JP7095475B2 - Display panel drive mechanism, display unit, and electronic devices - Google Patents

Display panel drive mechanism, display unit, and electronic devices Download PDF

Info

Publication number
JP7095475B2
JP7095475B2 JP2018148758A JP2018148758A JP7095475B2 JP 7095475 B2 JP7095475 B2 JP 7095475B2 JP 2018148758 A JP2018148758 A JP 2018148758A JP 2018148758 A JP2018148758 A JP 2018148758A JP 7095475 B2 JP7095475 B2 JP 7095475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
slider
arm
shaft
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018148758A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020024295A (en
Inventor
誠 堀部
清司 森川
英一郎 渡邊
茂 坂本
誉晴 小川
弘行 大塚
博司 猪野
敏之 高橋
宏樹 岩井
卓 八代醍
靖 林崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2018148758A priority Critical patent/JP7095475B2/en
Publication of JP2020024295A publication Critical patent/JP2020024295A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7095475B2 publication Critical patent/JP7095475B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器に関する。 The present invention relates to a display panel drive mechanism, a display unit, and an electronic device.

例えば、AV一体型のカーナビゲーションシステムまたはカーオーディオなどの車両用の電子機器は、乗員の目線より上に取付けられる場合や、傾斜させて取付けられる場合がある。このような場合、電子機器の姿勢を調節して視認性を確保したり、表示パネルにおける太陽光の反射を抑制したりするために、表示パネルの表示面を下向きに傾倒させる逆チルト動作を行う技術が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。 For example, an AV-integrated car navigation system or an electronic device for a vehicle such as a car audio may be mounted above the line of sight of an occupant or may be mounted at an angle. In such a case, in order to adjust the posture of the electronic device to ensure visibility and suppress the reflection of sunlight on the display panel, a reverse tilt operation is performed in which the display surface of the display panel is tilted downward. The technique is known (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).

特開2006-123751号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-123751 実用新案登録第3193690号公報Utility Model Registration No. 3193690

表示パネルの逆チルト動作時に、表示パネルの下部が上方に移動して、表示パネルの下部とサブパネルの下面との隙間が広くなると、電子機器の内部がユーザから視認可能になるおそれがある。また、隙間が広くなることにより、埃の進入や、手指のような異物の挟み込みに留意しなくてはならない。 If the lower part of the display panel moves upward during the reverse tilt operation of the display panel and the gap between the lower part of the display panel and the lower surface of the sub-panel becomes wide, the inside of the electronic device may become visible to the user. In addition, due to the widening of the gap, it is necessary to pay attention to the ingress of dust and the pinching of foreign matter such as fingers.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、表示パネルの逆チルト動作時に、表示パネルの下部と電子機器のサブパネルの下面との隙間を低減した表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and is a display panel drive mechanism, a display unit, and a display unit that reduce the gap between the lower part of the display panel and the lower surface of the sub-panel of the electronic device during the reverse tilt operation of the display panel. The purpose is to provide electronic devices.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る表示パネル駆動機構は、表示パネルが配置された電子機器本体の表面に対して進退するスライダ部材と、前記スライダ部材に回動可能に連結され、前記表示パネルの下部を回動可能に支持する第一可動部材と、前記スライダ部材に回動可能に連結された第二可動部材と、前記第二可動部材に回動可能に連結された第一連結部材と、前記第一連結部材に回動可能に連結され、前記表示パネルの中間部を回動可能に支持する第二連結部材と、を備え、前記スライダ部材は、前記電子機器本体の表面に対して後退することにより、前記第一可動部材を回動させて、前記表示パネルの下部を上方に移動させながら、前記表示パネルの表示面を下にして前傾させ、前記第一連結部材と前記第二連結部材とを介して前記表示パネルをさらに前傾させる、ことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the display panel drive mechanism according to the present invention rotates on a slider member that advances and retreats with respect to the surface of the electronic device main body in which the display panel is arranged, and the slider member. A first movable member that is movably connected and rotatably supports the lower portion of the display panel, a second movable member that is rotatably connected to the slider member, and a second movable member that is rotatably connected to the second movable member. The slider member comprises a first connecting member that is rotatably connected to the first connecting member and a second connecting member that is rotatably connected to the first connecting member and rotatably supports an intermediate portion of the display panel. By retracting with respect to the surface of the main body of the electronic device, the first movable member is rotated to move the lower part of the display panel upward, and the display surface of the display panel is tilted forward. The display panel is further tilted forward via the first connecting member and the second connecting member.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る表示ユニットは、表示パネル、および、表示パネルが配置された電子機器本体の表面に対して進退するスライダ部材と、前記スライダ部材に回動可能に連結され、前記表示パネルの下部を回動可能に支持する第一可動部材と、前記スライダ部材に回動可能に連結された第二可動部材と、前記第二可動部材に回動可能に連結された第一連結部材と、前記第一連結部材に回動可能に連結され、前記表示パネルの中間部を回動可能に支持する第二連結部材と、を有する表示パネル駆動機構と、を備え、前記スライダ部材は、前記電子機器本体の表面に対して後退することにより、前記第一可動部材を回動させて、前記表示パネルの下部を上方に移動させながら、前記表示パネルの表示面を下にして前傾させ、前記第一連結部材と前記第二連結部材とを介して前記表示パネルをさらに前傾させる、ことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the display unit according to the present invention includes a display panel, a slider member that advances and retreats with respect to the surface of the electronic device main body in which the display panel is arranged, and the slider member. A first movable member that is rotatably connected to the display panel and rotatably supports the lower portion of the display panel, a second movable member that is rotatably connected to the slider member, and a second movable member that is rotatably connected to the slider member. A display panel drive mechanism having a first connecting member movably connected and a second connecting member rotatably connected to the first connecting member and rotatably supporting an intermediate portion of the display panel. The slider member retracts with respect to the surface of the electronic device main body to rotate the first movable member and move the lower part of the display panel upward while moving the display panel upward. The display panel is tilted forward with the display surface facing down, and the display panel is further tilted forward via the first connecting member and the second connecting member.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電子機器は、電子機器の電子機器本体の表面を有する筐体、表示パネル、および、表示パネルが配置された電子機器本体の表面に対して進退するスライダ部材と、前記スライダ部材に回動可能に連結され、前記表示パネルの下部を回動可能に支持する第一可動部材と、前記スライダ部材に回動可能に連結された第二可動部材と、前記第二可動部材に回動可能に連結された第一連結部材と、前記第一連結部材に回動可能に連結され、前記表示パネルの中間部を回動可能に支持する第二連結部材と、を有する表示パネル駆動機構と、を備え、前記スライダ部材は、前記電子機器本体の表面に対して後退することにより、前記第一可動部材を回動させて、前記表示パネルの下部を上方に移動させながら、前記表示パネルの表示面を下にして前傾させ、前記第一連結部材と前記第二連結部材とを介して前記表示パネルをさらに前傾させる、ことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the electronic device according to the present invention includes a housing having a surface of the electronic device main body of the electronic device, a display panel, and an electronic device main body in which the display panel is arranged. A slider member that moves back and forth with respect to the surface, a first movable member that is rotatably connected to the slider member and rotatably supports the lower portion of the display panel, and a first movable member that is rotatably connected to the slider member. The second movable member, the first connecting member rotatably connected to the second movable member, and the first connecting member rotatably connected to the first connecting member to rotatably support the intermediate portion of the display panel. The slider member includes a display panel drive mechanism having a second connecting member, and the slider member rotates the first movable member by retracting with respect to the surface of the electronic device main body to rotate the display. While moving the lower part of the panel upward, the display panel is tilted forward with the display surface facing down, and the display panel is further tilted forward via the first connecting member and the second connecting member. It is a feature.

本発明によれば、表示パネルの逆チルト動作時に、表示パネルの下部と電子機器のサブパネルの下面との隙間を低減したすることができるという効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that the gap between the lower portion of the display panel and the lower surface of the sub panel of the electronic device can be reduced during the reverse tilt operation of the display panel.

図1は、実施形態に係る電子機器を車両に取り付けた状態を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing a state in which an electronic device according to an embodiment is attached to a vehicle. 図2は、実施形態に係る表示ユニットを示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a display unit according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る表示ユニットの正立状態を示す側面図である。FIG. 3 is a side view showing an upright state of the display unit according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る表示ユニットの正立状態を示す側面図である。FIG. 4 is a side view showing an upright state of the display unit according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る表示ユニットの正立状態を示す側面図である。FIG. 5 is a side view showing an upright state of the display unit according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る表示ユニットの駆動ユニットを示す平面図である。FIG. 6 is a plan view showing a drive unit of the display unit according to the embodiment. 図7は、実施形態に係る表示ユニットの第二駆動ユニットを示す斜視図である。FIG. 7 is a perspective view showing a second drive unit of the display unit according to the embodiment. 図8は、実施形態に係る表示ユニットの第二駆動ユニットを示す斜視図である。FIG. 8 is a perspective view showing a second drive unit of the display unit according to the embodiment. 図9は、駆動ユニットの制御の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of control of the drive unit. 図10は、実施形態に係る表示ユニットの駆動ユニットの制御部の一例を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram showing an example of a control unit of the drive unit of the display unit according to the embodiment. 図11は、実施形態に係る表示ユニットのチルト動作を示す側面図である。FIG. 11 is a side view showing a tilt operation of the display unit according to the embodiment. 図12は、実施形態に係る表示ユニットのチルト動作を示す側面図である。FIG. 12 is a side view showing a tilt operation of the display unit according to the embodiment. 図13は、実施形態に係る表示ユニットのチルト動作を示す側面図である。FIG. 13 is a side view showing a tilt operation of the display unit according to the embodiment. 図14は、実施形態に係る表示ユニットのチルト動作を示す側面図である。FIG. 14 is a side view showing a tilt operation of the display unit according to the embodiment. 図15は、実施形態に係る表示ユニットのチルト動作を示す側面図である。FIG. 15 is a side view showing a tilt operation of the display unit according to the embodiment. 図16は、実施形態に係る表示ユニットの正立状態を示す側面図である。FIG. 16 is a side view showing an upright state of the display unit according to the embodiment. 図17は、実施形態に係る表示ユニットの逆チルト動作を示す側面図である。FIG. 17 is a side view showing a reverse tilt operation of the display unit according to the embodiment. 図18は、実施形態に係る表示ユニットの逆チルト動作を示す側面図である。FIG. 18 is a side view showing a reverse tilt operation of the display unit according to the embodiment. 図19は、実施形態に係る表示ユニットの逆チルト動作を示す側面図である。FIG. 19 is a side view showing a reverse tilt operation of the display unit according to the embodiment. 図20は、実施形態に係る表示ユニットの逆チルト動作を示す側面図である。FIG. 20 is a side view showing a reverse tilt operation of the display unit according to the embodiment. 図21は、実施形態に係る表示ユニットの逆チルト動作を示す側面図である。FIG. 21 is a side view showing a reverse tilt operation of the display unit according to the embodiment. 図22は、実施形態に係る表示ユニットの逆チルト動作を示す側面図である。FIG. 22 is a side view showing a reverse tilt operation of the display unit according to the embodiment. 図23は、実施形態に係る表示ユニットの駆動ユニットの他の例を示す斜視図である。FIG. 23 is a perspective view showing another example of the drive unit of the display unit according to the embodiment. 図24は、実施形態に係る表示ユニットの駆動ユニットの他の例を示す斜視図である。FIG. 24 is a perspective view showing another example of the drive unit of the display unit according to the embodiment.

以下に添付図面を参照して、本発明に係る表示パネル駆動機構10を備えた電子機器1の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態により本発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the electronic device 1 provided with the display panel drive mechanism 10 according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to the following embodiments.

以下の説明においては、電子機器1を車両の運転席の前方に搭載した状態で各方向を定義する。前後方向とは、車両直進時の進行方向と平行な方向であり、運転席側に向かう方向を前後方向の「前」、前方ウインドシールド側に向かう方向を前後方向「後」とする。前後方向を、X軸方向とする。左右方向とは、前後方向に対して水平面において直交する方向である。運転席側から見て、左手側が「左」、右手側が「右」である。左右方向を、Y軸方向とする。上下方向とは、前後方向および左右方向に対して直交する方向である。上下方向を、Z軸方向とする。したがって、前後方向、左右方向および鉛直方向は、3次元で直交する。 In the following description, each direction is defined with the electronic device 1 mounted in front of the driver's seat of the vehicle. The front-rear direction is a direction parallel to the traveling direction when the vehicle goes straight, and the direction toward the driver's seat side is the front-rear direction "front" and the direction toward the front windshield side is the front-rear direction "rear". The front-back direction is the X-axis direction. The left-right direction is a direction orthogonal to the front-back direction in the horizontal plane. When viewed from the driver's side, the left hand side is "left" and the right hand side is "right". The left-right direction is the Y-axis direction. The vertical direction is a direction orthogonal to the front-back direction and the left-right direction. The vertical direction is the Z-axis direction. Therefore, the front-back direction, the left-right direction, and the vertical direction are orthogonal in three dimensions.

また、以下の説明においては、電子機器1の左側面を図示して説明するが、右側面にも同様に部材が配置されている。 Further, in the following description, the left side surface of the electronic device 1 will be illustrated and described, but members are similarly arranged on the right side surface.

図1は、実施形態に係る電子機器を車両に取り付けた状態を示す斜視図である。図2は、実施形態に係る表示ユニットを示す斜視図である。図3は、実施形態に係る表示ユニットの正立状態を示す側面図である。図4は、実施形態に係る表示ユニットの正立状態を示す側面図である。図5は、実施形態に係る表示ユニットの正立状態を示す側面図である。電子機器1は、記憶媒体から情報を読み取る読取ユニット2と、読み取った情報を表示させる表示ユニット3と、表示パネル駆動機構10とを有する。電子機器1の左側と右側とは同様の機構を有しているため、電子機器1の左側について図示し、右側の記載を省略している。なお、図2において、読取ユニット2は、直方体状の箱状に形成された筐体(電子機器本体)のうちの左側面のみを筐体21として二点鎖線で図示し、他の面は省略している。電子機器1は、例えば、AV一体型のカーナビゲーションシステムまたはカーオーディオなどである。 FIG. 1 is a perspective view showing a state in which an electronic device according to an embodiment is attached to a vehicle. FIG. 2 is a perspective view showing a display unit according to the embodiment. FIG. 3 is a side view showing an upright state of the display unit according to the embodiment. FIG. 4 is a side view showing an upright state of the display unit according to the embodiment. FIG. 5 is a side view showing an upright state of the display unit according to the embodiment. The electronic device 1 includes a reading unit 2 that reads information from a storage medium, a display unit 3 that displays the read information, and a display panel drive mechanism 10. Since the left side and the right side of the electronic device 1 have the same mechanism, the left side of the electronic device 1 is shown in the figure, and the description on the right side is omitted. In FIG. 2, in the reading unit 2, only the left side surface of the rectangular parallelepiped box-shaped housing (electronic device main body) is illustrated as the housing 21 by a two-dot chain line, and the other surfaces are omitted. is doing. The electronic device 1 is, for example, an AV-integrated car navigation system or a car audio system.

読取ユニット2は、記憶媒体が装着される図示しないメディアスロットが配置され、記憶媒体から情報を読み取る。読取ユニット2は、記憶媒体から読み取った情報と、表示パネルで検出された操作情報とに基づいて、図示しない制御部を介して電子機器1の各部に制御信号を出力する。読取ユニット2は、筐体21を有する。 The reading unit 2 is arranged with a media slot (not shown) in which a storage medium is mounted, and reads information from the storage medium. The reading unit 2 outputs a control signal to each unit of the electronic device 1 via a control unit (not shown) based on the information read from the storage medium and the operation information detected by the display panel. The reading unit 2 has a housing 21.

筐体21は、例えば、クラスタパネル、センターコンソール、インストルメントパネルに取り付けられている。 The housing 21 is attached to, for example, a cluster panel, a center console, or an instrument panel.

筐体21は、サブパネル22の近傍に円柱状の軸21aを有する。軸21aは、リリースアーム(リリース部材)17を回動可能に支持する。軸21aは、中心軸がY軸方向と平行な方向に沿っている。軸21aは、Y軸方向と平行な方向に沿って配置される。 The housing 21 has a columnar shaft 21a in the vicinity of the sub-panel 22. The shaft 21a rotatably supports the release arm (release member) 17. The axis 21a is along a direction in which the central axis is parallel to the Y-axis direction. The shaft 21a is arranged along a direction parallel to the Y-axis direction.

筐体21は、表示ユニット3の表示パネルと向かい合うサブパネル(電子機器本体の表面)22が配置される。サブパネル22は、正面(表面)に向かって開口している。サブパネル22の正面には、記憶媒体が装着されるメディアスロットが配置される。サブパネル22の開口の内周面には、Z軸方向に沿って延びるガイド溝23を有する。 In the housing 21, a sub-panel (surface of the main body of the electronic device) 22 facing the display panel of the display unit 3 is arranged. The sub-panel 22 is open toward the front (surface). A media slot in which a storage medium is mounted is arranged on the front surface of the sub-panel 22. The inner peripheral surface of the opening of the subpanel 22 has a guide groove 23 extending along the Z-axis direction.

ガイド溝23は、表示ユニット3のチルト動作時に、軸(第五軸)13aをガイドする。ガイド溝23は、軸13aがスライド可能に配置されている。ガイド溝23は、例えば、図示のように湾曲形状に形成されていてもよい。ガイド溝23の形状は、表示ユニット3の軌道に応じた形状に形成されていればよく、図示の形状に限定されない。 The guide groove 23 guides the shaft (fifth shaft) 13a when the display unit 3 is tilted. In the guide groove 23, the shaft 13a is slidably arranged. The guide groove 23 may be formed in a curved shape as shown in the figure, for example. The shape of the guide groove 23 may be formed in a shape corresponding to the trajectory of the display unit 3, and is not limited to the shape shown in the figure.

表示ユニット3は、表面に配置された表示パネルの表示面31と、表示パネルの枠部材であるパネル枠32と、表示ユニット3の姿勢を変化させる表示パネル駆動機構10とを有する。表示ユニット3は、表示パネル駆動機構10によって、正立状態にする正立動作と、逆チルト状態にする逆チルト動作と、チルト状態にするチルト動作とを行う。正立状態とは、表示ユニット3がサブパネル22と平行な方向に沿って起立した状態である。逆チルト状態とは、表示ユニット3が表示面31を下向きにして、サブパネル22に対して傾いた状態である。チルト状態とは、表示ユニット3が表示面31を上向きにして、サブパネル22に対して傾いた状態である。 The display unit 3 has a display surface 31 of a display panel arranged on the surface, a panel frame 32 which is a frame member of the display panel, and a display panel drive mechanism 10 for changing the posture of the display unit 3. The display unit 3 performs an upright operation to bring it into an upright state, a reverse tilt operation to put it into a reverse tilt state, and a tilt operation to put it into a tilt state by the display panel drive mechanism 10. The upright state is a state in which the display unit 3 stands up along the direction parallel to the sub-panel 22. The reverse tilt state is a state in which the display unit 3 is tilted with respect to the sub-panel 22 with the display surface 31 facing downward. The tilted state is a state in which the display unit 3 is tilted with respect to the sub-panel 22 with the display surface 31 facing upward.

表示ユニット3が正立状態または逆チルト状態のとき、表示ユニット3は、読取ユニット2に対して閉じた状態である。言い換えると、表示ユニット3が正立状態または逆チルト状態のとき、サブパネル22は表示ユニット3で覆われている。 When the display unit 3 is in the upright state or the reverse tilt state, the display unit 3 is in a closed state with respect to the reading unit 2. In other words, when the display unit 3 is in the upright state or the reverse tilt state, the sub-panel 22 is covered with the display unit 3.

表示ユニット3のチルト動作時に、表示ユニット3は、読取ユニット2のサブパネル22のガイド溝23に沿ってスライドし開閉する。表示ユニット3がチルト状態のとき、読取ユニット2は開いた状態で、サブパネル22が露出する。表示ユニット3は、下部がサブパネル22から遠ざかりながら、上部がサブパネル22に沿って下側にスライドすることで、サブパネル22に対して開いた状態となる。表示ユニット3は、下部がサブパネル22に近づきながら、上部がサブパネル22に沿って上側にスライドすることでサブパネル22に対して閉じた状態となる。 When the display unit 3 is tilted, the display unit 3 slides along the guide groove 23 of the sub-panel 22 of the reading unit 2 to open and close. When the display unit 3 is in the tilted state, the reading unit 2 is in the open state and the sub-panel 22 is exposed. The display unit 3 is in an open state with respect to the sub-panel 22 by sliding the upper portion downward along the sub-panel 22 while the lower portion moves away from the sub-panel 22. The display unit 3 is closed to the sub-panel 22 by sliding the upper part upward along the sub-panel 22 while the lower portion approaches the sub-panel 22.

パネル枠32は、側面の下部に円柱状の軸(第二軸)32aを有する。軸32aは、中心軸がY軸方向と平行な方向に沿っている。軸32aには、リフトアーム(第一可動部材)12の下部が回動可能に配置される。 The panel frame 32 has a columnar shaft (second shaft) 32a at the lower part of the side surface. The axis 32a is along a direction in which the central axis is parallel to the Y-axis direction. A lower portion of the lift arm (first movable member) 12 is rotatably arranged on the shaft 32a.

パネル枠32は、側面の中央上部に円柱状の軸(第六軸)32bを有する。軸32bは、軸32aより上方に配置される。軸32bは、中心軸がY軸方向と平行な方向に沿っている。軸32bには、スウィングアーム(第二連結部材)13の下部が回動可能に配置される。 The panel frame 32 has a columnar shaft (sixth shaft) 32b at the upper center of the side surface. The shaft 32b is arranged above the shaft 32a. The axis 32b is along a direction in which the central axis is parallel to the Y-axis direction. A lower portion of the swing arm (second connecting member) 13 is rotatably arranged on the shaft 32b.

パネル枠32は、中央下部にストッパ33が配置される。ストッパ33は、軸32bの下側で、軸32aの上側に配置されている。ストッパ33は、ロックスライダ(ロック部材)16に接触して下方への移動を規制する。 A stopper 33 is arranged in the lower center of the panel frame 32. The stopper 33 is arranged below the shaft 32b and above the shaft 32a. The stopper 33 comes into contact with the lock slider (lock member) 16 to restrict downward movement.

表示パネル駆動機構10は、表示ユニット3をチルト動作させたり、逆チルト動作させたりする。表示パネル駆動機構10は、スライダ(スライダ部材、チルト機構)11と、リフトアーム12と、スウィングアーム13と、リヤアーム(第一連結部材)14と、リフトストッパ(ストッパ部材)15と、ロックスライダ16と、リリースアーム17と、ダウンアーム(第二可動部材)18と、リフトガイドアーム(逆チルト機構)19と、駆動ユニット9とを有する。なお、チルト機構は、スライダ11の他に、チルト動作に使用する他の部材、例えば、リフトアーム12を含む。逆チルト機構は、リフトガイドアーム19の他に、逆チルト動作に使用する他の部材、例えば、スライダ11とリフトアーム12とスウィングアーム13とリヤアーム14とリフトストッパ15とロックスライダ16とリリースアーム17とダウンアーム18とを含む。 The display panel drive mechanism 10 tilts or reverse tilts the display unit 3. The display panel drive mechanism 10 includes a slider (slider member, tilt mechanism) 11, a lift arm 12, a swing arm 13, a rear arm (first connecting member) 14, a lift stopper (stopper member) 15, and a lock slider 16. It has a release arm 17, a down arm (second movable member) 18, a lift guide arm (reverse tilt mechanism) 19, and a drive unit 9. In addition to the slider 11, the tilt mechanism includes other members used for the tilt operation, for example, the lift arm 12. In addition to the lift guide arm 19, the reverse tilt mechanism includes other members used for the reverse tilt operation, for example, a slider 11, a lift arm 12, a swing arm 13, a rear arm 14, a lift stopper 15, a lock slider 16, and a release arm 17. And the down arm 18.

スライダ11は、サブパネル22に対してX軸方向に進退する。スライダ11は、第一駆動ユニット91(図6参照)で駆動され、サブパネル22に対して前進したり、サブパネル22に対して後退したりする。スライダ11は、X軸方向に長い矩形の板状に形成される。 The slider 11 advances and retreats in the X-axis direction with respect to the sub panel 22. The slider 11 is driven by the first drive unit 91 (see FIG. 6) to move forward with respect to the subpanel 22 and backward with respect to the subpanel 22. The slider 11 is formed in the shape of a rectangular plate long in the X-axis direction.

スライダ11には、前部に円柱状の軸(第三軸)11aが配置される。軸11aは、中心軸がY軸方向と平行な方向に沿っている。軸11aには、ダウンアーム18が回動可能に配置されている。スライダ11がサブパネル22に対して前進すると、軸11aが前進する。スライダ11がサブパネル22に対して後退すると、軸11aが後退する。 A columnar shaft (third shaft) 11a is arranged at the front of the slider 11. The axis 11a is along a direction in which the central axis is parallel to the Y-axis direction. A down arm 18 is rotatably arranged on the shaft 11a. When the slider 11 advances with respect to the subpanel 22, the shaft 11a advances. When the slider 11 retracts with respect to the subpanel 22, the shaft 11a retracts.

スライダ11は、前部から前上方に延びる延在部111を有する。延在部111は、軸11aを介してスライダ11と連結されている。延在部111は、スライダ11と一体に進退する。延在部111には、リフトアーム12が回動可能に連結されている。 The slider 11 has an extending portion 111 extending forward and upward from the front portion. The extending portion 111 is connected to the slider 11 via the shaft 11a. The extending portion 111 advances and retreats integrally with the slider 11. A lift arm 12 is rotatably connected to the extending portion 111.

リフトアーム12は、パネル枠32の下部を回動可能に支持する。リフトアーム12は、スライダ11に回動可能に連結される。本実施形態においては、後述のようにリフトアーム12はスライダ11の進退動作を駆動源として回動するが、他の例としてリフトアーム12を第二駆動ユニット95(図6参照)によって直接駆動してもよい。 The lift arm 12 rotatably supports the lower portion of the panel frame 32. The lift arm 12 is rotatably connected to the slider 11. In the present embodiment, as described later, the lift arm 12 rotates with the advance / retreat operation of the slider 11 as a drive source, but as another example, the lift arm 12 is directly driven by a second drive unit 95 (see FIG. 6). You may.

リフトアーム12には、中央上部に円柱状の軸(第一軸)12aが配置される。軸12aは、中心軸がY軸方向と平行な方向に沿っている。軸12aは、表示ユニット3の正立状態において、ダウンアーム18の軸(第四軸)18aと同一軸線上に位置する。軸12aには、スライダ11の延在部111が回動可能に配置される。リフトアーム12は、軸12aを中心に回動可能である。リフトアーム12には、図示しないねじりコイルバネによって、軸12aを中心に時計回りの回転力が付勢される。言い換えると、リフトアーム12には、パネル枠32に対して閉じる方向の回転力が付勢される。 A columnar shaft (first shaft) 12a is arranged in the upper center of the lift arm 12. The axis 12a is along a direction in which the central axis is parallel to the Y-axis direction. The shaft 12a is located on the same axis as the axis (fourth axis) 18a of the down arm 18 in the upright state of the display unit 3. An extending portion 111 of the slider 11 is rotatably arranged on the shaft 12a. The lift arm 12 is rotatable about the shaft 12a. A torsion coil spring (not shown) urges the lift arm 12 to rotate clockwise around the shaft 12a. In other words, the lift arm 12 is urged with a rotational force in the closing direction with respect to the panel frame 32.

リフトアーム12には、中央下部に円柱状の突起部12bが配置される。突起部12bは、Y軸方向に突設される。突起部12bは、軸12aより下方に配置される。突起部12bは、リフトアーム12が後方に移動した際に、リフトストッパ15と接触可能な位置に配置されている。突起部12bは、リフトストッパ15と接触することにより、スライダ11の進退に連動したリフトアーム12の進退を規制する。 A columnar protrusion 12b is arranged in the lower center of the lift arm 12. The protrusion 12b is projected in the Y-axis direction. The protrusion 12b is arranged below the shaft 12a. The protrusion 12b is arranged at a position where it can come into contact with the lift stopper 15 when the lift arm 12 moves rearward. The protrusion 12b regulates the advance / retreat of the lift arm 12 linked to the advance / retreat of the slider 11 by coming into contact with the lift stopper 15.

リフトアーム12は、上部にロック溝121を有する。ロック溝121は、上方に向かって開口している。ロック溝121には、ロックスライダ16の軸16aが進退可能に係合する。ロック溝121にロックスライダ16の軸16aが位置するとき、ロックスライダ16によってリフトアーム12の回動が規制される。ロック溝121からロックスライダ16の軸16aが外れているとき、ロックスライダ16によるリフトアーム12の回動規制が解除される。 The lift arm 12 has a lock groove 121 at the top. The lock groove 121 is open upward. The shaft 16a of the lock slider 16 engages with the lock groove 121 so as to be able to advance and retreat. When the shaft 16a of the lock slider 16 is located in the lock groove 121, the rotation of the lift arm 12 is restricted by the lock slider 16. When the shaft 16a of the lock slider 16 is disengaged from the lock groove 121, the rotation restriction of the lift arm 12 by the lock slider 16 is released.

スウィングアーム13は、パネル枠32を回動可能に支持する。スウィングアーム13は、軸32bを介してパネル枠32の中央上部を回動可能に支持する。スウィングアーム13は、リヤアーム14と回動可能に連結される。 The swing arm 13 rotatably supports the panel frame 32. The swing arm 13 rotatably supports the upper center of the panel frame 32 via the shaft 32b. The swing arm 13 is rotatably connected to the rear arm 14.

スウィングアーム13には、上部に円柱状の軸13aが配置される。軸13aは、中心軸がY軸方向と平行な方向に沿っている。軸13aは、サブパネル22のガイド溝23にスライド可能に係合する。軸13aには、リヤアーム14の上部が回動可能に連結される。 A columnar shaft 13a is arranged on the upper part of the swing arm 13. The axis 13a is along a direction in which the central axis is parallel to the Y-axis direction. The shaft 13a is slidably engaged with the guide groove 23 of the subpanel 22. The upper portion of the rear arm 14 is rotatably connected to the shaft 13a.

スウィングアーム13には、中間部に円柱状の軸13bが配置される。軸13bは、軸13aより下方に配置されている。軸13bは、中心軸がY軸方向と平行な方向に沿っている。軸13bは、ロックスライダ16のガイド溝161に進退可能に係合する。 A columnar shaft 13b is arranged in the middle of the swing arm 13. The shaft 13b is arranged below the shaft 13a. The axis 13b is along a direction in which the central axis is parallel to the Y-axis direction. The shaft 13b engages with the guide groove 161 of the lock slider 16 so as to be able to advance and retreat.

スウィングアーム13は、図示しないねじりコイルバネによって、軸32bを中心に時計回りの回転力が付勢される。言い換えると、スウィングアーム13は、パネル枠32に対して閉じる方向の回転力が付勢される。 The swing arm 13 is urged by a torsion coil spring (not shown) to urge a clockwise rotational force around the shaft 32b. In other words, the swing arm 13 is urged with a rotational force in the closing direction with respect to the panel frame 32.

リヤアーム14は、スウィングアーム13とダウンアーム18とに連結される。リヤアーム14の上部は、軸13aを中心に回動可能にスウィングアーム13によって支持される。リヤアーム14の下部は、軸18aを中心に回動可能にダウンアーム18によって支持される。 The rear arm 14 is connected to the swing arm 13 and the down arm 18. The upper portion of the rear arm 14 is rotatably supported by the swing arm 13 about the shaft 13a. The lower portion of the rear arm 14 is rotatably supported by the down arm 18 about the shaft 18a.

リフトストッパ15は、筐体21に配置される。リフトストッパ15は、リフトアーム12の後方への移動を規制する。リフトストッパ15は、リフトアーム12が後方に移動した際に、突起部12bと接触可能な位置に配置される。 The lift stopper 15 is arranged in the housing 21. The lift stopper 15 restricts the rearward movement of the lift arm 12. The lift stopper 15 is arranged at a position where it can come into contact with the protrusion 12b when the lift arm 12 moves rearward.

ロックスライダ16は、パネル枠32に対して上下方向に移動可能に配置される。ロックスライダ16は、リフトアーム12の回動とスウィングアーム13の回動とを規制する。ロックスライダ16は、下方に位置するとき、リフトアーム12の回動とスウィングアーム13の回動とを規制する。ロックスライダ16は、上方に位置するとき、リフトアーム12とスウィングアーム13の回動規制を解除する。ロックスライダ16は、図示しない引張コイルバネによって下方に付勢される。 The lock slider 16 is arranged so as to be movable in the vertical direction with respect to the panel frame 32. The lock slider 16 regulates the rotation of the lift arm 12 and the rotation of the swing arm 13. The lock slider 16 regulates the rotation of the lift arm 12 and the rotation of the swing arm 13 when it is positioned below. When the lock slider 16 is positioned upward, the rotation restriction of the lift arm 12 and the swing arm 13 is released. The lock slider 16 is urged downward by a tension coil spring (not shown).

ロックスライダ16は、下部に円柱状の軸16aが配置される。軸16aは、中心軸がY軸方向と平行な方向に沿っている。軸16aは、リリースアーム17のガイド溝171に進退可能に係合する。軸16aは、リフトアーム12のロック溝121に進退可能に係合する。 A cylindrical shaft 16a is arranged at the lower portion of the lock slider 16. The axis 16a is along a direction in which the central axis is parallel to the Y-axis direction. The shaft 16a engages with the guide groove 171 of the release arm 17 so as to be able to advance and retreat. The shaft 16a engages with the lock groove 121 of the lift arm 12 so as to be able to advance and retreat.

ロックスライダ16は、上部にガイド溝161を有する。ガイド溝161は、スウィングアーム13の軸13bが進退可能である。ガイド溝161は、L字型に形成される。ガイド溝161は、一方の端部がロック部162であり、他方の端部が開口部163である。ロック部162は、開口部163より上部に配置される。ロック部162にスウィングアーム13の軸13bが位置すると、スウィングアーム13の回動が規制される。開口部163は、後方に向かって開口している。開口部163からスウィングアーム13の軸13bがガイド溝161に進入したり退出したりする。ガイド溝161からスウィングアーム13の軸13bが退出して外れると、スウィングアーム13の回動規制が解除される。 The lock slider 16 has a guide groove 161 at the upper portion. In the guide groove 161 the shaft 13b of the swing arm 13 can move forward and backward. The guide groove 161 is formed in an L shape. The guide groove 161 has a lock portion 162 at one end and an opening 163 at the other end. The lock portion 162 is arranged above the opening 163. When the shaft 13b of the swing arm 13 is positioned on the lock portion 162, the rotation of the swing arm 13 is restricted. The opening 163 is open toward the rear. The shaft 13b of the swing arm 13 enters and exits the guide groove 161 from the opening 163. When the shaft 13b of the swing arm 13 retracts from the guide groove 161 and comes off, the rotation restriction of the swing arm 13 is released.

リリースアーム17は、ロックスライダ16を、リフトアーム12の回動とスウィングアーム13の回動とを規制する位置と、リフトアーム12の回動規制とスウィングアーム13の回動規制とを解除する位置とに移動させる。リリースアーム17は、ロックスライダ16を上下方向に移動させる。リリースアーム17は、軸21aを中心に筐体21に回動可能に配置される。 The release arm 17 is a position where the lock slider 16 regulates the rotation of the lift arm 12 and the rotation of the swing arm 13, and a position where the rotation regulation of the lift arm 12 and the rotation regulation of the swing arm 13 are released. Move to and. The release arm 17 moves the lock slider 16 in the vertical direction. The release arm 17 is rotatably arranged on the housing 21 around the shaft 21a.

リリースアーム17は、軸21aを中心に一方の端部に円柱状の軸17aを有する。軸17aは、中心軸がY軸方向と平行な方向に沿っている。軸17aは、リフトガイドアーム19のガイド溝191に進退可能に係合する。 The release arm 17 has a columnar shaft 17a at one end of the shaft 21a. The axis 17a is along a direction in which the central axis is parallel to the Y-axis direction. The shaft 17a engages with the guide groove 191 of the lift guide arm 19 so as to be able to advance and retreat.

リリースアーム17は、軸21aを中心に他方の端部にガイド溝171を有する。ガイド溝171は、ロックスライダ16の軸16aが進退可能に係合する。ガイド溝171は、前方に向かって開口している。ガイド溝171は、軸16aの軌道に沿った形状に形成される。ガイド溝171は、保持部172と、カム部173とを有する。保持部172とカム部173とは連続している。保持部172は、コの字形状に形成される。カム部173は、開口に面して配置される。カム部173は、軸16aをガイドするカム形状に形成される。 The release arm 17 has a guide groove 171 at the other end of the shaft 21a. The guide groove 171 engages with the shaft 16a of the lock slider 16 so as to be able to move forward and backward. The guide groove 171 is open toward the front. The guide groove 171 is formed in a shape along the trajectory of the shaft 16a. The guide groove 171 has a holding portion 172 and a cam portion 173. The holding portion 172 and the cam portion 173 are continuous. The holding portion 172 is formed in a U shape. The cam portion 173 is arranged facing the opening. The cam portion 173 is formed in a cam shape that guides the shaft 16a.

このように構成されたリリースアーム17は、リフトガイドアーム19によって回動される。ガイド溝171にロックスライダ16の軸16aが係合した状態で、リフトガイドアーム19が時計回りに回動してリリースアーム17が反時計回りに回動すると、ロックスライダ16が上方に移動する。 The release arm 17 configured in this way is rotated by the lift guide arm 19. When the lift guide arm 19 rotates clockwise and the release arm 17 rotates counterclockwise while the shaft 16a of the lock slider 16 is engaged with the guide groove 171, the lock slider 16 moves upward.

ガイド溝171にロックスライダ16の軸16aが係合した状態で、リフトガイドアーム19が反時計回りに回動してリリースアーム17が時計回りに回動すると、ロックスライダ16が下方に移動する。 When the lift guide arm 19 rotates counterclockwise and the release arm 17 rotates clockwise while the shaft 16a of the lock slider 16 is engaged with the guide groove 171, the lock slider 16 moves downward.

ダウンアーム18は、軸11aを介してスライダ11に回動可能に配置される。ダウンアーム18は、第二駆動ユニット95によってリフトガイドアーム19が回動することによって回動する。ダウンアーム18は、リヤアーム14に連結される。 The down arm 18 is rotatably arranged on the slider 11 via the shaft 11a. The down arm 18 is rotated by rotating the lift guide arm 19 by the second drive unit 95. The down arm 18 is connected to the rear arm 14.

ダウンアーム18は、前側の端部に円柱状の軸18aが配置される。軸18aは、中心軸がY軸方向と平行な方向に沿っている。軸18aには、リヤアーム14が回動可能に配置される。 A columnar shaft 18a is arranged at the front end of the down arm 18. The axis 18a is along a direction in which the central axis is parallel to the Y-axis direction. A rear arm 14 is rotatably arranged on the shaft 18a.

ダウンアーム18は、後側の端部に円柱状の軸18bが配置される。軸18bは、中心軸がY軸方向と平行な方向に沿っている。軸18bは、リフトガイドアーム19の保持部192に進退可能で、リフトアーム12が後方に移動すると、保持部192に保持される。言い換えると、表示ユニット3の正立状態においては、軸18bは、保持部192から離間している。 A columnar shaft 18b is arranged at the rear end of the down arm 18. The axis 18b is along a direction in which the central axis is parallel to the Y-axis direction. The shaft 18b can move forward and backward to the holding portion 192 of the lift guide arm 19, and when the lift arm 12 moves rearward, it is held by the holding portion 192. In other words, in the upright state of the display unit 3, the shaft 18b is separated from the holding portion 192.

このように構成されたダウンアーム18は、軸18bを介して、リフトガイドアーム19に追従して軸11aを中心に回動する。ダウンアーム18が回動すると、軸18aを介して、ダウンアーム18の前側の端部の上下動に連動してリヤアーム14が上下動する。 The down arm 18 configured in this way rotates around the shaft 11a following the lift guide arm 19 via the shaft 18b. When the down arm 18 rotates, the rear arm 14 moves up and down in conjunction with the vertical movement of the front end portion of the down arm 18 via the shaft 18a.

リフトガイドアーム19は、筐体21に回動可能に配置される。リフトガイドアーム19は、第二駆動ユニット95によって駆動される。リフトガイドアーム19は、リリースアーム17とダウンアーム18とを駆動する。リフトガイドアーム19は、ガイド溝191と、保持部192とを有する。 The lift guide arm 19 is rotatably arranged in the housing 21. The lift guide arm 19 is driven by the second drive unit 95. The lift guide arm 19 drives the release arm 17 and the down arm 18. The lift guide arm 19 has a guide groove 191 and a holding portion 192.

ガイド溝191は、軸17aの軌道に応じた形状に形成される。ガイド溝191には、リリースアーム17の軸17aが移動可能に配置される。 The guide groove 191 is formed in a shape corresponding to the trajectory of the shaft 17a. A shaft 17a of the release arm 17 is movably arranged in the guide groove 191.

保持部192は、ダウンアーム18の軸18bを保持可能である。保持部192は、端部が開口している。言い換えると、保持部192には、開口から軸18bが進退する。保持部192に軸18bが位置した状態でリフトガイドアーム19が回動すると、ダウンアーム18が回動する。保持部192から軸18bが離間しているとき、リフトガイドアーム19とダウンアーム18とは、独立して動作する。 The holding portion 192 can hold the shaft 18b of the down arm 18. The holding portion 192 has an open end. In other words, the shaft 18b advances and retreats from the opening in the holding portion 192. When the lift guide arm 19 rotates with the shaft 18b positioned on the holding portion 192, the down arm 18 rotates. When the shaft 18b is separated from the holding portion 192, the lift guide arm 19 and the down arm 18 operate independently.

このように構成されたリフトガイドアーム19が時計回りに回動すると、リリースアーム17の軸17aがガイド溝191に沿って移動して、ガイド溝171の開口が上向きになる。リフトガイドアーム19が反時計回りに回動すると、リリースアーム17の軸17aがガイド溝191に沿って移動して、ガイド溝171の開口が下向きになる。 When the lift guide arm 19 configured in this way rotates clockwise, the shaft 17a of the release arm 17 moves along the guide groove 191 and the opening of the guide groove 171 faces upward. When the lift guide arm 19 rotates counterclockwise, the shaft 17a of the release arm 17 moves along the guide groove 191 and the opening of the guide groove 171 faces downward.

軸18bが保持部192に保持された状態でリフトガイドアーム19が時計回りに回動すると、ダウンアーム18は、時計回りに回動する。軸18bが保持部192に保持された状態でリフトガイドアーム19が反時計回りに回動すると、ダウンアーム18は、反時計回りに回動する。 When the lift guide arm 19 rotates clockwise while the shaft 18b is held by the holding portion 192, the down arm 18 rotates clockwise. When the lift guide arm 19 rotates counterclockwise while the shaft 18b is held by the holding portion 192, the down arm 18 rotates counterclockwise.

図6ないし図10を参照して、表示パネル駆動機構10を駆動する駆動ユニット9について説明する。図6は、実施形態に係る表示ユニットの駆動ユニットを示す平面図である。図7は、実施形態に係る表示ユニットの第二駆動ユニットを示す斜視図である。図8は、実施形態に係る表示ユニットの第二駆動ユニットを示す斜視図である。図9は、駆動ユニットの制御の一例を示す図である。なお、図9は、駆動ユニット9による制御の一例を示すものであって、本実施形態における実際の表示パネル駆動機構10の制御の具体例ではない。図10は、実施形態に係る表示ユニットの駆動ユニットの制御部の一例を示すブロック図である。駆動ユニット9は、第一駆動ユニット91と、第二駆動ユニット95と、これらを制御する制御部90とを有する。 The drive unit 9 for driving the display panel drive mechanism 10 will be described with reference to FIGS. 6 to 10. FIG. 6 is a plan view showing a drive unit of the display unit according to the embodiment. FIG. 7 is a perspective view showing a second drive unit of the display unit according to the embodiment. FIG. 8 is a perspective view showing a second drive unit of the display unit according to the embodiment. FIG. 9 is a diagram showing an example of control of the drive unit. Note that FIG. 9 shows an example of control by the drive unit 9, and is not a specific example of control of the actual display panel drive mechanism 10 in the present embodiment. FIG. 10 is a block diagram showing an example of a control unit of the drive unit of the display unit according to the embodiment. The drive unit 9 includes a first drive unit 91, a second drive unit 95, and a control unit 90 that controls them.

第一駆動ユニット91は、筐体21の下面21Fの上部で、電子機器1の図示しない基板の下側に配置される。第一駆動ユニット91は、筐体21の下面21Fの右側に配置される。第一駆動ユニット91は、スライダ11の駆動源である。第一駆動ユニット91は、モータ92と、モータ92によって動作する複数段のギヤ部93と、ギヤ部93の最終段と噛み合い、スライダ11に配置されたラック94とを有する。第一駆動ユニット91は、モータ92を駆動して、ギヤ部93とラック94とを介して、スライダ11をサブパネル22に対して進退させる。ラック94は、移動量を検出する第一センサ94Sを有する。第一センサ94Sは、検出結果を制御部90に出力する。 The first drive unit 91 is arranged above the lower surface 21F of the housing 21 and below the substrate (not shown) of the electronic device 1. The first drive unit 91 is arranged on the right side of the lower surface 21F of the housing 21. The first drive unit 91 is a drive source for the slider 11. The first drive unit 91 has a motor 92, a plurality of gear portions 93 operated by the motor 92, and a rack 94 that meshes with the final stage of the gear portion 93 and is arranged on the slider 11. The first drive unit 91 drives the motor 92 to advance and retreat the slider 11 with respect to the sub panel 22 via the gear portion 93 and the rack 94. The rack 94 has a first sensor 94S that detects the amount of movement. The first sensor 94S outputs the detection result to the control unit 90.

第二駆動ユニット95は、筐体21の下面21Fの上部で、電子機器1の基板の下側に配置される。第二駆動ユニット95は、筐体21の下面21Fの左側に配置される。第二駆動ユニット95は、第一駆動ユニット91と並んで配置される。なお、第二駆動ユニット95は、従来、チルト動作用の駆動ユニットが配置されていた部分の隣の空きスペースを使用して配置する。第二駆動ユニット95は、リフトガイドアーム19の駆動源である。第二駆動ユニット95は、モータ96と、モータ96によって動作する複数段のギヤ部97と、左側と右側に配置されたアーム駆動ギヤ部98と、左側と右側のアーム駆動ギヤ部98を連結する連結軸99とを有する。 The second drive unit 95 is arranged above the lower surface 21F of the housing 21 and below the substrate of the electronic device 1. The second drive unit 95 is arranged on the left side of the lower surface 21F of the housing 21. The second drive unit 95 is arranged side by side with the first drive unit 91. The second drive unit 95 is arranged by using the empty space next to the portion where the drive unit for the tilt operation is conventionally arranged. The second drive unit 95 is a drive source for the lift guide arm 19. The second drive unit 95 connects a motor 96, a plurality of gear portions 97 operated by the motor 96, arm drive gear portions 98 arranged on the left and right sides, and arm drive gear portions 98 on the left and right sides. It has a connecting shaft 99.

ギヤ部97は、モータ96から出力された駆動力を増幅する。アーム駆動ギヤ部98は、リフトガイドアーム19を回動する。アーム駆動ギヤ部98は、複数段の歯車を含む。アーム駆動ギヤ部98の初段は、ギヤ部97の最終段と噛み合う。アーム駆動ギヤ部98は、移動量を検出する第二センサ98Sを有する。第二センサ98Sは、検出結果を制御部90に出力する。連結軸99は、左側のアーム駆動ギヤ部98に連動して回動して、右側のアーム駆動ギヤ部98を駆動する。左側のアーム駆動ギヤ部98と右側のアーム駆動ギヤ部98とは、同じ方向に同じ角度で回動する。言い換えると、左側のリフトガイドアーム19と右側のリフトガイドアーム19とは同じ方向に同じ角度で回動する。 The gear unit 97 amplifies the driving force output from the motor 96. The arm drive gear portion 98 rotates the lift guide arm 19. The arm drive gear unit 98 includes a plurality of gears. The first stage of the arm drive gear portion 98 meshes with the final stage of the gear portion 97. The arm drive gear unit 98 has a second sensor 98S that detects the amount of movement. The second sensor 98S outputs the detection result to the control unit 90. The connecting shaft 99 rotates in conjunction with the left arm drive gear portion 98 to drive the right arm drive gear portion 98. The left arm drive gear portion 98 and the right arm drive gear portion 98 rotate in the same direction and at the same angle. In other words, the lift guide arm 19 on the left side and the lift guide arm 19 on the right side rotate in the same direction and at the same angle.

制御部90は、演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)と、プログラムを格納したメモリとを備える。制御部90は、メモリに記憶したプログラムに基づいて、第一駆動ユニット91と、第二駆動ユニット95とを制御する。制御部90は、第一駆動ユニット91と第二駆動ユニット95とを同時に制御することが可能である。制御部90は、第一センサ94Sから検出結果を取得する。制御部90は、第二センサ98Sから検出結果を取得する。 The control unit 90 includes a CPU (Central Processing Unit) that performs arithmetic processing and a memory that stores a program. The control unit 90 controls the first drive unit 91 and the second drive unit 95 based on the program stored in the memory. The control unit 90 can control the first drive unit 91 and the second drive unit 95 at the same time. The control unit 90 acquires the detection result from the first sensor 94S. The control unit 90 acquires the detection result from the second sensor 98S.

制御部90は、モータ92の駆動と駆動停止とを制御する制御信号を出力する。例えば、制御部90は、図9に破線で示すように、パネル枠32を開く角度に応じて、対応するスライダ11の移動量だけスライダ11が移動するように、モータ92を駆動する制御信号を出力する。制御部90は、第一センサ94Sの検出結果であるラック94の移動量に基づいて、スライダ11の移動量を算出可能である。 The control unit 90 outputs a control signal for controlling the drive and drive stop of the motor 92. For example, as shown by the broken line in FIG. 9, the control unit 90 sends a control signal for driving the motor 92 so that the slider 11 moves by the amount of movement of the corresponding slider 11 according to the angle at which the panel frame 32 is opened. Output. The control unit 90 can calculate the movement amount of the slider 11 based on the movement amount of the rack 94, which is the detection result of the first sensor 94S.

制御部90は、モータ96の駆動と駆動停止とを制御する制御信号を出力する。例えば、制御部90は、図9に実線で示すように、パネル枠32を開く角度に応じて、対応するリフトガイドアーム19の移動量だけリフトガイドアーム19が移動するように、モータ96を駆動する制御信号を出力する。制御部90は、第二センサ98Sの検出結果であるリフト用スライダの移動量に基づいて、リフトガイドアーム19の回動量を算出可能である。 The control unit 90 outputs a control signal for controlling the drive and drive stop of the motor 96. For example, as shown by the solid line in FIG. 9, the control unit 90 drives the motor 96 so that the lift guide arm 19 moves by the amount of movement of the corresponding lift guide arm 19 according to the opening angle of the panel frame 32. Output the control signal. The control unit 90 can calculate the rotation amount of the lift guide arm 19 based on the movement amount of the lift slider which is the detection result of the second sensor 98S.

制御部90は、例えば、正立状態のパネル枠32がクラスタパネル、センターコンソール、インストルメントパネルに対して奥まって配置される場合、図9に一点鎖線で示すように、パネル枠32を開く前に、スライダ11を所定距離だけ先方に移動させるように制御信号を出力してもよい。逆チルト動作またはチルト動作の際に、パネル枠32とクラスタパネル、センターコンソール、インストルメントパネルとが干渉することなく動作させることが可能である。 For example, when the panel frame 32 in the upright state is arranged recessed with respect to the cluster panel, the center console, and the instrument panel, the control unit 90 is before opening the panel frame 32 as shown by the alternate long and short dash line in FIG. In addition, a control signal may be output so as to move the slider 11 forward by a predetermined distance. It is possible to operate the panel frame 32 without interfering with the cluster panel, the center console, and the instrument panel during the reverse tilt operation or the tilt operation.

次に、このように構成された電子機器1の逆チルト動作とチルト動作と作用について説明する。 Next, the reverse tilt operation, the tilt operation, and the operation of the electronic device 1 configured as described above will be described.

まず、図3ないし図5を用いて、表示ユニット3の正立状態について説明する。パネル枠32は、起立している。パネル枠32は、サブパネル22に対して閉じた状態である。言い換えると、パネル枠32は、サブパネル22の開口に収容される。リフトアーム12は、ねじりコイルバネによって、軸12aを中心に時計回りの回転力が付勢される。リフトアーム12は、ストッパ33に接触して、時計回りの回動が規制される。スウィングアーム13は、ねじりコイルバネによって、軸32bを中心に時計回りの回転力が付勢される。スウィングアーム13は、パネル枠32に配置された図示しないストッパに接触して、時計回りの回動が規制される。リフトアーム12のロック溝121にロックスライダ16の軸16aが位置するので、リフトアーム12の回動が規制される。スウィングアーム13の軸13bがロックスライダ16のガイド溝161のロック部162に位置するので、スウィングアーム13の回動が規制される。ロックスライダ16の軸16aがリリースアーム17のガイド溝171に位置するので、ロックスライダ16が位置決めされて上方への移動が規制される。 First, the upright state of the display unit 3 will be described with reference to FIGS. 3 to 5. The panel frame 32 is upright. The panel frame 32 is in a closed state with respect to the sub panel 22. In other words, the panel frame 32 is housed in the opening of the subpanel 22. The lift arm 12 is urged by a torsion coil spring to rotate clockwise around the shaft 12a. The lift arm 12 comes into contact with the stopper 33 to restrict clockwise rotation. The swing arm 13 is urged by a torsion coil spring to rotate clockwise around the shaft 32b. The swing arm 13 comes into contact with a stopper (not shown) arranged on the panel frame 32 to restrict clockwise rotation. Since the shaft 16a of the lock slider 16 is located in the lock groove 121 of the lift arm 12, the rotation of the lift arm 12 is restricted. Since the shaft 13b of the swing arm 13 is located at the lock portion 162 of the guide groove 161 of the lock slider 16, the rotation of the swing arm 13 is restricted. Since the shaft 16a of the lock slider 16 is located in the guide groove 171 of the release arm 17, the lock slider 16 is positioned and its upward movement is restricted.

図11ないし図15を用いて、表示ユニット3のチルト動作について説明する。図11は、実施形態に係る表示ユニットのチルト動作を示す側面図である。図12は、実施形態に係る表示ユニットのチルト動作を示す側面図である。図13は、実施形態に係る表示ユニットのチルト動作を示す側面図である。図14は、実施形態に係る表示ユニットのチルト動作を示す側面図である。図15は、実施形態に係る表示ユニットのチルト動作を示す側面図である。チルト動作は、表示ユニット3の正立状態から行われる。チルト動作が開始されると、スライダ11が第一駆動ユニット91で駆動され、サブパネル22に対して前進する。 The tilt operation of the display unit 3 will be described with reference to FIGS. 11 to 15. FIG. 11 is a side view showing a tilt operation of the display unit according to the embodiment. FIG. 12 is a side view showing a tilt operation of the display unit according to the embodiment. FIG. 13 is a side view showing a tilt operation of the display unit according to the embodiment. FIG. 14 is a side view showing a tilt operation of the display unit according to the embodiment. FIG. 15 is a side view showing a tilt operation of the display unit according to the embodiment. The tilt operation is performed from the upright state of the display unit 3. When the tilt operation is started, the slider 11 is driven by the first drive unit 91 and advances with respect to the sub panel 22.

図11に示す状態は、表示ユニット3がチルト動作をしている状態である。チルト動作は、図3ないし図5に示すように、リフトアーム12とスウィングアーム13の回動が規制された状態から動作を開始する。チルト動作においては、リフトアーム12とスウィングアーム13とリヤアーム14とロックスライダ16とが、パネル枠32と一体になって移動する。言い換えると、チルト動作において、リフトアーム12とスウィングアーム13とリヤアーム14とロックスライダ16とは、パネル枠32に対する姿勢を変えずに移動する。図11に示す状態は、図3ないし図5に示す状態から、スライダ11がサブパネル22に対して前進している。スライダ11の前進に連動して、軸13aがサブパネル22のガイド溝23に沿って下方に移動し、軸32bが連結されたスウィングアーム13の下側の端部が前方に移動する。これらにより、パネル枠32の上部が下方に移動し、パネル枠32の下部が前方に移動し、パネル枠32は、後傾する。 The state shown in FIG. 11 is a state in which the display unit 3 is tilting. As shown in FIGS. 3 to 5, the tilt operation starts from a state in which the rotation of the lift arm 12 and the swing arm 13 is restricted. In the tilt operation, the lift arm 12, the swing arm 13, the rear arm 14, and the lock slider 16 move together with the panel frame 32. In other words, in the tilt operation, the lift arm 12, the swing arm 13, the rear arm 14, and the lock slider 16 move without changing their postures with respect to the panel frame 32. In the state shown in FIG. 11, the slider 11 is advanced with respect to the sub-panel 22 from the state shown in FIGS. 3 to 5. In conjunction with the advancement of the slider 11, the shaft 13a moves downward along the guide groove 23 of the subpanel 22, and the lower end of the swing arm 13 to which the shaft 32b is connected moves forward. As a result, the upper part of the panel frame 32 moves downward, the lower part of the panel frame 32 moves forward, and the panel frame 32 tilts backward.

図12に示す状態は、図11に示す状態から、スライダ11がサブパネル22に対してさらに前進している。軸16aは、ガイド溝171から離間し、ガイド溝171より前方に位置する。スライダ11の前進に連動して、パネル枠32の上部がさらに下方に移動し、パネル枠32の下部がさらに前方に移動し、パネル枠32は、さらに後傾する。 In the state shown in FIG. 12, the slider 11 is further advanced with respect to the subpanel 22 from the state shown in FIG. The shaft 16a is separated from the guide groove 171 and is located in front of the guide groove 171. In conjunction with the advancement of the slider 11, the upper part of the panel frame 32 moves further downward, the lower part of the panel frame 32 further moves forward, and the panel frame 32 further tilts backward.

図13に示す状態は、図12に示す状態から、スライダ11がサブパネル22に対してさらに前進している。スライダ11の前進に連動して、パネル枠32の上部がさらに下方に移動し、パネル枠32の下部がさらに前方に移動し、パネル枠32は、さらに後傾する。 In the state shown in FIG. 13, the slider 11 is further advanced with respect to the subpanel 22 from the state shown in FIG. In conjunction with the advancement of the slider 11, the upper part of the panel frame 32 moves further downward, the lower part of the panel frame 32 further moves forward, and the panel frame 32 further tilts backward.

図14に示す状態は、図13に示す状態から、スライダ11がサブパネル22に対してさらに前進している。スライダ11の前進に連動して、パネル枠32の上部がさらに下方に移動し、パネル枠32の下部がさらに前方に移動し、パネル枠32は、さらに後傾する。 In the state shown in FIG. 14, the slider 11 is further advanced with respect to the subpanel 22 from the state shown in FIG. In conjunction with the advancement of the slider 11, the upper part of the panel frame 32 moves further downward, the lower part of the panel frame 32 further moves forward, and the panel frame 32 further tilts backward.

図15に示す状態は、図14に示す状態から、スライダ11がサブパネル22に対してさらに前進している。スライダ11の前進に連動して、パネル枠32の上部がさらに下方に移動し、パネル枠32の下部がさらに前方に移動し、パネル枠32は、さらに後傾する。 In the state shown in FIG. 15, the slider 11 is further advanced with respect to the subpanel 22 from the state shown in FIG. In conjunction with the advancement of the slider 11, the upper part of the panel frame 32 moves further downward, the lower part of the panel frame 32 further moves forward, and the panel frame 32 further tilts backward.

このようにして、パネル枠32は、表示面31を上向きにしたチルト状態になる。パネル枠32がサブパネル22に対して開き、チルト動作が完了してフルオープン状態になる。このときの開口高さをHとする。開口高さHが大きいほど、メディアスロットに対する操作が容易になる。 In this way, the panel frame 32 is in a tilted state with the display surface 31 facing upward. The panel frame 32 opens with respect to the sub panel 22, the tilt operation is completed, and the fully open state is reached. The opening height at this time is H. The larger the opening height H, the easier it is to operate the media slot.

このようなチルト動作において、スライダ11がサブパネル22に対して前進することで、表示ユニット3が後傾して、チルト動作する。例えば、パネル枠32は、80°程度後傾する。 In such a tilt operation, the slider 11 moves forward with respect to the sub-panel 22, so that the display unit 3 tilts backward and performs a tilt operation. For example, the panel frame 32 tilts backward by about 80 °.

表示ユニット3をチルト状態から正立状態に戻す場合について説明する。スライダ11を、サブパネル22に対して後退することで、表示ユニット3が正立状態に戻る。より詳しくは、スライダ11の後退に連動して、パネル枠32の下部が後方に引き戻され、パネル枠32の上部がサブパネル22のガイド溝23に沿って上方に移動して、パネル枠32が閉じられて正立状態に戻る。正立状態に戻るとき、スウィングアーム13の軸13bがロックスライダ16のガイド溝161のロック部162に位置したままであるので、スウィングアーム13の回動が規制された状態が維持される。これにより、パネル枠32を閉じる際の反力によってスウィングアーム13が回動して、スウィングアーム13とパネル枠32とが軸32bを支点にして開くことが規制される。これらにより、表示ユニット3をチルト状態から正立状態に戻す場合において、スライダ11の駆動力のロスを抑制することができる。正立状態に戻ると、ロックスライダ16の軸16aがリリースアーム17のガイド溝171に進入して、ロックスライダ16の上方への移動が規制される。 A case where the display unit 3 is returned from the tilted state to the upright state will be described. By retracting the slider 11 with respect to the sub-panel 22, the display unit 3 returns to the upright state. More specifically, in conjunction with the retreat of the slider 11, the lower part of the panel frame 32 is pulled back backward, the upper part of the panel frame 32 moves upward along the guide groove 23 of the sub-panel 22, and the panel frame 32 is closed. It is returned to the upright state. When returning to the upright state, the shaft 13b of the swing arm 13 remains positioned at the lock portion 162 of the guide groove 161 of the lock slider 16, so that the rotation of the swing arm 13 is restricted. As a result, the swing arm 13 is rotated by the reaction force when the panel frame 32 is closed, and the swing arm 13 and the panel frame 32 are restricted from opening with the shaft 32b as a fulcrum. As a result, it is possible to suppress the loss of the driving force of the slider 11 when the display unit 3 is returned from the tilted state to the upright state. When the lock slider 16 returns to the upright state, the shaft 16a of the lock slider 16 enters the guide groove 171 of the release arm 17, and the upward movement of the lock slider 16 is restricted.

図16ないし図22を用いて、表示ユニット3の逆チルト動作について説明する。図16は、実施形態に係る表示ユニットの正立状態を示す側面図である。図17は、実施形態に係る表示ユニットの逆チルト動作を示す側面図である。図18は、実施形態に係る表示ユニットの逆チルト動作を示す側面図である。図19は、実施形態に係る表示ユニットの逆チルト動作を示す側面図である。図20は、実施形態に係る表示ユニットの逆チルト動作を示す側面図である。図21は、実施形態に係る表示ユニットの逆チルト動作を示す側面図である。図22は、実施形態に係る表示ユニットの逆チルト動作を示す側面図である。逆チルト動作は、表示ユニット3の正立状態から開始される。逆チルト動作が開始されると、スライダ11が第一駆動ユニット91で駆動され、サブパネル22に対して後退する。また、リフトガイドアーム19が第二駆動ユニット95で駆動され、時計回りに回動する。 The reverse tilt operation of the display unit 3 will be described with reference to FIGS. 16 to 22. FIG. 16 is a side view showing an upright state of the display unit according to the embodiment. FIG. 17 is a side view showing a reverse tilt operation of the display unit according to the embodiment. FIG. 18 is a side view showing a reverse tilt operation of the display unit according to the embodiment. FIG. 19 is a side view showing a reverse tilt operation of the display unit according to the embodiment. FIG. 20 is a side view showing a reverse tilt operation of the display unit according to the embodiment. FIG. 21 is a side view showing a reverse tilt operation of the display unit according to the embodiment. FIG. 22 is a side view showing a reverse tilt operation of the display unit according to the embodiment. The reverse tilt operation is started from the upright state of the display unit 3. When the reverse tilt operation is started, the slider 11 is driven by the first drive unit 91 and retracts with respect to the sub panel 22. Further, the lift guide arm 19 is driven by the second drive unit 95 and rotates clockwise.

図16に示す状態は、図3ないし図5に示す状態から、リフトアーム12とスウィングアーム13の回動規制を解除した状態である。図3ないし図5に示す状態から、リリースアーム17が軸21aを中心に反時計回りに回動している。リリースアーム17のガイド溝171が軸16aを押し上げて、ロックスライダ16が上方に移動する。リフトアーム12のロック溝121からロックスライダ16の軸16aが離間して、リフトアーム12の回動規制が解除されるとともに、ロックスライダ16の移動規制が解除される。スウィングアーム13の軸13bがロックスライダ16のガイド溝161のロック部162から外れて、スウィングアーム13の回動規制が解除される。 The state shown in FIG. 16 is a state in which the rotation restriction of the lift arm 12 and the swing arm 13 is released from the state shown in FIGS. 3 to 5. From the state shown in FIGS. 3 to 5, the release arm 17 rotates counterclockwise around the shaft 21a. The guide groove 171 of the release arm 17 pushes up the shaft 16a, and the lock slider 16 moves upward. The shaft 16a of the lock slider 16 is separated from the lock groove 121 of the lift arm 12, the rotation restriction of the lift arm 12 is released, and the movement restriction of the lock slider 16 is released. The shaft 13b of the swing arm 13 is disengaged from the lock portion 162 of the guide groove 161 of the lock slider 16, and the rotation restriction of the swing arm 13 is released.

図17に示す状態は、図16に示す状態から、スライダ11がサブパネル22に対して後退している。突起部12bがリフトストッパ15に接触しているので、リフトアーム12は、後方への移動が規制される。これにより、スライダ11の後退に連動して、リフトアーム12が軸12aを中心に反時計回りに回動する。スウィングアーム13の軸13bがロックスライダ16のガイド溝161から離間する。スライダ11の後退とパネル枠32の前傾に連動して、スウィングアーム13のパネル枠32に対する姿勢が変化する。ロックスライダ16の軸16aは、リリースアーム17のカム部173に位置している。ロックスライダ16は、図示しない引張コイルバネによって下方に付勢される。これらにより、ロックスライダ16は、パネル枠32の前傾に連動して、カム部173にガイドされて下方に移動する。スライダ11の後退とリフトアーム12の回動に連動して、パネル枠32の上部が前方に移動し、パネル枠32は、軸32aを中心に回動して前傾する。また、リフトアーム12の回動によって、パネル枠32の下部の軸32aが上方に移動する。 In the state shown in FIG. 17, the slider 11 is retracted with respect to the subpanel 22 from the state shown in FIG. Since the protrusion 12b is in contact with the lift stopper 15, the lift arm 12 is restricted from moving backward. As a result, the lift arm 12 rotates counterclockwise around the shaft 12a in conjunction with the retreat of the slider 11. The shaft 13b of the swing arm 13 is separated from the guide groove 161 of the lock slider 16. The posture of the swing arm 13 with respect to the panel frame 32 changes in conjunction with the retreat of the slider 11 and the forward tilt of the panel frame 32. The shaft 16a of the lock slider 16 is located on the cam portion 173 of the release arm 17. The lock slider 16 is urged downward by a tension coil spring (not shown). As a result, the lock slider 16 is guided by the cam portion 173 and moves downward in conjunction with the forward tilt of the panel frame 32. The upper part of the panel frame 32 moves forward in conjunction with the retreat of the slider 11 and the rotation of the lift arm 12, and the panel frame 32 rotates about the shaft 32a and tilts forward. Further, the rotation of the lift arm 12 causes the shaft 32a at the lower part of the panel frame 32 to move upward.

図18、図19に示す状態は、図17に示す状態から、スライダ11がサブパネル22に対してさらに後退している。スライダ11の後退に連動して、リフトアーム12が軸12aを中心に反時計回りにさらに回動している。スライダ11の後退に連動して、スウィングアーム13が反時計回りにさらに回動している。スライダ11の後退とパネル枠32の前傾に連動して、スウィングアーム13のパネル枠32に対する姿勢がさらに変化する。ロックスライダ16は、カム部173にガイドされてさらに下方に移動する。ロックスライダ16は、ストッパ33に接触している。ロックスライダ16は、下方への移動が規制される。スライダ11の後退とリフトアーム12の回動に連動して、パネル枠32の上部がさらに前方に移動し、パネル枠32は、軸32aを中心に回動してさらに前傾する。リフトアーム12の回動によって、パネル枠32の下部の軸32aがさらに上方に移動する。 In the state shown in FIGS. 18 and 19, the slider 11 is further retracted with respect to the sub-panel 22 from the state shown in FIG. The lift arm 12 further rotates counterclockwise around the shaft 12a in conjunction with the retreat of the slider 11. The swing arm 13 is further rotated counterclockwise in conjunction with the retreat of the slider 11. The posture of the swing arm 13 with respect to the panel frame 32 is further changed in conjunction with the retreat of the slider 11 and the forward tilt of the panel frame 32. The lock slider 16 is guided by the cam portion 173 and moves further downward. The lock slider 16 is in contact with the stopper 33. The lock slider 16 is restricted from moving downward. The upper part of the panel frame 32 moves further forward in conjunction with the retreat of the slider 11 and the rotation of the lift arm 12, and the panel frame 32 rotates about the shaft 32a and further tilts forward. The rotation of the lift arm 12 causes the shaft 32a at the lower part of the panel frame 32 to move further upward.

このようにして、パネル枠32が所定角度まで逆チルト動作すると、スライダ11の後退を停止する。また、第二駆動ユニット95によって、リフトガイドアーム19を時計回りに回動させる。例えば、所定角度は10°である。本実施形態では、図18、図19に示す状態と、図20、図21に示す状態との間で、パネル枠32が所定角度になるものとする。 In this way, when the panel frame 32 reverse tilts to a predetermined angle, the retreat of the slider 11 is stopped. Further, the lift guide arm 19 is rotated clockwise by the second drive unit 95. For example, the predetermined angle is 10 °. In the present embodiment, it is assumed that the panel frame 32 has a predetermined angle between the states shown in FIGS. 18 and 19 and the states shown in FIGS. 20 and 21.

図20、図21に示す状態は、図18、図19に示す状態から、スライダ11がサブパネル22に対してさらに後退している。また、リフトガイドアーム19が第二駆動ユニット95によって駆動され、軸11aを中心に時計回りに回動している。スライダ11の後退に連動して、リフトアーム12が軸12aを中心に反時計回りに回動している。リフトガイドアーム19の回動に連動して、ダウンアーム18が軸11aを中心に時計回りに回動している。ダウンアーム18の回動に連動して、リヤアーム14の下部が下方に移動する。リヤアーム14に連結されたスウィングアーム13は、軸13aがサブパネル22のガイド溝23に沿って下方に移動する。スウィングアーム13は、軸13aが下方に移動すると、軸32bが連結された側の端部が押し下げられながら前方に移動する。ダウンアーム18の回動に連動したスウィングアーム13及びリヤアーム14の動作に連動して、パネル枠32は、軸32aを中心に回動して、上部が前方に移動し、下部の軸32aが下方に移動して、さらに前傾する。 In the state shown in FIGS. 20 and 21, the slider 11 is further retracted with respect to the sub-panel 22 from the state shown in FIGS. 18 and 19. Further, the lift guide arm 19 is driven by the second drive unit 95 and rotates clockwise around the shaft 11a. The lift arm 12 rotates counterclockwise around the shaft 12a in conjunction with the retreat of the slider 11. The down arm 18 rotates clockwise around the shaft 11a in conjunction with the rotation of the lift guide arm 19. The lower part of the rear arm 14 moves downward in conjunction with the rotation of the down arm 18. In the swing arm 13 connected to the rear arm 14, the shaft 13a moves downward along the guide groove 23 of the subpanel 22. When the shaft 13a moves downward, the swing arm 13 moves forward while the end on the side to which the shaft 32b is connected is pushed down. The panel frame 32 rotates about the shaft 32a in conjunction with the operation of the swing arm 13 and the rear arm 14 linked to the rotation of the down arm 18, the upper part moves forward, and the lower shaft 32a moves downward. Move to and lean further forward.

図22に示す状態は、図20、図21に示す状態から、リフトガイドアーム19が、軸11aを中心にさらに時計回りに回動している。ダウンアーム18が、軸11aを中心に時計回りにさらに回動している。ダウンアーム18の回動に連動して、リヤアーム14の下部がさらに下方に移動する。スウィングアーム13は、軸13aがサブパネル22のガイド溝23に沿ってさらに下方に移動する。スウィングアーム13は、軸13aがさらに下方に移動すると、軸32bが連結された側の端部がさらに押し下げられながら前方に移動する。ダウンアーム18の回動に連動したスウィングアーム13及びリヤアーム14の動作に連動して、パネル枠32は、軸32aを中心にさらに回動して、上部がさらに前方に移動し、下部の軸32aがさらに下方に移動して、さらに前傾する。 In the state shown in FIG. 22, the lift guide arm 19 is further rotated clockwise around the shaft 11a from the state shown in FIGS. 20 and 21. The down arm 18 is further rotated clockwise around the shaft 11a. The lower part of the rear arm 14 moves further downward in conjunction with the rotation of the down arm 18. In the swing arm 13, the shaft 13a moves further downward along the guide groove 23 of the subpanel 22. When the shaft 13a moves further downward, the swing arm 13 moves forward while the end portion on the side to which the shaft 32b is connected is further pushed down. In conjunction with the operation of the swing arm 13 and the rear arm 14 linked to the rotation of the down arm 18, the panel frame 32 further rotates around the shaft 32a, the upper part moves further forward, and the lower shaft 32a Moves further down and leans further forward.

このようにして、表示ユニット3は、表示面31を下向きにした逆チルト状態になる。例えば、パネル枠32は、20°程度前傾する。 In this way, the display unit 3 is in a reverse tilt state with the display surface 31 facing downward. For example, the panel frame 32 tilts forward by about 20 °.

このような逆チルト動作において、正立状態からスライダ11がサブパネル22に対して後退すると、リフトストッパ15に突起部12bが接触してリフトアーム12の後方への移動が規制される。スライダ11の後退に連動して、リフトアーム12が軸12aを中心に反時計回りに回動する。リフトアーム12が反時計回りに回動すると、軸32aが上方に移動するので、パネル枠32は、下部が上方に移動する。パネル枠32は、軸32aを中心に回動して、下部を持ち上げられながら逆チルト動作する。そして、パネル枠32が所定角度まで逆チルト動作すると、第二駆動ユニット95によって、リフトガイドアーム19が時計回りに回動する。リフトガイドアーム19に連動して、ダウンアーム18が時計回りに回動する。ダウンアーム18の回動に連動して動作するスウィングアーム13とリヤアーム14とを介して、パネル枠32は、軸32aを中心に回動して、下部を押し下げられながら逆チルト動作する。 In such a reverse tilt operation, when the slider 11 retracts with respect to the sub-panel 22 from the upright state, the protrusion 12b comes into contact with the lift stopper 15 and the rearward movement of the lift arm 12 is restricted. The lift arm 12 rotates counterclockwise around the shaft 12a in conjunction with the retreat of the slider 11. When the lift arm 12 rotates counterclockwise, the shaft 32a moves upward, so that the lower portion of the panel frame 32 moves upward. The panel frame 32 rotates about the shaft 32a and performs a reverse tilt operation while being lifted at the lower part. Then, when the panel frame 32 reverse tilts to a predetermined angle, the lift guide arm 19 is rotated clockwise by the second drive unit 95. The down arm 18 rotates clockwise in conjunction with the lift guide arm 19. The panel frame 32 rotates about the shaft 32a via the swing arm 13 and the rear arm 14 that operate in conjunction with the rotation of the down arm 18, and reverse tilts while the lower portion is pushed down.

このように、逆チルト動作において、パネル枠32の下部は、パネル枠32が正立状態から所定角度に達するまで、上方に移動し、所定角度に達した後は、下方に移動する。これにより、パネル枠32の下部とサブパネル22の下面との隙間の拡大が低減される。なお、パネル枠32の下部の下方への移動量は、上方への移動量と同程度以下である。パネル枠32の下部の上方への移動量は、パネル枠32の大きさなどによるが2mm以下が好ましい。 As described above, in the reverse tilt operation, the lower portion of the panel frame 32 moves upward until the panel frame 32 reaches a predetermined angle from the upright state, and then moves downward after reaching the predetermined angle. As a result, the expansion of the gap between the lower portion of the panel frame 32 and the lower surface of the sub panel 22 is reduced. The amount of downward movement of the lower part of the panel frame 32 is about the same as or less than the amount of upward movement. The amount of upward movement of the lower part of the panel frame 32 depends on the size of the panel frame 32 and the like, but is preferably 2 mm or less.

表示ユニット3を逆チルト状態から正立状態に戻す場合について説明する。まず、リフトガイドアーム19を時計回りに回動して、パネル枠32を所定角度まで戻した後、スライダ11をサブパネル22に対し前進することで、表示ユニット3が正立状態に戻る。より詳しくは、まず、リフトガイドアーム19を第二駆動ユニット95によって、軸11aを中心に反時計回りに回動させて、ダウンアーム18を軸11aを中心に反時計回りに回動させる。これにより、スウィングアーム13とリヤアーム14とを介して、パネル枠32を所定角度まで閉じる。そして、パネル枠32が所定角度まで閉じられた後、スライダ11をサブパネル22に対して前進させて、リフトアーム12を軸12aを中心に時計回りに回動させる。これらにより、パネル枠32は起立した姿勢に戻る。このとき、軸16aは保持部172に位置する。さらに、この状態から、第二駆動ユニット95によって、リフトガイドアーム19を反時計回りに回動させることにより、リリースアーム17を回動させて、ガイド溝171の開口を下向きにする。これにより、軸16aが押し下げられることで、ロックスライダ16が下方に移動する。このようにして、パネル枠32は、正立状態に戻る。また、ロックスライダ16によって、リフトアーム12とスウィングアーム13の回動が規制される。 A case where the display unit 3 is returned from the reverse tilt state to the upright state will be described. First, the lift guide arm 19 is rotated clockwise to return the panel frame 32 to a predetermined angle, and then the slider 11 is advanced with respect to the sub panel 22, so that the display unit 3 returns to the upright state. More specifically, first, the lift guide arm 19 is rotated counterclockwise around the shaft 11a by the second drive unit 95, and the down arm 18 is rotated counterclockwise around the shaft 11a. As a result, the panel frame 32 is closed to a predetermined angle via the swing arm 13 and the rear arm 14. Then, after the panel frame 32 is closed to a predetermined angle, the slider 11 is advanced with respect to the sub-panel 22 to rotate the lift arm 12 clockwise around the shaft 12a. As a result, the panel frame 32 returns to the upright posture. At this time, the shaft 16a is located at the holding portion 172. Further, from this state, the lift guide arm 19 is rotated counterclockwise by the second drive unit 95 to rotate the release arm 17 so that the opening of the guide groove 171 is directed downward. As a result, the shaft 16a is pushed down, so that the lock slider 16 moves downward. In this way, the panel frame 32 returns to the upright state. Further, the lock slider 16 restricts the rotation of the lift arm 12 and the swing arm 13.

上述したように、本実施形態は、次のようにして逆チルト動作を行う。正立状態からスライダ11がサブパネル22に対して後退する動作に連動して、リフトアーム12が軸12aを中心に反時計回りに回動する。パネル枠32が軸32aを中心に時計回りに回動する。リフトアーム12の回動によって、パネル枠32の下部が上方に移動する。パネル枠32が所定角度まで逆チルト動作すると、第二駆動ユニット95によって、リフトガイドアーム19が時計回りに回動して、ダウンアーム18が時計回りに回動する。ダウンアーム18の回動に連動して動作するスウィングアーム13とリヤアーム14とを介して、軸32bを押し下げられる。パネル枠32は、下部を押し下げられながら、さらに逆チルト動作する。このようにして、本実施形態は、表示ユニット3を逆チルト動作することができる。 As described above, in this embodiment, the reverse tilt operation is performed as follows. The lift arm 12 rotates counterclockwise around the shaft 12a in conjunction with the operation of the slider 11 retracting from the upright state with respect to the subpanel 22. The panel frame 32 rotates clockwise around the shaft 32a. The rotation of the lift arm 12 causes the lower portion of the panel frame 32 to move upward. When the panel frame 32 reverse tilts to a predetermined angle, the lift guide arm 19 is rotated clockwise and the down arm 18 is rotated clockwise by the second drive unit 95. The shaft 32b is pushed down via the swing arm 13 and the rear arm 14 that operate in conjunction with the rotation of the down arm 18. The panel frame 32 further reverse tilts while the lower portion is pushed down. In this way, the present embodiment can perform the reverse tilt operation of the display unit 3.

また、本実施形態は、次のようにしてチルト動作を行う。正立状態からスライダ11がサブパネル22に対して前進する動作に連動して、軸13aがサブパネル22のガイド溝23に沿って下方に移動し、軸32bが連結されたスウィングアーム13の端部が前方に移動する。このようにして、表示ユニット3が後傾しながら、チルト動作する。本実施形態は、表示ユニット3をチルト動作することができる。 Further, in the present embodiment, the tilt operation is performed as follows. In conjunction with the movement of the slider 11 to move forward with respect to the sub-panel 22 from the upright state, the shaft 13a moves downward along the guide groove 23 of the sub-panel 22, and the end of the swing arm 13 to which the shaft 32b is connected moves. Move forward. In this way, the display unit 3 tilts backward while tilting. In this embodiment, the display unit 3 can be tilted.

本実施形態において、逆チルト動作時、パネル枠32の下部は、パネル枠32が正立状態から所定角度に達するまで、上方に移動し、所定角度に達した後は、下方に移動する。本実施形態によれば、パネル枠32の下部とサブパネル22の下面との隙間を低減することができる。本実施形態によれば、隙間から電子機器1の内部の構造が見えないようにすることができる。また、本実施形態は、隙間に、埃の進入や、手指のような異物を挟み込むことを抑制することができる。さらに、本実施形態によれば、表示ユニット3が車室のセンターコンソール、インストルメントパネルなどに干渉することなく、表示ユニット3を逆チルト動作させることができる。 In the present embodiment, during the reverse tilt operation, the lower portion of the panel frame 32 moves upward until the panel frame 32 reaches a predetermined angle from the upright state, and then moves downward after reaching a predetermined angle. According to this embodiment, the gap between the lower part of the panel frame 32 and the lower surface of the sub-panel 22 can be reduced. According to this embodiment, the internal structure of the electronic device 1 can be hidden from the gap. Further, in the present embodiment, it is possible to prevent dust from entering the gap and foreign matter such as fingers from being caught in the gap. Further, according to the present embodiment, the display unit 3 can be operated in the reverse tilt operation without interfering with the center console, the instrument panel, or the like in the vehicle interior.

本実施形態は、リフトアーム12の回動によって表示ユニット3を逆チルト動作させた後、さらに、ダウンアーム18の回動によって表示ユニット3をさらに逆チルト動作させる。本実施形態によれば、逆チルト動作によるパネル枠32の角度を大きくすることができる。 In the present embodiment, the display unit 3 is reverse-tilted by the rotation of the lift arm 12, and then the display unit 3 is further reverse-tilted by the rotation of the down arm 18. According to this embodiment, the angle of the panel frame 32 by the reverse tilt operation can be increased.

さて、これまで本発明に係る電子機器1について説明したが、上述した実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよいものである。 Although the electronic device 1 according to the present invention has been described so far, it may be implemented in various different forms other than the above-described embodiment.

表示パネル駆動機構10の構成に合わせて、駆動ユニット9は、配置を変更してもよい。図23、図24に示すように、駆動ユニット9Aは、表示パネル駆動機構10と異なる構成の表示パネル駆動機構に合わせて配置されている。図23は、実施形態に係る表示ユニットの駆動ユニットの他の例を示す斜視図である。図24は、実施形態に係る表示ユニットの駆動ユニットの他の例を示す斜視図である。より詳しくは、第二駆動ユニット95Aのアーム駆動ギヤ部98A及び連結軸99Aの配置位置が、図6に示した駆動ユニット9と異なる。 The arrangement of the drive unit 9 may be changed according to the configuration of the display panel drive mechanism 10. As shown in FIGS. 23 and 24, the drive unit 9A is arranged according to a display panel drive mechanism having a configuration different from that of the display panel drive mechanism 10. FIG. 23 is a perspective view showing another example of the drive unit of the display unit according to the embodiment. FIG. 24 is a perspective view showing another example of the drive unit of the display unit according to the embodiment. More specifically, the arrangement positions of the arm drive gear portion 98A and the connecting shaft 99A of the second drive unit 95A are different from those of the drive unit 9 shown in FIG.

1 電子機器
10 表示パネル駆動機構
11 スライダ(スライダ部材、チルト機構)
11a 軸(第三軸)
12 リフトアーム(第一可動部材)
12a 軸(第一軸)
12b 突起部
13 スウィングアーム(第二連結部材)
13a 軸(第五軸)
13b 軸
14 リヤアーム(第一連結部材)
15 リフトストッパ(ストッパ部材)
16 ロックスライダ(ロック部材)
16a 軸
17 リリースアーム(リリース部材)
17a 軸
18 ダウンアーム(第二可動部材)
18a 軸(第四軸)
18b 軸
19 リフトガイドアーム(逆チルト機構)
191 ガイド溝
192 保持部
2 読取ユニット
21 筐体
21a 軸
22 サブパネル(電子機器本体の表面)
23 ガイド溝
3 表示ユニット
31 表示面
32 パネル枠
32a 軸(第二軸)
32b 軸(第六軸)
9 駆動ユニット
90 制御部
91 第一駆動ユニット
95 第二駆動ユニット
1 Electronic equipment 10 Display panel drive mechanism 11 Slider (slider member, tilt mechanism)
11a axis (third axis)
12 Lift arm (first movable member)
12a axis (first axis)
12b Protrusion 13 Swing arm (second connecting member)
13a axis (fifth axis)
13b Shaft 14 Rear arm (first connecting member)
15 Lift stopper (stopper member)
16 Lock slider (lock member)
16a axis 17 release arm (release member)
17a axis 18 down arm (second movable member)
18a axis (fourth axis)
18b axis 19 lift guide arm (reverse tilt mechanism)
191 Guide groove 192 Holding part 2 Reading unit 21 Housing 21a Axis 22 Sub-panel (surface of main body of electronic device)
23 Guide groove 3 Display unit 31 Display surface 32 Panel frame 32a Axis (second axis)
32b axis (sixth axis)
9 Drive unit 90 Control unit 91 1st drive unit 95 2nd drive unit

Claims (6)

表示パネルが配置された電子機器本体の表面に対して進退するスライダ部材と、
前記スライダ部材に回動可能に連結され、前記表示パネルの下部を回動可能に支持する
第一可動部材と、
前記スライダ部材に回動可能に連結された第二可動部材と、
前記第二可動部材に回動可能に連結された第一連結部材と、
前記第一連結部材に回動可能に連結され、前記表示パネルの中間部を回動可能に支持す
る第二連結部材と、
を備え、
前記スライダ部材は、前記電子機器本体の表面に対して後退することにより、前記第一可動部材を回動させて、前記表示パネルの下部を上方に移動させながら、前記表示パネルの表示面を下にして前傾させ、
前記表示パネルの表示面を下にして前傾させた状態から前記スライド部材をさらに後退することにより、
前記第一連結部材と前記第二連結部材とを介して前記表示パネルの下部を下方に移動して、さらに前記表示パネルを前傾させる、
ことを特徴とする表示パネル駆動機構。
A slider member that moves forward and backward with respect to the surface of the electronic device body on which the display panel is placed,
A first movable member that is rotatably connected to the slider member and rotatably supports the lower portion of the display panel.
A second movable member rotatably connected to the slider member,
The first connecting member rotatably connected to the second movable member,
A second connecting member that is rotatably connected to the first connecting member and rotatably supports the intermediate portion of the display panel.
Equipped with
The slider member retracts with respect to the surface of the electronic device main body to rotate the first movable member and move the lower part of the display panel upward while lowering the display surface of the display panel. And lean forward,
By further retracting the slide member from the state of tilting forward with the display surface of the display panel facing down, the slide member is further retracted.
The lower part of the display panel is moved downward via the first connecting member and the second connecting member, and the display panel is further tilted forward.
The display panel drive mechanism is characterized by this.
前記第一可動部材は、前記スライダ部材に第一軸を中心に回動可能に連結され、前記表示パネルの下部を第二軸を中心に回動可能に支持し、
前記第二可動部材は、前記スライダ部材に第三軸を中心に回動可能に連結され、
前記第一連結部材は、前記第二可動部材に第四軸を中心に回動可能に連結され、
前記第二連結部材は、前記第一連結部材に第五軸を中心に回動可能に連結され、前記表示パネルの中間部を第六軸を中心に回動可能に支持し、
前記スライダ部材は、前記電子機器本体の表面に対して後退することにより、前記第一可動部材を前記第一軸を中心に回動させて、前記第二軸を上方に移動させて、前記表示パネルを前傾させ、
前記第二可動部材は、前記第三軸を中心に回動することにより、前記第一連結部材と前記第二連結部材とを介して前記第六軸を押し下げながら、前記表示パネルを前傾させる、
請求項1に記載の表示パネル駆動機構。
The first movable member is rotatably connected to the slider member about the first axis, and supports the lower part of the display panel rotatably around the second axis.
The second movable member is rotatably connected to the slider member about a third axis and is connected to the slider member.
The first connecting member is rotatably connected to the second movable member about a fourth axis.
The second connecting member is rotatably connected to the first connecting member about the fifth axis, and supports the intermediate portion of the display panel rotatably around the sixth axis.
The slider member retracts with respect to the surface of the electronic device main body to rotate the first movable member around the first axis and move the second axis upward to display the display. Tilt the panel forward,
By rotating around the third axis, the second movable member tilts the display panel forward while pushing down the sixth axis via the first connecting member and the second connecting member. ,
The display panel drive mechanism according to claim 1.
前記電子機器本体に配置されたストッパ部材、
を備え、
前記第一可動部材は、前記ストッパ部材と接触可能な突起部を有し、
前記突起部は、前記ストッパ部材と接触することにより、前記第一可動部材の前記スライダ部材に連動した進退を規制して、
前記スライダ部材は、前記電子機器本体の表面に対して後退して、前記突起部と前記ストッパ部材とを接触させて前記第一可動部材の後方への移動を規制した状態で、前記表示パネルを前傾させる、
請求項1または2に記載の表示パネル駆動機構。
A stopper member arranged on the main body of the electronic device,
Equipped with
The first movable member has a protrusion that can come into contact with the stopper member, and has a protrusion.
By contacting the stopper member, the protrusion regulates the advance / retreat of the first movable member in conjunction with the slider member.
The slider member retracts with respect to the surface of the electronic device main body, and the display panel is displayed in a state where the protrusion and the stopper member are brought into contact with each other to restrict the backward movement of the first movable member. Lean forward,
The display panel drive mechanism according to claim 1 or 2.
前記第五軸は、前記電子機器本体の表面に形成されたガイド溝に沿って上下動する、
請求項2に記載の表示パネル駆動機構。
The fifth axis moves up and down along a guide groove formed on the surface of the electronic device main body.
The display panel drive mechanism according to claim 2.
表示パネル、
および、
表示パネルが配置された電子機器本体の表面に対して進退するスライダ部材と、
前記スライダ部材に回動可能に連結され、前記表示パネルの下部を回動可能に支持する第一可動部材と、
前記スライダ部材に回動可能に連結された第二可動部材と、
前記第二可動部材に回動可能に連結された第一連結部材と、
前記第一連結部材に回動可能に連結され、前記表示パネルの中間部を回動可能に支持する第二連結部材と、を有する表示パネル駆動機構と、
を備え、
前記スライダ部材は、前記電子機器本体の表面に対して後退することにより、前記第一可動部材を回動させて、前記表示パネルの下部を上方に移動させながら、前記表示パネルの表示面を下にして前傾させ、
前記第一連結部材と前記第二連結部材とを介して前記表示パネルをさらに前傾させる、
ことを特徴とする表示ユニット。
Display panel,
and,
A slider member that moves forward and backward with respect to the surface of the electronic device body on which the display panel is placed,
A first movable member that is rotatably connected to the slider member and rotatably supports the lower portion of the display panel.
A second movable member rotatably connected to the slider member,
The first connecting member rotatably connected to the second movable member,
A display panel drive mechanism having a second connecting member rotatably connected to the first connecting member and rotatably supporting an intermediate portion of the display panel.
Equipped with
The slider member retracts with respect to the surface of the electronic device main body to rotate the first movable member and move the lower part of the display panel upward while lowering the display surface of the display panel. And lean forward,
The display panel is further tilted forward via the first connecting member and the second connecting member.
A display unit characterized by that.
電子機器の電子機器本体の表面を有する筐体、
表示パネル、
および、
表示パネルが配置された電子機器本体の表面に対して進退するスライダ部材と、
前記スライダ部材に回動可能に連結され、前記表示パネルの下部を回動可能に支持する第一可動部材と、
前記スライダ部材に回動可能に連結された第二可動部材と、
前記第二可動部材に回動可能に連結された第一連結部材と、
前記第一連結部材に回動可能に連結され、前記表示パネルの中間部を回動可能に支持する第二連結部材と、を有する表示パネル駆動機構と、
を備え、
前記スライダ部材は、前記電子機器本体の表面に対して後退することにより、前記第一可動部材を回動させて、前記表示パネルの下部を上方に移動させながら、前記表示パネルの表示面を下にして前傾させ、
前記第一連結部材と前記第二連結部材とを介して前記表示パネルをさらに前傾させる、
ことを特徴とする電子機器。
A housing with the surface of the electronic device body of an electronic device,
Display panel,
and,
A slider member that moves forward and backward with respect to the surface of the electronic device body on which the display panel is placed,
A first movable member that is rotatably connected to the slider member and rotatably supports the lower portion of the display panel.
A second movable member rotatably connected to the slider member,
The first connecting member rotatably connected to the second movable member,
A display panel drive mechanism having a second connecting member rotatably connected to the first connecting member and rotatably supporting an intermediate portion of the display panel.
Equipped with
The slider member retracts with respect to the surface of the electronic device main body to rotate the first movable member and move the lower part of the display panel upward while lowering the display surface of the display panel. And lean forward,
The display panel is further tilted forward via the first connecting member and the second connecting member.
An electronic device characterized by that.
JP2018148758A 2018-08-07 2018-08-07 Display panel drive mechanism, display unit, and electronic devices Active JP7095475B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148758A JP7095475B2 (en) 2018-08-07 2018-08-07 Display panel drive mechanism, display unit, and electronic devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148758A JP7095475B2 (en) 2018-08-07 2018-08-07 Display panel drive mechanism, display unit, and electronic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020024295A JP2020024295A (en) 2020-02-13
JP7095475B2 true JP7095475B2 (en) 2022-07-05

Family

ID=69618583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018148758A Active JP7095475B2 (en) 2018-08-07 2018-08-07 Display panel drive mechanism, display unit, and electronic devices

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7095475B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113525252B (en) * 2021-07-01 2023-01-31 南京九度卫星科技研究院有限公司 Vehicle navigation equipment based on microwave communication

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050056734A1 (en) 2003-09-15 2005-03-17 Hyundai Mobis. Co., Ltd. Monitor tilting apparatus of AV system for motor vehicle
JP2006276769A (en) 2005-03-30 2006-10-12 Fujitsu Ten Ltd Tilting mechanism and electronic equipment driving mechanism
JP2007106296A (en) 2005-10-14 2007-04-26 Kenwood Corp Opening/closing device for front panel of on-vehicle electronic apparatus
JP2009184569A (en) 2008-02-07 2009-08-20 Alpine Electronics Inc Panel device of on-vehicle instrument
JP2014099232A (en) 2012-11-15 2014-05-29 Jvc Kenwood Corp Display unit
JP2015012123A (en) 2013-06-28 2015-01-19 株式会社Jvcケンウッド Electronic device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050056734A1 (en) 2003-09-15 2005-03-17 Hyundai Mobis. Co., Ltd. Monitor tilting apparatus of AV system for motor vehicle
JP2006276769A (en) 2005-03-30 2006-10-12 Fujitsu Ten Ltd Tilting mechanism and electronic equipment driving mechanism
JP2007106296A (en) 2005-10-14 2007-04-26 Kenwood Corp Opening/closing device for front panel of on-vehicle electronic apparatus
JP2009184569A (en) 2008-02-07 2009-08-20 Alpine Electronics Inc Panel device of on-vehicle instrument
JP2014099232A (en) 2012-11-15 2014-05-29 Jvc Kenwood Corp Display unit
JP2015012123A (en) 2013-06-28 2015-01-19 株式会社Jvcケンウッド Electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020024295A (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6731350B2 (en) Vehicle-mounted display system
US20140368097A1 (en) Display device
US8157232B2 (en) Display panel driving mechanism for electronic device
JP7095475B2 (en) Display panel drive mechanism, display unit, and electronic devices
JPH11338375A (en) Holding device of display device
JP7035896B2 (en) Display panel drive mechanism, display unit, and electronic devices
JP7059863B2 (en) Display panel drive mechanism, display unit, and electronic devices
JP7035895B2 (en) Display panel drive mechanism, display unit, and electronic devices
JP6954129B2 (en) Display panel drive mechanism, display unit, and electronic devices
JP5938640B2 (en) In-vehicle monitor support device
JP2018157031A (en) Display panel drive mechanism, display unit, and electronic device
JP7067466B2 (en) Display panel drive mechanism and display unit
JP6984411B2 (en) Display panel drive mechanism and electronic equipment
US20180180142A1 (en) Display apparatus
JP2022053414A (en) Display panel drive mechanism and display unit
JP6888781B2 (en) In-vehicle display device
JP6135839B2 (en) In-vehicle monitor support device
JP2019020524A (en) Display device and method for driving display device
JP3176854B2 (en) Storage device for vehicle image display
JP2013203278A (en) Panel device and car navigation device
JP3657038B2 (en) In-vehicle information equipment
JP2002254991A (en) Case with front panel and on-vehicle acoustic device
JP2009083708A (en) On-vehicle panel device
JP2018177118A (en) Vehicular display apparatus
JP3193690U (en) Tilt mechanism device for front panel of in-vehicle electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7095475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150