unit 122 First model storage unit 123 Bid information storage unit 124 Ranking determination information storage unit 125 Second model Storage unit 126 Provided information storage unit 127 User information storage unit 128 Business information storage unit 130 Control unit 131 Acquisition unit 132 Reception unit 133 Generation unit 134 Calculation unit 135 Determination unit 136 Provision unit 137 Judgment unit 138 Accounting unit N Network

Claims (23)

キャパシティに制限がある対象を運営する第1事業者が、前記対象へのユーザの送客に対して貢献する行動を行った第2事業者に対して支払う報酬を示す報酬情報と、前記対象への送客のターゲットとなるターゲットユーザに関連して前記対象の順位を決定するために用いる順位決定用情報とを取得する取得部と、
前記取得部により取得された前記報酬情報と前記順位決定用情報とに基づいて、前記対象の順位付けに用いるスコアを算出する算出部と、
前記算出部により算出された前記スコアに基づいて、前記対象の順位を決定し、順位に従ってユーザに提供する対象の情報を決定する決定部と、
前記決定部により提供すると決定された対象の情報を、ユーザに提供する提供部と、を備え
前記算出部は、
前記順位決定用情報に基づいて、ターゲットユーザの送客に関する確率を示す第1のスコアを算出し、
前記第1のスコアと前記報酬情報とに基づいて、前記対象の順位付けに用いる第2のスコアを算出し、
前記決定部は、
前記第2のスコアに基づいて、ユーザに提供する前記対象の順位を決定する
ことを特徴とする情報処理装置。
Reward information indicating a remuneration to be paid by a first business operator that operates a target with limited capacity to a second business operator that performs an action that contributes to user referral to the target, and the target an acquisition unit that acquires ranking determination information used to determine the ranking of the target in relation to the target user who is the target of customer referral;
a calculation unit that calculates a score used for ranking the target based on the remuneration information and the ranking determination information acquired by the acquisition unit;
a determining unit that determines a ranking of the target based on the score calculated by the calculation unit, and determines information on the target to be provided to the user according to the ranking ;
a providing unit that provides the user with the target information determined to be provided by the determining unit ;
The calculation unit is
Based on the ranking determination information, calculate a first score indicating a probability regarding the target user's customer referral;
Calculating a second score used for ranking the object based on the first score and the remuneration information,
The determining unit is
Based on the second score, determine the ranking of the object to be provided to the user.
An information processing device characterized by:
前記取得部は、
前記ターゲットユーザに関する情報を含む前記順位決定用情報を取得する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The acquisition unit includes:
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus acquires the ranking determination information including information regarding the target user.
前記取得部は、
前記ターゲットユーザの属性を含む前記順位決定用情報を取得する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The acquisition unit includes:
The information processing device according to claim 2, wherein the information for ranking determination including attributes of the target user is acquired.
前記取得部は、
前記ターゲットユーザのデモグラフィック属性を含む前記順位決定用情報を取得する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
The acquisition unit includes:
The information processing device according to claim 3, wherein the ranking determining information including demographic attributes of the target user is acquired.
前記取得部は、
前記ターゲットユーザの行動履歴を含む前記順位決定用情報を取得する
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The acquisition unit includes:
The information processing device according to any one of claims 1 to 4, wherein the information processing device acquires the ranking determining information including the behavior history of the target user.
前記取得部は、
前記ターゲットユーザの前記対象の利用有無を含む前記順位決定用情報を取得する
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
The acquisition unit includes:
The information processing device according to claim 5, wherein the information for ranking determination including whether or not the target user uses the object is acquired.
前記取得部は、
前記ターゲットユーザの位置に関する情報を含む前記順位決定用情報を取得する
ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The acquisition unit includes:
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the information processing apparatus acquires the ranking determination information including information regarding the location of the target user.
前記取得部は、
前記ターゲットユーザと前記対象の間の距離を示す情報を含む前記順位決定用情報を取得する
ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The acquisition unit includes:
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7, characterized in that the information for ranking determination includes information indicating a distance between the target user and the object.
前記取得部は、
前記対象の満空に関する状況を含む前記順位決定用情報を取得する
ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The acquisition unit includes:
The information processing device according to any one of claims 1 to 8, characterized in that the information for ranking determination including a situation regarding the availability of the target is acquired.
前記取得部は、
前記対象の予約状況を含む前記順位決定用情報を取得する
ことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The acquisition unit includes:
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 9, wherein the information for ranking determination including the reservation status of the target is acquired.
前記取得部は、
前記対象の価格帯を含む前記順位決定用情報を取得する
ことを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The acquisition unit includes:
The information processing device according to any one of claims 1 to 10, wherein the information for ranking determination including the target price range is acquired.
前記取得部は、
前記対象の評価を含む前記順位決定用情報を取得する
ことを特徴とする請求項1~11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The acquisition unit includes:
The information processing device according to any one of claims 1 to 11, wherein the information for ranking determination including the evaluation of the object is acquired.
前記算出部は、
前記報酬情報と前記第1のスコアと前記第2のスコアとを対象毎に示した第1のテーブルを生成し、
前記決定部は、
前記第1のテーブルから、前記第2のスコアの大きい順に前記対象の順位を示した第2のテーブルを生成する
ことを特徴とする請求項1~12のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The calculation unit is
generating a first table showing the remuneration information, the first score, and the second score for each target;
The determining unit is
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 12, wherein a second table is generated from the first table showing the ranking of the objects in descending order of the second scores. .
前記取得部は、
前記送客に関連する所定の関数を取得し、
前記算出部は、
前記順位決定用情報と前記所定の関数とに基づいて、前記第1のスコアを算出し、前記第1のスコアと前記報酬情報とに基づいて、前記第2のスコアを算出する
ことを特徴とする請求項1~13のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The acquisition unit includes:
Obtaining a predetermined function related to the customer referral;
The calculation unit is
The first score is calculated based on the ranking determining information and the predetermined function, and the second score is calculated based on the first score and the reward information . The information processing device according to any one of claims 1 to 13 .
前記算出部は、 The calculation unit is
前記所定の関数に含まれる複数の要素に応じて前記第1のスコアを算出し、 calculating the first score according to a plurality of elements included in the predetermined function;
前記複数の要素は、 The plurality of elements are
ターゲットユーザに関する情報、前記対象の満空に関する状況、前記対象の価格帯、外部が保有する情報を含み、 including information regarding the target user, the availability status of the target, the price range of the target, and information held by an external party;
前記ターゲットユーザに関する情報は、ターゲットユーザの属性や、ターゲットユーザと前記対象との距離に関する情報であり、 The information regarding the target user is information regarding the attributes of the target user and the distance between the target user and the object,
前記対象の満空に関する情報は、前記対象の空席状況や、前記対象の予約状況であり、 The information regarding the availability of the target is the availability status of the target and the reservation status of the target,
前記外部が保有する情報は、前記対象の周辺のユーザに関する情報や、前記対象の周辺の環境に関する情報や、前記対象の評価に関する情報である The information held by the external party is information about users around the target, information about the environment around the target, and information about the evaluation of the target.
ことを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 14.
前記取得部は、
前記順位決定用情報を入力として、前記第1のスコアを出力する所定のモデルを取得し、
前記算出部は、
前記所定のモデルに前記順位決定用情報を入力することより、前記第1のスコアを算出し、
前記第1のスコアと前記報酬情報とに基づいて、前記第2のスコアを算出する
ことを特徴とする請求項1~15のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The acquisition unit includes:
obtaining a predetermined model that outputs the first score by inputting the ranking determination information;
The calculation unit is
Calculating the first score by inputting the ranking determining information into the predetermined model;
The information processing device according to claim 1 , wherein the second score is calculated based on the first score and the remuneration information.
前記算出部は、
前記ターゲットユーザが前記第1事業者の利益につながる行動を行う前記確率を示す前記第1のスコアを算出する
ことを特徴とする請求項1~16のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The calculation unit is
The information processing device according to any one of claims 1 to 16, wherein the first score indicating the probability that the target user performs an action that will lead to the profit of the first business operator is calculated.
前記算出部は、
前記ターゲットユーザが前記対象である店舗へ来店する前記確率を示す前記第1のスコアを算出する
ことを特徴とする請求項17に記載の情報処理装置。
The calculation unit is
The information processing device according to claim 17 , wherein the first score indicating the probability that the target user visits the target store is calculated.
前記算出部は、
前記第2事業者が提供した情報に対して前記ターゲットユーザが所定の行動を行う前記確率を示す前記第1のスコアを算出する
ことを特徴とする請求項1~18のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The calculation unit is
According to any one of claims 1 to 18, the first score indicating the probability that the target user will take a predetermined action in response to information provided by the second business operator is calculated. information processing equipment.
前記算出部は、
前記第2事業者が提供したクーポンを前記ターゲットユーザが選択する前記確率を示す前記第1のスコアを算出する
ことを特徴とする請求項19に記載の情報処理装置。
The calculation unit is
The information processing device according to claim 19, wherein the first score indicating the probability that the target user selects a coupon provided by the second business operator is calculated.
前記取得部は、
各々が各対象を運営する複数の第1事業者が、前記各対象へのユーザの送客に対して貢献する行動を行った第2事業者に対して支払う各報酬を示す前記報酬情報を取得し、
前記決定部は、
前記取得部により取得された前記報酬情報と前記順位決定用情報とに基づいて、前記各対象の順位を決定する
ことを特徴とする請求項1~19のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The acquisition unit includes:
A plurality of first business operators, each of which operates each target, acquires the remuneration information indicating each reward paid to a second business operator that performs an action that contributes to the user's referral to each target. death,
The determining unit is
The information processing device according to any one of claims 1 to 19, wherein the ranking of each object is determined based on the remuneration information and the ranking determination information acquired by the acquisition unit. .
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
キャパシティに制限がある対象を運営する第1事業者が、前記対象へのユーザの送客に対して貢献する行動を行った第2事業者に対して支払う報酬を示す報酬情報と、前記対象への送客のターゲットとなるターゲットユーザに関連して前記対象の順位を決定するために用いる順位決定用情報とを取得する取得工程と、
前記取得工程により取得された前記報酬情報と前記順位決定用情報とに基づいて、前記対象の順位付けに用いるスコアを算出する算出工程と、
前記算出工程により算出された前記スコアに基づいて、前記対象の順位を決定し、順位に従ってユーザに提供する対象の情報を決定する決定工程と、
前記決定工程により提供すると決定された対象の情報を、ユーザに提供する提供工程と、
を含み、
前記算出工程では、
前記順位決定用情報に基づいて、ターゲットユーザの送客に関する確率を示す第1のスコアを算出し、
前記第1のスコアと前記報酬情報とに基づいて、前記対象の順位付けに用いる第2のスコアを算出し、
前記決定工程では、
前記第2のスコアに基づいて、ユーザに提供する前記対象の順位を決定する
ことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method performed by a computer, the method comprising:
Reward information indicating a remuneration to be paid by a first business operator that operates a target with limited capacity to a second business operator that performs an action that contributes to user referral to the target, and the target an acquisition step of acquiring ranking determination information used to determine the ranking of the target in relation to the target user who is the target of customer referral;
a calculation step of calculating a score used for ranking the object based on the remuneration information and the ranking determination information acquired in the acquisition step;
a determining step of determining a ranking of the target based on the score calculated in the calculating step, and determining information on the target to be provided to the user according to the ranking ;
a providing step of providing the user with the target information determined to be provided in the determining step;
including;
In the calculation step,
Based on the ranking determination information, calculate a first score indicating a probability regarding the target user's customer referral;
Calculating a second score used for ranking the object based on the first score and the remuneration information,
In the determination step,
Based on the second score, determine the ranking of the object to be provided to the user.
An information processing method characterized by:
キャパシティに制限がある対象を運営する第1事業者が、前記対象へのユーザの送客に対して貢献する行動を行った第2事業者に対して支払う報酬を示す報酬情報と、前記対象への送客のターゲットとなるターゲットユーザに関連して前記対象の順位を決定するために用いる順位決定用情報とを取得する取得手順と、
前記取得手順により取得された前記報酬情報と前記順位決定用情報とに基づいて、前記対象の順位付けに用いるスコアを算出する算出手順と、
前記算出手順により算出された前記スコアに基づいて、前記対象の順位を決定し、順位に従ってユーザに提供する対象の情報を決定する決定手順と、
前記決定手順により提供すると決定された対象の情報を、ユーザに提供する提供手順と、
をコンピュータに実行させ
前記算出手順では、
前記順位決定用情報に基づいて、ターゲットユーザの送客に関する確率を示す第1のスコアを算出し、
前記第1のスコアと前記報酬情報とに基づいて、前記対象の順位付けに用いる第2のスコアを算出し、
前記決定手順では、
前記第2のスコアに基づいて、ユーザに提供する前記対象の順位を決定する
ことを特徴とする情報処理プログラム。
Reward information indicating a remuneration to be paid by a first business operator that operates a target with limited capacity to a second business operator that performs an action that contributes to user referral to the target, and the target an acquisition procedure for acquiring ranking determination information used to determine the ranking of the target in relation to the target user who is the target of customer referral;
a calculation step of calculating a score used for ranking the object based on the remuneration information and the ranking determination information acquired by the acquisition step;
a determination step of determining a ranking of the object based on the score calculated by the calculation step, and determining information of the object to be provided to the user according to the ranking ;
a provision step of providing the user with the target information determined to be provided in the determination step;
make the computer run
In the calculation procedure,
Based on the ranking determination information, calculate a first score indicating a probability regarding the target user's customer referral;
Calculating a second score used for ranking the object based on the first score and the remuneration information,
In the determination procedure,
Based on the second score, determine the ranking of the object to be provided to the user.
An information processing program characterized by:
JP2019098796A 2019-05-27 2019-05-27 Information processing device, information processing method, and information processing program Active JP7347963B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098796A JP7347963B2 (en) 2019-05-27 2019-05-27 Information processing device, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098796A JP7347963B2 (en) 2019-05-27 2019-05-27 Information processing device, information processing method, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020194298A JP2020194298A (en) 2020-12-03
JP7347963B2 true JP7347963B2 (en) 2023-09-20

Family

ID=73545893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019098796A Active JP7347963B2 (en) 2019-05-27 2019-05-27 Information processing device, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7347963B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062297A (en) 2014-09-18 2016-04-25 ヤフー株式会社 Advertisement tender management system, method, and program
JP2018206225A (en) 2017-06-07 2018-12-27 ヤフー株式会社 Distribution device, distribution method, distribution program, and model

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062297A (en) 2014-09-18 2016-04-25 ヤフー株式会社 Advertisement tender management system, method, and program
JP2018206225A (en) 2017-06-07 2018-12-27 ヤフー株式会社 Distribution device, distribution method, distribution program, and model

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020194298A (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073846B1 (en) Question answer processing apparatus, question answer processing method, question answer processing program, and recording medium
KR101736597B1 (en) Service application server, sales management method of service application server and sales management system including the same
JP6872761B2 (en) Distribution method of sales promotion points in units of time
JP6513861B1 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND INFORMATION PROCESSING PROGRAM
KR20120037597A (en) System and method for recommending shop based on user's location
JPWO2013099964A1 (en) Matching support device, matching support system, and program
JP2022110048A (en) Application programming interfaces for structuring distributed systems
WO2015151199A1 (en) Demand prediction system, demand prediction method, and program
JP6781187B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP6881952B2 (en) Forecasting device, forecasting method, and forecasting program
JP7169767B2 (en) Loyalty building support device
JP2020004386A (en) Information processor, information processing method, and information processing program
JP7231485B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP2022096787A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
KR101530585B1 (en) Customized advertisement system and method
JP7347963B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7231486B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7299509B2 (en) Information processing system, information processing method and program
JP7042718B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP6701257B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and display program
KR101857964B1 (en) O2O omitted
TWI573086B (en) Information processing device, information processing method, memory media
JP7142608B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP2020187601A (en) Information processor, method for processing information, and information processing program
JP7186756B2 (en) Provision device, provision method and provision program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20191101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7347963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350