JP7129756B2 - Delivery device, delivery method and delivery program - Google Patents

Delivery device, delivery method and delivery program Download PDF

Info

Publication number
JP7129756B2
JP7129756B2 JP2016237957A JP2016237957A JP7129756B2 JP 7129756 B2 JP7129756 B2 JP 7129756B2 JP 2016237957 A JP2016237957 A JP 2016237957A JP 2016237957 A JP2016237957 A JP 2016237957A JP 7129756 B2 JP7129756 B2 JP 7129756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
user
information
content
notification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016237957A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018097389A (en
Inventor
直人 小林
拓也 真鍋
一海 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2016237957A priority Critical patent/JP7129756B2/en
Publication of JP2018097389A publication Critical patent/JP2018097389A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7129756B2 publication Critical patent/JP7129756B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/40Controlling or monitoring, e.g. of flood or hurricane; Forecasting, e.g. risk assessment or mapping

Description

本発明は、配信装置、配信方法及び配信プログラムに関する。 The present invention relates to a distribution device, a distribution method, and a distribution program .

近年、ユーザが閲覧中のコンテンツとは異なる情報を通知する技術が提供されている。例えば、地震や津波などの災害が発生した場合に、ユーザに災害に係る情報を提供する技術が提供されている。 In recent years, techniques have been provided for notifying users of information different from the content they are viewing. For example, when a disaster such as an earthquake or tsunami occurs, a technology is provided to provide users with information about the disaster.

特開2007-066287号公報JP 2007-066287 A

しかしながら、上記の従来技術ではユーザに適切に情報を通知することが難しい。例えば、ユーザに視認されにくい位置に通知する情報が表示された場合、表示した情報がユーザに視認されない可能性が高くなり、ユーザに適切に情報を通知することは難しい。また、例えば、ポップアップ表示などのようにコンテンツに重畳して通知する情報が表示された場合、ユーザの満足度が低下する可能性が高くなり、ユーザに適切に情報を通知することは難しい。 However, it is difficult to appropriately notify the user of the information with the conventional technology described above. For example, if the information to be notified is displayed at a position that is difficult for the user to visually recognize, there is a high possibility that the displayed information will not be visually recognized by the user, making it difficult to appropriately notify the user of the information. In addition, for example, when information to be notified is superimposed on the content, such as pop-up display, there is a high possibility that the user's satisfaction is lowered, and it is difficult to appropriately notify the user of the information.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザに適切に情報を通知する配信装置、配信方法及び配信プログラムを提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a distribution device, a distribution method, and a distribution program for appropriately notifying users of information.

本願に係る配信装置は、端末装置を利用するユーザの収支に関するコンテンツを一覧表示する前記端末装置に、前記端末装置を利用するユーザへ通知する前記コンテンツ以外の通知情報であって、前記コンテンツとともに一覧表示される通知情報を配信する配信部、を備えたことを特徴とする。 In the distribution device according to the present application, notification information other than the content to be notified to the user using the terminal device is displayed on the terminal device that displays a list of content related to the income and expenditure of the user using the terminal device, and the list is displayed together with the content. and a distribution unit that distributes the notification information to be displayed.

実施形態の一態様によれば、ユーザに適切に情報を通知することができるという効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, it is possible to appropriately notify the user of information.

図1は、実施形態に係る配信処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of distribution processing according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る配信装置の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a distribution device according to the embodiment; 図3は、実施形態に係るユーザ情報記憶部の一例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a user information storage unit according to the embodiment; FIG. 図4は、実施形態に係る収支情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a balance information storage unit according to the embodiment; 図5は、実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a terminal device according to the embodiment; 図6は、実施形態に係る通知情報を配信する処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of processing for distributing notification information according to the embodiment. 図7は、実施形態に係る通知情報を表示する処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of processing for displaying notification information according to the embodiment. 図8は、実施形態に係る配信処理の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of distribution processing according to the embodiment. 図9は、変形例に係る配信処理の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of distribution processing according to a modification. 図10は、変形例に係る配信装置の構成例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a distribution device according to a modification. 図11は、変形例に係るサービス情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a service information storage unit according to a modification; 図12は、変形例に係る通知情報を配信する処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of processing for distributing notification information according to the modification. 図13は、変形例に係る通知情報を表示する処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of processing for displaying notification information according to the modification. 図14は、配信装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 14 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the delivery device.

以下に、本願に係る配信装置、配信方法及び配信プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る配信装置、配信方法及び配信プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Embodiments (hereinafter referred to as "embodiments") for implementing the distribution device, distribution method, and distribution program according to the present application will be described in detail below with reference to the drawings. Note that the distribution device, distribution method, and distribution program according to the present application are not limited by this embodiment. Also, in each of the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.

(実施形態)
〔1.配信処理〕
まず、図1を用いて、実施形態に係る配信処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る配信処理の一例を示す図である。配信装置100は、ユーザの収支に関するコンテンツを配信する配信サービスを提供する。図1の例では、配信装置100がユーザの家計簿に関するコンテンツを配信する場合を示すが、ユーザの収支に関するコンテンツであれば、家計簿に関するコンテンツに限らず、銀行等の金融機関の出入金に関するコンテンツや株式等の金融商品取引に関するコンテンツ等、種々のコンテンツであってもよい。以下、配信装置100が配信するコンテンツを「収支コンテンツ」と称する場合がある。なお、収支コンテンツには、収支に関する広告コンテンツが含まれてもよい。
(embodiment)
[1. Delivery process]
First, an example of distribution processing according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of distribution processing according to an embodiment. The distribution device 100 provides a distribution service for distributing content related to the user's balance. The example of FIG. 1 shows a case where the distribution apparatus 100 distributes content related to the user's household account book. Various contents such as contents and contents related to trading of financial products such as stocks may be used. Hereinafter, the content distributed by the distribution device 100 may be referred to as "income and expenditure content". Note that the income and expenditure content may include advertising content regarding income and expenditure.

また、配信装置100が配信する収支コンテンツは、端末装置10において一覧表示される。そして、配信装置100は、ユーザへ通知する収支コンテンツ以外の通知情報であって、収支コンテンツとともに一覧表示される通知情報を、端末装置10に配信する。 Also, the balance content distributed by the distribution device 100 is displayed in a list on the terminal device 10 . Then, the distribution device 100 distributes to the terminal device 10 notification information other than the income/expenditure content to be notified to the user, which is displayed in a list together with the income/expenditure content.

図1に示すように、配信システム1は、端末装置10と、外部装置50と、配信装置100とが含まれる。端末装置10と、外部装置50と、配信装置100とは図示しない所定の通信網を介して、有線または無線により通信可能に接続される。なお、図1に示した配信システム1には、複数台の端末装置10や、複数台の外部装置50や、複数台の配信装置100が含まれてもよい。 As shown in FIG. 1, the distribution system 1 includes a terminal device 10, an external device 50, and a distribution device 100. FIG. The terminal device 10, the external device 50, and the distribution device 100 are communicably connected by wire or wirelessly via a predetermined communication network (not shown). Note that the delivery system 1 shown in FIG. 1 may include a plurality of terminal devices 10, a plurality of external devices 50, and a plurality of delivery devices 100. FIG.

端末装置10は、ユーザによって利用される情報処理装置である。端末装置10は、ユーザによる操作を受け付ける。図1に示す例において端末装置10は、ユーザの操作により所定のアプリケーション(以下、単に「アプリ」とする場合がある)を起動する。図1の例では、アプリは、家計簿アプリであってもよい。そして、端末装置10は、ユーザの操作によりアプリに表示するコンテンツを配信装置100へ要求する。なお、端末装置10は、配信装置100が配信する収支コンテンツを表示可能であれば、どのようなアプリにより収支コンテンツを表示してもよい。例えば、端末装置10は、家計簿アプリ等の専用のアプリケーションにより収支コンテンツを表示してもよいし、ブラウザアプリ(以下、単に「ブラウザ」とする場合がある)により収支コンテンツを表示してもよい。 The terminal device 10 is an information processing device used by a user. The terminal device 10 receives an operation by a user. In the example shown in FIG. 1, the terminal device 10 activates a predetermined application (hereinafter sometimes simply referred to as "application") by user's operation. In the example of FIG. 1, the app may be a household account book app. Then, the terminal device 10 requests the content to be displayed on the application from the distribution device 100 by the user's operation. Note that the terminal device 10 may display the income and expenditure content by any application as long as the income and expenditure content distributed by the distribution device 100 can be displayed. For example, the terminal device 10 may display the income and expenditure content using a dedicated application such as a household account book application, or may display the income and expenditure content using a browser application (hereinafter, sometimes simply referred to as "browser"). .

また、以下では、端末装置10をユーザと表記する場合がある。すなわち、以下では、ユーザを端末装置10と読み替えることもできる。なお、端末装置10は、例えば、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)や、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等により実現される。図1に示す例においては、端末装置10がタッチパネル機能を有するスマートフォンである場合を示す。また、端末装置10は、端末装置10を利用するユーザへの通知情報を配信装置100から受信する。また、端末装置10は、受信した通知情報を配信装置100が配信する収支コンテンツとともに一覧表示する。 Moreover, below, the terminal device 10 may be described as a user. That is, hereinafter, the user can also be read as the terminal device 10 . The terminal device 10 is implemented by, for example, a smart phone, a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a desktop PC, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like. The example shown in FIG. 1 shows a case where the terminal device 10 is a smartphone having a touch panel function. Also, the terminal device 10 receives notification information for the user using the terminal device 10 from the distribution device 100 . In addition, the terminal device 10 displays a list of the received notification information together with the income and expenditure content distributed by the distribution device 100 .

配信装置100は、端末装置10に収支コンテンツや通知情報を配信するサービスを提供する情報処理装置である。図1に示す例において、配信装置100は、端末装置10から配信要求を受け付け、端末装置10において起動されたアプリ中のページに一覧表示される収支コンテンツを配信する。また、配信装置100は、ユーザへ通知する収支コンテンツ以外の通知情報であって、収支コンテンツとともに一覧表示される通知情報を端末装置10に配信する。 The distribution device 100 is an information processing device that provides a service of distributing balance content and notification information to the terminal device 10 . In the example shown in FIG. 1 , the distribution device 100 receives a distribution request from the terminal device 10 and distributes income/expenditure content listed on a page in an application started on the terminal device 10 . In addition, the distribution apparatus 100 distributes to the terminal device 10 notification information other than the income and expenditure content to be notified to the user, which is displayed in a list together with the income and expenditure content.

外部装置50は、配信装置100が提供する配信サービス以外のサービスを提供する情報処理装置である。なお、外部装置50は、配信装置100が提供する配信サービス以外のサービスであれば、どのようなサービスを提供する情報処理装置であってもよい。例えば、外部装置50は、美容院やレストラン等の所定のサービスの予約サービスを提供する情報処理装置であってもよく、電子商取引サービスを提供する情報処理装置であってもよく、ユーザの情報を管理するサービスを提供する情報処理装置であってもよい。また、外部装置50は、配信装置100以外の配信サービスを行う情報処理装置であってもよい。なお、図1においては、外部装置50が、アドレス情報管理サービスを提供する情報処理装置である場合を例として説明する。 The external device 50 is an information processing device that provides services other than the distribution service provided by the distribution device 100 . Note that the external device 50 may be an information processing device that provides any service other than the distribution service provided by the distribution device 100 . For example, the external device 50 may be an information processing device that provides a reservation service for a predetermined service such as a beauty salon or a restaurant, or may be an information processing device that provides an electronic commerce service. It may be an information processing device that provides a managed service. Also, the external device 50 may be an information processing device that performs a distribution service other than the distribution device 100 . Note that FIG. 1 illustrates an example in which the external device 50 is an information processing device that provides an address information management service.

以下、図1を用いて、配信処理の一例を説明する。図1に示す例においては、ユーザがユーザID「U1」により識別されるユーザ(以下、「ユーザU1」とする場合がある)である場合を示す。また、図1においては、ユーザU1は、外部装置50が提供するアドレス情報管理サービスを利用中のユーザであるとする。ここで言うアドレス情報とは、電話番号やメールアドレス等の情報を含むものとする。なお、配信装置100が通知情報の生成に用いる情報を取得済みであれば、配信システム1には、外部装置50が含まれなくてもよい。また、例えば、配信装置100が通知情報の生成に用いる情報(例えばアドレス情報等)を端末装置10から取得する場合、配信システム1には、外部装置50が含まれなくてもよい。 An example of distribution processing will be described below with reference to FIG. The example shown in FIG. 1 shows a case where the user is identified by a user ID "U1" (hereinafter sometimes referred to as "user U1"). Also, in FIG. 1, it is assumed that the user U1 is currently using the address information management service provided by the external device 50 . The address information mentioned here includes information such as a telephone number and an e-mail address. Note that the external device 50 may not be included in the distribution system 1 as long as the distribution device 100 has already acquired the information used to generate the notification information. Further, for example, when the distribution device 100 acquires information (such as address information) used for generating notification information from the terminal device 10 , the distribution system 1 does not need to include the external device 50 .

図1に示すように、ユーザU1は端末装置10で起動されたアプリを操作し、配信装置100にコンテンツの配信要求を送信する(ステップS11)。例えば、図1においては図示を省略するが、ユーザU1は端末装置10で起動されたアプリにおいて所定のログイン操作等を行うことにより、配信装置100にコンテンツの配信を要求する。また、アプリの起動時において端末装置10は、配信装置100にコンテンツの配信を要求してもよい。 As shown in FIG. 1, the user U1 operates an application started on the terminal device 10 and transmits a content distribution request to the distribution device 100 (step S11). For example, although not shown in FIG. 1, the user U1 requests the distribution device 100 to distribute content by performing a predetermined login operation or the like in an application started on the terminal device 10 . Also, the terminal device 10 may request the distribution device 100 to distribute content when the application is activated.

端末装置10から配信要求を受け付けた配信装置100は、端末装置10に配信装置100が提供する配信サービスの収支コンテンツを配信する(ステップS12)。例えば、配信装置100は、端末装置10にユーザU1の家計簿に関する情報(以下、「家計簿情報」ともいう)に基づく配信サービスの収支コンテンツを配信する。そして、端末装置10は、配信装置100から受信した収支コンテンツを表示する(ステップS13)。すなわち、端末装置10は、アプリ中のページW11に収支コンテンツ(以下、単に「コンテンツ」ともいう)を一覧表示する。図1に示す例においては、端末装置10中のページW11には、コンテンツCT11、コンテンツCT12、コンテンツCT13、コンテンツCT14の順に上下方向に並んで一覧表示される。このように、端末装置10において、収支コンテンツは所定の方向に並べて一覧表示される。具体的には、収支コンテンツはスクロール方向(図1においては上下方向)に並べて表示される。図1の例では、ページW11には、ユーザの収支コンテンツのうち、支出に関するコンテンツが表示される場合を示す。例えば、ページW11には、2016年10月23日に美容院Aで4000円を支出したことを示すコンテンツCT11や2016年10月30日にコンビニBで2000円を支出したことを示すコンテンツCT12等が表示される。 The distribution device 100 that receives the distribution request from the terminal device 10 distributes the income and expenditure content of the distribution service provided by the distribution device 100 to the terminal device 10 (step S12). For example, the distribution device 100 distributes to the terminal device 10 income and expenditure content of a distribution service based on information related to user U1's household account book (hereinafter also referred to as "household account book information"). Then, the terminal device 10 displays the income and expenditure content received from the distribution device 100 (step S13). That is, the terminal device 10 displays a list of income and expenditure contents (hereinafter also simply referred to as "contents") on the page W11 in the application. In the example shown in FIG. 1, on the page W11 in the terminal device 10, the content CT11, the content CT12, the content CT13, and the content CT14 are arranged in the vertical direction and listed in this order. In this way, in the terminal device 10, the balance contents are arranged in a predetermined direction and displayed as a list. Specifically, the income and expenditure contents are displayed side by side in the scroll direction (vertical direction in FIG. 1). In the example of FIG. 1, the page W11 shows a case where content related to expenditure is displayed among the user's income and expenditure content. For example, page W11 includes content CT11 indicating that 4,000 yen was spent at beauty salon A on October 23, 2016, and content CT12 indicating that 2,000 yen was spent at convenience store B on October 30, 2016. is displayed.

なお、ページW11に表示されたコンテンツCT11~CT14は収支コンテンツの一部であり、ユーザは端末装置10の表示画面にタッチした指F1を下から上へ移動させる操作(以下、「フリック操作」とする場合がある)をすることにより、表示を下へスクロールさせて、下に続く残りのコンテンツを表示させることができる。 The contents CT11 to CT14 displayed on the page W11 are part of the income and expenditure contents, and the user performs an operation of moving the finger F1 touching the display screen of the terminal device 10 from bottom to top (hereinafter referred to as "flick operation"). may) causes the display to scroll down, revealing the rest of the content that follows.

その後、端末装置10は、サービス情報を配信装置100へ問い合わせる(ステップS14)。図1に示す例において、端末装置10は、外部装置50が提供するアドレス情報管理サービスに関するサービス情報を配信装置100へ問い合わせる。例えば、端末装置10は、サービスを識別する情報や端末装置10を利用するユーザを識別する情報を配信装置100へ送信することにより、サービス情報を配信装置100へ問い合わせる。また、端末装置10は、サービス情報を配信装置100へ問い合わせる際に、コンテンツCT11~CT14が表示されていることを示す情報や次に表示されるコンテンツがコンテンツCT15やコンテンツCT16等であることを示す情報を配信装置100へ送信してもよい。なお、配信装置100は、端末装置10からの問い合わせに関わらず所定のタイミングで、以下に示すステップS15~S17の処理を行ってもよい。 After that, the terminal device 10 inquires about the service information to the distribution device 100 (step S14). In the example shown in FIG. 1, the terminal device 10 inquires of the distribution device 100 about service information regarding the address information management service provided by the external device 50 . For example, the terminal device 10 sends an inquiry about service information to the distribution device 100 by transmitting information identifying a service or information identifying a user who uses the terminal device 10 to the distribution device 100 . When the terminal device 10 inquires of the distribution device 100 about service information, the terminal device 10 indicates information indicating that the contents CT11 to CT14 are being displayed, and indicates that the contents to be displayed next are the contents CT15, CT16, and the like. Information may be transmitted to distribution device 100 . Note that the distribution device 100 may perform the processing of steps S15 to S17 shown below at a predetermined timing regardless of an inquiry from the terminal device 10. FIG.

配信装置100は、端末装置10からサービス情報の問合せを受け付けた場合、問合せを受け付けたサービスを提供する外部装置50に、端末装置10を利用するユーザU1に関する情報を要求する(ステップS15)。図1に示す例において、配信装置100は、ユーザU1に関するアドレス情報管理サービスのサービス情報を外部装置50に要求する。例えば、配信装置100は、ユーザを識別する情報を送信することにより、外部装置50にサービス情報を要求する。例えば、配信装置100は、ユーザU1の収支に関する情報を外部装置50に送信してもよい。例えば、配信装置100は、コンテンツCT11~CT17に示すように、ユーザU1が美容院AやコンビニBやレストランEで支出したことを示す情報を外部装置50に送信してもよい。 When the distribution device 100 receives an inquiry about service information from the terminal device 10, the distribution device 100 requests information on the user U1 who uses the terminal device 10 from the external device 50 that provides the service for which the inquiry was received (step S15). In the example shown in FIG. 1, the distribution device 100 requests the external device 50 for service information of the address information management service regarding the user U1. For example, the distribution device 100 requests service information from the external device 50 by transmitting information identifying the user. For example, the distribution device 100 may transmit information regarding the income and expenditure of the user U1 to the external device 50 . For example, the distribution device 100 may transmit to the external device 50 information indicating that the user U1 spent money at a beauty salon A, a convenience store B, or a restaurant E, as indicated by contents CT11 to CT17.

配信装置100から要求を受け付けた外部装置50は、端末装置10を利用するユーザU1に関するサービス情報を配信装置100に送信する(ステップS16)。図1に示す例において、外部装置50は、ユーザU1が登録しているアドレス情報を、ユーザU1に関するサービス情報として配信装置100に送信する。なお、図1の例では、ユーザU1が登録しているアドレス情報中にレストランEに関するアドレス情報が含まれないものとする。外部装置50は、ユーザU1が美容院AやコンビニBやレストランEで支出したことを示す情報を取得している場合、レストランEがユーザU1のアドレス情報に含まれないことを示す情報を、ユーザU1に関するサービス情報として配信装置100に送信してもよい。 Upon receiving the request from the distribution device 100, the external device 50 transmits service information regarding the user U1 who uses the terminal device 10 to the distribution device 100 (step S16). In the example shown in FIG. 1, the external device 50 transmits address information registered by the user U1 to the distribution device 100 as service information regarding the user U1. In the example of FIG. 1, address information regarding restaurant E is not included in the address information registered by user U1. When the external device 50 acquires information indicating that the user U1 spent money at a beauty salon A, a convenience store B, or a restaurant E, the external device 50 sends information indicating that the restaurant E is not included in the address information of the user U1. You may transmit to the distribution apparatus 100 as service information regarding U1.

外部装置50からユーザU1に関するサービス情報を受け付けた配信装置100は、種々の情報に基づいて、通知情報を生成する。図1に示す例において、配信装置100は、ユーザU1のアドレス情報中にレストランEに関するアドレス情報が含まれないことを示す情報やコンテンツCT16に示すようにユーザU1がレストランEで支出した、すなわち食事をしたことを示す情報に基づいて、通知情報NC11を生成する。具体的には、配信装置100は、ユーザU1にレストランEの電話番号をアドレス情報として登録することを促す通知情報NC11を生成する。このように、配信装置100は、配信サービスとは別サービスであるアドレス情報管理サービスに関する通知情報NC11を生成する。その後、配信装置100は、生成した通知情報NC11を端末装置10へ配信する(ステップS17)。図1に示す例において、配信装置100は、配信サービスとは別サービスであるアドレス情報管理サービスに関する通知情報NC11を端末装置10へ配信する。この場合、配信装置100は、コンテンツCT11~CT17等と同じ表示態様となるように生成した通知情報を端末装置10へ配信する。 Distribution device 100 receives service information about user U1 from external device 50, and generates notification information based on various information. In the example shown in FIG. 1, the distribution apparatus 100 receives information indicating that the address information about the restaurant E is not included in the address information of the user U1 and the information that the user U1 spent at the restaurant E as shown in the content CT16, that is, the meal. Notification information NC11 is generated based on the information indicating that the Specifically, the distribution device 100 generates notification information NC11 prompting the user U1 to register the telephone number of the restaurant E as address information. Thus, the distribution device 100 generates the notification information NC11 regarding the address information management service, which is a separate service from the distribution service. After that, the distribution device 100 distributes the generated notification information NC11 to the terminal device 10 (step S17). In the example shown in FIG. 1, the distribution device 100 distributes to the terminal device 10 notification information NC11 regarding an address information management service, which is a service different from the distribution service. In this case, the distribution device 100 distributes to the terminal device 10 notification information generated so as to have the same display mode as the contents CT11 to CT17.

その後、ユーザU1は、指F1を下から上へフリック操作を行う(ステップS18)。これにより、端末装置10中のページW11には、コンテンツCT11~CT14の次のコンテンツが表示される(ステップS19)。ここで、端末装置10は、次に表示されるコンテンツに通知情報を割り込ませて表示させる。図1に示す例において、端末装置10中のページW11には、コンテンツCT15、コンテンツCT16、通知情報NC11、コンテンツCT17の順に上下方向に並んで一覧表示される。 Thereafter, user U1 performs a flick operation with finger F1 from bottom to top (step S18). As a result, the content next to the content CT11 to CT14 is displayed on the page W11 in the terminal device 10 (step S19). Here, the terminal device 10 interrupts and displays the notification information in the content to be displayed next. In the example shown in FIG. 1, on the page W11 in the terminal device 10, the content CT15, the content CT16, the notification information NC11, and the content CT17 are arranged in the vertical direction and listed in this order.

このように、端末装置10において、通知情報NC11が、コンテンツCT16とコンテンツCT17との間に差し込まれて一覧表示される。図1の例では、2016年11月13日にレストランEで8000円を支出したことを示すコンテンツCT16と、2016年11月13日に映画館Dで3000円を支出したことを示すコンテンツCT17との間に通知情報NC11が差し込まれて一覧表示される。例えば、通知情報NC11は表示前に予めコンテンツCT16とコンテンツCT17との間に差し込まれて一覧表示される。 Thus, in the terminal device 10, the notification information NC11 is inserted between the content CT16 and the content CT17 and displayed as a list. In the example of FIG. 1, a content CT16 indicating that 8000 yen was spent at restaurant E on November 13, 2016, and a content CT17 indicating that 3000 yen was spent at movie theater D on November 13, 2016. The notification information NC11 is inserted between and displayed as a list. For example, the notification information NC11 is inserted in advance between the content CT16 and the content CT17 and displayed as a list before being displayed.

図1に示すように、通知情報NC11は、外部装置50が提供するアドレス情報管理サービスにおけるユーザU1に関するサービス情報を示す。具体的には、端末装置10中のページW11には、レストランEの電話番号及びその登録を許可する「OK」ボタンを含む通知情報NC11が表示される。 As shown in FIG. 1, the notification information NC11 indicates service information regarding the user U1 in the address information management service provided by the external device 50. FIG. Specifically, the page W11 in the terminal device 10 displays the notification information NC11 including the phone number of the restaurant E and an "OK" button for permitting its registration.

ここで、通知情報NC11の内容は、ユーザU1が食事したレストランEの電話番号の登録を促す、すなわちユーザU1のアドレス情報にレストランEの電話番号が含まれていないことをユーザU1に通知する内容である。言い換えると、通知情報NC11の内容は、配信装置100の配信サービス以外であってユーザが利用中のサービスによりユーザに通知される情報である。具体的には、通知情報NC11は、ユーザが利用中のアドレス情報管理サービスを提供する外部装置50によりユーザU1に通知される情報である。 Here, the content of the notification information NC11 prompts the user U1 to register the phone number of the restaurant E where the user U1 dined, that is, the content of notifying the user U1 that the address information of the user U1 does not include the phone number of the restaurant E. is. In other words, the content of the notification information NC11 is information notified to the user by a service other than the distribution service of the distribution apparatus 100 that the user is currently using. Specifically, the notification information NC11 is information notified to the user U1 by the external device 50 that provides the address information management service being used by the user.

このような内容の通知情報NC11を閲覧したユーザU1は、「OK」ボタンを押下すること等により、外部装置50が提供するアドレス情報管理サービスのアプリ等を起動して、レストランEの電話番号をアドレス情報として登録する可能性が高くなる。すなわち、通知情報NC11は、収支コンテンツを提供するサービス以外のサービスの利用を促す情報である。具体的には、通知情報NC11は、配信装置100以外の外部装置50が提供するアドレス情報管理サービスの利用を促す情報である。 The user U1 who viewed the notification information NC11 having such contents activates an address information management service application or the like provided by the external device 50 by pressing an "OK" button or the like, and enters the telephone number of the restaurant E. More likely to be registered as address information. In other words, the notification information NC11 is information that encourages the use of services other than the service that provides income and expenditure content. Specifically, the notification information NC11 is information that prompts the use of the address information management service provided by the external device 50 other than the distribution device 100 .

上述したように、配信装置100は、収支コンテンツ以外で収支コンテンツとともに一覧表示される通知情報を配信する。そして、通知情報を受信した端末装置10は、収支コンテンツとともに通知情報を一覧表示する。図1に示す例においては、端末装置10は、コンテンツCT15~CT17とともに、アドレス情報管理サービスに関する通知情報NC11を上下方向に並べて一覧表示される。つまり、配信装置100は、通知情報をユーザが閲覧しているコンテンツとともに表示されるように配信することができるため、通知情報をユーザに視認可能性が高い態様で、通知することができる。また、配信装置100は、収支コンテンツに重畳させることなく、収支コンテンツと調和した態様で通知情報が表示されるように配信することができるため、ユーザの満足度を低下させることなく、通知情報をユーザに適切に通知することができる。すなわち、配信装置100は、ユーザに適切に情報を通知することができる。 As described above, the distribution apparatus 100 distributes notification information listed together with the income and expenditure content other than the income and expenditure content. After receiving the notification information, the terminal device 10 displays a list of the notification information together with the balance content. In the example shown in FIG. 1, the terminal device 10 displays a list of the content CT15 to CT17 and the notification information NC11 regarding the address information management service arranged vertically. In other words, the distribution apparatus 100 can distribute the notification information so that it is displayed together with the content that the user is viewing, so that the notification information can be notified to the user in a manner that is highly likely to be visually recognized. In addition, the distribution apparatus 100 can distribute the notification information so that it is displayed in harmony with the income and expenditure content without being superimposed on the income and expenditure content. The user can be properly notified. That is, the distribution device 100 can appropriately notify the user of information.

〔1-1.通知タイミング〕
なお、上記の例における通知情報の配信タイミングは一例であり、配信装置100は、目的に応じて種々のタイミングで通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100は、ステップS11において端末装置10から配信要求を受け付けた際に、ステップS15、S16の処理を行い、ステップS12において収支コンテンツを配信する際に通知情報も併せて配信してもよい。すなわち、配信装置100は、収支コンテンツを配信するタイミングで通知情報を配信してもよいし、収支コンテンツの配信と異なるタイミングで通知情報を配信してもよい。なお、この点についての詳細は後述する。
[1-1. notification timing]
Note that the delivery timing of the notification information in the above example is just an example, and the delivery device 100 may deliver the notification information at various timings depending on the purpose. For example, when receiving a distribution request from the terminal device 10 in step S11, the distribution device 100 performs the processes of steps S15 and S16, and distributes the notification information together with the income/expenditure content in step S12. good. That is, the distribution apparatus 100 may distribute the notification information at the timing of distributing the income/expenditure content, or may distribute the notification information at a timing different from the distribution of the income/expenses content. The details of this point will be described later.

また、上記の例においては、端末装置10が、家計簿アプリ等の収支コンテンツを閲覧する専用のアプリケーションにより収支コンテンツを表示する場合を示したが、収支コンテンツの表示は上記に限らず、端末装置10は、例えばブラウザなどにより、収支コンテンツを表示してもよい。端末装置10は、例えばブラウザなどにより収支コンテンツを表示する場合、収支コンテンツや通知情報が表示されるページはウェブページであってもよい。 Further, in the above example, the case where the terminal device 10 displays the income and expenditure content by a dedicated application for viewing the income and expenditure content such as a household account book application has been shown, but the display of the income and expenditure content is not limited to the above. 10 may display the balance content, for example, by a browser or the like. For example, when the terminal device 10 displays the income and expenditure content using a browser or the like, the page on which the income and expenditure content and notification information are displayed may be a web page.

なお、収支コンテンツを配信する情報処理装置と、通知情報を配信する情報処理装置は別体であってもよい。例えば、所定のコンテンツ配信装置が収支コンテンツを配信し、コンテンツ配信装置や端末装置10から要求を受け付けた配信装置100が端末装置10やコンテンツ配信装置に通知情報を配信してもよい。例えば、コンテンツ配信装置は、端末装置10からの要求に応じて端末装置10に収支コンテンツを配信し、通知情報を配信装置100に問い合わせてもよい。コンテンツ配信装置から問合せを受け付けた配信装置100は、端末装置10へ直接通知情報を配信してもよい。つまり、端末装置10は、収支コンテンツと通知情報との各々を別の装置から配信を受けてもよい。 Note that the information processing device that distributes the income and expenditure content and the information processing device that distributes the notification information may be separate entities. For example, a predetermined content distribution device may distribute the income and expenditure content, and the distribution device 100 receiving a request from the content distribution device or the terminal device 10 may distribute the notification information to the terminal device 10 or the content distribution device. For example, the content distribution device may distribute income and expenditure content to the terminal device 10 in response to a request from the terminal device 10 and inquire of the distribution device 100 about the notification information. The distribution device 100 that receives the inquiry from the content distribution device may directly distribute the notification information to the terminal device 10 . In other words, the terminal device 10 may receive each of the balance content and the notification information delivered from another device.

例えば、端末装置10には、収支コンテンツがコンテンツ配信装置から配信され、配信装置100から通知情報が配信されてもよい。また、配信装置100は、コンテンツ配信装置を介して端末装置10へ通知情報を通知してもよい。すなわち、コンテンツ配信装置が通知情報を問い合せした配信装置100から受け付けた場合、コンテンツ配信装置は配信装置100から受け付けた通知情報を端末装置10に配信する。この場合、配信装置100と外部装置50とが、一体であってもよい。 For example, the terminal device 10 may receive the income and expenditure content from the content distribution device and the notification information from the distribution device 100 . Also, the distribution device 100 may notify the terminal device 10 of the notification information via the content distribution device. That is, when the content distribution device receives notification information from the distribution device 100 that inquired about it, the content distribution device distributes the notification information received from the distribution device 100 to the terminal device 10 . In this case, the distribution device 100 and the external device 50 may be integrated.

また、上記例における通知情報は一例であり、配信サービスが配信するコンテンツ(収支コンテンツ)以外の情報であり、ユーザに通知される情報であればどのような情報であってもよい。すなわち、配信装置100は、配信サービスが配信する収支コンテンツ以外の情報であれば、種々の通知情報を端末装置10へ配信してもよい。例えば、配信装置100は、広告ではなく、ユーザの利用サービスに関する通知情報を端末装置10へ配信してもよい。 Also, the notification information in the above example is an example, and is information other than the content (income and expenditure content) distributed by the distribution service, and may be any information as long as it is information to be notified to the user. That is, the distribution device 100 may distribute various types of notification information to the terminal device 10 as long as it is information other than income and expenditure content distributed by the distribution service. For example, the distribution device 100 may distribute notification information regarding services used by the user to the terminal device 10 instead of advertisements.

また、例えば、配信装置100は、一のIDに関連付けられたサービス間における通知情報であってもよい。例えば、配信装置100は、ユーザU1が共通のID(例えば「U1」)を用いて配信サービスや他のサービス(例えば予約サービス等)の提供を受ける場合、共通のIDを用いる配信サービスのコンテンツとともに共通のIDを用いる他のサービスに関する通知情報が一覧表示されるように、通知情報を配信してもよい。この場合、例えば、共通のIDを用いてユーザに利用されるサービスAのコンテンツとともに共通のIDを用いてユーザに利用されるサービスBの通知情報が表示され、サービスBのコンテンツとともにサービスAの通知情報が表示されてもよい。このように、共通のIDにより利用されるサービス間で通知情報を相互に提供してもよい。 Also, for example, the distribution device 100 may be notification information between services associated with one ID. For example, when user U1 uses a common ID (for example, “U1”) to receive a distribution service or another service (for example, a reservation service), distribution device 100 may distribute the contents of the distribution service using the common ID together with the content of the distribution service using the common ID. Notification information may be distributed such that notification information relating to other services using a common ID is listed. In this case, for example, the content of service A used by the user using the common ID and the notification information of service B used by the user using the common ID are displayed, and the content of service B and the notification of service A are displayed. Information may be displayed. In this way, notification information may be mutually provided between services that are used by a common ID.

また、配信装置100は、通知情報の内容とコンテンツとの関連性に基づいて、通知情報を差し込む位置を決定してもよい。例えば、配信装置100は、図1に示すように、レストランEに関するコンテンツCT16の直下に通知情報NC11を配置すると決定してもよい。これにより、通知情報NC11の対象であるレストランEに関連する情報とともに通知情報NC11をユーザU1に閲覧させることができる。 Also, the distribution apparatus 100 may determine the position to insert the notification information based on the relationship between the content of the notification information and the content. For example, the distribution device 100 may determine to arrange the notification information NC11 immediately below the content CT16 regarding the restaurant E, as shown in FIG. This allows the user U1 to view the notification information NC11 together with the information related to the restaurant E, which is the target of the notification information NC11.

また、図1の例では、配信装置100は、ユーザU1がレストランEで支出した2016年11月13日から所定の期間以内に、通知情報NC11を配信してもよい。例えば、配信装置100は、ユーザU1がレストランEで2016年11月13日に支出をしたことを示す情報を登録してから、1日や3日以内に通知情報NC11を配信してもよい。例えば、配信装置100は、ユーザU1がレストランEで2016年11月13日に支出をしたことを示す情報を登録した後、次にアプリを起動した際に通知情報NC11を配信してもよい。 Further, in the example of FIG. 1, the distribution device 100 may distribute the notification information NC11 within a predetermined period from November 13, 2016, when the user U1 spent the money at the restaurant E. For example, the distribution device 100 may distribute the notification information NC11 within one day or three days after the user U1 registers the information indicating that the user U1 spent at the restaurant E on November 13, 2016. For example, the distribution device 100 may distribute the notification information NC11 when the user U1 starts up the application next time after registering information indicating that the user U1 spent money at the restaurant E on November 13, 2016.

〔1-2.他のサービス(予約サービス)〕
また、上述した例では、アドレス管理サービスに関する通知情報を一例として示したが、配信装置100は、種々のサービスに関する通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100は、予約サービスに関する通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100は、ユーザが行った店舗(施設)の予約を促す通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100は、ユーザが所定の店舗を利用した後、所定のタイミングでその店舗の予約を促す通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100は、ユーザが美容院に行ってからまもなく2ヶ月のタイミングで予約を促す通知情報を配信してもよい。
[1-2. Other services (reservation service)]
Also, in the above example, the notification information regarding the address management service is shown as an example, but the distribution apparatus 100 may distribute notification information regarding various services. For example, the distribution device 100 may distribute notification information regarding reservation services. For example, the distribution device 100 may distribute notification information prompting the user to make a reservation for a store (facility). For example, the distribution device 100 may distribute notification information prompting a user to make a reservation at a particular store at a predetermined timing after the user uses the particular store. For example, the distribution device 100 may distribute the notification information prompting the user to make an appointment two months after the user visits the beauty salon.

〔1-3.レビュー投稿サービス〕
また、例えば、配信装置100は、所定の対象の評価に関するレビュー投稿サービスに関する通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100は、ユーザが所定の店舗を利用した後、所定のタイミングでその店舗のレビューの投稿を促す通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100は、ユーザがレストランに行った直後に、そのレストランのレビューの投稿を促す通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100は、ユーザがレストランでの支出の登録を行った直後に、そのレストランのレビューの投稿を促す通知情報を配信してもよい。
[1-3. Review posting service]
Further, for example, the distribution device 100 may distribute notification information regarding a review posting service regarding evaluation of a predetermined target. For example, the distribution device 100 may distribute notification information prompting the user to post a review of the store at a predetermined timing after the user uses the store. For example, the distribution device 100 may distribute notification information prompting the user to post a review of the restaurant immediately after the user has visited the restaurant. For example, the distribution device 100 may distribute notification information prompting the user to post a review of the restaurant immediately after the user has registered spending at the restaurant.

〔1-4.クレジットサービス〕
また、例えば、配信装置100は、クレジットサービスに関する通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100は、クレジットカードの引き落としに関する通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100は、クレジットカードの引き落としの期日前の所定のタイミングでクレジットカードの引き落としに関する通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100は、クレジットカードの引き落としの3日前に、クレジットカードの引き落としに関する通知情報を配信してもよい。
[1-4. credit service]
Further, for example, the distribution device 100 may distribute notification information regarding credit services. For example, the distribution device 100 may distribute notification information regarding credit card withdrawals. For example, the distribution device 100 may distribute the notification information regarding the credit card withdrawal at a predetermined timing before the due date of the credit card withdrawal. For example, the distribution device 100 may distribute the notification information regarding the credit card withdrawal three days before the credit card withdrawal.

〔1-5.収支状況に応じた通知〕
また、例えば、配信装置100は、ユーザの収支状況に応じた通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100は、ユーザの収入に対し支出が多い場合に求人、クラウドソーシングサービスに関する通知情報を配信してもよい。また、例えば、配信装置100は、ユーザの収入に対し支出が多い場合に、オークションサービスに関する通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100は、ユーザの収入に対し支出が多い場合に、「出品しませんか」等の提案を含む通知情報を配信してもよい。また、例えば、配信装置100は、ユーザの収支状況に応じてマッチングサービスに関する通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100は、ユーザに、収支バランスが類似する、すなわち金銭感覚が類似する他のユーザを紹介する通知情報を配信してもよい。
[1-5. Notification according to income and expenditure situation]
Also, for example, the distribution device 100 may distribute notification information according to the user's income and expenditure status. For example, the distribution device 100 may distribute notification information related to a job offer or a crowdsourcing service when the user's expenditure is large relative to his/her income. Also, for example, the distribution apparatus 100 may distribute notification information regarding an auction service when the user's expenditure is large relative to his/her income. For example, the distribution device 100 may distribute notification information including a proposal such as "Would you like to put up a product?" when the user's expenditure is large relative to his/her income. Also, for example, the distribution device 100 may distribute notification information regarding a matching service according to the user's income and expenditure status. For example, the distribution device 100 may distribute to the user notification information that introduces other users who have a similar income and expenditure balance, that is, have a similar sense of money.

〔1-6.資産状況に応じた通知〕
また、例えば、配信装置100は、ユーザの収支に関する情報に基づいて推定されるユーザの資産状況に応じた内容の通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100は、推定したユーザの資産状況に応じて、納税に関する通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100は、推定したユーザの資産状況に応じて、ふるさと納税に関する通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100は、推定したユーザの収入に基づく上限額に応じて、納税額と所定の自治体の商品との関連を示す通知情報を配信してもよい。
[1-6. Notification according to asset status]
In addition, for example, the distribution device 100 may distribute notification information with contents corresponding to the user's financial situation estimated based on the information about the user's income and expenditure. For example, the distribution device 100 may distribute notification information regarding tax payment according to the estimated financial status of the user. For example, the distribution device 100 may distribute notification information regarding hometown tax payment according to the estimated financial status of the user. For example, the distribution device 100 may distribute notification information indicating the relationship between the tax payment amount and the product of a predetermined municipality according to the estimated maximum amount based on the user's income.

〔2.配信装置の構成〕
次に、図2を用いて、実施形態に係る配信装置100の構成について説明する。図2は、実施形態に係る配信装置100の構成例を示す図である。図2に示すように、配信装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、配信装置100は、配信装置100の管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
[2. Configuration of distribution device]
Next, the configuration of the distribution device 100 according to the embodiment will be described using FIG. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the distribution device 100 according to the embodiment. As shown in FIG. 2 , distribution device 100 includes communication section 110 , storage section 120 and control section 130 . Note that the distribution device 100 has an input unit (for example, a keyboard, a mouse, etc.) for receiving various operations from the administrator of the distribution device 100, and a display unit (for example, a liquid crystal display, etc.) for displaying various information. may

(通信部110)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークと有線または無線で接続され、端末装置10との間で情報の送受信を行う。
(Communication unit 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. The communication unit 110 is connected to a network by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from the terminal device 10 .

(記憶部120)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。実施形態に係る記憶部120は、図2に示すように、ユーザ情報記憶部121と、収支情報記憶部122とを有する。
(storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 120 according to the embodiment has a user information storage unit 121 and a balance information storage unit 122, as shown in FIG.

(ユーザ情報記憶部121)
実施形態に係るユーザ情報記憶部121は、ユーザに関する各種情報を記憶する。例えば、ユーザ情報記憶部121は、ユーザ属性に関する各種情報を記憶する。図3は、実施形態に係るユーザ情報記憶部の一例を示す図である。図3に示すユーザ情報記憶部121は、「ユーザID」、「年齢」、「性別」といった項目が含まれる。
(User information storage unit 121)
The user information storage unit 121 according to the embodiment stores various information about users. For example, the user information storage unit 121 stores various information regarding user attributes. 3 is a diagram illustrating an example of a user information storage unit according to the embodiment; FIG. The user information storage unit 121 shown in FIG. 3 includes items such as "user ID", "age", and "sex".

「ユーザID」は、ユーザを識別するための識別情報を示す。例えば、ユーザID「U1」により識別されるユーザは、図1の例に示したユーザU1に対応する。また、「年齢」は、ユーザIDにより識別されるユーザの年齢を示す。なお、「年齢」は、例えば35歳など、ユーザIDにより識別されるユーザの具体的な年齢であってもよい。また、「性別」は、ユーザIDにより識別されるユーザの性別を示す。 "User ID" indicates identification information for identifying a user. For example, a user identified by user ID "U1" corresponds to user U1 shown in the example of FIG. "Age" indicates the age of the user identified by the user ID. Note that the “age” may be a specific age of the user identified by the user ID, such as 35 years old. "Gender" indicates the gender of the user identified by the user ID.

例えば、図3に示す例において、ユーザID「U1」により識別されるユーザの年齢は、「30代」であり、性別は、「男性」であることを示す。また、例えば、図3に示す例において、ユーザID「U2」により識別されるユーザの年齢は、「20代」であり、性別は、「女性」であることを示す。 For example, in the example shown in FIG. 3, the age of the user identified by the user ID "U1" is "30's" and the gender is "male". Also, for example, in the example shown in FIG. 3, the age of the user identified by the user ID "U2" is "twenties" and the gender is "female."

なお、ユーザ情報記憶部121は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。例えば、ユーザ情報記憶部121は、年齢や性別に加えて他のデモグラフィック属性情報やサイコグラフィック属性情報を記憶してもよい。例えば、ユーザ情報記憶部121は、氏名、自宅、勤務地、興味、家族構成、収入、ライフスタイル等の情報を記憶してもよい。 Note that the user information storage unit 121 may store various types of information, not limited to the above, depending on the purpose. For example, the user information storage unit 121 may store other demographic attribute information and psychographic attribute information in addition to age and gender. For example, the user information storage unit 121 may store information such as name, home, place of work, interests, family composition, income, lifestyle, and the like.

(収支情報記憶部122)
実施形態に係る収支情報記憶部122は、収支に関する各種情報を記憶する。図4に、実施形態に係る収支情報記憶部122の一例を示す。図4に示す収支情報記憶部122は、「ユーザID」、「種別」、「日時」、「対象」、「金額(円)」といった項目が含まれる。
(Balance information storage unit 122)
The income and expenditure information storage unit 122 according to the embodiment stores various information regarding income and expenditure. FIG. 4 shows an example of the balance information storage unit 122 according to the embodiment. The balance information storage unit 122 shown in FIG. 4 includes items such as "user ID", "type", "date and time", "target", and "amount (yen)".

「ユーザID」は、ユーザを識別するための識別情報を示す。また、「種別」は、対応するユーザの支出または収入の種別に関する情報を示す。「日時」は、対応するユーザの行動が行われた日時を示す。なお、図4の例では、「日時」に記憶される情報を「2016/10/23」等の年月日までを図示するが、「日時」には、「2016年9月21日22時01分43秒」等の時分秒までを含む具体的な日時が記憶されてもよい。また、「対象」は、対応するユーザの支出や収入における対象を示す。なお、図4の例では、「対象」として、支出を行った相手先や収入を得た相手先を示すが、「対象」には、支出を行った、すなわち購入した商品等の情報が含まれてもよい。「金額(円)」は、対応する支出において支払った金額または、対応する収入において得た金額を示す。 "User ID" indicates identification information for identifying a user. "Type" indicates information about the type of expenditure or income of the corresponding user. "Date and time" indicates the date and time when the corresponding user action was performed. In the example of FIG. 4, the information to be stored in the "date and time" is illustrated up to the date such as "2016/10/23", but the "date and time" includes "September 21, 2016 22:00". Specific dates and times including hours, minutes, and seconds, such as 01:43, may be stored. Also, "target" indicates a target in the corresponding user's expenditure or income. In the example of FIG. 4, the "target" indicates the party from whom the expenditure was made or the party from whom the income was received. may be The "amount (yen)" indicates the amount paid as the corresponding expenditure or the amount obtained as the corresponding income.

例えば、図4に示す例において、ユーザID「U1」により識別されるユーザ(ユーザU1)は、2016年10月23日に美容院Aで4000円の支出を行ったことを示す。また、図4に示す例においてユーザU1は、2016年10月25日に会社Aから20万円の収入を得たことを示す。また、例えば、図4に示す例において、ユーザU1は、2016年10月30日にコンビニBで2000円の支出を行ったことを示す。 For example, in the example shown in FIG. 4, the user (user U1) identified by the user ID "U1" spent 4000 yen at the beauty salon A on October 23, 2016. Also, in the example shown in FIG. 4, the user U1 received income of 200,000 yen from the company A on October 25, 2016. Also, for example, in the example shown in FIG. 4, user U1 spent 2000 yen at convenience store B on October 30, 2016.

なお、収支情報記憶部122は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。また、図4では、ユーザIDごとに収支情報が収支情報記憶部122に記憶される場合を示したが、収支情報は、ユーザIDごとに限らず、例えば時刻順に記憶されてもよい。また、収支情報記憶部122は、ログID等の各種の支出や収入を識別する情報を記憶してもよい。また、上述したように、収支情報記憶部122は、各支出における品目等の詳細な情報を記憶してもよい。 Note that the balance information storage unit 122 may store various types of information, not limited to the above, depending on the purpose. Also, FIG. 4 shows the case where the income and expenditure information is stored in the income and expenditure information storage unit 122 for each user ID, but the income and expenditure information is not limited to each user ID and may be stored in order of time, for example. In addition, the balance information storage unit 122 may store information for identifying various expenditures and incomes such as log IDs. In addition, as described above, the balance information storage unit 122 may store detailed information such as items for each expenditure.

(制御部130)
図2の説明に戻って、制御部130は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、配信装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(配信プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、コントローラであり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(control unit 130)
Returning to the description of FIG. 2, the control unit 130 is a controller, and is stored in a storage device inside the distribution device 100 by, for example, a CPU (Central Processing Unit) or MPU (Micro Processing Unit). Various programs (corresponding to an example of a distribution program) are implemented by executing the RAM as a work area. Also, the control unit 130 is a controller, and is implemented by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図2に示すように、制御部130は、受付部131と、生成部132と、配信部133とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図2に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部130が有する各処理部の接続関係は、図2に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。 As shown in FIG. 2, the control unit 130 has a receiving unit 131, a generating unit 132, and a distributing unit 133, and realizes or executes information processing functions and actions described below. Note that the internal configuration of the control unit 130 is not limited to the configuration shown in FIG. 2, and may be another configuration as long as it performs the information processing described later. Moreover, the connection relationship between the processing units of the control unit 130 is not limited to the connection relationship shown in FIG. 2, and may be another connection relationship.

(受付部131)
受付部131は、種々の情報を受け付ける。例えば、受付部131は、外部の情報処理装置から配信要求を受け付ける。例えば、受付部131は、端末装置10から配信要求を受け付ける。図1に示す例において、受付部131は、端末装置10において動作するアプリによる配信要求を受け付ける。また、受付部131は、端末装置10からサービス情報の問合せを受け付ける。図1に示す例において、受付部131は、端末装置10から外部装置50が提供するサービスに関するサービス情報の問合せを受け付ける。また、受付部131は、外部装置50からサービス情報を受け付ける。図1に示す例において、受付部131は、ユーザU1が利用中のサービスを提供する外部装置50からユーザU1に関するサービス情報を受け付ける。
(Reception unit 131)
The reception unit 131 receives various information. For example, the reception unit 131 receives a distribution request from an external information processing device. For example, the reception unit 131 receives a distribution request from the terminal device 10 . In the example illustrated in FIG. 1 , the reception unit 131 receives a distribution request from an application running on the terminal device 10 . The reception unit 131 also receives inquiries about service information from the terminal device 10 . In the example shown in FIG. 1 , the reception unit 131 receives inquiries about service information about services provided by the external device 50 from the terminal device 10 . The reception unit 131 also receives service information from the external device 50 . In the example shown in FIG. 1, the receiving unit 131 receives service information about the user U1 from the external device 50 that provides the service being used by the user U1.

また、受付部131は、外部の情報処理装置からユーザ情報記憶部121に記憶されるユーザ情報を受け付けてもよい。例えば、受付部131は、ユーザが利用する端末装置10から各種情報を受け付ける。例えば、受付部131は、ユーザが利用する端末装置10からユーザ情報を受け付ける。 Further, the reception unit 131 may receive user information stored in the user information storage unit 121 from an external information processing device. For example, the reception unit 131 receives various information from the terminal device 10 used by the user. For example, the reception unit 131 receives user information from the terminal device 10 used by the user.

(生成部132)
生成部132は、種々の情報を生成する。例えば、生成部132は、受付部131により受け付けられたユーザに関するサービス情報に基づいて、通知情報を生成する。図1に示す例において、生成部132は、受付部131により受け付けられたユーザに関するサービス情報に基づいて、通知情報NC11を生成する。また、生成部132は、受付部131により外部装置50が提供するサービスに関するサービス情報の問合せが受け付けられた場合、外部装置50へサービス情報の問合せを行ってもよい。また、生成部132は、外部装置50へのサービス情報の問合せを配信部133に行わせてもよい。
(Generating unit 132)
The generator 132 generates various information. For example, the generating unit 132 generates notification information based on the service information regarding the user received by the receiving unit 131 . In the example shown in FIG. 1, the generation unit 132 generates the notification information NC11 based on the service information regarding the user received by the reception unit 131. FIG. In addition, when the reception unit 131 receives an inquiry about service information about a service provided by the external device 50 , the generation unit 132 may inquire the external device 50 for service information. In addition, the generation unit 132 may cause the distribution unit 133 to inquire about service information to the external device 50 .

生成部132は、端末装置10へ配信する収支コンテンツを生成してもよい。例えば、生成部132は、受付部131により配信要求が受け付けられた場合、収支情報記憶部122に記憶されたユーザの収支に関する情報を加工して収支コンテンツを生成してもよい。この場合、生成部132は、端末装置10に表示する形式に応じて、収支情報記憶部122に記憶されたユーザの収支に関する情報を加工し、収支コンテンツを生成してもよい。 The generation unit 132 may generate income and expenditure content to be distributed to the terminal device 10 . For example, when the reception unit 131 receives a distribution request, the generation unit 132 may process the information on the user's income and expenditure stored in the income and expenditure information storage unit 122 to generate the income and expenditure content. In this case, the generation unit 132 may process the information on the user's balance stored in the balance information storage unit 122 according to the format displayed on the terminal device 10 to generate the balance content.

図1の例では、生成部132は、ユーザU1のアドレス情報中にレストランEに関するアドレス情報が含まれないことを示す情報やコンテンツCT16に示すようにユーザU1がレストランEで支出した、すなわち食事をしたことを示す情報に基づいて、通知情報NC11を生成する。図1の例では、生成部132は、ユーザU1にレストランEの電話番号をアドレス情報として登録することを促す通知情報NC11を生成する。図1の例では、生成部132は、配信サービスとは別サービスであるアドレス情報管理サービスに関する通知情報NC11を生成する。 In the example of FIG. 1, the generation unit 132 generates information indicating that the address information about the restaurant E is not included in the address information of the user U1 and information that the user U1 spent at the restaurant E as shown in the content CT16, that is, a meal. Notification information NC11 is generated based on the information indicating that it has been done. In the example of FIG. 1, the generation unit 132 generates notification information NC11 prompting the user U1 to register the telephone number of the restaurant E as address information. In the example of FIG. 1, the generation unit 132 generates the notification information NC11 regarding the address information management service, which is a separate service from the distribution service.

(配信部133)
配信部133は、種々の情報を配信する。例えば、配信部133は、端末装置10を利用するユーザの収支に関するコンテンツを一覧表示する端末装置10に、端末装置10を利用するユーザへ通知するコンテンツ以外の通知情報であって、コンテンツとともに一覧表示される通知情報を配信する。例えば、配信部133は、収支に関する情報に基づくタイミングでユーザへ通知する通知情報を配信する。例えば、配信部133は、収支に関する情報に基づく内容の通知情報を配信する。例えば、配信部133は、収支に関する情報に基づいて推定されるユーザの資産状況に応じた内容の通知情報を配信する。
(Distribution unit 133)
The distribution unit 133 distributes various information. For example, the distribution unit 133 causes the terminal device 10 that displays a list of content related to the income and expenditure of the user using the terminal device 10 to display a list of notification information other than the content to be notified to the user using the terminal device 10 together with the content. Distributes notification information to be sent. For example, the distribution unit 133 distributes notification information to be notified to the user at a timing based on the information regarding income and expenditure. For example, the distribution unit 133 distributes notification information whose content is based on information on income and expenditure. For example, the distribution unit 133 distributes notification information with content corresponding to the user's financial situation estimated based on the information on income and expenditure.

例えば、配信部133は、コンテンツの配信サービス以外のサービスに関する通知情報を配信する。例えば、配信部133は、コンテンツの配信サービス以外のサービスの利用を促す通知情報を配信する。例えば、配信部133は、コンテンツの配信サービス以外であってユーザが利用中のサービスによりユーザに通知される通知情報を配信する。例えば、配信部133は、配信要求を送信した端末装置10に、通知情報を配信する。 For example, the distribution unit 133 distributes notification information regarding services other than content distribution services. For example, the distribution unit 133 distributes notification information that encourages the use of a service other than the content distribution service. For example, the distribution unit 133 distributes notification information that is notified to the user by a service other than the content distribution service that the user is using. For example, the distribution unit 133 distributes the notification information to the terminal device 10 that has transmitted the distribution request.

例えば、配信部133は、コンテンツ間に予め差し込まれ、コンテンツとともに一覧表示される通知情報を配信する。図1の例では、配信部133は、ユーザへ通知する収支コンテンツ以外の通知情報であって、収支コンテンツとともに一覧表示される通知情報を端末装置10に配信する。図1の例では、配信部133は、配信サービスとは別サービスであるアドレス情報管理サービスに関する通知情報NC11を端末装置10へ配信する。図1の例では、配信部133は、配信サービスとは別サービスであるアドレス情報管理サービスに関する通知情報NC11を端末装置10へ配信する。 For example, the distribution unit 133 distributes notification information inserted between contents in advance and listed together with the contents. In the example of FIG. 1 , the distribution unit 133 distributes to the terminal device 10 notification information other than the income/expenditure content to be notified to the user, which is displayed in a list together with the income/expenditure content. In the example of FIG. 1, the distribution unit 133 distributes to the terminal device 10 the notification information NC11 regarding the address information management service, which is a service different from the distribution service. In the example of FIG. 1, the distribution unit 133 distributes to the terminal device 10 the notification information NC11 regarding the address information management service, which is a service different from the distribution service.

図1の例では、配信部133は、コンテンツCT15~CT17とともに一覧表示される通知情報NC11を端末装置10へ配信する。また、配信部133は、受付部131により受け付けられたユーザに関するサービス情報に基づく通知情報NC11を配信する。図1の例では、配信部133は、コンテンツCT11~CT17等と同じ表示態様となるように生成した通知情報NC11を端末装置10へ配信する。 In the example of FIG. 1, the distribution unit 133 distributes the notification information NC11 listed together with the contents CT15 to CT17 to the terminal device 10. FIG. Further, the distribution unit 133 distributes the notification information NC11 based on the service information regarding the user received by the reception unit 131 . In the example of FIG. 1, the distribution unit 133 distributes to the terminal device 10 the notification information NC11 generated so as to have the same display mode as the contents CT11 to CT17.

また、配信部133は、コンテンツがスクロール方向に並べて表示される端末装置10に、コンテンツ間に配置して表示される通知情報を配信する。例えば、配信部133は、コンテンツの各々が複数の表示形式のいずれかにより表示される端末装置10に、複数の表示形式から選択される表示形式で表示される通知情報を配信する。例えば、配信部133は、コンテンツが所定の表示形式により表示される端末装置10に、所定の表示形式で表示される通知情報を配信する。 Further, the distribution unit 133 distributes the notification information arranged and displayed between the contents to the terminal device 10 in which the contents are arranged and displayed in the scroll direction. For example, the distribution unit 133 distributes notification information displayed in a display format selected from a plurality of display formats to the terminal device 10 in which each content is displayed in one of a plurality of display formats. For example, the distribution unit 133 distributes notification information displayed in a predetermined display format to the terminal device 10 in which content is displayed in a predetermined display format.

〔3.端末装置の構成〕
次に、図5を用いて、実施形態に係る端末装置10の構成について説明する。図5は、実施形態に係る端末装置10の構成例を示す図である。図5に示すように、端末装置10は、通信部11と、記憶部12と、入力部13と、出力部14と、制御部15とを有する。
[3. Configuration of terminal device]
Next, the configuration of the terminal device 10 according to the embodiment will be described using FIG. FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of the terminal device 10 according to the embodiment. As shown in FIG. 5 , the terminal device 10 has a communication section 11 , a storage section 12 , an input section 13 , an output section 14 and a control section 15 .

(通信部11)
通信部11は、例えば、通信回路等によって実現される。そして、通信部11は、図示しない所定の通信網と有線または無線で接続され、配信装置100との間で情報の送受信を行う。
(Communication unit 11)
The communication unit 11 is implemented by, for example, a communication circuit or the like. The communication unit 11 is connected to a predetermined communication network (not shown) by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from the distribution device 100 .

(記憶部12)
記憶部12は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部12は、例えば、端末装置10にインストールされているアプリケーション(例えば家計簿アプリ等)に関する情報、例えばプログラム等を記憶する。
(storage unit 12)
The storage unit 12 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM or flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 12 stores, for example, information regarding an application (for example, a household account book application, etc.) installed in the terminal device 10, such as a program.

(入力部13)
入力部13は、ユーザからの各種操作を受け付ける。例えば、入力部13は、タッチパネル機能により表示面(例えば表示部153)を介してユーザからの各種操作を受け付けてもよい。また、入力部13は、端末装置10に設けられたボタンや、端末装置10に接続されたキーボードやマウスからの各種操作を受け付けてもよい。
(Input unit 13)
The input unit 13 receives various operations from the user. For example, the input unit 13 may receive various operations from the user via a display surface (for example, the display unit 153) using a touch panel function. The input unit 13 may also receive various operations from buttons provided on the terminal device 10 or from a keyboard or mouse connected to the terminal device 10 .

(出力部14)
出力部14は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって実現されるタブレット端末等の表示画面であり、各種情報を表示するための表示装置である。
(Output unit 14)
The output unit 14 is, for example, a display screen of a tablet terminal realized by a liquid crystal display, an organic EL (Electro-Luminescence) display, or the like, and is a display device for displaying various information.

(制御部15)
制御部15は、コントローラであり、例えば、CPUやMPU等によって、端末装置10内部の記憶部12などの記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。例えば、この各種プログラムは、インストールされているアプリケーション(例えば家計簿アプリ等)のプログラムが含まれる。また、制御部15は、コントローラであり、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(control unit 15)
The control unit 15 is a controller, and is realized by, for example, executing various programs stored in a storage device such as the storage unit 12 inside the terminal device 10 using a RAM as a work area by a CPU, MPU, or the like. . For example, the various programs include programs of installed applications (for example, a household account book application). Also, the control unit 15 is a controller, and is realized by an integrated circuit such as ASIC or FPGA, for example.

図5に示すように、制御部15は、要求部151と、受信部152と、表示部153とを有し、以下に説明する配信処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部15の内部構成は、図5に示した構成に限られず、後述する配信処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。 As shown in FIG. 5, the control unit 15 has a request unit 151, a reception unit 152, and a display unit 153, and implements or executes the functions and effects of distribution processing described below. Note that the internal configuration of the control unit 15 is not limited to the configuration shown in FIG. 5, and other configurations may be used as long as the distribution processing described later is performed.

要求部151は、入力部13により受け付けたユーザ操作に従って、配信装置100へ配信要求を送信する。例えば、要求部151は、起動したアプリからの配信要求を配信装置100へ送信する。また、要求部151は、サービス情報の問合せを要求する。図1に示す例において、要求部151は、配信装置100にサービス情報の問合せを要求する。なお、要求部151は、外部装置50や通知情報を提供する通知装置へサービス情報の問合せを要求してもよい。 Request unit 151 transmits a distribution request to distribution device 100 in accordance with a user operation accepted by input unit 13 . For example, the request unit 151 transmits a distribution request from the activated application to the distribution device 100 . The request unit 151 also requests an inquiry about service information. In the example shown in FIG. 1, the request unit 151 requests the distribution device 100 to inquire about service information. Note that the request unit 151 may request an inquiry about service information from the external device 50 or a notification device that provides notification information.

受信部152は、配信装置100から配信された収支コンテンツを受信する。また、受信部152は、端末装置10を利用するユーザへの通知情報を受信する。また、受信部152は、受信した収支コンテンツや通知情報を記憶部12に格納してもよい。図1に示す例において、受信部152は、配信装置100から通知情報を受信する。なお、受信部152は、外部装置50や通知装置から通知情報を受信してもよい。 The receiving unit 152 receives the income and expenditure content distributed from the distribution device 100 . The receiving unit 152 also receives notification information for the user using the terminal device 10 . Further, the receiving unit 152 may store the received balance content and notification information in the storage unit 12 . In the example illustrated in FIG. 1 , the receiving unit 152 receives notification information from the distribution device 100 . Note that the receiving unit 152 may receive notification information from the external device 50 or a notification device.

表示部153は、受信部152により受信された通知情報を所定のコンテンツとともに一覧表示する。具体的には、表示部153は、通知情報を収支コンテンツとともに一覧表示する。また、表示部153は、収支コンテンツを所定の方向に並べて一覧表示する。具体的には、表示部153は、コンテンツをスクロール方向に並べて表示する。また、表示部153は、コンテンツ間に通知情報を配置して表示する。また、表示部153は、コンテンツの各々を複数の表示形式のいずれかで表示する。この場合、表示部153は、通知情報を複数の表示形式から選択した表示形式で表示する。また、表示部153は、コンテンツを所定の表示形式により表示する。この場合、表示部153は、コンテンツと同じ表示形式で通知情報を表示する。 The display unit 153 displays a list of notification information received by the reception unit 152 together with predetermined content. Specifically, the display unit 153 displays a list of the notification information together with the balance content. In addition, the display unit 153 displays a list of income and expenditure contents arranged in a predetermined direction. Specifically, the display unit 153 arranges and displays the contents in the scroll direction. In addition, the display unit 153 arranges and displays notification information between contents. Also, the display unit 153 displays each of the contents in one of a plurality of display formats. In this case, the display unit 153 displays the notification information in a display format selected from a plurality of display formats. Also, the display unit 153 displays the content in a predetermined display format. In this case, the display unit 153 displays the notification information in the same display format as the content.

図1に示す例においては、表示部153は、コンテンツCT11、コンテンツCT12、コンテンツCT13、コンテンツCT14の順に上下方向に並べて、ページW11に一覧表示する。また、表示部153は、ユーザのフリック操作等により、表示を下へスクロールさせる操作がされた場合、下に続く残りのコンテンツを表示する。図1に示す例においてユーザのフリック操作がされた後、表示部153は、コンテンツCT11~CT14の次のコンテンツをページW11に表示する。 In the example shown in FIG. 1, the display unit 153 arranges the content CT11, the content CT12, the content CT13, and the content CT14 in this order in the vertical direction and displays a list on the page W11. In addition, when an operation for scrolling the display downward is performed by a user's flick operation or the like, the display unit 153 displays the remaining content following the bottom. After the user performs a flick operation in the example shown in FIG. 1, the display unit 153 displays the content next to the content CT11 to CT14 on the page W11.

また、表示部153は、次に表示されるコンテンツに通知情報を割り込ませて表示する。図1に示す例において、表示部153は、コンテンツCT15、コンテンツCT16、通知情報NC11、コンテンツCT17の順に上下方向に並べて、ページW11に一覧表示する。具体的には、表示部153は、コンテンツCT16とコンテンツCT17との間に通知情報NC11を差し込ませて一覧表示する。このように、表示部153は、通知情報NC11をコンテンツCT15~CT17とともに一覧表示する。 In addition, the display unit 153 displays the content to be displayed next by inserting the notification information. In the example shown in FIG. 1, the display unit 153 arranges the content CT15, the content CT16, the notification information NC11, and the content CT17 in this order in the vertical direction and displays a list on the page W11. Specifically, the display unit 153 inserts the notification information NC11 between the content CT16 and the content CT17 and displays the list. Thus, the display unit 153 displays a list of the notification information NC11 together with the contents CT15 to CT17.

なお、上述した制御部15による表示処理等の処理は、例えば、JavaScript(登録商標)などにより実現されてもよい。また、上述した表示処理が所定のアプリケーション(例えば家計簿アプリ等)により行われる場合や表示処理が専用アプリにより行われる場合、制御部15は、例えば、所定のアプリや専用アプリを制御するアプリ制御部を有してもよい。 Processing such as display processing by the control unit 15 described above may be realized by, for example, JavaScript (registered trademark). Further, when the display processing described above is performed by a predetermined application (for example, a household account book application, etc.) or when the display processing is performed by a dedicated application, the control unit 15 performs, for example, application control for controlling a predetermined application or a dedicated application. may have a part.

〔4.配信処理のフロー〕
次に、図6及び図7を用いて、実施形態に係る配信システム1による配信処理の手順について説明する。まず、図6を用いて配信装置100における通知情報の配信までの処理の流れを示す。図6は、実施形態に係る通知情報を配信する処理の一例を示すフローチャートである。
[4. Distribution process flow]
Next, a procedure of distribution processing by the distribution system 1 according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG. First, FIG. 6 shows the flow of processing up to delivery of notification information in the delivery device 100. As shown in FIG. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of processing for distributing notification information according to the embodiment.

図6に示すように、配信装置100の受付部131は、端末装置10から配信要求を受け付ける(ステップS101)。例えば、図1に示す例において、受付部131は、端末装置10において起動されたアプリから配信要求を受け付ける。その後、配信装置100の配信部133は、端末装置10へコンテンツを配信する(ステップS102)。例えば、配信部133は、配信装置100の生成部132により生成された収支コンテンツを端末装置10へ配信する。そして、受付部131は、端末装置10からサービス情報の問合せを受け付ける(ステップS103)。なお、ステップS103は、ステップS101と同じタイミングで行われてもよいし、ステップS101の配信要求がサービス情報の問合せを含んでもよい。また、配信装置100が所定のタイミングで通知情報を配信する場合、配信装置100は、ステップS103の処理を行うことなく所定のタイミングでステップS104以降の処理を行ってもよい。 As shown in FIG. 6, the reception unit 131 of the distribution device 100 receives a distribution request from the terminal device 10 (step S101). For example, in the example illustrated in FIG. 1 , the reception unit 131 receives a distribution request from an application started on the terminal device 10 . Thereafter, the distribution unit 133 of the distribution device 100 distributes the content to the terminal device 10 (step S102). For example, the distribution unit 133 distributes the income and expenditure content generated by the generation unit 132 of the distribution device 100 to the terminal device 10 . Then, the reception unit 131 receives an inquiry about service information from the terminal device 10 (step S103). Note that step S103 may be performed at the same timing as step S101, and the distribution request in step S101 may include an inquiry about service information. Further, when the distribution device 100 distributes the notification information at a predetermined timing, the distribution device 100 may perform the processes after step S104 at a predetermined timing without performing the process of step S103.

そして、配信装置100は、生成部132または配信部133により、サービス情報の問合せに対応する外部装置50に、端末装置10を利用するユーザに関するサービス情報を要求する(ステップS104)。図1に示す例において、配信装置100は、アドレス情報管理サービスを提供する外部装置50へユーザU1に関するサービス情報を要求する。その後、受付部131は、外部装置50からユーザに関するサービス情報を受け付ける(ステップS105)。図1に示す例において、受付部131は、外部装置50からユーザU1に関するサービス情報を受け付ける。 Then, the distribution device 100 requests the service information on the user using the terminal device 10 from the external device 50 corresponding to the service information inquiry by the generation unit 132 or the distribution unit 133 (step S104). In the example shown in FIG. 1, the distribution device 100 requests service information regarding the user U1 from the external device 50 that provides the address information management service. After that, the reception unit 131 receives service information about the user from the external device 50 (step S105). In the example illustrated in FIG. 1 , the reception unit 131 receives service information regarding user U1 from the external device 50 .

そして、生成部132は、ステップS105において受け付けたサービス情報を基に通知情報を生成する(ステップS106)。図1に示す例において、生成部132は、受付部131により外部装置50から受け付けられたサービス情報を基に、通知情報NC11を生成する。なお、配信装置100が外部装置50から受け付けたサービス情報を通知情報として、端末装置10へ配信する場合、ステップS106の処理を行わなくてもよい。その後、配信部133は、通知情報を端末装置10へ配信する(ステップS107)。なお、配信部133は、ステップS102において収支コンテンツとともに通知情報を端末装置10へ配信してもよい。 Then, the generation unit 132 generates notification information based on the service information received in step S105 (step S106). In the example illustrated in FIG. 1 , the generation unit 132 generates notification information NC11 based on the service information received from the external device 50 by the reception unit 131 . Note that when the distribution apparatus 100 distributes service information received from the external apparatus 50 to the terminal apparatus 10 as notification information, the process of step S106 may not be performed. After that, the distribution unit 133 distributes the notification information to the terminal device 10 (step S107). Note that the distribution unit 133 may distribute the notification information to the terminal device 10 together with the income and expenditure content in step S102.

〔5.表示処理のフロー〕
次に、図7を用いて端末装置10における通知情報の表示までの処理の流れを示す。図7は、実施形態に係る通知情報を表示する処理の一例を示すフローチャートである。
[5. Flow of display processing]
Next, the flow of processing up to display of notification information on the terminal device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of processing for displaying notification information according to the embodiment.

図7に示すように、端末装置10の要求部151は、配信装置100へ配信要求を送信する(ステップS201)。例えば、図1に示す例において、要求部151は、端末装置10において起動されたアプリによる配信要求を配信装置100へ送信する。その後、端末装置10の受信部152は、配信装置100からコンテンツを受信する(ステップS202)。例えば、受信部152は、配信装置100から収支コンテンツを受信する。そして、端末装置10の表示部153は、配信装置100から受信したコンテンツを表示する(ステップS203)。例えば、表示部153は、配信装置100から受信した収支コンテンツを表示する。 As shown in FIG. 7, the request unit 151 of the terminal device 10 transmits a distribution request to the distribution device 100 (step S201). For example, in the example illustrated in FIG. 1 , the request unit 151 transmits to the distribution device 100 a distribution request by an application started on the terminal device 10 . After that, the receiving unit 152 of the terminal device 10 receives the content from the distribution device 100 (step S202). For example, the receiving unit 152 receives income and expenditure content from the distribution device 100 . Then, the display unit 153 of the terminal device 10 displays the content received from the distribution device 100 (step S203). For example, the display unit 153 displays the income and expenditure content received from the distribution device 100 .

そして、要求部151は、所定のタイミングでサービス情報の問合せを行う(ステップS204)。なお、ステップS204は、ステップS201と同じタイミングで行われてもよいし、ステップS201の配信要求がサービス情報の問合せを含んでもよい。例えば、図1に示す例において、要求部151は、配信装置100へサービス情報の問合せを行う。なお、要求部151は、外部装置50や通知装置へサービス情報の問合せを行ってもよい。また、配信装置100が所定のタイミングで通知情報を配信する場合、端末装置10は、ステップS204の処理を行うことなく所定のタイミングで配信装置100から通知情報を受信してもよい。その後、受信部152は、通知情報を受信する(ステップS205)。図1に示す例において、受信部152は、配信装置100から通知情報NC11を受信する。例えば、端末装置10は、通知情報NC11とともに通知情報NC11をコンテンツCT16とコンテンツCT17との間に配置することを示す情報を受信する。なお、受信部152は、ステップS202においてコンテンツとともに通知情報を受信してもよい。 Then, the request unit 151 makes an inquiry about service information at a predetermined timing (step S204). Note that step S204 may be performed at the same timing as step S201, and the delivery request in step S201 may include an inquiry about service information. For example, in the example shown in FIG. 1, the request unit 151 inquires of the distribution apparatus 100 about service information. Note that the request unit 151 may query the external device 50 or the notification device for service information. Further, when the distribution device 100 distributes the notification information at a predetermined timing, the terminal device 10 may receive the notification information from the distribution device 100 at a predetermined timing without performing the process of step S204. After that, the receiving unit 152 receives the notification information (step S205). In the example shown in FIG. 1, the receiving unit 152 receives the notification information NC11 from the distribution device 100. FIG. For example, the terminal device 10 receives information indicating that the notification information NC11 is placed between the content CT16 and the content CT17 together with the notification information NC11. Note that the receiving unit 152 may receive notification information together with the content in step S202.

通知情報の受信後において表示するコンテンツを変更した場合(ステップS206:Yes)、表示部153は、コンテンツとともに通知情報を表示する(ステップS207)。図1に示す例において、ユーザのフリック操作等により表示するコンテンツが変更(遷移)された場合、表示部153は、次のコンテンツとともに通知情報を表示する。具体的には、表示部153は、次のコンテンツCT15~CT17とともに通知情報NC11を表示する。なお、表示するコンテンツが変更されない場合(ステップS206:No)、例えば、表示部153は、ステップS206の判定を繰り返す。 When the content to be displayed is changed after receiving the notification information (step S206: Yes), the display unit 153 displays the notification information together with the content (step S207). In the example shown in FIG. 1, when the content to be displayed is changed (transitioned) by the user's flick operation or the like, the display unit 153 displays notification information together with the next content. Specifically, the display unit 153 displays the notification information NC11 together with the following contents CT15 to CT17. If the content to be displayed is not changed (step S206: No), for example, the display unit 153 repeats the determination of step S206.

〔6.初期表示における通知情報の表示〕
上述した例では、コンテンツ表示後に表示が遷移する際に通知情報を表示する例を示したが、通知情報はコンテンツの初期表示時に含まれてもよい。ここで、図8を用いて、初期表示における通知情報の表示について説明する。図8は、実施形態に係る配信処理の一例を示す図である。なお、図8に示す例において、外部装置50は、美容院やレストラン等の所定のサービスの予約サービスを提供する情報処理装置である場合を示す。
[6. Display of Notification Information in Initial Display]
In the above example, the notification information is displayed when the display transitions after displaying the content, but the notification information may be included when the content is initially displayed. Here, the display of notification information in the initial display will be described with reference to FIG. 8 . FIG. 8 is a diagram illustrating an example of distribution processing according to the embodiment. In the example shown in FIG. 8, the external device 50 is an information processing device that provides reservation services for predetermined services such as beauty salons and restaurants.

図8に示すように、ユーザU1は端末装置10で起動されたアプリを操作し、配信装置100にコンテンツの配信要求を送信する(ステップS21)。例えば、図8においては図示を省略するが、ユーザU1は端末装置10で起動されたアプリにおいて所定のログイン操作等を行うことにより、配信装置100にコンテンツの配信を要求してもよい。なお、図8の例において、端末装置10が配信装置100にコンテンツの配信を要求する日時は、2016年12月15日であるものとする。 As shown in FIG. 8, the user U1 operates an application started on the terminal device 10 and transmits a content distribution request to the distribution device 100 (step S21). For example, although not shown in FIG. 8, the user U1 may request the distribution device 100 to distribute content by performing a predetermined login operation or the like in an application started on the terminal device 10 . In the example of FIG. 8, the date and time when the terminal device 10 requests the distribution device 100 to distribute the content is December 15, 2016.

そして、配信装置100は、予約サービスを提供する外部装置50に、端末装置10を利用するユーザU1に関する情報を要求する(ステップS22)。図8に示す例において、配信装置100は、ユーザU1に関する予約サービスのサービス情報を外部装置50に要求する。例えば、配信装置100は、ユーザU1の収支に関する情報を外部装置50に送信してもよい。例えば、配信装置100は、コンテンツCT11~CT13」7に示すように、ユーザU1が2016年10月23日に美容院Aを利用したことを示す情報や2016年11月2日に病院Cを利用したことを示す情報を外部装置50に送信してもよい。 Then, the distribution device 100 requests information on the user U1 who uses the terminal device 10 from the external device 50 that provides the reservation service (step S22). In the example shown in FIG. 8, the distribution device 100 requests the external device 50 for service information of the reservation service for the user U1. For example, the distribution device 100 may transmit information regarding the income and expenditure of the user U1 to the external device 50 . For example, as shown in content CT11 to CT13”7, the distribution apparatus 100 provides information indicating that the user U1 used the beauty salon A on October 23, 2016, and hospital C on November 2, 2016. You may transmit the information which shows having done to the external device 50. FIG.

配信装置100から要求を受け付けた外部装置50は、端末装置10を利用するユーザU1に関するサービス情報を配信装置100に送信する(ステップS23)。図8に示す例において、外部装置50は、ユーザU1が既に予約済みの対象に関する情報を、ユーザU1に関するサービス情報として配信装置100に送信する。なお、図8の例では、ユーザU1が予約している対象に美容院が含まれないものとする。外部装置50は、ユーザU1が2016年10月23日に美容院Aを利用したことを示す情報や2016年11月2日に病院Cを利用したことを示す情報を取得している場合、ユーザU1が予約している対象に美容院が含まれないことを示す情報を、ユーザU1に関するサービス情報として配信装置100に送信してもよい。 Upon receiving the request from the distribution device 100, the external device 50 transmits service information regarding the user U1 who uses the terminal device 10 to the distribution device 100 (step S23). In the example shown in FIG. 8 , the external device 50 transmits information about the target that the user U1 has already reserved to the distribution device 100 as service information about the user U1. In the example of FIG. 8, it is assumed that the target reserved by the user U1 does not include a beauty salon. When the external device 50 acquires information indicating that the user U1 used the beauty salon A on October 23, 2016 or information indicating that the user U1 used the hospital C on November 2, 2016, the user Information indicating that a beauty salon is not included in the targets reserved by U1 may be transmitted to the distribution apparatus 100 as service information regarding the user U1.

外部装置50からユーザU1に関するサービス情報を受け付けた配信装置100は、種々の情報に基づいて、通知情報を生成する。図8の例では、端末装置10が配信装置100にコンテンツの配信を要求する日時は、2016年12月15日であり、ユーザU1が2016年10月23日に美容院Aを利用してから2ヶ月が経過するまで10日を切ったタイミングである。そのため、配信装置100は、ユーザU1が予約している対象に美容院が含まれないことを示す情報やコンテンツCT11に示すように2016年10月23日に美容院Aを利用したことを示す情報に基づいて、通知情報NC12を生成する。具体的には、配信装置100は、ユーザU1に2016年10月23日に美容院Aを利用してから2ヶ月後の2016年12月23日に美容院Aを予約することを促す通知情報NC12を生成する。このように、配信装置100は、配信サービスとは別サービスである予約サービスに関する通知情報NC12を生成する。 Distribution device 100 receives service information about user U1 from external device 50, and generates notification information based on various information. In the example of FIG. 8, the date and time when the terminal device 10 requests the distribution device 100 to distribute the content is December 15, 2016, and since the user U1 used the beauty salon A on October 23, 2016, The timing is less than 10 days until the two months have passed. Therefore, the distribution apparatus 100 provides information indicating that the user U1 does not include the beauty salon in the reservation and information indicating that the beauty salon A was used on October 23, 2016 as shown in the content CT11. Based on, the notification information NC12 is generated. Specifically, the distribution device 100 provides notification information that prompts the user U1 to make a reservation for the beauty salon A on December 23, 2016, two months after using the beauty salon A on October 23, 2016. Generate NC12. In this way, the distribution device 100 generates the notification information NC12 regarding the reservation service, which is a separate service from the distribution service.

その後、配信装置100は、コンテンツとともに通知情報NC12を端末装置10へ配信する(ステップS24)。図8に示す例において、配信装置100は、配信サービスとは別サービスである予約サービスに関する通知情報NC12を端末装置10へ配信する。この場合、配信装置100は、コンテンツCT11~CT13等と同じ表示態様となるように生成した通知情報を端末装置10へ配信する。 Thereafter, the distribution device 100 distributes the notification information NC12 together with the content to the terminal device 10 (step S24). In the example shown in FIG. 8, the distribution device 100 distributes to the terminal device 10 notification information NC12 regarding a reservation service, which is a service different from the distribution service. In this case, the distribution device 100 distributes to the terminal device 10 notification information generated so as to have the same display mode as the contents CT11 to CT13.

そして、端末装置10は、配信装置100から受信したコンテンツ及び通知情報を表示する(ステップS25)。すなわち、端末装置10は、アプリ中のページW11にコンテンツを一覧表示する。図8に示す例においては、端末装置10中のページW11には、コンテンツCT11~CT13、及び通知情報NC12が一覧表示される。例えば、端末装置10は、初期表示されるコンテンツ間に通知情報を割り込ませて表示させる。図8に示す例において、端末装置10中のページW11には、コンテンツCT11、通知情報NC12、コンテンツCT12、コンテンツCT13の順に上下方向に並んで一覧表示される。 Then, the terminal device 10 displays the content and notification information received from the distribution device 100 (step S25). That is, the terminal device 10 displays a list of contents on the page W11 in the application. In the example shown in FIG. 8, a page W11 in the terminal device 10 displays a list of contents CT11 to CT13 and notification information NC12. For example, the terminal device 10 interrupts and displays the notification information between the initially displayed contents. In the example shown in FIG. 8, on the page W11 in the terminal device 10, the content CT11, the notification information NC12, the content CT12, and the content CT13 are arranged in the vertical direction and listed in this order.

このように、端末装置10において、通知情報NC12が、コンテンツCT11とコンテンツCT12との間に差し込まれて一覧表示される。図8の例では、2016年10月23日に美容院Aで4000円を支出したことを示すコンテンツCT11と、2016年10月30日にコンビニBで2000円を支出したことを示すコンテンツCT12との間に通知情報NC12が差し込まれて一覧表示される。例えば、通知情報NC12は表示前に予めコンテンツCT11とコンテンツCT12との間に差し込まれて一覧表示される。 Thus, in the terminal device 10, the notification information NC12 is inserted between the content CT11 and the content CT12 and displayed as a list. In the example of FIG. 8, a content CT11 indicating that 4000 yen was spent at beauty salon A on October 23, 2016, and a content CT12 indicating that 2000 yen was spent at convenience store B on October 30, 2016. The notification information NC12 is inserted between and displayed as a list. For example, the notification information NC12 is inserted in advance between the content CT11 and the content CT12 before being displayed and displayed as a list.

図8に示すように、通知情報NC12は、外部装置50が提供する予約サービスにおけるユーザU1に関するサービス情報を示す。具体的には、端末装置10中のページW11には、美容院Aを2016年12月23日に予約可能であることを示す情報及びその予約を行う「今すぐ予約」ボタンを含む通知情報NC12が表示される。 As shown in FIG. 8 , notification information NC12 indicates service information regarding user U1 in the reservation service provided by external device 50 . Specifically, on the page W11 in the terminal device 10, notification information NC12 including information indicating that the beauty salon A can be reserved for December 23, 2016 and a "book now" button for making the reservation. is displayed.

ここで、通知情報NC12の内容は、ユーザU1が利用した美容院Aの予約を促す、すなわちユーザU1の予約した対象に美容院が含まれていないことをユーザU1に通知する内容である。言い換えると、通知情報NC12の内容は、配信装置100の配信サービス以外であってユーザが利用中のサービスによりユーザに通知される情報である。具体的には、通知情報NC12は、ユーザが利用中の予約サービスを提供する外部装置50によりユーザU1に通知される情報である。 Here, the content of the notification information NC12 is to prompt the user U1 to make a reservation for the beauty salon A, that is, to notify the user U1 that the beauty salon is not included in the reservations made by the user U1. In other words, the content of the notification information NC12 is information notified to the user by a service other than the distribution service of the distribution apparatus 100 that the user is currently using. Specifically, the notification information NC12 is information notified to the user U1 by the external device 50 that provides the reservation service that the user is using.

このような内容の通知情報NC12を閲覧したユーザU1は、「今すぐ予約」ボタンを押下すること等により、外部装置50が提供する予約サービスのアプリ等を起動して、美容院Aの予約を行う可能性が高くなる。すなわち、通知情報NC12は、収支コンテンツを提供するサービス以外のサービスの利用を促す情報である。具体的には、通知情報NC12は、配信装置100以外の外部装置50が提供する予約サービスの利用を促す情報である。このように、配信装置100は、初期表示において、通知情報NC12がコンテンツCT11とコンテンツCT12との間に差し込まれて一覧表示されるように通知情報NC12を配信することにより、収支コンテンツに重畳させることなく、収支コンテンツと調和した態様で通知情報が表示されるように配信することができるため、ユーザの満足度を低下させることなく、通知情報をユーザに適切に通知することができる。すなわち、配信装置100は、ユーザに適切に情報を通知することができる。 The user U1 who browses the notification information NC12 having such contents activates an application for a reservation service provided by the external device 50 by, for example, pressing a "book now" button, and makes a reservation for the beauty salon A. more likely to do so. In other words, the notification information NC12 is information that encourages the use of services other than the service that provides income and expenditure content. Specifically, the notification information NC12 is information that prompts the user to use the reservation service provided by the external device 50 other than the distribution device 100 . In this manner, the distribution apparatus 100 distributes the notification information NC12 so that the notification information NC12 is inserted between the content CT11 and the content CT12 and displayed as a list in the initial display, thereby superimposing the notification information NC12 on the income/expenditure content. Therefore, it is possible to appropriately notify the user of the notification information without lowering the user's satisfaction. That is, the distribution device 100 can appropriately notify the user of information.

〔7.変形例〕
上述した実施形態に係る配信システム1は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、配信システム1の他の実施形態について説明する。
[7. Modification]
The distribution system 1 according to the above-described embodiment may be implemented in various different forms other than the above-described embodiment. Therefore, another embodiment of the distribution system 1 will be described below.

〔7-1.変形例:複数サービスに基づいた通知情報〕
上述した実施形態においては、1つのサービスに関するサービス情報に基づいて通知情報を配信する場合を例に説明したが、複数のサービスに関するサービス情報に基づいて通知情報を配信してもよい。この点について、図9~図13を用いて説明する。図9は、変形例に係る配信処理の一例を示す図である。なお、実施形態と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。変形例に係る配信システム1Aにおいては、多数のサービス情報に基づいた通知情報が配信される。図9に示す例においては、配信装置100Aが、オークションサービスや求人サービス等の複数のサービスに関するサービス情報に基づいて通知情報を配信する場合を示す。
[7-1. Variation: Notification Information Based on Multiple Services]
In the above-described embodiment, the case where notification information is distributed based on service information regarding one service has been described as an example, but notification information may be distributed based on service information regarding a plurality of services. This point will be described with reference to FIGS. 9 to 13. FIG. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of distribution processing according to a modification. In addition, the same code|symbol is attached|subjected to the same part as embodiment, and description is abbreviate|omitted. In the distribution system 1A according to the modification, notification information based on a large number of service information is distributed. The example shown in FIG. 9 shows a case where the distribution device 100A distributes notification information based on service information regarding a plurality of services such as an auction service and a recruiting service.

〔7-1-1.配信処理〕
まず、図9を用いて、変形例に係る配信処理の一例について説明する。図9に示す配信装置100Aは、所定のコンテンツを配信する配信サービスを提供する。なお、配信装置100Aが配信するコンテンツは、実施形態に係る配信装置100と同様に収支コンテンツであるものとする。
[7-1-1. Delivery process]
First, an example of distribution processing according to the modification will be described with reference to FIG. 9 . A distribution device 100A shown in FIG. 9 provides a distribution service for distributing predetermined content. It should be noted that the content distributed by the distribution device 100A is assumed to be income/expenditure content as in the case of the distribution device 100 according to the embodiment.

また、配信装置100Aが配信する収支コンテンツは、端末装置10において一覧表示される。そして、配信装置100Aは、ユーザへ通知する収支コンテンツ以外の通知情報であって、収支コンテンツとともに一覧表示される通知情報を、端末装置10に配信する。 Also, the balance content distributed by the distribution device 100A is displayed as a list on the terminal device 10 . Then, the distribution device 100A distributes to the terminal device 10 notification information other than the income/expenditure content to be notified to the user, which is displayed in a list together with the income/expenditure content.

図9に示すように、配信システム1Aは、端末装置10と、複数台の外部装置51と、配信装置100Aとが含まれる。端末装置10と、外部装置51と、配信装置100Aとは図示しない所定の通信網を介して、有線または無線により通信可能に接続される。なお、図9に示した配信システム1Aには、複数台の端末装置10や、複数台の配信装置100Aが含まれてもよい。 As shown in FIG. 9, the distribution system 1A includes a terminal device 10, a plurality of external devices 51, and a distribution device 100A. The terminal device 10, the external device 51, and the distribution device 100A are communicably connected by wire or wirelessly via a predetermined communication network (not shown). Note that the distribution system 1A shown in FIG. 9 may include a plurality of terminal devices 10 and a plurality of distribution devices 100A.

配信装置100Aは、端末装置10に収支コンテンツや通知情報を配信するサービスを提供する情報処理装置である。図9の例では、配信装置100Aは、端末装置10から配信要求を受け付け、端末装置10において起動されたアプリ中のページに一覧表示される収支コンテンツを配信する。また、配信装置100Aは、収支コンテンツとともに一覧表示される通知情報を端末装置10に配信する。 The distribution device 100A is an information processing device that provides a service of distributing balance content and notification information to the terminal device 10 . In the example of FIG. 9 , the distribution device 100A receives a distribution request from the terminal device 10 and distributes the income and expenditure content listed on the page in the application started on the terminal device 10 . In addition, the distribution device 100A distributes notification information displayed as a list together with the balance content to the terminal device 10 .

外部装置51は、配信装置100Aが提供する配信サービス以外のサービスを提供する情報処理装置である。例えば、外部装置51には、オークションサービスを提供する情報処理装置や求人サービスを提供する情報処理装置が含まれる。なお、外部装置51は、配信装置100Aが提供する配信サービス以外のサービスであれば、どのようなサービスを提供する情報処理装置であってもよい。例えば、外部装置51は、ブログ等のサービスを提供する情報処理装置や配信装置100A以外の配信サービスを行う情報処理装置であってもよい。 The external device 51 is an information processing device that provides services other than the distribution service provided by the distribution device 100A. For example, the external device 51 includes an information processing device that provides an auction service and an information processing device that provides a recruitment service. Note that the external device 51 may be an information processing device that provides any service other than the distribution service provided by the distribution device 100A. For example, the external device 51 may be an information processing device that provides a service such as a blog or an information processing device that provides a distribution service other than the distribution device 100A.

以下、図9を用いて、配信処理の一例を説明する。図9の例では、ユーザがユーザU1である場合を示す。図9に示すように、ユーザU1は端末装置10で起動されたアプリを操作し、配信装置100Aにコンテンツの配信要求を送信する(ステップS31)。 An example of distribution processing will be described below with reference to FIG. The example of FIG. 9 shows a case where the user is user U1. As shown in FIG. 9, the user U1 operates an application started on the terminal device 10 and transmits a content distribution request to the distribution device 100A (step S31).

端末装置10から配信要求を受け付けた配信装置100Aは、端末装置10に配信装置100Aが提供する配信サービスの収支コンテンツを配信する(ステップS32)。そして、端末装置10は、配信装置100Aから受信した収支コンテンツを表示する(ステップS33)。すなわち、端末装置10は、アプリ中のページW21に収支コンテンツを一覧表示する。図9の例では、端末装置10中のページW21には、コンテンツCT11、コンテンツCT12、コンテンツCT13、コンテンツCT14の順に上下方向に並んで一覧表示される。 100 A of distribution apparatuses which received the distribution request from the terminal device 10 distribute the balance content of the distribution service which the distribution apparatus 100A provides to the terminal device 10 (step S32). Then, the terminal device 10 displays the income and expenditure content received from the distribution device 100A (step S33). That is, the terminal device 10 displays a list of income and expenditure contents on the page W21 in the application. In the example of FIG. 9, on the page W21 in the terminal device 10, the content CT11, the content CT12, the content CT13, and the content CT14 are listed and displayed in this order in the vertical direction.

なお、ページW21に表示されたコンテンツCT11~CT14は収支コンテンツの一部であり、ユーザU1は端末装置10の表示画面にタッチした指F1をフリック操作することにより、表示を下へスクロールさせて、下に続く残りのコンテンツを表示させることができる。 The contents CT11 to CT14 displayed on the page W21 are part of the income and expenditure contents, and the user U1 scrolls the display downward by flicking the finger F1 touching the display screen of the terminal device 10. The rest of the content that follows can be displayed.

また、配信装置100Aは、複数の外部装置51の各々が提供するサービスに関するサービス情報を各外部装置51から受け付ける(ステップS34)。例えば、配信装置100Aは、定期的(例えば、10分や1時間等)に外部装置51の各々が提供するサービスに関するサービス情報を各外部装置51から受け付ける。例えば、配信装置100Aは、オークションサービス(以下、「オークションA」ともいう)を提供する外部装置51からユーザU1のオークションサービスに関するサービス情報を受け付ける。また、例えば、配信装置100Aは、求人サービス(以下、「求人サイトA」ともいう)を提供する外部装置51からユーザU1の求人サービスに関するサービス情報を受け付ける。例えば、配信装置100Aは、受け付けたサービス情報をサービス情報記憶部123(図10参照)に格納する。 Further, the distribution device 100A receives service information about services provided by each of the plurality of external devices 51 from each of the external devices 51 (step S34). For example, the distribution device 100A periodically (for example, 10 minutes, 1 hour, etc.) receives service information about services provided by each external device 51 from each external device 51 . For example, the distribution device 100A receives service information regarding user U1's auction service from an external device 51 that provides an auction service (hereinafter also referred to as "auction A"). In addition, for example, the distribution device 100A receives service information regarding the recruiting service of the user U1 from the external device 51 that provides the recruiting service (hereinafter, also referred to as "recruiting site A"). For example, the distribution device 100A stores the received service information in the service information storage unit 123 (see FIG. 10).

そして、配信装置100Aは、収支情報を分析する(ステップS35)。例えば、配信装置100Aは、収支情報記憶部122に記憶されたユーザU1の収支情報に基づいて、ユーザU1の資産状況等を分析(推定)する。図9の例では、配信装置100Aは、収支情報記憶部122に記憶されたユーザU1の収支情報に基づいて、ユーザU1の所定期間(例えば1ヶ月)におけるユーザU1の支出が172481円であると推定する。また、配信装置100Aは、収支情報記憶部122に記憶されたユーザU1の収支情報に基づいて、ユーザU1の所定期間(例えば1ヶ月)における収入が20万円であると推定する。 Then, the distribution device 100A analyzes the balance information (step S35). For example, the distribution device 100</b>A analyzes (estimates) the financial situation of the user U<b>1 based on the income/expenditure information of the user U<b>1 stored in the income/expenditure information storage unit 122 . In the example of FIG. 9, based on the balance information of user U1 stored in the balance information storage unit 122, the distribution apparatus 100A determines that user U1 spent 172,481 yen in a predetermined period (for example, one month). presume. Also, based on the income and expenditure information of user U1 stored in the income and expenditure information storage unit 122, the distribution device 100A estimates that the income of the user U1 in a predetermined period (for example, one month) is 200,000 yen.

図9の例では、配信装置100Aは、ユーザU1の所定期間(例えば1ヶ月)におけるユーザU1の支出がユーザU1の所定期間(例えば1ヶ月)における収入に近似しているため、ユーザU1の資産状況が逼迫していると推定する。なお、図9の例では、説明を簡単にするためにユーザU1の所定期間の支出と収入の関係に基づいてユーザU1の資産状況を推定するが、ユーザU1の金融機関の口座情報等の種々の情報を適宜用いてユーザU1の資産状況を推定してもよい。 In the example of FIG. 9, the distribution apparatus 100A determines that user U1's expenditure for a predetermined period (for example, one month) is close to user U1's income for a predetermined period (for example, one month). Assume the situation is dire. In the example of FIG. 9, for the sake of simplicity, the asset status of user U1 is estimated based on the relationship between user U1's expenditure and income during a predetermined period. may be appropriately used to estimate the asset status of user U1.

そして、配信装置100Aは、推定したユーザU1の資産状況に基づいて、通知するサービスを決定する。例えば、配信装置100Aは、オークションサービスや求人サービスを含む複数のサービスのうち、ユーザU1の資産状況に応じて通知するサービスを決定する。例えば、配信装置100Aは、ユーザU1の資産状況が逼迫していると推定しているため、ユーザU1が即入金される収入を必要としていると推定する。そのため、配信装置100Aは、オークションサービスをユーザU1に通知するサービスとして決定する。 Then, the distribution device 100A determines the service to be notified based on the estimated asset status of the user U1. For example, the distribution device 100A determines a service to be notified according to the asset status of the user U1 among a plurality of services including an auction service and a recruiting service. For example, the distribution device 100A estimates that the financial situation of user U1 is tight, and therefore, it estimates that user U1 needs immediate income. Therefore, the distribution device 100A determines the auction service as the service to be notified to the user U1.

そして、配信装置100Aは、ユーザU1のオークションサービスに関するサービス情報に基づいて通知情報を生成する。図9の例では、配信装置100Aは、ユーザU1の資産状況が逼迫していると推定しているため、ユーザU1にオークションへの出品を促す通知情報NC21を生成する。 Then, the distribution device 100A generates notification information based on the service information regarding the auction service of the user U1. In the example of FIG. 9, the distribution apparatus 100A presumes that the financial situation of the user U1 is tight, so it generates the notification information NC21 that prompts the user U1 to put up for auction.

その後、配信装置100Aは、生成した通知情報NC21を端末装置10へ配信する(ステップS36)。図9の例では、配信装置100Aは、ユーザU1にオークションへの出品を促す通知情報NC21を端末装置10へ配信する。この場合、配信装置100Aは、コンテンツCT11~CT17と同じ表示態様となるように生成した通知情報NC21を端末装置10へ配信する。 After that, the distribution device 100A distributes the generated notification information NC21 to the terminal device 10 (step S36). In the example of FIG. 9, the distribution device 100A distributes to the terminal device 10 notification information NC21 that prompts the user U1 to put up for auction. In this case, the distribution device 100A distributes to the terminal device 10 the notification information NC21 generated so as to have the same display mode as the contents CT11 to CT17.

その後、ユーザU1は、指F1を下から上へフリック操作を行う(ステップS37)。これにより、端末装置10中のページW21には、コンテンツCT11~CT14の次のコンテンツが表示される(ステップS38)。ここで、端末装置10は、次に表示されるコンテンツに通知情報を割り込ませて表示させる。図9の例では、端末装置10中のページW21には、コンテンツCT15、通知情報NC21、コンテンツCT16、コンテンツCT17の順に上下方向に並んで一覧表示される。このように、端末装置10において、通知情報NC21が、コンテンツCT15とコンテンツCT16との間に差し込まれて一覧表示される。 Thereafter, user U1 performs a flick operation with finger F1 from bottom to top (step S37). As a result, the content next to the content CT11 to CT14 is displayed on the page W21 in the terminal device 10 (step S38). Here, the terminal device 10 interrupts and displays the notification information in the content to be displayed next. In the example of FIG. 9, on the page W21 in the terminal device 10, the content CT15, the notification information NC21, the content CT16, and the content CT17 are arranged in the vertical direction and displayed as a list. Thus, in the terminal device 10, the notification information NC21 is inserted between the content CT15 and the content CT16 and displayed as a list.

図9に示すように、通知情報NC21は、複数のサービスのうち、オークションサービスにおけるユーザU1に関するサービス情報を示す。具体的には、端末装置10中のページW21には、オークションAへユーザU1の所持品の出品を行う「今すぐ出品」ボタンを含む通知情報NC21が表示される。 As shown in FIG. 9, notification information NC21 indicates service information regarding user U1 in the auction service among a plurality of services. Specifically, on the page W21 in the terminal device 10, notification information NC21 including an "immediate exhibition" button for putting up the belongings of the user U1 to the auction A is displayed.

ここで、通知情報NC21の内容は、ユーザU1が過去に利用したことがあるオークションAの利用を促す内容である。言い換えると、通知情報NC21の内容は、配信装置100Aの配信サービス以外であってユーザが利用中のサービスによりユーザに通知される情報である。具体的には、通知情報NC21は、ユーザが利用中のオークションサービスを提供する外部装置51によりユーザU1に通知される情報である。 Here, the content of the notification information NC21 is content that prompts the user U1 to use the auction A that has been used in the past. In other words, the content of the notification information NC21 is information notified to the user by a service that the user is currently using, other than the distribution service of the distribution apparatus 100A. Specifically, the notification information NC21 is information notified to the user U1 by the external device 51 that provides the auction service being used by the user.

このような内容の通知情報NC21を閲覧したユーザU1は、「今すぐ出品」ボタンを押下すること等により、外部装置51が提供するアドレス情報管理サービスのアプリ等を起動して、オークションAに出品を行う可能性が高くなる。すなわち、通知情報NC21は、収支コンテンツを提供するサービス以外のサービスの利用を促す情報である。具体的には、通知情報NC21は、配信装置100A以外の外部装置51が提供するオークションサービスの利用を促す情報である。 The user U1 who browses the notification information NC21 having such contents activates an address information management service application or the like provided by the external device 51 by pressing the "Exhibit now" button, etc., and puts up the auction A. more likely to do In other words, the notification information NC21 is information that encourages the use of services other than the service that provides income and expenditure content. Specifically, the notification information NC21 is information that encourages use of an auction service provided by an external device 51 other than the distribution device 100A.

上述したように、配信装置100Aは、収支に関する情報に基づいて推定されるユーザの資産状況に応じた内容の通知情報を配信することにより、ユーザに適切な通知情報を配信することができる。また、例えば、配信装置100Aは、複数のサービスからユーザの資産状況に応じて通知するサービスを決定することにより、ユーザの資産状況に応じて適切なサービスの通知情報を配信することができる。 As described above, the distribution apparatus 100A can distribute appropriate notification information to the user by distributing the notification information that corresponds to the user's financial situation estimated based on the information on income and expenditure. Also, for example, the distribution device 100A can distribute notification information of an appropriate service according to the user's asset status by determining a service to be notified from a plurality of services according to the user's asset status.

なお、上記の例における通知情報の配信タイミングは一例であり、配信装置100Aは、目的に応じて種々のタイミングで通知情報を配信してもよい。例えば、配信装置100Aは、ステップS31において端末装置10から配信要求を受け付けた際に、ステップS35の処理を行い、ステップS32において収支コンテンツを配信する際に通知情報も併せて配信してもよい。すなわち、配信装置100Aは、収支コンテンツを配信するタイミングで通知情報を配信してもよいし、収支コンテンツの配信と異なるタイミングで通知情報を配信してもよい。 Note that the delivery timing of the notification information in the above example is just an example, and the delivery device 100A may deliver the notification information at various timings depending on the purpose. For example, when receiving a distribution request from the terminal device 10 in step S31, the distribution device 100A may perform the process of step S35, and may also distribute the notification information when distributing the income/expenditure content in step S32. That is, the distribution apparatus 100A may distribute the notification information at the timing of distributing the income and expenditure content, or may distribute the notification information at a timing different from the timing of the distribution of the income and expenditure content.

〔7-1-2.配信装置の構成〕
次に、図10を用いて、変形例に係る配信装置100Aの構成について説明する。図10は、変形例に係る配信装置の構成例を示す図である。図10に示すように、配信装置100Aは、通信部110と、記憶部120Aと、制御部130Aとを有する。なお、配信装置100Aは、配信装置100Aの管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
[7-1-2. Configuration of Distribution Device]
Next, the configuration of a distribution device 100A according to a modification will be described using FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a distribution device according to a modification. As shown in FIG. 10, distribution device 100A includes communication unit 110, storage unit 120A, and control unit 130A. The distribution device 100A has an input unit (for example, keyboard, mouse, etc.) for receiving various operations from the administrator of the distribution device 100A, and a display unit (for example, liquid crystal display, etc.) for displaying various information. may

(記憶部120A)
記憶部120Aは、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。変形例に係る記憶部120Aは、図10に示すように、ユーザ情報記憶部121と、収支情報記憶部122と、サービス情報記憶部123とを有する。
(Storage unit 120A)
The storage unit 120A is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM or flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 120A according to the modification includes a user information storage unit 121, a balance information storage unit 122, and a service information storage unit 123, as shown in FIG.

(サービス情報記憶部123)
変形例に係るサービス情報記憶部123は、サービス情報を記憶する。図11は、変形例に係るサービス情報記憶部の一例を示す図である。図11に示すサービス情報記憶部123は、「ユーザID」、「履歴情報」といった項目が含まれる。また、「履歴情報」には、「サービス種別」、「日時」、「対象」、「金額等(円)」といった項目が含まれる。
(Service information storage unit 123)
The service information storage unit 123 according to the modification stores service information. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a service information storage unit according to a modification; The service information storage unit 123 shown in FIG. 11 includes items such as "user ID" and "history information". The "history information" includes items such as "service type", "date and time", "object", and "money amount (yen)".

「ユーザID」は、ユーザを識別するための識別情報を示す。「履歴情報」は、対応するユーザの各サービスにおける行動等の履歴情報を示す。また、「サービス種別」は、対応するユーザが利用しているサービスの種別に関する情報を示す。「日時」は、対応するユーザの行動が行われた日時を示す。なお、図11の例では、「日時」に記憶される情報を「2016/8/25」等の年月日までを図示するが、「日時」には、「2016年12月21日22時01分43秒」等の時分秒までを含む具体的な日時が記憶されてもよい。また、「対象」は、対応するサービスにおいてユーザが行動を行った対象を示す。なお、図11の例では、「対象」として、オークションAについてはユーザの出品物や入札商品等を示し、求人サイトAについてはユーザが閲覧等を行った職種等を示す。「金額等(円)」は、対応する対象の価格や年収等の金額等を示す。 "User ID" indicates identification information for identifying a user. "History information" indicates history information such as actions of the corresponding user in each service. "Service type" indicates information about the type of service used by the corresponding user. "Date and time" indicates the date and time when the corresponding user action was performed. In the example of FIG. 11, the information stored in the "date and time" is illustrated up to the date such as "2016/8/25". Specific dates and times including hours, minutes, and seconds, such as 01:43, may be stored. Also, "target" indicates the target on which the user acted in the corresponding service. In the example of FIG. 11, the "target" for the auction A indicates the user's exhibited items, bid items, etc., and for the recruitment site A, the job types that the user browsed. "Amount (yen)" indicates the price of the corresponding target, the amount of annual income, and the like.

例えば、図11に示す例において、ユーザID「U1」により識別されるユーザ(ユーザU1)は、2016年8月25日に財布Aを1万円で出品したことを示す。また、図11に示す例においてユーザU1は、2016年11月2日に年収500万円の職種であるプログラマCに関する情報の閲覧等を行ったことを示す。 For example, in the example shown in FIG. 11, the user (user U1) identified by the user ID "U1" put up wallet A on August 25, 2016 for 10,000 yen. In addition, in the example shown in FIG. 11, it is shown that user U1 browsed information on November 2, 2016, regarding programmer C whose occupation is 5 million yen a year.

なお、サービス情報記憶部123は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。また、図11では、ユーザIDごとに履歴情報がサービス情報記憶部123に記憶される場合を示したが、履歴情報は、ユーザIDごとに限らず、例えば時刻順に記憶されてもよい。また、サービス情報記憶部123は、ログID等の各種の履歴を識別する情報を記憶してもよい。 It should be noted that the service information storage unit 123 may store various types of information, not limited to the above, depending on the purpose. Also, FIG. 11 shows the case where the history information is stored in the service information storage unit 123 for each user ID, but the history information is not limited to each user ID and may be stored in order of time, for example. Further, the service information storage unit 123 may store information for identifying various histories such as a log ID.

(制御部130A)
制御部130Aは、コントローラであり、例えば、CPUやMPU等によって、配信装置100A内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(配信プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130Aは、コントローラであり、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(Control section 130A)
The control unit 130A is a controller. For example, various programs (equivalent to an example of a distribution program) stored in a storage device inside the distribution device 100A are executed by a CPU, an MPU, or the like using a RAM as a work area. Realized. Also, the control unit 130A is a controller, and is realized by an integrated circuit such as ASIC or FPGA, for example.

図10に示すように、制御部130Aは、受付部131と、生成部132Aと、配信部133とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130Aの内部構成は、図10に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部130Aが有する各処理部の接続関係は、図10に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。 As shown in FIG. 10, the control unit 130A has a reception unit 131, a generation unit 132A, and a distribution unit 133, and implements or executes information processing functions and actions described below. Note that the internal configuration of the control unit 130A is not limited to the configuration shown in FIG. 10, and may be another configuration as long as it performs information processing to be described later. Moreover, the connection relationship between the processing units of the control unit 130A is not limited to the connection relationship shown in FIG. 10, and may be another connection relationship.

(生成部132A)
生成部132Aは、生成部132と同様の処理を行う。また、図9の例では、生成部132Aは、推定したユーザU1の資産状況に基づいて、通知するサービスを決定する。例えば、図9の例では、生成部132Aは、オークションサービスや求人サービスを含む複数のサービスのうち、ユーザU1の資産状況に応じて通知するサービスを決定する。図9の例では、生成部132Aは、ユーザU1の資産状況が逼迫していると推定しているため、ユーザU1が即入金される収入を必要としていると推定する。図9の例では、生成部132Aは、オークションサービスをユーザU1に通知するサービスとして決定する。図9の例では、生成部132Aは、ユーザU1のオークションサービスに関するサービス情報に基づいて通知情報を生成する。図9の例では、生成部132Aは、ユーザU1の資産状況が逼迫していると推定しているため、ユーザU1にオークションへの出品を促す通知情報NC21を生成する。
(Generation unit 132A)
The generation unit 132A performs the same processing as the generation unit 132 does. Further, in the example of FIG. 9, the generation unit 132A determines the service to be notified based on the estimated asset status of the user U1. For example, in the example of FIG. 9, the generation unit 132A determines a service to be notified according to the asset status of the user U1 among a plurality of services including an auction service and a recruiting service. In the example of FIG. 9, the generating unit 132A estimates that the financial situation of the user U1 is tight, so it is estimated that the user U1 needs immediate income. In the example of FIG. 9, the generation unit 132A determines the auction service as the service to be notified to the user U1. In the example of FIG. 9, the generation unit 132A generates the notification information based on the service information regarding the auction service of the user U1. In the example of FIG. 9, the generation unit 132A estimates that the financial situation of the user U1 is tight, and therefore generates the notification information NC21 that prompts the user U1 to put up for auction.

〔7-1-3.配信処理のフロー〕
次に、図12及び図13を用いて、変形例に係る配信システム1Aによる配信処理の手順について説明する。まず、図12を用いて配信装置100Aにおける通知情報の配信までの処理の流れを示す。図12は、変形例に係る通知情報を配信する処理の一例を示すフローチャートである。
[7-1-3. Distribution process flow]
Next, a procedure of distribution processing by the distribution system 1A according to the modification will be described with reference to FIGS. 12 and 13. FIG. First, FIG. 12 shows the flow of processing up to delivery of notification information in the delivery device 100A. FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of processing for distributing notification information according to the modification.

図12に示すように、配信装置100Aの受付部131は、端末装置10から配信要求を受け付ける(ステップS301)。例えば、図9の例では、受付部131は、端末装置10において起動されたアプリから配信要求を受け付ける。その後、配信装置100Aの配信部133は、端末装置10へコンテンツを配信する(ステップS302)。例えば、配信部133は、配信装置100Aの生成部132Aにより生成された収支コンテンツを端末装置10へ配信する。 As shown in FIG. 12, the reception unit 131 of the distribution device 100A receives a distribution request from the terminal device 10 (step S301). For example, in the example of FIG. 9 , the reception unit 131 receives a distribution request from an application started on the terminal device 10 . After that, the distribution unit 133 of the distribution device 100A distributes the content to the terminal device 10 (step S302). For example, the distribution unit 133 distributes the balance content generated by the generation unit 132A of the distribution device 100A to the terminal device 10 .

また、受付部131は、外部装置51からユーザに関するサービス情報を受け付ける(ステップS303)。図9の例では、受付部131は、複数の外部装置51の各々から複数のサービスに関するユーザU1のサービス情報を受け付ける。例えば、受付部131は、定期的(例えば、5分や30分等)に複数の外部装置51の各々から複数のサービスに関するユーザU1のサービス情報を受け付ける。 The reception unit 131 also receives service information about the user from the external device 51 (step S303). In the example of FIG. 9 , the reception unit 131 receives user U1's service information regarding a plurality of services from each of the plurality of external devices 51 . For example, the reception unit 131 receives user U1's service information regarding a plurality of services from each of the plurality of external devices 51 periodically (for example, 5 minutes, 30 minutes, etc.).

そして、生成部132Aは、受け付けたサービス情報と収支情報とに基づいてユーザに通知するサービスを決定する(ステップS304)。例えば、生成部132Aは、オークションサービスや求人サービスを含む複数のサービスのうち、ユーザU1の資産状況に応じて通知するサービスを決定する。図9の例では、生成部132Aは、ユーザU1の資産状況が逼迫していると推定しているため、ユーザU1が即入金される収入を必要としていると推定する。図9の例では、生成部132Aは、オークションサービスをユーザU1に通知するサービスとして決定する。 Then, the generation unit 132A determines the service to be notified to the user based on the received service information and income/expenditure information (step S304). For example, the generation unit 132A determines a service to be notified according to the asset status of the user U1 from among a plurality of services including an auction service and a recruiting service. In the example of FIG. 9, the generating unit 132A estimates that the financial situation of the user U1 is tight, so it is estimated that the user U1 needs immediate income. In the example of FIG. 9, the generation unit 132A determines the auction service as the service to be notified to the user U1.

その後、生成部132Aは、決定したサービスに基づく通知情報を生成する(ステップS305)。図9の例では、生成部132Aは、ユーザU1の資産状況が逼迫していると推定しているため、ユーザU1にオークションへの出品を促す通知情報NC21を生成する。その後、配信部133は、通知情報を端末装置10へ配信する(ステップS306)。なお、配信部133は、ステップS302において収支コンテンツとともに通知情報を端末装置10へ配信してもよい。 After that, the generation unit 132A generates notification information based on the determined service (step S305). In the example of FIG. 9, the generation unit 132A estimates that the financial situation of the user U1 is tight, and therefore generates the notification information NC21 that prompts the user U1 to put up for auction. After that, the distribution unit 133 distributes the notification information to the terminal device 10 (step S306). Note that the distribution unit 133 may distribute the notification information to the terminal device 10 together with the income and expenditure content in step S302.

〔7-1-4.表示処理のフロー〕
次に、図13を用いて端末装置10における通知情報の表示までの処理の流れを示す。図13は、変形例に係る通知情報を表示する処理の一例を示すフローチャートである。
[7-1-4. Flow of display processing]
Next, the flow of processing up to display of notification information on the terminal device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of processing for displaying notification information according to the modification.

図13に示すように、端末装置10の要求部151は、配信装置100Aへ配信要求を送信する(ステップS401)。例えば、図9の例では、要求部151は、端末装置10において起動されたアプリによる配信要求を配信装置100Aへ送信する。その後、端末装置10の受信部152は、配信装置100Aからコンテンツを受信する(ステップS402)。例えば、受信部152は、配信装置100Aから収支コンテンツを受信する。そして、端末装置10の表示部153は、配信装置100Aから受信したコンテンツを表示する(ステップS403)。例えば、表示部153は、配信装置100Aから受信した収支コンテンツを表示する。 As shown in FIG. 13, the request unit 151 of the terminal device 10 transmits a distribution request to the distribution device 100A (step S401). For example, in the example of FIG. 9, the request unit 151 transmits a distribution request by an application started on the terminal device 10 to the distribution device 100A. After that, the receiving unit 152 of the terminal device 10 receives the content from the distribution device 100A (step S402). For example, the receiving unit 152 receives income and expenditure content from the distribution device 100A. Then, the display unit 153 of the terminal device 10 displays the content received from the distribution device 100A (step S403). For example, the display unit 153 displays the income and expenditure content received from the distribution device 100A.

そして、受信部152は、通知情報を受信する(ステップS404)。図9の例では、受信部152は、配信装置100Aから通知情報NC21を受信する。なお、受信部152は、ステップS402においてコンテンツとともに通知情報を受信してもよい。 The receiving unit 152 then receives the notification information (step S404). In the example of FIG. 9, the receiving unit 152 receives notification information NC21 from the distribution device 100A. Note that the receiving unit 152 may receive notification information together with the content in step S402.

通知情報の受信後において表示するコンテンツを変更した場合(ステップS405:Yes)、表示部153は、コンテンツとともに通知情報を表示する(ステップS406)。図9の例では、ユーザU1のフリック操作等により表示するコンテンツが変更された場合、表示部153は、次のコンテンツとともに通知情報を表示する。具体的には、表示部153は、次のコンテンツCT15~CT17とともに通知情報NC21を表示する。なお、表示するコンテンツが変更されない場合(ステップS405:No)、例えば、表示部153は、ステップS405の判定を繰り返す。 When the content to be displayed is changed after receiving the notification information (step S405: Yes), the display unit 153 displays the notification information together with the content (step S406). In the example of FIG. 9, when the content to be displayed is changed by the user U1's flick operation or the like, the display unit 153 displays notification information together with the next content. Specifically, the display unit 153 displays the notification information NC21 together with the following contents CT15 to CT17. If the content to be displayed is not changed (step S405: No), for example, the display unit 153 repeats the determination of step S405.

〔8.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aは、配信部133を有する。配信部133は、端末装置10を利用するユーザの収支に関するコンテンツ(実施形態においては「収支コンテンツ」。以下同じ)を一覧表示する端末装置10に、端末装置10を利用するユーザへ通知するコンテンツ以外の通知情報であって、コンテンツとともに一覧表示される通知情報を配信する。
[8. effect〕
As described above, the distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modified example have the distribution unit 133 . The distribution unit 133 causes the terminal device 10 to display a list of contents related to the income and expenditure of the user using the terminal device 10 (in the embodiment, "income and expenditure content"; the same shall apply hereinafter). , which is displayed in a list together with the content.

これにより、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aは、通知情報をユーザが閲覧しているコンテンツとともに表示されるように配信することができるため、通知情報をユーザに視認可能性が高い態様で、通知することができる。また、配信装置100、100Aは、収支コンテンツに重畳させることなく、収支コンテンツと調和した態様で通知情報が表示されるように配信することができるため、ユーザの満足度を低下させることなく、通知情報をユーザに適切に通知することができる。すなわち、配信装置100、100Aは、ユーザに適切に情報を通知することができる。 Accordingly, the distribution apparatus 100 according to the embodiment and the distribution apparatus 100A according to the modified example can distribute the notification information so that it is displayed together with the content that the user is viewing. can be notified in a highly sensitive manner. In addition, the distribution apparatuses 100 and 100A can distribute the notification information so that it is displayed in harmony with the income and expenditure content without being superimposed on the income and expenditure content. Information can be appropriately notified to the user. That is, the distribution apparatuses 100 and 100A can appropriately notify the user of information.

また、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aにおいて、配信部133は、収支に関する情報に基づくタイミングでユーザへ通知する通知情報を配信する。 In addition, in the distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modified example, the distribution unit 133 distributes notification information to be notified to the user at timing based on information regarding income and expenditure.

これにより、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aは、収支に関する情報に基づくタイミングでユーザへ通知する通知情報を配信することにより、通知情報を適切なタイミングでユーザに通知することができる。 As a result, the distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modified example distribute notification information to be notified to the user at timing based on the information on income and expenditure, thereby notifying the user of the notification information at appropriate timing. be able to.

また、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aにおいて、配信部133は、収支に関する情報に基づく内容の通知情報を配信する。 In addition, in the distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modified example, the distribution unit 133 distributes notification information whose content is based on information regarding income and expenditure.

これにより、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aは、収支に関する情報に基づく内容の通知情報を配信することにより、適切な内容の通知情報をユーザに通知することができる。 Accordingly, the distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modification can notify the user of appropriate notification information by distributing the notification information based on the information on income and expenditure.

また、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aにおいて、配信部133は、収支に関する情報に基づいて推定されるユーザの資産状況に応じた内容の通知情報を配信する。 In addition, in the distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modified example, the distribution unit 133 distributes notification information having content corresponding to the user's financial situation estimated based on the information on income and expenditure.

これにより、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aは、収支に関する情報に基づいて推定されるユーザの資産状況に応じた内容の通知情報を配信することにより、ユーザの資産状況に応じて適切な内容の通知情報をユーザに通知することができる。 As a result, the distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modified example distribute notification information having content corresponding to the user's financial situation estimated based on the information about the income and expenditure. It is possible to notify the user of notification information having appropriate contents depending on the situation.

また、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aにおいて、配信部133は、コンテンツの配信サービス以外のサービスに関する通知情報を配信する。 In addition, in the distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modified example, the distribution unit 133 distributes notification information regarding services other than the content distribution service.

これにより、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aは、提供するサービス以外のサービスに関する通知情報を端末装置10に配信することにより、通知情報により他のサービスに関する情報をユーザに通知することができる。 As a result, the distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modified example distribute notification information regarding services other than the services provided to the terminal device 10, thereby providing information regarding other services to the user through the notification information. can be notified.

また、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aにおいて、配信部133は、コンテンツの配信サービス以外のサービスの利用を促す通知情報を配信する。 In addition, in the distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modified example, the distribution unit 133 distributes notification information that prompts the use of services other than the content distribution service.

これにより、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aは、提供するサービス以外のサービスの利用を促す通知情報を端末装置10に配信することにより、通知情報によりサービスの利用を促すことができる。 As a result, the distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modified example distribute notification information that encourages the use of services other than the provided service to the terminal device 10, thereby prompting the use of the service by the notification information. be able to.

また、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aにおいて、配信部133は、コンテンツの配信サービス以外であってユーザが利用中のサービスによりユーザに通知される通知情報を配信する。 In addition, in the distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modified example, the distribution unit 133 distributes notification information that is notified to the user by a service that the user is using other than the content distribution service.

これにより、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aは、ユーザが利用中のサービスによりユーザに通知される通知情報を配信することにより、ユーザが利用中のサービスの利便性を向上させることができ、ユーザの満足度を高めることができる。 As a result, the distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modification distribute the notification information notified to the user by the service that the user is using, thereby increasing the convenience of the service that the user is using. can be improved and user satisfaction can be enhanced.

また、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aは、受付部131を有する。受付部131は、端末装置10から配信要求を受け付ける。また、配信部133は、配信要求を送信した端末装置10に、通知情報を配信する。 Also, the distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modified example have a reception unit 131 . The accepting unit 131 accepts a distribution request from the terminal device 10 . Also, the distribution unit 133 distributes the notification information to the terminal device 10 that has transmitted the distribution request.

これにより、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aは、配信要求を送信した端末装置10を利用するユーザが閲覧しているコンテンツとともに表示されるように通知情報を配信することができるため、ユーザに適切に情報を通知することができる。 As a result, the distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modified example distribute the notification information so that it is displayed together with the content viewed by the user using the terminal device 10 that has transmitted the distribution request. Therefore, it is possible to appropriately notify the user of information.

また、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aにおいて、配信部133は、コンテンツ間に予め差し込まれ、コンテンツとともに一覧表示される通知情報を配信する。 In addition, in the distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modified example, the distribution unit 133 distributes notification information inserted between contents in advance and displayed in a list together with the contents.

これにより、実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aは、通知情報をユーザが閲覧しているコンテンツとともに表示されるように配信することができるため、通知情報をユーザに視認可能性が高い態様で、通知することができる。また、配信装置100、100Aは、収支コンテンツに重畳させることなく、収支コンテンツと調和した態様で通知情報が表示されるように配信することができるため、ユーザの満足度を低下させることなく、通知情報をユーザに適切に通知することができる。例えば、配信装置100、100Aは、次に表示されるコンテンツ間に通知情報を割り込ませて(差し込んで)表示させる。この場合、配信装置100、100Aは、次に表示されるコンテンツに通知情報を差し込んでおいて、ユーザが表示を変更する操作を行った際に、通知情報を次に表示されるコンテンツとともに表示する。これにより、配信装置100、100Aは、収支コンテンツに重畳させることなく、収支コンテンツと調和した態様で通知情報が表示されるように配信することができる。したがって、配信装置100、100Aは、ユーザに適切に情報を通知することができる。 Accordingly, the distribution apparatus 100 according to the embodiment and the distribution apparatus 100A according to the modified example can distribute the notification information so that it is displayed together with the content that the user is viewing. can be notified in a highly sensitive manner. In addition, the distribution apparatuses 100 and 100A can distribute the notification information so that it is displayed in harmony with the income and expenditure content without being superimposed on the income and expenditure content. Information can be appropriately notified to the user. For example, the distribution apparatuses 100 and 100A display the notification information by inserting it between the contents to be displayed next. In this case, the distribution apparatuses 100 and 100A insert the notification information into the content to be displayed next, and display the notification information together with the content to be displayed next when the user performs an operation to change the display. . As a result, the distribution apparatuses 100 and 100A can distribute the notification information so that it is displayed in harmony with the income/expenditure content without being superimposed on the income/expenditure content. Therefore, distribution devices 100 and 100A can appropriately notify users of information.

また、実施形態及び変形例に係る端末装置10は、受信部152と、表示部153とを有する。受信部152は、端末装置10を利用するユーザへの通知情報を受信する。表示部153は、受信部152により受信された通知情報を、通知情報以外のコンテンツであって、端末装置10を利用するユーザの収支に関するコンテンツとともに一覧表示する。 In addition, the terminal device 10 according to the embodiment and modifications has a receiving section 152 and a display section 153 . The receiving unit 152 receives notification information for the user using the terminal device 10 . The display unit 153 displays a list of the notification information received by the reception unit 152 together with content other than the notification information and related to the income and expenditure of the user using the terminal device 10 .

これにより、実施形態及び変形例に係る端末装置10は、通知情報をユーザが閲覧しているコンテンツとともに表示することができるため、通知情報をユーザに視認可能性が高い態様で、通知することができる。また、端末装置10は、コンテンツに重畳させることなく、コンテンツと調和した態様で通知情報を表示することができるため、ユーザの満足度を低下させることなく、通知情報をユーザに適切に通知することができる。すなわち、端末装置10は、ユーザに適切に情報を通知することができる。 As a result, the terminal device 10 according to the embodiment and the modification can display the notification information together with the content that the user is viewing, so that the notification information can be notified to the user in a manner that is highly likely to be visually recognized by the user. can. In addition, since the terminal device 10 can display the notification information in harmony with the content without superimposing it on the content, it is possible to appropriately notify the user of the notification information without lowering the user's satisfaction. can be done. That is, the terminal device 10 can appropriately notify the user of information.

〔9.ハードウェア構成〕
上述してきた実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aは、例えば図14に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図14は、配信装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD(Hard Disk Drive)1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[9. Hardware configuration]
The distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modification described above are implemented by a computer 1000 configured as shown in FIG. 14, for example. FIG. 14 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the delivery device. Computer 1000 has CPU 1100 , RAM 1200 , ROM 1300 , HDD (Hard Disk Drive) 1400 , communication interface (I/F) 1500 , input/output interface (I/F) 1600 and media interface (I/F) 1700 .

CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。 The CPU 1100 operates based on programs stored in the ROM 1300 or HDD 1400 and controls each section. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started up, a program depending on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータをネットワークNを介して他の機器へ送信する。 The HDD 1400 stores programs executed by the CPU 1100, data used by the programs, and the like. Communication interface 1500 receives data from other devices via network N, sends the data to CPU 1100, and transmits data generated by CPU 1100 to other devices via network N. FIG.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。 The CPU 1100 controls output devices such as displays and printers, and input devices such as keyboards and mice, through an input/output interface 1600 . CPU 1100 acquires data from an input device via input/output interface 1600 . CPU 1100 also outputs the generated data to an output device via input/output interface 1600 .

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。 Media interface 1700 reads programs or data stored in recording medium 1800 and provides them to CPU 1100 via RAM 1200 . CPU 1100 loads such a program from recording medium 1800 onto RAM 1200 via media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a PD (Phase change rewritable disc), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. etc.

例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る配信装置100及び変形例に係る配信装置100Aとして機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130、130Aの機能を実現する。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置からネットワークNを介してこれらのプログラムを取得してもよい。 For example, when the computer 1000 functions as the distribution device 100 according to the embodiment and the distribution device 100A according to the modification, the CPU 1100 of the computer 1000 executes a program loaded on the RAM 1200 to control the control units 130 and 130A. Realize the function. The CPU 1100 of the computer 1000 reads these programs from the recording medium 1800 and executes them, but as another example, these programs may be acquired via the network N from another device.

以上、本願の実施形態及び変形例のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の行に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 As described above, some of the embodiments and modifications of the present application have been described in detail with reference to the drawings. It is possible to carry out the present invention in other forms with modifications and improvements.

〔10.その他〕
また、上記実施形態及び変形例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[10. others〕
Further, among the processes described in the above embodiments and modifications, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or described as being performed manually. All or part of the processing can also be performed automatically by known methods. In addition, information including processing procedures, specific names, various data and parameters shown in the above documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various information shown in each drawing is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Also, each component of each device illustrated is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution and integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.

また、上述してきた実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Also, the above-described embodiments and modifications can be appropriately combined within a range that does not contradict the processing content.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、受付部は、受付手段や受付回路に読み替えることができる。 Also, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means" or "circuit". For example, the reception unit can be read as reception means or a reception circuit.

1 配信システム
100 配信装置
121 ユーザ情報記憶部
122 収支情報記憶部
130 制御部
131 受付部
132 生成部
133 配信部
10 端末装置
151 要求部
152 受信部
153 表示部
N ネットワーク
1 distribution system 100 distribution device 121 user information storage unit 122 balance information storage unit 130 control unit 131 reception unit 132 generation unit 133 distribution unit 10 terminal device 151 request unit 152 reception unit 153 display unit N network

Claims (10)

端末装置を利用するユーザの収支に関するコンテンツを一覧表示する前記端末装置に、前記端末装置を利用するユーザへ通知する前記コンテンツ以外のコンテンツ情報であって、前記コンテンツに係る当該ユーザの行動情報に係るサービス内容に関するコンテンツ情報であり、所定のアプケーションを起動するインタフェースを含むコンテンツ情報であって、当該ユーザの行動情報に係る所定のタイミングで、前記コンテンツとともに一覧表示される通知情報として配信する配信部、
を備えたことを特徴とする配信装置。
Content information other than the content to be notified to the user using the terminal device, which is related to the user's behavior information related to the content A distribution unit that distributes content information related to service content, content information including an interface for starting a predetermined application, and distribution as notification information that is listed and displayed together with the content at a predetermined timing related to the behavior information of the user. ,
A distribution device comprising:
前記配信部は、
前記収支に関する情報に基づく内容の前記通知情報を配信する
ことを特徴とする請求項1に記載の配信装置。
The distribution unit
2. The distribution device according to claim 1, wherein the notification information having content based on the information on the income and expenditure is distributed.
前記配信部は、
前記収支に関する情報に基づいて推定される前記ユーザの資産状況に応じた内容の前記通知情報を配信する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の配信装置。
The distribution unit
3. The distribution device according to claim 1, wherein the notification information is distributed according to the financial status of the user, which is estimated based on the information about the income and expenditure.
前記配信部は、
前記コンテンツの配信サービス以外のサービスに関する前記通知情報を配信する
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の配信装置。
The distribution unit
4. The distribution device according to any one of claims 1 to 3, wherein the notification information related to a service other than the content distribution service is distributed.
前記配信部は、
前記コンテンツの配信サービス以外のサービスの利用を促す前記通知情報を配信する
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の配信装置。
The distribution unit
5. The distribution apparatus according to claim 1, wherein the notification information that prompts use of a service other than the content distribution service is distributed.
前記配信部は、
前記コンテンツの配信サービス以外であって前記ユーザが利用中のサービスにより前記ユーザに通知される前記通知情報を配信する
をことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の配信装置。
The distribution unit
6. The distribution apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the notification information notified to the user by a service being used by the user other than the content distribution service is distributed. .
前記端末装置から配信要求を受け付ける受け付け部、
をさらに備え、
前記配信部は、
前記配信要求を送信した前記端末装置に、前記通知情報を配信する
ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の配信装置。
a receiving unit that receives a delivery request from the terminal device;
further comprising
The distribution unit
The distribution device according to any one of claims 1 to 6, wherein the notification information is distributed to the terminal device that transmitted the distribution request.
前記配信部は、
前記コンテンツ間に予め差し込まれ、前記コンテンツとともに一覧表示される前記通知情報を配信する
ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の配信装置。
The distribution unit
8. The distribution apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the notification information inserted in advance between the contents and displayed as a list together with the contents is distributed.
コンピュータが実行する配信方法であって、
端末装置を利用するユーザの収支に関するコンテンツを一覧表示する前記端末装置に、前記端末装置を利用するユーザへ通知する前記コンテンツ以外のコンテンツ情報であって、前記コンテンツに係る当該ユーザの行動情報に係るサービス内容に関するコンテンツ情報であり、所定のアプケーションを起動するインタフェースを含むコンテンツ情報であって、当該ユーザの行動情報に係る所定のタイミングで、前記コンテンツとともに一覧表示される通知情報として配信する配信工程、
を含むことを特徴とする配信方法。
A computer implemented delivery method comprising:
Content information other than the content to be notified to the user using the terminal device, which is related to the user's behavior information related to the content A distribution step of distributing content information related to service content and including an interface for starting a predetermined application as notification information to be listed and displayed together with the content at a predetermined timing related to the behavior information of the user. ,
A delivery method comprising:
端末装置を利用するユーザの収支に関するコンテンツを一覧表示する前記端末装置に、前記端末装置を利用するユーザへ通知する前記コンテンツ以外のコンテンツ情報であって、前記コンテンツに係る当該ユーザの行動情報に係るサービス内容に関するコンテンツ情報であり、所定のアプケーションを起動するインタフェースを含むコンテンツ情報であって、当該ユーザの行動情報に係る所定のタイミングで、前記コンテンツとともに一覧表示される通知情報として配信する配信手順、
をコンピュータに実行させることを特徴とする配信プログラム。
Content information other than the content to be notified to the user using the terminal device, which is related to the user's behavior information related to the content A distribution procedure for distributing content information related to service content, including an interface for starting a predetermined application, as notification information displayed in a list together with the content at a predetermined timing related to the behavior information of the user. ,
A distribution program characterized by causing a computer to execute
JP2016237957A 2016-12-07 2016-12-07 Delivery device, delivery method and delivery program Active JP7129756B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237957A JP7129756B2 (en) 2016-12-07 2016-12-07 Delivery device, delivery method and delivery program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237957A JP7129756B2 (en) 2016-12-07 2016-12-07 Delivery device, delivery method and delivery program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018097389A JP2018097389A (en) 2018-06-21
JP7129756B2 true JP7129756B2 (en) 2022-09-02

Family

ID=62633560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016237957A Active JP7129756B2 (en) 2016-12-07 2016-12-07 Delivery device, delivery method and delivery program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7129756B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157314A (en) 2000-11-16 2002-05-31 Ntt Comware Corp Method and device for supplying purchase information, and recording medium
JP2008262456A (en) 2007-04-13 2008-10-30 Yahoo Japan Corp Housekeeping book advice providing device, method, and program
US20140188616A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Henry Peter Badenhop Mobile billboard structure and platform method for smartphone app messaging system interface
JP2016149107A (en) 2015-02-10 2016-08-18 株式会社アドウェイズ Server

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041776A (en) * 2000-06-30 2002-02-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Hosting service system for household account book information, household account book server, account information providing server, household account book information processing server, method for providing household account book information through net, and storage medium
JP2002092309A (en) * 2000-09-14 2002-03-29 Nec Corp Household account book system, and purchasing information supplying system
JP2002109358A (en) * 2000-09-27 2002-04-12 Nippon Yunishisu Kk Providing exclusive information for individual customer, information collection system and automatic sales performance system
US20020087409A1 (en) * 2001-01-03 2002-07-04 Joao Raymond Anthony Apparatus and method for providing marketing, advertising, and/or promotional, materials with account billing and/or account statement information
JP2002352328A (en) * 2001-05-25 2002-12-06 Nec Corp Household accounts preparing system and advertisement information providing system using pos system and network
JP4762357B1 (en) * 2010-09-22 2011-08-31 サンコーグループ株式会社 Diagnostic system and diagnostic program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157314A (en) 2000-11-16 2002-05-31 Ntt Comware Corp Method and device for supplying purchase information, and recording medium
JP2008262456A (en) 2007-04-13 2008-10-30 Yahoo Japan Corp Housekeeping book advice providing device, method, and program
US20140188616A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Henry Peter Badenhop Mobile billboard structure and platform method for smartphone app messaging system interface
JP2016149107A (en) 2015-02-10 2016-08-18 株式会社アドウェイズ Server

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018097389A (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10748201B2 (en) Social information management method and system adapted thereto
US11282125B2 (en) Systems and methods for transaction-based real time pre-intent recommendations for a sequential purchase
US20140074570A1 (en) Commerce System and Method of Controlling the Commerce System by Presenting Contextual Advertisements on a Computer System
US20140074615A1 (en) Commerce System and Method of Controlling the Commerce System Using Triggered Advertisements
US11568380B2 (en) Systems and methods for use in providing payment transaction notifications
US20160005004A1 (en) System, method, and medium for scheduling consumer services and product arrangements
KR20160100743A (en) Method of discount service according to the goods purchase use sequence, and apparatus thereof
US20140074571A1 (en) Commerce System and Method of Controlling the Commerce System by Layering Contextual Advertisements Over a Graphical Interface
US20220036326A1 (en) Payment processing systems and methods with automatic generation and application of transaction incentives
WO2018003630A1 (en) Message distribution method, information processing device, and recording medium having program recorded therein
JP2018097564A (en) Distribution device, distribution method, distribution program, terminal device, display method, and display program
JP6461075B2 (en) Distribution device, distribution method, distribution program, terminal device, display method, and display program
US20140114756A1 (en) Advertisement distribution apparatus, and advertisement distribution method
US20160275581A1 (en) Method and system for broadcasts of event request for proposal
US20160283996A1 (en) System for management of online content affiliate program for offline retail business
US20190147481A1 (en) System and method for secure delivery and payment of a product or a service
JP7129756B2 (en) Delivery device, delivery method and delivery program
JP5775833B2 (en) Reward management system, reward management server, program
KR102163620B1 (en) Method for sharing products and offering gifts using integrating shopping cart service
JP6703933B2 (en) Distribution device, distribution method, and distribution program
JP2019117669A (en) Distribution device, distribution method, distribution program, terminal device, display method, and display program
JPWO2019177091A1 (en) Advertising information diffusion methods and systems, as well as advertising information providing devices and programs
JP2018081585A (en) Display program, display method, and display unit
JP6762346B2 (en) Distribution device, distribution method, and distribution program
JP2024056624A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20191101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210224

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210302

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210319

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210323

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210810

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220329

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220712

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220809

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7129756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350