JP7252077B2 - Route guidance device, route guidance method, and computer program - Google Patents

Route guidance device, route guidance method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP7252077B2
JP7252077B2 JP2019120702A JP2019120702A JP7252077B2 JP 7252077 B2 JP7252077 B2 JP 7252077B2 JP 2019120702 A JP2019120702 A JP 2019120702A JP 2019120702 A JP2019120702 A JP 2019120702A JP 7252077 B2 JP7252077 B2 JP 7252077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
route guidance
route
reroute
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019120702A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021006771A (en
Inventor
将伸 世古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Datacom Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Datacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Datacom Co Ltd filed Critical Zenrin Datacom Co Ltd
Priority to JP2019120702A priority Critical patent/JP7252077B2/en
Publication of JP2021006771A publication Critical patent/JP2021006771A/en
Priority to JP2023046132A priority patent/JP7441353B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7252077B2 publication Critical patent/JP7252077B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、経路案内を行う技術に関する。 The present invention relates to technology for route guidance.

サーバから地図データを受信する経路案内装置では、通信量を削減することが求められている。例えば、特許文献1には、経路案内に対するユーザの忠実度と閾値とを比較し、忠実度が閾値以下である場合に、忠実度が閾値よりも大きい場合よりも、地図情報の配信エリアを狭くしてデータの通信量を削減することが開示されている。 A route guidance device that receives map data from a server is required to reduce the amount of communication. For example, in Patent Document 1, a user's fidelity to route guidance is compared with a threshold, and when the fidelity is equal to or less than the threshold, the distribution area of map information is narrowed compared to when the fidelity is greater than the threshold. It is disclosed that the amount of data communication is reduced by

特開2018-169304号公報JP 2018-169304 A

しかし、上述した従来の技術では、忠実度に応じて地図情報の配信エリアは調整されるものの、経路逸脱時においてリルート処理が発生した場合におけるデータ通信量の削減については考慮されていない。そのため、リルート処理時においてデータ通信量を削減可能な技術が求められている。 However, in the conventional technology described above, although the distribution area of the map information is adjusted according to the fidelity, no consideration is given to reducing the amount of data communication when reroute processing occurs at the time of deviation from the route. Therefore, there is a demand for a technique capable of reducing the amount of data communication during reroute processing.

本発明は、以下の形態として実現することが可能である。 The present invention can be implemented as the following modes.

(1)本発明の一形態によれば、経路案内装置が提供される。この経路案内装置は、経路を案内するためのデータをサーバから取得するためのデータ取得部と、取得された前記データを記憶する記憶部と、現在位置を取得する位置取得部と、前記データと前記現在位置とに基づき表示部を制御して経路案内を行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記現在位置が前記経路を逸脱した場合に、前記記憶部に既に記憶されている前記データを用いてリルートを行うか、前記サーバにリルートを行わせて新たなデータを取得するかを、前記リルートの発生に関する統計結果に応じて決定することを特徴とする。
このような形態によれば、リルートの発生に関する統計結果に応じて、記憶部に既に記憶されているデータを用いてリルートを行うことができるので、リルート処理時におけるデータ通信量を削減することが可能になる。
(2)上記形態の経路案内装置において、前記制御部は、前記リルートの発生回数が第1閾値以上であり、かつ、前記リルートの発生間隔が第2閾値以上である場合に、前記記憶部に既に記憶されている前記データを用いてリルートを行ってもよい。
このような形態であれば、例えば、リルートが実行される回数は多いものの、すぐに元の経路に戻る傾向があるためにリルートの発生間隔が長くなるユーザに対しては、記憶部に既に記憶されているデータを用いてリルートを行うことができるので、データ通信量を削減できる。
(3)上記形態の経路案内装置において、前記制御部は、前記発生回数が前記第1閾値未満、または、前記発生間隔が前記第2閾値未満の場合に、前記サーバにリルートを行わせて前記新たなデータを取得してもよい。
このような形態であれば、例えば、経路に従って移動する傾向があるためにリルートの発生回数が少ないユーザや、経路逸脱時に元の経路に戻らない傾向があるためにリルートの発生間隔が短いユーザに対しては、サーバにリルートを行わせて経路案内を行うことができる。
(4)上記形態の経路案内装置において、前記制御部は、前記発生回数が前記第1閾値未満の場合には、前記発生回数が前記第1閾値以上の場合よりも、前記サーバから一度に取得するデータ量を大きくしてもよい。このような形態であれば、リルートの発生に関する統計結果に応じて、一度に取得するデータ量を調整できるので、データ通信量を適正化することができる。
本発明は、上述した経路案内装置以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、コンピュータにより実行される経路案内方法や、経路を案内するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムが記録された一時的でない有形な記録媒体等の形態で実現することができる。
(1) According to one aspect of the present invention, a route guidance device is provided. This route guidance device includes a data acquisition unit for acquiring data for guiding a route from a server, a storage unit for storing the acquired data, a position acquisition unit for acquiring a current position, and the data. and a control unit that performs route guidance by controlling a display unit based on the current position, wherein the control unit controls the route guidance already stored in the storage unit when the current position deviates from the route. It is characterized in that whether to reroute using the data or to acquire new data by causing the server to perform reroute is determined according to statistical results regarding occurrence of the reroute.
According to this aspect, rerouting can be performed using data already stored in the storage unit according to the statistical results regarding the occurrence of rerouting, so that the amount of data communication during the rerouting process can be reduced. be possible.
(2) In the route guidance device of the above aspect, the control unit stores the Reroute may be performed using the data already stored.
In such a form, for example, for a user who reroutes many times but tends to quickly return to the original route and thus has a long reroute occurrence interval, Since rerouting can be performed using the stored data, the amount of data communication can be reduced.
(3) In the route guidance device of the above aspect, when the number of occurrences is less than the first threshold value or the occurrence interval is less than the second threshold value, the control unit causes the server to reroute and New data may be obtained.
With such a form, for example, users who tend to follow a route and therefore tend to reroute less frequently, or users who tend not to return to the original route when deviating from a route and therefore tend to reroute at short intervals. In response, route guidance can be provided by causing the server to reroute.
(4) In the route guidance device of the above aspect, when the number of occurrences is less than the first threshold, the control unit obtains the The amount of data to be processed may be increased. With such a form, the amount of data acquired at one time can be adjusted according to the statistical results regarding the occurrence of reroute, so the amount of data communication can be optimized.
The present invention can also be implemented in various forms other than the route guidance device described above. For example, it can be implemented in the form of a route guidance method executed by a computer, a computer program for route guidance, a non-temporary tangible recording medium in which the computer program is recorded, or the like.

経路表示システムの概略構成を示す説明図である。1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a route display system; FIG. 第1実施形態における経路案内処理のフローチャートである。4 is a flowchart of route guidance processing in the first embodiment; 既に記憶されたデータを用いたリルート処理の概要を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an overview of reroute processing using already stored data; 第2実施形態における経路案内処理のフローチャートである。9 is a flowchart of route guidance processing in the second embodiment;

A.第1実施形態:
図1は、第1実施形態における経路表示システム10の概略構成を示す説明図である。経路表示システム10は、経路案内装置100と、サーバ200とを備える。経路案内装置100は、例えば、車両に搭載して利用することが可能であり、また、歩行中に使用することも可能である。本実施形態において、経路案内装置100は、スマートフォンによって構成されている。なお、経路表示システム10を、広義の経路案内装置として捉えることも可能である。
A. First embodiment:
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a route display system 10 according to the first embodiment. A route display system 10 includes a route guidance device 100 and a server 200 . For example, the route guidance device 100 can be used by being mounted on a vehicle, and can also be used while walking. In this embodiment, the route guidance device 100 is configured by a smart phone. It should be noted that the route display system 10 can also be regarded as a route guidance device in a broad sense.

経路案内装置100は、送受信アンテナと無線基地局と交換局とを含む通信キャリア70を介して、インターネット80に接続されたサーバ200にアクセスすることができる。経路案内装置100は、第1制御部110と、第1通信部120と、タッチパネル124と、表示部126と、測位部136と、記憶部138と、を備える。 The route guidance device 100 can access a server 200 connected to the Internet 80 via a communication carrier 70 including transmitting/receiving antennas, radio base stations, and switching stations. Route guidance device 100 includes first control unit 110 , first communication unit 120 , touch panel 124 , display unit 126 , positioning unit 136 , and storage unit 138 .

第1通信部120は、通信キャリア70を介してサーバ200と無線通信を行うための通信回路を備える。第1通信部120は、ユーザに経路を案内するためのデータをサーバ200から取得するためのデータ取得部として機能する。経路を案内するためのデータには、例えば、地図データと、経路データと、案内データと、が含まれる。地図データは、道路や地物の形状を表すデータである。経路データは、出発地から目的地までの経路を表すデータである。案内データは、経路データが表す経路周辺における案内標識や交差点の画像、インターチェンジの出入口の画像等を含むデータである。第1通信部120によって取得されたデータは、記憶部138に記憶される。 The first communication unit 120 has a communication circuit for performing wireless communication with the server 200 via the communication carrier 70 . The first communication unit 120 functions as a data acquisition unit for acquiring data for providing route guidance to the user from the server 200 . Data for route guidance includes, for example, map data, route data, and guidance data. Map data is data representing the shapes of roads and features. Route data is data representing a route from a starting point to a destination. Guidance data is data including images of guide signs and intersections around the route represented by the route data, images of entrances and exits of interchanges, and the like. Data acquired by the first communication unit 120 is stored in the storage unit 138 .

表示部126は、サーバ200から受信したデータによって表される各種の情報を表示する装置である。表示部126としては、液晶モニタや有機ELモニタを採用することができる。 The display unit 126 is a device that displays various information represented by data received from the server 200 . A liquid crystal monitor or an organic EL monitor can be used as the display unit 126 .

タッチパネル124は、表示部126に重畳して設けられており、指やペンによるユーザからのタッチ操作を受け付ける。経路案内装置100は、タッチパネル124に限らず、各種ボタンやジョイスティック、タッチパッドなどの他の入力装置を備えていてもよい。 The touch panel 124 is superimposed on the display unit 126 and receives a touch operation from the user using a finger or pen. The route guidance device 100 is not limited to the touch panel 124, and may include other input devices such as various buttons, joysticks, and touch pads.

測位部136は、GNSS(Global Navigation Satellite System/全球測位衛星システム)受信機を備え、GNSSを構成する人工衛星から受信した電波に基づいて現在位置の緯度および経度を測位する。測位部136は、現在位置を取得する位置取得部として機能する。 The positioning unit 136 includes a GNSS (Global Navigation Satellite System) receiver, and measures the latitude and longitude of the current position based on radio waves received from artificial satellites that form the GNSS. The positioning unit 136 functions as a position acquisition unit that acquires the current position.

第1制御部110は、CPUやメモリを備えたコンピュータとして構成されており、表示部126をはじめ、経路案内装置100の動作全体を制御する。第1制御部110は、そのメモリに記録されたコンピュータプログラムがCPUによって実行されることにより、経路案内部112および統計処理部114として機能する。コンピュータプログラムは、メモリカードなどの一時的でない有形な記録媒体に記録されていてもよい。 The first control unit 110 is configured as a computer having a CPU and a memory, and controls the entire operation of the route guidance device 100 including the display unit 126 . The first control unit 110 functions as a route guidance unit 112 and a statistical processing unit 114 by executing a computer program recorded in its memory by the CPU. The computer program may be recorded in a non-temporary tangible recording medium such as a memory card.

経路案内部112は、第1通信部120によってサーバ200から受信した各種データと、測位部136によって取得された現在位置とに基づき表示部126を制御して経路案内を行う。具体的には、経路案内部112は、現在位置周辺の地図データをサーバ200から取得して地図を表示部126に表示し、さらに、その地図上に経路データによって表される経路を表示する。そして、経路と現在位置との関係に基づき、右左折する地点や乗降するインターチェンジ等を表す画像を、案内データに基づき表示する。 The route guidance unit 112 performs route guidance by controlling the display unit 126 based on various data received from the server 200 by the first communication unit 120 and the current position acquired by the positioning unit 136 . Specifically, route guidance unit 112 acquires map data around the current position from server 200, displays the map on display unit 126, and further displays the route represented by the route data on the map. Then, based on the relationship between the route and the current position, images representing points to turn left or right, interchanges to get on and off, etc. are displayed based on the guidance data.

本実施形態において、経路案内部112は、地図データ、経路データ、案内データを、後述する経路案内処理時にサーバ200から取得する。地図データについては、経路案内部112は、現在位置が移動した際に、現在位置周辺の地図データを、メッシュ状に分割されたパーセル単位で取得する。経路データについては、経路案内部112は、初回の経路探索時、および、リルート時に取得する。リルートとは、現在位置が経路から逸脱した際に、新たな経路を設定する処理である。詳細は後述するが、本実施形態では、初回の経路探索はサーバ200によって行われ、リルートは、サーバ200または経路案内装置100のいずれかで行われる。案内データについては、経路案内部112は、現在位置が経路上を、予め定められた距離進む毎に取得する。 In this embodiment, the route guidance unit 112 acquires map data, route data, and guidance data from the server 200 during route guidance processing, which will be described later. As for the map data, the route guidance unit 112 acquires map data around the current position in units of mesh parcels when the current position moves. The route data is acquired by the route guidance unit 112 at the time of initial route search and at the time of reroute. Reroute is a process of setting a new route when the current position deviates from the route. Although the details will be described later, in this embodiment, the initial route search is performed by the server 200 and the reroute is performed by either the server 200 or the route guidance device 100 . The route guidance unit 112 acquires guidance data each time the current position travels a predetermined distance on the route.

統計処理部114は、リルートの発生に関する統計処理を行う。具体的には、統計処理部114は、リルートの「発生回数」と「発生間隔」とを算出する。 The statistical processing unit 114 performs statistical processing regarding occurrence of reroute. Specifically, the statistical processing unit 114 calculates the “occurrence count” and the “occurrence interval” of reroute.

本実施形態において、「発生回数」とは、出発地から目的地までの経路案内1回につき、経路逸脱によってリルートが発生した回数の平均値である。リルートの発生回数が多ければ、交差点を見逃しやすい傾向のユーザであるか、もしくは、経路に従わない傾向を有するユーザであると判断できる。リルートの発生回数が少なければ、経路に従う傾向を有するユーザであると判断できる。なお、発生回数は、予め定められた距離あたりのリルート発生回数の平均値であってもよい。 In this embodiment, the "number of occurrences" is the average number of times reroutes occur due to route deviations per route guidance from the departure point to the destination. If the number of reroute occurrences is large, it can be determined that the user tends to miss intersections or tends not to follow routes. If the number of reroute occurrences is small, it can be determined that the user tends to follow the route. Note that the number of occurrences may be an average value of the number of reroute occurrences per predetermined distance.

本実施形態において、「発生間隔」とは、リルートが発生してから次にリルートが発生するまでの平均時間である。リルートの発生間隔が短ければ、経路に従わない傾向を有するユーザであると判断でき、リルートの発生間隔が長ければ、経路に従う傾向を有するユーザであると判断できる。なお、上述した発生回数および発生間隔は、平均値に限らず、中央値や最頻値などの他の統計値によって定められてもよい。 In the present embodiment, the "occurrence interval" is the average time from occurrence of reroute to occurrence of the next reroute. If the reroute occurrence interval is short, it can be determined that the user has a tendency not to follow the route, and if the reroute occurrence interval is long, it can be determined that the user has a tendency to follow the route. It should be noted that the number of occurrences and the occurrence interval described above are not limited to the average value, and may be determined by other statistical values such as the median value and the mode value.

サーバ200は、第2通信部202と、地図情報記憶部214と、第2制御部204と、を備えている。第2通信部202は、インターネット80を介して経路案内装置100と通信を行うための回路である。 The server 200 includes a second communication section 202 , a map information storage section 214 and a second control section 204 . The second communication unit 202 is a circuit for communicating with the route guidance device 100 via the Internet 80 .

地図情報記憶部214には、地図データと、道路ネットワークデータと、案内データとが記憶されている。地図データは、ポリゴンによって地形や地物の形状を表す。道路ネットワークデータは、道路を表すリンクデータと、交差点や屈曲点、行き止まりを表すノードデータとにより道路の繋がり状態を表すデータである。ノードデータには、緯度および経度を表す情報が含まれる。リンクデータには、そのリンクデータを構成するノードを示す情報と、その道路の通過に要する旅行時間を表すコスト情報とが含まれる。案内データは、案内標識や交差点の画像、インターチェンジの出入口の画像等を表す。案内データは、ノードデータあるいはリンクデータに対応付けられている。 The map information storage unit 214 stores map data, road network data, and guidance data. Map data represents the shape of landforms and features using polygons. The road network data is data representing the connection state of roads by link data representing roads and node data representing intersections, bends, and dead ends. Node data includes information representing latitude and longitude. The link data includes information indicating the nodes forming the link data and cost information indicating the travel time required to pass through the road. The guidance data represents images of guidance signs, intersections, interchange entrances and exits, and the like. Guidance data is associated with node data or link data.

第2制御部204は、CPUやメモリを備えており、サーバ200の動作全体を制御する。第2制御部204は、そのメモリに記憶されたコンピュータプログラムがCPUによって実行されることにより、経路探索部206、地図データ送信部208、案内データ送信部210として機能する。コンピュータプログラムは、光ディスクなどの一時的でない有形な記録媒体に記録されていてもよい。 The second control unit 204 has a CPU and memory, and controls the overall operation of the server 200 . The second control unit 204 functions as a route search unit 206, a map data transmission unit 208, and a guidance data transmission unit 210 by executing computer programs stored in the memory by the CPU. The computer program may be recorded on a non-transitory tangible recording medium such as an optical disc.

経路探索部206は、経路案内装置100から経路探索要求あるいはリルート要求を、第2通信部202を介して受信した場合に、それらの要求に従って経路を探索する。より具体的には、経路探索部206は、経路案内装置100から受信した経路探索要求またはリルート要求によって指定された出発地から目的地までの経路を、地図情報記憶部214に記憶された道路ネットワークデータを用いて探索し、経路データを生成する。経路探索に用いるアルゴリズムとしては、周知のダイクストラ法やA-Starアルゴリズム等を用いることができる。経路探索部206は、生成した経路データを、経路案内装置100に送信する。 When the route search unit 206 receives a route search request or a reroute request from the route guidance device 100 via the second communication unit 202, the route search unit 206 searches for a route according to those requests. More specifically, the route search unit 206 searches the road network stored in the map information storage unit 214 for the route from the departure point to the destination designated by the route search request or the reroute request received from the route guidance device 100. Search using data to generate route data. Algorithms used for route search include the well-known Dijkstra method, A-Star algorithm, and the like. The route search unit 206 transmits the generated route data to the route guidance device 100 .

地図データ送信部208は、経路案内装置100から要求された位置周辺の地図データを、地図情報記憶部214から読み込み、経路案内装置100に送信する。 The map data transmission unit 208 reads the map data around the location requested by the route guidance device 100 from the map information storage unit 214 and transmits the map data to the route guidance device 100 .

案内データ送信部210は、経路案内装置100から要求された取得範囲の案内データを、地図情報記憶部214から読み込み、経路案内装置100に送信する。 The guidance data transmission unit 210 reads the guidance data for the acquisition range requested by the route guidance device 100 from the map information storage unit 214 and transmits the guidance data to the route guidance device 100 .

図2は、経路案内装置100において実行される経路案内処理のフローチャートである。この処理は、経路案内装置100に対して、経路の案内を開始するための所定の操作が行われた場合に実行される。 FIG. 2 is a flow chart of route guidance processing executed in the route guidance device 100. As shown in FIG. This processing is executed when a predetermined operation for starting route guidance is performed on the route guidance device 100 .

ステップS10において、第1制御部110は、ユーザから出発地および目的地の指定を受け付け、その出発地から目的地までの経路探索をサーバ200に要求する。出発地が指定されない場合、第1制御部110は、測位部136によって測位された現在位置を出発地としてもよい。サーバ200の経路探索部206は、経路案内装置100から受信した経路探索要求に従い、道路ネットワークデータを用いて経路探索を行い、その結果生成された経路データを経路案内装置100に送信する。 In step S10, the first control unit 110 accepts designation of a departure point and a destination from the user, and requests the server 200 to search for a route from the departure point to the destination. If the starting point is not specified, the first control unit 110 may set the current position measured by the positioning unit 136 as the starting point. The route search unit 206 of the server 200 performs a route search using the road network data according to the route search request received from the route guidance device 100 and transmits the route data generated as a result to the route guidance device 100 .

ステップS12において、第1制御部110は、現在のタイミングが、案内データを取得するタイミングであれば、第1制御部110は、現在位置から経路に沿って、予め定められた取得範囲内の案内データの送信をサーバ200に要求して取得する。当該経路案内処理の実行直後には、第1制御部110は、現在位置から経路に沿って15km先までの案内データの取得を行う。また、現在のタイミングが、地図データを取得するタイミングであれば、第1制御部110は、現在位置周辺の地図データをパーセル単位でサーバ200に要求して取得する。 In step S12, if the current timing is the timing for acquiring the guidance data, the first control unit 110 provides guidance within a predetermined acquisition range along the route from the current position. Data transmission is requested to the server 200 and acquired. Immediately after execution of the route guidance process, the first control unit 110 acquires guidance data up to 15 km ahead along the route from the current position. Also, if the current timing is the timing to acquire the map data, the first control unit 110 requests the server 200 to acquire the map data around the current position in units of parcels.

ステップS14において、第1制御部110の経路案内部112は、ステップS10およびステップS12の処理において取得された経路データ、案内データおよび地図データを用いて、表示部126を制御して経路案内を行う。具体的には、地図データが表す地図を表示部126に描画し、その地図の上に経路データによって表される経路を描画する。そして。現在位置が、案内データに対応する位置に到来した場合には、その案内データを用いて、交差点や交通標識、インターチェンジの出入り口を表す画像等を表示する。経路案内部112は、これらの画像に限らず、音声を発信して案内を行ってもよい。 In step S14, the route guidance unit 112 of the first control unit 110 performs route guidance by controlling the display unit 126 using the route data, guidance data, and map data acquired in the processes of steps S10 and S12. . Specifically, the map represented by the map data is drawn on the display unit 126, and the route represented by the route data is drawn on the map. and. When the current position reaches the position corresponding to the guidance data, the guidance data is used to display images representing intersections, traffic signs, interchange entrances and exits, and the like. The route guidance unit 112 may provide guidance by transmitting not only these images but also voices.

ステップS16において、第1制御部110は、リルートを行うか否かを判断する。具体的には、第1制御部110は、現在位置が、経路から逸脱した場合に、リルートを行うと判断する。第1制御部110は、現在位置が経路から予め定められた距離(例えば、50m)、遠ざかった場合に、経路から逸脱したと判断することができる。 In step S16, the first control unit 110 determines whether or not to reroute. Specifically, first control unit 110 determines to reroute when the current position deviates from the route. The first control unit 110 can determine that the vehicle has deviated from the route when the current position has moved away from the route by a predetermined distance (eg, 50 m).

ステップS16においてリルートを行わないと判断した場合、第1制御部110は、ステップS18において、経路案内が終了したか否かを判断する。第1制御部110は、現在位置が目的地付近に到達した場合、または、ユーザから経路案内を終了させる所定の操作が行われた場合に、経路案内を終了すると判断する。経路案内を終了すると判断した場合には、第1制御部110は、当該経路案内処理を終了させる。一方、経路案内を終了しないと判断した場合には、処理を上述したステップS12に戻し、経路案内処理を続行させる。 When determining not to reroute in step S16, the first control unit 110 determines in step S18 whether or not the route guidance has ended. The first control unit 110 determines to end the route guidance when the current position reaches the vicinity of the destination or when the user performs a predetermined operation to end the route guidance. When determining to end the route guidance, the first control unit 110 ends the route guidance processing. On the other hand, if it is determined not to end the route guidance, the process returns to step S12 to continue the route guidance process.

ステップS16においてリルートを行うと判断した場合、ステップS20において、第1制御部110の統計処理部114は、リルートの発生に関する統計処理を行う。つまり、上述した発生回数および発生間隔の最新の値の算出を行う。 When it is determined in step S16 that reroute is to be performed, in step S20 the statistical processing unit 114 of the first control unit 110 performs statistical processing regarding the occurrence of reroute. That is, the latest values of the number of times of occurrence and the occurrence interval described above are calculated.

ステップS24において、第1制御部110は、リルートの発生回数が第1閾値よりも多いか否かを判断する。第1閾値は予め定められており、例えば、5回である。発生回数が5回とは、上記のとおり、本実施形態では、経路案内1回につきリルートの発生回数が平均5回であることを意味する。 In step S24, the first control unit 110 determines whether or not the number of occurrences of reroute is greater than the first threshold. The first threshold is predetermined, for example, five times. As described above, the number of occurrences of 5 means that the number of occurrences of reroute is an average of 5 times per route guidance in the present embodiment.

ステップS24において、リルートの発生回数が第1閾値未満と判断された場合、ステップS26において、第1制御部110は、案内データの取得範囲を大きい値に設定する。本実施形態では、この値を15Kmにする。そのため、次回、上記ステップS12の処理が実行された際には、15Km毎に、案内データが取得される。 When it is determined in step S24 that the number of reroute occurrences is less than the first threshold, in step S26, the first control unit 110 sets the guidance data acquisition range to a large value. In this embodiment, this value is set to 15 Km. Therefore, the next time the process of step S12 is executed, guidance data is obtained every 15 km.

案内データの取得範囲を大きい値に設定した後、ステップS28において、第1制御部110は、サーバ200にリルート要求を送信する。サーバ200の経路探索部206は、リルート要求に従い、経路案内装置100の現在位置から目的地までの経路を探索し、新たな経路データを経路案内装置100に送信する。第1制御部は、サーバ200から新たな経路データを受信し、以降、新たな経路データを用いて経路案内処理を続行する。 After setting the acquisition range of the guidance data to a large value, the first control unit 110 transmits a reroute request to the server 200 in step S28. The route search unit 206 of the server 200 searches for a route from the current position of the route guidance device 100 to the destination in accordance with the reroute request, and transmits new route data to the route guidance device 100 . The first control unit receives new route data from the server 200, and thereafter continues route guidance processing using the new route data.

上記ステップS24において、リルートの発生回数が第1閾値以上と判断された場合、ステップS30において、第1制御部110は、リルートの発生間隔が第2閾値よりも長いか否かを判断する。第2閾値は予め定められており、例えば、15分である。発生間隔が15分とは、上記のとおり、本実施形態では、リルートからリルートまでの平均時間が15分であることを意味する。 If it is determined in step S24 that the number of reroute occurrences is greater than or equal to the first threshold, then in step S30 the first control unit 110 determines whether or not the reroute occurrence interval is longer than the second threshold. The second threshold is predetermined and is, for example, 15 minutes. As described above, the occurrence interval of 15 minutes means that the average time from reroute to reroute is 15 minutes in this embodiment.

ステップS30において、リルートの発生間隔が第2閾値未満であると判断された場合、ステップS32において、第1制御部110は、案内データの取得範囲を小さい値に設定する。本実施形態では、この値を5Kmにする。そのため、次回、上記ステップS12の処理が実行された際に、5Km毎に、案内データが取得される。 When it is determined in step S30 that the reroute occurrence interval is less than the second threshold, in step S32, the first control unit 110 sets the guidance data acquisition range to a small value. In this embodiment, this value is set to 5 Km. Therefore, the next time the process of step S12 is executed, guidance data is acquired every 5 km.

ステップS30において、リルートの発生間隔が第2閾値以上であると判断された場合、ステップS34において、第1制御部110は、サーバ200に対してリルート要求を行うことなく、既に記憶部138に記憶されているデータを用いてリルート処理を行い、元の経路に戻るための案内を行う。 If it is determined in step S30 that the reroute occurrence interval is greater than or equal to the second threshold value, then in step S34 the first control unit 110 does not issue a reroute request to the server 200, and has already stored in the storage unit 138. Reroute processing is performed using the stored data, and guidance is provided to return to the original route.

図3は、ステップS34におけるリルート処理の概要を示す説明図である。上記ステップS34では、第1制御部110は、サーバ200から取得された経路R1から、現在位置が逸脱した場合、その逸脱した地点RPから経路R1に戻る経路R2を、記憶部138に既に記憶されている地図データを用いて探索する。地図データには、道路の形状を表すデータが含まれているため、第1制御部110は、各道路の形状に基づき、元の経路R1に戻る経路R2を求める。第1制御部110は、地図データによって表される地図画像上に、元の経路R1に戻るための経路R2を描画することによって、元の経路R1に戻るための案内を行う。なお、第1制御部110は、予め、経路データが表す経路周辺のリンクデータおよびノードデータを取得しておき、それらのデータを用いてリルートを行ってもよい。第1制御部110は、リルートした経路R2に対応する案内データが記憶部138に記憶されていない場合には、地図データの中から、経路R2に対応する部分を拡大表示したり、予め記憶部138に記憶された汎用的な右左折画像等を用いたりして案内を行ってもよい。 FIG. 3 is an explanatory diagram showing an overview of the reroute processing in step S34. In step S34, when the current position deviates from the route R1 acquired from the server 200, the first control unit 110 stores in the storage unit 138 a route R2 returning from the deviation point RP to the route R1. search using the map data available. Since the map data includes data representing the shape of roads, the first control unit 110 obtains a route R2 returning to the original route R1 based on the shape of each road. The first control unit 110 provides guidance for returning to the original route R1 by drawing a route R2 for returning to the original route R1 on the map image represented by the map data. Note that the first control unit 110 may acquire in advance link data and node data around the route represented by the route data, and perform reroute using these data. When the guidance data corresponding to the rerouted route R2 is not stored in the storage unit 138, the first control unit 110 enlarges and displays a portion corresponding to the route R2 from the map data, or Guidance may be provided using general-purpose right/left turn images or the like stored in 138 .

ステップS34において、元の経路に戻る案内を行った後、第1制御部110は、ステップS18において、経路案内が終了したか否かを判断する。第1制御部110は、経路案内を終了すると判断した場合には、当該経路案内処理を終了させ、経路案内を終了しないと判断した場合には、処理を上述したステップS12に戻し、経路案内処理を続行させる。 After guiding the vehicle back to the original route in step S34, the first control unit 110 determines in step S18 whether or not the route guidance has ended. If the first control unit 110 determines to end the route guidance, the first control unit 110 ends the route guidance processing. continue.

以上で説明した本実施形態の経路案内装置100によれば、リルートの発生に関する統計結果に応じて、記憶部138に既に記憶されているデータを用いてリルートを行うか、サーバ200にリルートを行わせて新たなデータを取得するかを決定することができる。そのため、リルート処理時においてデータ通信量を削減することが可能になり、既に記憶部138に記憶されているデータを無駄にすることを抑制できる。 According to the route guidance device 100 of the present embodiment described above, reroute is performed using data already stored in the storage unit 138 or reroute is performed to the server 200 according to the statistical results regarding the occurrence of reroute. It can be determined whether to acquire new data in conjunction with the Therefore, it is possible to reduce the amount of data communication during the reroute process, and it is possible to prevent the data already stored in the storage unit 138 from being wasted.

また、本実施形態では、リルートの発生回数が第1閾値以上であり、かつ、リルートの発生間隔が第2閾値以上の場合に、サーバ200に対してリルート要求を行うことなく、記憶部138に既に記憶されているデータを用いて元に戻るための経路を案内する。そのため、例えば、曲がるべき交差点を見逃す傾向があるためにリルートが実行される回数は多いものの、すぐに元の経路に戻る傾向があるためにリルートの発生間隔が長くなるユーザに対しては、記憶部138に既に記憶されている案内データを用いて経路案内を行うことができるので、データ通信量を削減できる。 Further, in the present embodiment, when the number of reroute occurrences is equal to or greater than the first threshold and the reroute occurrence interval is equal to or greater than the second threshold, a reroute request is not made to the server 200, and The already stored data is used to guide the route back. For this reason, for example, for a user who tends to miss intersections that should be turned and therefore reroutes many times but tends to quickly return to the original route and thus reroutes occur at long intervals, memory Since route guidance can be performed using the guidance data already stored in the unit 138, the amount of data communication can be reduced.

また、本実施形態では、リルートの発生回数が第1閾値未満、または、リルートの発生間隔が第2閾値未満の場合には、経路逸脱時にサーバ200に対してリルート要求を行う。そのため、例えば、経路に従って移動する傾向があるためにリルートの発生回数が少ないユーザや、経路逸脱時に元の経路に戻らない傾向があるためにリルートの発生間隔が短いユーザに対しては、サーバ200からデータを取得した場合であっても、そのデータが無駄になる可能性が低いので、サーバ200にリルートを行わせて経路案内を行うことができる。 Further, in this embodiment, when the number of reroute occurrences is less than the first threshold or the reroute occurrence interval is less than the second threshold, a reroute request is made to the server 200 when the vehicle deviates from the route. Therefore, for example, for a user who tends to follow a route and therefore has a small number of occurrences of reroute, or a user who has a tendency not to return to the original route when deviating from the route and therefore has a short reroute occurrence interval, the server 200 Even if the data is obtained from the server 200, it is unlikely that the data will be wasted.

また、本実施形態では、リルートの発生回数が第1閾値未満の場合には、リルートの発生回数が第1閾値以上の場合よりも、一度に取得する案内データの取得範囲を大きくする。そのため、例えば、経路に従って移動する傾向があるためにリルートの発生回数が少ないユーザについては、案内データをまとめて取得でき、経路を頻繁に逸脱するためにリルートの発生回数が多いユーザについては、案内データを小さな単位で取得できる。この結果、リルートの発生に関する統計結果に応じて、一度に取得するデータ量を調整できるので、データ通信量を適正化することができる。 In addition, in the present embodiment, when the number of occurrences of reroute is less than the first threshold, the acquisition range of guidance data to be acquired at one time is made larger than when the number of occurrences of reroute is equal to or greater than the first threshold. Therefore, for example, guidance data can be collectively acquired for users who tend to follow a route and thus reroute less frequently, and for users who frequently deviate from the route and therefore reroute frequently, guidance can be obtained. Data can be acquired in small units. As a result, the amount of data acquired at one time can be adjusted according to the statistical results regarding the occurrence of reroute, so the amount of data communication can be optimized.

B.第2実施形態:
図4は、第2実施形態における経路案内処理のフローチャートである。図4に示したフローチャートにおいて、図2に示した第1実施形態における経路案内処理と同じ処理内容については、同じステップ番号を付している。第2実施形態における経路案内装置100の構成は、第1実施形態の経路案内装置100と同じであるため、説明は省略する。
B. Second embodiment:
FIG. 4 is a flowchart of route guidance processing in the second embodiment. In the flowchart shown in FIG. 4, the same step numbers are assigned to the same processing contents as the route guidance processing in the first embodiment shown in FIG. The configuration of the route guidance device 100 according to the second embodiment is the same as that of the route guidance device 100 according to the first embodiment, so the description thereof will be omitted.

第2実施形態における経路案内処理が第1実施形態と大きく異なる点は、第1実施形態では、リルート発生の統計結果に基づいて案内データの取得範囲を変更するのに対して、第2実施形態では、案内データの取得範囲の変更を行わない点である。具体的には、第2実施形態では、ステップS20において統計処理を行った後、ステップS25において、リルートの発生間隔が第2閾値以上と判断された場合には、ステップS34において、記憶部138に既に記憶されたデータに基づきリルートが行われる。そして、ステップS25において、リルートの発生間隔が第2閾値未満と判断された場合には、ステップS28において、サーバ200に対してリルート要求が行われる。 The route guidance process in the second embodiment differs greatly from the first embodiment in that, in the first embodiment, the guidance data acquisition range is changed based on the statistical results of occurrence of reroutes, whereas in the second embodiment However, the point is that the acquisition range of the guidance data is not changed. Specifically, in the second embodiment, after the statistical processing is performed in step S20, when it is determined that the reroute occurrence interval is equal to or greater than the second threshold in step S25, in step S34, Rerouting is done based on data already stored. If it is determined in step S25 that the reroute occurrence interval is less than the second threshold, a reroute request is issued to the server 200 in step S28.

以上で説明した第2実施形態によっても、経路逸脱時において、リルートの統計結果に応じて、記憶部138に既に記憶されているデータを用いて経路案内を行うか、サーバ200にリルート要求を行って新たな経路データを取得するかを決定することができる。従って、リルート処理時におけるデータ通信量を削減することが可能になる。 According to the second embodiment described above, route guidance is performed using data already stored in the storage unit 138 or a reroute request is sent to the server 200 according to the statistical results of reroute when the route deviates. can determine whether to acquire new route data. Therefore, it is possible to reduce the amount of data communication during reroute processing.

なお、上記ステップS25では、リルートの発生回数が第1閾値以上であるか否かを判断してもよい。この場合、例えば、リルートの発生回数が第1閾値以上であれば、サーバ200に対してリルート要求を行い、リルートの発生回数が第1閾値未満であれば、記憶部138に既に記憶されているデータを用いてリルートを行う。 In step S25, it may be determined whether or not the number of reroute occurrences is greater than or equal to the first threshold. In this case, for example, if the number of reroute occurrences is greater than or equal to the first threshold, a reroute request is made to the server 200, and if the number of reroute occurrences is less than the first threshold, the number of reroute occurrences is already stored in the storage unit 138. Reroute using data.

C.他の実施形態:
(C-1)上記実施形態において、第1制御部110は、リルート発生に関する統計結果に基づき、案内データの取得範囲を調整している。これに対して、あるいは、これに加えて、第1制御部110は、リルート発生に関する統計結果に基づき、地図データの取得範囲を調整してもよい。また、サーバ200は、経路探索を行った結果生成した経路データを、一度にまとめて送信するのではなく、経路案内装置100から求められた距離毎に送信するものとし、第1制御部110は、経路データの取得範囲を、リルート発生に関する統計結果に基づき調整してもよい。
C. Other embodiments:
(C-1) In the above-described embodiment, the first control unit 110 adjusts the acquisition range of the guidance data based on statistical results regarding occurrence of reroute. On the other hand, or in addition to this, the first control unit 110 may adjust the acquisition range of the map data based on statistical results regarding reroute occurrence. In addition, the server 200 does not transmit the route data generated as a result of the route search all at once, but transmits it for each distance obtained from the route guidance device 100. The first control unit 110 , the acquisition range of route data may be adjusted based on statistical results regarding reroute occurrences.

(C-2)上記実施形態の、図2および図4のステップS34に示したリルート処理において、第1制御部110は、記憶部138にリルート処理のために必要なデータが記憶されていない場合に、サーバ200からそのデータを取得してもよい。また、ステップS28と同様に、サーバ200にリルートを要求してもよい。 (C-2) In the reroute processing shown in step S34 of FIGS. 2 and 4 in the above embodiment, the first control unit 110 does not store the data necessary for the reroute processing in the storage unit 138. Alternatively, the data may be acquired from the server 200 . Also, as in step S28, the server 200 may be requested to reroute.

(C-3)上記実施形態における統計処理において、第1制御部110は、統計処理を行う期間を例えば、1週間や1ヶ月などに制限し、古い統計情報を定期的に削除してもよい。こうすることにより、ユーザの最新の行動特性をデータ通信量に反映させることができる。 (C-3) In the statistical processing in the above embodiment, the first control unit 110 may limit the period of statistical processing to, for example, one week or one month, and may periodically delete old statistical information. . By doing so, the latest behavioral characteristics of the user can be reflected in the amount of data communication.

(C-4)上記実施形態において、第1制御部110は、リルート発生に関する統計結果に応じて、案内データの取得範囲を、15Kmか5Kmかのいずれかに切り替えている。これに対して、第1制御部110は、案内データの取得範囲を、リルートの発生回数や発生間隔に応じた値に調整してもよい。例えば、リルートの発生回数が少ないほど、案内データの取得範囲を大きくしたり、リルートの発生間隔が短いほど、案内データの取得範囲を小さくしたりしてもよい。 (C-4) In the above embodiment, the first control unit 110 switches the acquisition range of the guidance data between 15 Km and 5 Km according to the statistical result regarding the occurrence of reroute. On the other hand, the first control unit 110 may adjust the acquisition range of the guidance data to a value according to the number of reroute occurrences and the occurrence interval. For example, the smaller the number of reroute occurrences, the larger the guidance data acquisition range, or the shorter the reroute occurrence interval, the smaller the guidance data acquisition range.

(C-5)上記実施形態では、第1制御部110は、リルートの発生に関する統計処理において、リルートの発生回数と発生間隔とを算出している。これらの値に代えて、あるいは、加えて、例えば、第1制御部110は、リルートの発生から元の経路に戻るまでの時間や走行距離の統計値を求めてもよい。この場合、例えば、リルートの発生から元の経路に戻るまでの時間や走行距離が短ければ、第1制御部110は、記憶部138に既に記憶されているデータを用いてリルートを行い、長ければ、サーバ200にリルート要求を行う。このような処理によっても、通信量の削減を図ることが可能である。 (C-5) In the above embodiment, the first control unit 110 calculates the number of reroute occurrences and the occurrence interval in the statistical processing relating to the occurrence of reroute. Instead of or in addition to these values, for example, the first control unit 110 may obtain statistical values of the time from occurrence of reroute to return to the original route and travel distance. In this case, for example, if the time from occurrence of reroute to returning to the original route or traveling distance is short, the first control unit 110 performs reroute using data already stored in the storage unit 138; , makes a reroute request to the server 200 . Through such processing, it is possible to reduce the amount of communication.

(C-6)上記実施形態では、経路案内装置100は、スマートフォンによって構成されている。これに対して、経路案内装置100は、カーナビゲーションシステムや、タブレット、パーソナルコンピュータ、ゲーム機等の装置により構成されてもよい。 (C-6) In the above embodiment, the route guidance device 100 is configured by a smart phone. On the other hand, the route guidance device 100 may be configured by devices such as a car navigation system, a tablet, a personal computer, and a game machine.

本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various configurations without departing from the spirit of the present invention. For example, the technical features in the embodiments corresponding to the technical features in the respective modes described in the Summary of the Invention column may be used to solve some or all of the above problems, or Substitutions and combinations may be made as appropriate to achieve part or all. Also, if the technical features are not described as essential in this specification, they can be deleted as appropriate.

10…経路表示システム、70…通信キャリア、80…インターネット、100…経路案内装置、110…第1制御部、112…経路案内部、114…統計処理部、120…第1通信部、124…タッチパネル、126…表示部、136…測位部、138…記憶部、200…サーバ、202…第2通信部、204…第2制御部、206…経路探索部、208…地図データ送信部、210…案内データ送信部、214…地図情報記憶部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Route display system 70... Communication carrier 80... Internet 100... Route guidance apparatus 110... First control part 112... Route guidance part 114... Statistical processing part 120... First communication part 124... Touch panel , 126 Display unit 136 Positioning unit 138 Storage unit 200 Server 202 Second communication unit 204 Second control unit 206 Route search unit 208 Map data transmission unit 210 Guidance data transmission unit 214 ... map information storage unit

Claims (6)

経路案内装置であって、
経路を案内するためのデータをサーバから取得するためのデータ取得部と、
取得された前記データを記憶する記憶部と、
現在位置を取得する位置取得部と、
前記データと前記現在位置とに基づき表示部を制御して経路案内を行う制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記現在位置が前記経路を逸脱した場合に、前記記憶部に既に記憶されている前記データを用いてリルートを行うか、前記サーバにリルートを行わせて新たなデータを取得するかを、前記リルートの発生に関する統計結果に応じて決定する、
経路案内装置。
A route guidance device,
a data acquisition unit for acquiring data for route guidance from a server;
a storage unit that stores the acquired data;
a position acquisition unit that acquires a current position;
a control unit that controls a display unit based on the data and the current position to provide route guidance;
with
When the current position deviates from the route, the control unit reroutes using the data already stored in the storage unit, or causes the server to reroute to acquire new data. depending on the statistical results regarding the occurrence of the reroute,
Route guidance device.
請求項1に記載の経路案内装置であって、
前記制御部は、前記リルートの発生回数が第1閾値以上であり、かつ、前記リルートの発生間隔が第2閾値以上である場合に、前記記憶部に既に記憶されている前記データを用いてリルートを行う、経路案内装置。
The route guidance device according to claim 1,
The control unit reroutes using the data already stored in the storage unit when the number of reroute occurrences is equal to or greater than a first threshold and the reroute occurrence interval is equal to or greater than a second threshold. route guidance device.
請求項2に記載の経路案内装置であって、
前記制御部は、前記発生回数が前記第1閾値未満、または、前記発生間隔が前記第2閾値未満の場合に、前記サーバにリルートを行わせて前記新たなデータを取得する、経路案内装置。
The route guidance device according to claim 2,
The route guidance device, wherein the control unit causes the server to reroute and acquire the new data when the number of occurrences is less than the first threshold value or the occurrence interval is less than the second threshold value.
請求項3に記載の経路案内装置であって、
前記制御部は、前記発生回数が前記第1閾値未満の場合には、前記発生回数が前記第1閾値以上の場合よりも、前記サーバから一度に取得するデータ量を大きくする、経路案内装置。
The route guidance device according to claim 3,
The route guidance device, wherein when the number of occurrences is less than the first threshold, the control unit increases the amount of data acquired at one time from the server than when the number of occurrences is equal to or greater than the first threshold.
コンピュータにより実行される経路案内方法であって、
(A)経路を案内するためのデータをサーバから取得する工程と、
(B)取得された前記データを記憶部に記憶させる工程と、
(C)現在位置を取得する工程と、
(D)前記データと前記現在位置とに基づき表示部を制御して経路案内を行う工程と、
を備え、
前記工程(D)では、前記現在位置が前記経路を逸脱した場合に、前記記憶部に既に記憶されている前記データを用いてリルートを行うか、前記サーバにリルートを行わせて新たなデータを取得するかを、前記リルートの発生に関する統計結果に応じて決定する、
経路案内方法。
A route guidance method implemented by a computer, comprising:
(A) obtaining data from a server for route guidance;
(B) storing the acquired data in a storage unit;
(C) obtaining a current position;
(D) performing route guidance by controlling a display unit based on the data and the current position;
with
In step (D), when the current position deviates from the route, reroute is performed using the data already stored in the storage unit, or reroute is performed by the server to generate new data. Determining whether to acquire according to statistical results regarding the occurrence of reroute,
Route guidance method.
コンピュータプログラムであって、
経路を案内するためのデータをサーバから取得する機能と、
取得された前記データを記憶部に記憶させる機能と、
現在位置を取得する機能と、
前記データと前記現在位置とに基づき表示部を制御して経路案内を行う経路案内機能と、
をコンピュータに実現させ、
前記経路案内機能は、前記現在位置が前記経路を逸脱した場合に、前記記憶部に既に記憶されている前記データを用いてリルートを行うか、前記サーバにリルートを行わせて新たなデータを取得するかを、前記リルートの発生に関する統計結果に応じて決定する、
コンピュータプログラム。
A computer program,
A function to obtain data for route guidance from the server,
a function of storing the acquired data in a storage unit;
A function to obtain the current position,
a route guidance function that performs route guidance by controlling a display unit based on the data and the current position;
is realized on a computer,
When the current position deviates from the route, the route guidance function reroutes using the data already stored in the storage unit, or causes the server to reroute and acquire new data. depending on the statistical results regarding the occurrence of the reroute,
computer program.
JP2019120702A 2019-06-28 2019-06-28 Route guidance device, route guidance method, and computer program Active JP7252077B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019120702A JP7252077B2 (en) 2019-06-28 2019-06-28 Route guidance device, route guidance method, and computer program
JP2023046132A JP7441353B2 (en) 2019-06-28 2023-03-23 Route guidance device and route guidance method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019120702A JP7252077B2 (en) 2019-06-28 2019-06-28 Route guidance device, route guidance method, and computer program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023046132A Division JP7441353B2 (en) 2019-06-28 2023-03-23 Route guidance device and route guidance method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021006771A JP2021006771A (en) 2021-01-21
JP7252077B2 true JP7252077B2 (en) 2023-04-04

Family

ID=74174434

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019120702A Active JP7252077B2 (en) 2019-06-28 2019-06-28 Route guidance device, route guidance method, and computer program
JP2023046132A Active JP7441353B2 (en) 2019-06-28 2023-03-23 Route guidance device and route guidance method

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023046132A Active JP7441353B2 (en) 2019-06-28 2023-03-23 Route guidance device and route guidance method

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7252077B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004239918A (en) 2004-05-06 2004-08-26 Toyota Motor Corp Navigation device
JP2012225672A (en) 2011-04-15 2012-11-15 Sanyo Electric Co Ltd Navigation system and navigation device
JP2013015535A (en) 2012-09-14 2013-01-24 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, route search server, terminal device, and route search method
JP2014034288A (en) 2012-08-08 2014-02-24 Denso Corp Vehicular power source system
JP2017020994A (en) 2015-07-15 2017-01-26 クラリオン株式会社 Information distribution device and information distribution method
JP2018169304A (en) 2017-03-30 2018-11-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Map information provision system and map information provision program
JP2018197699A (en) 2017-05-24 2018-12-13 三菱電機株式会社 Display control unit and display control method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3928962B2 (en) 2003-08-21 2007-06-13 株式会社日立製作所 Server device and in-vehicle terminal device for communication type vehicle navigation system
CN104583721B (en) * 2012-08-27 2017-08-15 索尼公司 Information processor, information processing method and program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004239918A (en) 2004-05-06 2004-08-26 Toyota Motor Corp Navigation device
JP2012225672A (en) 2011-04-15 2012-11-15 Sanyo Electric Co Ltd Navigation system and navigation device
JP2014034288A (en) 2012-08-08 2014-02-24 Denso Corp Vehicular power source system
JP2013015535A (en) 2012-09-14 2013-01-24 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, route search server, terminal device, and route search method
JP2017020994A (en) 2015-07-15 2017-01-26 クラリオン株式会社 Information distribution device and information distribution method
JP2018169304A (en) 2017-03-30 2018-11-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Map information provision system and map information provision program
JP2018197699A (en) 2017-05-24 2018-12-13 三菱電機株式会社 Display control unit and display control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021006771A (en) 2021-01-21
JP7441353B2 (en) 2024-02-29
JP2023076528A (en) 2023-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10890454B2 (en) Integrating online navigation data with cached navigation data during active navigation
CN108027246B (en) Dynamically integrating offline and online data in geographic applications
KR101786737B1 (en) System and method for partial updating of map data based on use's moving path, terminal device and recording medium thereof
US8874366B2 (en) First waypoint distance
US11009357B2 (en) Communication terminal, server device, movement guidance system, and computer program
JP6646731B2 (en) Server device, communication terminal, route search system, and computer program
JP7252077B2 (en) Route guidance device, route guidance method, and computer program
JP2010223758A (en) On-vehicle device, information communication system, and method and program for controlling communication of the on-vehicle device
JP2013050405A (en) Navigation device, navigation method and program
US10801859B2 (en) Movement guidance device and computer program
JP2018169304A (en) Map information provision system and map information provision program
JP6459442B2 (en) GUIDANCE INFORMATION DISPLAY SYSTEM, GUIDANCE INFORMATION DISPLAY METHOD, AND GUIDANCE INFORMATION DISPLAY PROGRAM
JP2007093264A (en) Information distribution system
JP5795546B2 (en) Route guidance system, route guidance device, route guidance method, and computer program
JP2005337807A (en) Navigation device
US20210280061A1 (en) Communication terminal, server device, movement guidance system, and computer program
JP2021006770A (en) Route display device, route display method, and computer program
JP6374772B2 (en) Route search system, route search method, computer program
JP7082588B2 (en) Programs, navigation systems, navigation devices
JP6011907B2 (en) Navigation device and navigation method
KR101839514B1 (en) Method for partial updating of map data, and terminal device therefor
JP6573807B2 (en) Program, information processing device, navigation system
JP2020148576A (en) Information providing system, information providing method, and program
JP5956005B2 (en) Navigation device, navigation method, and program
JP6089355B2 (en) Navigation system and map information acquisition method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150