JP7317768B2 - 2-(tert-ブチルアミノ)-4-((1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシルアミノ)-ピリミジン-5-カルボキサミドの固体形態、その組成物、及びその使用方法 - Google Patents

2-(tert-ブチルアミノ)-4-((1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシルアミノ)-ピリミジン-5-カルボキサミドの固体形態、その組成物、及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7317768B2
JP7317768B2 JP2020127493A JP2020127493A JP7317768B2 JP 7317768 B2 JP7317768 B2 JP 7317768B2 JP 2020127493 A JP2020127493 A JP 2020127493A JP 2020127493 A JP2020127493 A JP 2020127493A JP 7317768 B2 JP7317768 B2 JP 7317768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
solvent
certain embodiments
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020127493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020183437A (ja
Inventor
クリスチアン フェレティ アントニオ
マン ホン‐ワフ
ムスレヒディノグル ジャレ
ク ジャン
ヒン‐イェオング ヨング ケルビン
ジョージス ベアウチャムプス マリエ
アトウル コトハレ モヒト
ズホウ ナンフェイ
アンドリュ ボエルセン ナサン
リ イイング
ヒルグラフ ロバート
エー.ナギ マーク
ゾウ ダオズホング
フアング リアンフェング
Original Assignee
シグナル ファーマシューティカルズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53678405&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7317768(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シグナル ファーマシューティカルズ,エルエルシー filed Critical シグナル ファーマシューティカルズ,エルエルシー
Publication of JP2020183437A publication Critical patent/JP2020183437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7317768B2 publication Critical patent/JP7317768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、それぞれの内容全体が引用により本明細書に組み込まれる、2014年1月30日に
出願された米国仮特許出願第61/933,636号の利益を主張し、2014年7月16日に出願された
米国仮特許出願第62/025,161号の利益を主張する。
(分野)
2-(tert-ブチルアミノ)-4-((1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシルアミノ)
-ピリミジン-5-カルボキサミドの固体形態を製造する方法、その組成物、疾患、障害、又
は病態の治療のためのそれらの使用方法、並びにそのような方法に使用するための固体形
態が本明細書に提供される。
(背景)
医薬化合物の固体形態の特定及び選択は、固体形態の変化が種々の物理的及び化学的性
質に影響し得るとすれば複雑であり、それらは、他の重要な医薬としての特性の中でも、
加工、製剤、安定性、バイオアベイラビリティ、貯蔵、取扱い(例えば、輸送)における利
点又は欠点を与え得る。有用な医薬固体には、製品及びその投与様式に応じて、結晶性の
固体及び非晶質の固体がある。非晶質の固体には長距離の構造秩序の欠如という特徴があ
る一方で、結晶性の固体には構造的な周期性という特徴がある。望まれるクラスの医薬固
体は、具体的な用途に依存する;非晶質の固体は、例えば、増大した溶解プロファイルに
基づいて選択されることがある一方で、結晶性の固体は、例えば、物理的又は化学的安定
性などの性質のために望ましくなり得る(例えば、S. R. Vippaguntaらの文献(Adv. Drug
. Deliv. Rev., (2001) 48:3-26);L. Yuの文献(Adv. Drug. Deliv. Rev., (2001) 48:27-
42)参照)。
結晶性であろうと非晶質であろうと、医薬化合物の固体形態には、単成分の固体及び多
成分の固体がある。単成分固体は、他の化合物がなく、医薬化合物又は有効成分から基本
的になる。単成分結晶性物質の間の多様性は、多形の現象から潜在的に起こり得るが、そ
の場合、特定の医薬化合物に多数の三次元配置が存在する(例えば、S. R. Byrnらの文献(
「薬物の固体状態化学(Solid State Chemistry of Drugs)」, (1999) SSCI, West Lafa
yette)参照)。多形体を発見することの重要性は、ソフトゼラチンカプセルとして製剤さ
れたRitonavir(商標)、HIVプロテアーゼ阻害剤の事例により強調された。製品が発売さ
れた約2年後に、製剤中の溶解性の低い新たな多形体の予期せぬ沈殿により、より安定し
た製剤が開発できるまで、製品を市場から回収することが必要であった(S. R. Chemburka
rらの文献(Org. Process Res. Dev., (2000) 4:413-417)参照)。
注目すべきことに、ある化合物の結晶性形態が存在するか否かを直感的に予測すること
は可能でなく、まして、首尾よくそれらを調製する方法は予測可能でない(例えば、Braga
及びGrepioniの文献(2005,「結晶からの結晶の製造:結晶操作及び多形への環境にやさし
い経路(Making crystals from crystals: a green route to crystal engineering and p
olymorphism)」、Chem. Commun.:3635-3645))(結晶操作に関して、指示書があまり精密で
ない、且つ/又は他の外的要因がプロセスに影響する場合、結果は予測不可能になり得る)
;Jonesらの文献(2006,「医薬の共結晶:物性増大のための新たな手法(Pharmaceutical Coc
rystals: An Emerging Approach to Physical Property Enhancement)」, MRS Bulletin
31:875-879)(現在、最も簡単な分子ですら、その観測可能な多形体の数をコンピューター
により予測することは一般的に可能でない);Priceの文献(2004,「医薬の結晶構造及び多
形のコンピューターによる予測(The computational prediction of pharmaceutical crys
tal structures and polymorphism)」, Advanced Drug Delivery Reviews 56:301-319 (
「Price」);並びにBernsteinの文献(2004,「結晶構造予測及び多形(Crystal Structure
Prediction and Polymorphism)」, ACA Transactions 39:14-23(結晶構造を、ましてや多
形の形態を予測する能力を、任意の程度の確信をもって述べることができるようになるま
でに、依然として多くのことを学び為す必要がある)参照)。
2-(tert-ブチルアミノ)-4-((1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシルアミノ)
-ピリミジン-5-カルボキサミドと化学的に命名された化合物(或いは、2-[(1,1-ジメチル
エチル)アミノ]-4-[[(1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル]アミノ]-5-ピリ
ミジンカルボキサミドと命名される)及びその互変異性体(本明細書において集合的に「化
合物1」と称される)は、それぞれの全体が引用により本明細書に組み込まれている、2013
年1月31日に公開された米国特許出願公開第2013/0029987号及び国際公開2012/145569号に
開示されている。
可能な固体形態の多様性が、ある医薬化合物の物理的及び化学的性質に潜在的な多様性
を作り出す。固体形態の発見及び選択は、効果的で、安定で、市場性の高い医薬製品の開
発において非常に重要である。
異常なタンパク質リン酸化と疾患の原因又は結果との関係は、20年以上にわたって知ら
れている。したがって、プロテインキナーゼは、非常に重要な薬物標的群となっている(C
ohenの文献(Nature, 1:309-315 (2002)), Gaestelらの文献(Curr.Med.Chem.14: 2214-223
(2007));Grimmingerらの文献(Nat. Rev. Drug Disc. 9(12):956-970 (2010))参照)。様
々なプロテインキナーゼ阻害剤が、癌並びに関節リウマチ及び乾癬を含む慢性炎症性疾患
などの多種多様な疾患の治療において臨床的に使用されている(Cohenの文献(Eur. J. Bio
chem., 268:5001-5010 (2001));「疾患治療用のプロテインキナーゼ阻害剤:有望性及び問
題点(Protein Kinase Inhibitors for the Treatment of Disease: The Promise and the
Problems)」、「実験薬理学の手引き(Handbook of Experimental Pharmacology)」、Spr
inger Berlin Heidelberg, 167(2005)参照)。
JNKは、ERK(細胞外調節キナーゼ)及びp38と共に、マイトジェン活性化プロテインキナ
ーゼ(MAPK)のファミリーに属する遍在的に発現したセリン/スレオニンキナーゼである(Ky
riakis JMの文献(Sci. STKE (48):pe1 (2000));Whitmarsh AJらの文献(Sci. STKE (1):pe
1 (1999));Schramek Hの文献(News Physiol. Sci.17:62-7 (2002));Ichijo Hの文献(Onco
gene 18(45):6087-93 (1999))。MAPKは、細胞表面から核へのシグナル伝達の重要なメデ
ィエーターであり、リン酸化カスケードを利用して、転写因子を含む選択された細胞内タ
ンパク質のリン酸化により、外部刺激に対する細胞による調和のとれた応答を発生させる
。さらに、JNKは、非核タンパク質、例えば、IRS-1、及びBcl-2ファミリーメンバーもリ
ン酸化する(Davis RJの文献(Trends Biochem. Sci. 9(11):470-473 (1994));Seger Rらの
文献(FASEB J.;9(9):726-35 (1995));Fanger GRらの文献(Curr. Opin. Genet. Dev.;7(1)
:67-74 (1997)))。
プロテインキナーゼ経路の複雑さ及び種々のプロテインキナーゼとキナーゼ経路との間
の関係と相互作用の複雑さの解明は、多数のキナーゼ又は多数のキナーゼ経路に対する有
益な活性を有するプロテインキナーゼ調節剤、制御剤、又は阻害剤として作用できる医薬
品を開発する重要性を強調する。したがって、新たなキナーゼ調節剤、例えば、JNK調節
剤、及びとりわけこれらのキナーゼ調節剤の固体形態が必要とされたままである。
本出願の第2節におけるどの参考文献の引用又は特定も、該参考文献が本出願の先行技
術であるという承認として解釈されるべきではない。
(概要)
名称2-(tert-ブチルアミノ)-4-((1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシルア
ミノ)-ピリミジン-5-カルボキサミドを有する、互変異性体を含む化合物1の固体形態が、
本明細書に提供される:
Figure 0007317768000001
。該固体形態を、製造、単離、及び特性化する方法も提供される。
別の態様において、本明細書に記載される化合物1を含む特定の化合物を製造する方法
並びにそのような方法において有用な中間体が本明細書に提供される。
特定の態様において、化合物1の固体形態は、キナーゼ、例えばJNK1又はJNK2を発現し
ている細胞において、前記キナーゼを阻害するのに有用である。他の態様において、化合
物1の固体形態は、本明細書に記載される通り、JNK経路の阻害により治療可能又は予防可
能な病態の治療又は予防に有用である。別の態様において、化合物1の固体形態は、間質
性肺線維症、全身性強皮症、強皮症、慢性移植腎症、抗体関連型拒絶反応、又は狼瘡から
選択される1つ以上の疾患を治療又は予防するのに有用である。さらに別の態様において
、化合物1の固体形態は、本明細書に記載される通り、肝線維症疾患、又は肝線維症疾患
につながる糖尿病及び/若しくは代謝症候群の治療又は予防に有用である。
本実施態様は、非限定的な実施態様を例示することが意図される詳細な説明及び実施例
を参照することにより、より完全に理解することができる。
(図面の簡単な説明)
図1は、形態AのX線粉末ディフラクトグラム(XRPD)パターン(上図)及びシミュレートされたXRPDパターン(下図)の重ね書きを表す。
図2は、形態Aの結晶充填パターン及び水素結合スキームを表す。
図3は、形態Aの走査型電子顕微鏡(SEM)画像を表す。
図4は、形態Aの熱重量分析(TGA)サーモグラムを表す。
図5は、形態Aの示差走査熱量測定(DSC)サーモグラムを表す。
図6は、形態Aの動的水蒸気収着(DVS)等温プロットを表す。
図7は、形態Aの1H核磁気共鳴(NMR)スペクトルを表す。
図8は、DVSの前後の(上図及び下図)形態AのXRPDパターンの重ね書きを表す。
図9は、2000-psi(13.8MPa)で1分間の圧縮後の形態AのXRPDパターンを表す。
図10は、形態BのXRPDパターンを表す。
図11は、形態BのTGAサーモグラムを表す。
図12は、形態BのDSCサーモグラムを表す。
図13は、形態Bの1H NMRスペクトルを表す。
図14は、形態CのXRPDパターンを表す。
図15は、形態CのTGAサーモグラムを表す。
図16は、形態CのDSCサーモグラムを表す。
図17は、形態Cの1H NMRスペクトルを表す。
図18は、形態DのXRPDパターンを表す。
図19は、形態DのTGAサーモグラムを表す。
図20は、形態DのDSCサーモグラムを表す。
図21は、形態Dの1H NMRスペクトルを表す。
図22は、形態EのXRPDパターンを表す。
図23は、形態EのTGAサーモグラムを表す。
図24は、形態EのDSCサーモグラムを表す。
図25は、形態Eの1H NMRスペクトルを表す。
図26は、形態FのXRPDパターンを表す。
図27は、形態FのTGAサーモグラムを表す。
図28は、形態FのDSCサーモグラムを表す。
図29は、形態Fの1H NMRスペクトルを表す。
図30は、形態GのXRPDパターンを表す。
図31は、形態GのTGAサーモグラムを表す。
図32は、形態GのDSCサーモグラムを表す。
図33は、形態Gの1H NMRスペクトルを表す。
図34は、形態HのXRPDパターンを表す。
図35は、形態HのTGAサーモグラムを表す。
図36は、形態HのDSCサーモグラムを表す。
図37は、形態A、形態B、形態C、形態D、形態E、形態F、形態G、及び形態HのXRPDパターンの重ね書きを表す。
図38は、形態IのXRPDパターンを表す。
図39は、形態IのDSCサーモグラムを表す。
図40は、形態Iの1H NMRスペクトルを表す。
図41は、非晶質の固体のXRPDパターンを表す。
図42は、非晶質の固体のDSCサーモグラムを表す。
図43は、非晶質の固体の1H NMRスペクトルを表す。
図44は、非晶質の固体の質量分析法を備えた液体クロマトグラフィーを表す。
図45は、温度に対する、DMSO中のある%の水中の化合物1の形態AとHの形態マップを表す。
(詳細な説明)
(定義)
本明細書で使用される通り、且つ明細書及び添付される特許請求の範囲において、不定
冠詞「1つの(a)」及び「1つの(an)」並びに定冠詞「該(the)」は、文脈が明らか
に別なように示さない限り、複数並びに単数の指示対象を含む。
本明細書で使用される通り、且つ特記されない限り、用語「約」及び「およそ」は、組
成物又は剤形の成分の投与量、量、又は重量パーセントに関して使用される場合、明示さ
れた投与量、量、又は重量パーセントから得られるものと同等な薬理学的効果を与えると
当業者により認識されている投与量、量、又は重量パーセントを意味する。特定の実施態
様において、用語「約」及び「およそ」は、この文脈において使用される場合、明示され
た投与量、量、又は重量パーセントの30%以内、20%以内、15%以内、10%以内、又は5%以内
の投与量、量、又は重量パーセントを企図する。
本明細書で使用される通り、且つ特記されない限り、用語「約」及び「およそ」は、特
定の固体形態を特性化するために与えられている数値又は値の範囲、例えば、融解、脱水
、脱溶媒和、若しくはガラス転移温度を説明する、例えば、具体的な温度若しくは温度範
囲;例えば、温度若しくは湿度の関数としての質量変化などの質量変化;例えば、質量若し
くはパーセンテージによる溶媒若しくは水の含量;又は、例えば、IR若しくはラマン分光
法若しくはXRPDによる、例えば分析におけるなどのピーク位置に関連して使用される場合
、値又は値の範囲が、当業者に妥当だと思われる程度逸脱し得るが、それでも固体形態を
説明することを示す。結晶形態及び非晶質の固体を特性化する技法には、熱重量分析(TGA
)、示差走査熱量測定(DSC)、X線粉末回折測定(XRPD)、単結晶X線回折測定、振動分光法、
例えば、赤外(IR)及びラマン分光法、固体状態及び溶液核磁気共鳴(NMR)分光法、光学顕
微鏡法、ホットステージ光学顕微鏡法、走査型電子顕微鏡法(SEM)、電子線結晶学、及び
定量的な分析、粒径分析(PSA)、表面積分析、溶解度試験、及び溶解試験があるが、これ
らに限定されない。特定の実施態様において、この文脈において使用される場合、用語「
約」及び「およそ」は、数値又は値の範囲が、列挙された値又は値の範囲の30%、20%、15
%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1.5%、1%、0.5%、又は0.25%以内で変動し得
ることを示す。例えば、いくつかの実施態様において、XRPDピーク位置の値は、最大±0.
2°2θ(又は±0.2度2θ)変動し得るが、それでも特定のXRPDピークを説明する。
本明細書で使用される通り、且つ特記されない限り、「純粋」である、すなわち、他の
結晶性の固体も非晶質の固体も実質的に含まない結晶は、約10重量%未満の1種以上の他の
結晶性若しくは非晶質の固体、約5重量%未満の1種以上の他の結晶性若しくは非晶質の固
体、約3重量%未満の1種以上の他の結晶性若しくは非晶質の固体、又は約1重量%未満の1種
以上の他の結晶性若しくは非晶質の固体を含む。
本明細書で使用される通り、且つ特記されない限り、「実質的に物理的に純粋な」固体
形態は、他の固体形態を実質的に含まない。特定の実施態様において、実質的に物理的に
純粋な結晶形態は、重量基準で約10%未満、約9%未満、約8%未満、約7%未満、約6%未満、
約5%未満、約4%未満、約3%未満、約2%未満、約1%未満、約0.5%未満、約0.4%未満、約0.3%
未満、約0.2%未満、約0.1%未満、約0.05%未満、又は約0.01%未満の1種以上の他の固体形
態を含む。他の固体形態の検出は、回折分析、熱分析、元素燃焼分析、及び/又は分光学
的な分析を含むがこれらに限定されない当業者には明らかな任意の方法により達成できる
本明細書で使用される通り、且つ特記されない限り、「実質的に化学的に純粋な」固体
形態は、他の化学化合物(すなわち、化学的不純物)を実質的に含まない。特定の実施態様
において、実質的に化学的に純粋な固体形態は、重量基準で、約10%未満、約9%未満、約8
%未満、約7%未満、約6%未満、約5%未満、約4%未満、約3%未満、約2%未満、約1%未満、約0
.5%未満、約0.4%未満、約0.3%未満、約0.2%未満、約0.1%未満、約0.05%未満、又は約0.01
%未満の1種以上の他の化学化合物を含む。他の化学化合物の検出は、例えば、質量分光法
分析、分光学的な分析、熱分析、元素燃焼分析、及び/又はクロマトグラフィーの分析な
どの化学分析の方法を含むがこれらに限定されない、当業者には明らかな任意の方法によ
り達成できる。
本明細書で使用される通り、且つ特記されない限り、別の化学化合物、固体形態、又は
組成物を「実質的に含まない」化学化合物、固体形態、又は組成物は、該化合物、固体形
態、又は組成物が、特定の実施態様において、重量基準で、約10%未満、約9%未満、約8%
未満、約7%未満、約6%未満、約5%未満、約4%未満、約3%未満、約2%未満、約1%未満、約0.
5%未満、約0.4%未満、約0.3%未満、約0.2%未満、約0.1%未満、約0.05%未満、又は約0.01%
未満の他の化合物、固体形態、又は組成物を含むことを意味する。
特記されない限り、本明細書で使用される用語「溶媒和物」及び「溶媒和された」は、
溶媒を含む物質の固体形態を指す。用語「水和物」及び「水和された」は、該溶媒が水で
ある溶媒和物を指す。「溶媒和物の多形体」は、特定の溶媒和物組成物に関する2種以上
の固体形態の存在を指す。同様に、「水和物の多形体」は、特定の水和物組成物に関する
2種以上の固体形態の存在を指す。本明細書で使用される用語「脱溶媒和された溶媒和物
」は、溶媒和物から溶媒を除去することにより製造できる物質の固体形態を指す。本明細
書で使用される用語「溶媒和物」及び「溶媒和された」は、塩、共結晶、又は分子錯体の
溶媒和物も指し得る。本明細書で使用される用語「水和物」及び「水和された」は、塩、
共結晶、又は分子錯体の水和物も指し得る。
「アルキル」基は、1~10個の炭素原子、典型的には、1~8個の炭素、又はいくつかの
実施態様においては、1~6個、1~4個、若しくは2~6個、若しくは2~4個の炭素原子を有
する、飽和した、部分的に飽和した、又は不飽和の直鎖又は分岐状非環式炭化水素である
。代表的なアルキル基としては、-メチル、-エチル、-n-プロピル、-n-ブチル、-n-ペン
チル、及び-n-ヘキシルが挙げられ;一方、飽和分岐アルキルとしては、-イソプロピル、-
sec-ブチル、-イソブチル、-tert-ブチル、-イソペンチル、-ネオペンチル、-tert-ペン
チル、-2-メチルフェニル、-3-メチルフェニル、-4-メチルフェニル、-2,3-ジメチルブチ
ルなどが挙げられる。不飽和アルキル基の例には、特に、ビニル、アリル、-CH=CH(CH3)
、-CH=C(CH3)2、- C(CH3)=CH2、-C(CH3)=CH(CH3)、-C(CH2CH3)=CH2、-C≡CH、-C≡C(CH3)
、-C≡C(CH2CH3)、-CH2C≡CH、-CH2C≡C(CH3)、及び-CH2C≡C(CH2CH3)が挙げられるが、
これらに限定されない。アルキル基は、置換されていても、置換されていなくてもよい。
本明細書に記載されるアルキル基が「置換されている」と言われる場合、それらは、本明
細書に開示される例示的な化合物及び実施態様に見られるもの、並びにハロゲン(クロロ
、ヨード、ブロモ、又はフルオロ);アルキル;ヒドロキシル;アルコキシ;アルコキシアル
キル;アミノ;アルキルアミノ;カルボキシ;ニトロ;シアノ;チオール;チオエーテル;イミン
;イミド;アミジン;グアニジン;エナミン;アミノカルボニル;アシルアミノ;ホスホナート;
ホスフィン;チオカルボニル;スルフィニル;スルホン;スルホンアミド;ケトン;アルデヒド
;エステル;ウレア;ウレタン;オキシム;ヒドロキシルアミン;アルコキシアミン;アラルコ
キシアミン;N-オキシド;ヒドラジン;ヒドラジド;ヒドラゾン;アジド;イソシアナート;イ
ソチオシアナート;シアナート;チオシアナート;B(OH)2、又はO(アルキル)アミノカルボニ
ルのような、任意の置換基(単数)又は置換基(複数)で置換されていてもよい。
「シクロアルキル」基は、任意に1~3個のアルキル基で置換され得る単一の環式環又は
複数の縮合若しくは架橋環を有する、炭素原子3~10個の飽和又は部分飽和環状アルキル
基である。いくつかの実施態様において、シクロアルキル基が3~8個の環員を有するのに
対し、他の実施態様においては、環炭素原子の数は、3~5個、3~6個、又は3~7個の範囲
である。そのようなシクロアルキル基には、例として、シクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、1-メチルシクロプ
ロピル、2-メチルシクロペンチル、2-メチルシクロオクチルなどの単環構造、又は1-ビシ
クロ[1.1.1]ペンチル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[
2.2.2]オクチル、アダマンチルなどの複数の若しくは架橋された環構造が含まれる。不飽
和シクロアルキル基の例には、特に、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロヘキ
サジエニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニルが挙げられる。シクロアル
キル基は、置換されていても、置換されていなくてもよい。そのような置換シクロアルキ
ル基には、例としては、シクロヘキサノールなどが挙げられる。
「アリール」基は、単一の環を有する炭素原子6~14個の芳香族炭素環基(例えば、フェ
ニル)又は複数の縮合環を有する炭素原子6~14個の芳香族炭素環基(例えば、ナフチル若
しくはアントリル)である。いくつかの実施態様において、アリール基は、該基の環部分
に6~14個の炭素を含有し、他の実施態様においては、6~12個の炭素原子又は6~10個の
炭素原子を含有する。特定のアリールとしては、フェニル、ビフェニル、ナフチルなどが
挙げられる。アリール基は、置換されていても、置換されていなくてもよい。「アリール
基」という語句は、縮合芳香族-脂肪族環系などの縮合環を含有する基(例えば、インダニ
ル、テトラヒドロナフチルなど)も含む。
「ヘテロアリール」基は、1~4個のヘテロ原子をヘテロ芳香族環系の環原子として有し
、該原子の残りが炭素原子であるアリール環系である。いくつかの実施態様において、ヘ
テロアリール基は、該基の環部分に3~6個の環原子を含有し、他の実施態様においては、
6~9個の原子又は6~10個の原子を含有する。好適なヘテロ原子としては、酸素、硫黄、
及び窒素が挙げられる。特定の実施態様において、ヘテロアリール環系は、単環式又は二
環式である。非限定的な例としては、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリ
ル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル(例えば
、ベンゾ[d]イソオキサゾリル)、チアゾリル、ピロリル(pyrolyl)、ピリダジニル、ピリ
ミジル、ピラジニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、フラニル、ベンゾフラニル、
インドリル(例えば、インドリル-2-オニル又はイソインドリン-1-オニル)、アザインドリ
ル(ピロロピリジル又は1H-ピロロ[2,3-b]ピリジル)、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル
(例えば、1H-ベンゾ[d]イミダゾリル)、イミダゾピリジル(例えば、アザベンズイミダゾ
リル又は1H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル)、ピラゾロピリジル、トリアゾロピリジル、ベン
ゾトリアゾリル(例えば、1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾリル)、ベンゾオキサゾリル(例え
ば、ベンゾ[d]オキサゾリル)、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、イソオキサゾ
ロピリジル、チアナフタレニル、プリニル、キサンチニル、アデニニル、グアニニル、キ
ノリニル、イソキノリニル(例えば、3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オニル)、テトラ
ヒドロキノリニル、キノキサリニル、及びキナゾリニル基などの基が挙げられるが、これ
らに限定されない。
「ヘテロシクリル」は、1~4個の環炭素原子が独立に、O、S、及びNからなる群のヘテ
ロ原子と置換されている、芳香族シクロアルキル(ヘテロアリールとも呼ばれる)又は非芳
香族シクロアルキルである。いくつかの実施態様において、ヘテロシクリル基が、3~10
個の環員を含有するのに対し、他のそのような基は、3~5個、3~6個、又は3~8個の環員
を有する。ヘテロシクリルはまた、どの環原子(すなわち、ヘテロ環式環の任意の炭素原
子又はヘテロ原子)で他の基に結合されていてもよい。ヘテロシクロアルキル基は、置換
されていても、置換されていなくてもよい。ヘテロシクリル基は、例えば、イミダゾリル
、イミダゾリニル、及びイミダゾリジニル(例えば、イミダゾリジン-4-オン又はイミダゾ
リジン-2,4-ジオニル)基などの不飽和、部分飽和、及び飽和環系を包含する。ヘテロシク
リルという語句は、縮合環種を含み、これには、例えば、1-及び2-アミノテトラリン、ベ
ンゾトリアゾリル(例えば、1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾリル)、ベンゾイミダゾリル(例
えば、1H-ベンゾ[d]イミダゾリル)、2,3-ジヒドロベンゾ[l,4]ジオキシニル、並びにベン
ゾ[l,3]ジオキソリルなどの縮合芳香族及び非芳香族基を含むものが含まれる。この語句
は、限定されないが、キヌクリジル(quinuclidyl)などの、ヘテロ原子を含有する架橋多
環式環系も含む。ヘテロシクリル基の代表的な例としては、アジリジニル、アゼチジニル
、アゼパニル、オキセタニル、ピロリジル、イミダゾリジニル(例えば、イミダゾリジン-
4-オニル又はイミダゾリジン-2,4-ジオニル)、ピラゾリジニル、チアゾリジニル、テトラ
ヒドロチオフェニル、テトラヒドロフラニル、ジオキソリル、フラニル、チオフェニル、
ピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ト
リアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル
(例えば、ベンゾ[d]イソオキサゾリル)、チアゾリル、チアゾリニル、イソチアゾリル、
チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピペリジル、ピペラジニル(例えば、ピペラジン-2-
オニル)、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル(例えば、テトラヒド
ロ-2H-ピラニル)、テトラヒドロチオピラニル、オキサチアニル、ジオキシル、ジチアニ
ル、ピラニル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ジヒ
ドロピリジル、ジヒドロジチイニル、ジヒドロジチオニル、1,4-ジオキサスピロ[4.5]デ
カニル、ホモピペラジニル、キヌクリジル、インドリル(例えば、インドリル-2-オニル又
はイソインドリン-1-オニル)、インドリニル、イソインドリル、イソインドリニル、アザ
インドリル(ピロロピリジル又は1H-ピロロ[2,3-b]ピリジル)、インダゾリル、インドリジ
ニル、ベンゾトリアゾリル(例えば、1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾリル)、ベンゾイミダ
ゾリル(例えば、1H-ベンゾ[d]イミダゾリル又は1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2(3H)-オニル
)、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル
、ベンゾオキサジニル、ベンゾジチイニル、ベンゾオキサチイニル、ベンゾチアジニル、
ベンゾオキサゾリル(すなわちベンゾ[d]オキサゾリル)、ベンゾチアゾリル、ベンゾチア
ジアゾリル、ベンゾ[l,3]ジオキソリル、ピラゾロピリジル(例えば、1H-ピラゾロ[3,4-b]
ピリジル、1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジル)、イミダゾピリジル(例えば、アザベンズイミダ
ゾリル又は1H-イミダゾ[4,5-b]ピリジル)、トリアゾロピリジル、イソオキサゾロピリジ
ル、プリニル、キサンチニル、アデニニル、グアニニル、キノリニル、イソキノリニル(
例えば、3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オニル)、キノリジニル、キノキサリニル、キ
ナゾリニル、シンノリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、プテリジニル、チアナフタ
レニル、ジヒドロベンゾチアジニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロインドリル、ジ
ヒドロベンゾジオキシニル、テトラヒドロインドリル、テトラヒドロインダゾリル、テト
ラヒドロベンゾイミダゾリル、テトラヒドロベンゾトリアゾリル、テトラヒドロピロロピ
リジル、テトラヒドロピラゾロピリジル、テトラヒドロイミダゾピリジル、テトラヒドロ
トリアゾロピリジル、テトラヒドロピリミジン-2(1H)-オン、及びテトラヒドロキノリニ
ル基が挙げられるが、これらに限定されない。代表的な非芳香族ヘテロシクリル基は、縮
合芳香族基を含む縮合環種を含まない。非芳香族ヘテロシクリル基の例には、アジリジニ
ル、アゼチジニル、アゼパニル、ピロリジル、イミダゾリジニル(例えば、イミダゾリジ
ン-4-オニル又はイミダゾリジン-2,4-ジオニル)、ピラゾリジニル、チアゾリジニル、テ
トラヒドロチオフェニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジル、ピペラジニル(例えば、
ピペラジン-2-オニル)、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル(例え
ば、テトラヒドロ-2H-ピラニル)、テトラヒドロチオピラニル、オキサチアニル、ジチア
ニル、1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカニル、ホモピペラジニル、キヌクリジル、又はテト
ラヒドロピリミジン-2(1H)-オンが挙げられる。代表的な置換ヘテロシクリル基は、一置
換でも、複数回置換されていてもよく、例えば、ピリジル又はモルホリニル基があるが、
これらに限定されず、以下に列記されているものなどの種々の置換基により、2-、3-、4-
、5-、若しくは6-置換されているか、又は二置換されている。
「シクロアルキルアルキル」基は、式:-アルキル-シクロアルキルの基であり、式中、
アルキル及びシクロアルキルは、先に定義された通りである。置換シクロアルキルアルキ
ル基は、該基のアルキル部分、シクロアルキル部分、又はアルキル部分とシクロアルキル
部分の両方で置換されていてもよい。代表的なシクロアルキルアルキル基には、メチルシ
クロプロピル、メチルシクロブチル、メチルシクロペンチル、メチルシクロヘキシル、エ
チルシクロプロピル、エチルシクロブチル、エチルシクロペンチル、エチルシクロヘキシ
ル、プロピルシクロペンチル、プロピルシクロヘキシルなどがあるが、これらに限定され
ない。
「アラルキル」基は、式:-アルキル-アリールの基であり、式中、アルキル及びアリー
ルは、上記で定義されている。置換アラルキル基は、該基のアルキル部分、アリール部分
、又はアルキル部分とアリール部分の両方で置換されていてもよい。代表的なアラルキル
基としては、ベンジル及びフェネチル基、並びに縮合(シクロアルキルアリール)アルキル
基、例えば、4-エチル-インダニルが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロシクリルアルキル」基は、式:-アルキル-ヘテロシクリルの基であり、式中、
アルキル及びヘテロシクリルは、上記で定義されている。置換ヘテロシクリルアルキル基
は、該基のアルキル部分、ヘテロシクリル部分、又はアルキル部分とヘテロシクリル部分
の両方で置換されていてもよい。代表的なヘテロシリルアルキル(heterocylylalkyl)基と
しては、4-エチル-モルホリニル、4-プロピルモルホリニル、フラン-2-イルメチル、フラ
ン-3-イルメチル、ピリジン-3-イルメチル、テトラヒドロフラン-2-イルエチル、及びイ
ンドール-2-イルプロピルが挙げられるが、これらに限定されない。アルキル基を例外と
して、本明細書に記載される基が「置換されている」と言われる場合、それらは、任意の
適切な置換基又は複数の置換基により置換されていてよい。置換基の説明的な例には、本
明細書に開示される典型的な化合物及び実施態様中にあるもの、並びに、ハロゲン(クロ
ロ、ヨード、ブロモ、又はフルオロ);アルキル;ヒドロキシル;アルコキシ;アルコキシア
ルキル;アミン;アルキルアミン;カルボキシ;ニトロ;シアノ;チオール;チオエーテル;イミ
ン;イミド;アミジン;グアニジン;エナミン;アミノカルボニル;アシルアミノ;ホスホナー
ト;ホスフィン;チオカルボニル;スルフィニル;スルホン;スルホンアミド;ケトン;アルデ
ヒド;エステル;ウレア;ウレタン;オキシム;ヒドロキシルアミン;アルコキシアミン;アラ
ルコキシアミン;N-オキシド;ヒドラジン;ヒドラジド;ヒドラゾン;アジド;イソシアナート
;イソチオシアナート;シアナート;チオシアナート;酸素(=O);B(OH)2、O(アルキル)アミノ
カルボニル;単環式でも、縮合若しくは非縮合多環式でもよいシクロアルキル(例えば、シ
クロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシル)、又は単環式でも
、縮合若しくは非縮合多環式でもよいヘテロシクリル(例えば、ピロリジル、ピペリジル
、ピペラジニル、モルホリニル、又はチアジニル);単環式又は縮合若しくは非縮合多環式
アリール又はヘテロアリール(例えば、フェニル、ナフチル、ピロリル、インドリル、フ
ラニル、チオフェニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、
トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、ピリジル、キノリニル、イソキノリニル、ア
クリジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオ
フェニル、又はベンゾフラニル)アリールオキシ;アラルキルオキシ;ヘテロシクリルオキ
シ;及びヘテロシクリルアルコキシがある。
「ハロゲン」は、クロロ、ヨード、ブロモ、又はフルオロである。
「ヒドロキシアルキル」は、1つ以上のヒドロキシ基により置換されている、上述のア
ルキル基である。
「アルコキシ」基は-O-(アルキル)であり、式中、アルキルは先に定義されている。
「アルコキシアルキル」基は-(アルキル)-O-(アルキル)であり、式中、アルキルは先に
定義されている。
「アミン」基は、式: -NH2の基である。
「ヒドロキシルアミン」基は、式: -N(R#)OH又は-NHOHの基であり、式中、R#は、本明
細書に定義される置換又は非置換のアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル
、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキル基である。
「アルコキシアミン」基は、式: -N(R#)O-アルキル又は-NHO-アルキルの基であり、式
中、R#は先に定義された通りである。
「アラルコキシアミン」基は、式: -N(R#)O-アリール又は-NHO-アリールの基であり、
式中、R#は先に定義された通りである。
「アルキルアミン」基は、式: -NH-アルキル又は-N(アルキル)2の基であり、式中、各
アルキルは、独立に、先に定義された通りである。
「アミノカルボニル」基は、式: -C(=O)N(R#)2、-C(=O)NH(R#)、又は-C(=O)NH2の基で
あり、式中、各R#は先に定義された通りである。
「アシルアミノ」基は、式: -NHC(=O)(R#)又は-N(アルキル)C(=O)(R#)の基であり、式
中、各アルキル及びR#は、独立に、先に定義された通りである。
「O(アルキル)アミノカルボニル」基は、式:-O(アルキル)C(=O)N(R#)2、-O(アルキル)C
(=O)NH(R#)、又は-O(アルキル)C(=O)NH2の基であり、式中、各R#は、独立に、先に定義さ
れた通りである。
「N-オキシド」基は式: -N+-O-の基である。
「カルボキシ」基は式: -C(=O)OHの基である。
「ケトン」基は式: -C(=O)(R#)の基であり、式中、R#は先に定義された通りである。
「アルデヒド」基は式: -CH(=O)の基である。
「エステル」基は、式: -C(=O)O(R#)又は-OC(=O)(R#)の基であり、式中、R#は先に定義
された通りである。
「ウレア」基は、式: -N(アルキル)C(=O)N(R#)2、N(アルキル)C(=O)NH(R#)、-N(アルキ
ル)C(=O)NH2、-NHC(=O)N(R#)2、-NHC(=O)NH(R#)、又は-NHC(=O)NH2 #の基であり、式中、
各アルキル及びR#は、独立に、先に定義された通りである。
「イミン」基は、式: -N=C(R#)2又は-C(R#)=N(R#)の基であり、式中、各R#は、独立に
、先に定義された通りである。
「イミド」基は、式: -C(=O)N(R#)C(=O)(R#)又は-N((C=O)(R#))2の基であり、式中、各
R#は、独立に、先に定義された通りである。
「ウレタン」基は、式: -OC(=O)N(R#)2、-OC(=O)NH(R#)、-N(R#)C(=O)O(R#)、又は-NHC
(=O)O(R#)の基であり、式中、各R#は、独立に、先に定義された通りである。
「アミジン」基は、式: -C(=N(R#))N(R#)2、-C(=N(R#))NH(R#)、-C(=N(R#))NH2、-C(=N
H)N(R#)2、-C(=NH)NH(R#)、-C(=NH)NH2、-N=C(R#)N(R#)2、-N=C(R#)NH(R#)、-N=C(R#)NH2
、-N(R#)C(R#)=N(R#)、-NHC(R#)=N(R#)、-N(R#)C(R#)=NH、又は-NHC(R#)=NHの基であり、
式中、各R#は、独立に、先に定義された通りである。
「グアニジン」基は、式: -N(R#)C(=N(R#))N(R#)2、-NHC(=N(R#))N(R#)2、-N(R#)C(=NH
)N(R#)2、-N(R#)C(=N(R#))NH(R#)、-N(R#)C(=N(R#))NH2、-NHC(=NH)N(R#)2、-NHC(=N(R#)
)NH(R#)、-NHC(=N(R#))NH2、-NHC(=NH)NH(R#)、-NHC(=NH)NH2、-N=C(N(R#)2)2、-N=C(NH(
R#))2、又は-N=C(NH2)2の基であり、式中、各R#は、独立に、先に定義された通りである
「エナミン」基は、式: -N(R#)C(R#)=C(R#)2、-NHC(R#)=C(R#)2、-C(N(R#)2)=C(R#)2
-C(NH(R#))=C(R#)2、-C(NH2)=C(R#)2、-C(R#)=C(R#)(N(R#)2)、-C(R#)=C(R#)(NH(R#))、
又は-C(R#)=C(R#)(NH2)の基であり、式中、各R#は、独立に、先に定義された通りである
「オキシム」基は、式: -C(=NO(R#))(R#)、-C(=NOH)(R#)、-CH(=NO(R#))、又は-CH(=NO
H)の基であり、式中、各R#は、独立に、先に定義された通りである。
「ヒドラジド」基は、式: -C(=O)N(R#)N(R#)2、-C(=O)NHN(R#)2、-C(=O)N(R#)NH(R#)、
-C(=O)N(R#)NH2、-C(=O)NHNH(R#)2、又は-C(=O)NHNH2の基であり、式中、各R#は、独立に
、先に定義された通りである。
「ヒドラジン」基は、式: -N(R#)N(R#)2、-NHN(R#)2、-N(R#)NH(R#)、-N(R#)NH2、-NHN
H(R#)2、又は-NHNH2の基であり、式中、各R#は、独立に、先に定義された通りである。
「ヒドラゾン」基は、式: -C(=N-N(R#)2)(R#)2、-C(=N-NH(R#))(R#)2、-C(=N-NH2)(R#)
2、-N(R#)(N=C(R#)2)、又は-NH(N=C(R#)2)の基であり、式中、各R#は、独立に、先に定義
された通りである。
「アジド」基は式: -N3の基である。
「イソシアナート」基は式: -N=C=Oの基である。
「イソチオシアナート」基は、式: -N=C=Sの基である。
「シアナート」基は式: -OCNの基である。
「チオシアナート」基は式: -SCNの基である。
「チオエーテル基」は式;-S(R#)の基であり、式中、R#は先に定義された通りである。
「チオカルボニル」基は式: -C(=S)(R#)の基であり、式中、R#は先に定義された通りで
ある。
「スルフィニル」基は式: -S(=O)(R#)の基であり、式中、R#は先に定義された通りであ
る。
「スルホン」基は式: -S(=O)2(R#)の基であり、式中、R#は先に定義された通りである
「スルホニルアミノ」基は、式: -NHSO2(R#)又は-N(アルキル)SO2(R#)の基であり、式
中、各アルキル及びR#は先に定義されている。
「スルホンアミド」基は、式: -S(=O)2N(R#)2、又は-S(=O)2NH(R#)、又は-S(=O)2NH2
基であり、式中、各R#は、独立に、先に定義された通りである。
「ホスホナート」基は、式: -P(=O)(O(R#))2、-P(=O)(OH)2、-OP(=O)(O(R#))(R#)、又
は-OP(=O)(OH)(R#)の基であり、式中、各R#は、独立に、先に定義された通りである。
「ホスフィン」基は式: -P(R#)2の基であり、式中、各R#は、独立に、先に定義された
通りである。
「互変異性体」は、互いに平衡状態にある化合物の異性体形態を指す。該異性体形態の
濃度は、化合物が見出される環境によって決まり、例えば、該化合物が固体であるのか、
それとも、有機溶液若しくは水溶液中にあるのかによって異なり得る。例えば、水溶液中
では、ピラゾールは、以下の異性体形態を示すことができ、これらは、互いの互変異性体
と呼ばれる:
Figure 0007317768000002
当業者により容易に理解される通り、多種多様な官能基及び他の構造が互変異性を示す
ことができ、化合物1の全ての互変異性体が本発明の範囲内にある。
特記されない限り、本明細書で使用される用語「組成物」は、明示される成分(複数可)
)を(且つ、示される場合明示される量で)含む生成物、並びに明示される量(複数可)の明
示される成分(複数可)の組み合わせから、直接又は間接的に生じるあらゆる生成物を包含
するように意図される。「医薬として許容し得る」とは、製剤中の希釈剤、賦形剤、又は
担体が、該製剤の他の成分(複数可)との適合性を持たなくてはならず、その受容者にとっ
て有害であってはいけないことを意味する。
用語「固体形態」は、主に液体状態でも気体状態でもない物理的形態を指す。本明細書
で使用される通り、且つ特記されない限り、用語「固体形態」は、本明細書で化合物1に
言及するのに使用される場合、主に液体状態でも気体状態でもない化合物1を含む物理的
形態を指す。固体形態は、結晶性形態でも、その混合物でもあり得る。特定の実施態様に
おいて、固体形態は液晶であり得る。特定の実施態様において、用語「化合物1を含む固
体形態」は化合物1を含む結晶形態を含む。特定の実施態様において、化合物1の固体形態
は、形態A、形態B、形態C、形態D、形態E、形態F、形態G、形態H、形態I、非晶質の固体
、又はこれらの混合物である。
本明細書で使用される通り、且つ特記されない限り、化合物、物質、修飾、材料、成分
、又は製品を説明するのに使用される場合の用語「結晶性」は、特記されない限り、X線
回折により決定して化合物、物質、修飾、材料、成分、又は製品が実質的に結晶性である
ことを意味する。例えば、Remingtonの文献:「製薬の科学及び実践(The Science and Pra
ctice of Pharmacy)」,第21版, Lippincott, Williams and Wilkins, Baltimore, MD (20
05);米国薬局方、第23版, 1843-1844 (1995)を参照されたい。
用語「結晶形態」又は「結晶性形態」は、結晶性である固体形態を指す。特定の実施態
様において、結晶形態の物質は、非晶質の固体及び/又は他の結晶形態を実質的に含まな
いことがある。特定の実施態様において、結晶形態の物質は、約1重量%未満、約2重量%未
満、約3重量%未満、約4重量%未満、約5重量%未満、約6重量%未満、約7重量%未満、約8重
量%未満、約9重量%未満、約10重量%未満、約15重量%未満、約20重量%未満、約25重量%未
満、約30重量%未満、約35重量%未満、約40重量%未満、約45重量%未満、又は約50重量%未
満の1種以上の非晶質の固体及び/又は他の結晶形態を含み得る。特定の実施態様において
、結晶形態の物質は、物理的及び/又は化学的に純粋であり得る。特定の実施態様におい
て、結晶形態の物質は、約99%、約98%、約97%、約96%、約95%、約94%、約93%、約92%、約
91%、又は約90%物理的及び/又は化学的に純粋であり得る。
特記されない限り、用語「非晶質」又は「非晶質の固体」は、X線回折により決定して
、着目している物質、成分、又は製品が実質的に結晶性でないことを意味する。とりわけ
、用語「非晶質の固体」は、秩序のない固体形態、すなわち、長距離の結晶性の秩序を欠
く固体形態を説明する。特定の実施態様において、非晶質の固体の物質は、他の非晶質の
固体及び/又は結晶形態を実質的に含まないことがある。特定の実施態様において、非晶
質の固体の物質は、重量基準で、約1重量%未満、約2重量%未満、約3重量%未満、約4重量%
未満、約5重量%未満、約10重量%未満、約15重量%未満、約20重量%未満、約25重量%未満、
約30重量%未満、約35重量%未満、約40重量%未満、約45重量%未満、又は約50重量%未満の1
種以上の他の非晶質の固体及び/又は結晶形態を含み得る。特定の実施態様において、非
晶質の固体の物質は、物理的及び/又は化学的に純粋であり得る。特定の実施態様におい
て、非晶質の固体の物質は、約99%、約98%、約97%、約96%、約95%、約94%、約93%、約92%
、約91%、又は約90%物理的及び/又は化学的に純粋である。
「JNK」は、JNK1、JNK2、又はJNK3遺伝子により発現されるタンパク質又はそのアイソ
フォームを意味する(Gupta, S., Barrett, T., Whitmarsh, A.J., Cavanagh, J., Sluss,
H.K., Derijard, B.及びDavis, R.J.の文献(The EMBO J. 15:2760-2770 (1996)))。
本明細書で使用される「治療すること」は、障害、疾患、若しくは病態、若しくは障害
、疾患、若しくは病態に関連する症状の1つ以上の全部若しくは一部の緩和、又はこれら
の症状のさらなる進行若しくは悪化の緩徐化若しくは停止、又は該障害、疾患、若しくは
病態自体の原因(複数可)の緩和若しくは根絶を意味する。一実施態様において、該障害は
、本明細書に記載されるJNK経路の阻害により治療可能又は予防可能な病態である。別の
実施態様において、該障害は、間質性肺線維症、全身性強皮症、強皮症、慢性移植腎症、
抗体関連型拒絶反応、又は狼瘡から選択される。さらに別の実施態様において、該障害は
、本明細書に記載される肝線維症疾患、又は肝線維症疾患につながる糖尿病及び/若しく
は代謝症候群である。いくつかの実施態様において、該障害は、非アルコール性脂肪性肝
炎、脂肪症(すなわち脂肪肝)、硬変、原発性硬化性胆管炎、原発性胆汁性肝硬変、肝炎、
肝細胞癌、又は慢性若しくは反復したアルコール摂取と同時に起きる肝線維症(アルコー
ル性肝炎)、感染(例えば、HCVなどのウイルス感染)と同時に起きる肝線維症、肝臓移植と
同時に起きる肝線維症、若しくは薬物性肝障害(例えば、アセトアミノフェン毒性)と同時
に起こる肝線維症などの肝線維症疾患である。いくつかの実施態様において、「治療する
こと」は、非アルコール性脂肪性肝炎、脂肪症(すなわち脂肪肝)、肝炎、若しくは硬変な
どの肝線維症疾患につながる糖尿病若しくは代謝症候群に関連する障害、疾患、若しくは
病態、若しくは症状の全体若しくは一部の緩和、又はこれらの症状のさらなる進行若しく
は悪化の緩徐化若しくは停止を意味する。一実施態様において、該症状は黄疸である。
本明細書で使用される「予防すること」は、障害、疾患、若しくは病態の全部若しくは
一部の発症、再発、若しくは広がりを遅らせ、且つ/若しくは妨げる方法;対象が、障害、
疾患、若しくは病態を得ることを防止する方法;又は、障害、疾患、若しくは病態を得る
対象のリスクを減少させる方法を意味する。一実施態様において、障害は、本明細書に記
載されるJNK経路の阻害により治療可能又は予防可能な病態である。別の実施態様におい
て、該障害は、間質性肺線維症、全身性強皮症、強皮症、慢性移植腎症、抗体関連型拒絶
反応、又は狼瘡から選択される。一実施態様において、該障害は、本明細書に記載される
肝線維症疾患、又は肝線維症疾患につながる糖尿病若しくは代謝症候群、又はその症状で
ある。
化合物1の固体形態に関連する用語「有効量」は、本明細書に開示される障害、疾患、
若しくは病態、又はその症状を治療又は予防できる量を意味する。
「患者」又は「対象」は、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、
ネコ、ウサギ、ラット、マウス、サル、ニワトリ、シチメンチョウ、ウズラ、又はモルモ
ットなどを含むがこれらに限定されない哺乳動物などの動物、一実施態様において哺乳動
物、別の実施態様においてヒトを含むように本明細書で定義される。一実施態様において
、対象は、間質性肺線維症、全身性強皮症、強皮症、慢性移植腎症、抗体関連型拒絶反応
、若しくは狼瘡を有するか、又は有するリスクのあるヒトである。別の実施態様において
、対象は、肝線維症疾患、又は肝線維症疾患につながる糖尿病若しくは代謝症候群、又は
JNK経路の阻害により治療可能若しくは予防可能な病態若しくはその症状を有するか、又
は有するリスクのあるヒトである。
(化合物1)
本明細書に提供される固体形態、製剤、及び使用方法は、二者択一の名称2-(tert-ブチ
ルアミノ)-4-((1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシルアミノ)-ピリミジン-5-
カルボキサミド又は2-[(1,1-ジメチルエチル)アミノ]-4-[[(1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-
メチルシクロヘキシル]アミノ]-5-ピリミジンカルボキサミドを有する、その互変異性体
を含む化合物1の固体形態(例えば、多形体)に関する:
Figure 0007317768000003
別の態様において、本明細書に記載される化合物1を含む特定の化合物を製造する方法
並びにそのような方法に有用な中間体が本明細書に提供される。
化合物1は、それぞれの内容全体が引用により本明細書に組み込まれる2013年1月31日に
公開された米国特許出願公開第2013/0029987号及び国際特許出願公開第2012/145569号に
与えられる方法を含む、当技術分野に公知である試薬及び方法を使用して製造できる。
描写された構造と、その構造に与えられた名称の間に矛盾がある場合、描写された構造
により重みが置かれるものとすることに留意されたい。さらに、構造又は構造の一部の立
体化学が、例えば、太線又は破線により示されていない場合、該構造又は該構造の一部が
、その全ての立体異性体を包含すると解釈されるものとする。
(化合物1を製造する方法)
限定でなく例としては、式(iv)のジアミノピリミジン化合物は、以下に示されるスキー
ム1並びに本明細書に述べられる実施例に概説される通りに製造できる。
Figure 0007317768000004
スキーム1
式(iv)の特定の実施態様において、R2は、置換若しくは非置換のC1-8アルキル、又は置
換若しくは非置換の飽和シクロアルキルである。式(iv)の特定の実施態様において、R1
、置換若しくは非置換のC1-8アルキル、又は置換若しくは非置換のシクロアルキルである
いくつかの実施態様において、R2は、(1R,3R,4R)-3-ヒドロキシル-4-メチル-シクロヘ
キシル、tert-ブチル、又は1-ビシクロ[1.1.1]ペンチルである。
いくつかの実施態様において、R2
Figure 0007317768000005
である。
いくつかの実施態様において、R1は、tert-ブチル、トランス-4-ヒドロキシル-シクロ
ヘキシル、又は(1R,3S)-3-ヒドロキシル-シクロヘキシルである。
いくつかの実施態様において、R1
Figure 0007317768000006
である。
一実施態様において、式(iv)の化合物は化合物1である。
溶媒(例えば、テトラヒドロフラン(THF)、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、又は水)中で
、塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン、炭酸カリウム、リン酸二カリウム、リン
酸三カリウム、又は炭酸水素ナトリウム)の存在下、約0℃~約25℃で、2,4-ジクロロピリ
ミジン-5-カルボキサミド(i)をR2NH2(ii)により処理するとR2側鎖が導入され、式(iii)の
化合物が生じる。所望の位置異性体化合物は、有機溶媒(例えば、アセトニトリル、EtOAc
、THF、NMP、ジメチルスルホキシド(DMSO)、又はスルホラン)中、塩基(例えば、t-ブチル
アミン又は炭酸ナトリウム)又はルイス酸(例えば、ZnCl2)の存在下、高温(例えば、約60
℃~約85℃)で、任意に窒素圧力下でのR1NH2による次の処理によりさらに誘導体化され、
R1側鎖が導入されて、式(iv)の化合物が生じる。溶媒系(例えば、2-プロパノール/水又は
エタノール/水)中での式(iv)の化合物の再結晶化は、改善された純度を有する式(iv)の化
合物を与える。
一態様において、式(iv)の化合物を製造する方法であって:
Figure 0007317768000007
式(iii)の化合物を
Figure 0007317768000008
塩基又はルイス酸の存在下で溶媒中で、R1NH2と接触させることを含む方法が本明細書に
提供される;
(式中、R1は、置換若しくは非置換のC1-8アルキル、又は置換若しくは非置換の飽和シク
ロアルキルであり;且つ
R2は、置換若しくは非置換のC1-8アルキル、又は置換若しくは非置換の飽和シクロアルキ
ルである)。
いくつかの実施態様において、該溶媒は、DMSO、スルホラン、アセトニトリル、DMF、D
MAc、NMP、EtOH、n-PrOH、IPA、n-BuOH、t-BuOH、EtOAc、IPAc、トルエン、2-MeTHF、THF
、DCM、又は混合溶媒: THF/水、THF/NMP、スルホラン/水、DMSO/水、IPA/水、EtOH/水な
どである。いくつかの実施態様において、該溶媒は、アセトニトリル、EtOAc、THF、NMP
、DMSO、又はスルホランである。
いくつかの実施態様において、該塩基は、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、DBU、ト
リエチルアミン、tert-ブチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリ
ウム、酢酸ナトリウム、又はリン酸カリウムである。いくつかの実施態様において、該塩
基は、t-ブチルアミン又は炭酸ナトリウムである。
いくつかの実施態様において、該ルイス酸は、ZnCl2、ZnBr2、AlCl3、Zn(OTf)2である
。いくつかの実施態様において、該ルイス酸はZnCl2である。
いくつかの実施態様において、該接触は、高温、例えば、約60℃~約85℃で実施される
いくつかの実施態様において、該接触は、窒素圧力下で実施される。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(iii)の化合物を製造することをさらに含

Figure 0007317768000009
該方法は、塩基の存在下溶媒中で、2,4-ジクロロピリミジン-5-カルボキサミド(i)をR2NH
2(ii)と接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該溶媒は、THF、NMP、水、又はTHF/水若しくはNMP/水な
どの混合溶媒である。一実施態様において、該溶媒は、THF、NMP、又はTHF/水である。い
くつかの実施態様において、該塩基は、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、炭酸カリウム
、リン酸二カリウム、リン酸三カリウム、又は炭酸水素ナトリウムである。いくつかの実
施態様において、該塩基は、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、炭酸カリウム、又は炭酸
水素ナトリウムである。いくつかの実施態様において、該接触は約0℃~約25℃で実施さ
れる。
一態様において、式(iv)の化合物を精製する方法であって:
Figure 0007317768000010
(式中、R1は、置換若しくは非置換のC1-8アルキル、又は置換若しくは非置換のシクロア
ルキルであり;且つ
R2は、置換若しくは非置換のC1-8アルキル、又は置換若しくは非置換のシクロアルキルで
ある)
1)式(iv)の化合物を、第一の温度で第一の溶媒に溶解させること;2)第二の溶媒を、生じ
た溶液に加えること;3)該溶液を第二の温度に冷却すること;及び4)固体を回収することを
含む方法が本明細書に提供される。
いくつかの実施態様において、該方法は、形態Aによりシーディングすることをさらに
含む。特定の実施態様において、該方法は、工程2)の後で工程3)の前に、形態Aによりシ
ーディングすることをさらに含む。特定の実施態様において、該方法は、工程3)の間に、
形態Aによりシーディングすることをさらに含む。特定の実施態様において、該方法は、
工程3)の後で工程4)の前に、形態Aによりシーディングすることをさらに含む。いくつか
のそのような実施態様において、形態Aは微粉化されている。特定の実施態様において、
該方法は、工程2)の後で工程3)の前に、微粉化されている形態Aによりシーディングする
ことをさらに含む。
いくつかの実施態様において、該第一の溶媒は:i) 2-プロパノールと水の混合物(例え
ば、混合物中の2-プロパノールと水の体積による比率が約3:1であるもの);ii)DMSO;又はi
ii)エタノールである。
いくつかの実施態様において、該第二の溶媒は水である。
いくつかの実施態様において、該第一の温度は約60℃~約70℃である。
いくつかの実施態様において、該第二の温度は約0℃~約25℃である。
以下の式(iii)を有する化合物及びその互変異性体が本明細書に提供される:
Figure 0007317768000011
(式中、R2は、置換若しくは非置換のC1-8アルキル、又は置換された飽和シクロアルキル
である)。
式(iii)の特定の実施態様において、R2は、(1R,3R,4R)-3-ヒドロキシル-4-メチル-シク
ロヘキシル、tert-ブチル、又は1-ビシクロ[1.1.1]ペンチルである。
式(iii)の特定の実施態様において、R2
Figure 0007317768000012
である。
一実施態様において、以下に示されるスキーム2並びに本明細書に述べられる実施例に
説明される通り、化合物1を製造する方法が本明細書に提供される。
Figure 0007317768000013
一実施態様において、THF中で炭酸カリウムの存在下で、約0℃~約25℃で、2,4-ジクロ
ロピリミジン-5-カルボキサミド(i)を、(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノー
ル塩酸塩(v)により処理すると、(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノール側鎖
が導入され、化合物(vi)が生じる。約68℃のDMSO中でのt-BuNH2による次の処理、又はZnC
l2の存在下ACN中でのt-BuNH2による次の処理は、t-BuNH2側鎖を導入し、化合物1が生じる
。約70℃のIPAと水の混合物中での化合物1の再結晶化は、改善された純度を有する化合物
1を与える。
一態様において、式(A)の化合物を製造する方法であって:
Figure 0007317768000014
式(9a)の化合物を:
Figure 0007317768000015
溶媒中で塩化水素酸と接触させることを含む方法が本明細書に提供される。
いくつかの実施態様において、該溶媒は、メタノール、2-プロパノール、エーテル、又
はジオキサンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(9a)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000016
該方法は、式(9a及び9b)の化合物のジアステレオマー混合物を:
Figure 0007317768000017
キラル分離方法を利用して分離することを含む。
一実施態様において、該キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC
)、再結晶化、キラルHPLC、キラルLC、又はキラル分割である。一実施態様において、該
キラル分離方法はキラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)である。一実施態様におい
て、該ジアステレオマー混合物は1:1の混合物である。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(9a及び9b)の化合物のジアステレオマー混
合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000018
該方法は、式(8)の化合物を:
Figure 0007317768000019
ヒドロホウ素化剤と接触させることと、それに続く、溶媒中塩基の存在下でのオキシダン
トによる処理を含む。
一実施態様において、該ヒドロホウ素化剤は、BH3/THF、B2H6、9-BBN、BCl3/Me3SiH、
又は(+)-ジイソピノカンフェイルボランである。一実施態様において、該ヒドロホウ素化
剤はBH3/THFである。一実施態様において、該オキシダントは、H2O2又はオキソンである
。別の実施態様において、該オキシダントはH2O2である。別の実施態様において、該溶媒
はTHF又はEtOHである。別の実施態様において、該溶媒はTHFである。さらに別の実施態様
において、該塩基はNaOHである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(8)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000020
該方法は、式(7)の化合物を:
Figure 0007317768000021
有機溶媒中、任意に塩基の存在下で、Boc2Oと接触させることを含む。一実施態様におい
て、該有機溶媒はDCM又はエーテルである。一実施態様において、該塩基はトリエチルア
ミンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(7)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000022
該方法は、式(6)の化合物を:
Figure 0007317768000023
有機溶媒中でアジド化剤と接触させることと、それに続く、生じたアジド誘導体の有機溶
媒中での還元を含む。
一実施態様において、該アジド化剤はNaN3である。別の実施態様において、該還元剤は
LiAlH4である。いくつかの実施態様において、該溶媒は、DMF、トルエン、ACN、DCM、THF
、又はエーテルから選択される。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(6)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000024
該方法は、式(5)の化合物を:
Figure 0007317768000025
有機溶媒中、塩基の存在下で、塩化トシルと接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該有機溶媒は、DMF、トルエン、ACN、DCM、THF、又はエ
ーテルから選択される。他の実施態様において、該塩基は、トリエチルアミン又はピリジ
ンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(5)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000026
該方法は、式(4)の化合物を:
Figure 0007317768000027
溶媒中で、還元剤と接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該還元剤はLiAlH4である。他の実施態様において、該溶
媒は、THF又はエーテルである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(4)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000028
該方法は、式(3)の化合物を:
Figure 0007317768000029
酢酸の存在下で、Zn及びNaIと接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(3)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000030
該方法は、式(2)の化合物を:
Figure 0007317768000031
溶媒中で過酸と接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該過酸はm-CPBAである。他の実施態様において、該溶媒
はDCMである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(2)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000032
該方法は、式(Y)の化合物を:
Figure 0007317768000033
オゾンの存在下でオゾン分解することを含む。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(Y)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000034
該方法は、式:
Figure 0007317768000035
を有する(-)-リモネンを、溶媒中で過酸と接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該過酸はm-CPBAである。他の実施態様において、該溶媒
はDCMである。
一態様において、式(10)の化合物を製造する方法であって:
Figure 0007317768000036
式(9b)の化合物を:
Figure 0007317768000037
溶媒中で塩化水素酸と接触させることを含む方法が本明細書に提供される。
いくつかの実施態様において、該溶媒は、2-プロパノール、メタノール、エーテル、又
はジオキサンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(9b)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000038
該方法は、式(9a及び9b)の化合物のジアステレオマー混合物を:
Figure 0007317768000039
キラル分離方法を利用して分離することを含む。
一実施態様において、該キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC
)、再結晶化、キラルHPLC、キラルLC、又はキラル分割である。一実施態様において、該
キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)である。一実施態様にお
いて、該ジアステレオマー混合物は、1:1の混合物である。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(9a及び9b)の化合物のジアステレオマー混
合物を製造する方法をさらに含み:
Figure 0007317768000040
該方法は、式(8)の化合物を:
Figure 0007317768000041
ヒドロホウ素化剤と接触させることと、それに続く、溶媒中塩基の存在下でのオキシダン
トによる処理を含む。
一実施態様において、該ヒドロホウ素化剤は、BH3/THF、B2H6、9-BBN、BCl3/Me3SiH、
又は(+)-ジイソピノカンフェイルボランを含む。一実施態様において、該ヒドロホウ素化
剤はBH3/THFである。一実施態様において、該オキシダントはH2O2又はオキソンである。
別の実施態様において、該オキシダントはH2O2である。さらに別の実施態様において、該
塩基はNaOHである。別の実施態様において、該溶媒は、THF又はEtOHである。別の実施態
様において、該溶媒はTHFである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(8)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000042
該方法は、式(7)の化合物を:
Figure 0007317768000043
有機溶媒中任意に塩基の存在下で、Boc2Oと接触させることを含む。一実施態様において
、該有機溶媒は、DCM又はエーテルである。一実施態様において、該塩基はトリエチルア
ミンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(7)の化合物を製造することを含み:
Figure 0007317768000044
該方法は、式(6)の化合物を:
Figure 0007317768000045
有機溶媒中でアジド化剤と接触させることと、それに続く、生じたアジド誘導体の有機溶
媒中での還元を含む。
一実施態様において、該アジド化剤はNaN3である。別の実施態様において、該還元剤は
LiAlH4である。いくつかの実施態様において、該溶媒は、DMF、トルエン、ACN、DCM、THF
、又はエーテルから選択される。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(6)の化合物を製造することを含み:
Figure 0007317768000046
該方法は、式(5)の化合物を:
Figure 0007317768000047
有機溶媒中塩基の存在下で、塩化トシルと接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該有機溶媒は、DMF、トルエン、ACN、DCM、THF、又はエ
ーテルから選択される。他の実施態様において、該塩基は、トリエチルアミン又はピリジ
ンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(5)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000048
該方法は、式(4)の化合物を:
Figure 0007317768000049
溶媒中で還元剤と接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該還元剤はLiAlH4である。他の実施態様において、該溶
媒は、THF又はエーテルである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(4)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000050
該方法は、式(3)の化合物を:
Figure 0007317768000051
酢酸の存在下で、Zn及びNaIと接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(3)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000052
該方法は、式(2)の化合物を:
Figure 0007317768000053
溶媒中で、過酸と接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該過酸はm-CPBAである。他の実施態様において、該溶媒
はDCMである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(2)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000054
該方法は、式(Y)の化合物を:
Figure 0007317768000055
オゾンの存在下でオゾン分解することを含む。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(Y)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000056
該方法は、式:
Figure 0007317768000057
を有する(-)-リモネンを、溶媒中で過酸と接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該過酸はm-CPBAである。他の実施態様において、該溶媒
はDCMである。
一態様において、式(A)の化合物を製造する方法であって、:
Figure 0007317768000058
式(9a)の化合物を:
Figure 0007317768000059
溶媒中で、塩化水素酸と接触させることを含む方法が本明細書に提供される。
いくつかの実施態様において、該溶媒は、2-プロパノール、メタノール、エーテル、又
はジオキサンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(9a)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000060
該方法は、式(9a及び9b)の化合物のジアステレオマー混合物を:
Figure 0007317768000061
キラル分離方法を利用することにより分離することを含む。
一実施態様において、該キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC
)、キラルHPLC、キラルLC、再結晶化、又はキラル分割である。一実施態様において、該
キラル分離方法は、溶媒中での再結晶化であり、該溶媒はMTBEである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(9a及び9b)の化合物のジアステレオマー混
合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000062
該方法は、式(8)の化合物を:
Figure 0007317768000063
ヒドロホウ素化剤と接触させることと、それに続く、溶媒中水性塩基の存在下でのオキシ
ダントによる処理を含む。
一実施態様において、該ヒドロホウ素化剤は、BH3/THF、B2H6、9-BBN、BCl3/Me3SiH、
又は(+)-ジイソピノカンフェイルボランである。一実施態様において、該ヒドロホウ素化
剤は、(+)-ジイソピノカンフェイルボランである。別の実施態様において、該溶媒はTHF
又はEtOHである。別の実施態様において、該溶媒はTHFである。いくつかの実施態様にお
いて、該オキシダントは、H2O2又はオキソンである。いくつかの実施態様において、該オ
キシダントはH2O2である。他の実施態様において、該塩基はNaOHである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(8)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000064
該方法は、式(18)の化合物を:
Figure 0007317768000065
有機溶媒中塩基の存在下でジフェニルホスホリルアジドと接触させることと、それに続く
、t-ブタノール及びCuClの添加を含む。
いくつかの実施態様において、該有機溶媒はトルエンである。他の実施態様において、
該塩基はトリエチルアミンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(18)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000066
該方法は、式(17)の化合物を:
Figure 0007317768000067
溶媒中で水性塩基と接触させることを含む。
一実施態様において、該塩基は、LiOH又はNaOHである。別の実施態様において、該溶媒
はMeOHである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(17)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000068
該方法は、式(11)の化合物を:
Figure 0007317768000069
式(12)の化合物と:
Figure 0007317768000070
溶媒中で、式(15及び16)の触媒の存在下で接触させることを含む:
Figure 0007317768000071
一実施態様において、反応に使用される触媒(16)の量は、触媒(15)の量よりも少ない。
別の実施態様において、触媒(15)の装入量(load)は5~20 mol%である。いくつかの実施
態様において、該溶媒はトルエンである。他の実施態様において、該接触は、約-20℃~
約0℃の温度で実施される。さらに別の実施態様において、該接触は、約-15℃の温度で実
施される。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(15)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000072
該方法は、式(13)の化合物を:
Figure 0007317768000073
式(14)の化合物と:
Figure 0007317768000074
溶媒中で接触させることを含む。
一実施態様において、該溶媒はトルエンである。別の実施態様において、該接触は、還
流温度で実施される。
一態様において、式(A)の化合物を製造する方法であって:
Figure 0007317768000075
式(9a)の化合物を:
Figure 0007317768000076
溶媒中で塩化水素酸と接触させることを含む方法が本明細書に提供される。
いくつかの実施態様において、該溶媒は、2-プロパノール、メタノール、エーテル、又
はジオキサンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(9a)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000077
該方法は、式(9a及び9b)の化合物のジアステレオマー混合物を:
Figure 0007317768000078
キラル分離方法を利用して分離することを含む。
一実施態様において、該キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC
)、再結晶化、キラルHPLC、キラルLC、又はキラル分割である。一実施態様において、該
キラル分離方法は、溶媒中での再結晶化である。一実施態様において、該再結晶化溶媒は
MTBEである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(9a及び9b)の化合物のジアステレオマー混
合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000079
該方法は、式(8)の化合物を:
Figure 0007317768000080
ヒドロホウ素化剤と接触させることと、それに続く、溶媒中塩基の存在下でのオキシダン
トによる処理を含む。
一実施態様において、該ヒドロホウ素化剤は、BH3/THF、B2H6、9-BBN、BCl3/Me3SiH、
又は(+)-ジイソピノカンフェイルボランである。一実施態様において、該ヒドロホウ素化
剤は、B2H6、9-BBN、BCl3/Me3SiH、又は(+)-ジイソピノカンフェイルボランである。別の
実施態様において、該オキシダントは、H2O2又はオキソンである。別の実施態様において
、該溶媒は、THF又はEtOHである。別の実施態様において、該溶媒はTHFである。さらに別
の実施態様において、該塩基はNaOHである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(8)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000081
該方法は、式(18)の化合物の:
Figure 0007317768000082
クルチウス転位を、CDI、NH2OH、及びtBuOHを利用して実施することを含む。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(18)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000083
該方法は、キラルアミンを利用した、式(20)の化合物の分割を含む:
Figure 0007317768000084
一実施態様において、該キラルアミンは、(S)-フェニルエタンアミン又は(R)-フェニル
エタンアミンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(20)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000085
該方法は、式(19)の化合物を:
Figure 0007317768000086
式(12)の化合物と:
Figure 0007317768000087
接触させることと、それに続く塩基による処理、それに続く酸性の後処理を含む。一実施
態様において、該塩基はNaOHである。別の実施態様において、該酸性の後処理は、H2SO4
により実施される。いくつかの実施態様において、該接触は、約25℃の温度で実施される
一態様において、式(A)の化合物を製造する方法であって:
Figure 0007317768000088
式(9a)の化合物を:
Figure 0007317768000089
溶媒中で塩化水素酸と接触させることを含む方法が本明細書に提供される。
いくつかの実施態様において、該溶媒は、2-プロパノール、メタノール、エーテル、又
はジオキサンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(9a)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000090
該方法は、式(9a及び9b)の化合物のジアステレオマー混合物を:
Figure 0007317768000091
キラル分離方法を利用して分離することを含む。
一実施態様において、該キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC
)、再結晶化、キラルHPLC、キラルLC、又はキラル分割である。一実施態様において、該
キラル分離方法は、溶媒中での再結晶化である。一実施態様において、該再結晶化溶媒は
MTBEである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(9a及び9b)の化合物のジアステレオマー混
合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000092
該方法は、式(8)の化合物を:
Figure 0007317768000093
ヒドロホウ素化剤と接触させることと、それに続く、溶媒中塩基の存在下でのオキシダン
トによる処理を含む。
一実施態様において、該ヒドロホウ素化剤は、BH3/THF、B2H6、9-BBN、BCl3/Me3SiH、
又は(+)-ジイソピノカンフェイルボランである。一実施態様において、該ヒドロホウ素化
剤は、B2H6、9-BBN、BCl3/Me3SiH、又は(+)-ジイソピノカンフェイルボランである。別の
実施態様において、該オキシダントは、H2O2又はオキソンである。別の実施態様において
、該溶媒は、THF又はEtOHである。別の実施態様において、該溶媒はTHFである。さらに別
の実施態様において、該塩基はNaOHである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(8)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000094
該方法は、式(18)の化合物を:
Figure 0007317768000095
有機溶媒中塩基の存在下で、ジフェニルホスホリルアジドと接触させることと、それに続
くt-ブタノール及びCuClの添加を含む。
いくつかの実施態様において、該有機溶媒はトルエンである。他の実施態様において、
該塩基はトリエチルアミンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(18)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000096
該方法は、式(22)の化合物を:
Figure 0007317768000097
塩基及びオキシダントによる処理により加水分解することを含む。
一実施態様において、Rは、iPr又はCH2Phである。一実施態様において、該塩基はLiOH
である。別の実施態様において、該オキシダントはH2O2である。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(22)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000098
該方法は、式(21)の化合物を:
Figure 0007317768000099
式(12)の化合物と:
Figure 0007317768000100
ディールス・アルダー反応に好適な条件下で接触させることを含む。
一態様において、式(A)の化合物を製造する方法であって:
Figure 0007317768000101
式(26a及び26b)のエナンチオマーを:
Figure 0007317768000102
キラル分離方法を利用して分離することを含む方法が本明細書に提供される。
一実施態様において、該キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC
)、再結晶化、キラルHPLC、キラルLC、又はキラル分割である。一実施態様において、該
キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)、又はキラル分割である
いくつかの実施態様において、該方法は、式(26a及び26b)のエナンチオマーの混合物
を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000103
該方法は、式(25a及び25b)のエナンチオマーの混合物を:
Figure 0007317768000104
還元剤と接触させることを含む。
一実施態様において、該還元剤は、Pd/Cの存在下の水素である。別の実施態様において
、該還元剤は、酢酸存在下のEtOH中のZnである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(25a及び25b)のエナンチオマーの混合物を
製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000105
該方法は、式(25a、25b、25c、及び25d)の4種のジアステレオマーの混合物を:
Figure 0007317768000106
塩基による処理によりラセミ化することを含む。
いくつかの実施態様において、該塩基は、NaOH、NaOEt、又はtBuOKから選択される。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(25a、25b、25c、及び25d)の4種のジアス
テレオマーの混合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000107
該方法は、式(24)の化合物を:
Figure 0007317768000108
ヒドロホウ素化剤と接触させることと、それに続く、溶媒中塩基の存在下でのオキシダン
トによる処理を含む。
一実施態様において、該ヒドロホウ素化剤は、BH3/THF、B2H6、9-BBN、BCl3/Me3SiH、
又は(+)-ジイソピノカンフェイルボランである。一実施態様において、該ヒドロホウ素化
剤はBH3である。別の実施態様において、該オキシダントは、H2O2又はオキソンである。
別の実施態様において、該オキシダントはH2O2である。別の実施態様において、該溶媒は
、THF又はEtOHである。別の実施態様において、該溶媒はTHFである。さらに別の実施態様
において、該塩基はNaOHである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(24)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000109
該方法は、式(23)の化合物を:
Figure 0007317768000110
式(12)の化合物と:
Figure 0007317768000111
ディールス・アルダー反応に好適な条件下で接触させることを含む。
一態様において、式(A)の化合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000112
該方法は、式(9a)の化合物を:
Figure 0007317768000113
溶媒中で、塩化水素酸と接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該溶媒は、2-プロパノール、メタノール、エーテル、又
はジオキサンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(9a)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000114
該方法は、式(9a、9b、9c、及び9d)の化合物のジアステレオマー混合物を:
Figure 0007317768000115
キラル分離方法を利用することにより分離することを含む。
一実施態様において、該キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC
)、再結晶化、キラルHPLC、キラルLC、又はキラル分割である。一実施態様において、該
キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)である。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(9a、9b、9c、及び9d)の化合物のジアステ
レオマー混合物を製造することをさらに含み:
Figure 0007317768000116
該方法は、式(32)の化合物を:
Figure 0007317768000117
ヒドロホウ素化剤と接触させることと、それに続く、溶媒中塩基の存在下でのオキシダン
トによる処理を含む。
一実施態様において、該ヒドロホウ素化剤は、BH3/THF、B2H6、9-BBN、BCl3/Me3SiH、
又は(+)-ジイソピノカンフェイルボランである。一実施態様において、該ヒドロホウ素化
剤はBH3である。別の実施態様において、該溶媒は、THF又はEtOHである。別な実施態様に
おいて、該溶媒はTHFである。別の実施態様において、該オキシダントは、H2O2又はオキ
ソンである。いくつかの実施態様において、該オキシダントはH2O2である。別の実施態様
において、該塩基はNaOHである。さらに別の実施態様において、該溶媒はEtOHである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(32)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000118
該方法は、式(31)の化合物を:
Figure 0007317768000119
溶媒中で任意に塩基の存在下で、Boc2Oと接触させることを含む。
一実施態様において、該溶媒はDCMである。別の実施態様において、該塩基はトリエチ
ルアミンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(31)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000120
該方法は、式(30)の化合物を:
Figure 0007317768000121
ヒドラジンと接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(30)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000122
該方法は、式(29)の化合物を:
Figure 0007317768000123
脱水剤と接触させることを含む。
一実施態様において、該脱水剤は、KHSO4又はH2SO4である。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(29)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000124
該方法は、式(27)の化合物を:
Figure 0007317768000125
式(28)の化合物と:
Figure 0007317768000126
塩基の存在下で接触させることを含む。
一実施態様において、該塩基はK2CO3である。
一態様において、該方法は、式(A)の化合物を製造する方法であって:
Figure 0007317768000127
式(36)の化合物を:
Figure 0007317768000128
水の存在下でジフェニルホスホリルアジドと接触させることを含む方法が本明細書に提供
される。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(36)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000129
該方法は、式(35)の化合物を:
Figure 0007317768000130
塩基と接触させることを含む(式中、R = Me又はiPr)。
いくつかの実施態様において該塩基はNaOHである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(35)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000131
該方法は、式(34)の化合物を:
Figure 0007317768000132
Ti(OiPr)4、Mg、及びTMS-Clと接触させることを含む(式中、R=Me又はiPr)。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(34)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000133
該方法は、式(33)の化合物を:
Figure 0007317768000134
アルコキシドと接触させることを含む。
一実施態様において、該アルコキシドは、NaOMe又はNaOiPrである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(33)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000135
該方法は、式(18)の化合物を:
Figure 0007317768000136
NaHCO3の存在下でKI3と接触させることを含む。
一態様において、式(A)の化合物を製造する方法であって:
Figure 0007317768000137
式(9a)の化合物を:
Figure 0007317768000138
溶媒中で塩化水素酸と接触させることを含む方法が本明細書に提供される。
いくつかの実施態様において、該溶媒は、2-プロパノール、メタノール、エーテル、又
はジオキサンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(9a)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000139
該方法は、式(40)の化合物のジアステレオマー混合物を:
Figure 0007317768000140
キラル分離方法を利用することにより分離することを含む。
一実施態様において、該キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC
)、再結晶化、キラルHPLC、キラルLC、又はキラル分割である。一実施態様において、該
キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)である。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(40)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000141
該方法は、式(39)の化合物を:
Figure 0007317768000142
溶媒中で、任意に塩基の存在下で、Boc2Oと接触させることを含む。
一実施態様において、該溶媒はDCMである。別の実施態様において、該塩基はトリエチ
ルアミンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(39)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000143
該方法は、式(38)の化合物を:
Figure 0007317768000144
還元剤と接触させることを含む。
一実施態様において、該還元剤はNaBH4である。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(38)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000145
該方法は、式(37)の化合物を:
Figure 0007317768000146
触媒の存在下で、水素と接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該触媒は、Pd/C又はPd(OH)2/Cである。
一態様において、式(A)の化合物を製造する方法であって:
Figure 0007317768000147
該方法は、式(39)の化合物を:
Figure 0007317768000148
キラル分離方法を利用することにより精製することを含む。
一実施態様において、該キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC
)、再結晶化、キラルHPLC、キラルLC、又はキラル分割である。一実施態様において、該
キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)である。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(39)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000149
該方法は、式(38)の化合物を:
Figure 0007317768000150
還元剤と接触させることを含む。
一実施態様において、該還元剤はNaBH4である。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(38)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000151
該方法は、式(37)の化合物を:
Figure 0007317768000152
触媒の存在下で、水素と接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該触媒は、Pd/C又はPd(OH)2/Cである。
一態様において、式(A)の化合物を製造する方法であって:
Figure 0007317768000153
式(45a)の化合物を:
Figure 0007317768000154
触媒の存在下で、水素と接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該触媒はPd/Cである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(45a)の化合物を製造することをさらに含
み:
Figure 0007317768000155
該方法は、式(45)の化合物のジアステレオマーを:
Figure 0007317768000156
キラル分離方法を利用することにより分離することを含む。
一実施態様において、該キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC
)、再結晶化、キラルHPLC、キラルLC、又はキラル分割である。一実施態様において、該
キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)である。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(45)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000157
該方法は、式(44a)の化合物を:
Figure 0007317768000158
還元剤と接触させることを含む。
一実施態様において、該還元剤はNaBH4である。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(44a)の化合物を製造することをさらに含
み:
Figure 0007317768000159
該方法は、式(44)の化合物のジアステレオマー混合物を:
Figure 0007317768000160
式:
Figure 0007317768000161
の化合物による分割を利用して分離することを含む。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(44)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000162
該方法は、式(43)の化合物を:
Figure 0007317768000163
キラルアミンと接触させることを含む。
一実施態様において、該キラルアミンは、(S)-フェニルエタンアミン又は(R)-フェニル
エタンアミンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(43)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000164
該方法は、式(42)の化合物を:
Figure 0007317768000165
式(41)の化合物と:
Figure 0007317768000166
塩基の存在下で接触させることを含む。
一実施態様において、該塩基はKOtBuである。
一態様において、式(A)の化合物を製造する方法であって:
Figure 0007317768000167
式(52)の化合物を:
Figure 0007317768000168
塩基及びチオフェノールによる処理により脱トシル化することを含む方法が本明細書に提
供される。
一実施態様において、該塩基はK2CO3又はDBUである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(52)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000169
該方法は、式(51)の化合物を:
Figure 0007317768000170
水素の雰囲気下、溶媒中で、Pd(CF3CO2)2及びS-SegPhosによる処理により不斉還元するこ
とを含む。
一実施態様において、該溶媒はTFEである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(51)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000171
該方法は、式(50)の化合物を:
Figure 0007317768000172
溶媒中で塩基の存在下で、TosCNと接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該溶媒はCCl4である。他の実施態様において、該塩基は
トリエチルアミンである。いくつかの実施態様において、該方法は、約-23℃の温度で実
施される。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(50)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000173
該方法は、式(49)の化合物を:
Figure 0007317768000174
溶媒中で、NH4Cl及びアンバーリストA21と接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該溶媒はエタノールである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(49)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000175
該方法は、式(48a)の化合物を:
Figure 0007317768000176
溶媒中で、FeCl3と接触させることを含む。
いくつかの実施態様において、該溶媒はDCMである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(48a)の化合物を精製することをさらに含
み:
Figure 0007317768000177
該方法は、式(48a及び48b)の化合物の混合物を:
Figure 0007317768000178
キラル分離方法を利用することにより分離することを含む。
一実施態様において、該キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC
)、再結晶化、キラルHPLC、キラルLC、又はキラル分割である。一実施態様において、該
キラル分離方法は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)、又はクリアル(chrial
)分割である。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(48a及び48b)の化合物の混合物を製造する
ことをさらに含み:
Figure 0007317768000179
該方法は、式(47)の化合物を:
Figure 0007317768000180
AlMe3の存在下、溶媒中で、MeLiと接触させることを含む。
一実施態様において、該溶媒はヘプタンである。
いくつかの実施態様において、該方法は、式(47)の化合物を製造することをさらに含み
:
Figure 0007317768000181
該方法は、式(46)の化合物を:
Figure 0007317768000182
溶媒中で触媒量のp-TsOHと接触させることと、それに続く、オキシダントによる処理を含
む。
一実施態様において、該オキシダントはm-CPBAである。いくつかの実施態様において、
該溶媒はDCMである。
(化合物1の固体形態)
特定の実施態様において、化合物1の固体形態が本明細書に提供される。特定の実施態
様において、該固体形態は結晶性である。特定の実施態様において、該固体形態は単成分
固体形態である。特定の実施態様において、該固体形態は溶媒和物である。
特定の理論により拘束されることは意図しないが、特定の固体形態は、医薬剤形及び治
療用剤形に好適な物理的性質、例えば、安定性、溶解度、及び溶解速度により特徴付けら
れる。さらに、特定の理論により拘束されることは望まないが、特定の固体形態は、特定
の固体形態を固体剤形の製造に好適にする特定のプロセス(例えば、収率、濾過、洗浄、
乾燥、粉砕、混合、打錠、流動性、溶解、製剤、及び凍結乾燥)に影響する物理的性質(例
えば、密度、圧縮性、硬さ、モルホロジー、劈開、粘着性、溶解度、水の吸収、電気的性
質、熱挙動、固体状態反応性、物理的安定性、及び化学的安定性)により特徴づけられる
。そのような性質は、本明細書に記載され、且つ当技術分野に公知である固体状態分析技
法(例えば、X線回折、顕微鏡法、分光法、及び熱分析)を含む特定の分析化学技法を利用
して決定できる。
本明細書に記載される固体形態(例えば、化合物1の形態A、形態B、形態C、形態D、形態
E、形態F、形態G、形態H、形態I、及び非晶質の固体)は、単結晶X線回折、X線粉末回折(X
RPD)、顕微鏡法(例えば、走査型電子顕微鏡法(SEM))、熱分析(例えば、示差走査熱量測定
(DSC)、動的水蒸気収着(DVS)、熱重量分析(TGA)、及びホットステージ顕微鏡法)、分光法
(例えば、赤外、ラマン、及び固体状態核磁気共鳴)、超高速液体クロマトグラフィー(UHP
LC)、及びプロトン核磁気共鳴(1H NMR)スペクトルを含むがこれらに限定されない、当業
者に公知であるいくつかの方法を利用して特性化できる。本明細書に提供される固体形態
の粒径及び粒径分布は、レーザー光散乱技法などの従来の方法により決定できる。
本明細書に提供される固体形態の純度は、薄層クロマトグラフィー(TLC)、ゲル電気泳
動、ガスクロマトグラフィー、超高速液体クロマトグラフィー(UHPLC)、及び質量分析法(
MS)などの標準的な分析方法により決定できる。
X線粉末回折パターンのピークの数値が、機械により、又は試料によりごくわずかに変
わることがあり、そのため、引用される値が絶対的なものではなく、±0.2°2θなど許容
できる変動性を持つものとして解釈されるべきであることを理解されたい(米国薬局方、2
228ページ(2003)参照)。
特定の実施態様において、化合物1の固体形態を製造する方法であって、1)溶媒中の形
態Aのスラリーを得ること;2)該スラリーを、ある期間(例えば、約24時間)、特定の温度で
(例えば、約25℃又は約50℃)撹拌すること;及び3)濾過により該スラリーから固体を回収
し、任意に乾燥することを含む方法が本明細書に提供される。特定の実施態様において、
化合物1の固体形態を製造する方法であって、1)溶媒中の形態Aのスラリーを得ること;2)
該スラリーを、約24時間、約25℃又は約50℃で撹拌すること;及び3) 0.45μm PTFEシリン
ジフィルターに通す濾過により該スラリーから固体を回収し、任意に風乾することを含む
方法が本明細書に提供される。特定の実施態様において、化合物1の固体形態を製造する
方法は、スラリー実験などの平衡実験である。
特定の実施態様において、化合物1の固体形態を製造する方法であって、1)形態Aを溶媒
に溶解させて、溶液をもたらすこと;2)形態Aが完全に溶解しない場合、該溶液を濾過する
こと;及び3)該溶液を、特定の気圧下で(例えば、約1気圧)、特定の温度で(例えば、約25
℃又は約50℃)で蒸発させて、固体をもたらすことを含む方法が本明細書に提供される。
特定の実施態様において、化合物1の固体形態を製造する方法であって、1)形態Aを溶媒に
溶解させて、溶液をもたらすこと;2)形態Aが完全に溶解しない場合、0.45μm PTFEシリン
ジフィルターに通して該溶液を濾過すること;及び3)該溶液を、約1気圧の気圧下で、約25
℃又は約50℃で、窒素下で蒸発させて、固体をもたらすことを含む方法が本明細書に提供
される。特定の実施態様において、化合物1の固体形態を製造する方法は、蒸発実験であ
る。
特定の実施態様において、化合物1の固体形態を製造する方法であって、1)第一の温度
の(例えば、約60℃)溶媒中の形態Aの飽和溶液を得ること;2)該溶液を、該第一の温度で、
ある期間(例えば、10分)撹拌すること;3)該溶液を濾過すること;4)該溶液を、ゆっくりと
、第二の温度に(例えば、約-5℃から約15℃)冷却すること;及び5)該溶液から固体を単離
し、任意に乾燥させることを含む方法が本明細書に提供される。特定の実施態様において
、化合物1の固体形態を製造する方法であって、1)約60℃の溶媒中の形態Aの飽和溶液を得
ること;2)該溶液を約60℃で10分間撹拌すること;3)該溶液を、0.45μm PTFEシリンジフィ
ルターに通して濾過すること;4)該溶液を、ゆっくりと、約5℃に冷却すること;及び5)該
溶液から固体を単離し、任意に風乾することを含む方法が本明細書に提供される。特定の
実施態様において、化合物1の固体形態を製造する方法は、冷却再結晶化実験である。
特定の実施態様において、化合物1の固体形態を製造する方法であって、1)第一の温度
の(例えば、約60℃)溶媒中の形態Aの飽和溶液を得ること;2)貧溶媒を、該第一の温度の該
飽和溶液に加えること;3)第二の温度に(例えば、約-5℃から約15℃)に冷却すること;及び
4)沈殿物がある場合、固体を回収し、沈殿物がない場合、溶媒を蒸発させて固体を回収す
ること;及び5)任意に乾燥させることを含む方法が本明細書に提供される。特定の実施態
様において、化合物1の固体形態を製造する方法であって、1)約60℃の溶媒中の形態Aの飽
和溶液を得ること;2)貧溶媒を、約60℃の該飽和溶液に加えること;3)約5℃に冷却するこ
と;及び4)沈殿物がある場合、固体を回収し、沈殿物がない場合、溶媒を蒸発させて固体
を回収すること;及び5)任意に風乾することを含む方法が本明細書に提供される。特定の
実施態様において、溶媒と貧溶媒の体積比は約1:9である。特定の実施態様において、化
合物1の固体形態を製造する方法は、貧溶媒再結晶化実験である。
特定の実施態様において、該溶媒は、アセトン、DCM、EtOAc、EtOH、EtOH/H2O(約1:1)
、H2O、ヘプタン、IPA、ACN、ACN/H2O(約1:1)、MEK、MeOH、MTBE、n-BuOH、THF、THF/H2O
(約1:1)、トルエン、又はスルホランである。
特定の実施態様において、該貧溶媒は、ACN、ヘプタン、MTBE、又は水である。
(形態A)
特定の実施態様において、形態Aが本明細書に提供される。
一実施態様において、形態Aは、化合物1の固体形態である。一実施態様において、形態
Aは、化合物1の非化学量論的チャネル(non-stoichiometric channel)水和物固体形態で
ある。別の実施態様において、形態Aは結晶性である。
特定の実施態様において、本明細書に提供される形態Aは、平衡実験、蒸発実験、及び
貧溶媒再結晶化実験により得られる(表1、表2、及び表3参照)。特定の実施態様において
、形態Aは、MTBE、ヘプタン、水、EtOH/H2O(約1:1)、水を貧溶媒とするMeOH、水を貧溶媒
とするEtOH、MTBEを貧溶媒とするEtOH、及びヘプタンを貧溶媒とするIPAを含む特定の溶
媒系により得られる。
一実施態様において、形態Aを製造する方法は、1)形態Hを、水(例えば、少なくとも約7
0体積%の水)を含む溶媒(例えば、DMSO)混合物と混合する工程;2)ある温度で(例えば、約2
2℃など約20℃~約25℃)ある期間(例えば、約3時間など約1時間~約6時間)撹拌する工程;
及び3)固体を回収し、任意に乾燥させる工程を含む。
一実施態様において、形態Aを製造する方法は、1)形態Hを、水(例えば、少なくとも約5
0体積%の水)を含む溶媒(例えば、DMSO)混合物と混合する工程;2)ある温度に(例えば、約6
0℃又は約70℃など、約60℃~約100℃)ある期間(例えば、約3時間など、約1時間~約6時
間)加熱する工程;3)第二の温度に(例えば、約25℃など、約10℃~約40℃)に冷却する工程
;及び4)固体を回収し、任意に乾燥させる工程を含む。
一実施態様において、形態Aを製造する方法は、1)形態Hを、水(例えば、少なくとも約7
0体積%の水)を含む溶媒(例えば、DMSO)混合物と混合する工程;2)生じた混合物を、第一の
温度に(例えば、約60℃又は約70℃など、約60℃~約100℃)ある期間(例えば、3時間など
、約1時間~約6時間)加熱する工程;3)該混合物を、第二の温度に(例えば、約25℃など、
約10℃~約40℃)に冷却する工程;及び4)固体を回収し、任意に乾燥させる工程を含む。
別の実施態様において、形態Aを製造する方法は、1)形態Hを、少なくとも約70体積%の
水を含む溶媒(例えば、DMSO)混合物と混合する工程;2)生じた混合物を、ある温度に(例え
ば、約60℃又は約70℃など、約60℃~約100℃)、約3時間など、約1時間~約6時間加熱す
る工程;3)該混合物を、ある温度に(例えば、約25℃など、約10℃~約40℃)冷却する工程;
及び4)固体を回収し、任意に乾燥させる工程を含む。
特定の実施態様において、本明細書に提供される固体形態、例えば、形態Aは、例えば
、X線粉末回折測定値により示される通り、実質的に結晶性である。一実施態様において
、形態Aは、実質的に図1に示されるX線粉末回折パターンを有する。一実施態様において
、形態Aは、図1に示される通り、およそ9.74、10.55、11.86、12.98、13.61、15.90、16.
41、17.20、17.85、18.04、18.54、19.29、19.56、19.84、20.19、21.37、21.83、22.90
、23.46、23.84、24.36、24.88、25.29、26.14、26.92、27.83、28.30、28.69、29.21、3
0.50、31.63、32.11、32.63、33.17、34.32、34.74、36.00、36.56、36.95、37.26、37.6
1、38.40、39.07、39.34、又は39.64°2θに1つ以上の特性X線粉末回折ピークを有する。
具体的な実施態様において、形態Aは、およそ10.55、13.61、17.20、17.85、18.04、19.8
4、22.90、又は24.36°2θに、1、2、3、4、5、6、7、又は8つの特性X線粉末回折ピーク
を有する。別の実施態様において、形態Aは、およそ10.55、13.61、17.20、又は19.84°2
θに1、2、3、又は4つの特性X線粉末回折ピークを有する。別の実施態様において、形態A
は、表8に説明される通り、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、
17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、
37、38、39、40、41、42、43、44、又は45個の特性X線粉末回折ピークを有する。
表7は、単結晶構造決定からの結晶学的データの概要を表す。一実施態様において、形
態Aは、実質的に図2に示される結晶充填パターンを有する。一実施態様において、形態A
は、空間群P2(1)2(1)2(1)中に結晶化している固体形態である。一実施態様において、形
態Aは、非化学量論的チャネル水和物である。
一実施態様において、形態Aは、実質的に図3に示されるSEM画像を有する。
一実施態様において、図4に示される代表的なTGAサーモグラムに実質的に相当するTGA
サーモグラフを有する形態Aが本明細書に提供される。特定の実施態様において、該結晶
性形態は、およそ20℃からおよそ300℃に加熱される場合、およそ30℃とおよそ150℃の間
で、試料の総質量のおよそ0.45%の総質量減少を含むTGAサーモグラムを示す。そのため、
特定の実施態様において、該結晶性形態は、約周囲温度から約300℃に加熱される場合、
その総質量の約0.1%~約5%、例えば、約0.45%又は約3.3%を失う。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、約223℃のオンセ
ット温度を有する吸熱事象を含む、実質的に図5に示されるDSCサーモグラムを有する形態
Aが本明細書に提供される。
一実施態様において、実質的に図6に示されるDVS等温プロットを有する形態Aが本明細
書に提供される。
一実施態様において、実質的に図7に示される1H NMRスペクトルを有する形態Aが本明細
書に提供される。
さらに別の実施態様において、形態Aは実質的に純粋である。特定の実施態様において
、実質的に純粋な形態Aは、他の固体形態、例えば、非晶質の固体を実質的に含まない。
特定の実施態様において、実質的に純粋な形態Aの純度は、約95%以上、約96%以上、約97%
以上、約98%以上、約98.5%以上、約99%以上、約99.5%以上、又は約99.8%以上である。
(形態B)
特定の実施態様において、形態Bが本明細書に提供される。
一実施態様において、形態Bは化合物1の固体形態である。別の実施態様において、形態
Bは結晶性である。一実施態様において、形態Bは、化合物1の溶媒和された形態である。
一実施態様において、形態Bは、化合物1のアセトン溶媒和された形態である。一実施態様
において、形態Bは、化合物1のアセトン半溶媒和された形態である。
特定の実施態様において、本明細書に提供される形態Bは、平衡実験、蒸発実験、及び
貧溶媒再結晶化実験により得られる(表1、表2、及び表3参照)。特定の実施態様において
、形態Bは、アセトン、MEK、DCM、THF、THF/H2O(約1:1)、及びヘプタンを貧溶媒とするIP
Aを含む特定の溶媒系から得られる。
特定の実施態様において、本明細書に提供される固体形態、例えば、形態Bは、例えば
、X線粉末回折測定値により示される通り、実質的に結晶性である。一実施態様において
、形態Bは、実質的に図10に示されるX線粉末回折パターンを有する。一実施態様において
、形態Bは、図10に示される通り、およそ9.80、10.30、12.23、14.62、16.70、17.29、18
.23、18.59、19.61、20.19、20.66、20.94、21.74、23.03、23.84、24.32、24.58、25.88
、26.27、26.86、27.52、28.35、28.62、29.63、30.55、30.87、31.44、32.12、33.71、3
3.95、34.96、35.94、36.14、36.56、37.22、又は38.76°に1つ以上の特性X線粉末回折ピ
ークを有する具体的な実施態様において、形態Bは、およそ9.80、10.30、14.62、17.29、
18.23、20.66、21.74、又は30.55°2θに1、2、3、4、5、6、7、又は8つの特性X線粉末回
折ピークを有する。別の実施態様において、形態Bは、およそ9.80、17.29、18.23、又は2
1.74°2θに1、2、3、又は4つの特性X線粉末回折ピークを有する。別の実施態様において
、形態Bは、表9に説明される通り、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、1
5、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、3
5、又は36個の特性X線粉末回折ピークを有する。
一実施態様において、図11に示される代表的なTGAサーモグラムに実質的に相当するTGA
サーモグラフを有する化合物1の結晶性形態が本明細書に提供される。特定の実施態様に
おいて、該結晶性形態は、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、およそ75℃と
およそ175℃の間で、試料の総質量のおよそ8.5%の総質量減少を含むTGAサーモグラムを示
す。そのため、特定の実施態様において、該結晶性形態は、約周囲温度から約300℃に加
熱される場合、その総質量の約8.5%を失う。特定の実施態様において、該結晶性形態は、
化合物1の1モルあたりおよそ0.5モルのアセトンに相当する0.5モル当量の溶媒を、結晶格
子中に含む。化合物1のアセトン半溶媒和物の理論的なアセトン含量は8.3重量%であり、
観察されるTGA重量減少に合致する。特定の実施態様において、該結晶性形態は、化合物1
のアセトン半溶媒和物である。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、約147℃に極大を
有する吸熱事象を含む、図12に示されるDSCサーモグラムを有する化合物1の結晶性形態が
本明細書に提供される。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、約223℃のオンセ
ット温度を有する吸熱事象を含む、図12に示されるDSCサーモグラムを有する化合物1の結
晶性形態が本明細書に提供される。
一実施態様において、実質的に図13に示される1H NMRスペクトルを有する形態Bが本明
細書に提供される。
さらに別の実施態様において、形態Bは実質的に純粋である。特定の実施態様において
、実質的に純粋な形態Bは、他の固体形態、例えば、非晶質の固体を実質的に含まない。
特定の実施態様において、実質的に純粋な形態Bの純度は、約95%以上、約96%以上、約97%
以上、約98%以上、約98.5%以上、約99%以上、約99.5%以上、又は約99.8%以上である。
(形態C)
特定の実施態様において、形態Cが本明細書に提供される。
一実施態様において、形態Cは化合物1の固体形態である。別の実施態様において、形態
Cは結晶性である。一実施態様において、形態Cは、化合物1の溶媒和された形態である。
一実施態様において、形態Cは、化合物1のエタノール溶媒和された形態である。一実施態
様において、形態Cは、化合物1のエタノール半溶媒和された形態である。
特定の実施態様において、本明細書に提供される形態Cは、平衡実験、蒸発実験、冷却
再結晶化実験、及び貧溶媒再結晶化実験により得られる(表1、表2、及び表3参照)。特定
の実施態様において、形態Cは、ACN、ACN/H2O(約1:1)、EtOH、EtOH/H2O(約1:1)、IPA、ME
K、MTBEを貧溶媒とするEtOH、ヘプタンを貧溶媒とするEtOH、ACNを貧溶媒とするEtOH、及
びヘプタンを貧溶媒とするIPAを含む特定の溶媒系から得られる。
特定の実施態様において、本明細書に提供される固体形態、例えば、形態Cは、例えば
、X線粉末回折測定値により示される通り、実質的に結晶性である。一実施態様において
、形態Cは、実質的に図14に示されるX線粉末回折パターンを有する。一実施態様において
、形態Cは、図14に示される通り、およそ9.83、10.21、12.16、14.66、15.52、16.50、17
.26、17.61、17.91、18.18、18.65、19.67、19.99、20.46、21.86、23.32、23.78、24.44
、25.65、25.81、26.28、26.72、27.46、28.04、28.30、28.60、29.56、30.47、30.70、3
1.29、31.77、32.16、32.94、33.55、34.00、34.85、35.14、35.57、35.90、36.62、37.7
6、又は38.93°2θに1つ以上の特性X線粉末回折ピークを有する。具体的な実施態様にお
いて、形態Cは、およそ9.83、10.21、12.16、17.26、17.61、18.18、20.46、又は21.86°
2θに1、2、3、4、5、6、7、又は8つの特性X線粉末回折ピークを有する。別の実施態様に
おいて、形態Cは、およそ9.83、10.21、17.26、又は21.86°2θに1、2、3、又は4つの特
性X線粉末回折ピークを有する。別の実施態様において、形態Cは、表10に説明される通り
、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22
、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、又
は42個の特性X線粉末回折ピークを有する。
一実施態様において、図15に示される代表的なTGAサーモグラムに実質的に相当するTGA
サーモグラフを有する化合物1の結晶性形態が本明細書に提供される。特定の実施態様に
おいて、該結晶性形態は、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、およそ75℃と
およそ175℃の間で、試料の総質量のおよそ7.3%の総質量減少を含むTGAサーモグラムを示
す。そのため、特定の実施態様において、該結晶性形態は、約周囲温度から約300℃に加
熱される場合、その総質量の約7.3%を失う。特定の実施態様において、該結晶性形態は、
化合物1の1モルあたりおよそ0.5モルのエタノールに相当する0.5モル当量の溶媒を、結晶
格子中に含む。化合物1のエタノール半溶媒和物の理論的なエタノール含量は6.7重量%で
あり、観察されるTGA重量減少と合致する。特定の実施態様において、該結晶性形態は、
化合物1のエタノール半溶媒和物である。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、約143℃の極大を
有する吸熱事象を含む、図16に示されるDSCサーモグラムを有する化合物1の結晶性形態が
本明細書に提供される。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、約224℃のオンセ
ット温度を有する吸熱事象を含む、図16に示されるDSCサーモグラムを有する化合物1の結
晶性形態が本明細書に提供される。
一実施態様において、実質的に図17に示される1H NMRスペクトルを有する形態Cが本明
細書に提供される。
さらに別の実施態様において、形態Cは実質的に純粋である。特定の実施態様において
、実質的に純粋な形態Cは、他の固体形態、例えば、非晶質の固体を実質的に含まない。
特定の実施態様において、実質的に純粋な形態Cの純度は、約95%以上、約96%以上、約97%
以上、約98%以上、約98.5%以上、約99%以上、約99.5%以上、又は約99.8%以上である。
(形態D)
特定の実施態様において、形態Dが本明細書に提供される。
一実施態様において、形態Dは化合物1の固体形態である。別の実施態様において、形態
Dは結晶性である。一実施態様において、形態Dは、化合物1の溶媒和された形態である。
一実施態様において、形態Dは、化合物1のメタノール溶媒和された形態である。一実施態
様において、形態Dは、化合物1のメタノール半溶媒和された形態である。
特定の実施態様において、本明細書に提供される形態Dは、平衡実験、蒸発実験、冷却
再結晶化実験、及び貧溶媒再結晶化実験により得られる(表1、表2、及び表3参照)。特定
の実施態様において、形態Dは、MeOH及びMTBEを貧溶媒とするMeOHを含む特定の溶媒系か
ら得られる。
特定の実施態様において、本明細書に提供される固体形態、例えば、形態Dは、例えば
、X線粉末回折測定値により示される通り、実質的に結晶性である。一実施態様において
、形態Dは、実質的に図18に示されるX線粉末回折パターンを有する。一実施態様において
、形態Dは、図18に示される通り、およそ10.37、12.85、13.41、15.68、16.25、17.02、1
7.54、17.73、18.34、19.52、19.93、20.78、21.09、21.54、22.47、23.11、23.55、23.9
2、24.51、24.99、25.81、26.47、26.88、27.33、27.83、28.19、28.64、30.08、30.82、
31.20、31.60、32.02、32.50、33.58、34.25、35.39、35.87、36.55、36.81、37.06、37.
77、又は38.60°2θに1つ以上の特性X線粉末回折ピークを有する。具体的な実施態様にお
いて、形態Dは、およそ10.37、13.41、17.54、17.73、19.52、21.54、22.47、又は23.92
°2θに1、2、3、4、5、6、7、又は8つの特性X線粉末回折ピークを有する。別の実施態様
において、形態Dは、およそ10.37、13.41、19.52、又は22.47°2θに1、2、3、又は4つの
特性X線粉末回折ピークを有する。別の実施態様において、形態Dは、表11に説明される通
り、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、2
2、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、
又は42個の特性X線粉末回折ピークを有する。
一実施態様において、図19に示される代表的なTGAサーモグラムに実質的に相当するTGA
サーモグラフを有する化合物1の結晶性形態が本明細書に提供される。特定の実施態様に
おいて、該結晶性形態は、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、およそ100℃と
およそ160℃の間で、試料の総質量のおよそ4%の総質量減少を含むTGAサーモグラムを示す
。そのため、特定の実施態様において、該結晶性形態は、約周囲温度から約300℃に加熱
される場合、その総質量の約4%を失う。特定の実施態様において、該結晶性形態は、化合
物1の1モルあたりおよそ0.5モルのメタノールに相当する0.5モル当量の溶媒を結晶格子中
に含む。化合物1のメタノール半溶媒和物の理論的なメタノール含量は4.7重量%であり、
観察されるTGA重量減少と合致する。特定の実施態様において、該結晶性形態は、化合物1
のメタノール半溶媒和物である。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、約170℃の極大を
有する吸熱事象を含む、図20に示されるDSCサーモグラムを有する化合物1の結晶性形態が
本明細書に提供される。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、約223℃のオンセ
ット温度を有する吸熱事象を含む、図20に示されるDSCサーモグラムを有する化合物1の結
晶性形態が本明細書に提供される。
一実施態様において、実質的に図21に示される1H NMRスペクトルを有する形態Dが本明
細書に提供される。
さらに別の実施態様において、形態Dは実質的に純粋である。特定の実施態様において
、実質的に純粋な形態Dは、他の固体形態、例えば、非晶質の固体を実質的に含まない。
特定の実施態様において、実質的に純粋な形態Dの純度は、約95%以上、約96%以上、約97%
以上、約98%以上、約98.5%以上、約99%以上、約99.5%以上、又は約99.8%以上である。
(形態E)
特定の実施態様において、形態Eが本明細書に提供される。
一実施態様において、形態Eは化合物1の固体形態である。別の実施態様において、形態
Eは結晶性である。一実施態様において、形態Eは、化合物1の溶媒和された形態である。
一実施態様において、形態Eは、化合物1のn-ブタノール溶媒和された形態である。一実施
態様において、形態Eは、化合物1のn-ブタノール半溶媒和された形態である。
特定の実施態様において、本明細書に提供される形態Eは、平衡実験及び蒸発実験によ
り得られる(表1及び表2参照)。特定の実施態様において、形態Eは、n-ブタノールを含む
特定の溶媒系から得られる。
特定の実施態様において、本明細書に提供される固体形態、例えば、形態Eは、例えば
、X線粉末回折測定値により示される通り、実質的に結晶性である。一実施態様において
、形態Eは、実質的に図22に示されるX線粉末回折パターンを有する。一実施態様において
、形態Eは、図22に示される通り、およそ8.70、9.92、10.36、11.97、14.50、15.51、16.
39、17.29、18.37、19.55、20.10、21.81、23.21、23.45、24.17、24.61、25.44、25.83
、26.23、26.45、26.61、27.64、28.48、29.19、29.97、30.39、30.81、31.36、31.66、3
2.62、33.67、34.75、35.24、35.96、36.48、37.20、37.62、38.93、又は39.20°2θに1
つ以上の特性X線粉末回折ピークを有する。具体的な実施態様において、形態Eは、およそ
9.92、10.36、11.97、14.50、17.29、18.37、20.10、又は21.81°2θに1、2、3、4、5、6
、7、又は8つの特性X線粉末回折ピークを有する。別の実施態様において、形態Eは、およ
そ9.92、17.29、18.37、又は21.81°2θに1、2、3、又は4つの特性X線粉末回折ピークを
有する。別の実施態様において、形態Eは、表12に説明される通り、1、2、3、4、5、6、7
、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、
28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、又は39個の特性X線粉末回折ピークを有
する。
一実施態様において、図23に示される代表的なTGAサーモグラムに実質的に相当するTGA
サーモグラフを有する化合物1の結晶性形態が本明細書に提供される。特定の実施態様に
おいて、該結晶性形態は、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、およそ75℃と
およそ175℃の間で、試料の総質量のおよそ10.3%の総質量減少を含むTGAサーモグラムを
示す。そのため、特定の実施態様において、該結晶性形態は、約周囲温度から約300℃に
加熱される場合、その総質量の約10.3%を失う。特定の実施態様において、該結晶性形態
は、化合物1の1モルあたりおよそ0.5モルのn-ブタノールに相当する0.5モル当量の溶媒を
、結晶格子中に含む。化合物1のn-ブタノール半溶媒和物の理論的なn-ブタノール含量は1
0.3重量%であり、観察されるTGA重量減少と合致する。特定の実施態様において、該結晶
性形態は、化合物1のn-ブタノール半溶媒和物である。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、約124℃の極大を
有する吸熱事象を含む、図24に示されるDSCサーモグラムを有する化合物1の結晶性形態が
本明細書に提供される。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、約224℃のオンセ
ット温度を有する吸熱事象を含む、図24に示されるDSCサーモグラムを有する化合物1の結
晶性形態が本明細書に提供される。
一実施態様において、実質的に図25に示される1H NMRスペクトルを有する形態Eが本明
細書に提供される。
さらに別の実施態様において、形態Eは実質的に純粋である。特定の実施態様において
、実質的に純粋な形態Eは、他の固体形態、例えば、非晶質の固体を実質的に含まない。
特定の実施態様において、実質的に純粋な形態Eの純度は、約95%以上、約96%以上、約97%
以上、約98%以上、約98.5%以上、約99%以上、約99.5%以上、又は約99.8%以上である。
(形態F)
特定の実施態様において、形態Fが本明細書に提供される。
一実施態様において、形態Fは化合物1の固体形態である。別の実施態様において、形態
Fは結晶性である。一実施態様において、形態Fは、化合物1の溶媒和された形態である。
一実施態様において、形態Fは、化合物1のトルエン溶媒和された形態である。一実施態様
において、形態Fは、化合物1の0.3モルトルエン溶媒和された形態である。
特定の実施態様において、本明細書に提供される形態Fは、平衡実験により得られる(表
1参照)。特定の実施態様において、形態Fは、トルエンを含む特定の溶媒系から得られる
特定の実施態様において、本明細書に提供される固体形態、例えば、形態Fは、例えば
、X線粉末回折測定値により示される通り、実質的に結晶性である。一実施態様において
、形態Fは、実質的に図26に示されるX線粉末回折パターンを有する。一実施態様において
、形態Fは、図26に示される通り、およそ8.07、9.21、10.58、10.88、12.06、14.56、14.
87、16.28、17.45、17.79、18.53、19.65、20.05、20.85、21.10、23.72、24.41、25.11
、25.98、26.61、27.94、29.25、30.40、32.00、34.06、35.72、36.58、又は37.59°2θ
に1つ以上の特性X線粉末回折ピークを有する。具体的な実施態様において、形態Fは、お
よそ8.07、9.21、12.06、17.45、17.79、18.53、20.85、又は21.10°2θに1、2、3、4、5
、6、7、又は8つの特性X線粉末回折ピークを有する。別の実施態様において、形態Fは、
およそ17.45、18.53、20.85、又は21.10°2θに1、2、3、又は4つの特性X線粉末回折ピー
クを有する。別の実施態様において、形態Fは、表13に説明される通り、1、2、3、4、5、
6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、
27、又は28個の特性X線粉末回折ピークを有する。
一実施態様において、図27に示される代表的なTGAサーモグラムに実質的に相当するTGA
サーモグラフを有する化合物1の結晶性形態が本明細書に提供される。特定の実施態様に
おいて、該結晶性形態は、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、およそ75℃と
およそ175℃の間で、試料の総質量のおよそ6.9%の総質量減少を含むTGAサーモグラムを示
す。そのため、特定の実施態様において、該結晶性形態は、約周囲温度から約300℃に加
熱される場合、その総質量の約6.9%を失う。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、約113℃の極大を
有する吸熱事象を含む、図28に示されるDSCサーモグラムを有する化合物1の結晶性形態が
本明細書に提供される。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、約223℃のオンセ
ット温度を有する吸熱事象を含む、図28に示されるDSCサーモグラムを有する化合物1の結
晶性形態が本明細書に提供される。
一実施態様において、実質的に図29に示される1H NMRスペクトルを有する形態Fが本明
細書に提供される。一実施態様において、形態Fの1H NMRスペクトルは、形態Fが約0.3モ
ル当量のトルエンを含むことを示す。特定の実施態様において、形態Fは、化合物1の0.3
モル当量トルエン溶媒和物である。
さらに別の実施態様において、形態Fは実質的に純粋である。特定の実施態様において
、実質的に純粋な形態Fは、他の固体形態、例えば、非晶質の固体を実質的に含まない。
特定の実施態様において、実質的に純粋な形態Fの純度は、約95%以上、約96%以上、約97%
以上、約98%以上、約98.5%以上、約99%以上、約99.5%以上、又は約99.8%以上である。
(形態G)
特定の実施態様において、形態Gが本明細書に提供される。
一実施態様において、形態Gは化合物1の固体形態である。別の実施態様において、形態
Gは結晶性である。一実施態様において、形態Gは、化合物1の溶媒和された形態である。
一実施態様において、形態Gは、化合物1のEtOAc溶媒和された形態である。一実施態様に
おいて、形態Gは、化合物1のEtOAc半溶媒和された形態である。
特定の実施態様において、本明細書に提供される形態Gは、平衡実験、蒸発実験、及び
貧溶媒再結晶化実験により得られる(表1、表2、及び表3参照)。特定の実施態様において
、形態Gは、EtOAcを含む特定の溶媒系から得られる。
特定の実施態様において、本明細書に提供される固体形態、例えば、形態Gは、例えば
、X線粉末回折測定値により示される通り、実質的に結晶性である。一実施態様において
、形態Gは、実質的に図30に示されるX線粉末回折パターンを有する。一実施態様において
、形態Gは、図30に示される通り、およそ8.63、9.51、10.34、12.14、14.43、16.44、16.
94、17.33、17.90、18.58、19.10、20.09、20.41、20.80、21.28、22.66、23.62、24.33
、25.55、25.65、26.42、26.89、27.00、27.78、28.83、29.86、31.22、31.77、32.67、3
3.90、34.28、35.04、35.44、36.24、36.57、37.59、38.00、又は38.76°2θに1つ以上の
特性X線粉末回折ピークを有する。具体的な実施態様において、形態Gは、およそ9.51、10
.34、16.94、17.33、17.90、21.28、28.83、又は31.22°2θに1、2、3、4、5、6、7、又
は8つの特性X線粉末回折ピークを有する。別の実施態様において、形態Gは、およそ9.51
、10.34、17.90、又は21.28°2θに1、2、3、又は4つの特性X線粉末回折ピークを有する
。別の実施態様において、形態Gは、表14に説明される通り、1、2、3、4、5、6、7、8、9
、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29
、30、31、32、33、34、35、36、37、又は38個の特性X線粉末回折ピークを有する。
一実施態様において、図31に示される代表的なTGAサーモグラムに実質的に相当するTGA
サーモグラフを有する化合物1の結晶性形態が本明細書に提供される。特定の実施態様に
おいて、該結晶性形態は、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、およそ75℃と
およそ175℃の間で、試料の総質量のおよそ11.9%の総質量減少を含むTGAサーモグラムを
示す。そのため、特定の実施態様において、該結晶性形態は、約周囲温度から約300℃に
加熱される場合、その総質量の約11.9%を失う。特定の実施態様において、該結晶性形態
は、化合物1の1モルあたりおよそ0.5モルのEtOAcに相当する0.5モル当量の溶媒を、結晶
格子中に含む。化合物1のEtOAc半溶媒和物の理論的なEtOAc含量は12.1重量%であり、観察
されるTGA重量減少と合致する。特定の実施態様において、該結晶性形態は、化合物1のEt
OAc半溶媒和物である。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、約116℃の極大を
有する吸熱事象を含む、図32に示されるDSCサーモグラムを有する化合物1の結晶性形態が
本明細書に提供される。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、約223℃のオンセ
ット温度を有する吸熱事象を含む、図32に示されるDSCサーモグラムを有する化合物1の結
晶性形態が本明細書に提供される。
一実施態様において、実質的に図33に示される1H NMRスペクトルを有する形態Gが本明
細書に提供される。一実施態様において、形態Gの1H NMRスペクトルは、形態Gが約0.5モ
ル当量のEtOAcを含むことを示す。特定の実施態様において、形態Gは、化合物1のEtOAc半
溶媒和物である。
さらに別の実施態様において、形態Gは実質的に純粋である。特定の実施態様において
、実質的に純粋な形態Gは、他の固体形態、例えば、非晶質の固体を実質的に含まない。
特定の実施態様において、実質的に純粋な形態Gの純度は、約95%以上、約96%以上、約97%
以上、約98%以上、約98.5%以上、約99%以上、約99.5%以上、又は約99.8%以上である。
(形態H)
特定の実施態様において、形態Hが本明細書に提供される。
一実施態様において、形態Hは化合物1の固体形態である。別の実施態様において、形態
Hは結晶性である。一実施態様において、形態Hは、化合物1の溶媒和された形態である。
一実施態様において、形態Hは、化合物1のDMSO溶媒和された形態である。一実施態様にお
いて、形態Hは、化合物1のDMSO半溶媒和された形態である。
特定の実施態様において、本明細書に提供される形態Hは、平衡実験、蒸発実験、冷却
再結晶化実験、及び貧溶媒再結晶化実験により得られる。特定の実施態様において、形態
Hは、DMSOを含む特定の溶媒系から得られる。
特定の実施態様において、形態Hを製造する方法であって、1) 2-クロロ-4-((1R,3R,4R)
-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシルアミノ)ピリミジン-5-カルボキサミドを、tert-
ブチルアミン及びDMSOと混合する工程;2)ある温度に(例えば、約68℃など、約55~約80℃
)ある期間(例えば、約60時間など、約40時間~約80時間)加熱する工程;3)周囲温度に冷却
する工程;4)水を加える工程;及び5)固体を回収し、任意に乾燥させる工程を含む方法が本
明細書に提供される。一実施態様において、該温度は、約68℃など、約55~約80℃である
。一実施態様において、該期間は、約60時間など、約40時間~約80時間である。別の実施
態様において、水は、約2時間など、約1時間~約4時間にわたって加えられる。
特定の実施態様において、本明細書に提供される固体形態、例えば、形態Hは、例えば
、X線粉末回折測定値により示される通り、実質的に結晶性である。一実施態様において
、形態Hは、実質的に図34に示されるX線粉末回折パターンを有する。一実施態様において
、形態Hは、図34に示される通り、およそ8.69、9.74、10.23、12.17、14.64、15.38、16.
33、17.22、18.04、18.55、20.10、20.62、21.76、23.10、24.18、25.65、26.18、26.78
、27.27、27.83、28.43、29.50、30.00、30.54、31.03、32.07、32.65、33.41、33.74、3
4.86、35.25、35.77、36.22、36.62、37.08、37.59、又は38.78°2θに1つ以上の特性X線
粉末回折ピークを有する。具体的な実施態様において、形態Hは、およそ9.74、10.23、14
.64、17.22、18.04、18.55、21.76、又は24.18°2θに1、2、3、4、5、6、7、又は8つの
特性X線粉末回折ピークを有する。別の実施態様において、形態Hは、およそ9.74、17.22
、18.04、又は21.76°2θに1、2、3、又は4つの特性X線粉末回折ピークを有する。別の実
施態様において、形態Hは、表15に説明される通り、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11
、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31
、32、33、34、35、36、又は37個の特性X線粉末回折ピークを有する。
一実施態様において、図35に示される代表的なTGAサーモグラムに実質的に相当するTGA
サーモグラフを有する化合物1の結晶性形態が本明細書に提供される。特定の実施態様に
おいて、該結晶性形態は、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、およそ75℃と
およそ175℃の間で、試料の総質量のおよそ11.2%の総質量減少を含むTGAサーモグラムを
示す。そのため、特定の実施態様において、該結晶性形態は、約周囲温度から約300℃に
加熱される場合、その総質量の約11.2%を失う。特定の実施態様において、該結晶性形態
は、化合物1の1モルあたりおよそ0.5モルのDMSOに相当する0.5モル当量の溶媒を、結晶格
子中に含む。化合物1のDMSO半溶媒和物の理論的なDMSO含量は10.8重量%であり、観察され
るTGA重量減少と合致する。特定の実施態様において、該結晶性形態は、化合物1のDMSO半
溶媒和物である。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、約160℃の極大を
有する吸熱事象を含む、図36に示されるDSCサーモグラムを有する化合物1の結晶性形態が
本明細書に提供される。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、約222℃のオンセ
ット温度を有する吸熱事象を含む、図36に示されるDSCサーモグラムを有する化合物1の結
晶性形態が本明細書に提供される。
さらに別の実施態様において、形態Hは実質的に純粋である。特定の実施態様において
、実質的に純粋な形態Hは、他の固体形態、例えば、非晶質の固体を実質的に含まない。
特定の実施態様において、実質的に純粋な形態Hの純度は、約95%以上、約96%以上、約97%
以上、約98%以上、約98.5%以上、約99%以上、約99.5%以上、又は約99.8%以上である。
(形態I)
特定の実施態様において、形態Iが本明細書に提供される。
一実施態様において、形態Iは化合物1の固体形態である。別の実施態様において、形態
Iは結晶性である。一実施態様において、形態Iは、化合物1の溶媒和された形態である。
一実施態様において、形態Iは、化合物1のスルホラン溶媒和された形態である。一実施態
様において、形態Iは、化合物1の0.75モルスルホラン溶媒和された形態である。
特定の実施態様において、本明細書に提供される形態Iは、冷却再結晶化実験及び貧溶
媒再結晶化実験により得られる。特定の実施態様において、形態Iは、スルホラン及び水
を含む特定の溶媒系から得られる。特定の実施態様において、形態Iは、スルホランと水(
例えば、約1:1)の溶媒混合物から得られる。
特定の実施態様において、本明細書に提供される固体形態、例えば、形態Iは、例えば
、X線粉末回折測定値により示される通り、実質的に結晶性である。一実施態様において
、形態Iは、実質的に図38に示されるX線粉末回折パターンを有する。一実施態様において
、形態Iは、図38に示される通り、およそ7.94、10.50、10.80、11.86、13.54、13.92、14
.79、16.00、17.26、18.27、18.82、19.48、19.78、20.65、21.31、21.78、22.83、23.53
、24.12、24.75、25.66、26.29、27.71、28.18、28.73、29.17、30.01、30.52、31.18、3
1.60、31.85、32.36、32.93、33.59、34.20、34.76、35.42、36.56、又は37.67°2θに1
つ以上の特性X線粉末回折ピークを有する。具体的な実施態様において、形態Iは、およそ
7.94、10.50、11.86、16.00、17.26、18.27、20.65、又は24.12°2θに1、2、3、4、5、6
、7、又は8つの特性X線粉末回折ピークを有する。別の実施態様において、形態Iは、およ
そ7.94、16.00、18.27、又は20.65°2θに1、2、3、又は4つの特性X線粉末回折ピークを
有する。別の実施態様において、形態Iは、表16に説明される通り、1、2、3、4、5、6、7
、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、
28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、又は39個の特性X線粉末回折ピークを有
する。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、約118℃の極大を
有する吸熱事象を含む、図39に示されるDSCサーモグラムを有する化合物1の結晶性形態が
本明細書に提供される。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、約213℃のオンセ
ット温度を有する吸熱事象を含む、図39に示されるDSCサーモグラムを有する化合物1の結
晶性形態が本明細書に提供される。
さらに別の実施態様において、形態Iは実質的に純粋である。特定の実施態様において
、実質的に純粋な形態Iは、他の固体形態、例えば、非晶質の固体を実質的に含まない。
特定の実施態様において、実質的に純粋な形態Iの純度は、約95%以上、約96%以上、約97%
以上、約98%以上、約98.5%以上、約99%以上、約99.5%以上、又は約99.8%以上である。
(非晶質の固体)
特定の実施態様において、化合物1の非晶質の固体が本明細書に提供される。
特定の実施態様において、本明細書に提供される非晶質の固体は、形態Aの熱処理によ
り得られる。特定の実施態様において、該熱処理プロセスは、(1)形態Aの温度を、特定の
温度で(例えば、約25℃)平衡化させること;(2)第一の温度に(例えば、約235℃)第一の速
度で(例えば、毎分約10℃)加熱すること;(3)第一の期間(例えば、約2分)等温に保つこと;
(4)第二の温度に(例えば、約-10℃)第二の速度で(例えば、毎分約30℃)冷却すること;(5)
第三の速度で(例えば、40秒ごとに約0.64℃)温度を変調すること(modulating);(6)第二の
期間(例えば、約5分)等温に保つこと;(7)第三の温度に(例えば、約213℃)第四の速度で(
例えば、毎分約3℃)加熱すること;及び(8)生じた固体を回収することを含む。
一実施態様において、該非晶質の固体は、実質的に図41に示されるX線粉末回折スペク
トルを有する。
一実施態様において、およそ25℃からおよそ300℃に加熱される場合、106.6℃のガラス
転移温度を含む、図42に示されるDSCサーモグラムを有する化合物1の非晶質の固体が本明
細書に提供される。
さらに別の実施態様において、化合物1の非晶質の固体は実質的に純粋である。特定の
実施態様において、化合物1の実質的に純粋な非晶質の固体は、他の固体形態、例えば、
形態A、形態B、形態C、形態D、形態E、形態F、形態G、形態H、及び形態Iを実質的に含ま
ない。特定の実施態様において、実質的に純粋な非晶質の固体の純度は、約95%以上、約9
6%以上、約97%以上、約98%以上、約98.5%以上、約99%以上、約99.5%以上、又は約99.8%以
上である。
(使用方法)
化合物1の固体形態は、動物又はヒトの病態を治療、予防、又は改善させる医薬として
有用である。さらに、化合物1の固体形態は、プロテインキナーゼ、特にJNK1及び/又はJN
K2に対して活性がある。したがって、以下に述べられる疾患の治療又は予防を含む、化合
物1の固体形態の多くの用途が本明細書に提供される。本明細書に提供される方法は、有
効量の化合物1の1種以上の固体形態(複数可)のそれを必要とする対象への投与を含む。
一態様において、キナーゼを発現している細胞中の前記キナーゼを阻害する方法であっ
て、前記細胞を、有効量の化合物1の固体形態と接触させることを含む方法が本明細書に
提供される。一実施態様において、該キナーゼは、JNK1、JNK2、又はその変異体若しくは
アイソフォーム、又はこれらの組み合わせである。例えば、化合物Aの固体形態は、形態A
、形態B、形態C、形態D、形態E、形態F、形態G、形態H、形態I、非晶質の固体、又はこれ
らの混合物である。さらなる態様において、キナーゼを発現している細胞中の前記キナー
ゼを阻害するそのような方法に使用するための化合物1の固体形態が本明細書に提供され
る。
別の態様において、間質性肺線維症、全身性強皮症、強皮症、慢性移植腎症、抗体関連
型拒絶反応、又は狼瘡から選択される1種以上の疾患を治療又は予防する方法であって、
それを必要とする対象に、有効量の化合物1の固体形態を投与することを含む方法が本明
細書に提供される。いくつかのそのような実施態様において、狼瘡は、紅斑性狼蒼(円板
状紅斑性狼蒼、又は皮膚エリテマトーデスなど)又は全身性狼瘡である。さらなる態様に
おいて、間質性肺線維症、全身性強皮症、強皮症、慢性移植腎症、抗体関連型拒絶反応、
又は狼瘡から選択される1種以上の疾患を治療又は予防するためのそのような方法に使用
するための化合物1の固体形態が本明細書に提供される。
別の態様において、非アルコール性脂肪性肝炎、脂肪症(すなわち脂肪肝)、硬変、原発
性硬化性胆管炎、原発性胆汁性肝硬変、肝炎、肝細胞癌、及び慢性若しくは反復したアル
コール摂取(アルコール性肝炎)と同時に起こる肝線維症、感染(例えば、HCVなどのウイル
ス感染)と同時に起こる肝線維症、肝臓移植と同時に起こる肝線維症、又は薬物性肝障害(
例えば、アセトアミノフェン毒性)と同時に起こる肝線維症などの肝線維症疾患を治療又
は予防する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の化合物1の固体形態を投与
することを含む方法が本明細書に提供される。いくつかのそのような態様において、非ア
ルコール性脂肪性肝炎、脂肪症(すなわち脂肪肝)、硬変、原発性硬化性胆管炎、原発性胆
汁性肝硬変、及び肝炎などの肝線維症疾患につながる糖尿病又は代謝症候群を治療又は予
防する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の化合物1の固体形態を投与する
ことを含む方法が本明細書に提供される。さらなる態様において、そのような方法に使用
するための化合物1の固体形態が本明細書に提供される。
別の態様において、JNK1及び/又はJNK2の阻害により治療可能又は予防可能な病態を治
療又は予防する方法であって、それを必要とする対象に、有効量の化合物1の固体形態を
投与することを含む方法が本明細書に提供される。そのような病態の例には、関節リウマ
チ;リウマチ性脊椎炎;変形性関節症;喘息、気管支炎;アレルギー性鼻炎;慢性閉塞性肺疾
患;嚢胞性線維症;炎症性腸疾患;過敏性腸症候群;粘液性大腸炎;潰瘍性大腸炎;クローン病
;ハンチントン病;肝炎;膵炎;腎炎;多発性硬化症;紅斑性狼蒼;II型糖尿病;肥満;アテロー
ム性動脈硬化;血管形成術後の再狭窄;左心室肥大;心筋梗塞;脳卒中;心臓、肺、腸、腎臓
、肝臓、膵臓、脾臓、及び脳の虚血性障害;急性又は慢性臓器移植片拒絶;移植のための臓
器の保存;肢の臓器不全又は喪失(例えば、虚血-再潅流障害、外傷、全身身体傷害(gross
bodily injury)、自動車事故、圧挫損傷、又は移植不全から生じるものを含むがこれら
に限定されない);移植片対宿主病;内毒素ショック;多臓器不全;乾癬;火、化学薬品、又は
放射線への曝露による火傷;湿疹;皮膚炎;植皮;虚血;手術又は外傷性損傷と関連する虚血
性状態(例えば、自動車事故、銃創、又は肢の挫滅);てんかん;アルツハイマー病;パーキ
ンソン病;細菌又はウイルス感染に対する免疫学的応答;カヘキシー;血管新生及び増殖性
疾患;固形腫瘍;並びに結腸、直腸、前立腺、肝臓、肺、気管支、膵臓、脳、頭部、頸部、
胃、皮膚、腎臓、子宮頸部、血液、喉頭、食道、口、咽頭、膀胱、卵巣、又は子宮などの
種々の組織の癌がある。さらなる態様において、そのような方法に使用するための化合物
1の固体形態が本明細書に提供される。一般的に、本発明の全化合物が、開示される全疾
患の治療の方法において使用されるように意図される。
(医薬組成物及び投与経路)
化合物1の固体形態は、経口、局所、又は非経口的に、カプセル剤、マイクロカプセル
剤、錠剤、顆粒剤、散剤、トローチ剤、丸剤、坐剤、注射剤、懸濁剤、シロップ剤、パッ
チ剤、クリーム剤、ローション剤、軟膏剤、ゲル剤、スプレー剤、液剤、及び乳剤などの
従来の製剤形態で、対象に投与することができる。好適な製剤は、従来の有機又は無機添
加物、例えば、賦形剤(例えば、スクロース、デンプン、マンニトール、ソルビトール、
ラクトース、グルコース、セルロース、タルク、リン酸カルシウム、又は炭酸カルシウム
)、結合剤(例えば、セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ポリ
プロピルピロリドン、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、アラビアゴム、ポリエチレング
リコール、スクロース、又はデンプン)、崩壊剤(例えば、デンプン、カルボキシメチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルデンプン、低置換ヒドロキシプロピルセルロース、炭酸水
素ナトリウム、リン酸カルシウム、又はクエン酸カルシウム)、滑沢剤(例えば、ステアリ
ン酸マグネシウム、軽質無水ケイ酸、タルク、又はラウリル硫酸ナトリウム)、香味剤(例
えば、クエン酸、メントール、グリシン、又はオレンジパウダー)、防腐剤(例えば、安息
香酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、メチルパラベン、又はプロピルパラベン)、安定
化剤(例えば、クエン酸、クエン酸ナトリウム、又は酢酸)、懸濁化剤(例えば、メチルセ
ルロース、ポリビニルピロリクロン(pyrroliclone)、又はステアリン酸アルミニウム)、
分散剤(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、希釈剤(例えば、水)、及びベー
スワックス(例えば、カカオバター、白色ワセリン、又はポリエチレングリコール)を用い
て、一般に利用される方法によって製造することができる。医薬組成物中の化合物1の固
体形態の有効量は、所望の効果を発揮するであろうレベル;例えば、経口投与と非経口投
与の両方についての単位投薬量で対象の体重1kg当たり約0.005mgから対象の体重1kg当た
り約10mgであり得る。
対象に投与されるべき化合物1の固体形態の投与量はかなり広範に変動し、医療関係者
の判断を受け得る。一般に、化合物1の固体形態は、1日に1~4回、対象の体重1kg当たり
約0.005mgから対象の体重1kg当たり約10mgの投与量で対象に投与することができるが、上
記の用量は、対象の年齢、体重、及び医学的疾患、並びに投与のタイプに応じて適切に変
化させることができる。一実施態様において、投与量は、対象の体重1kg当たり約0.01mg
から対象の体重1kg当たり約5mg、対象の体重1kg当たり約0.05mgから対象の体重1kg当たり
約1mg、対象の体重1kg当たり約0.1mgから対象の体重1kg当たり約0.75mg、又は対象の体重
1kg当たり約0.25mgから対象の体重1kg当たり約0.5mgである。一実施態様において、1日当
たり1投与量が投与される。いずれの所与の場合においても、投与される化合物1の固体形
態の量は、活性成分の溶解度、使用される製剤、及び投与経路などの因子によって決まる
。一実施態様において、局所濃縮物(topical concentration)の塗布は、約0.01~10μM
の細胞内曝露又は濃度を与える。
別の実施態様において、疾患又は障害の治療又は予防の方法であって、約0.375mg/日~
約750mg/日、約0.75mg/日~約375mg/日、約3.75mg/日~約75mg/日、約7.5mg/日~約55mg/
日、又は約18mg/日~約37mg/日の化合物1の固体形態の、それを必要とする対象への投与
を含む方法が本明細書に提供される。
別の実施態様において、疾患又は障害の治療又は予防の方法であって、約1 mg/日~約1
200 mg/日、約10 mg/日~約1200 mg/日、約100 mg/日~約1200 mg/日、約400 mg/日~約1
200 mg/日、約600 mg/日~約1200 mg/日、約400 mg/日~約800 mg/日、約60 mg/日~約72
0 mg/日、約240 mg/日~約720 mg/日、又は約600 mg/日~約800 mg/日の化合物1の固体形
態の、それを必要とする対象への投与を含む方法が本明細書に提供される。特定の実施態
様において、本明細書に開示される方法は、400 mg/日、600 mg/日、又は800 mg/日の化
合物1の固体形態の、それを必要とする対象への投与を含む。
別の実施態様において、疾患又は障害の治療又は予防の方法であって、約10 mg/日~約
720 mg/日、約10 mg/日~約480 mg/日、約60 mg/日~約720 mg/日、又は約240 mg/日~約
720 mg/日の化合物1の固体形態の、それを必要とする対象への投与を含む方法が本明細書
に提供される。
別の実施態様において、約10mg~約100mg、約1mg~200mg、約35mg~約1400mg、約125mg
~約1000mg、約250mg~約1000mg、又は約500mg~約1000mgの化合物1の固体形態を含む単
位用量製剤が本明細書に提供される。
特定の実施態様において、約100 mg又は400 mgの化合物1の固体形態を含む単位用量製
剤が本明細書に提供される。
別の実施態様において、約1 mg、5 mg、10 mg、15 mg、20 mg、30 mg、35 mg、50 mg、
60 mg、70 mg、100 mg、120 mg、125 mg、140 mg、175 mg、200 mg、240 mg、250 mg、28
0 mg、350 mg、480 mg、500 mg、560 mg、700 mg、720 mg、750 mg、1000 mg、又は1400
mgの化合物1の固体形態を含む単位用量製剤が本明細書に提供される。
別の実施態様において、約10 mg、30 mg、又は100 mgの化合物1の固体形態を含む単位
用量製剤が本明細書に提供される。
化合物1の固体形態は、1日に1回、2回、3回、4回、又はそれ以上の回数投与できる。特
定の実施態様において、600mg以下の投与量は1日に1回の投与量として投与され、600mg
を超える投与量は総1日量の半分に等しい量で1日に2回投与される。一実施態様において
、化合物1の固体形態は、1日1回、14日間投与できる。
化合物1の固体形態は、簡便さの理由で経口投与できる。一実施態様において、経口投
与される場合、化合物1の固体形態は、食事及び水と共に投与される。別の実施態様にお
いて、該化合物1の固体形態は水又はジュース(例えば、リンゴジュース又はオレンジジュ
ース)に分散され、懸濁剤として経口投与される。
化合物1の固体形態は、皮内に、筋肉内に、腹腔内に、経皮的に、静脈内に、皮下に、
鼻腔内に、硬膜外に、舌下に、大脳内に、膣内に、経皮的に、直腸内に、粘膜に、吸入に
より、又は耳、鼻、眼、若しくは皮膚に局所的に投与することもできる。投与様式は、医
療関係者の裁量に任され、一部、身体疾患の部位によって決まり得る。
一実施態様において、追加の担体、賦形剤、又はビヒクルを含まない化合物1の固体形
態を含むカプセルが本明細書に提供される。
別の実施態様において、有効量の化合物1の固体形態及び医薬として許容し得る担体又
はビヒクルを含み、医薬として許容し得る担体又はビヒクルが、賦形剤、希釈剤、又はそ
れらの混合物を含み得る組成物が本明細書に提供される。一実施態様において、該組成物
は医薬組成物である。
該組成物は、錠剤、チュアブル錠、カプセル剤、液剤、非経口液剤、トローチ剤、坐剤
、及び懸濁剤などの形態とすることができる。組成物は、投薬単位中に、1日量又は1用量
の好都合な分画を含むように製剤化することができ、該投薬単位は、単一の錠剤若しくは
カプセル剤、又は好都合な体積の液体であることができる。一実施態様において、液剤は
、塩酸塩などの水溶性塩から製造される。一般に、該組成物は全て、医薬品化学の公知の
方法に従って製造される。カプセル剤は、化合物1の固体形態を好適な担体又は希釈剤と
混合すること、及び適量の混合物をカプセルに充填することにより製造することができる
。通常の担体及び希釈剤としては、不活性粉末状物質、例えば、多くの異なる種類のデン
プン、粉末状セルロース、特に、結晶性及び微結晶性セルロース、糖類、例えば、フルク
トース、マンニトール、及びスクロース、穀粉、並びに同様の食用粉末が挙げられるが、
これらに限定されない。
錠剤は、直接圧縮によるか、湿式造粒によるか、又は乾式造粒によって製造することが
できる。それらの製剤は、通常、希釈剤、結合剤、滑沢剤、及び崩壊剤、並びに該化合物
を包含する。典型的な希釈剤としては、例えば、様々な種類のデンプン、ラクトース、マ
ンニトール、カオリン、リン酸カルシウム又は硫酸カルシウム、塩化ナトリウムなどの無
機塩、及び粉砂糖が挙げられる。粉末状セルロース誘導体も有用である。典型的な錠剤結
合剤は、デンプン、ゼラチン、及びラクトース、フルクトース、グルコースなどの糖類な
どの物質である。天然及び合成ゴムも好都合であり、これには、アラビアゴム、アルギネ
ート、メチルセルロース、ポリビニルピロリジンなどが含まれる。ポリエチレングリコー
ル、エチルセルロース、及びワックスも結合剤としての役割を果たすことができる。
滑沢剤は、錠剤及びパンチが染料(dye)中で付着するのを防止するために、錠剤製剤に
必要となり得る。滑沢剤は、タルクのような滑りやすい固形物、ステアリン酸マグネシウ
ム及びステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、並びに硬化植物油から選択することがで
きる。錠剤崩壊剤は、湿潤したときに膨潤して錠剤を崩壊させ、化合物を放出する物質で
ある。これらには、デンプン、クレイ、セルロース、アルギン、及びガムが含まれる。よ
り具体的には、例えば、トウモロコシ及びジャガイモデンプン、メチルセルロース、寒天
、ベントナイト、木材セルロース、粉末状天然スポンジ、陽イオン交換樹脂、アルギン酸
、グアーガム、シトラスパルプ、及びカルボキシメチルセルロースを、ラウリル硫酸ナト
リウムと同様に使用することができる。錠剤を、香料及びシーラントとしての糖で、又は
錠剤の溶解特性を修飾するための膜形成保護剤でコーティングすることができる。該組成
物は、例えば、マンニトールなどの物質を製剤中で使用することにより、チュアブル錠と
して製剤化することもできる。
化合物1の固体形態を坐剤として投与することが望ましい場合、典型的な基剤を使用す
ることができる。カカオバターは、従来的な坐剤基剤であり、ワックスの追加によって、
その融点をわずかに上昇させるように修飾することができる。特に様々な分子量のポリエ
チレングリコールを含む水混和性の坐剤基剤が広く使用されている。
特定の実施態様において、本明細書に提供される医薬組成物は、実質的に純粋な形態A
を含む形態Aを含む。
特定の実施態様において、本明細書に提供される医薬組成物は、実質的に純粋な形態B
を含む形態Bを含む。
特定の実施態様において、本明細書に提供される医薬組成物は、実質的に純粋な形態C
を含む形態Cを含む。
特定の実施態様において、本明細書に提供される医薬組成物は、実質的に純粋な形態D
を含む形態Dを含む。
特定の実施態様において、本明細書に提供される医薬組成物は、実質的に純粋な形態E
を含む形態Eを含む。
特定の実施態様において、本明細書に提供される医薬組成物は、実質的に純粋な形態F
を含む形態Fを含む。
特定の実施態様において、本明細書に提供される医薬組成物は、実質的に純粋な形態G
を含む形態Gを含む。
特定の実施態様において、本明細書に提供される医薬組成物は、実質的に純粋な形態H
を含む形態Hを含む。
特定の実施態様において、本明細書に提供される医薬組成物は、実質的に純粋な形態I
を含む形態Iを含む。
特定の実施態様において、本明細書に提供される医薬組成物は、実質的に純粋な非晶質
の固体を含む非晶質の固体を含む。
特定の実施態様において、本明細書に提供される医薬組成物は、形態A、形態B、形態C
、形態D、形態E、形態F、形態G、形態H、形態I、及び非晶質の固体を含む化合物1の1種以
上の固体形態(複数可)の混合物を含み、化合物1の固体形態のあらゆる可能な組み合わせ
が可能である。
以下の実施例は、限定ではなく、実例として表される。以下の略語が、説明及び実施例
で使用される:
ACN:アセトニトリル
Am:非晶質
AmPhos:p-ジメチルアミノフェニルジtブチルホスフィン
API:医薬品有効成分
Boc:tert-ブトキシカルボニル
n-BuOH:n-ブタノール
dba:ジベンジリデンアセトン
DBU:1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン
DCM:ジクロロメタン
DIPEA:N,N-ジイソプロピルエチルアミン
DMAc:N,N-ジメチルアセトアミド
DMF:N,N-ジメチルホルミド(formide)
DMSO:ジメチルスルホキシド
DSC:示差走査熱量測定
DVS:動的水蒸気収着
EDTA:エチレンジアミン四酢酸塩
ESI:エレクトロンスプレーイオン化
EtOAc:酢酸エチル
EtOH:エタノール
FTIR:フーリエ変換赤外分光法
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
IPA:2-プロパノール
IPAc:酢酸イソプロピル
LCMS:質量分析法が付随した液体クロマトグラフィー
MEK:メチルエチルケトン
MeOH:メタノール
2-MeTHF:2-メチルテトラヒドロフラン
mp:融点
MS:質量分析法
MTBE:tert-ブチルメチルエーテル
NBS:N-ブロモスクシンイミド
NMP:N-メチル-2-ピロリドン
NMR:核磁気共鳴
RH:相対湿度
RT:室温
Rx再結晶化
S:溶媒
SDTA:単一示差熱分析
SM:出発物質
S-SegPhos (S)-(-)-5,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-4,4-ビ-1,3-ベンゾジオキソール
TA:熱分析
Tf:トリフラート又はトリフルオロメタンスルホニル
TFA:トリフルオロ酢酸
TFE:2,2,2-トリフルオロエタノール
TGA:熱重量分析
TGA-MS/TG-MS:質量分析法と接続した熱重量分析
THF:テトラヒドロフラン
TLC:薄層クロマトグラフィー
XRPD:X線粉末回折
(合成実施例)
以下の非限定的な合成実施例は、化合物1の製造方法を示す。ACD/NAME(Advanced Chemi
stry Development社、Ontario, Canada)を使用して、化学構造の名称を発生させ、Chemdr
aw(Cambridgesoft, Perkin Elmer社, Waltham, MA)を使用して化学構造を描いた。
(実施例1: 2-(tert-ブチルアミノ)-4-{[(1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキ
シル]アミノ}ピリミジン-5-カルボキサミド)
Figure 0007317768000183
2-クロロ-4-{[(1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル]アミノ}ピリミジン-
5-カルボキサミド:反応器に、(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノール塩酸塩(
16.0kg)、2,4-ジクロロピリミジン-5-カルボキサミド(19.0kg)、K2CO3(14.9kg)、及びTHF
(160L)を25℃で加えた。該バッチを0℃に冷却し、水(160L)を加えた。該バッチをさらに1
時間0℃で撹拌し、25℃に温め、16時間維持した。該バッチを25℃に保ちながら、水(288L
)を該バッチに加え、該バッチを15℃に冷却し、さらに4時間激しく撹拌した。該バッチを
濾過し、水で2回(2×80L)すすぎ、40℃の真空オーブン中で、窒素ブリードをしながら24
時間乾燥させると、2-クロロ-4-{[(1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル]ア
ミノ}ピリミジン-5-カルボキサミドを白色粉末として与えた(23.3kg、収率86%)。
Figure 0007317768000184
2-(tert-ブチルアミノ)-4-{[(1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル]アミ
ノ}ピリミジン-5-カルボキサミド(化合物1):反応器に、2-クロロ-4-{[(1R,3R,4R)-3-ヒド
ロキシ-4-メチルシクロヘキシル]アミノ}ピリミジン-5-カルボキサミド(41kg)、t-ブチル
アミン(105.3kg)、及びDMSO(205L)を入れた。該バッチを、10 psig(69kPa)の窒素圧力下
で68℃に加熱し、80時間保ち、25℃に冷却した。該バッチを、0.45μmインラインフィル
ターに通して、第二の反応器に濾過した。該バッチを60℃に加熱し、0.45μmインライン
フィルターに通して水(205L)を入れた。該バッチを、微粉化された化合物1(820g)でシー
ディングし、60℃で1時間超激しく撹拌し、0.45μmインラインフィルターに通して、水(6
15L)を、3時間60℃で該バッチに入れた。該バッチを1時間60℃で激しく撹拌し、6時間に
わたり25℃に冷却し、濾過し、水(410mL)で洗浄し、それを0.45μmインラインフィルター
に通して濾過した。固体を、40℃の真空オーブン中で、窒素ブリードをしながら、72時間
超乾燥させると、2-(tert-ブチルアミノ)-4-{[(1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロ
ヘキシル]アミノ}ピリミジン-5-カルボキサミドを、形態A及び白色固体として与えた(43.
5kg、収率94%)。
Figure 0007317768000185
2-(tert-ブチルアミノ)-4-{[(1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル]アミ
ノ}ピリミジン-5-カルボキサミド(化合物1)の再結晶化:反応器に、2-(tert-ブチルアミノ
)-4-{[(1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル]アミノ}ピリミジン-5-カルボ
キサミド(30g)、2-プロパノール(203mL)、及び水(67.5mL)を入れた。該バッチを35℃に加
熱し、0.45μmインラインフィルターに通して35℃で第二の反応器に濾過した。第一の反
応器及び移送ラインを、2-プロパノール(33.75mL)と水(11.25mL)の混合物ですすぎ、それ
を0.45μmフィルターに通して濾過した。該バッチを70℃に加熱し、70℃のバッチ温度を
保ちながら、0.45μmインラインフィルターに通して水(360mL)を該バッチに入れた。該バ
ッチを60℃に冷却し、濾過された2-プロパノール:水混合物(9mL;1:9 v/v)中の化合物1(0.
9g)の60℃のスラリーによりシーディングした。該バッチを、60℃で30分間激しく撹拌し
、0℃に冷却し、0℃で14時間激しく撹拌し、濾過し、0.45μmインラインフィルターによ
り2-プロパノール:水混合物(60mL;1:9 v/v 60mL)で洗浄した。該バッチを、40℃の真空オ
ーブン中で、窒素ブリードをしながら、72時間乾燥させると、2-(tert-ブチルアミノ)-4-
{[(1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシル]アミノ}ピリミジン-5-カルボキサ
ミドを、形態A及び白色固体として与えた(26g、収率85%)。
Figure 0007317768000186
(実施例2: 4-(tert-ブチルアミノ)-2-((トランス-4-ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ)
ピリミジン-5-カルボキサミド)
Figure 0007317768000187
4-(tert-ブチルアミノ)-2-クロロピリミジン-5-カルボキサミド: 2,4-ジクロロ-ピリミ
ジン-5-カルボキサミド(10.0g)、DIPEA(11mL)のNMP(30mL)中の混合物を25℃で撹拌した。
tert-ブチルアミン(6.6mL)を該混合物に入れ、該混合物を25℃で16時間撹拌した。水(100
mL)を該混合物に25℃で加えた。該混合物を1時間撹拌した。該懸濁液を濾過し、水(50mL)
で洗浄し、40℃の真空オーブン中で、窒素ブリードをしながら24時間乾燥させると、4-(t
ert-ブチルアミノ)-2-クロロピリミジン-5-カルボキサミドを白色の固体として与えた(8.
7g、84%)。
Figure 0007317768000188
4-(tert-ブチルアミノ)-2-((トランス-4-ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ)ピリミジ
ン-5-カルボキサミド: 4-(tert-ブチルアミノ)-2-クロロピリミジン-5-カルボキサミド(0
.5g)、トランス-4-アミノシクロヘキサノール塩酸塩(0.40g)、Na2CO3(0.28g)のNMP(3.5mL
)中の混合物を85℃に加熱し、6時間維持した。該混合物を35℃に冷却し、水(10mL)を加え
た。30分後、該バッチを25℃に冷却し、1時間維持した。該懸濁液を濾過し、水(2.5mL)で
洗浄し、40℃の真空オーブン中で、窒素ブリードをしながら24時間乾燥させると、4-(ter
t-ブチルアミノ)-2-((トランス-4-ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ)ピリミジン-5-カル
ボキサミドを白色の固体として与えた(0.6g、89%)。
Figure 0007317768000189
4-(tert-ブチルアミノ)-2-((トランス-4-ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ)ピリミジ
ン-5-カルボキサミドの再結晶化: 4-(tert-ブチルアミノ)-2-((トランス-4-ヒドロキシシ
クロヘキシル)アミノ)ピリミジン-5-カルボキサミド(0.2g)のエタノール(1.0mL)中の混合
物を60℃に加熱し、30分間維持した。水(4mL)を1時間にわたり入れた。該混合物を1時間
かけて25℃に冷却し、1時間維持した。該懸濁液を濾過し、水(4mL)で洗浄し、40℃の真空
オーブン中で、窒素ブリードをしながら24時間乾燥させると、4-(tert-ブチルアミノ)-2-
((トランス-4-ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ)ピリミジン-5-カルボキサミドを与えた
(0.18g、収率90%)。
Figure 0007317768000190
(実施例3: 4-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イルアミノ)-2-(((1R,3S)-3-ヒドロキシシク
ロヘキシル)アミノ)ピリミジン-5-カルボキサミド)
Figure 0007317768000191
4-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イルアミノ)-2-クロロピリミジン-5-カルボキサミド:
2,4-ジクロロ-ピリミジン-5-カルボキサミド(2g)、ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-アミン塩
酸塩(1.18g)、炭酸水素ナトリウム(1.75g)、及びNMP(10mL)の混合物を25℃で24時間撹拌
した。反応温度を30℃未満に維持しながら、水(10mL)を入れ、該混合物を25℃で2時間撹
拌した。該懸濁液を濾過し、NMP:水(1:1 10mL)で、次いで水(2×10mL)で洗浄し、40℃の
真空オーブン中で、窒素スウィープをしながら乾燥させると、4-(ビシクロ[1.1.1]ペンタ
ン-1-イルアミノ)-2-クロロピリミジン-5-カルボキサミドを白色の固体として与えた(1.9
7g、収率83 %)。
Figure 0007317768000192
4-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イルアミノ)-2-(((1R,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキシ
ル)アミノ)ピリミジン-5-カルボキサミド: 4-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イルアミノ)-
2-クロロピリミジン-5-カルボキサミド(44g)、(1S,3R)-3-アミノシクロヘキサノール(27.
6g)、炭酸カリウム(38.2g)、及びDMSO(300mL)の混合物を85℃で12時間加熱した。室温に
冷却した後、水(2L)及びTHFとEtOAcの混合物(1:1、2L)を加えた。水相を分離し、有機層
を飽和ブライン(2L)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮すると、粗生成物を紫色の泡とし
て与え、それを熱アセトニトリル(1L)でトリチュレートした。室温に冷却した後、固体を
濾過し、アセトニトリル(200mL)で洗浄した。固体を50℃の真空オーブン中で乾燥させる
と、4-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イルアミノ)-2-(((1R,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキ
シル)アミノ)ピリミジン-5-カルボキサミドを灰白色の固体として与えた(4g、収率79%)。
Figure 0007317768000193
(実施例4: 2-(tert-ブチルアミノ)-4-((1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシ
ルアミノ)-ピリミジン-5-カルボキサミド)
Figure 0007317768000194
2-クロロ-4-((1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシルアミノ)ピリミジン-5-
カルボキサミド(4g)、tert-ブチルアミン(14mL)、及びDMSO(20mL)の混合物を68℃に加熱
し、60時間維持した。室温に冷却した後、水(20倍の体積、80mL)を2時間かけて加えた。
該スラリーを2時間激しく撹拌し、粗生成物を、吸引濾過により、2-(tert-ブチルアミノ)
-4-((1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシルアミノ)-ピリミジン-5-カルボキ
サミドのDMSO半溶媒和物(形態H)として回収した。
(実施例5:(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノール及びそのHCl塩の合成の経
路1)
Figure 0007317768000195
経路1を利用して、リモネンから出発して、(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキ
サノール及びそのHCl塩を製造した。(-)-リモネンをm-CPBAによりエポキシ化すると化合
物(Y)が生じた。化合物(Y)中の二重結合のO3による開裂と、それに続くバイヤー・ビリガ
ー酸化により、化合物(3)が生じた。化合物(3)のエポキシドを転化してアルケン(4)に戻
した。化合物(4)中のアセチル基の還元的加水分解はアルコール(5)を与えた。化合物(5)
のキラル中心は、一連のトシル化、アジド付加、及び還元により反転して、化合物(7)を
与えた。化合物(7)をBoc2Oで保護すると化合物(8)が生じた。トランスヒドロキシル基を
、化合物(8)のヒドロホウ素化/酸化により取り付けると、化合物(9a)及び(9b)のジアステ
レオマーの1:1混合物を与えた。該ジアステレオマーをキラルSFCにより分離すると、化合
物(9a)を与えた。化合物(9a)を、HClなどの酸により脱保護すると、(1R,2R,5R)-5-アミノ
-2-メチルシクロヘキサノールHCl塩(A)が生じた。
(実施例6:(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノール及びそのHCl塩の合成の経
路2)
Figure 0007317768000196
経路2を利用して、イソプレンから出発して(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキ
サノール及びそのHCl塩を製造した。経路2は、経路1と共通の中間体化合物(8)を有する。
触媒(15)及び(16)の存在下でのイソプレン(12)とエステル(11)の不斉ディールス・アルダ
ー反応は、化合物(17)を98%超のeeで生み出した。触媒(15)を、化合物(13)と化合物(14)
の反応から形成した。LiOH又はNaOHなどの塩基による化合物(17)の加水分解は、酸(18)を
与えた。ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)による(18)のクルチス(Curtis)転位と、そ
れに続くt-ブタノール付加は、立体化学を保持した化合物(8)をもたらした。化合物(8)の
ヒドロホウ素化/酸化によりトランスヒドロキシル基を取り付けると、化合物(9a)及び(9b
)のジアステレオマーの混合物を与えた。(+)-ジイソピノカンフェイルボランは、(-)-α-
ピネン及びボラン-メチルスルフィドから調製するが、それをヒドロホウ素化剤として使
用した場合、化合物9aと9bの5~8:1の比率が得られた。ジアステレオマーを、MTBEによる
再結晶化により分離すると、化合物9aを与えた。酸による化合物9aの脱保護は、(1R,2R,5
R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノールHCl塩(A)を与えた。エナンチオマー純度は、2-
プロパノール中での再結晶化によりさらに増大させることができる。
いくつかの反応条件が、化合物(17)の形成の間にエナンチオ選択性に影響した。
トリフルイミド(16)装入量:トリフルイミド(16)の装入量は、触媒(15)の装入量より少
なくなくてはならない。以下の表に示す通り、エナンチオ選択性及び転化は、それぞれ0.
3当量:0.2当量、0.24当量:0.20当量、及び0.24当量:0.15当量など、トリフルイミド(16)
に対して触媒(15)が超過する場合に高かった。しかし、わずか0.05当量のトリフルイミド
を上記の完了した反応物に入れると、種々の%eeで化合物(17)が生じた。1及び2列のよう
に、トリフルイミド(16)の総量が触媒(15)より低い場合、eeの低下は観察されなかった。
3及び4列のように、トリフルイミド(16)の総量が触媒(15)より高い場合、化合物(17)のee
は、1時間以内に50%に低下し、次いで2.5時間後に0%に低下した。反応の最初に、触媒(15
)の量、(0.18当量)がトリフルイミド(16)(0.20当量)より低い場合、化合物(17)は1時間の
時点で50% eeを有し、16時間後に完全にラセミ化する(5列)。
Figure 0007317768000197
触媒装入量:触媒(15)の装入量は5~20%モルであった。反応を-20℃で実施した場合、化
合物(17)は、触媒装入量にかかわらず99%eeを有する。
Figure 0007317768000198
反応温度:反応温度が高いとエナンチオ選択性は低くなった。98%超の%eeを得るために
、-20~0℃未満で反応を実施することが好ましい。
Figure 0007317768000199
(実施例7:(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノール及びそのHCl塩の合成の経
路3)
Figure 0007317768000200
経路3を利用して、イソプレンから出発して(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキ
サノール及びそのHCl塩を製造できる。イソプレンとアクリルクロリド(19)のディールス
・アルダー反応は、ラセミの化合物(20)を与える。(S)-又は(R)-フェニルエタンアミンな
どのキラルアミンによる化合物(20)の分割は、エナンチオマー的に富化された酸(18)を与
える。経路2の手順に従って、(18)のクルチス転位は、立体化学が保持された化合物(8)を
もたらす。ジフェニルホスホリルアジド以外の、CDI/NH2OH/tBuOHなどの他の試薬を、ク
ルチス転位反応に使用できる。トランスヒドロキシル基を、化合物(8)のヒドロホウ素化/
酸化により取り付けると、化合物(9a)及び(9b)のジアステレオマーの混合物を与える。ジ
イソピノカンフェイルボランがヒドロホウ素化剤として使用される場合、化合物(9a)と(9
b)の~5~8:1の比率が得られる。MTBEによる再結晶化によりジアステレオマーを分離する
と、化合物(9a)を与える。HClなどの酸による化合物(9a)の脱保護は、(1R,2R,5R)-5-アミ
ノ-2-メチルシクロヘキサノールHCl塩(A)を与える。
(実施例8:(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノール及びそのHCl塩の合成の経
路4)
Figure 0007317768000201
経路4を利用して、イソプレンから出発して(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキ
サノール及びそのHCl塩を製造できる。キラル化合物(21)(R=iPr、CH2Ph)とイソプレンの
ディールス・アルダー反応は化合物(22)を与える。化合物(22)の加水分解は中間体化合物
(18)を与える。(18)のクルチス転位は、経路2と同様に(8)を与える。トランスヒドロキシ
ル基を、化合物(8)のヒドロホウ素化/酸化により取り付けると、化合物(9a)及び(9b)のジ
アステレオマーの混合物を与える。(+)-ジイソピノカンフェイルボランがヒドロホウ素化
剤として使用される場合、化合物(9a)と(9b)の~5~8:1の比率が得られる。MTBEによる再
結晶化によりジアステレオマーを分離すると、化合物(9a)を与える。酸による化合物5の
脱保護は、(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノールHCl塩(A)を与える。
(実施例9:(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノール及びそのHCl塩の合成の経
路5)
Figure 0007317768000202
経路5を利用して、ニトロエテン(23)及びイソプレンから出発して(1R,2R,5R)-5-アミノ
-2-メチルシクロヘキサノール及びそのHCl塩を製造できる。ニトロエテン(23)とイソプレ
ンのディールス・アルダー反応は、ラセミの化合物(24)を与える。トランスヒドロキシル
基を、化合物(24)のヒドロホウ素化/酸化により取り付けると、4種のジアステレオマー(2
5a~d)の混合物を与える。ジアステレオマー(25)を、NaOH、NaOEt、又はKOtBuなどの塩基
により処理すると、2種のエナンチオマー(25a)と(25b)の混合物を与える。(25a)及び(25b
)のニトロ基の還元は、アミン(26a)及び(26b)を与える。化合物(26a)及び(26b)を、分割
又はキラルSFCにより分離すると、(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノール又
はそのHCl塩(A)を与える。
(実施例10:(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノール及びそのHCl塩の合成の経
路6)
Figure 0007317768000203
経路6を利用して、アミン(27)から出発して(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキ
サノール及びそのHCl塩を製造できる。国際特許出願公開第2012/145569号に記載の通り、
化合物(28)によるアミン(27)の保護は、フタルイミド(29)を与えた。H2SO4/KHSO4などの
酸による脱水は、アルケン(30)を与えた。(30)の脱保護はアミン(31)を与えた。アミンを
保護すると、ラセミの(32)を与えた。トランスヒドロキシル基を、化合物(32)のヒドロホ
ウ素化/酸化により取り付けると、4種のジアステレオマー(9a~d)の混合物を与えた。化
合物9aを、経路1に記載の通りキラルSFCにより精製する。HClなどの酸による化合物9aの
脱保護は、(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノールHCl塩(A)を与える。
(実施例11:(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノール及びそのHCl塩の合成の経
路7)
Figure 0007317768000204
経路7を利用して、経路2に記載の通り製造できる(R)-酸(18)から出発して、(1R,2R,5R)
-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノール及びそのHCl塩を製造できる。(18)のヨードラク
トン化はラクトン(33)を与える。(33)と、NaOMe又はNaOiPrなどのアルコキシドとの反応
は、エポキシド(34)を与える。エポキシドを、Ti(OiPr)4/Mg/TMSClにより開くと、(35)を
与える。(35)の加水分解と、それに続く(36)のクルチス転位は、(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-
メチルシクロヘキサノール又はそのHCl塩を与える。
(実施例12:(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノール及びそのHCl塩の合成の経
路8)
Figure 0007317768000205
経路8を利用して、アニリン(37)から出発して、(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロ
ヘキサノール及びそのHCl塩を製造できる。接触水素化による(37)の還元は化合物(38)を
与える。NaBH4などの還元剤による(38)の還元は化合物(39)を与える。キラルSFCによる化
合物(39)の精製は、(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノール又はそのHCl塩(A)
を与える。或いは、化合物(39)のアミンをBoc基により保護すると、ジアステレオマー(40
)の混合物を与える。化合物(40)をキラルSFCにより精製すると、化合物(9a)を与える。HC
lなどの酸による化合物(9a)の脱保護は、(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノ
ールHCl塩(A)を与える。
(実施例13:(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノール及びそのHCl塩の合成の経
路9)
Figure 0007317768000206
経路9を利用して、メチルエチルケトンから出発して、(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチル
シクロヘキサノール及びそのHCl塩を製造できる。(41)と(42)の還元は、ジケトン(43)を
与える。(S)-フェニルエタンアミン又は(R)-フェニルエタンアミンなどのキラルアミンを
該ケトンに付加すると、(44)を与える。(44)の分割は、エナンチオマー的に富化された(4
4a)を与える。化合物(44a)の還元は、ジアステレオマー(45)の混合物を与える。化合物(4
5a)を、キラルSFCか分割のいずれかにより精製する。化合物(45a)の水素化脱保護は、(1R
,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノール又はそのHCl塩(A)を与える。
(実施例14:(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノール及びそのHCl塩の合成の経
路10)
Figure 0007317768000207
経路10を利用して、化合物(46)から出発して、(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘ
キサノール及びそのHCl塩を製造できる。ケタール形成と、それに続く(46)のエポキシ化
は(47)を与える。AlMe3/MeLiによりエポキシドを開くことによりトランスアルコールを取
り付けると、(48a)及び(48b)を与える。化合物(48a)を、キラルSFCか分割のいずれかで精
製する。(48a)の脱保護はケトン(49)を与える。(49)とヒドロキシルアミンとの反応は、
ヒドロキシルイミン(50)を生み出す。(50)のトシル化はトシルイミン(51)を与える。Pd(C
F3CO2)2/S-SegPhos/H2/TFE又は他のキラル触媒による(51)の不斉還元は、トシルアミン(5
2)を与える。化合物(52)の脱保護は、(1R,2R,5R)-5-アミノ-2-メチルシクロヘキサノール
又はその塩(A)を与える。
(固体形態)
(分析方法)
化合物1の多形体スクリーンを実施して、異なる溶媒、温度、及び湿度変化などの種々
の条件下で、異なる固体形態が生じ得るか否かを調査した。
多形体スクリーンに使用した溶媒は、n-BuOH、アセトン、ACN、ACN/水、DCM、DMSO、Et
OAc、EtOH、EtOH/水、ヘプタン、ヘプタン類、IPA、MEK、MeOH、MTBE、THF、THF/水、ト
ルエン、及び水を含む、HPLCグレードか試薬グレードである。
多形体スクリーン中で生成した固体試料の全てをXRPDにより分析した。XRPD分析は、1.
54ÅのCu Kα線を利用して、PANalytical Empyrean又はThermo ARL X’TRA X線粉末回折
計で実施した。
PANalytical Empyrean装置は微焦点X線管を備えていた。X線発生装置の電圧及びアンペ
ア数を、それぞれ45 kV及び40 mAに設定した。発散スリットを1/16°及び1/8°に設定し
、受光スリットを1/16°に設定した。回折した放射線を、Pixel 2D検出器を利用して測定
した。シータ-2シータ連続スキャンを、ステップサイズ0.013又は0.026で、3°から40°2
θに、試料回転速度4で設定した。焼結アルミナ標準を使用して、ピーク位置を確認した
Thermo ARL X’TRA装置は微焦点X線管を備えていた。X線発生装置の電圧及びアンペア
数を、それぞれ45 kV及び40 mAに設定した。発散スリットを4 mm及び2 mmに設定し、測定
スリットを0.5 mm及び0.2 mmに設定した。回折した放射線をペルチェ冷却Si(Li)半導体検
出器を使用して測定した。2.40°/分(0.5秒/0.02°ステップ)で1.5°から40°2シータの
シータ-2シータ連続スキャンを利用した。焼結アルミナ標準を使用して、ピーク位置を確
認した。
DSC分析を、TA Discovery Differential Scanning Calorimeterで実施した。インジウ
ムを較正標準として使用した。およそ2~5 mgの試料をDSCパンに入れた。試料を、窒素下
で、10℃/分の速度で、300℃の最終温度まで加熱した。融点を、補外開始温度として報告
した。
TGA分析を、TA Discovery Thermogravimetric Analyzerで実施した。シュウ酸カルシウ
ムを性能確認に使用した。およそ2~10 mgの正確に秤量した試料をパンに入れ、TGAファ
ーネスに装入した。試料を、窒素下で、10℃/分の速度で、300℃の最終温度に加熱した。
試料のモルホロジー分析を、Even Mini SEMで実施した。少量の試料をサンプルホルダ
ー上に分散し、次いで金で被覆し、500倍の倍率で調べた。
吸湿性は、Surface Measurement Systems DVSで決定した。典型的には、5~20 mgの試
料サイズをDVS装置試料パンに装入し、試料を、DVS自動収着分析器で、室温で分析した。
相対湿度を、10 %RHステップで0 %から90 %RHに増加させ、次いで95 % RHにした。次いで
、相対湿度を同様に減少させて、完全な吸着/脱着サイクルを達成した。
1H NMRスペクトルを、Bruker 300 MHz NMR分光計で得た。試料をDMSO-d6に溶かし、32
スキャンで分析した。
(平衡/スラリー及び蒸発実験)
平衡(スラリー実験とも称される)及び蒸発実験を、過剰の化合物1を最大2mLの試験溶媒
に加えることにより実施した。生じた混合物を、少なくとも24時間、室温及び50℃で別々
に激しく撹拌した。平衡に達すると、飽和した上清溶液を除き、0.45μm PTFEフィルター
を使用して濾過し、開放されたバイアル中で、窒素下で、それぞれ室温及び50℃で蒸発さ
せた。平衡から生じた固体を、分析前に、単離して風乾した。
平衡実験を、形態Aを出発物質として使用して、室温及び50℃で実施した。結果を表1に
まとめる。MTBE、ヘプタン、及び水から単離した固体を、XRPDパターンにより形態Aであ
ると確認した。他の溶媒は全て新たな形態を与えた。アセトン、DCM、THF、及びTHF/水か
ら単離した固体を形態Bと称した。EtOH/水、EtOH、ACN、ACN/水、及びIPAから単離した固
体を形態Cと称した。MeOHから単離した固体を形態Dと称した。n-BuOHから単離した固体を
形態Eと称した。トルエンから単離した固体を形態Fと称した。EtOAcから単離した固体を
形態Gと称した。DMSOから単離した固体を形態Hと称した。形態A以外の形態は全て、さら
なる特性化の間に溶媒和物であることがわかった。
表1.室温及び50℃での形態Aの平衡実験
Figure 0007317768000208
- :実施せず
蒸発実験を、室温及び50℃で実施した。結果を表2にまとめる。形態Aに充分な溶解度を
示した溶媒は、平衡実験の間に観察したのに類似の溶媒和物形態を与えた。
表2.室温及び50℃での形態Aの蒸発実験
Figure 0007317768000209
- :分析可能でない
(貧溶媒再結晶化及び冷却再結晶化実験)
冷却再結晶化のために、選択した溶媒(MeOH、EtOH、EtOH/水)のそれぞれを、60℃で化
合物1により飽和させた。該溶液を60℃で10分間撹拌し、0.45μm PTFEシリンジフィルタ
ーを使用して濾過し、次いで自然に室温に冷却し、次いで冷蔵庫内に置いた。再結晶化か
ら生じた固体を、分析前に単離して風乾した。
貧溶媒再結晶化のために、選択した溶媒(MeOH、EtOH、IPA、及びEtOAc)を、60℃で化合
物1により飽和させた。固体が完全に溶解したら、溶液の一部を濾過して予熱したバイア
ルに入れ、選択した貧溶媒(水、MTBE、又はヘプタン)を60℃で加えた。該混合物は自然に
室温に冷め、次いで冷蔵庫内に置いた。再結晶化から生じた固体を、分析前に単離して風
乾した。
MeOH、EtOH、EtOH/水、IPA、及びEtOAcを、単一又は一次溶媒として使用した。水、MTB
E、及びヘプタンを貧溶媒として使用した。結果を表3にまとめる。水を貧溶媒として使用
した結晶化のみが形態Aを発生させた。他の溶媒又は溶媒組み合わせは全て、平衡実験の
間に観察されたのに類似の溶媒和物形態を与えた。
表3.再結晶化実験の概要
Figure 0007317768000210
n/a:該当せず
DMSOを一次溶媒として使用して、追加実験を実施した。単離した固体は新たな形態であ
ることが分かり、形態Hと名づけた。
(転化実験)
さらなる形態転化実験を実施して、固体形態間の相互転化を決定した。結果を表4にま
とめる。溶媒和された形態を、150℃で、5分間等温に維持すると、生じた固体は形態Aと
一致した。また。水性スラリーも全て形態Aを与えた。
表4.化合物1の転化実験
Figure 0007317768000211
(多形体の概要)
化合物1の合計で8種の結晶性形態を、この多形体スクリーン試験に間に見出した。これ
らの形態のXRPDパターンのスタックプロットを図37に示し、物理的特性を表5にまとめる
表5.化合物1結晶性形態の物理的特性化の概要
Figure 0007317768000212
n/a:利用不可
(形態A)
形態Aは、化合物1の非化学量論的チャネル水和物結晶性固体形態である。この形態は、
主として、再結晶化又は水性若しくは「水に富む」溶媒系でのスラリー実験から得られた
形態Aは、形態Hからの転化によっても得ることができる。粗製の形態H(4g)と水(40mL)
との混合物を、3時間70℃に加熱した。室温に冷却した後、生成物を吸引濾過により回収
した。ウェットケーキを、40℃の真空オーブン中で、窒素ブリードをしながら16時間乾燥
させると、2-(tert-ブチルアミノ)-4-((1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシ
ルアミノ)ピリミジン-5-カルボキサミドを、形態A及び白色固体として与えた(3.54g、80
%)。
化合物1の形態A及び形態Hの安定性に対する、温度(22℃~70℃)及びDMSO中の水組成(50
%~88%)の効果を、表6及び図45に精密に記す。この情報は、形態Aが、水に富む水/DMSO混
合物(>70%)中で熱力学的に安定な形態であることを示す。
表6.50~88%の水/DMSOの比率及び22℃~70℃の温度での形態Hのスラリー実験後の安定な
形態
Figure 0007317768000213
形態Aは、60℃で、1:1(50%水)から1:4 DMSO:水(80%水)で有利であり、22℃で、DMSO中7
0~88%水の中で形態Aのままであった。DMSO中70%の水は、形態Aと形態Hとの間の形態転化
の境目であった。したがって、最終溶媒組成を、DMSO中80%の水と選択した。これらの結
果は、5倍体積のDMSOを利用する化合物1の合成のために、反応完了後に60℃の20倍体積の
水を反応混合物に添加すると、化合物1を形態Aとして与えるだろうことを示した。
形態Aは、図1に示されるように結晶性のXRPDパターンを有する。晶癖は、図2に示され
るように立方体状又は棒状である。形態AのTGA及びDSCサーモグラムを、それぞれ図4及び
図5に示す。DSCサーモグラムは、融解/分解に相当する、223℃のオンセット温度を有する
唯一の大きい事象を示した。0.45%のTGA重量減少を、150℃までに観察した。形態Aの1H N
MRスペクトルは、化合物1構造と一致した(図7参照)。
形態Aの水分収着/脱着挙動をDVSにより決定した。結果を図6にまとめる。0と10 %RHの
間の1.3 %の急激な変化と共に2.3 %の総質量変化を0と95 %RHの間に観察した。吸着/脱着
サイクルを受けた後に、試料のXRPDディフラクトグラムは、変化を全く示さなかった(図8
参照)。0と10 %RHの間の急激な変化はいくつかの試料で観察されたが、水吸収の量は試料
によって異なった。0と95 %RHの間の総水吸収は、分析した全形態A試料でおよそ0.5 %か
ら2 %であった。
単結晶X線回折を利用するさらなる特性化を形態Aで実施した。構造は、空間群P2(1)2(1
)2(1)に解明された。結晶データ及び構造精密化を表7にまとめる。粉末X線パターンを計
算したが、図1に示される形態Aで観察された実験によるXRPDパターンと合致した。水分子
の部分占有が結晶格子中に見られた。およそ20%の占有を含むと、R因子が5.2 %から3.6 %
に低下した。図2に示されるb-軸に沿った格子充填の図は、結晶格子中の水路状の(chann
eled)水分子を明らかにした。これらの観察結果は、形態Aがチャネル水和物であること
を示唆した。理論的な含水量は、0.2モル当量の水では1.1wt%、0.5モル当量の水では2.7w
t%である。
表7.形態Aの結晶データ及び構造精密化
Figure 0007317768000214
形態Aの安定性を、圧縮試験及び形態転移実験によりさらに特性化した。2000-psi(13.8
MPa)の圧力を約1分間かけると、材料は、依然として、わずかに広い回折ピークを持った
形態Aであった(図9参照)。表4の形態転移実験の結果は、全ての溶媒和物形態が、加熱に
より脱溶媒和すると、又は水中のスラリーで、形態Aに転化することを示した。これらの
結果は、形態Aが、化合物1の最も安定又は展開可能な(developable)形態であることを
示唆した。
図1は、形態AのXRPDパターンを与える。形態AのX線回折ピークのリストを、表8に与え
る。
表8.形態AのX線回折ピーク
Figure 0007317768000215
Figure 0007317768000216
図3は、形態AのSEM画像である。
形態Aの25℃での24時間後の固有溶解度は0.038 mg/mLであり、pH 4.5で0.289 mg/mLで
あった。形態Aはチャネル水和物であるが、それは、室温で比較的ゆっくりとした水吸収
を有する。しかし、形態Aは、40℃/75%RHで7か月保存後に最大3%の水を潜在的に吸収し得
る。水吸収は、保存状態の湿度に大きく依存し得るので、保存の間に化合物1を湿気から
保護することが推奨される。
(形態B)
形態Bは、アセトン、CH2Cl2、若しくはTHF中の再結晶化又は形態Aのスラリー実験から
得られた。形態Bは、図10に示される結晶性のXRPDパターンを有した。アセトンから得ら
れた形態BのTGA及びDSCサーモグラムを、それぞれ図11及び図12に示す。8.5wt%のTGA重量
減少は、147℃付近の小さいブロードなDSCピークに相当し、形態B中の溶媒の喪失に帰す
ることができる。223℃のオンセット温度を有する大きなDSCピークは、形態Aの融解/分解
に相当した。形態B試料の1H-NMRスペクトルが得られ、およそ0.5モル当量のアセトンを示
した(図13参照)。化合物1の半溶媒和物の理論的なアセトン含量は8.3wt%であり、観察さ
れるTGA重量減少と合致する。これらの観察は、形態Bが、化合物1のアセトン半溶媒和物
であることを示唆した。形態転移実験は、形態Bを、脱溶媒和温度より上に加熱すると形
態Aが生じたことを示した。形態Bの水中のスラリーも形態Aをもたらした。
形態BのX線回折ピークのリストを以下の表9に与える。
表9.形態BのX線回折ピーク
Figure 0007317768000217
図13は、形態Bの以下の1H NMR(DMSO-d6)を与える。
Figure 0007317768000218
(形態C)
形態Cは、EtOH/水、EtOH、ACN、若しくはIPA中の形態Aの再結晶化又はスラリー実験か
ら得られた。形態Cは、図14に示される結晶性のXRPDパターンを有した。EtOH/水から得ら
れた形態CのTGA及びDSCサーモグラムを、それぞれ図15及び図16に示す。7.3wt%のTGA重量
減少は、143℃付近の小さいブロードなDSCピークに相当し、形態C中の溶媒の喪失に帰す
ることができる。224℃のオンセット温度を有する大きなDSCピークは、形態Aの融解/分解
に相当した。形態C試料の1H-NMRスペクトルが得られ、およそ0.5モル当量のEtOHを示した
(図17参照)。化合物1の半溶媒和物の理論的なEtOH含量は6.7wt%であり、観察されるTGA重
量減少と合致する。これらの観察は、形態Cが化合物1のエタノール半溶媒和物であること
を示唆した。形態転移実験は、形態Cを、脱溶媒和温度より上に加熱すると形態Aが生じた
ことを示した。形態Cの水中のスラリーも形態Aをもたらした。
形態CのX線回折ピークのリストを以下の表10に与える。
表10.形態CのX線回折ピーク
Figure 0007317768000219
Figure 0007317768000220
図17は、形態Cの以下の1H NMR(DMSO-d6)を与える。
Figure 0007317768000221
(形態D)
形態Dは、MeOH中の形態Aの再結晶化又はスラリー実験から得られた。形態Dは、図18に
示される結晶性のXRPDパターンを有した。形態DのTGA及びDSCサーモグラムを、それぞれ
図19及び図20に示す。およそ4wt%のTGA重量減少は、170℃付近の小さなDSCピークに相当
し、形態D中の溶媒の喪失に帰することができる。223℃のオンセット温度を有する大きな
DSCピークは、形態Aの融解/分解に相当した。形態D試料の1H-NMRスペクトルが得られ、お
よそ0.5モル当量のMeOHを示した(図21参照)。化合物1の半溶媒和物の理論的なMeOH含量は
4.7wt%であり、観察されたTGA重量減少に類似であった。これらの観察は、形態Dが化合物
1のメタノール半溶媒和物である可能性が最も高いことを示唆した。形態転移実験は、形
態Dを、脱溶媒和温度より上に加熱すると形態Aが生じたことを示した。形態Dの水中のス
ラリーも形態Aをもたらした。
形態DのX線回折ピークのリストを以下の表11に与える。
表11.形態DのX線回折ピーク
Figure 0007317768000222
図21は、形態Dの以下の1H NMR(DMSO-d6)を与える。
Figure 0007317768000223
(形態E)
形態Eは、n-BuOH中の形態Aの再結晶化又はスラリー実験から得られた。形態Eは、図22
に示される結晶性のXRPDパターンを有した。形態EのTGA及びDSCサーモグラムを、それぞ
れ図23及び図24に示す。10.3wt%のTGA重量減少は、124℃付近の小さいブロードなDSCピー
クに相当し、形態E中の溶媒の喪失に帰することができる。224℃のオンセット温度を有す
る大きいDSCピークは、形態Aの融解/分解に相当した。形態E試料の1H-NMRスペクトルが得
られ、およそ0.5モル当量のn-BuOHを示した(図25参照)。化合物1の半溶媒和物の理論的な
n-BuOH含量は10.3wt%であり、観察されるTGA重量減少と合致する。これらの観察は、形態
Eが化合物1のn-BuOH半溶媒和物であることを示唆した。形態転移実験は、形態Eを、脱溶
媒和温度より上に加熱すると形態Aが生じることを示した。形態Eの水中のスラリーも形態
Aをもたらした。
形態EのX線回折ピークのリストを以下の表12に与える。
表12.形態EのX線回折ピーク
Figure 0007317768000224
図25は、形態Eの以下の1H NMR(DMSO-d6)を与える。
Figure 0007317768000225
(形態F)
形態Fは、トルエン中の形態Aの再結晶化又はスラリー実験から得られた。形態Fは、図2
6に示される結晶性のXRPDパターンを有した。回折パターンの拡散特性は、試料の低い結
晶性を示唆した。形態FのTGA及びDSCサーモグラムを、それぞれ図27及び図28に示す。6.9
wt%のTGA重量減少は、113℃付近の小さいブロードなDSCピークに相当し、形態F中の溶媒
の喪失に帰することができる。223℃のオンセット温度を有する大きいDSCピークは、形態
Aの融解/分解に相当した。形態F試料に得られた1H-NMRスペクトルは、およそ0.3モル当量
のトルエンを示し(図29参照)、観察されるTGA重量減少と合致する。これらの観察は、形
態Fが化合物1の0.3モルトルエン溶媒和物であることを示唆した。形態転移実験は、形態F
を脱溶媒和温度より上に加熱すると形態Aが生じたことを示した。形態Fの水中のスラリー
も形態Aをもたらした。
形態FのX線回折ピークのリストを以下の表13に与える。
表13.形態FのX線回折ピーク
Figure 0007317768000226
図29は、形態Fの以下の1H NMR(DMSO-d6)を与える。
Figure 0007317768000227
(形態G)
形態Gは、形態AのEtOAc中の再結晶化又はスラリー実験から得られた。形態Gは、図30に
示される結晶性のXRPDパターンを有した。形態GのTGA及びDSCサーモグラムを、それぞれ
図31及び図32に示す。11.9wt%のTGA重量減少は116℃付近の小さいブロードなDSCピークに
相当し、形態G中の溶媒の喪失に帰することができる。223℃のオンセット温度を有する大
きいDSCピークは、形態Aの融解/分解に相当した。形態G試料に得られた1H-NMRスペクトル
は、およそ0.5モル当量のEtOAcを示した(図33参照)。化合物1の半溶媒和物の理論的なEtO
Ac含量は12.1wt%であり、観察されるTGA重量減少と合致する。これらの観察は、形態Gが
化合物1のEtOAc半溶媒和物であることを示唆した。形態転移実験は、形態Gを脱溶媒和温
度より上に加熱すると形態Aが生じたことを示した。形態Gの水中のスラリーも形態Aをも
たらした。
形態GのX線回折ピークのリストを以下の表14に与える。
表14.形態GのX線回折ピーク
Figure 0007317768000228
図33は、形態Gの以下の1H NMR(DMSO-d6)を与える。
Figure 0007317768000229
(形態H)
形態Hは、DMSO中の形態Aの再結晶化又はスラリーから得られた。形態Hは、図34に示さ
れる結晶性のXRPDパターンを有した。形態HのTGA及びDSCサーモグラムを、それぞれ図35
及び図36に示す。TGAサーモグラムは、160℃付近の小さいブロードなDSCピークに相当す
る11.2wt%のステップ(step)重量減少を示し、形態H中の溶媒の喪失に帰することができ
る。222℃のオンセット温度を有する大きいDSCピークは、形態Aの融解/分解に相当した。
化合物1の半溶媒和物の理論的なDMSO含量は10.8wt%であり、観察されるTGA重量減少と合
致する。これらの観察は、形態Hが化合物1のDMSO半溶媒和物であることを示唆した。形態
転移実験は、形態Hを脱溶媒和温度より上に加熱すると形態Aが生じたことを示した。形態
Hの水中のスラリーも形態Aをもたらした。
形態HのX線回折ピークのリストを以下の表15に与える。
表15.形態HのX線回折ピーク
Figure 0007317768000230
形態Hの1H NMR(MeOD)は、δを以下の通り与える。
Figure 0007317768000231
(形態I)
形態Iを、形態Aのスルホランと水(1:1)中の再結晶化から得た。形態Iは、図38に示され
る結晶性のXRPDパターンを有した。形態IのDSCサーモグラムを図39に示す。118℃付近のD
SCピークは形態I中の溶媒の喪失に帰することができる。213℃のマキシウム(maxium)温
度を有する大きいDSCピークは、形態Aの融解/分解に相当した。形態Iの1H-NMRスペクトル
は、およそ0.75モル当量のスルホランを示した(図40参照)。これらの観察は、形態Hが化
合物1の0.75モルスルホラン溶媒和物であることを示唆した。
形態IのX線回折ピークのリストを以下の表16に与える。
表16.形態IのX線回折ピーク
Figure 0007317768000232
図40は、形態Iの以下の1H NMR(DMSO-d6)を与える。
Figure 0007317768000233
(非晶質の固体)
化合物1の非晶質の固体を、形態Aの熱処理から得た。熱処理プロセスは、(1)形態Aの温
度を25℃で平衡化させること;(2)毎分10℃の速度で235℃に加熱すること;(3)等温で2分間
保つこと;(4)毎分30℃の速度で-10℃に冷却すること;(5)40秒ごとに0.64℃変調すること;
(6)等温で5分間保つこと;(7)毎分3℃の速度で213℃に加熱すること;及び(8)生じた固体を
回収することを含む。
非晶質の固体は、図41に示されるXRPDスペクトルを有した。非晶質の固体試料のDSCサ
ーモグラムを図42に示す。非晶質の固体は、およそ106.6℃のガラス転移温度を有する。
図43及び図44は、非晶質の固体の1H-NMRスペクトル及びLCMSを与える。
(生物学的実施例)
(生物学的アッセイ)
(A.時間分解蛍光アッセイ)
(JNK1アッセイ)
384ウェル時間分解蛍光アッセイを利用してJNK1活性をモニターできる。JNK1アッセイ
を、以下のアッセイ緩衝液中で実施できる: 50 mM HEPES、10 mM MgCl2、1 mM EGTA、2 m
M DTT、及び0.01%ツイン20。反応を開始するために、100 nMのULight(商標)-標識4EBP1
ペプチド(Perkin-Elmer社製)と5μMのATPを、各ウェルに20μLの総アッセイ体積で、500
pMのJNK1(Carna Biosciences社製)と混合できる。アッセイを室温で1時間インキュベート
し、20μLの停止液を各ウェルに加えることにより、30 mM EDTAと4 nM Eu-anti-4EBP1の
混合物を使用して停止できる。プレートを、Perkin-Elmer Envision Readerで読み取るこ
とができる。
(JNK2アッセイ)
384ウェル時間分解蛍光アッセイを利用してJNK2活性をモニターできる。JNK2アッセイ
を、以下のアッセイ緩衝液中で実施できる: 50 mM HEPES、10 mM MgCl2、1 mM EGTA、2 m
M DTT、及び0.01%ツイン20。反応を開始するために、100 nMのULight(商標)-標識4EBP1
ペプチド(Perkin-Elmer社製)と5μMのATPを、各ウェルに20μLの総アッセイ体積で、500
pMのJNK2(Carna Biosciences社製)と混合できる。アッセイを室温で1時間インキュベート
し、20μLの停止液を各ウェルに加えることにより、30 mM EDTAと4 nM Eu-anti-4EBP1の
混合物を使用して停止できる。プレートを、Perkin-Elmer Envision Readerで読み取るこ
とができる。
(B. Z’-LYTE(登録商標) Cascadeアッセイ)
(JNK1アッセイ)
JNK1 Z’-LYTE(登録商標) Cascadeキナーゼアッセイを以下の緩衝液中で実施できる: p
H 7.5の50 mM HEPES、0.01% BRIJ-35、10 mM MgCl2、1 mM EGTA、及び1 mM DTT。1.81~7
.25 ng JNK1、25 ng不活性MAPKAPK2、100μM ATP、及び2μM Ser/Thr 04ペプチドを含む1
0μLキナーゼ反応混合物を調製できる。アッセイを室温で1時間インキュベートできる。
次に、Development Reagent A(Invitrogen社製、PV3295)の1:512希釈物5μLを反応混合物
に加え、室温でさらに1時間インキュベートできる。次いで、データを蛍光プレートリー
ダーで読み取り、分析できる。
(JNK2アッセイ)
JNK2 Z’-LYTE(登録商標)Cascadeキナーゼアッセイを以下の緩衝液中で実施できる: pH
7.5の50 mM HEPES、0.01% BRIJ-35、10 mM MgCl2、1 mM EGTA、2 mM DTT。0.38~1.5 ng
JNK2、100 ng不活性MAPKAPK2、100μM ATP、及び2μM Ser/Thr 04ペプチドを含む10μL
キナーゼ反応混合物を調製できる。アッセイを室温で1時間インキュベートできる。次に
、Development Reagent A(Invitrogen社製、PV3295)の1:512希釈物5μLを反応混合物に加
え、室温でさらにl時間インキュベートできる。次いで、データを蛍光プレートリーダー
を読み取り、分析できる。
(C.放射能アッセイ)
(JNK1アッセイ)
放射性JNKキナーゼアッセイを、96-ウェルプレートフォーマットで、最終体積100μLで
実施できる。最終アッセイ濃度は、6.6μM ATP(ATP Kmの3倍)、2.64~5μg/mL JNK1、及
び100μg/mL cJUNであり得る。JNK1は、以下の希釈緩衝液に希釈でき(20 mM HEPES pH 7.
6、0.1 mM EDTA、2.5 mM MgCl2、0.004%(w/v) Triton X100、2μg/mlロイペプチン、20 m
M B-グリセロールリン酸、0.1 mM Na3VO4ジチオスレイトール)、次いで、基質溶液緩衝液
(20 mM HEPES pH 7.6、50 mM NaCl、0.1 mM EDTA、2.5 mM MgCl2、0.05%(w/v) Triton X1
00)に希釈されたcJunと予備混合できる。JNK1/cJunミックス(85μl)を、100% DMSOに希釈
された阻害剤(5μl)に加えて、5%(v/v)の最終DMSOアッセイ濃度を与えることができる。
酵素と、基質と、阻害剤の混合物を室温で15分間平衡化させることができる。キナーゼ緩
衝液(130 mM MgCl2、6 mMジチオスレイトール、150 mMパラ-ニトロフェニルリン酸、100
μCi/mlγ-[33P]-ATP)中の10X ATPの10μLの添加により、該反応を開始できる。トリクロ
ロ酢酸(7.2% TCA最終)によるタンパク質の沈澱前に、反応を60分間進行させることができ
る。TCAとの30分のインキュベーション後に、Packard Filtermateを使用して、反応生成
物をガラスマイクロフィルター96-ウェルプレート(Millipore社製、MAHF CIH60)上に回収
できる。沈殿物をリン酸緩衝生理食塩水で洗浄し、cJun中に取り込まれたリン酸の量を、
Packard Topcount-NXTを利用したシンチレーション測定により定量化できる。全アッセイ
を、リン酸取込みが、時間及び酵素濃度に対して線形になり得る条件下で実施できる。IC
50値を、c-Junリン酸化が対照値の50%に低下され得る阻害剤の濃度として計算できる。
(JNK2アッセイ)
アッセイを、96-ウェルプレートフォーマットで、最終体積100μLで実施できる。最終
アッセイ濃度は、6.6μM ATP(ATP Kmの3倍)、0.2~0.53μg/mL JNK2、及び100μg/mL cJU
Nであり得る。JNK2を、以下の希釈緩衝液に希釈でき(20 mM HEPES pH 7.6、0.1 mM EDTA
、2.5 mM MgCl2、0.004%(w/v) Triton X100、2μg/mlロイペプチン、20 mM B-グリセロー
ルリン酸、0.1 mM Na3VO4ジチオスレイトール)、次いで、基質溶液緩衝液(20 mM HEPES p
H 7.6、50 mM NaCl、0.1 mM EDTA、2.5 mM MgCl2、0.05%(w/v) Triton X100)に希釈され
たcJunと予備混合できる。JNK2/cJunミックス(85μl)を、100% DMSOに希釈された阻害剤(
5μl)に加えて、5%(v/v)の最終DMSOアッセイ濃度を与えることができる。酵素と、基質と
、阻害剤の混合物を、室温で15分間平衡化できる。キナーゼ緩衝液(130 mM MgCl2、6 mM
ジチオスレイトール、150 mMパラ-ニトロフェニルリン酸、100μCi/mlγ-[33P]-ATP)中の
10X ATPの10μLの添加により、反応を開始できる。トリクロロ酢酸(7.2% TCA最終)による
タンパク質の沈澱の前に、反応を60分間進行させることができる。TCAとの30分のインキ
ュベーションの後、Packard Filtermateを使用して、反応生成物をガラスマイクロフィル
ター96-ウェルプレート(Millipore社製、MAHF CIH60)上に回収できる。沈殿物をリン酸緩
衝生理食塩水で洗浄でき、cJunに取り込まれたリン酸の量を、Packard Topcount-NXTを利
用してシンチレーション測定により定量化できる。全アッセイは、リン酸取込みが、時間
及び酵素濃度に対して線形になり得る条件下で実施できる。IC50値を、c-Junリン酸化が
対照値の50%に低下され得る阻害剤の濃度として計算できる。
(細胞アッセイ)
(RAW264.7 Phospho-cJun全細胞アッセイ)
RAW264.7細胞は、American Tissue Culture Collectionから購入でき、90%高グルコー
スダルベッコ改変イーグル培地(Invitrogen社製)、10%ウシ胎児血清(Hyclone社製)、及び
2 mM L-グルタミン(Invitrogen社製)からなる増殖培地に維持できる。全細胞を、37℃で
、95%空気及び5% CO2中で培養できる。細胞を、96-ウェルプレート中でウェルあたり1.0
×105細胞の密度で、120μLの増殖培地に播種できる。ジアミノピリミジン化合物ストッ
ク(30 mM)をDMSOに連続的に希釈でき、増殖培地にさらに希釈でき、15μLの体積で10倍濃
縮溶液として各ウェルに加えることができ、混合して、細胞とインキュベートできる。化
合物ビヒクル(DMSO)を、全てのウェルで0.2%の最終濃度で維持できる。30分後、細胞を、
25 ng/mLの最終濃度のリポ多糖(ALEXIS Biochemicals社製)により活性化させることがで
きる。リポ多糖は、増殖培地中10倍濃縮溶液として加えることができ、ウェルあたり15μ
Lの体積で加えることができる。細胞プレートを1時間培養することができ、その後細胞培
地を除去できる。セリン63でリン酸化され得るc-Junタンパク質のレベルを、Whole Cell
Lysate Kit-Phospho-c-Jun(Ser 63) Assay(Meso Scale Discovery社製)のための製造業者
の説明書に従って測定できるが、細胞溶解緩衝液中のNaCl濃度を、350 mMの最終濃度に増
加できることを例外とする。IC50値を、リン酸化されたc-Junタンパク質のレベルがシグ
ナルウィンドウの50%に減少され得るジアミノピリミジン化合物の濃度として計算できる
。表1、2、及び3の特定の化合物は、このアッセイにおいて0.01~30μMの範囲のIC50値を
有する。
(Jurkat T細胞IL-2産生アッセイ)
Jurkat T細胞(クローンE6-1)をAmerican Tissue Culture Collectionから購入でき、2
mM L-グルタミン(Mediatech社製)を、10%ウシ胎児血清(Hyclone社製)及びペニシリン/ス
トレプトマイシンと共に含むRPMI 1640培地からなる増殖培地に維持できる。全細胞を、3
7℃で、95%空気及び5% CO2中で培養できる。細胞を、96-ウェルプレート中で120μLの培
地に、ウェルあたり1×105細胞の密度で播種できる。ジアミノピリミジン化合物ストック
(20 mM)を増殖培地に希釈でき、15μLの体積で10倍濃縮溶液として各ウェルに加えること
ができ、混合して、細胞と共に30分間プレインキュベートできる。化合物ビヒクル(ジメ
チルスルホキシド)を、全試料中で0.2%の最終濃度で維持できる。30分後、細胞をPMA(ホ
ルボールミリスタートアセタート;最終濃度50 ng/mL)及びPHA(フィトヘマグルチニン;最
終濃度1μg/mL)により活性化させることができる。PMA及びPHAは、増殖培地中に作成され
た10倍濃縮溶液として加え、ウェルあたり15μLの体積で加えることができる。細胞プレ
ートを6時間培養できる。細胞を遠心分離によりペレット化し、培地を除き、-20℃で保存
できる。培地のアリコートを、Human IL-2 Tissue Culture Kit(Meso Scale Discovery社
製)のための製造業者の説明書に従って分析できる。IC50値は、IL-2産生がシグナルウィ
ンドウの50%に減少され得るジアミノピリミジン化合物の濃度として計算できる。表1、2
、及び3の特定の化合物は、このアッセイにおいて、0.01~10μMの範囲のIC50値を有する
(臨床プロトコル)
(健康な対象における、化合物1の単回及び多回漸増投与の安全性、忍容性、及び薬物動
態を評価するための第1相、無作為、2パート試験)
第一の目的は、健康な対象における、化合物1の単回及び多回経口投与の安全性及び忍
容性を評価することである。
第二の目的は、単回及び多回経口投与後の化合物1の薬物動態(PK)を評価することであ
る。
(試験デザイン)
これは、最大2つの試験施設で実施すべき2パート試験である。
パート1は、健康な対象における単回経口投与後に、化合物1の安全性、忍容性、及びPK
を評価する無作為、二重盲検、プラセボ対照試験である。治験責任医師及び試験参加者は
、試験全体を通して治療に関して盲検化されているが、治験依頼者は盲検化されていない
ままである。選択された試験デザインは、連続的な群における漸増投与である。
パート1では、およそ56名の対象を無作為化し、7つの計画されたコホートに登録する。
各コホートは8名の対象からなり、6名の対象は化合物1を受け取り、2名の対象はプラセボ
を受け取る。
パート1の経過の間、各対象は、スクリーニング相、ベースライン相、治療相、及び経
過観察来院に参加する。対象は、適格性に関してスクリーニングされる。スクリーニング
時に全ての組入れ基準を満たし除外基準のいずれも満たさない対象は、-1日目にベースラ
イン評価のために臨床施設に戻り、-1日目から4日目まで臨床施設に住む。対象は、1日目
に、絶食条件下で、無作為化スケジュールに従って治験薬(IP;化合物1かプラセボのいず
れか)の単回経口投与を受ける。血液及び尿の試料を、事前に指定された時間に、PK及び/
又は臨床検査評価及び/又は探索的分析のために収集する。試験全体を通して、安全性を
モニターする。対象は、要求される試験手順の完了後4日目に臨床施設から解放され、7日
目(±1-日ウィンドウ)に経過観察来院で臨床施設に戻る。対象が試験を中止する場合には
、早期中止(ET)来院が実施される。
各コホートの後、安全性データを調査し、PKデータを必要に応じて調査する。具体的な
用量漸増と共に各用量漸増の前に調査すべきパラメーター。
パート2は、健康な対象における多回経口投与(最大14日の投薬)後の化合物1の安全性、
忍容性、及びPKを評価する、無作為、二重盲検、プラセボ対照試験である。治験責任医師
及び試験参加者は試験全体を通して治療に関して盲検化されているが、治験依頼者は盲検
化されていないままである。選択された試験デザインは、連続的な群における漸増投与で
ある。
パート2は、240 mgを含む240mgまでの総1日量がパート1において評価されるまで開始
しない。パート1において安全で忍容性が良好な用量のみが、パート2で投与される。
パート2において、およそ48名の対象を無作為化し、6つの計画されたコホートに登録す
る。各コホートは8名の対象からなり、6名の対象は化合物1を受け取り、2名の対象はプラ
セボを受け取る。
パート2の経過の間に、各対象は、スクリーニング相、ベースライン相、治療相、及び
経過観察来院に参加する。対象を、適格性に関してスクリーニングする。スクリーニング
時に全組入れ基準を満たし除外基準のいずれも満たさない対象は、1日目にベースライン
評価のために臨床施設に戻り、1日目から17日目まで臨床施設に住む。IP(化合物1かプラ
セボのいずれか)の最初の投与を、絶食条件下で、無作為化スケジュールに従って1日目に
投与する。同じ総1日量を、絶食条件下で、2~14日目に投与する。血液試料を、事前に
指定された時間に、PK、臨床検査評価、及び/又は探索的バイオマーカーのために収集す
る。尿試料を、事前に指定された時間に、臨床検査評価のために収集する。試験全体を通
して、安全性をモニターする。要求される試験手順の完了後に、17日目に、対象は臨床施
設から解放され、21日目(±1-日ウィンドウ)に経過観察来院のために臨床施設に戻る。対
象が試験を中止する場合には、ET来院を実施する。
各コホートの後に、安全性データを調査し、PKデータを必要に応じて調査する。パラメ
ーターを、具体的な用量漸増と共に各用量漸増の前に調査する。
試験集団:あらゆる人種の(18歳と50歳を含む)18歳から50歳のおよそ104名の健康な成
人対象(男性又は妊娠可能でない女性)を試験に登録し、およそ56名の対象がパート1に参
加し、およそ48名の対象がパート2に参加する。
試験の期間:パート1及び2を含む、最初の対象の最初の来院から最後の対象の最後の来
院までの試験の推定期間はおよそ8か月である。
最初の対象の最初の来院から最後の対象の最後の来院までのパート1の臨床相の推定期
間はおよそ4か月である。スクリーニングから経過観察まで、各対象がパート1に参加する
推定期間はおよそ4週間である。
パート2は、240 mgを含み240mgまでの総1日量がパート1において評価されるまで開始
しない。パート1において安全で忍容性が良好な用量のみが、パート2で投与される。最初
の対象の最初の来院から最後の対象の最後の来院までのパート2の臨床相の推定期間はお
よそ6か月である。スクリーニングから経過観察まで、各対象がパート2に参加する推定期
間はおよそ6週間である。
治験の終了は、試験を完了するための最後の対象の最後の来院の日か、プロトコル及び
/又は統計分析計画に事前に指定された一次、二次、及び/又は探索的分析に要求される最
後の対象からの最後のデータポイント受領の日のいずれか遅い日と定義される。
(試験治療)
パート1:およそ56名の対象を無作為化し、1コホートあたり8名の対象で7つの計画され
たコホートに登録する。各コホートにおいて、6名の対象は化合物1を受け取り、2名の対
象はプラセボを受け取る。
パート1の用量は、カプセル中の医薬品有効成分(API)(又は対応するプラセボ)として1
日1回(QD)投与される。
表17中の以下の化合物1用量段階をパート1に計画する。
表17.パート1の化合物1用量段階
Figure 0007317768000234
耐えられない悪心又は嘔吐などの胃腸(GI)関連の事象が起こる場合、総1日量を減少さ
せるか、BID又は1日3回(TID)で投与してよい。
治験薬は、1度に1用量段階でのみ投与され、次の用量段階の投与は、先行する用量段階
の安全性及び忍容性が、治験責任医師及び治験依頼者のメディカルモニターにより評価さ
れ、許容し得るとみなされるまで開始しない。
パート2:パート2は、240 mgを含み240mgまでの総1日量がパート1において評価される
まで開始しない。パート1において安全で忍容性が良好な用量のみが、パート2において投
与される。
およそ48名の対象を無作為化し、1コホートあたり8名の対象で、6つの計画したコホー
トに登録する。各コホートにおいて、6名の対象は化合物1を受け取り、2名の対象はプラ
セボを受け取る。
パート2の計画された投薬レジメンは、カプセル中の化合物1(又は対応するプラセボ)を
QDで14日間である。表18の以下の化合物1用量段階を、パート2に提案する。
表18.パート2の化合物1用量段階
Figure 0007317768000235
パート2の提案された用量段階を、パート1から得られたデータに基づいて、修正及び/
又は削除できる。提案された用量漸増ステップ(複数可)に変更が必要な場合、パート2の
最大の用量漸増ステップは、先の用量段階の3倍以下である。さらに、パート2で投与され
た極量は、パート1の最大耐用量(MTD)を超えず、1日あたり480 mgで14日間を超えない。
耐えられない悪心又は嘔吐などのGI関連の事象が起こる場合、総1日量を減少させるか
、BID又はTIDで投与してよい。
治験薬は、1度に1用量段階でのみ投与され、次の用量段階での投与は、先行する用量
段階の安全性及び忍容性が、治験責任医師及び治験依頼者のメディカルモニターにより評
価され、許容し得るとみなされるまで開始しない。さらに、特定の用量段階がパート1に
おいて忍容されない場合、その用量段階又はより高い用量段階は、代替用量レジメン(す
なわちBID又はTID)により軽減されるGI不忍容性(例えば、悪心、嘔吐)の場合を除き、パ
ート2において投与されない。
安全性評価の概要。安全性は、試験全体を通して監視される。安全性評価は、AE報告、
PE、バイタルサイン、12誘導ECG、臨床検査安全性試験(標準的な臨床化学、血液学的、及
び尿検査試験に加えて、肝機能試験[LFT]、総コレステロール、中性脂肪、高密度リポタ
ンパク質[HDL]、及び低密度リポタンパク質[LDL]を含む)、付随する医薬品/手順の調査、
FOB試験及び便のモニタリング、並びに女性対象のための妊娠試験を含む。全てのAEを、
説明同意文書(ICF)が署名されるときから試験の完了まで試験全体を通して監視し記録し
、IPの最後の投与後28日以内に治験責任医師に知らされる場合(及びIPに関連すると疑わ
れる、その後のいつでも治験責任医師に知らされるSAE)。付随する医薬品及び手順は全て
、対象がICFに署名するときから試験完了まで、調査し記録する。経過観察来院は、全対
象に計画されている。対象が、いずれかの利用で試験を中止する場合、ET来院が実施され
る。
薬物動態評価の概要。試験の両パートで、血液試料を、事前に指定された時間に収集し
、血漿中の化合物1のレベルを決定する。パート1のコホート1C~1Gでは(60 mg~720 mgの
計画された用量段階)、尿試料を、探索的代謝物分析のために事前に指定された時間に収
集する。血漿及び尿中の顕著な代謝物を同定し、尿中の化合物1を、探索的分析の一部と
して定量化できる。
以下のPKパラメーターを、必要に応じて、化合物1に関して評価する:最高血漿中濃度(C
max);Cmax到達時間(Tmax);0時間から無限大まで外挿した血漿濃度-時間曲線下面積(AUC
);0時間から最終定量可能な濃度までの血漿濃度-時間曲線下面積(AUCt);0時間からタウ(
τ)までの血漿濃度-時間曲線下面積(式中、τは投薬間隔である)(AUCτ);終末相消失
半減期(t1/2,z);経口投薬時の見かけの全身血漿クリアランス(CL/F);終末相に基づく、経
口投薬時の見かけの全身分布容積(apparent total volume of distribution)(Vz/F);1日
目から14日目のAUCτに基づく蓄積比(RA)。
パート1で収集された尿試料中の化合物1濃度は、探索的分析により化合物1が尿中に豊
富にあることが示される場合、実証された方法を利用してさらに定量化され得る。その場
合、尿分析に関連する以下のPKパラメーターを、必要に応じて決定できる:投与前(0時間)
から収集終了までの収集期間の間に尿中に変化せずに排泄された薬物の累積量(Ae);投与
前(0時間)から収集終了までの収集期間の間に尿中に変化せずに排泄された投与された用
量の累積パーセンテージ(fe);腎クリアランス(CLr)。
いくつかの引用文献が引用されてきたが、その開示は引用により本明細書にその全体と
して組み込まれる。
本件出願は、以下の構成の発明を提供する。
(構成1)
およそ10.55、13.61、及び19.84°2θのピークを含むX線粉末回折パターンを有する、
化合物1又はその互変異性体を含む結晶形態:
(化1)
Figure 0007317768000236

(構成2)
およそ9.80、17.29、及び21.74°2θのピークを含むX線粉末回折パターンを有する、化
合物1又はその互変異性体を含む結晶形態:
(化2)
Figure 0007317768000237

(構成3)
およそ9.83、17.26、及び21.86°2θのピークを含むX線粉末回折パターンを有する、化
合物1又はその互変異性体を含む結晶形態:
(化3)
Figure 0007317768000238

(構成4)
およそ10.37、13.41、及び19.52°2θのピークを含むX線粉末回折パターンを有する、
化合物1又はその互変異性体を含む結晶形態:
(化4)
Figure 0007317768000239

(構成5)
およそ9.92、17.29、及び21.81°2θのピークを含むX線粉末回折パターンを有する、化
合物1又はその互変異性体を含む結晶形態:
(化5)
Figure 0007317768000240

(構成6)
およそ18.53、20.85、及び21.10°2θのピークを含むX線粉末回折パターンを有する、
化合物1又はその互変異性体を含む結晶形態:
(化6)
Figure 0007317768000241

(構成7)
およそ9.51、17.90、及び21.28°2θのピークを含むX線粉末回折パターンを有する、化
合物1又はその互変異性体を含む結晶形態:
(化7)
Figure 0007317768000242

(構成8)
およそ9.74、17.22、及び21.76°2θのピークを含むX線粉末回折パターンを有する、化
合物1又はその互変異性体を含む結晶形態:
(化8)
Figure 0007317768000243

(構成9)
およそ7.94、16.00、及び18.27°2θのピークを含むX線粉末回折パターンを有する、化
合物1又はその互変異性体を含む結晶形態:
(化9)
Figure 0007317768000244

(構成10)
化合物1又はその互変異性体を含む非晶質の固体:
(化10)
Figure 0007317768000245

(構成11)
キナーゼ経路の阻害により治療可能又は予防可能である病態を治療又は予防する方法で
あって、有効量の構成1~10のいずれか一項記載の固体形態を、それを必要とする対象
に投与することを含む、前記方法。
(構成12)
間質性肺線維症、全身性強皮症、強皮症、慢性移植腎症、抗体関連型拒絶反応、又は狼
瘡を治療又は予防する方法であって、有効量の構成1~10のいずれか一項記載の固体形
態を、それを必要とする対象に投与することを含む、前記方法。
(構成13)
肝線維症疾患、糖尿病、肝線維症疾患につながる代謝症候群、又はキナーゼ経路の阻害
により治療可能若しくは予防可能である病態を治療又は予防する方法であって、有効量の
構成1~10のいずれか一項記載の固体形態を、それを必要とする対象に投与することを
含む、前記方法。
(構成14)
式(iv)の化合物を製造する方法であって、
(化11)
Figure 0007317768000246
式(iii)の化合物を
(化12)
Figure 0007317768000247
塩基又はルイス酸の存在下溶媒中でR1NH2と接触させることを含む、前記方法
(式中、R1は、置換若しくは非置換のC1-8アルキル、又は置換若しくは非置換の飽和シク
ロアルキルであり、
R2は、置換若しくは非置換のC1-8アルキル、又は置換若しくは非置換のシクロアルキルで
ある)。
(構成15)
R2
(化13)
Figure 0007317768000248
である、構成14記載の方法。
(構成16)
R1
(化14)
Figure 0007317768000249
である、構成14記載の方法。
(構成17)
式(iii)の化合物を製造する方法であって
(化15)
Figure 0007317768000250
2,4-ジクロロピリミジン-5-カルボキサミドを、塩基の存在下溶媒中でR2NH2と接触させる
ことを含む、前記方法
(式中、R2は、置換若しくは非置換のC1-8アルキル、又は置換若しくは非置換のシクロア
ルキルである)。
(構成18)
R2
(化16)
Figure 0007317768000251
である、構成17記載の方法。
(構成19)
式(iv)の化合物を精製する方法であって
(化17)
Figure 0007317768000252
1)式(iv)の該化合物を、第一の温度の第一の溶媒に溶解させること;2)第二の溶媒を、生
じた溶液に加えること;3)該溶液を第二の温度に冷却すること;及び4)固体を回収すること
を含む、前記方法
(式中、R1は、置換若しくは非置換のC1-8アルキル、又は置換若しくは非置換のシクロア
ルキルであり;
R2は、置換若しくは非置換のC1-8アルキル、又は置換若しくは非置換のシクロアルキルで
ある)。
(構成20)
式(iii)の化合物及びその互変異性体
(化18)
Figure 0007317768000253
(式中、R2は、置換若しくは非置換のC1-8アルキル、又は置換された飽和シクロアルキル
である)。
(構成21)
R2
(化19)
Figure 0007317768000254
である、構成20に記載の化合物。
(構成22)
有効量の構成1~10のいずれか一項記載の結晶形態又は固体形態を、それを必要とす
る対象に投与することを含む、キナーゼ経路の阻害により治療可能又は予防可能である病
態を治療又は予防する方法に使用するための、構成1~10のいずれか一項記載の結晶形
態又は固体形態。
(構成23)
有効量の構成1~10のいずれか一項記載の結晶形態又は固体形態を、それを必要とす
る対象に投与することを含む、間質性肺線維症、全身性強皮症、強皮症、慢性移植腎症、
抗体関連型拒絶反応、又は狼瘡を治療又は予防する方法に使用するための、構成1~10
のいずれか一項記載の結晶形態又は固体形態。
(構成24)
有効量の構成1~10のいずれか一項記載の結晶形態又は固体形態を、それを必要とす
る対象に投与することを含む、肝線維症疾患、糖尿病、肝線維症疾患につながる代謝症候
群、又はキナーゼ経路の阻害により治療可能若しくは予防可能である病態を治療又は予防
する方法に使用するための、構成1~10のいずれか一項記載の結晶形態又は固体形態。

Claims (8)

  1. 式(iii)の化合物又はその互変異性体
    Figure 0007317768000255
    (式中、R2は、非置換のC1-8アルキル、又は置換された飽和C3-10シクロアルキルであり;
    該C3-10シクロアルキル基は、1、2又は3個の非置換のC1-4アルキル及び1個以上のヒドロキシルからなる群から選択される置換基で置換される。)。
  2. R2
    Figure 0007317768000256
    である、請求項1記載の化合物。
  3. R2
    Figure 0007317768000257
    である、請求項1記載の化合物。
  4. R2
    Figure 0007317768000258
    である、請求項1記載の化合物。
  5. 式(iv)の化合物を製造する方法であって、
    Figure 0007317768000259
    請求項1記載の式(iii)の化合物を、塩基又はルイス酸の存在下、溶媒中でR1NH2と接触させることを含む、前記方法
    (式中、R1は、非置換のC1-8アルキル、又は1、2又は3個の非置換のC1-4アルキル及び1個以上のヒドロキシルからなる群から選択される置換基で任意に置換された飽和C3-10シクロアルキルであり、
    R2は、非置換のC1-8アルキル、又は置換された飽和C3-10シクロアルキルであり、
    該C 3-10 シクロアルキル基は、1、2又は3個の非置換のC 1-4 アルキル及び1個以上のヒドロキシルからなる群から選択される置換基で置換される。)。
  6. R2
    Figure 0007317768000260
    である、請求項5記載の方法。
  7. R1
    Figure 0007317768000261
    である、請求項5記載の方法。
  8. 請求項5~7のいずれか一項記載の方法により製造された前記化合物を精製する方法であって、1)該化合物を第一の温度の第一の溶媒に溶解させること;2)結果として生じた溶液に第二の溶媒を加えること;3)該溶液を第二の温度に冷却すること;及び4)固体を回収することを含む、前記方法。
JP2020127493A 2014-01-30 2020-07-28 2-(tert-ブチルアミノ)-4-((1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシルアミノ)-ピリミジン-5-カルボキサミドの固体形態、その組成物、及びその使用方法 Active JP7317768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461933636P 2014-01-30 2014-01-30
US61/933,636 2014-01-30
US201462025161P 2014-07-16 2014-07-16
US62/025,161 2014-07-16
JP2019071044A JP6742466B2 (ja) 2014-01-30 2019-04-03 2−(tert−ブチルアミノ)−4−((1R,3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシルアミノ)−ピリミジン−5−カルボキサミドの固体形態、その組成物、及びその使用方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019071044A Division JP6742466B2 (ja) 2014-01-30 2019-04-03 2−(tert−ブチルアミノ)−4−((1R,3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシルアミノ)−ピリミジン−5−カルボキサミドの固体形態、その組成物、及びその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020183437A JP2020183437A (ja) 2020-11-12
JP7317768B2 true JP7317768B2 (ja) 2023-07-31

Family

ID=53678405

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549045A Pending JP2017504632A (ja) 2014-01-30 2015-01-29 2−(tert−ブチルアミノ)−4−((1R,3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシルアミノ)−ピリミジン−5−カルボキサミドの固体形態、その組成物、及びその使用方法
JP2019071044A Active JP6742466B2 (ja) 2014-01-30 2019-04-03 2−(tert−ブチルアミノ)−4−((1R,3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシルアミノ)−ピリミジン−5−カルボキサミドの固体形態、その組成物、及びその使用方法
JP2020127493A Active JP7317768B2 (ja) 2014-01-30 2020-07-28 2-(tert-ブチルアミノ)-4-((1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシルアミノ)-ピリミジン-5-カルボキサミドの固体形態、その組成物、及びその使用方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549045A Pending JP2017504632A (ja) 2014-01-30 2015-01-29 2−(tert−ブチルアミノ)−4−((1R,3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシルアミノ)−ピリミジン−5−カルボキサミドの固体形態、その組成物、及びその使用方法
JP2019071044A Active JP6742466B2 (ja) 2014-01-30 2019-04-03 2−(tert−ブチルアミノ)−4−((1R,3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシルアミノ)−ピリミジン−5−カルボキサミドの固体形態、その組成物、及びその使用方法

Country Status (31)

Country Link
US (6) US9365524B2 (ja)
EP (2) EP3738954A1 (ja)
JP (3) JP2017504632A (ja)
KR (2) KR102505677B1 (ja)
CN (3) CN106163523A (ja)
AU (2) AU2015211036B2 (ja)
BR (2) BR122020003206B1 (ja)
CA (1) CA2938187C (ja)
CL (1) CL2016001927A1 (ja)
CR (1) CR20160346A (ja)
CY (1) CY1123267T1 (ja)
DK (1) DK3099302T3 (ja)
EA (2) EA036964B1 (ja)
ES (1) ES2811834T3 (ja)
HR (1) HRP20201244T1 (ja)
HU (1) HUE051266T2 (ja)
IL (2) IL246931B (ja)
LT (1) LT3099302T (ja)
MX (3) MX2020003173A (ja)
MY (1) MY180020A (ja)
NZ (3) NZ715903A (ja)
PE (1) PE20161437A1 (ja)
PH (1) PH12016501472B1 (ja)
PL (1) PL3099302T3 (ja)
PT (1) PT3099302T (ja)
RS (1) RS60715B1 (ja)
SA (1) SA516371578B1 (ja)
SG (1) SG11201606054SA (ja)
SI (1) SI3099302T1 (ja)
TW (1) TWI631108B (ja)
WO (1) WO2015116755A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI548621B (zh) 2011-04-22 2016-09-11 標誌製藥公司 經取代之二胺基甲醯胺及二胺基甲腈嘧啶、其組合物、及以該等治療之方法
NZ715903A (en) * 2014-01-30 2017-06-30 Signal Pharm Llc Solid forms of 2-(tert-butylamino)-4-((1r,3r,4r)-3-hydroxy-4-methylcyclohexylamino)-pyrimidine-5-carboxamide, compositions thereof and methods of their use
EA033530B1 (ru) * 2014-12-16 2019-10-31 Signal Pharm Llc Композиции 2-(трет-бутиламино)-4-((1r,3r,4r)-3-гидрокси-4-метилциклогексиламино)пиримидин-5-карбоксамида
JP6903577B2 (ja) * 2014-12-16 2021-07-14 シグナル ファーマシューティカルズ,エルエルシー 皮膚におけるc−Jun N末端キナーゼの阻害の測定方法
WO2016123291A1 (en) 2015-01-29 2016-08-04 Signal Pharmaceuticals, Llc Isotopologues of 2-(tert-butylamino)-4-((1r,3r,4r)-3-hydroxy-4-methylcyclohexylamino)-pyrimidine-5-carboxamide
US10252981B2 (en) 2015-07-24 2019-04-09 Celgene Corporation Methods of synthesis of (1R,2R,5R)-5-amino-2-methylcyclohexanol hydrochloride and intermediates useful therein
CN111934089B (zh) 2019-05-13 2021-10-26 华为技术有限公司 天线装置及移动终端

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515148A (ja) 2009-01-13 2012-07-05 グラクソ グループ リミテッド Sykキナーゼ阻害剤としてのピリミジンカルボキサミド誘導体
WO2012145569A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Signal Pharmaceuticals, Llc Substituted diaminocarboxamide and diaminocarbonitrile pyrimidines, compositions thereof, and methods of treatment therewith
JP2017504632A (ja) 2014-01-30 2017-02-09 シグナル ファーマシューティカルズ,エルエルシー 2−(tert−ブチルアミノ)−4−((1R,3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシルアミノ)−ピリミジン−5−カルボキサミドの固体形態、その組成物、及びその使用方法

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH549339A (de) 1971-05-12 1974-05-31 Ciba Geigy Ag Herbizides mittel.
US5852028A (en) * 1995-12-18 1998-12-22 Signal Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine carboxylates and related compounds and methods for treating inflammatory conditions
US5935966A (en) * 1995-09-01 1999-08-10 Signal Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine carboxylates and related compounds and methods for treating inflammatory conditions
US5811428A (en) * 1995-12-18 1998-09-22 Signal Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine carboxamides and related compounds and methods for treating inflammatory conditions
EP1054004B1 (en) 1997-12-15 2008-07-16 Astellas Pharma Inc. Novel pyrimidine-5-carboxamide derivatives
DE69933680T2 (de) 1998-08-29 2007-08-23 Astrazeneca Ab Pyrimidine verbindungen
EP1184376B1 (en) 1999-06-09 2005-02-02 Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. Novel heterocyclic carboxamide derivatives
WO2000076980A1 (fr) 1999-06-10 2000-12-21 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives heterocycliques azotes ou leurs sels
US7429599B2 (en) * 2000-12-06 2008-09-30 Signal Pharmaceuticals, Llc Methods for treating or preventing an inflammatory or metabolic condition or inhibiting JNK
US7122544B2 (en) * 2000-12-06 2006-10-17 Signal Pharmaceuticals, Llc Anilinopyrimidine derivatives as IKK inhibitors and compositions and methods related thereto
US7129242B2 (en) * 2000-12-06 2006-10-31 Signal Pharmaceuticals, Llc Anilinopyrimidine derivatives as JNK pathway inhibitors and compositions and methods related thereto
TWI329105B (en) 2002-02-01 2010-08-21 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses
GB0206215D0 (en) 2002-03-15 2002-05-01 Novartis Ag Organic compounds
JPWO2003082855A1 (ja) 2002-03-28 2005-08-04 協和醗酵工業株式会社 抗炎症剤
MXPA04012855A (es) * 2002-06-28 2005-04-19 Yamanouchi Pharma Co Ltd Derivado de diaminopirimidincarboxiamida.
ES2445208T3 (es) 2002-07-29 2014-02-28 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compuestos de 2,4-pirimidindiamina para uso en métodos para tratar o prevenir enfermedades autoinmunitarias
AU2003293409A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-30 Karl K. Johe Method for discovering neurogenic agents
AU2003289330A1 (en) 2002-12-13 2004-07-09 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Preventives and/or remedies for central diseases
WO2004067516A1 (en) 2003-01-30 2004-08-12 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. 2,4-diaminopyrimidine derivatives useful as inhibitors of pkc-theta
MY147449A (en) 2003-08-15 2012-12-14 Novartis Ag 2, 4-pyrimidinediamines useful in the treatment of neoplastic diseases, inflammatory and immune system disorders
AU2004275733A1 (en) 2003-09-24 2005-04-07 Wyeth Holdings Corporation 5-arylpyrimidines as anticancer agents
WO2005095382A1 (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗腫瘍剤
WO2006014482A1 (en) 2004-07-08 2006-02-09 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine derivatives useful as inhibitors of pkc-theta
WO2006027378A1 (en) 2004-09-10 2006-03-16 Altana Pharma Ag Roflumilast and syk inhibitor combination and methods of use thereof
CA2579007A1 (en) 2004-09-10 2006-03-16 Altana Pharma Ag Ciclesonide and syk inhibitor combination and methods of use thereof
CN101027288B (zh) 2004-09-30 2013-04-17 泰博特克药品有限公司 抑制hiv的5-取代嘧啶
JP2006124387A (ja) 2004-09-30 2006-05-18 Taisho Pharmaceut Co Ltd 新規なキノリン、テトラヒドロキナゾリン、及びピリミジン誘導体と、これらを使用することに関連した治療方法
WO2006091737A1 (en) 2005-02-24 2006-08-31 Kemia, Inc. Modulators of gsk-3 activity
WO2006099231A1 (en) 2005-03-10 2006-09-21 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyrimidine derivatives for treatment of hyperproliferative disorders
DE102005062742A1 (de) * 2005-12-22 2007-06-28 Bayer Schering Pharma Ag Sulfoximin substituierte Pyrimidine, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
BRPI0715418A2 (pt) 2006-07-21 2013-03-26 Novartis Ag compostos de 2,4-di(arilaminio)-pirimidina-5-carboxamida como inibidores de cinases jak
US20080139531A1 (en) 2006-12-04 2008-06-12 Alcon Manufacturing Ltd. Use of connective tissue mast cell stabilizers to facilitate ocular surface re-epithelization and wound repair
CN101678215B (zh) 2007-04-18 2014-10-01 辉瑞产品公司 用于治疗异常细胞生长的磺酰胺衍生物
RU2009143753A (ru) 2007-04-27 2011-06-10 Астразенека Аб (Se) Производные n'-(фенил)-n-(морфолин-4-ил-пиридин-2-ил)-пиримидин-2, 4-идиамина в качестве ингибиторов ернв4 киназы для лечения пролиферативных состояний
AU2008277446A1 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Astrazeneca Ab Pyrimidine derivatives 934
CA2693594A1 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Cyclic amine substituted pyrimidinediamines as pkc inhibitors
KR20170051521A (ko) 2008-04-16 2017-05-11 포톨라 파마슈티컬스, 인코포레이티드 syk 또는 JAK 키나제 억제제로서의 2,6-디아미노-피리미딘-5-일-카르복스아미드
KR101623997B1 (ko) * 2008-04-16 2016-05-24 포톨라 파마슈티컬스, 인코포레이티드 syk 또는 JAK 키나제 억제제로서의 2,6-디아미노-피리미딘-5-일-카르복스아미드
US8258144B2 (en) 2008-04-22 2012-09-04 Portola Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of protein kinases
DK2300013T3 (en) 2008-05-21 2017-12-04 Ariad Pharma Inc PHOSPHORUS DERIVATIVES AS KINASE INHIBITORS
UY31929A (es) 2008-06-25 2010-01-05 Irm Llc Compuestos y composiciones como inhibidores de cinasa
US8338439B2 (en) 2008-06-27 2012-12-25 Celgene Avilomics Research, Inc. 2,4-disubstituted pyrimidines useful as kinase inhibitors
ES2711249T3 (es) 2008-06-27 2019-04-30 Celgene Car Llc Compuestos de heteroarilo y usos de los mismos
US20110159019A1 (en) 2008-09-01 2011-06-30 Akira Tanaka 2,4-diaminopyrimidine compound
EP2331507A2 (en) 2008-09-18 2011-06-15 Astellas Pharma Inc. Heterocyclic carboxamide compounds
WO2010038081A2 (en) 2008-10-03 2010-04-08 Astrazeneca Ab Heterocyclic derivatives and methods of use thereof
BRPI0919885A2 (pt) 2008-10-31 2015-08-11 Centocor Ortho Biotech Inc Diferenciação de células-tronco embrionárias humanas para a linhagem endócrina pancreática
EP2375899B1 (en) 2009-01-12 2015-02-25 Array Biopharma Inc. Piperidine-containing compounds and use thereof in the treatment of diabetes
EP2389373B1 (en) 2009-01-21 2017-05-17 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Derivatives of n2-(3-pyridyl or phenyl)-n4-(4-piperidyl)-2,4-pyrimidinediamine useful in the treatment of inflammatory, autoimmune or proliferative diseases
WO2010129802A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Portola Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of jak
EP3009428B1 (en) * 2009-05-08 2018-02-21 Astellas Pharma Inc. Diamino heterocyclic carboxamide compound
EP2440548A1 (en) 2009-06-10 2012-04-18 Abbott Laboratories 2- ( lh-pyrazol-4 -ylamino ) -pyrimidine as kinase inhibitors
JP2012197231A (ja) 2009-08-06 2012-10-18 Oncotherapy Science Ltd Ttk阻害作用を有するピリジンおよびピリミジン誘導体
WO2011065800A2 (ko) 2009-11-30 2011-06-03 주식회사 오스코텍 피리미딘 유도체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약학적 조성물
EP2507227B1 (en) 2009-12-01 2014-10-08 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Tetrazolones as protein kinase c inhibitors and uses thereof
CA2801781C (en) 2010-07-21 2018-02-27 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Protein kinase c inhibitors and uses thereof
US8580805B2 (en) * 2010-08-31 2013-11-12 Hubert Maehr Pyrimidine carboxamide derivatives
EP2621489A1 (en) 2010-09-30 2013-08-07 Portola Pharmaceuticals, Inc. Combinations of 4-(cyclopropylamino)-2-(4-(4-(ethylsulfonyl)piperazin-1-yl)phenylamino)pyrimidine-5-carboxamide and fludarabine
WO2012044936A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Portola Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy with 4-(3-(2h-1,2,3-triazol-2-yl)phenylamino)-2-((1r,2s)-2-aminocyclohexylamino)pyrimidine-5-carboxamide
JP6113828B2 (ja) * 2012-04-04 2017-04-12 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド プロテインキナーゼc阻害剤およびその使用
WO2014089112A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Protein kinase c inhibitors and uses thereof
JP6421170B2 (ja) * 2013-03-14 2018-11-07 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド プロテインキナーゼc阻害剤およびその使用
CN104262328B (zh) * 2013-09-18 2016-09-07 北京韩美药品有限公司 抑制btk和/或jak3激酶活性的化合物
MX2016007898A (es) * 2013-12-20 2016-10-07 Signal Pharm Llc Compuestos diaminopirimidilo sustituidos, las composiciones de estos y los metodos de tratamiento con estos.
EA033530B1 (ru) * 2014-12-16 2019-10-31 Signal Pharm Llc Композиции 2-(трет-бутиламино)-4-((1r,3r,4r)-3-гидрокси-4-метилциклогексиламино)пиримидин-5-карбоксамида
WO2016123291A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Signal Pharmaceuticals, Llc Isotopologues of 2-(tert-butylamino)-4-((1r,3r,4r)-3-hydroxy-4-methylcyclohexylamino)-pyrimidine-5-carboxamide

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515148A (ja) 2009-01-13 2012-07-05 グラクソ グループ リミテッド Sykキナーゼ阻害剤としてのピリミジンカルボキサミド誘導体
WO2012145569A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Signal Pharmaceuticals, Llc Substituted diaminocarboxamide and diaminocarbonitrile pyrimidines, compositions thereof, and methods of treatment therewith
JP2017504632A (ja) 2014-01-30 2017-02-09 シグナル ファーマシューティカルズ,エルエルシー 2−(tert−ブチルアミノ)−4−((1R,3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシルアミノ)−ピリミジン−5−カルボキサミドの固体形態、その組成物、及びその使用方法
JP2019142893A (ja) 2014-01-30 2019-08-29 シグナル ファーマシューティカルズ,エルエルシー 2−(tert−ブチルアミノ)−4−((1R,3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシルアミノ)−ピリミジン−5−カルボキサミドの固体形態、その組成物、及びその使用方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
実験化学講座(続)2 分離と精製,丸善株式会社,1967年01月25日,p.159-162,184-193

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017504632A (ja) 2017-02-09
WO2015116755A3 (en) 2015-11-12
SA516371578B1 (ar) 2019-09-01
JP2019142893A (ja) 2019-08-29
NZ715903A (en) 2017-06-30
EA031671B1 (ru) 2019-02-28
EP3099302A4 (en) 2017-10-04
PT3099302T (pt) 2020-08-27
EA201792281A1 (ru) 2018-03-30
HUE051266T2 (hu) 2021-03-01
WO2015116755A8 (en) 2016-09-22
US20160256459A1 (en) 2016-09-08
WO2015116755A2 (en) 2015-08-06
CN113717109A (zh) 2021-11-30
IL246931B (en) 2020-06-30
US10226461B2 (en) 2019-03-12
US9814713B2 (en) 2017-11-14
CA2938187A1 (en) 2015-08-06
NZ629885A (en) 2016-04-29
CY1123267T1 (el) 2021-12-31
US11241430B2 (en) 2022-02-08
AU2020202146B2 (en) 2021-11-18
EP3099302B1 (en) 2020-06-17
BR122020003206B1 (pt) 2023-02-07
US20180028534A1 (en) 2018-02-01
ES2811834T3 (es) 2021-03-15
EP3738954A1 (en) 2020-11-18
MX2019005715A (es) 2019-08-12
US20190167678A1 (en) 2019-06-06
IL275305B (en) 2021-12-01
CN113717110A (zh) 2021-11-30
SG11201606054SA (en) 2016-08-30
MY180020A (en) 2020-11-19
CA2938187C (en) 2022-08-09
JP2020183437A (ja) 2020-11-12
NZ722412A (en) 2022-10-28
AU2015211036B2 (en) 2020-05-21
RS60715B1 (sr) 2020-09-30
AU2020202146A1 (en) 2020-04-16
IL246931A0 (en) 2016-09-29
PE20161437A1 (es) 2017-01-07
KR20160113269A (ko) 2016-09-28
HRP20201244T1 (hr) 2020-11-13
DK3099302T3 (da) 2020-08-24
CN106163523A (zh) 2016-11-23
BR112016017776A8 (pt) 2020-06-30
PH12016501472A1 (en) 2016-08-22
US9365524B2 (en) 2016-06-14
EA201691544A1 (ru) 2017-01-30
PL3099302T3 (pl) 2021-03-08
CR20160346A (es) 2016-11-23
CL2016001927A1 (es) 2017-02-24
PH12016501472B1 (en) 2016-08-22
US20200078359A1 (en) 2020-03-12
US20150210650A1 (en) 2015-07-30
EP3099302A2 (en) 2016-12-07
LT3099302T (lt) 2020-09-10
JP6742466B2 (ja) 2020-08-19
US10517873B2 (en) 2019-12-31
TWI631108B (zh) 2018-08-01
KR102505677B1 (ko) 2023-03-03
BR112016017776A2 (pt) 2017-08-08
EA036964B1 (ru) 2021-01-20
KR20220051440A (ko) 2022-04-26
MX2020003173A (es) 2022-03-30
SI3099302T1 (sl) 2020-10-30
IL275305A (en) 2020-07-30
TW201615627A (zh) 2016-05-01
AU2015211036A1 (en) 2016-08-11
NZ761068A (en) 2023-02-24
US20220378785A1 (en) 2022-12-01
MX2016009989A (es) 2017-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7317768B2 (ja) 2-(tert-ブチルアミノ)-4-((1R,3R,4R)-3-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキシルアミノ)-ピリミジン-5-カルボキサミドの固体形態、その組成物、及びその使用方法
JP6502302B2 (ja) 置換されたジアミノカルボキサミドおよびジアミノカルボニトリルピリミジン、その組成物、ならびに、それを用いた治療方法
EP3555097B1 (en) Imidazo[4,5-d]pyrrolo[2,3-b]pyridine compounds as inhibitors of janus kinases
CA2940666C (en) Tyk2 inhibitors and uses thereof
CN109053595B (zh) 表皮生长因子受体激酶抑制剂的盐
UA122389C2 (uk) Циклопропіламіни як інгібітори lsd1
CN112313233A (zh) Jak家族激酶的小分子抑制剂
AU2023282201A1 (en) Chromene derivatives as inhibitors of TCR-Nck interaction
NZ629885B (en) Solid forms of 2-(tert-butylamino)-4-((1r,3r,4r)-3-hydroxy-4-methylcyclohexylamino)-pyrimidine-5-carboxamide, compositions thereof and methods of their use
TW202304906A (zh) 高活性hpk1激酶抑制劑
NZ795615A (en) Small molecule inhibitors of the jak family of kinases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7317768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150