JP7229020B2 - Information processing system, its control method, and program - Google Patents

Information processing system, its control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7229020B2
JP7229020B2 JP2019005466A JP2019005466A JP7229020B2 JP 7229020 B2 JP7229020 B2 JP 7229020B2 JP 2019005466 A JP2019005466 A JP 2019005466A JP 2019005466 A JP2019005466 A JP 2019005466A JP 7229020 B2 JP7229020 B2 JP 7229020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
identification information
sterilization
indicator
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019005466A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020113205A (en
Inventor
瑶子 三木
和彦 真鍋
澄人 ロイチョウドゥーリ
千里 成田
雄佑 西本
宏嗣 高橋
知広 原田
Original Assignee
キヤノンメドテックサプライ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノンメドテックサプライ株式会社 filed Critical キヤノンメドテックサプライ株式会社
Priority to JP2019005466A priority Critical patent/JP7229020B2/en
Publication of JP2020113205A publication Critical patent/JP2020113205A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7229020B2 publication Critical patent/JP7229020B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、及び、その制御方法、プログラムに関し、特に、ユーザが誤ったインジケーターを使用することを低減可能にするするための技術に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to an information processing system, its control method, and program, and more particularly to a technique for reducing the use of incorrect indicators by users.

従来、特許文献1には、各手術器材に対してID番号を付与しておき、各手術器材を管理する方法について、提案されている。 Conventionally, Patent Literature 1 proposes a method of assigning an ID number to each surgical instrument and managing each surgical instrument.

また、特許文献2には、滅菌処理器12を特定するためのバーコードの識別標識71を備えたケミカルインジケーターが開示されている。 Further, Patent Document 2 discloses a chemical indicator provided with a barcode identification mark 71 for identifying the sterilizer 12 .

特開平7-178106号公報JP-A-7-178106 特開2007-307088号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-307088

従来、被滅菌物の滅菌に係る作業を行うユーザは、滅菌しようと考えている被滅菌物の種類に対応する滅菌方法のインジケーターではないインジケーターを、滅菌に用いてしまった場合、適切に、インジケーターによる滅菌に係る評価を行うことが出来なかった。 Conventionally, when a user performing work related to sterilization of an object to be sterilized uses an indicator for sterilization that is not a sterilization method indicator corresponding to the type of object to be sterilized, the indicator It was not possible to perform an evaluation related to sterilization by

そこで、本発明の目的は、ユーザが誤ったインジケーターを使用することを低減可能にするための仕組みを提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a mechanism for enabling a reduction in the use of incorrect indicators by the user.

本発明は、被滅菌物の種類を受け付ける受付手段と、滅菌に関するインジケーターに記録された識別情報を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた識別情報により識別されるインジケーターが、前記受付手段で受け付けた被滅菌物の種類に対応する滅菌方法のインジケーターではない場合に、アラートを出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。 In the present invention, a receiving means for receiving a type of an object to be sterilized, a reading means for reading identification information recorded in an indicator relating to sterilization, and an indicator identified by the identification information read by the reading means are provided by the receiving means. and output means for outputting an alert when the sterilization method indicator does not correspond to the type of received object to be sterilized.

本発明によれば、ユーザが誤ったインジケーターを使用することを低減可能にすることができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the use of incorrect indicators by the user.

本発明の情報処理システムのシステム構成の一例を示すである。1 shows an example of a system configuration of an information processing system of the present invention; 図1に示すサーバ101、手術管理システム122、クライアント端末102、106、109、113、116、119に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of an information processing apparatus applicable to the server 101, surgery management system 122, and client terminals 102, 106, 109, 113, 116, and 119 shown in FIG. 1; FIG. 組立・包装工程において、サーバ101が実行する処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of processing executed by the server 101 in the assembly/packaging process. 滅菌工程において、サーバ101が実行する処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an example of processing executed by the server 101 in a sterilization process; 保管工程において、サーバ101が実行する処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an example of processing executed by the server 101 in a storage process; 払出工程において、サーバ101が実行する処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of processing executed by the server 101 in a payout step. 開封工程・手術工程において、サーバ101が実行する処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an example of processing executed by the server 101 in an opening process/surgical process; 開封工程・手術工程において、サーバ101が実行する処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an example of processing executed by the server 101 in an opening process/surgical process; 回収工程において、サーバ101が実行する処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an example of processing executed by the server 101 in a collection process; サーバ101が、各クライアント端末からの要求に応じて、滅菌管理レポートの出力(表示)する処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of processing by the server 101 for outputting (displaying) a sterilization management report in response to a request from each client terminal. 器材セット選択画面1101の一例を示す図である。11 is a diagram showing an example of an equipment set selection screen 1101. FIG. ケミカルインジケーター1205の一例を示す図である。12A and 12B are diagrams showing an example of a chemical indicator 1205; FIG. 図13(A)は、切れ目1203で切る前のケミカルインジケーター1205の一例であり、図13(B)は、切れ目1203で切った後のケミカルインジケーター1205の一例である。FIG. 13A is an example of chemical indicator 1205 before cutting at cut 1203, and FIG. 13B is an example of chemical indicator 1205 after cutting at cut 1203. FIG. 図14(A)は、包装材1401に、機材セットと包装内部用シート1301を入れた図の一例であり、図14(B)は、機材セットと包装内部用シート1301を入れた包装材1401に蓋をして、その蓋に包装外部用シート1302を貼り付けた図の一例である。FIG. 14A is an example of a drawing in which a set of equipment and a sheet 1301 for inside packaging are put in a packaging material 1401, and FIG. It is an example of a diagram in which a lid is attached to the lid and a sheet 1302 for packaging exterior is attached to the lid. サーバ101の外部メモリ等の記憶手段に記憶されているデータテーブルの一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of a data table stored in storage means such as an external memory of server 101. FIG. 各アラート画面(1600、1601、1603~1607)、及び器材の組み立て方法、及びメンテナンス方法、器材セットの包装内への置き方を示す表示画面(1602)の一例を示す図である。16 shows examples of alert screens (1600, 1601, 1603 to 1607) and a display screen (1602) showing how to assemble and maintain equipment, and how to place the equipment set in the package. サイクルレポートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a cycle report. 所定の条件の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a predetermined condition. 滅菌管理レポート1901の一例を示すである。19 shows an example of a sterilization management report 1901; 手術情報(オーダー情報)2001の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of surgery information (order information) 2001; クライアント端末116に表示される手術情報(オーダー情報)2001の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of surgery information (order information) 2001 displayed on the client terminal 116. FIG.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing an example of the system configuration of an information processing system of the present invention.

図1に示す情報処理システムは、病院内に設置している各クライアント端末(102、106、109、113、116、119)と、サーバ101、手術管理システム122を含むシステムである。サーバ101、手術管理システム122は、病院内に設置してもよい。 The information processing system shown in FIG. 1 is a system including each client terminal (102, 106, 109, 113, 116, 119) installed in a hospital, a server 101, and an operation management system 122. FIG. The server 101 and surgery management system 122 may be installed in a hospital.

本実施形態では、各クライアント端末を病院内に設置する例として説明するが、病院ではなく滅菌を行う施設であればよい。サーバ101、手術管理システム122も同様に病院ではなく滅菌を行う施設に設置してもよい。 In this embodiment, an example in which each client terminal is installed in a hospital will be described, but any facility that performs sterilization instead of a hospital may be used. Similarly, the server 101 and the surgery management system 122 may also be installed in a sterilization facility instead of a hospital.

病院内には、図1に示すように、中央材料室、洗浄室、組立エリア、滅菌エリア、既滅菌エリア、払出エリア、手術室/手術準備室を備えている。ここで、組立エリアと滅菌エリアは同一の部屋で、既滅菌エリアと払出エリアは同一の部屋として説明する。 As shown in FIG. 1, the hospital has a central material room, a washing room, an assembly area, a sterilization area, a previously sterilized area, a dispensing area, and an operating room/surgical preparation room. Here, it is assumed that the assembly area and the sterilization area are in the same room, and the sterilization area and the dispensing area are in the same room.

中央材料室には、クライアント端末102と、クライアント端末102と通信可能に接続された読取装置103と、クライアント端末102と通信可能に接続された撮像装置104とが設置されている。読取装置103は、後述するインジケーター(ケミカルインジケーター1205)の識別情報部(1202、1204)、及び変色部1201を撮影して読み取る装置である。すなわち、読取装置103は、識別情報部(1202、1204)、及び変色部1201を撮影してその画像を取得する撮像装置である。読取装置103は、当該画像を、クライアント端末102に送信してクライアント端末102は当該画像を取得する。クライアント端末102は、当該画像をサーバ101に送信する機能を備えている。また、読取装置103は、当該画像の中の識別情報部に記録された情報を読み取り、当該画像と共に当該情報をクライアント端末102に送信して、クライアント端末102がサーバ101に当該画像と当該情報を送信するようにすることもできる。図1に示す各読取装置、各クライアント端末は、これと同様の処理を行う機能を備えている。 A client terminal 102, a reader 103 communicatively connected to the client terminal 102, and an imaging device 104 communicatively connected to the client terminal 102 are installed in the central material room. The reading device 103 is a device for photographing and reading identification information portions (1202, 1204) and a discolored portion 1201 of an indicator (chemical indicator 1205), which will be described later. That is, the reading device 103 is an imaging device that captures an image of the identification information portion (1202, 1204) and the discolored portion 1201 to acquire the image. The reading device 103 transmits the image to the client terminal 102, and the client terminal 102 acquires the image. The client terminal 102 has a function of transmitting the image to the server 101 . Further, the reading device 103 reads the information recorded in the identification information part in the image, transmits the information together with the image to the client terminal 102, and the client terminal 102 transmits the image and the information to the server 101. You can also send it. Each reading device and each client terminal shown in FIG. 1 has a function of performing processing similar to this.

識別情報部(1202、1204)は、例えば、一次元コードや二次元コード等のコードである。識別情報部に記録された情報は、ケミカルインジケーター1205を識別する識別情報である。詳しくは後述するが、識別情報部に記録された情報としては、結果的に被滅菌物を特定するための情報として機能する情報である。ケミカルインジケーターを単にCIとも言う。また、撮像装置104は、デジタルカメラである。 The identification information part (1202, 1204) is, for example, a code such as a one-dimensional code or a two-dimensional code. Information recorded in the identification information section is identification information for identifying the chemical indicator 1205 . Although details will be described later, the information recorded in the identification information section is information that eventually functions as information for specifying the object to be sterilized. A chemical indicator is also simply called CI. Also, the imaging device 104 is a digital camera.

また、中央材料室は、手術室/手術準備室で使用された被滅菌物(器材、各器材のセット(器材セット))が回収され、当該器材セットの種類や器材の数を確認する部屋である。そのため、中央材料室における工程を回収工程という。 In addition, the central supply room is a room where items to be sterilized (instruments, sets of each equipment (instrument sets)) used in the operating room/surgical preparation room are collected, and the type and number of the relevant equipment sets are confirmed. be. Therefore, the process in the central material room is called the collection process.

洗浄室は、作業者(ユーザ)が、中央材料室で確認された器材を各アイテムに分解して、当該各アイテムを洗浄機105で洗浄する部屋である。洗浄室での工程を洗浄工程という。 The cleaning room is a room in which an operator (user) disassembles the equipment confirmed in the central material room into items and cleans the respective items with the cleaning machine 105 . The process in the washing room is called the washing process.

組立エリアでは、作業者(ユーザ)が、洗浄機105で洗浄された各アイテムを組み立てて器材とし、当該器材のセットを滅菌コンテナ等の包装材の中にセットして包装するエリアである。そのため、組立エリアにおける工程を組立・包装工程という。 In the assembly area, an operator (user) assembles each item washed by the washing machine 105 into equipment, and sets the set of equipment in a packaging material such as a sterilization container for packaging. Therefore, the process in the assembly area is called the assembly/packaging process.

組立エリアには、読取装置107と、撮像装置108と、クライアント端末106とが設置されており、クライアント端末106は、読取装置107と撮像装置108と通信可能に接続されている。 A reading device 107 , an imaging device 108 , and a client terminal 106 are installed in the assembly area.

滅菌エリアでは、作業者(ユーザ)が、組立エリアで組み立てられ包装された器材セットを滅菌器112の滅菌室に入れて滅菌するエリアである。そのため、滅菌エリアにおける工程を滅菌工程という。 In the sterilization area, an operator (user) puts the instrument set assembled and packaged in the assembly area into the sterilization chamber of the sterilizer 112 and sterilizes it. Therefore, the process in the sterilization area is called the sterilization process.

滅菌エリアには、読取装置110と、クライアント端末109とを備え、クライアント端末109は、読取装置110と通信可能に接続されている。 A reader 110 and a client terminal 109 are provided in the sterilization area, and the client terminal 109 is communicably connected to the reader 110 .

滅菌器112は、例えば、一般的なダブルドアの仕様になっており、滅菌エリアから滅菌器112の滅菌室に器材セットを入れることができ、滅菌器112の滅菌室で滅菌された器材セットは、後述する既滅菌エリアに滅菌室から直接取り出すことができるように構成されている。また、滅菌器112は、1台ではなく、複数種類の滅菌器が複数設置されており、過酸化水素ガスを滅菌ガスとして用いる種類の滅菌器や、水の高圧蒸気を滅菌ガスとして用いる種類の滅菌器、ホルマリンを滅菌ガスとして用いる滅菌器などがある。 The sterilizer 112, for example, has a general double-door specification, and the instrument set can be put into the sterilization chamber of the sterilizer 112 from the sterilization area. It is configured so that it can be taken out directly from the sterilization chamber to the previously sterilized area, which will be described later. In addition, the sterilizer 112 is not one unit, but a plurality of types of sterilizers are installed, such as a sterilizer that uses hydrogen peroxide gas as a sterilization gas and a sterilizer that uses high-pressure steam of water as a sterilization gas. There are sterilizers and sterilizers that use formalin as a sterilization gas.

既滅菌エリアでは、作業者(ユーザ)が、滅菌器112の滅菌室で滅菌された器材セットを、滅菌室から直接取り出して保管するエリアである。そのため、既滅菌エリアにおける工程を保管工程という。 The pre-sterilized area is an area where an operator (user) directly takes out the instrument set sterilized in the sterilization chamber of the sterilizer 112 from the sterilization chamber and stores it. Therefore, the process in the already sterilized area is called the storage process.

既滅菌エリアには、読取装置114と、クライアント端末113とを備え、クライアント端末113は、読取装置114と通信可能に接続されている。 A reading device 114 and a client terminal 113 are provided in the pre-sterilized area, and the client terminal 113 is connected to the reading device 114 so as to be communicable.

払出エリアは、作業者(ユーザ)が、保管された器材セットを手術室/手術準備室に払い出すエリアである。そのため、払出エリアにおける工程を払出工程という。 The dispensing area is an area where the operator (user) dispenses the stored equipment set to the operating room/surgical preparation room. Therefore, the process in the payout area is called the payout process.

払出エリアには、読取装置117と、撮像装置118と、クライアント端末116とが設置されており、クライアント端末116は、読取装置117と撮像装置118と通信可能に接続されている。 A reading device 117, an imaging device 118, and a client terminal 116 are installed in the payout area, and the client terminal 116 is communicably connected to the reading device 117 and the imaging device 118. FIG.

手術室/手術準備室では、作業者(ユーザ)が、払い出された器材セットを包装している包装材を開封して器材セットを確認して、当該器材セットを手術で用いる。そのため、手術室/手術準備室における工程を開封工程・手術工程という。 In the operating room/surgery preparation room, an operator (user) unpacks the delivered instrument set, checks the instrument set, and uses the instrument set for surgery. Therefore, the process in the operating room/surgery preparation room is called the unsealing process/surgical process.

手術室/手術準備室には、読取装置120と、撮像装置121と、クライアント端末119とが設置されており、クライアント端末119は、読取装置120と撮像装置121と通信可能に接続されている。 A reading device 120, an imaging device 121, and a client terminal 119 are installed in the operating room/surgery preparation room, and the client terminal 119 is connected to the reading device 120 and the imaging device 121 so as to be communicable.

手術室/手術準備室で使用された器材セットは、中央材料室に回収される。 Equipment sets used in the operating room/surgical preparation room are collected in the central supply room.

各クライアント端末(102、106、109、113、116、119)、滅菌器112、洗浄機105は、サーバ101と相互に通信可能に接続されており、サーバ101と手術管理システム122は、相互に通信可能に接続されている。各クライアント端末(102、106、109、113、116、119)は、サーバ101の入出力の端末(表示端末、入力端末)として機能する。 Each client terminal (102, 106, 109, 113, 116, 119), the sterilizer 112, and the washing machine 105 are connected to the server 101 so as to be able to communicate with each other. Connected for communication. Each client terminal ( 102 , 106 , 109 , 113 , 116 , 119 ) functions as an input/output terminal (display terminal, input terminal) of the server 101 .

器材、又は器材セットの被滅菌物の管理手順(流れ)としては、回収工程、洗浄工程、組立・包装工程、滅菌工程、保管工程、払出工程、開封工程・手術工程の順番である。すなわち、この順番で、以下の図3~9に示す処理が実行される。
<図2>
図2は、図1に示すサーバ101、手術管理システム122、クライアント端末102、106、109、113、116、119に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
The procedure (flow) for managing instruments or instruments to be sterilized is the following order: recovery process, cleaning process, assembly/packaging process, sterilization process, storage process, delivery process, opening process/operation process. That is, the processes shown in FIGS. 3 to 9 below are executed in this order.
<Figure 2>
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of an information processing device applicable to the server 101, surgery management system 122, client terminals 102, 106, 109, 113, 116, and 119 shown in FIG.

図2に示すように、情報処理装置は、システムバス204を介してCPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)203、RAM(Random Access Memory)202、入力コントローラ205、ビデオコントローラ206、メモリコントローラ207、および通信I/Fコントローラ208が接続される。 As shown in FIG. 2, the information processing apparatus includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a ROM (Read Only Memory) 203, a RAM (Random Access Memory) 202, an input controller 205, a video controller 206, A memory controller 207 and a communication I/F controller 208 are connected.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。 The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204 .

ROM203あるいは外部メモリ211等の記憶装置は、CPU201が実行する制御プログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)やOS(Operating System)や、本情報処理方法を実現するためのコンピュータ読み取り実行可能なプログラムおよび必要な各種データ(データテーブルを含む)を保持している。 A storage device such as the ROM 203 or the external memory 211 stores BIOS (Basic Input/Output System) and OS (Operating System), which are control programs executed by the CPU 201, and computer-readable executable programs for realizing this information processing method. and holds various necessary data (including data tables).

RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM203あるいは外部メモリ211からRAM202にロードし、ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現する。 A RAM 202 functions as a main memory, a work area, and the like for the CPU 201 . The CPU 201 loads necessary programs and the like from the ROM 203 or the external memory 211 to the RAM 202 when executing processing, and implements various operations by executing the loaded programs.

入力コントローラ205は、入力装置209(入力デバイス)からの入力を制御する。入力装置209としては、キーボード、タッチパネル、マウス等のポインティングデバイス等が挙げられる。 The input controller 205 controls input from an input device 209 (input device). The input device 209 includes a keyboard, a touch panel, a pointing device such as a mouse, and the like.

なお、入力装置209がタッチパネルの場合、ユーザがタッチパネルに表示されたアイコンやカーソルやボタンに合わせて押下(指等でタッチ)することにより、各種の指示を行うことができることとする。 If the input device 209 is a touch panel, the user can give various instructions by pressing (touching with a finger or the like) an icon, cursor, or button displayed on the touch panel.

また、タッチパネルは、マルチタッチスクリーンなどの、複数の指でタッチされた位置を検出することが可能なタッチパネルであってもよい。 Also, the touch panel may be a touch panel, such as a multi-touch screen, capable of detecting positions touched by multiple fingers.

ビデオコントローラ206は、ディスプレイ装置210などの外部出力装置への表示を制御する。ディスプレイは本体と一体になったノート型パソコンのディスプレイも含まれるものとする。なお、外部出力装置はディスプレイに限ったものははく、例えばプロジェクタであってもよい。また、前述のタッチ操作により受け付け可能な装置については、入力装置209を提供する。 Video controller 206 controls display on an external output device, such as display device 210 . The display shall include the display of a notebook computer integrated with the main body. Note that the external output device is not limited to a display, and may be a projector, for example. In addition, the input device 209 is provided as a device capable of receiving touch operations as described above.

なお、ビデオコントローラ206は、表示制御を行うためのビデオメモリ(VRAM)を制御することが可能で、ビデオメモリ領域としてRAM202の一部を利用することもできるし、別途専用のビデオメモリを設けることも可能である。 The video controller 206 can control a video memory (VRAM) for performing display control, and can use a part of the RAM 202 as a video memory area, or provide a separate dedicated video memory. is also possible.

メモリコントローラ207は、外部メモリ211へのアクセスを制御する。外部メモリとしては、ブートプログラム、各種アプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、および各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク)、フレキシブルディスク(FD)などのメモリ等を利用可能である。 A memory controller 207 controls access to the external memory 211 . As the external memory, memory such as an external storage device (hard disk) or flexible disk (FD) for storing boot programs, various applications, font data, user files, edit files, and various data can be used.

通信I/Fコントローラ208は、ネットワークを介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信、Wi-Fi、および3G回線、LTE回線を用いた通信が可能である。 A communication I/F controller 208 connects and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing in the network. For example, communication using TCP/IP, communication using Wi-Fi, 3G lines, and LTE lines are possible.

なお、外部メモリ211等の記憶装置は情報を永続的に記憶するための媒体であって、その形態をハードディスク等の記憶装置に限定するものではない。例えば、SSD(Solid State Drive)などの媒体であってもよい。 A storage device such as the external memory 211 is a medium for permanently storing information, and its form is not limited to a storage device such as a hard disk. For example, a medium such as an SSD (Solid State Drive) may be used.

また本実施形態における通信端末で行われる各種処理時の一時的なメモリエリアとしても利用可能である。 It can also be used as a temporary memory area during various processes performed by the communication terminal in this embodiment.

尚、CPU201は、例えばRAM202内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ装置210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ装置210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。
<図3>
次に、図3に示すフローチャートを用いて、組立・包装工程において、サーバ101が実行する処理について説明する。
The CPU 201 enables display on the display device 210 by, for example, rasterizing an outline font to a display information area in the RAM 202 . The CPU 201 also allows the user to issue instructions using a mouse cursor (not shown) on the display device 210 .
<Figure 3>
Next, the processing executed by the server 101 in the assembly/packaging process will be described using the flowchart shown in FIG.

図3は、組立・包装工程において、サーバ101が実行する処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 3 is a flowchart showing an example of processing executed by the server 101 in the assembly/packaging process.

図3に示す各ステップの処理は、サーバ101のCPUが、外部メモリ等の記憶手段に格納されたプログラムをRAMにロードして実行することにより実現される。 The processing of each step shown in FIG. 3 is realized by the CPU of the server 101 loading a program stored in a storage means such as an external memory into the RAM and executing the program.

まず、洗浄工程において、ユーザが、洗浄機105で洗浄された器材セットの各器材を構成する各アイテムを洗浄機105から取り出す。 First, in the washing process, the user takes out from the washing machine 105 each item that constitutes each piece of equipment of the equipment set that has been washed by the washing machine 105 .

サーバ101は、クライアント端末106に器材セット選択画面(図11)を表示する。 The server 101 displays an equipment set selection screen (FIG. 11) on the client terminal 106 .

図11は、器材セット選択画面1101の一例を示す図である。 FIG. 11 is a diagram showing an example of the equipment set selection screen 1101. As shown in FIG.

器材セット選択画面1101は、診療科目を選択するプルダウン1102と、プルダウン1102で選択された診療科目で用いられる器材セット名、当該機材セットの種類(モデル)、当該機材セットを構成する器材の数を表示する表示欄1103とを表示する画面である。 The equipment set selection screen 1101 includes a pull-down menu 1102 for selecting a clinical department, the equipment set name used in the clinical department selected in the pull-down menu 1102, the type (model) of the equipment set, and the number of equipment constituting the equipment set. This is a screen for displaying a display column 1103 to be displayed.

サーバ101は、器材セット選択画面1101を介してユーザにより選択された診療科目をクライアント端末106から受け付けると、当該選択された診療科目に対応して器材セット情報1501に記憶されている器材セット名、器材セットの種類(モデル)、及び器材数を取得して、当該取得した情報をクライアント端末106の器材セット選択画面1101の表示欄1103に表示する。 When the server 101 receives from the client terminal 106 the clinical department selected by the user via the equipment set selection screen 1101, the equipment set name stored in the equipment set information 1501 corresponding to the selected clinical department, The type (model) of the equipment set and the number of equipment are acquired, and the acquired information is displayed in the display field 1103 of the equipment set selection screen 1101 of the client terminal 106 .

そして、ユーザは、表示欄1103に表示された器材セット名、器材セットの種類(モデル)、及び器材数のレコードを選択する。 Then, the user selects a record of the equipment set name, the type (model) of the equipment set, and the number of equipment displayed in the display field 1103 .

サーバ101は、表示欄1103を介してユーザにより選択された器材セット名、器材セットの種類(モデル)、及び器材数をクライアント端末106から受け付けると、当該受け付けた器材セット名、器材セットの種類(モデル)、及び器材数に対応して記憶された器材セット情報1501のレコードを特定する(S301)。S301は、被滅菌物の種類を受け付ける受付手段の適用亭である。 When the server 101 receives from the client terminal 106 the equipment set name, equipment set type (model), and number of equipment selected by the user via the display field 1103, the received equipment set name and equipment set type ( model) and the record of the equipment set information 1501 stored corresponding to the number of equipment (S301). S301 is an application section of reception means for receiving the type of object to be sterilized.

ここで、図15に示す器材セット情報1501に示すデータテーブルについて説明する。 Here, the data table shown in the equipment set information 1501 shown in FIG. 15 will be described.

図15に示す器材セット情報1501は、サーバ101の外部メモリ等の記憶手段に記憶されているデータテーブルである。 Equipment set information 1501 shown in FIG. 15 is a data table stored in storage means such as an external memory of the server 101 .

器材セット情報1501には、「診療科目」、「機材セット名」、「機材セットの種類(モデル)」、「機材数」、「組立方法」、「包装内の置き方」、「メンテナンス方法」、「器材ごとの形状」、「滅菌方法」、「滅菌器」、「インジケーターの種類」の項目を含み、これらの項目が関連付けられて記憶されている。この「診療科目」には、診療科目を示すデータが記憶されており、「機材セット名」には、機材セット名のデータが記憶されている。また、「機材セットの種類(モデル)」には、当該機材セットの種類(モデル)を示すデータが記憶されている。「機材数」には、当該器材セットを構成する器材の数が記憶されている。また、「組立方法」には、当該器材を構成するアイテムを組み立てて当該器材を作る組立方法を示すデータが記憶されており、「包装内の置き方」には、当該組み立てた器材を包装内に置く位置や置き方を示すデータが記憶されている。 The equipment set information 1501 includes "medical department", "equipment set name", "equipment set type (model)", "number of equipment", "assembly method", "placement in package", and "maintenance method". , 'shape of each instrument', 'sterilization method', 'sterilizer', and 'indicator type', and these items are associated and stored. The "medical department" stores data indicating the medical department, and the "equipment set name" stores data of the equipment set name. Further, in the "type of equipment set (model)", data indicating the type (model) of the equipment set is stored. The "number of equipment" stores the number of equipment that constitutes the equipment set. In addition, the "Assembly method" stores data indicating the method of assembling the equipment by assembling the items that make up the equipment. Data indicating the placement position and placement method is stored.

また、「メンテナンス方法」には、機材セットのメンテナンス方法を示すデータが記憶されており、「器材ごとの形状」には、器材ごとの形状を示すデータ(形状情報)が記憶されている。すなわち、「器材ごとの形状」には、器材セットを構成する器材ごとに形状情報が記憶されている。また、「滅菌方法」には、当該器材セットの滅菌に適した滅菌方法として、過酸化水素ガスによる滅菌方法や高圧蒸気滅菌による滅菌方法などの滅菌方法が記憶されている。「滅菌器」には、当該滅菌方法により滅菌する滅菌器の機種や種類を示すデータが記憶されている。また、「インジケーターの種類」には、当該滅菌方法、及び当該滅菌器に用いるインジケーターの種類を示すデータが記憶されている。 The "maintenance method" stores data indicating the maintenance method of the equipment set, and the "shape of each equipment" stores data (shape information) indicating the shape of each equipment. That is, the "shape of each device" stores shape information for each device that constitutes the device set. In the "sterilization method", a sterilization method suitable for sterilizing the instrument set, such as a sterilization method using hydrogen peroxide gas or a sterilization method using high-pressure steam sterilization, is stored. "Sterilizer" stores data indicating the model and type of the sterilizer to be sterilized by the sterilization method. In addition, data indicating the type of indicator used for the sterilization method and the sterilizer is stored in the "type of indicator".

次に、読取装置107は、これから滅菌に使用する未使用のケミカルインジケーター1205の包装内部用シート1301の変色部1201と包装内部用の識別情報部1202とを撮影する。ここで撮影する対象のケミカルインジケーター1205は、包装材1401の内部に入れる包装内部用シート1301と、包装材1401の外部に貼り付ける包装外部用シート1302とで構成されるケミカルインジケーター1205である。そして、読取装置107は、撮影された画像をクライアント端末106に送信する。クライアント端末106は、当該画像を取得すると、当該画像をサーバ101に送信する。サーバ101は、当該画像を取得すると、当該画像の変色部の色の色値(色彩値)と、識別情報部1202に記録された識別情報(滅菌に関するインジケーターに記録された識別情報)とを読み取り取得する(S302)。S302は、滅菌に関するインジケーターに記録された識別情報を読み取る読取手段の適用例である。 Next, the reading device 107 photographs the discolored portion 1201 and the identification information portion 1202 for the inside of the package of the sheet 1301 for the inside of the package of the unused chemical indicator 1205 to be used for sterilization. The chemical indicator 1205 to be photographed here is the chemical indicator 1205 composed of a packaging inner sheet 1301 to be put inside the packaging material 1401 and a packaging outer sheet 1302 attached to the outside of the packaging material 1401 . The reading device 107 then transmits the captured image to the client terminal 106 . When the client terminal 106 acquires the image, it transmits the image to the server 101 . When acquiring the image, the server 101 reads the color value (color value) of the discolored portion of the image and the identification information recorded in the identification information section 1202 (identification information recorded in the indicator related to sterilization). Acquire (S302). S302 is an application example of reading means for reading the identification information recorded in the indicator related to sterilization.

図12は、ケミカルインジケーター1205の一例を示す図である。 FIG. 12 is a diagram showing an example of the chemical indicator 1205. As shown in FIG.

ここで、図12を用いて、ケミカルインジケーター1205の構成について説明する。 Here, the configuration of chemical indicator 1205 will be described with reference to FIG.

ケミカルインジケーター1205は、包装内部用シート1301と、包装外部用シート1302との間に切り目1203が入っており、1枚のシートとして形成されている。この切れ目1203があることで、ユーザは、切れ目1203で切り取り、包装内部用シート1301と、包装外部用シート1302とを分け易くなる。 The chemical indicator 1205 is formed as one sheet with a cut 1203 between the inner packaging sheet 1301 and the outer packaging sheet 1302 . The cut 1203 makes it easier for the user to cut along the cut 1203 to separate the inner packaging sheet 1301 and the outer packaging sheet 1302 .

包装内部用シート1301は、その表面に、機材セット等の被滅菌物を滅菌するための滅菌ガスにより変色する変色部1201と、識別情報部1202とを備えたシートであって、当該被滅菌物を包装する包装材(滅菌コンテナ等であり単にコンテナとも言う)の内部に配置されるシートである。変色部1201は、被滅菌物を滅菌するための滅菌ガスが接触することにより変色する。 The sheet for packaging interior 1301 is a sheet provided on its surface with a discoloration portion 1201 that is discolored by sterilization gas for sterilizing an object to be sterilized, such as a set of equipment, and an identification information portion 1202. It is a sheet placed inside a packaging material (a sterilization container or the like and simply called a container) for packaging. The discolored portion 1201 changes color when it comes into contact with sterilization gas for sterilizing the object to be sterilized.

また、包装外部用シート1302は、その表面に識別情報部124を備えたシートであって、当該被滅菌物を包装する包装材の外部に配置されるシートである。ここで、外部とは、滅菌器の滅菌室の中ではあるものの包装材の外部の位置を意味する。例えば、包装外部用シート1302の裏面は、接着剤が塗布された接着部1207を備えているため、例えば、包装材の外面に貼り付けることができる。これにより、包装材から包装外部用シート1302が取れ難くなり、包装材と包装外部用シート1302との対応関係が間違い難くなる。 In addition, the packaging external sheet 1302 is a sheet having the identification information section 124 on its surface, and is a sheet arranged outside the packaging material for packaging the object to be sterilized. Here, external means a location within the sterilization chamber of the sterilizer but outside the packaging. For example, since the back surface of the packaging exterior sheet 1302 is provided with an adhesive portion 1207 to which an adhesive is applied, it can be attached to the outer surface of the packaging material, for example. As a result, it becomes difficult to remove the packaging exterior sheet 1302 from the packaging material, and the corresponding relationship between the packaging material and the packaging exterior sheet 1302 is less likely to be mistaken.

また、識別情報部1202に記録された識別情報と、識別情報部1204に記録された識別情報は、同一の情報である。 Also, the identification information recorded in the identification information section 1202 and the identification information recorded in the identification information section 1204 are the same information.

また、包装内部用シート1301の裏面は、図15に示す通り、接着部を備えていない非接着部1206である。これにより、包装材の内部の包装内部用シート1301の裏面側も滅菌器で滅菌し易くなる。 15, the back surface of the inner packaging sheet 1301 is a non-adhesive portion 1206 having no adhesive portion. This makes it easier to sterilize the back side of the inner packaging sheet 1301 inside the packaging material with the sterilizer.

図15の例では、包装内部用シート1301の裏面は、非接着部1206であるが、1206に接着部を設けるようにしてもよい。 In the example of FIG. 15, the back surface of the inner packaging sheet 1301 is the non-adhesive portion 1206, but the 1206 may be provided with an adhesive portion.

ユーザは、ケミカルインジケーター1205を、図13に示すように、切れ目1203で切り取り、包装内部用シート1301と、包装外部用シート1302とに分ける。 The user cuts off the chemical indicator 1205 at the cut line 1203 to divide it into a sheet 1301 for the inside of the package and a sheet 1302 for the outside of the package, as shown in FIG.

図13(A)は、切れ目1203で切る前のケミカルインジケーター1205の一例であり、図13(B)は、切れ目1203で切った後のケミカルインジケーター1205の一例である。 FIG. 13A is an example of chemical indicator 1205 before cutting at cut 1203, and FIG. 13B is an example of chemical indicator 1205 after cutting at cut 1203. FIG.

そして、ユーザは、図14に示すように、切れ目1203で切った後の包装内部用シート1301を、機材セット(例えば、器材A、器材B、器材Cのセット)と共に包装材1401の中に入れて、包装材1401の外面に包装外部用シート1302を貼り付ける。 Then, as shown in FIG. 14, the user puts the packaging inner sheet 1301 cut at the slit 1203 into the packaging material 1401 together with the equipment set (for example, equipment A, equipment B, and equipment C set). Then, the sheet 1302 for packaging exterior is attached to the outer surface of the packaging material 1401 .

図14(A)は、包装材1401に、機材セットと包装内部用シート1301を入れた図の一例である。また、図14(B)は、機材セットと包装内部用シート1301を入れた包装材1401に蓋をして、その蓋に包装外部用シート1302を貼り付けた図の一例である。 FIG. 14(A) is an example of a drawing in which a packaging material 1401 is filled with a set of equipment and a sheet 1301 for packaging interior. FIG. 14(B) is an example of a diagram in which a packaging material 1401 containing a set of equipment and an inner packaging sheet 1301 is covered with a lid, and an outer packaging sheet 1302 is attached to the lid.

図3の説明に戻る。 Returning to the description of FIG.

サーバ101は、S302で取得した変色部の色値(色彩値)が、未使用の変色部1201の初期色の色値(規定値(所定値))であるか否かを判定することにより、変色部1201の初期色が規定値を満たしているか否かを判定する(S303)。 The server 101 determines whether the color value (color value) of the discolored portion acquired in S302 is the color value (specified value (predetermined value)) of the initial color of the unused discolored portion 1201. It is determined whether or not the initial color of the discolored portion 1201 satisfies a prescribed value (S303).

サーバ101は、S302で取得した変色部の色値(色彩値)が、未使用の変色部1201の初期色の色値(規定値(所定値))である(変色部の初期色が規定値を満たしている)と判定された場合には(S303:YES)、処理をS305に移行し、一方、S302で取得した変色部の色値(色彩値)が、未使用の変色部1201の初期色の色値(規定値(所定値))ではない(変色部の初期色が規定値を満たしていない)と判定された場合には(S303:NO)、処理をS304に移行する。 The server 101 determines that the color value (color value) of the discolored portion acquired in S302 is the color value (specified value (predetermined value)) of the initial color of the unused discolored portion 1201 (the initial color of the discolored portion is the specified value). is satisfied) (S303: YES), the process proceeds to S305. If it is determined that the color is not the color value (predetermined value (predetermined value)) (the initial color of the discolored portion does not satisfy the predetermined value) (S303: NO), the process proceeds to S304.

サーバ101は、S304において、変色部の初期色が規定値を満たしていないことを示すアラートをクライアント端末106に出力する。具体的には、サーバ101は、変色部の初期色が規定値を満たしていない旨の表示を、クライアント端末106に表示させる(S304)。図16に示すアラート画面0(1600)は、S304でクライアント端末106に表示されるアラート画面の一例である。そして、処理をS302に戻す。S304は、初期色出力手段の適用例であり、S302で読み取られた色値が、変色部の初期色に関する規定値ではない場合に、アラートを出力する。 In S304, the server 101 outputs an alert to the client terminal 106 indicating that the initial color of the discolored portion does not meet the specified value. Specifically, the server 101 causes the client terminal 106 to display an indication that the initial color of the discolored portion does not meet the specified value (S304). Alert screen 0 (1600) shown in FIG. 16 is an example of the alert screen displayed on the client terminal 106 in S304. Then, the process returns to S302. S304 is an application example of the initial color output means, and outputs an alert when the color value read in S302 is not the specified value for the initial color of the discolored portion.

サーバ101は、S305において、S302により識別情報が読み取られたケミカルインジケーターが、S301で選択された器材セットに対応する滅菌方法のインジケーターであるか否かを判定する。S305は、判定手段の適用例であり、S302で読み取られた識別情報により識別されるインジケーターが、S301で受け付けた被滅菌物の種類に対応する滅菌方法のインジケーターであるかを判定する。 The server 101 determines in S305 whether or not the chemical indicator whose identification information has been read in S302 is the indicator of the sterilization method corresponding to the instrument set selected in S301. S305 is an application example of the determination means, and determines whether the indicator identified by the identification information read in S302 is the indicator of the sterilization method corresponding to the type of object to be sterilized received in S301.

具体的には、サーバ101は、S302で読み取られた識別情報により識別されるインジケーターを使用できる滅菌方法、滅菌器、又は当該インジケーターのインジケーターの種類を特定する。 Specifically, the server 101 identifies the sterilization method, the sterilizer, or the indicator type of the indicator that can use the indicator identified by the identification information read in S302.

例えば、サーバ101は、S302で読み取られた識別情報の一部(例えば、識別情報の先頭の2桁の数字)が、図15のインジケーター情報1502に対応して記憶されているレコードを特定する。これにより、S302で読み取られた識別情報により識別されるインジケーターを使用できる滅菌方法、滅菌器、又は当該インジケーターのインジケーターの種類を特定する。 For example, the server 101 identifies a record in which part of the identification information read in S302 (for example, the leading two-digit number of the identification information) is stored in correspondence with the indicator information 1502 of FIG. This specifies the sterilization method, the sterilizer, or the indicator type of the indicator that can use the indicator identified by the identification information read in S302.

図15のインジケーター情報1502は、「識別情報部の識別情報の一部」、「滅菌方法」、「滅菌器」、「インジケーターの種類」の項目を含んでいる。 The indicator information 1502 in FIG. 15 includes items of "part of the identification information of the identification information part", "sterilization method", "sterilizer", and "type of indicator".

「識別情報部の識別情報の一部」には、識別情報の一部の情報(例えば、識別情報の先頭の2桁の数字)が記憶されている。この識別情報の一部の情報は、インジケーターを使用できる滅菌方法、滅菌器、又は当該インジケーターのインジケーターの種類を識別する情報である。また、「滅菌方法」には、当該識別情報により識別されるインジケーターを使用できる滅菌方法を示すデータが記憶されている。また、「滅菌器」には、当該識別情報により識別されるインジケーターを使用できる滅菌器を示すデータが記憶されている。また、「インジケーターの種類」には、当該識別情報により識別されるインジケーターを使用できるインジケーターの種類を示すデータが記憶されている。図15のインジケーター情報1502は、サーバ101の外部メモリ211等の記憶手段に記憶されている。 A part of the identification information (for example, the leading two-digit number of the identification information) is stored in the “part of the identification information of the identification information part”. Part of this identification information is information that identifies the sterilization method, sterilizer, or type of indicator for which the indicator can be used. "Sterilization method" stores data indicating a sterilization method that can use the indicator identified by the identification information. "Sterilizer" stores data indicating the sterilizer that can use the indicator identified by the identification information. In addition, the "type of indicator" stores data indicating the type of indicator that can use the indicator identified by the identification information. The indicator information 1502 in FIG. 15 is stored in storage means such as the external memory 211 of the server 101 .

次に、サーバ101は、S301で選択された器材セット名、及び器材セットの種類(モデル)に対応して、図15の器材セット情報1501に記憶されている滅菌方法、滅菌器、インジケーターの種類を特定する。 Next, the server 101 selects the sterilization method, sterilizer, and indicator type stored in the equipment set information 1501 in FIG. identify.

そして、サーバ101は、S302で読み取られた識別情報の一部(例えば、識別情報の先頭の2桁の数字)から特定されたインジケーターの種類と、S301で選択された器材セット名、及び器材セットの種類(モデル)から特定されたインジケーターの種類とが同一か否かを判定することにより、S302により識別情報が読み取られたケミカルインジケーターが、S301で選択された器材セットに対応する滅菌方法のインジケーターか否かを判定する。 Then, the server 101 acquires the indicator type specified from part of the identification information read in S302 (for example, the first two digits of the identification information), the equipment set name selected in S301, and the equipment set By determining whether the chemical indicator whose identification information is read in S302 is the same as the indicator type specified from the type (model) of the sterilization method indicator corresponding to the equipment set selected in S301 Determine whether or not

また、例えば、器材セット情報1501に「滅菌器」、及び「インジケーターの種類」の項目自体が無い場合には、サーバ101は、S301で選択された器材セット名、及び器材セットの種類(モデル)に対応して、図15の器材セット情報1501に記憶されている滅菌方法を特定し、当該滅菌方法に対応してインジケーター情報1502に記憶されているインジケーターの種類を特定する。また、サーバ101は、S302で読み取られた識別情報の一部が、インジケーター情報1502に対応して記憶されているインジケーターの種類を特定する。そして、サーバ101は、これらのインジケーターの種類が一致しているか否かを判定することにより、S302により識別情報が読み取られたケミカルインジケーターが、S301で選択された器材セットに対応する滅菌方法のインジケーターか否かを判定する。 Further, for example, if the equipment set information 1501 does not include the items "sterilizer" and "type of indicator", the server 101 selects the equipment set name and the type (model) of the equipment set selected in S301. , the sterilization method stored in the equipment set information 1501 of FIG. 15 is specified, and the indicator type stored in the indicator information 1502 is specified in correspondence with the sterilization method. In addition, the server 101 identifies the type of indicator stored in association with the indicator information 1502 in part of the identification information read in S302. Then, the server 101 determines whether or not the types of these indicators match, so that the chemical indicator whose identification information was read in S302 is the indicator of the sterilization method corresponding to the equipment set selected in S301. Determine whether or not

サーバ101は、S302により識別情報が読み取られたケミカルインジケーターが、S301で選択された器材セットに対応する滅菌方法のインジケーターであると判定された場合には(S305:YES)、処理をS306に移行し、一方、S305において、S302により識別情報が読み取られたケミカルインジケーターが、S301で選択された器材セットに対応する滅菌方法のインジケーターではないと判定された場合には、処理をS307に移行する。 When the server 101 determines that the chemical indicator whose identification information has been read in S302 is the indicator of the sterilization method corresponding to the equipment set selected in S301 (S305: YES), the process proceeds to S306. On the other hand, if it is determined in S305 that the chemical indicator whose identification information was read in S302 is not the indicator of the sterilization method corresponding to the equipment set selected in S301, the process proceeds to S307.

サーバ101は、S307において、S302により識別情報が読み取られたケミカルインジケーターが、S301で選択された器材セットに対応する滅菌方法のインジケーターではないことを示すアラートをクライアント端末106に出力する。具体的には、サーバ101は、図16に示すアラート画面1(1601)をクライアント端末106に表示させる(S307)。そして、処理をS302に戻す。 In S307, the server 101 outputs an alert to the client terminal 106 indicating that the chemical indicator whose identification information was read in S302 is not the indicator of the sterilization method corresponding to the instrument set selected in S301. Specifically, the server 101 causes the client terminal 106 to display alert screen 1 (1601) shown in FIG. 16 (S307). Then, the process returns to S302.

S307は、出力手段の適用例であり、S302で読み取られた識別情報により識別されるインジケーターが、S301で受け付けた被滅菌物の種類に対応する滅菌方法のインジケーターではない場合に(S305:NO)、アラートを出力する。 S307 is an application example of the output means, and when the indicator identified by the identification information read in S302 is not the indicator of the sterilization method corresponding to the type of object to be sterilized accepted in S301 (S305: NO) , to output an alert.

サーバ101は、S306において、S302で読み取った識別情報と機材セットの情報との関連付処理を行う。 In S306, the server 101 performs association processing between the identification information read in S302 and the equipment set information.

具体的には、サーバ101は、S301で特定された器材セット情報1501のレコードに含まれる「診療科目」、「器材セット名」、「器材セットの種類(モデル)」、「器材ごとの形状」、「滅菌方法」、「滅菌器」、「インジケーターの種類」のデータを機材セットの情報として取得して、図15に示す滅菌管理テーブル1504のレコードに格納する。そして、サーバ101は、S302で読み取られた識別情報を、当該レコードの「包装用のインジケーターの識別情報部の識別情報」に格納する。 Specifically, the server 101 retrieves the "medical department", "equipment set name", "equipment set type (model)", and "shape of each instrument" included in the record of the equipment set information 1501 specified in S301. , “sterilization method”, “sterilizer”, and “indicator type” are acquired as equipment set information and stored in the records of the sterilization management table 1504 shown in FIG. 15 . Then, the server 101 stores the identification information read in S302 in the "identification information of the identification information section of the indicator for packaging" of the record.

次に、読取装置107が、これから滅菌に使用する未使用のケミカルインジケーター1205の包装内部用シート1301の変色部1201と包装内部用の識別情報部1202とを撮影する。ここで撮影する対象のケミカルインジケーター1205は、滅菌器の滅菌室内のコールドスポットに配置するケミカルインジケーターであり、例えば、PCD(process challenge device)に使用されるケミカルインジケーターである。(包装材1401の内部に入れたり、包装材1401の外部に貼り付けるものではない。)
そして、読取装置107は、撮影された画像をクライアント端末106に送信する。クライアント端末106は、当該画像を取得すると、当該画像をサーバ101に送信する。サーバ101は、当該画像を取得すると、当該画像の変色部の色値(色彩値)と、識別情報部1202に記録された識別情報とを読み取り取得する(S308)。
Next, the reading device 107 photographs the discolored portion 1201 and the identification information portion 1202 for the inside of the package of the unused chemical indicator 1205 to be used for sterilization. The chemical indicator 1205 to be photographed here is a chemical indicator placed in a cold spot in the sterilization chamber of a sterilizer, for example, a chemical indicator used in a PCD (process challenge device). (It is not intended to be placed inside the packaging material 1401 or attached to the outside of the packaging material 1401.)
The reading device 107 then transmits the captured image to the client terminal 106 . When the client terminal 106 acquires the image, it transmits the image to the server 101 . When acquiring the image, the server 101 reads and acquires the color value (color value) of the discolored portion of the image and the identification information recorded in the identification information section 1202 (S308).

そして、サーバ101は、S303と同様に、308で取得した変色部の色値(色彩値)が、未使用の変色部1201の初期色の色値(規定値(所定値))であるか否かを判定することにより、変色部1201の初期色が規定値を満たしているか否かを判定する(S309)。 Then, similarly to S303, the server 101 determines whether the color value (color value) of the discolored portion acquired in S308 is the color value (specified value (predetermined value)) of the initial color of the unused discolored portion 1201. By determining whether the initial color of the discolored portion 1201 satisfies the specified value, it is determined (S309).

サーバ101は、S308で取得した変色部の色値(色彩値)が、未使用の変色部1201の初期色の色値(規定値(所定値))である(変色部の初期色が規定値を満たしている)と判定された場合には(S309:YES)、処理をS311に移行し、一方、S308で取得した変色部の色値(色彩値)が、未使用の変色部1201の初期色の色値(規定値(所定値))ではない(変色部の初期色が規定値を満たしていない)と判定された場合には(S309:NO)、処理をS310に移行する。 The server 101 determines that the color value (color value) of the discolored portion acquired in S308 is the color value (specified value (predetermined value)) of the initial color of the unused discolored portion 1201 (the initial color of the discolored portion is the specified value). is satisfied) (S309: YES), the process proceeds to S311. If it is determined that the color value of the color is not the specified value (predetermined value) (the initial color of the discolored portion does not satisfy the specified value) (S309: NO), the process proceeds to S310.

サーバ101は、S310において、変色部の初期色が規定値を満たしていないことを示すアラートをクライアント端末106に出力する。具体的には、サーバ101は、変色部の初期色が規定値を満たしていない旨の表示を、クライアント端末106に表示させる(S310)。図16に示すアラート画面0(1600)は、S310でクライアント端末106に表示されるアラート画面の一例である。そして、処理をS308に戻す。 In S310, the server 101 outputs an alert to the client terminal 106 indicating that the initial color of the discolored portion does not meet the specified value. Specifically, the server 101 causes the client terminal 106 to display an indication that the initial color of the discolored portion does not meet the specified value (S310). Alert screen 0 (1600) shown in FIG. 16 is an example of the alert screen displayed on the client terminal 106 in S310. Then, the process returns to S308.

サーバ101は、S311において、S308により識別情報が読み取られたケミカルインジケーターが、S301で選択された器材セットに対応する滅菌方法のインジケーターであるか否かを判定する。具体的な判定方法は、S305と同様であるため、ここでは説明を省略する。 The server 101 determines in S311 whether or not the chemical indicator whose identification information has been read in S308 is the indicator of the sterilization method corresponding to the instrument set selected in S301. Since the specific determination method is the same as that of S305, the description is omitted here.

サーバ101は、S308により識別情報が読み取られたケミカルインジケーターが、S301で選択された器材セットに対応する滅菌方法のインジケーターであると判定された場合には(S311:YES)、処理をS313に移行し、一方、S308により識別情報が読み取られたケミカルインジケーターが、S301で選択された器材セットに対応する滅菌方法のインジケーターではないと判定された場合には、処理をS312に移行する。 When the server 101 determines that the chemical indicator whose identification information has been read in S308 is the indicator of the sterilization method corresponding to the equipment set selected in S301 (S311: YES), the process proceeds to S313. On the other hand, if it is determined in S308 that the chemical indicator whose identification information has been read is not the indicator of the sterilization method corresponding to the equipment set selected in S301, the process proceeds to S312.

サーバ101は、S312において、S308により識別情報が読み取られたケミカルインジケーターが、S301で選択された器材セットに対応する滅菌方法のインジケーターではないことを示すアラートをクライアント端末106に出力する。具体的には、サーバ101は、図16に示すアラート画面1(1601)をクライアント端末106に表示させる(S312)。そして、処理をS308に戻す。 At S312, the server 101 outputs an alert to the client terminal 106 indicating that the chemical indicator whose identification information was read at S308 is not the indicator of the sterilization method corresponding to the instrument set selected at S301. Specifically, the server 101 causes the client terminal 106 to display alert screen 1 (1601) shown in FIG. 16 (S312). Then, the process returns to S308.

サーバ101は、S313において、S308で読み取ったコールドスポット用のケミカルインジケーターの識別情報と機材セットの情報との関連付処理を行う。 In S313, the server 101 performs a process of associating the identification information of the chemical indicator for cold spots read in S308 with the equipment set information.

具体的には、サーバ101は、S308で読み取ったコールドスポット用のケミカルインジケーターの識別情報を、S306で関連付処理を行ったレコードの「コールドスポット用のインジケーターの識別情報部の識別情報」に格納することにより、S308で読み取った識別情報と機材セットの情報との関連付処理を行う。 Specifically, the server 101 stores the identification information of the chemical indicator for the cold spot read in S308 in the "identification information in the identification information section of the indicator for the cold spot" of the record subjected to the association processing in S306. By doing so, the process of associating the identification information read in S308 with the equipment set information is performed.

次に、サーバ101は、S301で特定されたレコードの「組立方法」、「包装内の置き方」、「メンテナンス方法」の各データを取得する。そして、サーバ101は、当該データに基づいて、S301で受け付けた器材セットの種類(モデル)の当該器材セットの各器材を構成するアイテムを組み立てる組立方法を示すデータ、当該組み立てた器材を包装内に置く位置や置き方を示すデータ、及び当該機材セットのメンテナンス方法を示すデータを含む画面(1602)をクライアント端末106に表示させる(S314)。 Next, the server 101 acquires each data of "assembly method", "placement method in packaging", and "maintenance method" of the record specified in S301. Then, based on the data, the server 101 stores data indicating an assembling method for assembling items constituting each equipment of the equipment set of the type (model) of the equipment set received in S301, and packing the assembled equipment into the package. A screen (1602) including data indicating the placement position and placement method and data indicating the maintenance method of the equipment set is displayed on the client terminal 106 (S314).

図16の1602の画面は、S314でクライアント端末106に表示させる画面の一例である。 A screen 1602 in FIG. 16 is an example of a screen displayed on the client terminal 106 in S314.

そして、ユーザは、S314で表示された画面を参照して、各アイテムを組み合わせて器材を組み立てて、各器材を滅菌コンテナ等の包装材に配置する。 Then, the user refers to the screen displayed in S314, assembles the equipment by combining each item, and arranges each equipment in a packaging material such as a sterilization container.

そして、撮像装置108は、包装材の蓋をする前の、各器材が配置された滅菌コンテナを上部から撮影することにより、滅菌コンテナに配置された各器材(器材セット)を撮影する。撮像装置108は、撮影された画像をクライアント端末106に送信して、クライアント端末106は、当該画像をサーバ101に送信する。そして、サーバ101は、当該画像をクライアント端末106から取得する(S315)。 Then, the imaging device 108 photographs each instrument (equipment set) arranged in the sterilization container by photographing the sterilization container in which each instrument is arranged from above before the packaging material is covered. The imaging device 108 transmits the captured image to the client terminal 106 , and the client terminal 106 transmits the image to the server 101 . Then, the server 101 acquires the image from the client terminal 106 (S315).

サーバ101は、S315で取得した画像を解析して、当該画像に含まれる各器材の器材セットの種類(モデル)、及び当該画像に含まれる器材の器材数を特定する(S316)。 The server 101 analyzes the image acquired in S315, and identifies the type (model) of the equipment set of each equipment included in the image and the number of equipment included in the image (S316).

具体的には、サーバ101は、S315で取得した画像の中から、図15に示す器材セット情報1501の「器材ごとの形状」に記憶されているデータ(形状情報)に対応(一致)する器材を特定し、当該特定された器材の数(機材数)を特定する。そして、サーバ101は、当該特定された器材の機材セットの種類(モデル)を特定する。例えば、サーバ101は、図15に示す器材セット情報1501の「器材ごとの形状」に、器材セットを構成する器材ごとに形状情報が記憶されているため、当該特定された器材の「器材ごとの形状」のレコードの「器材セットの種類(モデル)」を特定することで、当該特定された器材の機材セットの種類(モデル)を特定することができる。 Specifically, the server 101 selects, from among the images acquired in S315, the equipment corresponding to (matching) the data (shape information) stored in the "shape of each equipment" in the equipment set information 1501 shown in FIG. is identified, and the number of the identified equipment (the number of equipment) is identified. Then, the server 101 identifies the equipment set type (model) of the identified equipment. For example, the server 101 stores the shape information for each instrument constituting the instrument set in the "shape for each instrument" of the instrument set information 1501 shown in FIG. By specifying the "equipment set type (model)" of the record of "shape", it is possible to specify the type (model) of the equipment set of the specified equipment.

そして、サーバ101は、S301で選択を受け付けた器材セットの種類、及び器材数と、S316で特定された器材セットの種類(モデル)、及び器材数とが一致しているか否かを判定する(S317)。 Then, the server 101 determines whether or not the type of equipment set and the number of equipment selected in S301 match the type (model) of the equipment set and the number of equipment specified in S316 ( S317).

具体的には、サーバ101は、S316で特定された器材数が、S301で特定されたレコードの「器材数」に記憶された器材数と一致し、かつ、S316で特定された器材セットの種類(モデル)が、S301で特定されたレコードの「器材セットの種類」(モデル)に記憶されたデータと一致するか否かを判定する。 Specifically, the server 101 confirms that the number of instruments specified in S316 matches the number of instruments stored in the "number of instruments" of the record specified in S301, and the type of the instrument set specified in S316. (model) matches the data stored in the "equipment set type" (model) of the record specified in S301.

サーバ101は、S317で一致していないと判定された場合には(NO)、器材の種類、及び/又は器材数が異なる旨のアラートをクライアント端末106に出力する(S319)。 If the server 101 determines that they do not match in S317 (NO), the server 101 outputs an alert to the client terminal 106 to the effect that the types and/or the number of instruments are different (S319).

具体的には、サーバ101は、図16に示すアラート画面2(1603)をクライアント端末106に表示させる。アラート画面2(1603)の例では、S301で選択された器材セットの種類(モデル)、及び/又は機材数が異なる旨を表示しているが、包装材に配置した器材が、S301で選択された器材セットの種類(モデル)の器材と異なる旨を表示することもできる。 Specifically, the server 101 causes the client terminal 106 to display an alert screen 2 (1603) shown in FIG. In the example of alert screen 2 (1603), it is displayed that the type (model) and/or the number of equipment sets selected in S301 are different. It is also possible to indicate that the equipment is different from the equipment of the type (model) of the equipment set.

そして、サーバ101は、S319の処理を実行すると、処理をS301に戻す。 After executing the process of S319, the server 101 returns the process to S301.

サーバ101は、S317で一致していると判定された場合には(YES)、S317で一致していると判定された旨(判定結果)をクライアント端末106に出力(表示)して、処理をS301に戻す。 If the server 101 determines that they match in S317 (YES), the server 101 outputs (displays) to the client terminal 106 a message indicating that they match in S317 (determination result), and executes the process. Return to S301.

そして、ユーザは、滅菌コンテナ等の包装材に、切り目1203で切り取った包装内部用シート1301を入れて、包装材の蓋をしめて、当該包装材の外面に包装外部用シート1302を貼り付ける。そして、組み立てられた器材セットを包装済みの被滅菌物として保管する。
<図4>
次に、図4に示すフローチャートを用いて、滅菌工程において、サーバ101が実行する処理について説明する。
Then, the user puts the inner packaging sheet 1301 cut at the slit 1203 into a packaging material such as a sterilization container, closes the lid of the packaging material, and attaches the outer packaging sheet 1302 to the outer surface of the packaging material. Then, the assembled equipment set is stored as a packaged object to be sterilized.
<Fig. 4>
Next, the processing executed by the server 101 in the sterilization process will be described using the flowchart shown in FIG.

図4は、滅菌工程において、サーバ101が実行する処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing an example of processing executed by the server 101 in the sterilization process.

図4に示す各ステップの処理は、サーバ101のCPUが、外部メモリ等の記憶手段に格納されたプログラムをRAMにロードして実行することにより実現される。 The processing of each step shown in FIG. 4 is realized by the CPU of the server 101 loading a program stored in a storage means such as an external memory into the RAM and executing the program.

滅菌工程では、組立エリアで保管された包装済みの被滅菌物(器材セット)を滅菌器で滅菌する場合に、当該器材セットに対応していない滅菌方法の滅菌器で滅菌することを防止するための処理を実行する。 In the sterilization process, when sterilizing the packaged items (equipment set) stored in the assembly area with a sterilizer, to prevent sterilization using a sterilization method that is not compatible with the equipment set. process.

まず、読取装置110は、器材セットが包装された包装材の外面に貼り付けられた包装外部用シート1302を撮影して、包装外部用シート1302の識別情報部1204を含む画像を取得して、クライアント端末109に送信する。クライアント端末109は、当該画像を取得すると、当該画像をサーバ101に送信して、サーバ101は、当該画像を取得する。 First, the reading device 110 captures an image of the packaging exterior sheet 1302 attached to the outer surface of the packaging material in which the equipment set is packaged, acquires an image including the identification information part 1204 of the packaging exterior sheet 1302, Send to the client terminal 109 . When acquiring the image, the client terminal 109 transmits the image to the server 101, and the server 101 acquires the image.

サーバ101は、当該画像に含まれる識別情報部1204から識別情報を読み取る。そして、サーバ101は、当該読み取られた識別情報から、当該器材セットの滅菌、及び当該識別情報のケミカルインジケーターの使用ができる滅菌方法、及び/又は滅菌器を特定する。 The server 101 reads the identification information from the identification information portion 1204 included in the image. Then, from the read identification information, the server 101 identifies a sterilization method and/or a sterilizer capable of sterilizing the instrument set and using the chemical indicator of the identification information.

具体的には、サーバ101は、当該読み取られた識別情報の一部(例えば、識別情報の先頭の2桁の数字)が、図15のインジケーター情報1502に対応して記憶されているレコードを特定する。これにより、当該器材セットの滅菌、及び当該識別情報のケミカルインジケーターの使用ができる滅菌方法、及び/又は滅菌器の種類を特定する(S401)。 Specifically, the server 101 identifies a record in which part of the read identification information (for example, the leading two-digit number of the identification information) is stored in correspondence with the indicator information 1502 in FIG. do. This specifies the sterilization method and/or the type of sterilizer that can sterilize the instrument set and use the chemical indicator of the identification information (S401).

次に、ユーザは、当該器材セットの滅菌に使用しようとする滅菌器112に付された、又は表示された滅菌器の識別情報を読み取るために読取装置110を操作する。ここで言う識別情報は、当該滅菌器の滅菌方法、及び/又は滅菌器の種類を識別する識別情報である。 Next, the user operates the reader 110 to read the sterilizer identification information attached to or displayed on the sterilizer 112 to be used for sterilizing the instrument set. The identification information referred to here is identification information for identifying the sterilization method of the sterilizer and/or the type of sterilizer.

読取装置110は、ユーザの操作に従い、滅菌器112に付された、又は表示された識別情報が記録された二次元コードや一次元コードなどの識別情報部を撮影して、当該識別情報部を含む画像を取得して、クライアント端末109に送信する。 The reading device 110 captures an identification information portion such as a two-dimensional code or a one-dimensional code in which identification information attached to or displayed on the sterilizer 112 is recorded according to the user's operation, and reads the identification information portion. The image containing the image is acquired and transmitted to the client terminal 109 .

クライアント端末109は、当該画像を取得すると、サーバ101に送信して、サーバ101は、当該画像を取得する。サーバ101は、当該画像に含まれる識別情報部から滅菌器112の識別情報を読み取り取得する(S402)。 When acquiring the image, the client terminal 109 transmits the image to the server 101, and the server 101 acquires the image. The server 101 reads and acquires the identification information of the sterilizer 112 from the identification information section included in the image (S402).

そして、サーバ101は、S402で取得した識別情報により識別される滅菌方法が、S401で特定された滅菌方法であるか否かを判定する(S403)。これにより、S402で取得した識別情報が付された、又は表示された滅菌器が、S401で特定された滅菌方法の滅菌器であるか否かを判定することができる。 Then, the server 101 determines whether the sterilization method identified by the identification information acquired in S402 is the sterilization method specified in S401 (S403). As a result, it can be determined whether or not the sterilizer to which the identification information acquired in S402 is attached or displayed is the sterilizer of the sterilization method specified in S401.

S403では、サーバ101は、S402で取得した識別情報により識別される滅菌器の種類が、S401で特定された滅菌器の種類であるか否かを判定することもできる。すなわち、S402で取得した識別情報が付された、又は表示された滅菌器が、S401で特定された種類の滅菌方法であるか否かを判定することもできる。 In S403, the server 101 can also determine whether the type of sterilizer identified by the identification information acquired in S402 is the type of sterilizer identified in S401. That is, it can also be determined whether or not the sterilizer to which the identification information acquired in S402 is attached or displayed is the type of sterilization method specified in S401.

具体的には、サーバ101は、S402で取得した識別情報に対応して、図15に示す滅菌器情報1503に記憶された滅菌方法、滅菌器(滅菌器の種類)を特定する。これにより、S402で取得した識別情報により識別される滅菌方法、滅菌器(滅菌器の種類)を特定することができる。 Specifically, the server 101 identifies the sterilization method and sterilizer (type of sterilizer) stored in the sterilizer information 1503 shown in FIG. 15 in correspondence with the identification information acquired in S402. As a result, the sterilization method and sterilizer (type of sterilizer) identified by the identification information acquired in S402 can be specified.

図15に示す滅菌器情報1503は、「滅菌器の識別情報」、「滅菌方法」、「滅菌器」、「インジケーターの種類」の項目で構成されるデータテーブルである。 The sterilizer information 1503 shown in FIG. 15 is a data table composed of items of "sterilizer identification information", "sterilization method", "sterilizer", and "indicator type".

「滅菌器の識別情報」には、滅菌器の滅菌方法、滅菌器(滅菌器の種類)を識別するための識別情報のデータが記憶されており、「滅菌方法」には、当該識別情報により識別される滅菌器の滅菌方法を示すデータが記憶されており、「滅菌器」には、当該識別情報により識別される滅菌器の種類が記憶されている。また、「インジケーターの種類」には、当該識別情報により識別される滅菌方法、及び滅菌器の種類で使用可能なインジケーターの種類を示すデータが記憶されている。 "Sterilizer identification information" stores identification information data for identifying the sterilization method of the sterilizer and the sterilizer (type of sterilizer). Data indicating the sterilization method of the identified sterilizer is stored, and "sterilizer" stores the type of sterilizer identified by the identification information. In addition, the "indicator type" stores data indicating the type of indicator that can be used for the sterilization method identified by the identification information and the type of sterilizer.

S403において、サーバ101は、S402で取得した識別情報から、滅菌器情報1503を参照して特定された滅菌方法が、S401で特定された滅菌方法であるか否かを判定する。このようにして、S402で取得した識別情報が付された、又は表示された滅菌器が、S401で特定された滅菌方法の滅菌器であるか否かを判定する。 In S403, the server 101 refers to the sterilizer information 1503 and determines from the identification information acquired in S402 whether the sterilization method specified is the sterilization method specified in S401. In this way, it is determined whether or not the sterilizer to which the identification information acquired in S402 is attached or displayed is the sterilizer of the sterilization method specified in S401.

または、S402で取得した識別情報から、滅菌器情報1503を参照して特定された滅菌器の種類が、S401で特定された滅菌器の種類であるか否かを判定する。これにより、S402で取得した識別情報が付された、又は表示された滅菌器が、S401で特定された種類の滅菌方法であるか否かを判定する。 Alternatively, from the identification information acquired in S402, it is determined whether or not the type of sterilizer specified by referring to the sterilizer information 1503 is the type of sterilizer specified in S401. Thereby, it is determined whether or not the sterilizer to which the identification information acquired in S402 is attached or displayed is the type of sterilization method specified in S401.

そして、サーバ101は、S402で取得した識別情報から、滅菌器情報1503を参照して特定された滅菌方法が、S401で特定された滅菌方法である(S402で取得した識別情報が付された、又は表示された滅菌器が、S401で特定された滅菌方法の滅菌器である)と判定された場合(S403:YES)、または、S402で取得した識別情報から、滅菌器情報1503を参照して特定された滅菌器の種類が、S401で特定された滅菌器の種類である(S402で取得した識別情報が付された、又は表示された滅菌器が、S401で特定された種類の滅菌方法である)と判定された場合には(S403:YES)、包装済みの被滅菌物(器材セット)に対応する滅菌方法の滅菌器である旨をクライアント端末109に表示(出力)して、処理をS401に戻す。 Then, the server 101 determines that the sterilization method specified by referring to the sterilizer information 1503 from the identification information acquired in S402 is the sterilization method specified in S401 (the identification information acquired in S402 (S403: YES), or the sterilizer information 1503 is referenced from the identification information acquired in S402. The identified sterilizer type is the sterilizer type identified in S401 (the sterilizer to which the identification information acquired in S402 is attached or displayed is the type of sterilization method identified in S401). Yes) (S403: YES), display (output) on the client terminal 109 that the sterilizer is of a sterilization method corresponding to the packaged object to be sterilized (equipment set), and start the process. Return to S401.

また、サーバ101は、S402で取得した識別情報から、滅菌器情報1503を参照して特定された滅菌方法が、S401で特定された滅菌方法ではない(S402で取得した識別情報が付された、又は表示された滅菌器が、S401で特定された滅菌方法の滅菌器ではない)と判定された場合(S403:NO)、または、S402で取得した識別情報から、滅菌器情報1503を参照して特定された滅菌器の種類が、S401で特定された滅菌器の種類ではない(S402で取得した識別情報が付された、又は表示された滅菌器が、S401で特定された種類の滅菌方法ではない)と判定された場合には(S403:NO)、包装済みの被滅菌物(器材セット)に対応する滅菌方法の滅菌器ではない旨のアラート画面(例えば、図16のアラート画面3(1604))をクライアント端末109に表示(出力)して(S404)、処理をS402に戻す。これにより、器材セットに対応していない滅菌方法の滅菌器で滅菌することを防止することができる。 In addition, the server 101 determines that the sterilization method specified by referring to the sterilizer information 1503 from the identification information acquired in S402 is not the sterilization method specified in S401 (the identification information acquired in S402 or the displayed sterilizer is not the sterilizer of the sterilization method specified in S401) (S403: NO), or the sterilizer information 1503 is referenced from the identification information acquired in S402. The identified sterilizer type is not the sterilizer type identified in S401 (the sterilizer to which the identification information acquired in S402 is attached or displayed is the type of sterilization method identified in S401. not) (S403: NO), an alert screen (for example, alert screen 3 (1604 )) is displayed (output) on the client terminal 109 (S404), and the process returns to S402. As a result, it is possible to prevent sterilization by a sterilizer that uses a sterilization method that is not compatible with the instrument set.

図16の1604のアラート画面3は、S404で出力されるアラート画面の一例である。 Alert screen 3 at 1604 in FIG. 16 is an example of the alert screen output in S404.

また、アラート画面3(1604)には、S401で特定された滅菌方法、滅菌器の種類を、「包装材内の器材セットに対応する滅菌方法、及び滅菌器は、滅菌方法A、滅菌器Aになります。」のメッセージとして含めているため、適切な滅菌方法、及び滅菌器に、包装済みの器材セットを入れて滅菌することが出来る。 In addition, on the alert screen 3 (1604), the sterilization method and the type of sterilizer specified in S401 are displayed as follows: "The sterilization method and sterilizer corresponding to the instrument set in the package are sterilization method A, sterilizer A It is possible to sterilize the packaged instrument set in an appropriate sterilization method and sterilizer.

S403でYESと判定され、包装済みの被滅菌物(器材セット)に対応する滅菌方法の滅菌器である旨をクライアント端末109に表示(出力)すると、ユーザは、包装済みの被滅菌物(器材セット)を滅菌器112の滅菌室に入れて、滅菌処理の開始指示を滅菌器112に対して行う。
<図5>
次に、図5に示すフローチャートを用いて、保管工程において、サーバ101が実行する処理について説明する。
If it is determined YES in S403 and the client terminal 109 displays (outputs) that the sterilizer has a sterilization method corresponding to the packaged items (equipment set), the user can display (output) the packaged items (equipment set) to be sterilized. set) is placed in the sterilization chamber of the sterilizer 112, and the sterilizer 112 is instructed to start the sterilization process.
<Fig. 5>
Next, the processing executed by the server 101 in the storage process will be described using the flowchart shown in FIG.

図5は、保管工程において、サーバ101が実行する処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart showing an example of processing executed by the server 101 in the storage process.

図5に示す各ステップの処理は、サーバ101のCPUが、外部メモリ等の記憶手段に格納されたプログラムをRAMにロードして実行することにより実現される。 The processing of each step shown in FIG. 5 is realized by the CPU of the server 101 loading a program stored in a storage means such as an external memory into the RAM and executing the program.

保管工程では、滅菌器112で滅菌処理が行われた包装済みの被滅菌物(器材セット)を、滅菌器112の滅菌室から取り出して、保管する工程である。 In the storage step, the packaged objects (instrument set) that have been sterilized by the sterilizer 112 are removed from the sterilization chamber of the sterilizer 112 and stored.

まず、サーバ101は、所定の情報が取得(入力)できていない旨のアラート(例えば、図16の1605に示すアラート画面4)をクライアント端末113に表示(出力)する(S501)。 First, the server 101 displays (outputs) an alert (for example, alert screen 4 shown in 1605 in FIG. 16) on the client terminal 113 to the effect that predetermined information cannot be acquired (input) (S501).

ここで、所定の情報とは、所定の条件を満たしたサイクルレポート(滅菌処理が適切に行われたことを示すサイクルレポート)、インジケーターの変色部の色値(色彩値)が、閾値を満たしていることを示す判定結果、及び、BI(バイオロジカルインジケーター)による滅菌の検査結果(判定結果や評価結果とも言う)である。 Here, the predetermined information means a cycle report that satisfies a predetermined condition (a cycle report indicating that sterilization was properly performed), and a color value (color value) of the discolored portion of the indicator that satisfies the threshold value. and a sterilization test result (also referred to as determination result or evaluation result) by BI (biological indicator).

図16の1605に示すアラート画面4は、S501でクライアント端末113に表示されるアラート画面の一例である。 Alert screen 4 indicated by 1605 in FIG. 16 is an example of the alert screen displayed on the client terminal 113 in S501.

そして、ユーザは、滅菌の際に滅菌器112の滅菌室内に設置していたコールドスポット用のケミカルインジケーター1205(使用済)を取り出して、読取装置114は、当該取り出されたケミカルインジケーター1205を撮影して、当該ケミカルインジケーターの識別情報部(識別情報部1202か識別情報部1204の何れかの識別情報部)と、変色部1201とを含む画像を取得する。 Then, the user takes out the cold spot chemical indicator 1205 (used) installed in the sterilization chamber of the sterilizer 112 at the time of sterilization, and the reading device 114 takes an image of the taken out chemical indicator 1205. Then, an image including the identification information portion (either the identification information portion 1202 or the identification information portion 1204) of the chemical indicator and the discolored portion 1201 is acquired.

そして、読取装置114は、撮影された画像をクライアント端末113に送信する。クライアント端末113は、現在のユーザ(作業者)の作業者名の入力を受け付け、当該画像を取得すると、当該画像と現在のユーザ(作業者)の作業者名をサーバ101に送信する。サーバ101は、当該画像と作業者名を取得すると、当該画像の変色部の色値(色彩値)と、識別情報部に記録された識別情報とを読み取り取得する(S502)。 The reading device 114 then transmits the captured image to the client terminal 113 . The client terminal 113 receives the input of the worker name of the current user (worker), and when acquiring the image, transmits the image and the worker name of the current user (worker) to the server 101 . After acquiring the image and the name of the worker, the server 101 reads and acquires the color value (color value) of the discolored portion of the image and the identification information recorded in the identification information portion (S502).

そして、サーバ101は、S502で取得した変色部の色値(色彩値)が、使用済の変色部1201の所定の色値(閾値)であるか否かを判定することにより、変色部1201の色値が閾値を満たしているか否かを判定する(S503)。すなわち、S503では、S502で取得した変色部の色値(色彩値)が、所定の色値であるか否かを判定することで、変色部の変色が良好であるか、変色不良であるかを判定する。 Then, the server 101 determines whether or not the color value (color value) of the discolored portion 1201 acquired in S502 is a predetermined color value (threshold value) of the used discolored portion 1201. It is determined whether the color value satisfies the threshold (S503). That is, in S503, it is determined whether the color value (color value) of the discolored portion acquired in S502 is a predetermined color value, thereby determining whether the discolored portion is good or not. judge.

サーバ101は、S502で取得した変色部の色値(色彩値)が、使用済の変色部1201の所定の色値(閾値)である(変色部の変色が良好である)と判定された場合には(S503:YES)、処理をS505に移行し、一方、S502で取得した変色部の色値(色彩値)が、使用済の変色部1201の所定の色値(閾値)ではない(変色部の変色が不良である)と判定された場合には(S503:NO)、処理をS504に移行する。 When the server 101 determines that the color value (color value) of the discolored portion acquired in S502 is a predetermined color value (threshold value) of the used discolored portion 1201 (discoloration of the discolored portion is good) (S503: YES), the process proceeds to S505. On the other hand, the color value (color value) of the discolored portion obtained in S502 is not the predetermined color value (threshold value) of the used discolored portion 1201 (discolored portion 1201). discoloration of the part is defective) (S503: NO), the process proceeds to S504.

サーバ101は、S504において、変色部の変色が不良であることを示すアラート(例えば、図16に示すアラート画面6(1607))をクライアント端末113に表示(出力)する。 In S504, the server 101 displays (outputs) an alert (for example, alert screen 6 (1607) shown in FIG. 16) indicating that the discoloration of the discolored portion is defective on the client terminal 113. FIG.

これにより、ユーザは、コールドスポット用のケミカルインジケーターの変色部の変色不良を確認することができ、ユーザの目視により誤って、変色部の変色が良好と判断してしまうことを低減可能にすることができる。 As a result, the user can confirm the discoloration failure of the discolored portion of the chemical indicator for cold spots, and it is possible to reduce the possibility that the discolored portion is erroneously judged to be good by the user's visual observation. can be done.

また、サーバ101は、S505において、滅菌器112が出力したサイクルレポートを入力する。入力方法としては、サイクルレポートを滅菌器112がサーバ101に送信してサーバ101に入力するか、ユーザが、サイクルレポートが記録された着脱可能な外部記録媒体を滅菌器112から取り出して、当該外部記録媒体をクライアント端末113に接続して、クライアント端末113がサイクルレポートをサーバ101に送信してサーバ101に入力する方法がある。 The server 101 also inputs the cycle report output by the sterilizer 112 in S505. As an input method, the sterilizer 112 transmits the cycle report to the server 101 and inputs it to the server 101, or the user takes out a detachable external recording medium in which the cycle report is recorded from the sterilizer 112 and There is a method in which a recording medium is connected to the client terminal 113 and the client terminal 113 transmits the cycle report to the server 101 and inputs it to the server 101 .

ここで、サイクルレポートとは、滅菌器112が滅菌処理(滅菌の動作)を行った時間、処理内容(プロセス)、滅菌室内の気圧、当該プロセスを行った期間、滅菌室内の気温などの情報が時系列に記録されたレポートのことであり、その一例を図17に示す。 Here, the cycle report includes information such as the time when the sterilizer 112 performed the sterilization process (sterilization operation), the contents of the process (process), the atmospheric pressure in the sterilization chamber, the period during which the process was performed, the temperature in the sterilization chamber, and the like. It is a report recorded in chronological order, an example of which is shown in FIG.

図17は、サイクルレポートの一例を示す図である。 FIG. 17 is a diagram showing an example of a cycle report.

図17に示すサイクルレポートには、図17に示す通り、滅菌処理を行った滅菌日、滅菌の動作モード、滅菌器の識別情報、使用した滅菌剤の有効期限、滅菌剤の製造番号も含む。 The cycle report shown in FIG. 17 also includes the sterilization date, sterilization mode of operation, sterilizer identification information, expiration date of the sterilant used, and serial number of the sterilant, as shown in FIG.

サーバ101は、S505で入力されたサイクルレポートが、所定の条件を満たしているか否かを判定する(S506)。 The server 101 determines whether the cycle report input in S505 satisfies a predetermined condition (S506).

ここで、所定の条件とは、滅菌工程が正常に完了したかを判定するための条件である。所定の条件の一例を図18に示す。図18に示す所定の条件は、動作モードがソフトの場合は、「真空工程で2分以内で気圧が0.15Torrまで減圧されたか?」、「滅菌工程で6分間で気圧が75Torr以上に達したか?」の条件を示している。 Here, the predetermined condition is a condition for judging whether the sterilization process has been completed normally. An example of predetermined conditions is shown in FIG. When the operation mode is soft, the predetermined conditions shown in FIG. Did you do it?" condition.

サーバ101は、S505で入力されたサイクルレポートが、所定の条件を満たしている(滅菌工程が正常に完了した)と判定された場合には(S506:YES)、S508において、BI(バイオロジカルインジケーター)の検査結果と、BIを確認したユーザの名前(確認者名)の入力をクライアント端末113から受け付ける。一方、S505で入力されたサイクルレポートが、所定の条件を満たしていない(滅菌工程が正常に完了しなかった)と判定された場合には、滅菌工程が正常に完了しなかった旨のアラートをクライアント端末113に出力(表示)し(S507)、処理をS501に戻す。 If it is determined that the cycle report input in S505 satisfies the predetermined conditions (the sterilization process was successfully completed) (S506: YES), the server 101 performs BI (biological indicator ) and the name of the user who confirmed the BI (confirmer name) are received from the client terminal 113 . On the other hand, if it is determined that the cycle report input in S505 does not satisfy the predetermined conditions (the sterilization process was not completed normally), an alert to the effect that the sterilization process was not completed normally is displayed. The data is output (displayed) to the client terminal 113 (S507), and the process returns to S501.

図16に示すアラート画面5(1606)は、S507でクライアント端末113に表示されるアラートの一例である。 Alert screen 5 (1606) shown in FIG. 16 is an example of the alert displayed on the client terminal 113 in S507.

サーバ101は、S509において、所定の情報を全て取得できたか否かを判定し、全て取得できたと判定された場合には(YES)、S501で表示されたアラート(例えば、アラート画面4(1605))の表示を消して(S510)、処理をS511に移行する。また、サーバ101は、S509で所定の情報を全て取得できていないと判定された場合には(NO)、処理をS501に戻す。 In S509, the server 101 determines whether or not all of the predetermined information has been acquired. If it is determined that all of the information has been acquired (YES), the alert displayed in S501 (for example, alert screen 4 (1605) ) is erased (S510), and the process proceeds to S511. If it is determined in S509 that all the predetermined information has not been obtained (NO), the server 101 returns the process to S501.

次に、サーバ101は、S502で取得した識別情報(コールドスポット用のケミカルインジケーターの識別情報部の識別情報)を含む、滅菌管理テーブル1504のレコードに、(1)S505で入力されたサイクルレポート、(2)S502で入力された画像(変色部の撮影結果)、(3)S502で入力された確認者名、(4)S503の判定処理の判定結果(検査結果)、(5)S508で入力されたBIの検査結果(6)S508でBIの検査結果を入力した確認者名(ユーザ名)(7)現在日付(検査日付/滅菌管理レポート作成日付)の各データを関連付けて記録する。 Next, the server 101 stores (1) the cycle report input in S505 in the record of the sterilization management table 1504, including the identification information acquired in S502 (identification information of the identification information part of the chemical indicator for cold spot); (2) Image input in S502 (imaging result of discolored portion), (3) Checker name input in S502, (4) Judgment result (inspection result) of judgment processing in S503, (5) Input in S508 (6) the confirmation person's name (user name) who entered the BI inspection result in S508;

このとき、既に、機材セットの情報が、滅菌管理テーブル1504のレコードに記憶されているため、機材セットの情報と、当該(1)~当該(7)情報が関連付けられて記憶されることとなる。すなわち、(1)S505で入力されたサイクルレポートのデータは、滅菌管理テーブル1504の「サイクルレポート」に記憶され、(2)S502で入力された画像(変色部の撮影結果)のデータは、滅菌管理テーブル1504の「変色部の撮影結果」に記憶され、(3)S502で入力された確認者名のデータは、滅菌管理テーブル1504の「インジケータA(CI)の確認者(作業者名)」に記憶され、(4)S503の判定処理の判定結果(検査結果)のデータは、滅菌管理テーブル1504の「インジケータA(CI)の検査結果」に記憶され、(5)S508で入力されたBIの検査結果のデータは、滅菌管理テーブル1504の「インジケータ(BI)の検査結果」に記憶され、(6)S508でBIの検査結果を入力した確認者名(ユーザ名)のデータは、滅菌管理テーブル1504の「インジケータ(BI)の確認者」に記憶され、(7)現在日付(検査日付/滅菌管理レポート作成日付)のデータは、滅菌管理テーブル1504の「検査日付/滅菌管理レポート作成日付」に記憶される。 At this time, since the equipment set information has already been stored in the record of the sterilization management table 1504, the equipment set information and the information (1) to (7) are associated and stored. . That is, (1) the data of the cycle report input in S505 is stored in the "cycle report" of the sterilization management table 1504, and (2) the data of the image (imaging result of the discolored portion) input in S502 is stored in the sterilization process. The data of the confirmer name stored in the management table 1504 "imaging result of discolored portion" and input in (3) S502 is stored in the sterilization management table 1504 "indicator A (CI) confirmation person (operator name)". (4) The data of the judgment result (inspection result) of the judgment processing in S503 is stored in the "inspection result of indicator A (CI)" of the sterilization management table 1504, and (5) the BI entered in S508 is stored in the "indicator (BI) inspection result" of the sterilization management table 1504, and (6) the data of the confirmation person (user name) who entered the BI inspection result in S508 is stored in the sterilization management table 1504. The data of (7) the current date (inspection date/sterilization management report creation date) stored in the “indicator (BI) confirmation person” of the table 1504 is stored in the “inspection date/sterilization management report creation date” of the sterilization management table 1504. stored in

そして、サーバ101は、S502で取得した識別情報(コールドスポット用のケミカルインジケーターの識別情報部の識別情報)を含む、滅菌管理テーブル1504のレコードの各データを含む滅菌管理レポート1901(例えば、図19)を生成して、出力する。 Then, the server 101 generates a sterilization management report 1901 (for example, FIG. 19 ) is generated and output.

滅菌管理レポート1901は、図19に示すように、滅菌管理レポート作成日付、作成時のエリア名、作業者名を含む書誌情報1902と、診療科目1903と、器材セットのリスト1904(器材セット名、器材セットの種類(モデル))と、コールドスポット用のケミカルインジケーターに関する情報1905と、BIに関する情報1907と、サイクルレポート1701とを含む。 As shown in FIG. 19, the sterilization management report 1901 includes bibliographic information 1902 including the date of creation of the sterilization management report, the area name at the time of creation, and the name of the operator; instrument set type (model)), information 1905 on chemical indicators for cold spots, information 1907 on BI, and cycle report 1701.

コールドスポット用のケミカルインジケーターに関する情報1905には、コールドスポット用のケミカルインジケーターの変色部の撮影結果1906と、ケミカルインジケータA(CI)の検査結果と、検査日と、インジケータA(CI)の確認者名(作業者名)とを含む。 The information 1905 on the chemical indicator for cold spots includes the photographing result 1906 of the discolored portion of the chemical indicator for cold spots, the inspection result of chemical indicator A (CI), the inspection date, and the person who confirmed the indicator A (CI). First name (worker name).

また、BIに関する情報1907には、インジケータ(BI)の検査結果と、検査日と、インジケータ(BI)の確認者名を含む。 The BI information 1907 includes the inspection result of the indicator (BI), the inspection date, and the name of the person confirming the indicator (BI).

サーバ101は、生成した滅菌管理レポート1901をクライアント端末113に表示(出力)する(S511)。 The server 101 displays (outputs) the generated sterilization management report 1901 on the client terminal 113 (S511).

次に、サーバ101は、S502で取得した識別情報(コールドスポット用のケミカルインジケーターの識別情報部の識別情報)を含む、滅菌管理テーブル1504のレコードの「器材セットの場所(エリア)/ステータス」に記憶されるデータを「既滅菌エリア/滅菌完了」に変更する。すなわち、サーバ101は、S502で取得した識別情報を含む滅菌管理テーブル1504のレコードの各器材セットが保管されているエリアを示す情報として「既滅菌エリア」を、また、滅菌工程が正常に完了したことを示す情報として、「滅菌完了」を「器材セットの場所(エリア)/ステータス」に登録(更新)する。 Next, the server 101 adds the identification information (identification information of the identification information part of the chemical indicator for cold spot) acquired in S502 to the record "instrument set location (area)/status" of the sterilization management table 1504. Change the stored data to "Area already sterilized/Sterilization completed". That is, the server 101 sets "already sterilized area" as information indicating the area in which each instrument set is stored in the record of the sterilization management table 1504 that includes the identification information acquired in S502, and indicates that the sterilization process has been completed normally. As information indicating this, "sterilization completed" is registered (updated) in the "instrument set location (area)/status".

サーバ101は、S512の処理を実行すると、処理をS501に移行する。 After executing the process of S512, the server 101 shifts the process to S501.

このように、滅菌器112による滅菌が終了した後に、ケミカルインジケーターを撮影することで、当該ケミカルインジケーターの識別情報から特定される器材セットと、当該ケミカルインジケーターの変色部の変色結果(変色部の変色の良しあし)と、入力されるサイクルレポートに基づく滅菌工程の完了結果(滅菌工程の良しあし)と、入力されるBIの検査結果(BIの検査の良しあし)とが関連付けられ、その関連付けられた状態のデータを出力するため、どの器材セットが、どのような滅菌の結果であるかをユーザは確認し易くなる。
<図6>
次に、図6に示すフローチャートを用いて、払出工程において、サーバ101が実行する処理について説明する。
In this way, by photographing the chemical indicator after the sterilization by the sterilizer 112 is completed, the equipment set specified from the identification information of the chemical indicator and the discoloration result of the discolored portion of the chemical indicator (the discolored portion of the discolored portion good and bad), the completion result of the sterilization process based on the input cycle report (good and bad of the sterilization process), and the input BI inspection result (good and bad of BI inspection) are associated, and the associated Since the data in the sterilized state is output, the user can easily confirm which instrument set has what kind of sterilization result.
<Fig. 6>
Next, the processing executed by the server 101 in the payout process will be described using the flowchart shown in FIG.

図6は、払出工程において、サーバ101が実行する処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 6 is a flow chart showing an example of processing executed by the server 101 in the payout step.

図6に示すS601~S607に示すステップの処理は、サーバ101のCPUが、外部メモリ等の記憶手段に格納されたプログラムをRAMにロードして実行することにより実現される。 The processing of steps S601 to S607 shown in FIG. 6 is realized by the CPU of the server 101 loading a program stored in a storage means such as an external memory into the RAM and executing the program.

また、図6に示すS608、S609に示すステップの処理は、手術管理システム122のCPUが、外部メモリ等の記憶手段に格納されたプログラムをRAMにロードして実行することにより実現される。 The processing of steps S608 and S609 shown in FIG. 6 is realized by the CPU of the surgery management system 122 loading a program stored in a storage means such as an external memory into the RAM and executing the program.

払出工程では、作業者(ユーザ)が、保管された器材セットを手術室/手術準備室に払い出す工程である。 In the delivery step, the worker (user) delivers the stored equipment set to the operating room/surgical preparation room.

まず、サーバ101は、手術管理システム122から、手術管理システム122のメモリ等の記憶手段に記憶されている未払出しの図20に示す手術情報(オーダー情報)2001を取得する(S601)。すなわち、「払出状況」の項目が「未払出」の手術情報(オーダー情報)2001のレコードの情報を取得する。 First, the server 101 acquires unpaid surgery information (order information) 2001 shown in FIG. 20 stored in a storage means such as a memory of the surgery management system 122 (S601). That is, the information of the record of the surgery information (order information) 2001 in which the item of "dispensing status" is "undispensed" is acquired.

図20は、手術情報(オーダー情報)2001の一例を示す図である。 FIG. 20 is a diagram showing an example of surgery information (order information) 2001. As shown in FIG.

図20に示す通り、手術情報(オーダー情報)2001には、「手術ID」、「患者情報」、「器材セット名」、「器材セットの種類(モデル)」、「手術日付」、「払出先(手術室/手術準備室)」、「払出状況」の項目から構成される。 As shown in FIG. 20, surgery information (order information) 2001 includes "surgery ID", "patient information", "instrument set name", "instrument set type (model)", "surgery date", "delivery destination (operating room/surgery preparation room)” and “dispensing status”.

「手術ID」には、手術を識別するための識別情報(ID)が記憶され、「患者情報」には、患者名が記憶され、「器材セット名」には、当該手術で使用する器材セットの器材セット名が記憶され、「器材セットの種類(モデル)」には、当該手術で使用する器材セットの種類(モデル)を示すデータが記憶され、「手術日付」には、当該患者が手術を行う日付が記憶され、「払出先(手術室/手術準備室)」、当該手術を行う手術室、あるいは当該手術室の手術準備室が記憶され、「払出状況」には、当該器材セットの種類(モデル)が当該払出先に払い出し済みか否かを示すデータが記憶されている。 The "surgery ID" stores identification information (ID) for identifying the surgery, the "patient information" stores the patient name, and the "instrument set name" stores the instrument set used in the surgery. "Instrument set type (model)" stores data indicating the type (model) of the instrument set used in the surgery. "Destination (Operating room/Surgery preparation room)", the operating room where the surgery is performed, or the surgery preparation room of the operating room is stored. Data indicating whether or not the type (model) has been paid out to the payout destination is stored.

そして、サーバ101は、S601で取得した手術情報(オーダー情報)2001を含む画面2101A(図21)をクライアント端末116に表示する(S602)。 Then, the server 101 displays a screen 2101A (FIG. 21) including the surgery information (order information) 2001 acquired in S601 on the client terminal 116 (S602).

図21は、クライアント端末116に表示される手術情報(オーダー情報)2001の一例を示す図である。 FIG. 21 is a diagram showing an example of surgery information (order information) 2001 displayed on the client terminal 116. As shown in FIG.

そして、ユーザは、手術情報(オーダー情報)2001を含む画面2101Aを確認して、払い出しが必要な器材を確認する。そして、読取装置117は、ユーザの操作に従い、保管工程で保管された器材セットの包装材の外面(外側)に貼り付けられた包装外部用シート1302の識別情報部1204を撮影する。そして、読取装置110は、識別情報部1204を含む画像を取得して、クライアント端末109に送信する。クライアント端末109は、当該画像を取得すると、当該画像をサーバ101に送信して、サーバ101は、当該画像を取得する。 Then, the user confirms the screen 2101A including the surgery information (order information) 2001 and confirms the equipment that needs to be delivered. Then, according to the user's operation, the reading device 117 photographs the identification information portion 1204 of the packaging exterior sheet 1302 attached to the outer surface (outside) of the packaging material of the equipment set stored in the storage process. Then, the reading device 110 acquires an image including the identification information portion 1204 and transmits it to the client terminal 109 . When acquiring the image, the client terminal 109 transmits the image to the server 101, and the server 101 acquires the image.

サーバ101は、当該画像に含まれる識別情報部1204から識別情報を読み取る。そして、サーバ101は、当該読み取られた識別情報に対応して、滅菌管理テーブル1504に記憶された器材セット名、及び器材セットの種類(モデル)を特定する。そして、サーバ101は、S601で取得した手術情報(現在、クライアント端末116に表示中の手術情報)のうち、当該特定された器材セット名、及び器材セットの種類(モデル)を含むレコードのみをクライアント端末116に表示する。図21の画面2101Bは、当該特定された器材セット名、及び器材セットの種類(モデル)を含むレコードのみをクライアント端末116に表示した画面の一例である。 The server 101 reads the identification information from the identification information portion 1204 included in the image. Then, the server 101 identifies the equipment set name and the type (model) of the equipment set stored in the sterilization management table 1504 in correspondence with the read identification information. Then, the server 101 sends only the record including the identified equipment set name and the type (model) of the equipment set out of the surgical information acquired in S601 (currently displayed surgical information on the client terminal 116) to the client. Display on terminal 116 . A screen 2101B in FIG. 21 is an example of a screen displaying only records containing the identified equipment set name and equipment set type (model) on the client terminal 116 .

そして、クライアント端末116は、画面2101Bに表示される1又は複数の手術情報のうち、払い出しを行う手術情報の選択をユーザにより受け付けて、その選択された手術情報を示す情報をサーバ101に送信する。手術情報とは、手術情報(オーダー情報)2001の各レコード単位の情報を言う。 Then, the client terminal 116 accepts the selection of surgical information to be paid out from the user among one or a plurality of surgical information displayed on the screen 2101B, and transmits information indicating the selected surgical information to the server 101. . Surgery information refers to information for each record of the surgery information (order information) 2001 .

サーバ101は、クライアント端末116から、当該選択された手術情報を示す情報を受け付けると、当該手術情報(オーダー情報)2001の手術IDを、S603で取得した識別情報を含む滅菌管理テーブル1504のレコードの「手術ID」に登録することで、器材セットの情報と、包装材に用いたケミカルインジケーターの識別情報と、コールドスポット用のケミカルインジケーターの識別情報と、滅菌管理レポートに含まれる各情報と、手術情報とを関連付ける(S605)。 When receiving the information indicating the selected surgery information from the client terminal 116, the server 101 stores the surgery ID of the surgery information (order information) 2001 in the record of the sterilization management table 1504 containing the identification information acquired in S603. By registering in the "Surgery ID", information on the equipment set, identification information of the chemical indicator used in the packaging material, identification information of the chemical indicator for cold spots, each information included in the sterilization management report, and operation information (S605).

そして、サーバ101は、S603で取得した識別情報を含む滅菌管理テーブル1504のレコードの「器材セットの場所(エリア)/ステータス」を、払出エリアを示すデータ(例えば、払出エリア)と、払い出し済みであることを示すデータ(例えば、払出済)とを組み合わせた「払出エリア/払出済」に更新して登録する(S606)。 Then, the server 101 sets the “instrument set location (area)/status” of the record of the sterilization management table 1504 including the identification information acquired in S603 to data indicating the payout area (e.g., payout area) and the payout area. It is updated and registered as "payout area/payout completed" combined with data indicating that there is (for example, paid out) (S606).

また、サーバ101は、当該手術IDを手術管理システム122に送信することで、手術情報の払出状況の更新要求を行う(S607)。 In addition, the server 101 transmits the surgery ID to the surgery management system 122 to request an update of the payment status of surgery information (S607).

手術管理システム122は、当該手術IDを受信すると(S608)、当該手術IDを含む手術情報(オーダー情報)2001のレコードの「払出状況」を、払い出し済みであることを示すデータ(例えば、払出済)に更新する(S609)。 When the surgery management system 122 receives the surgery ID (S608), the surgery management system 122 sets the “payment status” of the record of the surgery information (order information) 2001 including the surgery ID to data indicating that the payment has been completed (for example, payment completed ) (S609).

ユーザは、S604で、手術情報を選択すると、当該器材セットが包装された包装材を、当該払出先に払い出す。 When the user selects surgery information in S604, the packaging material in which the equipment set is packaged is delivered to the delivery destination.

滅菌コンテナ等の包装材は、外から中を視認不可能になっているが、上述の通り、保管工程で保管された器材セットの包装材の外面(外側)に貼り付けられた包装外部用シート1302の識別情報部1204の識別情報を読み取ることで、当該識別情報に対応して記憶された器材セット名、及び器材セットの種類(モデル)の器材セット(包装材の中の器材セット)を確認することが出来るようになる。また、当該識別情報を読み取ることで、払い出しを必要とする払出先を容易に確認できると共に、効率的に払出状況の管理を行い易くなる。
<図7>
次に、図7に示すフローチャートを用いて、開封工程・手術工程において、サーバ101が実行する処理について説明する。
Packaging materials such as sterilization containers are invisible from the outside, but as described above, the external packaging sheet attached to the outer surface (outside) of the packaging material of the equipment set stored in the storage process By reading the identification information in the identification information part 1204 of 1302, the equipment set name and the equipment set type (model) stored corresponding to the identification information (equipment set in the packaging material) are confirmed. You will be able to Further, by reading the identification information, it is possible to easily confirm the payout destination that requires payout, and it becomes easy to efficiently manage the payout status.
<Fig. 7>
Next, the processing executed by the server 101 in the opening process/surgery process will be described using the flowchart shown in FIG.

図7は、開封工程・手術工程において、サーバ101が実行する処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart showing an example of processing executed by the server 101 in the opening process/surgical process.

図7に示す各ステップの処理は、サーバ101のCPUが、外部メモリ等の記憶手段に格納されたプログラムをRAMにロードして実行することにより実現される。 The processing of each step shown in FIG. 7 is realized by the CPU of the server 101 loading a program stored in a storage means such as an external memory into the RAM and executing the program.

図7に示す開封工程・手術工程では、払い出された器材セットを包装している包装材を作業者(ユーザ)が開封して、器材セットを確認する工程である。なお、本開封工程・手術工程は、手術前、あるいは、手術中に行う工程である。 In the unsealing process/surgical process shown in FIG. 7, the operator (user) opens the packaging material that wraps the dispensed instrument set and confirms the instrument set. It should be noted that this opening process/operation process is a process performed before or during an operation.

まず、ユーザは、クライアント端末119を操作して、これから行う手術の手術IDの送信指示を行う。 First, the user operates the client terminal 119 to issue an instruction to transmit the surgery ID of the surgery to be performed.

サーバ101は、ユーザの操作に従いクライアント端末119が送信した手術IDの入力を受け付ける(S701)。 The server 101 receives the input of the surgery ID transmitted by the client terminal 119 according to the user's operation (S701).

そして、ユーザは、払い出された滅菌済みの器材セットが包装された包装材の蓋を開けて、包装内部用シート1301(使用済)を取り出す。そして、読取装置120は、当該取り出された包装内部用シート1301を撮影して、当該包装内部用シート1301の識別情報部1202と、変色部1201とを含む画像を取得する。 Then, the user opens the lid of the packaging material in which the dispensed sterilized instrument set is packaged, and takes out the packaging inner sheet 1301 (used). Then, the reading device 120 captures an image of the inner packaging sheet 1301 that has been taken out, and obtains an image including the identification information portion 1202 and the discolored portion 1201 of the inner packaging sheet 1301 .

そして、読取装置120は、撮影された画像をクライアント端末119に送信する。クライアント端末119は、当該画像を取得すると、当該画像をサーバ101に送信する。サーバ101は、当該画像を取得すると、当該画像の変色部の色値(色彩値)と、識別情報部に記録された識別情報とを読み取り取得する(S702)。 The reading device 120 then transmits the captured image to the client terminal 119 . When the client terminal 119 acquires the image, it transmits the image to the server 101 . When acquiring the image, the server 101 reads and acquires the color value (color value) of the discolored portion of the image and the identification information recorded in the identification information portion (S702).

そして、サーバ101は、S702で取得した変色部の色値(色彩値)が、使用済の変色部1201の所定の色値(閾値)であるか否かを判定することにより、変色部1201の色値が閾値を満たしているか否かを判定する(S703)。すなわち、S703では、S702で取得した変色部の色値(色彩値)が、所定の色値であるか否かを判定することで、変色部の変色が良好であるか、変色不良であるかを判定する。 Then, the server 101 determines whether or not the color value (color value) of the discolored portion 1201 acquired in S702 is a predetermined color value (threshold value) of the used discolored portion 1201. It is determined whether the color value satisfies the threshold (S703). That is, in S703, it is determined whether the color value (color value) of the discolored portion acquired in S702 is a predetermined color value, thereby determining whether the discolored portion is good or not. judge.

サーバ101は、S702で取得した変色部の色値(色彩値)が、使用済の変色部1201の所定の色値(閾値)である(変色部の変色が良好である)と判定された場合には(S703:YES)、処理をS705に移行し、一方、S702で取得した変色部の色値(色彩値)が、使用済の変色部1201の所定の色値(閾値)ではない(変色部の変色が不良である)と判定された場合には(S703:NO)、処理をS704に移行する。 When the server 101 determines that the color value (color value) of the discolored portion acquired in S702 is a predetermined color value (threshold value) of the used discolored portion 1201 (discoloration of the discolored portion is good) (S703: YES), the process proceeds to S705, and on the other hand, the color value (color value) of the discolored portion acquired in S702 is not the predetermined color value (threshold value) of the used discolored portion 1201 (discolored portion discoloration of the part is defective) (S703: NO), the process proceeds to S704.

サーバ101は、S704において、変色部の変色が不良であることを示すアラート(例えば、図16に示すアラート画面6(1607))をクライアント端末119に表示(出力)する。そして、処理をS710に移行する。 In S704, the server 101 displays (outputs) an alert (for example, alert screen 6 (1607) shown in FIG. 16) indicating that the discoloration of the discolored portion is defective on the client terminal 119. FIG. Then, the process proceeds to S710.

これにより、ユーザは、包装内のケミカルインジケーターの変色部の変色不良を確認することができ、ユーザの目視により誤って、変色部の変色が良好と判断してしまうことを低減可能にすることができる。 As a result, the user can confirm the discoloration failure of the discolored portion of the chemical indicator in the package, and it is possible to reduce the possibility that the discolored portion is erroneously judged to be good by the user's visual observation. can.

そして、サーバ101は、S702で取得した識別情報を含む滅菌管理テーブル1504のレコードの「器材セットの場所(エリア)/ステータス」を、当該レコードの手術IDに対応して手術情報(オーダー情報)2001に登録されている「払出先」のデータ(例えば、手術室A)と、払い出し済みであることを示すデータ(例えば、払出済)とを組み合わせた「手術室A/払出済」に更新して登録する(S705)。 Then, the server 101 converts the “instrument set location (area)/status” of the record of the sterilization management table 1504 including the identification information acquired in S702 to the surgery information (order information) 2001 corresponding to the surgery ID of the record. Update to "Operating room A / Dispensed" by combining the "dispensing destination" data (e.g. operating room A) registered in the Register (S705).

そして、撮像装置121は、包装材の蓋が開いた、各器材が配置された滅菌コンテナを上部から撮影することにより、滅菌コンテナに配置された各器材(器材セット)を撮影する。撮像装置121は、撮影された画像をクライアント端末119に送信して、クライアント端末119は、当該画像をサーバ101に送信する。そして、サーバ101は、当該画像をクライアント端末119から取得する(S706)。 Then, the imaging device 121 photographs the sterilization container in which the instruments are arranged with the cover of the packaging material opened, from above, thereby photographing the instruments (equipment set) arranged in the sterilization container. The imaging device 121 transmits the captured image to the client terminal 119 , and the client terminal 119 transmits the image to the server 101 . Then, the server 101 acquires the image from the client terminal 119 (S706).

サーバ101は、S316と同様に、S706で取得した画像を解析して、当該画像に含まれる各器材の器材セットの種類(モデル)、及び当該画像に含まれる器材の器材数を特定する(S707)。 As in S316, the server 101 analyzes the image acquired in S706 to specify the type (model) of the equipment set of each equipment included in the image and the number of equipment included in the image (S707 ).

具体的には、サーバ101は、S706で取得した画像の中から、図15に示す器材セット情報1501の「器材ごとの形状」に記憶されているデータ(形状情報)に対応(一致)する器材を特定し、当該特定された器材の数(機材数)を特定する。そして、サーバ101は、当該特定された器材の機材セットの種類(モデル)を特定する。例えば、サーバ101は、図15に示す器材セット情報1501の「器材ごとの形状」に、器材セットを構成する器材ごとに形状情報が記憶されているため、当該特定された器材の「器材ごとの形状」のレコードの「器材セットの種類(モデル)」を特定することで、当該特定された器材の機材セットの種類(モデル)を特定することができる。 Specifically, the server 101 selects, from among the images acquired in S706, the equipment that corresponds to (matches) the data (shape information) stored in the "shape of each equipment" in the equipment set information 1501 shown in FIG. is specified, and the number of the specified equipment (the number of equipment) is specified. Then, the server 101 identifies the equipment set type (model) of the identified equipment. For example, the server 101 stores the shape information for each instrument constituting the instrument set in the "shape for each instrument" of the instrument set information 1501 shown in FIG. By specifying the "equipment set type (model)" in the "shape" record, it is possible to specify the type (model) of the equipment set of the specified equipment.

そして、サーバ101は、S702で取得した識別情報を含む滅菌管理テーブル1504のレコードに含まれる器材セットの種類(モデル)、及び器材数(当該器材セットの種類(モデル)に対応して器材セット情報1501に記憶されている器材数)と、S707で特定された器材セットの種類(モデル)、及び器材数とが一致しているか否かを判定する(S708)。 Then, the server 101 stores the type (model) of the instrument set and the number of instruments (equipment set information corresponding to the type (model) of the instrument set) included in the record of the sterilization management table 1504 that includes the identification information acquired in S702. 1501) matches the type (model) of the equipment set specified in S707 and the number of equipment (S708).

サーバ101は、S708で一致していないと判定された場合には(NO)、器材の種類、及び/又は器材数が異なる旨のアラートをクライアント端末106に出力する(S709)。 If the server 101 determines that they do not match in S708 (NO), the server 101 outputs an alert to the client terminal 106 to the effect that the types and/or the number of instruments are different (S709).

S709では、例えば、サーバ101は、図16に示すアラート画面2(1603)をクライアント端末106に表示させる。S709において表示するアラート画面2(1603)では、S702で取得した識別情報を含む滅菌管理テーブル1504のレコードに含まれる器材セットの種類(モデル)、及び器材数と、S707で特定された器材セットの種類(モデル)、及び器材数とが異なる旨を表示する。そして、処理をS710に移行する。 In S709, for example, the server 101 causes the client terminal 106 to display an alert screen 2 (1603) shown in FIG. On the alert screen 2 (1603) displayed in S709, the type (model) and the number of instruments included in the record of the sterilization management table 1504 containing the identification information acquired in S702, and the number of instruments set specified in S707 are displayed. It indicates that the type (model) and the number of instruments are different. Then, the process proceeds to S710.

また、サーバ101は、S708で一致していると判定された場合には(YES)、処理をS710に移行する。 If the server 101 determines that they match in S708 (YES), the process proceeds to S710.

そして、サーバ101は、S701で入力された手術IDを含む、滅菌管理テーブル1504の全てのレコードの器材セットに対して、S702からS708の処理を実行したかを判定することで、次の器材セットがあるか否かを判定する(S710)。サーバ101は、次の器材セットがあると判定された場合には(YES)、処理をS702に移行し、一方、次の器材セットがないと判定された場合には(NO)、処理をS711に移行する。 Then, the server 101 determines whether the processing from S702 to S708 has been executed for the instrument sets of all the records in the sterilization management table 1504 including the surgery ID input in S701, thereby determining whether the next instrument set is processed. (S710). If the server 101 determines that there is a next equipment set (YES), the process proceeds to S702. transition to

サーバ101は、ユーザの操作に従いクライアント端末119から送信される器材の追加指示を受け付けたか否かを判定する(S711)。 The server 101 determines whether or not it has received a device addition instruction transmitted from the client terminal 119 in accordance with the user's operation (S711).

サーバ101は、クライアント端末119から器材の追加指示を受け付けていないと判定された場合には、処理をS701に戻す。一方、当該追加指示を受け付けたと判定された場合には、処理をS712に移行する。 If it is determined that the server 101 has not received the equipment addition instruction from the client terminal 119, the server 101 returns the processing to S701. On the other hand, if it is determined that the addition instruction has been accepted, the process proceeds to S712.

S708において、器材セットの種類(モデル)、及び器材数が一致していないと判定された場合は、器材が足りていない場合や、手術や患者等の状況に応じて、追加で必要となる器材が発生する場合がある。そのため、器材の追加指示を受け付けることができるようにしている。

ユーザは、追加で使用する滅菌済みの器材セットが包装された包装材の蓋を開けて、包装内部用シート1301(使用済)を取り出す。そして、読取装置120は、当該取り出された包装内部用シート1301を撮影して、当該包装内部用シート1301の識別情報部1202と、変色部1201とを含む画像を取得する。
In S708, if it is determined that the type (model) of the equipment set and the number of equipment do not match, additional equipment may be added depending on the situation such as when the equipment is insufficient or the situation of the operation or patient. may occur. Therefore, it is possible to receive additional instructions for equipment.

The user opens the lid of the packaging material in which the additionally used sterilized instrument set is packaged, and takes out the packaging inner sheet 1301 (used). Then, the reading device 120 captures an image of the inner packaging sheet 1301 that has been taken out, and obtains an image including the identification information portion 1202 and the discolored portion 1201 of the inner packaging sheet 1301 .

そして、読取装置120は、撮影された画像をクライアント端末119に送信する。クライアント端末119は、当該画像を取得すると、当該画像をサーバ101に送信する。サーバ101は、当該画像を取得すると、当該画像の変色部の色値(色彩値)と、識別情報部に記録された識別情報とを読み取り取得する(S712)。 The reading device 120 then transmits the captured image to the client terminal 119 . When the client terminal 119 acquires the image, it transmits the image to the server 101 . After acquiring the image, the server 101 reads and acquires the color value (color value) of the discolored portion of the image and the identification information recorded in the identification information portion (S712).

そして、サーバ101は、S712で取得した変色部の色値(色彩値)が、使用済の変色部1201の所定の色値(閾値)であるか否かを判定することにより、変色部1201の色値が閾値を満たしているか否かを判定する(S713)。すなわち、S713では、S712で取得した変色部の色値(色彩値)が、所定の色値であるか否かを判定することで、変色部の変色が良好であるか、変色不良であるかを判定する。 Then, the server 101 determines whether or not the color value (color value) of the discolored portion 1201 acquired in S712 is a predetermined color value (threshold value) of the used discolored portion 1201. It is determined whether the color value satisfies the threshold (S713). That is, in S713, it is determined whether the color value (color value) of the discolored portion acquired in S712 is a predetermined color value, thereby determining whether the discolored portion is good or not. judge.

サーバ101は、S712で取得した変色部の色値(色彩値)が、使用済の変色部1201の所定の色値(閾値)である(変色部の変色が良好である)と判定された場合には(S713:YES)、処理をS714に移行し、一方、S712で取得した変色部の色値(色彩値)が、使用済の変色部1201の所定の色値(閾値)ではない(変色部の変色が不良である)と判定された場合には(S713:NO)、処理をS715に移行する。 If the server 101 determines that the color value (color value) of the discolored portion acquired in S712 is the predetermined color value (threshold value) of the used discolored portion 1201 (discoloration of the discolored portion is good), (S713: YES), the process proceeds to S714. On the other hand, the color value (color value) of the discolored portion obtained in S712 is not the predetermined color value (threshold value) of the used discolored portion 1201 (discolored portion 1201). discoloration of the part is defective) (S713: NO), the process proceeds to S715.

サーバ101は、S715において、変色部の変色が不良であることを示すアラート(例えば、図16に示すアラート画面6(1607))をクライアント端末119に表示(出力)する。そして、処理をS701に移行する。 In S715, the server 101 displays (outputs) an alert (for example, alert screen 6 (1607) shown in FIG. 16) indicating that the discoloration of the discolored portion is defective on the client terminal 119. FIG. Then, the process proceeds to S701.

これにより、ユーザは、包装内のケミカルインジケーターの変色部の変色不良を確認することができ、ユーザの目視により誤って、変色部の変色が良好と判断してしまうことを低減可能にすることができる。 As a result, the user can confirm the discoloration failure of the discolored portion of the chemical indicator in the package, and it is possible to reduce the possibility that the discolored portion is erroneously judged to be good by the user's visual observation. can.

次に、サーバ101は、S712で取得された識別情報に対して、S701で入力された手術IDを登録して、手術情報と、当該識別情報とを関連付ける(S714)。 Next, the server 101 registers the surgery ID input in S701 for the identification information acquired in S712, and associates the surgery information with the identification information (S714).

具体的には、サーバ101は、S712で取得された識別情報(包装用インジケーターの識別情報部の識別情報)を含む、滅菌管理テーブル1504のレコードの「手術ID」に対して、S701で入力された手術IDを登録して、当該識別情報により識別される器材セットの情報と、当該器材を使用する手術の手術IDとを関連付ける。 Specifically, the server 101 inputs in S701 the “surgery ID” of the record of the sterilization management table 1504 that includes the identification information acquired in S712 (identification information of the identification information part of the indicator for packaging). By registering the surgical ID, the information of the instrument set identified by the identification information is associated with the surgical ID of the surgery using the instrument.

そして、サーバ101は、S701で入力された手術ID、S712で取得された識別情報(包装用インジケーターの識別情報部の識別情報)を含む、滅菌管理テーブル1504のレコードの「器材セット名」、及び「器材セットの種類(モデル)」のデータと、払出状況の更新要求を、手術管理システム122に送信して手術情報(オーダー情報)2001の払出状況を更新する(S716)。手術管理システム122は、当該データと、当該払出状況の更新要求を受信すると、当該データに含まれる手術IDのレコードを手術情報(オーダー情報)2001に作成して、当該作成したレコードに、既に登録されている当該手術IDの手術情報(オーダー情報)2001のレコードの患者名、手術日付、払出先を登録し、当該受信したデータに含まれる、「器材セット名」、及び「器材セットの種類(モデル)」のデータをそれぞれ登録する。また、当該作成したレコードの「払出状況」に「払出済」のデータを登録する。 Then, the server 101 stores the "instrument set name" of the record in the sterilization management table 1504, which includes the surgery ID input in S701 and the identification information (identification information of the identification information part of the packaging indicator) acquired in S712, and The data of the "equipment set type (model)" and a request for updating the delivery status are sent to the surgery management system 122 to update the delivery status of the surgery information (order information) 2001 (S716). When the surgery management system 122 receives the data and the payment status update request, the surgery management system 122 creates a record of the surgery ID included in the data in the surgery information (order information) 2001, and already registered in the created record. Register the patient name, surgery date, and payout destination of the record of the surgery information (order information) 2001 of the relevant surgery ID, and register the "equipment set name" and "equipment set type ( Model)" data are registered respectively. Also, the data of "paid out" is registered in the "payment status" of the created record.

そして、サーバ101は、S705と同様に、S712で取得された識別情報(包装用インジケーターの識別情報部の識別情報)を含む、滅菌管理テーブル1504のレコードの「器材セットの場所(エリア/ステータス)」を、S705で登録したデータ(例えば、手術室A/払出済)に更新して登録する(S717)。 Then, in the same way as in S705, the server 101 stores the "equipment set location (area/status)" in the record of the sterilization management table 1504, which includes the identification information (identification information of the identification information part of the packaging indicator) acquired in S712. ” is updated to the data registered in S705 (for example, operating room A/dispensed) and registered (S717).

そして、撮像装置121は、包装材(追加の器材セットが包装された包装材)の蓋が開いた、各器材が配置された滅菌コンテナを上部から撮影することにより、滅菌コンテナに配置された追加の各器材(器材セット)を撮影する。撮像装置121は、撮影された画像をクライアント端末119に送信して、クライアント端末119は、当該画像をサーバ101に送信する。そして、サーバ101は、当該画像をクライアント端末119から取得する(S718)。 Then, the imaging device 121 photographs the sterilization container in which each device is placed with the lid of the packaging material (the packaging material in which the additional device set is packaged) opened, from above, thereby capturing the additional images arranged in the sterilization container. Each equipment (equipment set) is photographed. The imaging device 121 transmits the captured image to the client terminal 119 , and the client terminal 119 transmits the image to the server 101 . Then, the server 101 acquires the image from the client terminal 119 (S718).

サーバ101は、S707と同様に、S718で取得した画像を解析して、当該画像に含まれる各器材の器材セットの種類(モデル)、及び当該画像に含まれる器材の器材数を特定する(S719)。 As in S707, the server 101 analyzes the image acquired in S718 and identifies the type (model) of the equipment set of each equipment included in the image and the number of equipment included in the image (S719). ).

そして、サーバ101は、S712で取得した識別情報を含む滅菌管理テーブル1504のレコードに含まれる器材セットの種類(モデル)、及び器材数(当該器材セットの種類(モデル)に対応して器材セット情報1501に記憶されている器材数)と、S707で特定された器材セットの種類(モデル)、及び器材数とが一致しているか否かを判定する(S720)。 Then, the server 101 stores the type (model) of the instrument set and the number of instruments (equipment set information corresponding to the type (model) of the instrument set) included in the record of the sterilization management table 1504 that includes the identification information acquired in S712. 1501) matches the type (model) of the equipment set specified in S707 and the number of equipment (S720).

サーバ101は、S720で一致していないと判定された場合には(NO)、器材の種類、及び/又は器材数が異なる旨のアラートをクライアント端末106に出力する(S721)。 If the server 101 determines that they do not match in S720 (NO), the server 101 outputs an alert to the client terminal 106 to the effect that the types and/or the number of instruments are different (S721).

S721では、例えば、サーバ101は、図16に示すアラート画面2(1603)をクライアント端末106に表示させる。S721において表示するアラート画面2(1603)では、S712で取得した識別情報を含む滅菌管理テーブル1504のレコードに含まれる器材セットの種類(モデル)、及び器材数と、S719で特定された器材セットの種類(モデル)、及び器材数とが異なる旨を表示する。そして、処理をS701に移行する。 In S721, for example, the server 101 causes the client terminal 106 to display an alert screen 2 (1603) shown in FIG. On the alert screen 2 (1603) displayed in S721, the type (model) and the number of instruments included in the record of the sterilization management table 1504 containing the identification information acquired in S712, and the number of instruments set identified in S719. It indicates that the type (model) and the number of instruments are different. Then, the process proceeds to S701.

また、サーバ101は、S720で一致していると判定された場合には(YES)、処理をS701に移行する。
<図8>
次に、図8に示すフローチャートを用いて、開封工程・手術工程において、サーバ101が実行する処理について説明する。
If the server 101 determines that they match in S720 (YES), the process proceeds to S701.
<Fig. 8>
Next, the processing executed by the server 101 in the opening process/surgery process will be described using the flowchart shown in FIG.

図8は、開封工程・手術工程において、サーバ101が実行する処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart showing an example of processing executed by the server 101 in the opening process/surgical process.

図8に示す各ステップの処理は、サーバ101のCPUが、外部メモリ等の記憶手段に格納されたプログラムをRAMにロードして実行することにより実現される。 The processing of each step shown in FIG. 8 is realized by the CPU of the server 101 loading a program stored in storage means such as an external memory into the RAM and executing the program.

図8に示す開封工程・手術工程では、手術後に、手術で使用された器材セットの種類、及び器材数を確認する工程である。なお、本開封工程・手術工程は、手術後に行う工程である。 The unsealing process/surgical process shown in FIG. 8 is a process of confirming the type of instrument set used in the surgery and the number of instruments after surgery. In addition, this unsealing process and an operation process are processes performed after an operation.

まず、ユーザは、クライアント端末119を操作して、行った手術の手術IDの送信指示を行う。 First, the user operates the client terminal 119 to instruct transmission of the surgery ID of the surgery performed.

サーバ101は、ユーザの操作に従いクライアント端末119が送信した手術IDの入力を受け付ける(S801)。 The server 101 receives the input of the surgery ID transmitted by the client terminal 119 according to the user's operation (S801).

撮像装置121は、手術で使用した各器材(器材セット)を撮影する。撮像装置121は、撮影された画像をクライアント端末119に送信して、クライアント端末119は、当該画像をサーバ101に送信する。そして、サーバ101は、当該画像をクライアント端末119から取得する(S802)。 The imaging device 121 images each instrument (equipment set) used in the surgery. The imaging device 121 transmits the captured image to the client terminal 119 , and the client terminal 119 transmits the image to the server 101 . Then, the server 101 acquires the image from the client terminal 119 (S802).

サーバ101は、S316と同様に、S802で取得した画像を解析して、当該画像に含まれる各器材の器材セットの種類(モデル)、及び当該画像に含まれる器材の器材数を特定する(S803)。 As in S316, the server 101 analyzes the image acquired in S802 and identifies the type (model) of the equipment set of each equipment included in the image and the number of equipment included in the image (S803). ).

そして、サーバ101は、S801で入力された手術ID(あるいは、S702、又はS712で取得した識別情報)を含む滅菌管理テーブル1504のレコードに含まれる器材セットの種類(モデル)、及び器材数(当該器材セットの種類(モデル)に対応して器材セット情報1501に記憶されている器材数)と、S803で特定された器材セットの種類(モデル)、及び器材数とが一致しているか否かを判定する(S804)。 Then, the server 101 acquires the type (model) of the instrument set and the number of instruments (pertinent The number of instruments stored in the instrument set information 1501 corresponding to the type (model) of the instrument set matches the type (model) of the instrument set and the number of instruments specified in S803. Determine (S804).

サーバ101は、S804で一致していないと判定された場合には(NO)、器材の種類、及び/又は器材数が異なる旨のアラートをクライアント端末106に出力する(S806)。 If the server 101 determines that they do not match in S804 (NO), the server 101 outputs an alert to the client terminal 106 to the effect that the types and/or the number of instruments are different (S806).

S806では、例えば、サーバ101は、図16に示すアラート画面2(1603)をクライアント端末106に表示させる。S806において表示するアラート画面2(1603)では、S801で入力された手術ID(あるいは、S702、又はS712で取得した識別情報)を含む滅菌管理テーブル1504のレコードに含まれる器材セットの種類(モデル)、及び器材数と、S707で特定された器材セットの種類(モデル)、及び器材数とが異なる旨を表示する。そして、処理をS801に移行する。 In S806, for example, the server 101 causes the client terminal 106 to display an alert screen 2 (1603) shown in FIG. On the alert screen 2 (1603) displayed in S806, the type (model) of the instrument set included in the record of the sterilization management table 1504 including the operation ID input in S801 (or the identification information obtained in S702 or S712) is displayed. , and the number of instruments are different from the type (model) of the instrument set specified in S707 and the number of instruments. Then, the process proceeds to S801.

また、サーバ101は、S804で一致していると判定された場合には(YES)、処理をS805に移行する。 If the server 101 determines that they match in S804 (YES), the process proceeds to S805.

そして、サーバ101は、S801で入力された手術IDを含む、滅菌管理テーブル1504の全てのレコードの器材セットに対して、S802からS804の処理を実行したかを判定することで、次の器材セットがあるか否かを判定する(S805)。サーバ101は、次の器材セットがあると判定された場合には(YES)、処理をS802に移行し、一方、次の器材セットがないと判定された場合には(NO)、処理をS801に移行する。
<図9>
次に、図9に示すフローチャートを用いて、回収工程において、サーバ101が実行する処理について説明する。
Then, the server 101 determines whether or not the processing of S802 to S804 has been executed for the instrument sets of all records in the sterilization management table 1504 including the surgery ID input in S801, thereby obtaining the next instrument set. (S805). If the server 101 determines that there is a next equipment set (YES), the process proceeds to S802. transition to
<Fig. 9>
Next, the processing executed by the server 101 in the collection process will be described using the flowchart shown in FIG.

図9は、回収工程において、サーバ101が実行する処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 9 is a flowchart showing an example of processing executed by the server 101 in the collection process.

図9に示す各ステップの処理は、サーバ101のCPUが、外部メモリ等の記憶手段に格納されたプログラムをRAMにロードして実行することにより実現される。 The processing of each step shown in FIG. 9 is realized by the CPU of the server 101 loading a program stored in a storage means such as an external memory into the RAM and executing the program.

図9に示す回収工程では、手術で使用された器材セットを手術室/手術準備室から回収して、その器材セットの種類、及び器材数を確認する工程である。 The recovery step shown in FIG. 9 is a step of recovering the instrument set used in the surgery from the operating room/surgical preparation room and confirming the type of the instrument set and the number of instruments.

読取装置103は、手術に使用された器材セットの包装材の中からユーザにより取り出された包装内部用シート1301を撮影して、当該包装内部用シート1301の識別情報部1202を含む画像を取得する。 The reading device 103 captures an image of the inner packaging sheet 1301 taken out by the user from the packaging material of the equipment set used in the surgery, and obtains an image including the identification information part 1202 of the inner packaging sheet 1301. .

そして、読取装置103は、撮影された画像をクライアント端末102に送信する。クライアント端末102は、当該画像を取得すると、当該画像をサーバ101に送信する。サーバ101は、当該画像を取得すると、当該画像内の識別情報部に記録された識別情報を読み取り取得する(S901)。 The reading device 103 then transmits the captured image to the client terminal 102 . When the client terminal 102 acquires the image, the client terminal 102 transmits the image to the server 101 . When acquiring the image, the server 101 reads and acquires the identification information recorded in the identification information section in the image (S901).

サーバ101は、クライアント端末102から、当該識別情報を取得すると、S901で取得した識別情報を含む滅菌管理テーブル1504のレコードの「器材セットの場所(エリア)/ステータス」を、器材セットが回収される回収部屋である中央材料室であることを示すデータ(例えば、中央材料室)、及び、回収済みであることを示すデータ(例えば、回収済)に更新して登録する(S902)。 When the server 101 acquires the identification information from the client terminal 102, the server 101 sets the "location (area)/status of the equipment set" of the record of the sterilization management table 1504 including the identification information acquired in S901 to the status of the collected equipment set. Data indicating that it is a central material room that is a collection room (for example, central material room) and data indicating that it has been collected (for example, collected) are updated and registered (S902).

そして、撮像装置104は、手術に使用された器材セットを撮影する。撮像装置104は、撮影された画像をクライアント端末102に送信して、クライアント端末102は、当該画像をサーバ101に送信する。そして、サーバ101は、当該画像をクライアント端末102から取得する(S903)。 Then, the imaging device 104 photographs the equipment set used for the surgery. The imaging device 104 transmits the captured image to the client terminal 102 , and the client terminal 102 transmits the image to the server 101 . Then, the server 101 acquires the image from the client terminal 102 (S903).

サーバ101は、S316と同様に、S903で取得した画像を解析して、当該画像に含まれる各器材の器材セットの種類(モデル)、及び当該画像に含まれる器材の器材数を特定する(S904)。 As in S316, the server 101 analyzes the image acquired in S903 and identifies the type (model) of the equipment set of each equipment included in the image and the number of equipment included in the image (S904). ).

具体的には、サーバ101は、S903で取得した画像の中から、図15に示す器材セット情報1501の「器材ごとの形状」に記憶されているデータ(形状情報)に対応(一致)する器材を特定し、当該特定された器材の数(機材数)を特定する。そして、サーバ101は、当該特定された器材の機材セットの種類(モデル)を特定する。例えば、サーバ101は、図15に示す器材セット情報1501の「器材ごとの形状」に、器材セットを構成する器材ごとに形状情報が記憶されているため、当該特定された器材の「器材ごとの形状」のレコードの「器材セットの種類(モデル)」を特定することで、当該特定された器材の機材セットの種類(モデル)を特定することができる。 Specifically, the server 101 selects, from among the images acquired in S903, the equipment that corresponds to (matches) the data (shape information) stored in the "shape of each equipment" in the equipment set information 1501 shown in FIG. is specified, and the number of the specified equipment (the number of equipment) is specified. Then, the server 101 identifies the equipment set type (model) of the identified equipment. For example, the server 101 stores the shape information for each instrument constituting the instrument set in the "shape for each instrument" of the instrument set information 1501 shown in FIG. By specifying the "equipment set type (model)" in the "shape" record, it is possible to specify the type (model) of the equipment set of the specified equipment.

そして、サーバ101は、S901で取得した識別情報を含む滅菌管理テーブル1504のレコードに含まれる器材セットの種類(モデル)、及び器材数(当該器材セットの種類(モデル)に対応して器材セット情報1501に記憶されている器材数)と、S904で特定された器材セットの種類(モデル)、及び器材数とが一致しているか否かを判定する(S905)。 Then, the server 101 stores the type (model) of the instrument set and the number of instruments (equipment set information corresponding to the type (model) of the instrument set) included in the record of the sterilization management table 1504 that includes the identification information acquired in S901. 1501) matches the type (model) of the equipment set specified in S904 and the number of equipment (S905).

サーバ101は、S905で一致していないと判定された場合には(NO)、器材の種類、及び/又は器材数が異なる旨のアラートをクライアント端末106に出力する(S907)。 If the server 101 determines that they do not match in S905 (NO), the server 101 outputs an alert to the client terminal 106 to the effect that the types and/or the number of instruments are different (S907).

S907では、例えば、サーバ101は、図16に示すアラート画面2(1603)をクライアント端末106に表示させる。S907において表示するアラート画面2(1603)では、S901で取得した識別情報を含む滅菌管理テーブル1504のレコードに含まれる器材セットの種類(モデル)、及び器材数と、S904で特定された器材セットの種類(モデル)、及び器材数とが異なる旨を表示する。そして、処理をS901に移行する。 In S907, for example, the server 101 causes the client terminal 106 to display an alert screen 2 (1603) shown in FIG. On the alert screen 2 (1603) displayed in S907, the type (model) and the number of instruments included in the record of the sterilization management table 1504 containing the identification information acquired in S901, and the number of instruments set specified in S904 are displayed. It indicates that the type (model) and the number of instruments are different. Then, the process proceeds to S901.

また、サーバ101は、S905で一致していると判定された場合には(YES)、処理をS906に移行する。 If the server 101 determines that they match in S905 (YES), the process proceeds to S906.

そして、サーバ101は、クライアント端末102から、次の器材セットがあるか否かの指示を受け付けて、当該受け付けた内容の情報に基づいて、次の器材セットがあるか否かを判定する(S906)。サーバ101は、次の器材セットがあると判定された場合には(YES)、処理をS903に移行し、一方、次の器材セットがないと判定された場合には(NO)、処理をS901に移行する。
<図10>
次に、図10に示すフローチャートを用いて、サーバ101が、各クライアント端末からの要求に応じて、滅菌管理レポートの出力(表示)処理について説明する。
Then, the server 101 receives an instruction as to whether or not there is a next equipment set from the client terminal 102, and determines whether or not there is a next equipment set based on the received information (S906). ). If the server 101 determines that there is a next equipment set (YES), the process proceeds to S903. transition to
<Fig. 10>
Next, the process of outputting (displaying) a sterilization management report by the server 101 in response to a request from each client terminal will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

図10は、サーバ101が、各クライアント端末からの要求に応じて、滅菌管理レポートの出力(表示)する処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 10 is a flow chart showing an example of processing for the server 101 to output (display) a sterilization management report in response to a request from each client terminal.

図10に示す各ステップの処理は、サーバ101のCPUが、外部メモリ等の記憶手段に格納されたプログラムをRAMにロードして実行することにより実現される。 The processing of each step shown in FIG. 10 is implemented by the CPU of the server 101 loading a program stored in storage means such as an external memory into the RAM and executing the program.

まず、クライアント端末は、ユーザにより、滅菌管理レポートの出力要求、及び、手術ID、又はケミカルインジケーターの識別情報部(1202、1204の何れか)に記録された識別情報の入力を受け付けると、当該手術ID、又は当該識別情報、及び、滅菌管理レポートの出力要求をサーバ101に送信する。 First, when the client terminal receives an output request for a sterilization management report and an input of identification information recorded in the operation ID or the identification information section (either of 1202 or 1204) of the chemical indicator, the operation An ID or the identification information and an output request for a sterilization management report are transmitted to the server 101 .

ここでクライアント端末は、クライアント端末102、106、109、112、116、119の何れかの任意の端末である。 Here, the client terminal is any one of client terminals 102 , 106 , 109 , 112 , 116 , and 119 .

サーバ101は、クライアント端末から、当該手術ID、又は当該識別情報、及び滅菌管理レポートの出力要求を受け付けると(S1001)、当該手術ID、又は当該識別情報を含む、滅菌管理テーブル1504のレコードを特定して、当該レコードに含まれる情報を取得する。 When the server 101 receives the surgery ID or the identification information and the output request for the sterilization management report from the client terminal (S1001), the record of the sterilization management table 1504 including the surgery ID or the identification information is specified. to obtain the information contained in the record.

そして、サーバ101は、当該取得した情報に基づいて、滅菌管理レポート(例えば、図19)を生成して、当該クライアント端末に表示するべく出力(送信)する(S1002)。 Then, the server 101 generates a sterilization management report (eg, FIG. 19) based on the acquired information, and outputs (transmits) it for display on the client terminal (S1002).

そして、当該クライアント端末は、当該滅菌管理レポートを受信すると、当該滅菌管理レポートを表示部に表示する。 Upon receiving the sterilization management report, the client terminal displays the sterilization management report on the display unit.

これにより、任意のクライアント端末で、ケミカルインジケーターの識別情報部(1202、1204の何れか)に記録された識別情報に基づいて特定された器材セットの滅菌管理レポートを表示することができ、当該器材セットの滅菌の状況を容易に確認することが出来るようになる。 As a result, any client terminal can display a sterilization management report for an instrument set specified based on the identification information recorded in the identification information section (one of 1202 and 1204) of the chemical indicator. It becomes possible to easily confirm the sterilization status of the set.

以上、本発明によれば、ユーザが誤ったインジケーターを使用することを低減可能にすることができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to reduce the use of incorrect indicators by the user.

本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。 The present invention can be embodied as, for example, a system, device, method, program, recording medium, or the like. Specifically, it may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.

また、本発明におけるプログラムは、図示したフローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体は当該処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。 Further, the program according to the present invention is a program that allows a computer to execute the processing method of the illustrated flowchart, and the storage medium of the present invention stores the program that enables the computer to execute the processing method. Note that the program in the present invention may be a program for each processing method of each device.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読み出し、実行することによっても本発明の目的が達成されることは言うまでもない。 As described above, a recording medium recording a program for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or device, and the computer (or CPU or MPU) of the system or device reads the program stored in the recording medium. Needless to say, the object of the present invention can also be achieved by reading and executing.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program itself read from the recording medium implements the novel functions of the present invention, and the recording medium recording the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、DVD-ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク等を用いることが出来る。 Examples of recording media for supplying programs include flexible disks, hard disks, optical disks, magneto-optical disks, CD-ROMs, CD-Rs, DVD-ROMs, magnetic tapes, non-volatile memory cards, ROMs, EEPROMs, silicon A disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also based on the instructions of the program, the OS (operating system) and the like running on the computer are actually executed. Needless to say, a case where part or all of the processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing are included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Furthermore, after the program read from the recording medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is read according to the instruction of the program code. It goes without saying that a case where a CPU or the like provided in a function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、ひとつの機器から成る装置に適用しても良い。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。 Moreover, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or to an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or device. In this case, by loading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or device, the system or device can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。 Furthermore, by downloading and reading out the program for achieving the present invention from a server, database, etc. on the network using a communication program, the system or device can enjoy the effects of the present invention. It should be noted that all configurations obtained by combining each of the above-described embodiments and modifications thereof are also included in the present invention.

101 サーバ
102 クライアント端末
103 読取装置
104 撮像装置
105 洗浄機
106 クライアント端末
107 読取装置
108 撮像装置
109 クライアント端末
110 読取装置
112 滅菌器
113 クライアント端末
114 読取装置
116 クライアント端末
117 読取装置
118 撮像装置
119 クライアント端末
120 読取装置
121 撮像装置

101 server 102 client terminal 103 reader 104 imaging device 105 washing machine 106 client terminal 107 reader 108 imaging device 109 client terminal 110 reader 112 sterilizer 113 client terminal 114 reader 116 client terminal 117 reader 118 imaging device 119 client terminal 120 reading device 121 imaging device

Claims (5)

被滅菌物の種類を受け付ける受付手段と、
滅菌に関するインジケーターに記録された識別情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段により読み取られた識別情報により識別されるインジケーターが、前記受付手段で受け付けた被滅菌物の種類に対応する滅菌方法のインジケーターではない場合に、アラートを出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
a receiving means for receiving the type of object to be sterilized;
reading means for reading the identification information recorded in the indicator relating to sterilization;
output means for outputting an alert when the indicator identified by the identification information read by the reading means is not the indicator of the sterilization method corresponding to the type of the object to be sterilized received by the receiving means;
An information processing system comprising:
前記読取手段により読み取られた識別情報により識別されるインジケーターが、前記受付手段で受け付けた被滅菌物の種類に対応する滅菌方法のインジケーターであるかを判定する判定手段を備え、
前記出力手段は、前記判定手段により、前記読取手段により読み取られた識別情報により識別されるインジケーターが、前記受付手段で受け付けた被滅菌物の種類に対応する滅菌方法のインジケーターではないと判定された場合に、アラートを出力することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
determining means for determining whether the indicator identified by the identification information read by the reading means is an indicator of a sterilization method corresponding to the type of the object to be sterilized received by the receiving means;
The output means is determined by the determining means that the indicator identified by the identification information read by the reading means is not the indicator of the sterilization method corresponding to the type of the object to be sterilized received by the receiving means. 2. The information processing system according to claim 1, wherein an alert is output when a
前記読取手段は、滅菌ガスにより変色する前記インジケーターの変色部の色の色値を読み取り、
前記読取手段により読み取られた色値が、初期色に関する規定値ではない場合に、アラートを出力する初期色出力手段を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理システム。
The reading means reads the color value of the color change portion of the indicator that changes color due to the sterilization gas,
3. An information processing system according to claim 1, further comprising initial color output means for outputting an alert when the color value read by said reading means is not a prescribed value for initial color.
被滅菌物の種類を受け付ける受付工程と、
滅菌に関するインジケーターに記録された識別情報を読み取る読取工程と、
前記読取工程により読み取られた識別情報により識別されるインジケーターが、前記受付工程で受け付けた被滅菌物の種類に対応する滅菌方法のインジケーターではない場合に、アラートを出力する出力工程と、
を備えることを特徴とする情報処理システムの制御方法
a receiving step of receiving the type of object to be sterilized;
a reading step of reading the identification information recorded in the indicator relating to sterilization;
an output step of outputting an alert when the indicator identified by the identification information read in the reading step is not the indicator of the sterilization method corresponding to the type of the object to be sterilized received in the receiving step;
A control method for an information processing system characterized by comprising
コンピュータを、請求項1乃至3の何れかの情報処理システムとして機能させるためのプログラム。




A program for causing a computer to function as the information processing system according to any one of claims 1 to 3.




JP2019005466A 2019-01-16 2019-01-16 Information processing system, its control method, and program Active JP7229020B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005466A JP7229020B2 (en) 2019-01-16 2019-01-16 Information processing system, its control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005466A JP7229020B2 (en) 2019-01-16 2019-01-16 Information processing system, its control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020113205A JP2020113205A (en) 2020-07-27
JP7229020B2 true JP7229020B2 (en) 2023-02-27

Family

ID=71667189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005466A Active JP7229020B2 (en) 2019-01-16 2019-01-16 Information processing system, its control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7229020B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115547467B (en) * 2022-09-14 2023-10-31 深圳市安保医疗感控科技股份有限公司 Medical instrument package sterilization management method and system based on biological monitoring
CN115565652B (en) * 2022-09-14 2023-10-20 深圳市安保医疗感控科技股份有限公司 Chemical indication-based multiplexing medical instrument package sterilization management method and system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004222957A (en) 2003-01-23 2004-08-12 Udono Iki:Kk Steam sterilizer
JP3199614U (en) 2015-06-19 2015-09-03 一般財団法人竹田健康財団 Surgical instrument management system
JP2016533836A (en) 2013-09-06 2016-11-04 ティーエスオースリー インコーポレイティド Sterilization method and apparatus and adaptive control thereof
JP2017153966A (en) 2016-03-02 2017-09-07 エシコン・インコーポレイテッドEthicon, Inc. Apparatus and method for sterilizing medical devices

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6485979B1 (en) * 1999-08-05 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Electronic system for tracking and monitoring articles to be sterilized and associated method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004222957A (en) 2003-01-23 2004-08-12 Udono Iki:Kk Steam sterilizer
JP2016533836A (en) 2013-09-06 2016-11-04 ティーエスオースリー インコーポレイティド Sterilization method and apparatus and adaptive control thereof
JP3199614U (en) 2015-06-19 2015-09-03 一般財団法人竹田健康財団 Surgical instrument management system
JP2017153966A (en) 2016-03-02 2017-09-07 エシコン・インコーポレイテッドEthicon, Inc. Apparatus and method for sterilizing medical devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020113205A (en) 2020-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11589832B2 (en) Arrangement for controlling image plate and its image information and a method for controlling the arrangement
JP7229020B2 (en) Information processing system, its control method, and program
WO2006129433A1 (en) Breast image creating method
JP7308036B2 (en) Information processing system, its control method, and program
JP7358050B2 (en) Information processing system, its control method, and program
JPWO2007141985A1 (en) Radiation image reader
JP7389646B2 (en) Medical equipment set management system
JP7236276B2 (en) Information processing system, its control method, and program
JP7405610B2 (en) Medical equipment set management system
JP7240879B2 (en) chemical indicator
JP7467101B2 (en) Information processing system, control method thereof, and program
JP7349268B2 (en) Information processing device, its control method, and program
JP7433039B2 (en) Information processing system, its control method, and program
JP2010124943A (en) Medical image management device
JP2007080077A (en) Diagnostic reading support apparatus, diagnostic reading support system, diagnostic reading report data transfer method and diagnostic reading support program
JP6937818B2 (en) Radiation imaging system, information processing equipment and information processing method, computer program
JP7451178B2 (en) Medical equipment set management system
JP2007167386A (en) Medical image diagnostic instrument and method of confirming operation for it
JP4445808B2 (en) Medical device life cycle management system and program
JP2021015313A (en) Endoscope management apparatus
US20230122142A1 (en) Information processing method, information processing device, and information processing system
JP2018005590A (en) Hospital information system
JP2018068916A (en) Intraoperative management device of operative equipment and intraoperative management method of operative equipment
JP2007259924A (en) Small-scale diagnostic system
JP2007259920A (en) Small-scale diagnostic system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7229020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150