JP7086722B2 - Display control device and its control method - Google Patents

Display control device and its control method Download PDF

Info

Publication number
JP7086722B2
JP7086722B2 JP2018103899A JP2018103899A JP7086722B2 JP 7086722 B2 JP7086722 B2 JP 7086722B2 JP 2018103899 A JP2018103899 A JP 2018103899A JP 2018103899 A JP2018103899 A JP 2018103899A JP 7086722 B2 JP7086722 B2 JP 7086722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
format
item
erase
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018103899A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019208182A (en
Inventor
亮 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018103899A priority Critical patent/JP7086722B2/en
Publication of JP2019208182A publication Critical patent/JP2019208182A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7086722B2 publication Critical patent/JP7086722B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、画像消去のため消去メニューを表示するように制御する表示制御装置に関する。 The present invention relates to a display control device that controls to display an erase menu for image erasure.

近年、カメラなどを含む撮像装置では連写撮影の処理速度向上により一度の撮影で大量に画像が生成されるようになった。また、メモリカードなどのメディアの大容量化に伴い、撮影画像を大量にメディアに保存しておくことが可能となった。 In recent years, in image pickup devices including cameras and the like, a large number of images have been generated in one shooting due to an improvement in the processing speed of continuous shooting. In addition, with the increase in the capacity of media such as memory cards, it has become possible to store a large amount of captured images on the media.

メディア内の大量画像には失敗画像や不要な画像も多く存在するため、ユーザは不要な画像をメディアから破棄する(画像の消去)操作を行うのが一般的である。画像の消去を行うためには、ユーザは撮像装置において画像を閲覧するモード(再生モード)に切り替えをしてから消去したい画像を選択する。そして、消去指示を行うための操作ボタン(消去ボタン)を押し、消去させるか否かの確認画面(消去メニュー)が表示されたところで決定操作(たとえば前記確認画面で“消去する”を選択する)を行うことになる。撮像装置の場合、消去メニューでは、“消去しない”が初期フォーカスされていることが多く、“消去する”を選択するために選択肢の移動操作が必要となり、余計な操作手番が必要になる。この操作を画像一枚一枚に対して行うのは時間的にも操作回数的にも多くなってしまうためあまり好ましくない。これを解決するために、あらかじめ消去メニューの初期フォーカスを“消去する”側に設定しておく方法がある。この設定をしておくと消去ボタンを押してメニューが表示された時は“消去する”にフォーカスが当たっているため、消去ボタンの押下の後に、決定ボタンを一度押すだけで画像を消去することが可能となる。一方で、近年の撮像装置においては、一度の撮影操作でJPEG画像データとJPEG圧縮前のRAW画像データを同時にメディアに保存させるといった操作が可能となっている。つまり、同一シーンに対して異なるフォーマット(形式)の画像を複数保存することが可能である。また、これらの撮像装置では再生モードで画像を閲覧する際には、同一シーンの画像であるために、一方の画像だけを表示する(RAW+JPEG画像であればJPRG画像のみを表示する)のが一般的である。ここで、メディア容量を節約するために片方のフォーマットの画像だけを消去したいといったユースケースは考えられる。その際、消去ボタンを押下した場合は、“片方のフォーマットの画像だけ消去する”、または“両方のフォーマットの画像を消去する”といった複数の選択肢を設けたメニューを表示させる。そして、そのメニューで決定操作をさせることで目的のフォーマットの画像を消去させるという方法が知られている(特許文献1)。 Since there are many failed images and unnecessary images in a large number of images in the media, it is common for the user to perform an operation of discarding unnecessary images from the media (erasing images). In order to erase an image, the user switches to a mode for viewing the image (reproduction mode) in the image pickup apparatus, and then selects the image to be erased. Then, press the operation button (erase button) for giving an erase instruction, and when the confirmation screen (erase menu) as to whether or not to erase is displayed, the decision operation (for example, select "erase" on the confirmation screen). Will be done. In the case of an image pickup device, in the erase menu, "do not erase" is often the initial focus, and it is necessary to move the options in order to select "erase", which requires an extra operation turn. Performing this operation for each image is not preferable because it increases the time and the number of operations. To solve this, there is a method to set the initial focus of the erase menu to the "erase" side in advance. With this setting, when the menu is displayed by pressing the erase button, the focus is on "erase", so after pressing the erase button, you can erase the image by pressing the enter button once. It will be possible. On the other hand, in recent image pickup devices, it is possible to simultaneously store JPEG image data and RAW image data before JPEG compression in a medium with a single shooting operation. That is, it is possible to save a plurality of images in different formats (formats) for the same scene. Further, in these image pickup devices, when viewing an image in the playback mode, since it is an image of the same scene, it is common to display only one image (in the case of a RAW + JPEG image, only the JPRG image is displayed). It is a target. Here, there may be a use case where you want to erase only the image in one format in order to save the media capacity. At that time, when the erase button is pressed, a menu with a plurality of options such as "erase only the image in one format" or "erase the image in both formats" is displayed. Then, there is known a method of erasing an image in a target format by performing a determination operation on the menu (Patent Document 1).

特開2005-80050号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-8050

しかし、特許文献1に記載の方法の場合は、消去メニューにおける選択肢の移動操作の手番が多くなってしまうため、操作性が良いとは言い難い。これを解決させるため、あらかじめ初期フォーカスとして選択する選択肢を設定させるという方法もある。複数のフォーマットで記録された画像と、単一のフォーマットでのみ記録された画像とで、同様の消去メニューを表示させたり、同様に初期フォーカスを決定してしまうと、ユーザの意図しない画像の消去が行われてしまう可能性がある。 However, in the case of the method described in Patent Document 1, it is difficult to say that the operability is good because the number of turns of the operation of moving the options in the erase menu increases. In order to solve this, there is also a method of setting the option to be selected as the initial focus in advance. If a similar erase menu is displayed for an image recorded in multiple formats and an image recorded only in a single format, or if the initial focus is determined in the same way, the image is erased unintentionally by the user. May be done.

そこで本発明は、複数の形式で記録された画像の消去において、初期選択の設定により、素早く目的の形式の画像の消去を可能とし、さらに、誤って画像を消去してしまうことを防ぐことが可能な装置を提供することを目的とする。 Therefore, according to the present invention, when erasing an image recorded in a plurality of formats, it is possible to quickly erase the image in the desired format by setting the initial selection, and further, it is possible to prevent the image from being erased by mistake. The purpose is to provide a possible device.

そこで、本発明の表示制御装置は、
記録媒体に記録されている、第1形式と第2形式の両方で記録された画像、または、第1形式のみで記録された画像を含む複数の画像の中から、画像を選択する選択手段と、選択手段により選択された画像について、消去指示を受け付ける受付手段と、消去指示に応じて、消去メニューを表示するように制御する表示制御手段と、消去メニューで選択された項目に応じて、選択手段により選択された画像を記録媒体から消去する消去手段と、消去指示に応じて表示される消去メニューにおいて初期選択される項目を、第1形式の画像および第2形式の画像の両方を消去するための項目、第1形式の画像を消去するための項目、消去をキャンセルする項目を含む複数の項目の中から設定する設定手段と、を有し、表示制御手段は、消去指示に応じて消去メニューを表示するときに、選択手段により選択された画像が第1形式のみで記録された画像の場合は、設定手段により第1形式の画像を消去するための項目が初期選択する項目として設定されていたとしても、第1形式の画像を消去するための項目ではなく、消去をキャンセルするための項目が初期選択された消去メニューを表示するように制御することを特徴とする。
Therefore, the display control device of the present invention is used.
A means for selecting an image from a plurality of images recorded on a recording medium, including images recorded in both the first format and the second format, or images recorded only in the first format. , The image selected by the selection means is selected according to the reception means for receiving the deletion instruction, the display control means for controlling the display of the deletion menu in response to the deletion instruction, and the item selected in the deletion menu. Both the first format image and the second format image are erased by the erasing means for erasing the image selected by the means from the recording medium and the item initially selected in the erasing menu displayed in response to the erasing instruction. The display control means has an item for erasing, an item for erasing the image of the first format, and a setting means for setting from a plurality of items including an item for canceling the erasure, and the display control means erases according to the erasing instruction. When the menu is displayed, if the image selected by the selection means is an image recorded only in the first format, the item for erasing the image in the first format is set as the initial selection item by the setting means. Even if it is, the feature is that the item for canceling the erasure is controlled to display the initially selected erasure menu, not the item for erasing the image of the first format.

本発明によれば、複数の形式で記録された画像の消去において、初期選択の設定により、素早く目的の形式の画像の消去を可能とし、さらに、誤って画像を消去してしまうことを防ぐことが可能となる。 According to the present invention, when erasing an image recorded in a plurality of formats, it is possible to quickly erase the image in the desired format by setting the initial selection, and further prevent the image from being erased by mistake. Is possible.

デジタルカメラ100の外観の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the appearance of a digital camera 100. デジタルカメラ100のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware composition of a digital camera 100. デジタルカメラ100の起動から終了までの基本フローを示した図である。It is a figure which showed the basic flow from the start-up to the end of a digital camera 100. 表示部28への画像の表示例、消去メニューの表示例を示した図である。It is a figure which showed the display example of the image on the display part 28, and the display example of the erase menu. 再生モードでの処理のフローチャートである。It is a flowchart of processing in a play mode. 消去メニューの初期フォーカス設定画面600の例を示した図である。It is a figure which showed the example of the initial focus setting screen 600 of the erase menu. 初期フォーカス決定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the initial focus determination process. 消去メニュー表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of the erase menu display process. 画像消去処理のフローチャートである。It is a flowchart of an image erasing process.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1に本発明を適用可能な装置の一例としてのデジタルカメラの外観図を示す。表示部28は画像や各種情報を表示する表示部である。シャッターボタン61は撮影指示を行うための操作部である。モード切替スイッチ60は各種モードを切り替えるための操作部である。コネクタ112は、パーソナルコンピュータやプリンタなどの外部機器と接続するための接続ケーブル111とデジタルカメラ100とのコネクタである。操作部70はユーザからの各種操作を受け付ける各種スイッチ、ボタン、タッチパネル等の操作部材より成る操作部である。コントローラホイール73は操作部70に含まれる回転操作可能な操作部材である。電源スイッチ72は、電源オン、電源オフを切り替えるための押しボタンである。記録媒体200はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。記録媒体スロット201は記録媒体200を格納するためのスロットである。記録媒体スロット201に格納された記録媒体200は、デジタルカメラ100との通信が可能となり、記録や再生が可能となる。蓋203は記録媒体スロット201の蓋である。図においては、蓋202を開けてスロット201から記録媒体200の一部を取り出して露出させた状態を示している。 FIG. 1 shows an external view of a digital camera as an example of a device to which the present invention can be applied. The display unit 28 is a display unit that displays images and various information. The shutter button 61 is an operation unit for giving a shooting instruction. The mode changeover switch 60 is an operation unit for switching various modes. The connector 112 is a connector between a connection cable 111 for connecting to an external device such as a personal computer or a printer and a digital camera 100. The operation unit 70 is an operation unit including operation members such as various switches, buttons, and a touch panel that receive various operations from the user. The controller wheel 73 is a rotation-operable operating member included in the operating unit 70. The power switch 72 is a push button for switching between power on and power off. The recording medium 200 is a recording medium such as a memory card or a hard disk. The recording medium slot 201 is a slot for storing the recording medium 200. The recording medium 200 stored in the recording medium slot 201 can communicate with the digital camera 100, and can record and play back. The lid 203 is a lid of the recording medium slot 201. The figure shows a state in which the lid 202 is opened and a part of the recording medium 200 is taken out from the slot 201 to be exposed.

図2は、本実施形態によるデジタルカメラ100の構成例を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the digital camera 100 according to the present embodiment.

図2において、撮影レンズ103はズームレンズ、フォーカスレンズを含むレンズ群である。シャッター101は絞り機能を備えるシャッターである。撮像部22は光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像素子である。A/D変換器23は、アナログ信号をデジタル信号に変換する。A/D変換器23は、撮像部22から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するために用いられる。バリア102は、デジタルカメラ100の、撮影レンズ103を含む撮像系を覆うことにより、撮影レンズ103、シャッター101、撮像部22を含む撮像系の汚れや破損を防止する。 In FIG. 2, the photographing lens 103 is a lens group including a zoom lens and a focus lens. The shutter 101 is a shutter having an aperture function. The image pickup unit 22 is an image pickup device composed of a CCD, a CMOS element, or the like that converts an optical image into an electric signal. The A / D converter 23 converts an analog signal into a digital signal. The A / D converter 23 is used to convert an analog signal output from the image pickup unit 22 into a digital signal. The barrier 102 covers the imaging system including the photographing lens 103 of the digital camera 100 to prevent the imaging system including the photographing lens 103, the shutter 101, and the imaging unit 22 from being soiled or damaged.

画像処理部24は、A/D変換器23からのデータ、又は、メモリ制御部15からのデータに対し所定の画素補間、縮小といったリサイズ処理や色変換処理を行う。また、画像処理部24では、撮像した画像データを用いて所定の演算処理が行われ、得られた演算結果に基づいてシステム制御部50が露光制御、測距制御を行う。これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。画像処理部24では更に、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。 The image processing unit 24 performs resizing processing such as predetermined pixel interpolation and reduction and color conversion processing on the data from the A / D converter 23 or the data from the memory control unit 15. Further, in the image processing unit 24, a predetermined calculation process is performed using the captured image data, and the system control unit 50 performs exposure control and distance measurement control based on the obtained calculation result. As a result, TTL (through-the-lens) AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, and EF (flash pre-flash) processing are performed. Further, the image processing unit 24 performs a predetermined calculation process using the captured image data, and also performs a TTL method AWB (auto white balance) process based on the obtained calculation result.

A/D変換器23からの出力データは、画像処理部24及びメモリ制御部15を介して、或いは、メモリ制御部15を介してメモリ32に直接書き込まれる。メモリ32は、撮像部22によって得られA/D変換器23によりデジタルデータに変換された画像データや、表示部28に表示するための画像データを格納する。メモリ32は、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像および音声を格納するのに十分な記憶容量を備えている。 The output data from the A / D converter 23 is written directly to the memory 32 via the image processing unit 24 and the memory control unit 15 or via the memory control unit 15. The memory 32 stores image data obtained by the image pickup unit 22 and converted into digital data by the A / D converter 23, and image data to be displayed on the display unit 28. The memory 32 has a storage capacity sufficient to store a predetermined number of still images, moving images for a predetermined time, and audio.

また、メモリ32は画像表示用のメモリ(ビデオメモリ)を兼ねている。D/A変換器13は、メモリ32に格納されている画像表示用のデータをアナログ信号に変換して表示部28に供給する。こうして、メモリ32に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器13を介して表示部28により表示される。表示部28は、LCD等の表示器上に、D/A変換器13からのアナログ信号に応じた表示を行う。A/D変換器23によって一度A/D変換されメモリ32に蓄積されたデジタル信号をD/A変換器13においてアナログ変換し、表示部28に逐次転送して表示することで、電子ビューファインダとして機能し、スルー画像表示(ライブビュー表示)を行える。 Further, the memory 32 also serves as a memory (video memory) for displaying an image. The D / A converter 13 converts the image display data stored in the memory 32 into an analog signal and supplies it to the display unit 28. In this way, the image data for display written in the memory 32 is displayed by the display unit 28 via the D / A converter 13. The display unit 28 displays on a display such as an LCD according to the analog signal from the D / A converter 13. The digital signal once A / D converted by the A / D converter 23 and stored in the memory 32 is analog-converted by the D / A converter 13 and sequentially transferred to the display unit 28 for display as an electronic viewfinder. It functions and can display through images (live view display).

不揮発性メモリ56は、電気的に消去・記録可能な記録媒体としてのメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。不揮発性メモリ56には、システム制御部50の動作用の定数、プログラム等が記憶される。ここでいう、プログラムとは、本実施形態にて後述する各種フローチャートを実行するためのコンピュータプログラムのことである。 The non-volatile memory 56 is a memory as a recording medium that can be electrically erased and recorded, and for example, EEPROM or the like is used. The non-volatile memory 56 stores constants, programs, and the like for the operation of the system control unit 50. The program referred to here is a computer program for executing various flowcharts described later in this embodiment.

システム制御部50は、少なくとも1つのプロセッサーを有する制御部であり、デジタルカメラ100全体を制御する。前述した不揮発性メモリ56に記録されたプログラムを読み出してプログラムを実行することで、後述する本実施形態の各処理を実現する。システムメモリ52には、RAMが用いられる。システムメモリ52には、システム制御部50の動作用の定数、変数、不揮発性メモリ56から読み出したプログラム等を展開する。また、システム制御部50はメモリ32、D/A変換器13、表示部28等を制御することにより表示制御も行う。 The system control unit 50 is a control unit having at least one processor and controls the entire digital camera 100. By reading the program recorded in the non-volatile memory 56 described above and executing the program, each process of the present embodiment described later is realized. RAM is used for the system memory 52. In the system memory 52, constants and variables for the operation of the system control unit 50, a program read from the non-volatile memory 56, and the like are expanded. The system control unit 50 also controls the display by controlling the memory 32, the D / A converter 13, the display unit 28, and the like.

システムタイマー53は各種制御に用いる時間や、内蔵された時計の時間を計測する計時部である。 The system timer 53 is a time measuring unit that measures the time used for various controls and the time of the built-in clock.

モード切替スイッチ60、シャッターボタン61、操作部70はシステム制御部50に各種の動作指示を入力するための操作手段である。 The mode changeover switch 60, the shutter button 61, and the operation unit 70 are operation means for inputting various operation instructions to the system control unit 50.

モード切替スイッチ60は、システム制御部50の動作モードを静止画記録モード、動画撮影モード、再生モード等のいずれかに切り替える。静止画記録モードに含まれるモードとして、オート撮影モード、オートシーン判別モード、マニュアルモード、絞り優先モード(Avモード)、シャッター速度優先モード(Tvモード)がある。また、撮影シーン別の撮影設定となる各種シーンモード、プログラムAEモード、カスタムモード等がある。モード切替スイッチ60で、これらのモードのいずれかに直接切り替えられる。あるいは、モード切替スイッチ60で撮影モードの一覧画面に一旦切り換えた後に、表示された複数のモードのいずれかを選択し、他の操作部材を用いて切り替えるようにしてもよい。同様に、動画撮影モードにも複数のモードが含まれていてもよい。 The mode changeover switch 60 switches the operation mode of the system control unit 50 to any one of a still image recording mode, a moving image shooting mode, a playback mode, and the like. The modes included in the still image recording mode include an auto shooting mode, an auto scene discrimination mode, a manual mode, an aperture priority mode (Av mode), and a shutter speed priority mode (Tv mode). In addition, there are various scene modes, program AE modes, custom modes, etc. that are shooting settings for each shooting scene. The mode changeover switch 60 directly switches to any of these modes. Alternatively, after switching to the shooting mode list screen once with the mode changeover switch 60, one of the displayed plurality of modes may be selected and switched using another operating member. Similarly, the moving image shooting mode may include a plurality of modes.

第1シャッタースイッチ62は、デジタルカメラ100に設けられたシャッターボタン61の操作途中、いわゆる半押し(撮影準備指示)でONとなり第1シャッタースイッチ信号SW1を発生する。第1シャッタースイッチ信号SW1により、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作を開始する。 The first shutter switch 62 is turned on by a so-called half-pressing (shooting preparation instruction) during the operation of the shutter button 61 provided in the digital camera 100, and the first shutter switch signal SW1 is generated. The first shutter switch signal SW1 starts operations such as AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, and EF (flash pre-flash) processing.

第2シャッタースイッチ64は、シャッターボタン61の操作完了、いわゆる全押し(撮影指示)でONとなり、第2シャッタースイッチ信号SW2を発生する。システム制御部50は、第2シャッタースイッチ信号SW2により、撮像部22からの信号読み出しから記録媒体200に画像データを書き込むまでの一連の撮影処理の動作を開始する。 The second shutter switch 64 is turned on when the operation of the shutter button 61 is completed, that is, when the shutter button 61 is fully pressed (shooting instruction), and the second shutter switch signal SW2 is generated. The system control unit 50 starts a series of shooting processes from reading the signal from the image pickup unit 22 to writing the image data to the recording medium 200 by the second shutter switch signal SW2.

操作部70の各操作部材は、表示部28に表示される種々の機能アイコンを選択操作することなどにより、場面ごとに適宜機能が割り当てられ、各種機能ボタンとして作用する。機能ボタンとしては、例えば終了ボタン、戻るボタン、画像送りボタン、ジャンプボタン、絞込みボタン、属性変更ボタン等がある。例えば、メニューボタンが押されると各種の設定可能なメニュー画面が表示部28に表示される。利用者は、表示部28に表示されたメニュー画面と、上下左右の4方向ボタンやSETボタン145とを用いて直感的に各種設定を行うことができる。4方向ボタンは上ボタン141、下ボタン142、左ボタン143、右ボタン144を含んでいる。 Each operation member of the operation unit 70 is assigned a function as appropriate for each scene by selecting and operating various function icons displayed on the display unit 28, and acts as various function buttons. Examples of the function button include an end button, a back button, an image feed button, a jump button, a narrowing down button, an attribute change button, and the like. For example, when the menu button is pressed, various configurable menu screens are displayed on the display unit 28. The user can intuitively make various settings by using the menu screen displayed on the display unit 28 and the up / down / left / right four-direction buttons and the SET button 145. The four-way button includes an up button 141, a down button 142, a left button 143, and a right button 144.

コントローラホイール73は、操作部70に含まれる回転操作可能な操作部材であり、方向ボタンと共に選択項目を指示する際などに使用される。コントローラホイール73を回転操作すると、操作量に応じて電気的なパルス信号が発生し、このパルス信号に基づいてシステム制御部50はデジタルカメラ100の各部を制御する。このパルス信号によって、コントローラホイール73が回転操作された角度や、何回転したかなどを判定することができる。なお、コントローラホイール73は回転操作が検出できる操作部材であればどのようなものでもよい。例えば、ユーザの回転操作に応じてコントローラホイール73自体が回転してパルス信号を発生するダイヤル操作部材であってもよい。また、タッチセンサよりなる操作部材で、コントローラホイール73自体は回転せず、コントローラホイール73上でのユーザの指の回転動作などを検出するものであってもよい(いわゆる、タッチホイール)。 The controller wheel 73 is a rotation-operable operation member included in the operation unit 70, and is used when instructing a selection item together with a direction button. When the controller wheel 73 is rotated, an electrical pulse signal is generated according to the amount of operation, and the system control unit 50 controls each unit of the digital camera 100 based on this pulse signal. From this pulse signal, it is possible to determine the angle at which the controller wheel 73 is rotated, the number of rotations, and the like. The controller wheel 73 may be any operation member as long as it can detect the rotation operation. For example, the controller wheel 73 itself may be a dial operation member that rotates in response to a user's rotation operation to generate a pulse signal. Further, the operation member including the touch sensor may be one that does not rotate the controller wheel 73 itself and detects the rotational movement of the user's finger on the controller wheel 73 (so-called touch wheel).

電源制御部80は、電池検出回路、DC-DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成され、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。また、電源制御部80は、その検出結果及びシステム制御部50の指示に基づいてDC-DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体200を含む各部へ供給する。 The power supply control unit 80 includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit for switching a block to be energized, and the like, and detects whether or not a battery is installed, the type of battery, and the remaining battery level. Further, the power supply control unit 80 controls the DC-DC converter based on the detection result and the instruction of the system control unit 50, and supplies a necessary voltage to each unit including the recording medium 200 for a necessary period.

電源部30は、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる。記録媒体I/F18は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体200とのインターフェースである。記録媒体200は、撮影された画像を記録するためのメモリカード等の記録媒体であり、半導体メモリや光ディスク、磁気ディスク等から構成される。 The power supply unit 30 includes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a Li battery, an AC adapter, or the like. The recording medium I / F18 is an interface with a recording medium 200 such as a memory card or a hard disk. The recording medium 200 is a recording medium such as a memory card for recording a captured image, and is composed of a semiconductor memory, an optical disk, a magnetic disk, or the like.

通信部54は、無線または有線ケーブルによって接続し、映像信号や音声信号等の送受信を行う。通信部54は無線LAN(Local Area Network)やインターネットとも接続可能である。通信部54は撮像部22で撮像した画像(スルー画像を含む)や、記録媒体200に記録された画像を送信可能であり、また、外部機器から画像データやその他の各種情報を受信することができる。 The communication unit 54 is connected by a wireless or wired cable to transmit and receive video signals, audio signals, and the like. The communication unit 54 can also be connected to a wireless LAN (Local Area Network) or the Internet. The communication unit 54 can transmit an image (including a through image) captured by the image pickup unit 22 and an image recorded on the recording medium 200, and can also receive image data and other various information from an external device. can.

姿勢検知部55は重力方向に対するデジタルカメラ100の姿勢を検知する。姿勢検知部55で検知された姿勢に基づいて、撮像部22で撮影された画像が、デジタルカメラ100を横に構えて撮影された画像であるか、縦に構えて撮影された画像なのかを判別可能である。システム制御部50は、姿勢検知部55で検知された姿勢に応じた向き情報を撮像部22で撮像された画像の画像ファイルに付加したり、画像を回転して記録することが可能である。姿勢検知部55としては、加速度センサやジャイロセンサなどを用いることができる。 The posture detection unit 55 detects the posture of the digital camera 100 with respect to the direction of gravity. Based on the posture detected by the posture detection unit 55, whether the image taken by the image pickup unit 22 is an image taken by holding the digital camera 100 horizontally or an image taken by holding the digital camera 100 vertically. It is possible to distinguish. The system control unit 50 can add orientation information according to the posture detected by the posture detection unit 55 to the image file of the image captured by the image pickup unit 22, or can rotate and record the image. As the posture detection unit 55, an acceleration sensor, a gyro sensor, or the like can be used.

なお操作部70の一つとして、表示部28に対する接触を検知可能なタッチパネル70aを有する。タッチパネル70aと表示部28とは一体的に構成することができる。例えば、タッチパネル70aを光の透過率が表示部28の表示を妨げないように構成し、表示部28の表示面の上層に取り付ける。そして、タッチパネル70aにおける入力座標と、表示部28上の表示座標とを対応付ける。これにより、恰もユーザが表示部28上に表示された画面を直接的に操作可能であるかのようなGUI(グラフィカルユーザインターフェース)を構成することができる。システム制御部50はタッチパネル70aへの以下の操作、あるいは状態を検出できる。
・タッチパネル70aにタッチしていなかった指やペンが新たにタッチパネル70aにタッチしたこと。すなわち、タッチの開始(以下、タッチダウン(Touch-Down)と称する)。
・タッチパネル70aを指やペンでタッチしている状態であること(以下、タッチオン(Touch-On)と称する)。
・タッチパネル70aを指やペンでタッチしたまま移動していること(以下、タッチムーブ(Touch-Move)と称する)。
・タッチパネル70aへタッチしていた指やペンを離したこと。すなわち、タッチの終了(以下、タッチアップ(Touch-Up)と称する)。
・タッチパネル70aに何もタッチしていない状態(以下、タッチオフ(Touch-Off)と称する)。
As one of the operation units 70, there is a touch panel 70a capable of detecting contact with the display unit 28. The touch panel 70a and the display unit 28 can be integrally configured. For example, the touch panel 70a is configured so that the light transmittance does not interfere with the display of the display unit 28, and is attached to the upper layer of the display surface of the display unit 28. Then, the input coordinates on the touch panel 70a and the display coordinates on the display unit 28 are associated with each other. This makes it possible to configure a GUI (graphical user interface) as if the user can directly operate the screen displayed on the display unit 28. The system control unit 50 can detect the following operations or states on the touch panel 70a.
-A finger or pen that has not touched the touch panel 70a has newly touched the touch panel 70a. That is, the start of touch (hereinafter referred to as touch-down).
-The touch panel 70a is in a state of being touched with a finger or a pen (hereinafter referred to as touch-on).
-Movement while touching the touch panel 70a with a finger or a pen (hereinafter referred to as Touch-Move).
-The finger or pen that was touching the touch panel 70a was released. That is, the end of touch (hereinafter referred to as touch-up (Touch-Up)).
-A state in which nothing is touched on the touch panel 70a (hereinafter referred to as touch-off).

タッチダウンが検出されると、同時にタッチオンであることも検出される。タッチダウンの後、タッチアップが検出されない限りは、通常はタッチオンが検出され続ける。タッチムーブが検出されるのもタッチオンが検出されている状態である。タッチオンが検出されていても、タッチ位置が移動していなければタッチムーブは検出されない。タッチしていた全ての指やペンがタッチアップしたことが検出された後は、タッチオフとなる。 When touchdown is detected, it is also detected that it is touch-on. After touchdown, touch-on usually continues to be detected unless touch-up is detected. Touch move is also detected when touch on is detected. Even if touch-on is detected, touch move is not detected unless the touch position is moved. After it is detected that all the fingers and pens that have been touched are touched up, the touch off is performed.

これらの操作・状態や、タッチパネル70a上に指やペンがタッチしている位置座標は内部バスを通じてシステム制御部50に通知され、システム制御部50は通知された情報に基づいてタッチパネル70a上にどのようなタッチ操作が行なわれたかを判定する。タッチムーブについてはタッチパネル70a上で移動する指やペンの移動方向についても、位置座標の変化に基づいて、タッチパネル70a上の垂直成分・水平成分毎に判定できる。所定距離以上をタッチムーブしたことが検出された場合はスライド操作が行なわれたと判定するものとする。タッチパネル上に指をタッチしたままある程度の距離だけ素早く動かして、そのまま離すといった操作をフリックと呼ぶ。フリックは、言い換えればタッチパネル70a上を指ではじくように素早くなぞる操作である。所定距離以上を、所定速度以上でタッチムーブしたことが検出され、そのままタッチアップが検出されるとフリックが行なわれたと判定できる(スライド操作に続いてフリックがあったものと判定できる)。更に、複数箇所(例えば2点)を同時にタッチして、互いのタッチ位置を近づけるタッチ操作をピンチイン、互いのタッチ位置を遠ざけるタッチ操作をピンチアウトと称する。ピンチアウトとピンチインを総称してピンチ操作(あるいは単にピンチ)と称する。タッチパネル70aは、抵抗膜方式や静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサ方式等、様々な方式のタッチパネルのうちいずれの方式のものを用いても良い。方式によって、タッチパネルに対する接触があったことでタッチがあったと検出する方式や、タッチパネルに対する指やペンの接近があったことでタッチがあったと検出する方式があるが、いずれの方式でもよい。 These operations / states and the position coordinates that the finger or pen is touching on the touch panel 70a are notified to the system control unit 50 through the internal bus, and the system control unit 50 determines which on the touch panel 70a based on the notified information. It is determined whether such a touch operation has been performed. Regarding the touch move, the moving direction of the finger or pen moving on the touch panel 70a can also be determined for each vertical component / horizontal component on the touch panel 70a based on the change in the position coordinates. When it is detected that the touch move is performed for a predetermined distance or more, it is determined that the slide operation has been performed. An operation such as touching a finger on the touch panel, moving it quickly for a certain distance, and then releasing it is called flicking. In other words, flicking is an operation of swiftly tracing on the touch panel 70a as if flicking with a finger. It can be determined that a flick has been performed when it is detected that the touch move is performed at a predetermined speed or more over a predetermined distance and the touch-up is detected as it is (it can be determined that there was a flick following the slide operation). Further, a touch operation in which a plurality of points (for example, two points) are touched at the same time to bring the touch positions closer to each other is called a pinch-in, and a touch operation to move the touch positions away from each other is called a pinch-out. Pinch out and pinch in are collectively called pinch operation (or simply pinch). The touch panel 70a may be any of various touch panels such as a resistance film method, a capacitance method, a surface acoustic wave method, an infrared ray method, an electromagnetic induction method, an image recognition method, and an optical sensor method. good. Depending on the method, there are a method of detecting that there is a touch due to contact with the touch panel and a method of detecting that there is a touch due to the approach of a finger or a pen to the touch panel, but any method may be used.

タッチパネルは、抵抗膜方式や静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサ方式等、様々な方式のタッチパネルのうちいずれの方式のものを用いても良い。 As the touch panel, any of various touch panels such as a resistance film method, a capacitance method, a surface acoustic wave method, an infrared method, an electromagnetic induction method, an image recognition method, and an optical sensor method may be used. ..

図3はデジタルカメラの起動から終了までの基本的な流れを示したフロー図である。 FIG. 3 is a flow chart showing the basic flow from the start to the end of the digital camera.

カメラ起動後はS301へ進む。S301ではモード切り替えスイッチ60の位置により撮影モードかどうかの判定をする。撮影モードであると判定された場合はS303へ進み、撮影モードではないと判定された場合はS302に進む。S302ではモード切換えスイッチ60の位置により再生モードであるかの判定を行う。再生モードであると判定された場合はS304へ進み、再生モードではないと判定された場合はS305に進む。S303では撮影モードの処理を行う。ここでいう撮影モードの処理とは、静止画撮影や、動画撮影などが含まれる。S304では再生モードの処理を行う。再生モード処理では、主に撮影した静止画や動画を閲覧したり、消去したり、編集したりする。再生モード処理については、後に詳細を説明する。S305ではその他の処理を行う。ここでいうその他の処理とは、現在時刻を表示するだけの時計表示モードでの処理、各種メニュー設定処理などがあげられる。それぞれのモード処理が終了するとS306へ進み、カメラ動作をシャットダウンさせるか否かの判定を行う。シャットダウンさせると判定された場合はカメラ動作を終了し、シャットダウンしない場合はS301へ進む。 After starting the camera, proceed to S301. In S301, it is determined whether or not the shooting mode is set based on the position of the mode changeover switch 60. If it is determined that the shooting mode is set, the process proceeds to S303, and if it is determined that the shooting mode is not set, the process proceeds to S302. In S302, it is determined whether or not the reproduction mode is set based on the position of the mode changeover switch 60. If it is determined that the mode is the reproduction mode, the process proceeds to S304, and if it is determined that the mode is not the reproduction mode, the process proceeds to S305. In S303, the shooting mode is processed. The shooting mode processing referred to here includes still image shooting, moving image shooting, and the like. In S304, the reproduction mode is processed. In the playback mode process, the still images and videos taken are mainly viewed, deleted, and edited. The details of the reproduction mode processing will be described later. In S305, other processing is performed. Other processing referred to here includes processing in the clock display mode that only displays the current time, processing for setting various menus, and the like. When each mode process is completed, the process proceeds to S306, and it is determined whether or not to shut down the camera operation. If it is determined to shut down, the camera operation is terminated, and if it is not shut down, the process proceeds to S301.

次に、再生モードの処理について詳細に述べる。 Next, the processing of the reproduction mode will be described in detail.

図5は、本実施形態における再生モードでの処理のフローチャートである。このフローチャートにおける各処理は、システム制御部50が不揮発性メモリ56に格納されたプログラムを読み出してメモリ32に展開して実行することにより実現される。 FIG. 5 is a flowchart of processing in the reproduction mode in the present embodiment. Each process in this flowchart is realized by the system control unit 50 reading a program stored in the non-volatile memory 56, expanding the program in the memory 32, and executing the program.

S501では、システム制御部50は、記録媒体200から画像を読み込み、読みこんだ画像を図4(a)、図4(c)、図4(e)のように、表示部28全体に表示してS502へ進む。記録媒体200には、撮影モードで撮影した複数の画像が記録されている。撮影モードにおいては、JPEG画像を記録するJPEG記録モード、RAW画像を記録するRAW記録モード、RAW画像とJPEG画像の両方を記録するRAW+JPEG記録モードが選択でき、選択された記録モードに応じた画像が記録される。JPEG記録モードにおいては、撮影した画像データをJPEG形式に圧縮し、JPEG画像ファイルとして記録する。RAW記録モードにおいては、撮影した画像の未現像のRAW画像データを可逆圧縮してRAW画像ファイルとして記録する。RAW+JPEG記録モードでは、撮影した画像から、JPEG画像ファイルとRAW画像ファイルの両方を生成して記録する。なお、RAW画像データは、現像処理を施さないと表示できないため、RAW画像ファイルには、表示用のJPEG画像が含まれている。従って、記録媒体200には、RAW画像ファイルやJPEG画像ファイルが記録されており、RAW画像ファイル、JPEG画像ファイルの中には、同じ画像に基づいて生成されたものも含まれている。同じ画像に基づいて生成されたRAW画像ファイルとJPEG画像ファイルは、1つの画像として取り扱うために、管理情報が記録されており、再生時には一方の画像ファイルに基づいて表示が行われる。管理情報ではなく、ファイル名に共通の文字を用いるなどして、同じ画像を示していることを管理してもよい。以降、RAW画像ファイルとJPEG画像ファイルとが記録されている画像をRAW+JPEG画像、RAW画像ファイルのみが記録された画像をRAW画像、JPEG画像ファイルのみが記録された画像をJPEG画像ファイルと記す。 In S501, the system control unit 50 reads an image from the recording medium 200 and displays the read image on the entire display unit 28 as shown in FIGS. 4 (a), 4 (c), and 4 (e). And proceed to S502. A plurality of images taken in the shooting mode are recorded on the recording medium 200. In the shooting mode, a JPEG recording mode for recording a JPEG image, a RAW recording mode for recording a RAW image, and a RAW + JPEG recording mode for recording both a RAW image and a JPEG image can be selected. Recorded. In the JPEG recording mode, the captured image data is compressed into a JPEG format and recorded as a JPEG image file. In the RAW recording mode, the undeveloped RAW image data of the captured image is losslessly compressed and recorded as a RAW image file. In the RAW + JPEG recording mode, both a JPEG image file and a RAW image file are generated and recorded from the captured image. Since the RAW image data cannot be displayed without development processing, the RAW image file includes a JPEG image for display. Therefore, the RAW image file and the JPEG image file are recorded in the recording medium 200, and the RAW image file and the JPEG image file include those generated based on the same image. Since the RAW image file and the JPEG image file generated based on the same image are treated as one image, management information is recorded, and the display is performed based on one of the image files at the time of reproduction. It may be managed that the same image is shown by using common characters in the file name instead of the management information. Hereinafter, the image in which the RAW image file and the JPEG image file are recorded is referred to as a RAW + JPEG image, the image in which only the RAW image file is recorded is referred to as a RAW image, and the image in which only the JPEG image file is recorded is referred to as a JPEG image file.

図4(a)は、記録媒体200からJPEG画像を読み込んだ場合の表示例、図4(c)は、記録媒体200からRAW画像を読み込んだ場合の表示例、図4(e)は、記録媒体200からRAW+JPEG画像を読み込んだ場合の表示例を示している。図4(a)では、JPEG画像に基づく画像400と、表示中の画像がJPEG画像であることを示すアイコン401とを表示部28に表示している。また、記録媒体200中に記録されている画像の数と、現在表示中の画像が何番目の画像であるかを示す画像数情報表示402も表示部28に表示している。図4(a)の画像数情報表示402では、記録媒体200に100枚の画像が記録されており、現在50番目の画像を表示していることを示している。図4(c)では、RAW画像に基づく画像430と、表示中の画像がRAW画像であることを示すアイコン431とを表示部28に表示している。図4(e)では、RAW+JPEG画像に基づく画像450と、表示中の画像がRAW+JPEG画像であることを示すアイコン451とを表示部28に表示している。また、図4(c)、図4(e)でも、図4(a)の画像数情報表示402同様に、画像数情報表示432、452がそれぞれ表示される。アイコン401、アイコン431、アイコン451のいずれかを表示することで、ユーザは、現在表示中の画像が、JPEG画像、RAW画像、RAW+JPEG画像のいずれであるかを把握することができる。 4 (a) is a display example when a JPEG image is read from the recording medium 200, FIG. 4 (c) is a display example when a RAW image is read from the recording medium 200, and FIG. 4 (e) is recording. A display example when a RAW + JPEG image is read from the medium 200 is shown. In FIG. 4A, an image 400 based on a JPEG image and an icon 401 indicating that the image being displayed is a JPEG image are displayed on the display unit 28. Further, the display unit 28 also displays the number of images recorded in the recording medium 200 and the image number information display 402 indicating the number of the image currently being displayed. In the image number information display 402 of FIG. 4A, 100 images are recorded on the recording medium 200, and it is shown that the 50th image is currently displayed. In FIG. 4C, an image 430 based on a RAW image and an icon 431 indicating that the displayed image is a RAW image are displayed on the display unit 28. In FIG. 4 (e), an image 450 based on a RAW + JPEG image and an icon 451 indicating that the image being displayed is a RAW + JPEG image are displayed on the display unit 28. Further, also in FIGS. 4 (c) and 4 (e), the image number information displays 432 and 452 are displayed as in the image number information display 402 of FIG. 4 (a), respectively. By displaying any of the icon 401, the icon 431, and the icon 451 the user can grasp whether the currently displayed image is a JPEG image, a RAW image, or a RAW + JPEG image.

S502では、システム制御部50は、消去指示を受付けるための消去ボタンが押下されたかどうかの判定を行う。消去ボタンが押下されて消去指示を受付けた場合はS503の初期フォーカス決定処理に進み、消去ボタンが押下されていない場合はS506へ進む。初期フォーカス選択処理が終わるとS504の消去メニュー表示処理に進み、S503で決定された初期フォーカスに基づいて消去メニューを表示するための消去メニュー表示処理(S504)を実行する。このように、消去ボタンが押下されたことに応じて表示中の画像と共に消去メニューを表示するが、表示される消去メニューにおいて初期フォーカスを表示させる項目は、初期フォーカス決定処理により決定する。S504の消去メニュー表示処理で消去メニューを表示したら、現在表示されている画像を消去対象の画像として画像消去処理(S505)に進む。初期フォーカス決定処理(S503)、消去メニュー表示処理(S504)、画像消去処理(S505)については後で詳細を述べる。画像消去処理が終了すると、S510に進む。 In S502, the system control unit 50 determines whether or not the erase button for receiving the erase instruction is pressed. If the erase button is pressed and the erase instruction is received, the process proceeds to the initial focus determination process of S503, and if the erase button is not pressed, the process proceeds to S506. When the initial focus selection process is completed, the process proceeds to the erase menu display process of S504, and the erase menu display process (S504) for displaying the erase menu based on the initial focus determined in S503 is executed. In this way, the erase menu is displayed together with the displayed image in response to the pressing of the erase button, but the item for displaying the initial focus in the displayed erase menu is determined by the initial focus determination process. After displaying the erase menu in the erase menu display process of S504, the process proceeds to the image erase process (S505) with the currently displayed image as the image to be erased. Details of the initial focus determination process (S503), the erase menu display process (S504), and the image erase process (S505) will be described later. When the image erasing process is completed, the process proceeds to S510.

S506では、システム制御部50は、画像送りボタンが押下されたかを判定する。具体的には操作部70の左ボタン143、右ボタン144が押下されたかどうを判定する。画像送り用に割り当てたれたボタンが押下された場合はS507へ進み、画像送りボタンが押下されていない場合はS508へ進む。 In S506, the system control unit 50 determines whether the image feed button has been pressed. Specifically, it is determined whether or not the left button 143 and the right button 144 of the operation unit 70 are pressed. If the button assigned for image feed is pressed, the process proceeds to S507, and if the image feed button is not pressed, the process proceeds to S508.

S507では、システム制御部50は、画像送り処理を行う。左ボタン143が押下された場合は、現在表示されている画像の前の画像を読み出し、右ボタン144が押下された場合は、現在表示されている画像の次の画像を読み出す。そして、読みだした画像に基づいて、S501と同様に表示を行う。たとえば前述した図4(a)の状態で右ボタン144が押された場合は、画像400の次の画像(合計100枚あるうちの51番目の画像)を表示する。そしてS510へ進む。S506、S507の画像送りにより、表示する画像を切り替えることが可能であり、ユーザは左ボタン143、右ボタン144への操作により処理対象となる画像を選択することができる。 In S507, the system control unit 50 performs image feed processing. When the left button 143 is pressed, the image before the currently displayed image is read, and when the right button 144 is pressed, the image next to the currently displayed image is read. Then, based on the read image, the display is performed in the same manner as in S501. For example, when the right button 144 is pressed in the state of FIG. 4A described above, the next image of the image 400 (the 51st image out of a total of 100 images) is displayed. Then proceed to S510. The image to be displayed can be switched by the image feed of S506 and S507, and the user can select the image to be processed by operating the left button 143 and the right button 144.

S508では、システム制御部50は、その他の処理を行うかどうか判定する。そして、S509では、システム制御部50は、S508で判定した操作に応じたその他の処理を行う。例えば、メニューボタンが押されると各種の設定可能なメニュー画面が表示部28に表示される。ユーザは、表示部28に表示されたメニュー画面と、上下左右の4方向ボタンやSETボタンとを用いて直感的に各種設定を行うことができる。本実施形態では、メニュー画面において、消去メニューを表示する際に初期フォーカスを表示させる項目をユーザが設定できる。消去メニューの初期フォーカス設定については後に詳細に説明する。その他処理を実行した後は、S510へ進む。 In S508, the system control unit 50 determines whether or not to perform other processing. Then, in S509, the system control unit 50 performs other processing according to the operation determined in S508. For example, when the menu button is pressed, various configurable menu screens are displayed on the display unit 28. The user can intuitively make various settings by using the menu screen displayed on the display unit 28 and the up / down / left / right four-direction buttons and the SET button. In the present embodiment, the user can set an item for displaying the initial focus when displaying the erase menu on the menu screen. The initial focus setting of the erase menu will be described in detail later. After executing other processing, the process proceeds to S510.

S510では、システム制御部50は、再生モードを終了するかどうかの判定を行う。再生モードを終了すると判定された場合は再生モードを終了し、終了しないと判定された場合はS502へ戻り、再生モードが終了するまでS502~S510の処理を繰り返す。 In S510, the system control unit 50 determines whether or not to end the reproduction mode. If it is determined that the reproduction mode is terminated, the reproduction mode is terminated, and if it is determined that the reproduction mode is not terminated, the process returns to S502 and the processes of S502 to S510 are repeated until the reproduction mode is terminated.

次に、消去メニューの初期フォーカス設定について説明する。 Next, the initial focus setting of the erase menu will be described.

図6は、消去メニュー表示時に初期フォーカスをどの項目に表示させるかをユーザに設定させる初期フォーカス設定画面600を示した図である。初期フォーカス設定画面600は、メニュー画面の一部であり、メニュー画面で初期フォーカス設定を選択したことに応じて、初期フォーカス設定が表示部28に表示される。この初期フォーカス設定画面600では、601~604のいずれか1つを選択して、消去メニューにおいて初期フォーカスを表示する項目を設定することができる。 FIG. 6 is a diagram showing an initial focus setting screen 600 that allows the user to set which item the initial focus should be displayed when the erase menu is displayed. The initial focus setting screen 600 is a part of the menu screen, and the initial focus setting is displayed on the display unit 28 according to the selection of the initial focus setting on the menu screen. On the initial focus setting screen 600, any one of 601 to 604 can be selected to set an item for displaying the initial focus in the erase menu.

“キャンセル”を選択601は、消去メニューを表示したときに初期フォーカスの表示位置が、画像の消去をキャンセルするための「キャンセル」の項目になるようにするための設定項目である。 Selecting "Cancel" 601 is a setting item for setting the display position of the initial focus to be the "Cancel" item for canceling the erasure of the image when the erase menu is displayed.

“消去/RAW+JPEG消去”を選択602は、消去メニューを表示したときに初期フォーカスの表示位置が、「消去」または「RAW+JPEG消去」の項目になるようにするための設定項目である。消去対象の画像がRAW+JPEG画像の場合はRAW画像ファイルとJPEG画像ファイルの両方を消去するための「RAW+JPEG消去」の項目が初期フォーカスされる。そして、消去対象の画像がRAW+JPEG画像ではない画像の場合は「消去」の項目が初期フォーカスされることになる。つまり、602は、消去対象として選択された画像に関する全ての形式の画像ファイルを消去するための項目を初期フォーカス表示するための設定項目である。 Select "Erase / RAW + JPEG Erase" 602 is a setting item for setting the display position of the initial focus to the item of "Erase" or "RAW + JPEG Erase" when the erase menu is displayed. When the image to be erased is a RAW + JPEG image, the item of "RAW + JPEG erase" for erasing both the RAW image file and the JPEG image file is initially focused. Then, when the image to be erased is not a RAW + PEG image, the item of "erase" is initially focused. That is, 602 is a setting item for initial focus display of an item for erasing an image file of all formats related to an image selected as an erasure target.

“RAW消去”を選択603は、消去メニューを表示したときに初期フォーカスの表示位置が、RAW画像ファイルのみを消去するための「RAW消去」の項目になるようにするための設定項目である。 Selecting "RAW Erase" 603 is a setting item for setting the display position of the initial focus to be the item of "RAW Erase" for erasing only the RAW image file when the erase menu is displayed.

604は、消去メニューを表示したときに初期フォーカスの表示位置が、JPEG画像のみを消去するための「JPEG消去」の項目になるようにするための設定項目である。 Reference numeral 604 is a setting item for setting the display position of the initial focus to be the item of "JPEG erasure" for erasing only the JPEG image when the erase menu is displayed.

また、620は初期フォーカス設定画面600におけるフォーカスを示しており、601~604のうちどの項目を選択しているのかを示すためのものである。システム制御部50は、初期フォーカス設定画面600を表示中に、ユーザによる上ボタン141、下ボタン142への操作を検知し、上ボタン141、下ボタン142への操作に応じて、フォーカス620を601~604に移動させる。また、システム制御部50は、初期フォーカス設定画面600を表示中にSETボタン145が押下されたことを検知すると、601~604のうち現在フォーカス620が表示されている設定項目を、消去メニューの初期フォーカス設定として確定する。そして、確定された設定項目の情報を、消去メニューの初期フォーカス設定として、不揮発性メモリ56に記憶する。 Further, 620 indicates the focus on the initial focus setting screen 600, and is for indicating which item of 601 to 604 is selected. The system control unit 50 detects an operation on the upper button 141 and the lower button 142 by the user while displaying the initial focus setting screen 600, and sets the focus 620 to 601 in response to the operation on the upper button 141 and the lower button 142. Move to ~ 604. Further, when the system control unit 50 detects that the SET button 145 is pressed while the initial focus setting screen 600 is being displayed, the system control unit 50 selects the setting item from 601 to 604 in which the focus 620 is currently displayed at the initial stage of the erase menu. Confirm as the focus setting. Then, the information of the confirmed setting item is stored in the non-volatile memory 56 as the initial focus setting of the erase menu.

このようにして、メニュー画面内の初期フォーカス設定画面600では、消去メニューを表示する際に初期選択されてフォーカスが表示される項目を設定することができる。 In this way, on the initial focus setting screen 600 in the menu screen, it is possible to set an item that is initially selected and the focus is displayed when the erase menu is displayed.

次に、初期フォーカス決定処理(S503)、消去メニュー表示処理(S504)について詳細に説明するが、まず、消去メニュー表示処理(S504)から説明する。 Next, the initial focus determination process (S503) and the erase menu display process (S504) will be described in detail, but first, the erase menu display process (S504) will be described first.

図8は消去メニュー表示処理の詳細を示したフローチャートである。このフローチャートにおける各処理は、システム制御部50が不揮発性メモリ56に格納されたプログラムをメモリ32に展開して実行することにより実現される。 FIG. 8 is a flowchart showing the details of the erase menu display process. Each process in this flowchart is realized by the system control unit 50 expanding the program stored in the non-volatile memory 56 into the memory 32 and executing the program.

S801では、システム制御部50は、表示部28に表示されている画像が、RAW+JPEG画像であるかを判定する。表示部28にRAW+JPEG画像が表示されている場合はS802へ進み、それ以外の画像、つまり、JPEG画像、RAW画像、動画等が表示されている場合はS803へ進む。 In S801, the system control unit 50 determines whether the image displayed on the display unit 28 is a RAW + JPEG image. If a RAW + JPEG image is displayed on the display unit 28, the process proceeds to S802, and if other images, that is, a JPEG image, a RAW image, a moving image, or the like is displayed, the process proceeds to S803.

S802では、システム制御部50は、図4(f)のような消去メニュー460を表示する。図4(f)は、図4(e)の表示を行っているときに消去ボタンが押された場合の表示部28の画面の表示例を示している。表示されている画像、つまり、消去対象の画像が、RAW+JPEG画像の場合は、図4(f)のような、4つの項目(461~464)を含む消去メニュー460を表示する。消去メニュー460には、画像の消去をキャンセルするための「キャンセル」461、RAW画像ファイルとJPEG画像ファイルの両方を消去するための「RAW+JPEG消去」462、RAW画像ファイルのみを消去するための「RAW消去」463、JPEG画像ファイルのみを消去するための「JPEG消去」464の4つの項目が表示される。 In S802, the system control unit 50 displays the erase menu 460 as shown in FIG. 4 (f). FIG. 4 (f) shows a display example of the screen of the display unit 28 when the erase button is pressed while the display of FIG. 4 (e) is being performed. When the displayed image, that is, the image to be erased is a RAW + JPEG image, the erase menu 460 including four items (461 to 464) as shown in FIG. 4 (f) is displayed. The erase menu 460 includes "Cancel" 461 for canceling image erasure, "RAW + JPEG erasure" 462 for erasing both RAW image files and JPEG image files, and "RAW" for erasing only RAW image files. Four items of "Erase" 463 and "JPEG Erase" 464 for erasing only the JPEG image file are displayed.

S803では、システム制御部50は、図4(b)、図4(d)のような消去メニュー410を表示する。図4(b)は、図4(a)のJPEG画像の表示を行っているときに消去ボタンが押された場合の表示部28の画面の表示例を示している。また、図4(d)は、図4(c)のRAW画像の表示を行っているときに消去ボタンが押された場合の表示部28の画面の表示例を示している。表示されている画像、つまり、消去対象の画像が、RAW+JPEG画像でない場合は、図4(b)、図4(d)のような、2つの項目(411、412)を含む消去メニュー410を表示する。消去メニュー410には、画像の消去をキャンセルするための「キャンセル」411、選択された画像を消去するための「消去」412の2つの項目が表示される。 In S803, the system control unit 50 displays the erase menu 410 as shown in FIGS. 4 (b) and 4 (d). FIG. 4B shows a display example of the screen of the display unit 28 when the erase button is pressed while displaying the JPEG image of FIG. 4A. Further, FIG. 4D shows a display example of the screen of the display unit 28 when the erase button is pressed while the RAW image of FIG. 4C is being displayed. If the displayed image, that is, the image to be erased is not a RAW + JPEG image, the erase menu 410 including two items (411, 412) as shown in FIGS. 4 (b) and 4 (d) is displayed. do. In the erase menu 410, two items, "Cancel" 411 for canceling the erasure of the image and "Erase" 412 for erasing the selected image, are displayed.

S804では、システム制御部50は、表示した消去メニュー(410または460)に、現在選択中の項目を示すフォーカス420を表示する。ここでは、消去メニュー表示処理の前に実行された初期フォーカス決定処理で決定された項目に、フォーカス420を表示させる。このようにして、再生モードにおいて消去ボタンが押下されると、初期フォーカス決定処理(S503)で初期フォーカスに決定された項目が、フォーカス420が表示されて初期選択されている状態で、消去メニューが表示される。 In S804, the system control unit 50 displays the focus 420 indicating the currently selected item in the displayed erase menu (410 or 460). Here, the focus 420 is displayed in the item determined by the initial focus determination process executed before the erase menu display process. In this way, when the erase button is pressed in the playback mode, the erase menu is displayed with the focus 420 displayed and the item initially selected as the initial focus in the initial focus determination process (S503). Is displayed.

なお、説明のため、消去メニューの表示(S802,S803)と、初期フォーカス表示(S804)の処理を分けたが、システム制御部50は、これらの処理は同時に行い、消去メニューと初期フォーカスは同時に表示部28に表示されるようにする。 For the sake of explanation, the processing of the erase menu display (S802, S803) and the initial focus display (S804) are separated, but the system control unit 50 performs these processes at the same time, and the erase menu and the initial focus are performed at the same time. It is displayed on the display unit 28.

次に、初期フォーカス決定処理について詳細に説明する。 Next, the initial focus determination process will be described in detail.

図7は、本実施形態における初期フォーカス決定処理のフローを示したものである。このフローチャートにおける各処理は、システム制御部50が不揮発性メモリ56に格納されたプログラムをメモリ32に展開して実行することにより実現される。 FIG. 7 shows the flow of the initial focus determination process in the present embodiment. Each process in this flowchart is realized by the system control unit 50 expanding the program stored in the non-volatile memory 56 into the memory 32 and executing the program.

S701では、システム制御部50は、表示部28に表示されている画像がRAW+JPEG画像であるかどうかを判定する。RAW+JPEG画像である場合はS702へ進み、RAW+JPEG画像ではない場合はS707へ進む。 In S701, the system control unit 50 determines whether or not the image displayed on the display unit 28 is a RAW + JPEG image. If it is a RAW + JPEG image, the process proceeds to S702, and if it is not a RAW + JPEG image, the process proceeds to S707.

S702では、システム制御部50は、初期フォーカス設定画面600で設定された消去メニューの初期フォーカス設定の情報を、不揮発性メモリ56から読み出す。そして、読みだした情報に基づいて、初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定が、“キャンセル”、“消去/RAW+JPEG消去”、“RAW消去”、“JPEG消去”のいずれであったかを判定する。システム制御部50は、S702で判定された初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定に応じて、S703~S706のいずれかの処理を実行する。 In S702, the system control unit 50 reads the information of the initial focus setting of the erase menu set on the initial focus setting screen 600 from the non-volatile memory 56. Then, based on the read information, it is determined whether the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 is "cancel", "erase / RAW + JPEG erase", "RAW erase", or "JPEG erase". do. The system control unit 50 executes any of the processes S703 to S706 according to the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 determined in S702.

初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定が“キャンセル”の場合は、システム制御部50は、初期フォーカスする項目を「キャンセル」461に決定する(S703)。初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定が“消去/RAW+JPEG消去”の場合は、システム制御部50は、初期フォーカスする項目を「RAW+JPEG消去」462に決定する(S704)。初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定が“RAW消去”の場合は、システム制御部50は、初期フォーカスする項目を「RAW消去」463に決定する(S705)。初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定が“JPEG消去”の場合は、システム制御部50は、初期フォーカスする項目を「JPEG消去」464に決定する(S706)。 When the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 is "cancel", the system control unit 50 determines the item to be initially focused to be "cancel" 461 (S703). When the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 is "erase / RAW + PEG erase", the system control unit 50 determines the item to be initially focused to be "RAW + PEG erase" 462 (S704). When the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 is "RAW erase", the system control unit 50 determines the item to be initially focused to be "RAW erase" 463 (S705). When the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 is "JPEG erase", the system control unit 50 determines the item to be initially focused to be "JPEG erase" 464 (S706).

このように、RAW+JPEG画像が消去対象として選択されている場合は、初期フォーカス設定画面600で設定された項目が、消去メニュー460において初期フォーカスが表示される項目として決定される。これば、消去メニュー460において表示される項目(461~464)と、初期フォーカス設定画面600で設定可能な設定項目(601~604)が一対一で対応しているためである。 In this way, when the RAW + JPEG image is selected as the erasure target, the item set on the initial focus setting screen 600 is determined as the item on which the initial focus is displayed in the erasure menu 460. This is because the items (461 to 464) displayed in the erase menu 460 and the setting items (601 to 604) that can be set in the initial focus setting screen 600 have a one-to-one correspondence.

S707では、システム制御部50は、表示部28に表示されている画像がJPEG画像であるかどうかを判定する。JPEG画像である場合はS708へ進み、JPEG画像ではない場合はS713へ進む。 In S707, the system control unit 50 determines whether or not the image displayed on the display unit 28 is a JPEG image. If it is a JPEG image, the process proceeds to S708, and if it is not a JPEG image, the process proceeds to S713.

S708では、S702と同様に、システム制御部50は、初期フォーカス設定画面600で設定された消去メニューの初期フォーカス設定を判定し、判定結果に応じてS709~S712の処理を行う。JPEG画像の場合、消去メニュー410で表示される項目(411、412)の数と、初期フォーカス設定画面600で設定可能な設定項目(601~604)とが一対一で対応していないため、消去メニュー410では以下のように初期フォーカスを決定する。 In S708, similarly to S702, the system control unit 50 determines the initial focus setting of the erase menu set on the initial focus setting screen 600, and performs the processes of S709 to S712 according to the determination result. In the case of a JPEG image, the number of items (411, 412) displayed in the erase menu 410 does not correspond one-to-one with the setting items (601 to 604) that can be set in the initial focus setting screen 600, so the image is erased. In the menu 410, the initial focus is determined as follows.

初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定が“キャンセル”の場合は、システム制御部50は、初期フォーカスする項目を「キャンセル」411に決定する(S709)。初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定が“消去/RAW+JPEG消去”の場合は、システム制御部50は、初期フォーカスする項目を「消去」412に決定する(S710)。 When the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 is "cancel", the system control unit 50 determines the item to be initially focused to be "cancel" 411 (S709). When the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 is "erase / RAW + PEG erase", the system control unit 50 determines the item to be initially focused to "erase" 412 (S710).

初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定が“RAW消去”の場合は、システム制御部50は、初期フォーカスする項目を「キャンセル」411に決定する(S711)。これは、初期フォーカス設定として“RAW消去”が設定されていても、消去対象がJPEG画像であるため、RAW画像は記録されておらず、RAW画像を消去することはできないので、初期フォーカスする項目を「キャンセル」411に決定している。 When the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 is "RAW erase", the system control unit 50 determines the item to be initially focused to "Cancel" 411 (S711). This is because even if "RAW erase" is set as the initial focus setting, the RAW image is not recorded because the erase target is a JPEG image, and the RAW image cannot be erased. Is determined to be "Cancel" 411.

初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定が“JPEG消去”の場合は、システム制御部50は、初期フォーカスする項目を「キャンセル」411に決定する(S712)。消去対象がJPEG画像であり、初期フォーカス設定として“JPEG消去”が設定されている場合は、JPEG画像を消去するために、消去412を初期フォーカスとして設定することも可能である。しかし、初期フォーカス設定画面600で初期フォーカス設定を選択する際には、RAW+JPEG画像における画像の消去を前提としている。そして、RAW+JPEG画像においてJPEG画像ファイルの消去を行ったとしても、RAW画像ファイルは消去されず、消去対象の画像の画像ファイル自体は残ることになる。それに対し、JPEG画像において、JPEG画像ファイルを消去してしまうと、消去対象の画像に対応する画像ファイルが1つも残らなくなってしまう。消去対象の画像に対応する画像ファイルのうち少なくとも1つは残ることを前提として初期フォーカス設定に“JPEG消去”を設定した場合には、JPEG画像の場合に「消去」412が初期フォーカスされていると、誤って画像を消去してしまう可能性がある。そこで、JPEG画像が消去対象として選択されている場合に、“JPEG消去”が初期フォーカス設定として設定されていても、JPEG画像ファイルを消去するための「消去」412を初期フォーカスせずに、「キャンセル」411を初期フォーカスする。 When the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 is "JPEG erase", the system control unit 50 determines the item to be initially focused to "Cancel" 411 (S712). When the object to be erased is a JPEG image and "JPEG erase" is set as the initial focus setting, it is also possible to set the erase 412 as the initial focus in order to erase the JPEG image. However, when selecting the initial focus setting on the initial focus setting screen 600, it is premised on erasing the image in the RAW + JPEG image. Even if the JPEG image file is deleted in the RAW + JPEG image, the RAW image file is not deleted and the image file itself of the image to be deleted remains. On the other hand, if the JPEG image file is erased in the JPEG image, no image file corresponding to the image to be erased remains. When "JPEG Erase" is set in the initial focus setting on the assumption that at least one of the image files corresponding to the image to be erased remains, "Erase" 412 is initially focused in the case of a JPEG image. There is a possibility that the image will be erased by mistake. Therefore, when the JPEG image is selected as the erasure target, even if "JPEG erasure" is set as the initial focus setting, "Erase" 412 for erasing the JPEG image file is not initially focused, and "" Initial focus on "Cancel" 411.

S713では、システム制御部50は、表示部28に表示されている画像がRAW画像であるかどうかを判定する。RAW画像である場合はS714へ進み、RAW画像ではない場合はS719へ進む。 In S713, the system control unit 50 determines whether or not the image displayed on the display unit 28 is a RAW image. If it is a RAW image, the process proceeds to S714, and if it is not a RAW image, the process proceeds to S719.

S714では、S702、S708と同様に、システム制御部50は、初期フォーカス設定画面600で設定された消去メニューの初期フォーカス設定を判定する。 In S714, similarly to S702 and S708, the system control unit 50 determines the initial focus setting of the erase menu set on the initial focus setting screen 600.

初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定が“キャンセル”の場合は、システム制御部50は、初期フォーカスする項目を「キャンセル」411に決定する(S715)。初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定が“消去/RAW+JPEG消去”の場合は、システム制御部50は、初期フォーカスする項目を「消去」412に決定する(S716)。 When the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 is "cancel", the system control unit 50 determines the item to be initially focused to be "cancel" 411 (S715). When the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 is "erase / RAW + PEG erase", the system control unit 50 determines the item to be initially focused to "erase" 412 (S716).

初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定が“RAW消去”の場合は、システム制御部50は、初期フォーカスする項目を「キャンセル」411に決定する(S717)。このように、消去対象がRAW画像であり、初期フォーカス設定として“RAW消去”が設定されている場合は、RAW画像を消去するために、「消去」412を初期フォーカスとして設定することも可能である。しかし、初期フォーカス設定画面600で初期フォーカス設定を選択する際には、RAW+JPEG画像における画像の消去を前提としている。そして、RAW+JPEG画像においてRAW画像ファイルの消去を行ったとしても、JPEG画像ファイルは消去されず、消去対象の画像に関する画像ファイルは残ることになる。それに対し、RAW画像において、RAW画像ファイルを消去してしまうと、消去対象の画像に対応する画像ファイルが1つも残らなくなってしまう。そのため、消去対象の画像に対応する画像ファイルのうち少なくとも1つは残ることを前提として“RAW消去”を初期フォーカス設定した場合には、RAW画像の場合に「消去」412が初期フォーカスされていると、誤って画像を消去してしまう可能性がある。そこで、本実施形態では、RAW画像が消去対象として選択されている場合に、“RAW消去”が初期フォーカス設定として設定されていても、RAW画像を消去するための「消去」412を初期フォーカスせずに、「キャンセル」411を初期フォーカスする。 When the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 is "RAW erase", the system control unit 50 determines the item to be initially focused to "Cancel" 411 (S717). In this way, when the target to be erased is a RAW image and "RAW erase" is set as the initial focus setting, it is also possible to set "Erase" 412 as the initial focus in order to erase the RAW image. be. However, when selecting the initial focus setting on the initial focus setting screen 600, it is premised on erasing the image in the RAW + JPEG image. Even if the RAW image file is deleted in the RAW + JPEG image, the JPEG image file is not deleted and the image file related to the image to be deleted remains. On the other hand, if the RAW image file is deleted in the RAW image, no image file corresponding to the image to be deleted remains. Therefore, when "RAW Erase" is initially focused on the assumption that at least one of the image files corresponding to the image to be erased remains, "Erase" 412 is initially focused in the case of the RAW image. There is a possibility that the image will be erased by mistake. Therefore, in the present embodiment, when the RAW image is selected as the deletion target, even if "RAW deletion" is set as the initial focus setting, the "erase" 412 for erasing the RAW image is initially focused. Instead, the "Cancel" 411 is initially focused.

初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定が“JPEG消去”の場合は、システム制御部50は、初期フォーカスする項目を「キャンセル」411に決定する(S718)。これは、初期フォーカス設定として“JPEG消去”が設定されていても、消去対象がRAW画像であるため、JPEG画像ファイルは記録されておらず、JPEG画像を消去することはできないので、初期フォーカスする項目を「キャンセル」411に決定している。 When the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 is "JPEG erase", the system control unit 50 determines the item to be initially focused to "Cancel" 411 (S718). This is because even if "JPEG erase" is set as the initial focus setting, the JPEG image file is not recorded because the erase target is a RAW image, and the JPEG image cannot be erased, so the initial focus is set. The item is determined to be "Cancel" 411.

S719では、この場合は、表示部28に表示されている画像が、RAW+JPEG画像、JPEG画像、RAW画像のいずれでもない他の形式の画像が記録された画像ファイル、例えば、動画ファイル等である。RAW、JPEG以外の画像の圧縮形式、ファイル形式は多数あるため、これ以上の画像の形式の判定は行わない。そして、S714では、S702、S708、S714と同様に、システム制御部50は、初期フォーカス設定画面600で設定された消去メニューの初期フォーカス設定を判定し、判定結果に応じてS720~S723の処理を行う。 In S719, in this case, the image displayed on the display unit 28 is an image file in which an image of another format other than a RAW + JPEG image, a JPEG image, or a RAW image is recorded, for example, a moving image file or the like. Since there are many image compression formats and file formats other than RAW and JPEG, no further image format determination is performed. Then, in S714, similarly to S702, S708, and S714, the system control unit 50 determines the initial focus setting of the erase menu set on the initial focus setting screen 600, and processes S720 to S723 according to the determination result. conduct.

初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定が“キャンセル”の場合は、システム制御部50は、初期フォーカスする項目を「キャンセル」411に決定する(720)。初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定が“消去/RAW+JPEG消去”の場合は、システム制御部50は、初期フォーカスする項目を「消去」412に決定する(S721)。 When the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 is "cancel", the system control unit 50 determines the item to be initially focused to be "cancel" 411 (720). When the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 is "erase / RAW + PEG erase", the system control unit 50 determines the item to be initially focused to "erase" 412 (S721).

初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定が“RAW消去”の場合はシステム制御部50は、初期フォーカスする項目を「キャンセル」411に決定する(S722)。また、初期フォーカス設定画面600で設定された初期フォーカス設定が“JPEG消去”の場合、システム制御部50は、初期フォーカスする項目を「キャンセル」411に決定する(S723)。消去対象の画像が、RAW+JPEG画像、JPEG画像、RAW画像のいずれでもない場合は、多くの圧縮形式の画像、ファイル形式の画像が考えられる。そのため、“消去/RAW+JPEG消去”が選択されているときのみ「消去」412に決定し、それ以外は全て「キャンセル」411に決定する。 When the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 is "RAW erase", the system control unit 50 determines the item to be initially focused to "Cancel" 411 (S722). Further, when the initial focus setting set on the initial focus setting screen 600 is "JPEG erase", the system control unit 50 determines the item to be initially focused to "Cancel" 411 (S723). When the image to be erased is neither a RAW + JPEG image, a JPEG image, or a RAW image, many compressed images and file format images can be considered. Therefore, only when "Erase / RAW + JPEG Erase" is selected, it is determined to be "Erase" 412, and in all other cases, it is determined to be "Cancel" 411.

このような初期フォーカス決定処理により決定された初期フォーカスの項目に基づいて、図8の消去メニュー表示処理が実行される。 The erase menu display process of FIG. 8 is executed based on the item of the initial focus determined by the initial focus determination process.

次に、消去メニュー(410、460)が表示された後の、画像消去処理(S505)について詳細に説明する。 Next, the image erasing process (S505) after the erasing menu (410, 460) is displayed will be described in detail.

図9は画像消去処理の詳細を示したフローチャートである。このフローチャートにおける各処理は、システム制御部50が不揮発性メモリ56に格納されたプログラムをメモリ32に展開して実行することにより実現される。 FIG. 9 is a flowchart showing the details of the image erasing process. Each process in this flowchart is realized by the system control unit 50 expanding the program stored in the non-volatile memory 56 into the memory 32 and executing the program.

消去メニュー(410、460)が表示されている状態で、ステップS901において、システム制御部50は、上ボタン141、下ボタン142、左ボタン143、右ボタン144への操作によりフォーカス移動の操作があったかを判定する。フォーカス移動の操作があった場合には、S902において、表示中の消去メニュー(410、460)のフォーカス420を、S901で操作されたボタンに対応する方向に移動して表示する。 With the erase menu (410, 460) displayed, in step S901, has the system control unit 50 operated the focus movement by operating the up button 141, the down button 142, the left button 143, and the right button 144? To judge. When there is a focus movement operation, in S902, the focus 420 of the erase menu (410, 460) being displayed is moved in the direction corresponding to the button operated in S901 and displayed.

次に、S903では、システム制御部50は、SETボタン145が操作され、消去メニューの項目の選択を確定するための決定操作が行われたかを判定する。決定操作が行われたと判定した場合は、S904に進み、そうでない場合は、S901に戻り、決定操作が行われるまでS901~S903の処理を繰り返す。 Next, in S903, the system control unit 50 determines whether the SET button 145 has been operated and a determination operation for confirming the selection of the item in the erase menu has been performed. If it is determined that the determination operation has been performed, the process proceeds to S904, and if not, the process returns to S901 and the processes of S901 to S903 are repeated until the determination operation is performed.

S904では、システム制御部50は、消去メニューにおいて選択(決定)された項目が、「消去」412または「RAW+JPEG消去」462であるかを判定する。「消去」412または「RAW+JPEG消去」462であると判定された場合、S905において、システム制御部50は、現在表示中の画像に対応する画像ファイルを、記録媒体200から消去する。その後、S910に進む。つまり、消去対象がRAW+JPEG画像であり「RAW+JPEG消去」462が選択された場合は、RAW画像ファイルとJPEG画像ファイルの両方を記録媒体200から消去する。消去対象がRAW+JPEG画像ではない画像(RAW画像、JPEG画像、動画等)の場合は、現在表示中の画像の画像ファイルを消去する。そして、その画像ファイルに対応する他の形式の画像ファイルがある場合は、その画像ファイルも消去するようにして、全ての形式の画像ファイルを消去するようにしてもよい。 In S904, the system control unit 50 determines whether the item selected (determined) in the erase menu is "erase" 412 or "RAW + JPEG erase" 462. When it is determined to be "erase" 412 or "RAW + PEG erase" 462, in S905, the system control unit 50 erases the image file corresponding to the currently displayed image from the recording medium 200. After that, the process proceeds to S910. That is, when the object to be erased is a RAW + JPEG image and "RAW + JPEG erase" 462 is selected, both the RAW image file and the JPEG image file are erased from the recording medium 200. If the object to be erased is an image that is not a RAW + JPEG image (RAW image, JPEG image, moving image, etc.), the image file of the currently displayed image is deleted. Then, if there is an image file of another format corresponding to the image file, the image file may be deleted as well, and the image file of all formats may be deleted.

S906では、システム制御部50は、消去メニューにおいて選択(決定)された項目が、「RAW消去」463であるかを判定する。「RAW消去」463であるかであると判定された場合、S907において、システム制御部50は、現在表示中のRAW+JPEG画像に対応するRAW画像ファイルを記録媒体200から消去する。この場合、RAW+JPEG画像のRAW画像ファイルのみを消去し、JPEG画像ファイルは消去せずに残す。また、RAW+JPEG画像であることを示す管理情報も消去して、JPEG画像ファイルのみが記録されたJPEG画像として扱われるように書き換える。その後、S911に進む。 In S906, the system control unit 50 determines whether the item selected (determined) in the erase menu is "RAW erase" 463. If it is determined that the "RAW erase" is 463, in S907, the system control unit 50 erases the RAW image file corresponding to the currently displayed RAW + JPEG image from the recording medium 200. In this case, only the RAW image file of the RAW + JPEG image is deleted, and the JPEG image file is left unerased. In addition, the management information indicating that the image is a RAW + JPEG image is also deleted, and the image is rewritten so that only the JPEG image file is treated as a recorded JPEG image. After that, the process proceeds to S911.

S908では、システム制御部50は、消去メニューにおいて選択(決定)された項目が、「JPEG消去」464であるかを判定する。「JPEG消去」464であると判定された場合、S909において、システム制御部50は、現在表示中のRAW+JPEG画像に対応するJPEG画像ファイルを記録媒体200から消去する。この場合RAW+JPEG画像のJPEG画像ファイルのみを消去し、RAW画像ファイルは消去せずに残す。また、RAW+JPEG画像であることを示す管理情報も消去して、RAW画像ファイルのみが記録されたRAW画像として扱われるように書き換える。その後、S911に進む。 In S908, the system control unit 50 determines whether the item selected (determined) in the erase menu is "JPEG erase" 464. When it is determined that "JPEG erase" is 464, in S909, the system control unit 50 erases the JPEG image file corresponding to the currently displayed RAW + JPEG image from the recording medium 200. In this case, only the JPEG image file of the RAW + JPEG image is deleted, and the RAW image file is left unerased. In addition, the management information indicating that the image is a RAW + JPEG image is also deleted and rewritten so that only the RAW image file is treated as a recorded RAW image. After that, the process proceeds to S911.

消去メニューにおいて選択(決定)された項目が、「消去」412または「RAW+JPEG消去」462、「RAW消去」463、「JPEG消去」464のいずれでもない場合、つまり、「キャンセル」411または「キャンセル」461の場合、画像の消去は行わずに、S911に進む。 If the item selected (determined) in the erase menu is neither "Erase" 412 or "RAW + JPEG Erase" 462, "RAW Erase" 463, or "JPEG Erase" 464, that is, "Cancel" 411 or "Cancel". In the case of 461, the process proceeds to S911 without erasing the image.

S905で画像ファイルを消去した場合は、S910で、システム制御部50は、消去した画像の次の画像を記録媒体200から読み出し、読みだした画像の画像を表示部28に表示してS911に進む。この表示の処理については、S501と同様の処理を行う。 When the image file is deleted in S905, the system control unit 50 reads out the image next to the deleted image from the recording medium 200 in S910, displays the image of the read image on the display unit 28, and proceeds to S911. .. The processing of this display is the same as that of S501.

S911では、システム制御部50は、表示していた消去メニュー(410または460)を非表示にする。そして、画像消去処理を終了する。 In S911, the system control unit 50 hides the displayed erase menu (410 or 460). Then, the image erasing process is terminated.

なお、本実施形態では、RAW画像とJPEG画像が同時記録されたRAW+JPEG画像について述べたが、例えば、RAW画像やJPEG画像ではなく他の圧縮形式、記録形式、ファイル形式の画像であってもよい。また、本実施形態では、RAW+JPEG画像について、RAW画像とJPEG画像が、それぞれ異なる画像ファイルとして記録されるものとした。しかし、例えば、HEIFファイル等を用いて、1つの画像ファイル内にRAW画像とJPEG画像を記録するようにしてもよい。この場合、RAW+JPEG消去が選択された場合は画像ファイル全体を消去する。そして、RAW消去またはJPEG消去が選択された場合は、画像ファイル内の対応する画像のみを消去するようにする。 In the present embodiment, the RAW + JPEG image in which the RAW image and the JPEG image are simultaneously recorded has been described, but for example, the image may be an image in another compression format, recording format, or file format instead of the RAW image or JPEG image. .. Further, in the present embodiment, regarding the RAW + JPEG image, the RAW image and the JPEG image are recorded as different image files. However, for example, a RAW image and a JPEG image may be recorded in one image file by using a HEIF file or the like. In this case, if RAW + JPEG erase is selected, the entire image file is erased. Then, when RAW erase or JPEG erase is selected, only the corresponding image in the image file is erased.

以上説明したように、本発明によれば、複数の形式(ファイル形式、圧縮形式、記録形式など)で記録されている画像を消去する場合に、初期フォーカスの設定により、素早く目的の形式の画像を消去できる。そしてさらに、単一の形式で記録されている画像において誤って画像を消去してしまうことを防ぐことが可能となる。 As described above, according to the present invention, when erasing an image recorded in a plurality of formats (file format, compression format, recording format, etc.), an image in the desired format can be quickly set by setting the initial focus. Can be erased. Further, it is possible to prevent the image from being accidentally erased in the image recorded in a single format.

〔その他の実施形態〕
なお、上述した実施の形態の処理は、各機能を具現化したソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或いは装置に提供してもよい。そして、装置のコンピュータが行うものとして説明した上述の各種制御、各ブロックにおける処理は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェア(例えば、複数のプロセッサーや回路)が処理を分担することで、装置全体の制御を行ってもよい。
[Other embodiments]
In the process of the above-described embodiment, a storage medium in which the program code of the software embodying each function is recorded may be provided to the system or the device. Then, one hardware may perform the above-mentioned various controls and processes in each block described as those performed by the computer of the device, or a plurality of hardware (for example, a plurality of processors and circuits) share the processes. Therefore, the entire device may be controlled.

また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。 Further, although the present invention has been described in detail based on the preferred embodiment thereof, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various embodiments within the range not deviating from the gist of the present invention are also included in the present invention. included. Further, each of the above-described embodiments is merely an embodiment of the present invention, and each embodiment can be appropriately combined.

また、上述した実施形態においては、本発明をデジタルカメラに適用した場合を例にして説明したが、これはこの例に限定されず複数の画像を表示できる表示制御装置でかつタッチ入力可能な表示制御装置であれば適用可能である。すなわち、本発明はパーソナルコンピュータやPDA、携帯電話端末や携帯型の画像ビューワ、ディスプレイを備えるプリンタ装置、デジタルフォトフレーム、音楽プレーヤー、ゲーム機、電子ブックリーダーなどに適用可能である。 Further, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to a digital camera has been described as an example, but this is not limited to this example, and is a display control device capable of displaying a plurality of images and a display capable of touch input. It can be applied if it is a control device. That is, the present invention can be applied to a personal computer, a PDA, a mobile phone terminal, a portable image viewer, a printer device including a display, a digital photo frame, a music player, a game machine, an electronic book reader, and the like.

本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。 The present invention is also realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiment is supplied to the system or device via a network or various storage media, and the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or device reads the program code. This is the process to be executed. In this case, the program and the storage medium in which the program is stored constitutes the present invention.

Claims (15)

記録媒体に記録されている、第1形式と第2形式の両方で記録された画像、または、前記第1形式のみで記録された画像を含む複数の画像の中から、画像を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された画像について、消去指示を受け付ける受付手段と、
前記消去指示に応じて、消去メニューを表示するように制御する表示制御手段と、
前記消去メニューで選択された項目に応じて、前記選択手段により選択された画像を前記記録媒体から消去する消去手段と、
前記消去指示に応じて表示される消去メニューにおいて初期選択される項目を、前記第1形式の画像および前記第2形式の画像の両方を消去するための項目、前記第1形式の画像を消去するための項目、消去をキャンセルする項目を含む複数の項目の中から設定する設定手段と、を有し、
前記表示制御手段は、前記消去指示に応じて消去メニューを表示するときに、前記選択手段により選択された画像が前記第1形式のみで記録された画像の場合は、前記設定手段により前記第1形式の画像を消去するための項目が初期選択する項目として設定されていたとしても、前記第1形式の画像を消去するための項目ではなく、消去をキャンセルするための項目が初期選択された前記消去メニューを表示するように制御することを特徴とする表示制御装置。
A means for selecting an image from a plurality of images recorded on a recording medium, including images recorded in both the first format and the second format, or images recorded only in the first format. When,
With respect to the image selected by the selection means, the reception means for receiving the deletion instruction and the reception means.
A display control means for controlling the display of the erase menu in response to the erase instruction,
An erasing means for erasing an image selected by the selecting means from the recording medium according to an item selected in the erasing menu.
The item initially selected in the erase menu displayed in response to the erase instruction is an item for erasing both the image of the first format and the image of the second format, and the image of the first format is erased. It has an item for setting and a setting means for setting from a plurality of items including an item for canceling erasure.
When the display control means displays the erase menu in response to the erase instruction, if the image selected by the selection means is an image recorded only in the first format, the first setting means. Even if the item for erasing the image of the format is set as the item to be initially selected, the item for canceling the erasure is initially selected instead of the item for erasing the image of the first format. A display control device characterized by controlling to display an erase menu.
前記表示制御手段は、前記消去指示に応じて消去メニューを表示するときに、前記設定手段により前記第1形式の画像および前記第2形式の画像の両方を消去するための項目が初期選択される項目として設定されている場合は、前記選択手段により選択された画像について全ての形式の画像を消去するための項目が初期選択された前記消去メニューを表示するように制御することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。 When the display control means displays the erase menu in response to the erase instruction, the setting means initially selects an item for erasing both the image of the first format and the image of the second format. When set as an item, the claim is characterized in that an item for erasing an image of all formats for an image selected by the selection means is controlled to display the initially selected erasing menu. Item 1. The display control device according to item 1. 前記表示制御手段は、前記消去指示に応じて消去メニューを表示するときに、前記選択手段により選択された画像に、前記設定手段により初期選択されるとして設定された項目において消去対象とする形式の画像が含まれていない場合には、消去をキャンセルするための項目が初期選択された前記消去メニューを表示するように制御することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。 When the erase menu is displayed in response to the erase instruction, the display control means has a format in which the image selected by the selection means is to be erased in the item set to be initially selected by the setting means. The display control device according to claim 1, wherein when the image is not included, the item for canceling the erasure is controlled to display the initially selected erasure menu. 前記表示制御手段は、前記消去指示に応じて消去メニューを表示するときに、前記選択手段により前記第2形式のみで記録された画像が選択されおり、前記設定手段により前記第1形式の画像を消去するための項目が初期選択される項目として設定されている場合は、消去をキャンセルするための項目が初期選択された前記消去メニューを表示するように制御することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。 When the display control means displays the erase menu in response to the erase instruction, the image recorded only in the second format is selected by the selection means, and the image of the first format is selected by the setting means. The first aspect of claim 1, wherein when the item for erasing is set as the item to be initially selected, the item for canceling the erasing is controlled to display the initially selected erasing menu. The display control device described. 前記表示制御手段は、前記選択手段により選択された画像に応じて、第1形式の画像と第2形式の画像の両方を消去するための項目、前記第1形式の画像を消去するための項目、前記第2形式の画像を消去するための項目、消去をキャンセルするための項目を含む第1の消去メニューと、前記選択手段により選択された画像を消去するための項目、消去をキャンセルするための項目を含む第2の消去メニューのいずれの消去メニューを表示させるかを切り換えることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。 The display control means is an item for erasing both an image of the first format and an image of the second format, and an item for erasing the image of the first format, according to the image selected by the selection means. , An item for erasing the image of the second format, a first erasing menu including an item for canceling the erasure, an item for erasing the image selected by the selection means, and for canceling the erasure. The display control device according to claim 1, wherein the erase menu of the second erase menu including the item is switched. 前記設定手段は、前記消去指示に応じて表示される消去メニューにおいて初期選択される項目を、前記第1形式の画像および前記第2形式の画像の両方を消去するための項目、前記第1形式の画像を消去するための項目、前記第2形式の画像を消去するための項目、消去をキャンセルする項目の中から設定することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。 The setting means is an item for erasing both the image of the first format and the image of the second format, the item initially selected in the erasing menu displayed in response to the erasing instruction, the first format. The display control device according to claim 1, wherein the display control device is set from the items for erasing the image, the item for erasing the image of the second format, and the item for canceling the erasure. 前記表示制御手段は、前記消去指示に応じて消去メニューを表示するときに、前記選択手段により前記第2形式のみで記録された画像が選択されている場合は、前記設定手段により前記第2形式の画像を消去するための項目が初期選択する項目として設定されていたとしても、前記第2形式の画像を消去するための項目ではなく、消去をキャンセルするための項目が初期選択された前記消去メニューを表示するように制御することを特徴とする請求項6に記載の表示制御装置。 When the display control means displays the erase menu in response to the erase instruction, if an image recorded only in the second format is selected by the selection means, the second format is selected by the setting means. Even if the item for erasing the image of the above is set as the item to be initially selected, the item for canceling the erasure is not the item for erasing the image of the second format, but the item for canceling the erasure is initially selected. The display control device according to claim 6, wherein the display is controlled so as to display a menu. 前記消去手段は、消去メニューにおいて選択された項目を確定する操作を受け付けたことに応じて、選択された項目に応じた画像を前記記録媒体から消去することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。 The first aspect of claim 1, wherein the erasing means erases an image corresponding to the selected item from the recording medium in response to receiving an operation for confirming the selected item in the erasing menu. Display control device. 前記選択手段により前記第1形式と前記第2形式の両方で記録された画像が選択されているときに、前記消去メニューにおいて前記第1形式の画像を消去するための項目が選択された場合に、前記消去手段は、前記第1形式の画像のみを消去し前記第2形式の画像は消去しないことを特徴とする請求項8に記載の表示制御装置。 When an image recorded in both the first format and the second format is selected by the selection means, and an item for erasing the image in the first format is selected in the erase menu. The display control device according to claim 8, wherein the erasing means erases only the image of the first format and does not erase the image of the second format. 前記選択手段により前記第1形式と前記第2形式の両方で記録された画像が選択されているときに、前記消去メニューにおいて前記第1形式の画像および前記第2形式の画像の両方を消去するための項目が選択された場合に、前記消去手段は、前記第1形式の画像および前記第2形式の画像の両方を消去することを特徴とする請求項8に記載の表示制御装置。 When an image recorded in both the first format and the second format is selected by the selection means, both the first format image and the second format image are erased in the erase menu. 8. The display control device according to claim 8, wherein the erasing means erases both the image of the first format and the image of the second format when the item for the purpose is selected. 前記第1形式の画像は、RAW画像とJPEG画像のうちの一方であり、前記第2形式の画像は、RAW画像とJPEG画像のうちの他方であることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。 The first aspect of the image according to claim 1, wherein the image of the first format is one of a RAW image and a JPEG image, and the image of the second format is the other of a RAW image and a JPEG image. Display control device. 前記第1形式と前記第2形式の両方で記録された画像は、前記第1の形式の画像と前記第2の形式の画像とが、それぞれ異なる画像ファイルとして前記記録媒体に記録されていることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。 In the image recorded in both the first format and the second format, the image in the first format and the image in the second format are recorded on the recording medium as different image files. The display control device according to claim 1. 前記第1形式と前記第2形式の両方で記録された画像は、1つの画像ファイル内に、前記第1の形式の画像と前記第2の形式の画像とが記録されていることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。 The image recorded in both the first format and the second format is characterized in that the image of the first format and the image of the second format are recorded in one image file. The display control device according to claim 1. 記録媒体に記録されている、第1形式と第2形式の両方で記録された画像、または、前記第1形式のみで記録された画像を含む複数の画像の中から、画像を選択する選択工程と、
消去指示を受け付ける受付工程と、
前記消去指示に応じて、消去メニューを表示するように制御する表示制御工程と、
前記消去メニューで選択された項目に応じて、前記選択工程で選択された画像を前記記録媒体から消去する消去工程と、
前記消去指示に応じて表示される消去メニューにおいて初期選択される項目を、前記第1形式の画像および前記第2形式の画像の両方を消去するための項目、前記第1形式の画像を消去するための項目、消去をキャンセルする項目を含む複数の項目の中から設定する設定工程と、を有し、
前記表示制御工程では、前記消去指示に応じて消去メニューを表示するときに、前記選択工程で選択された画像が前記第1形式のみで記録された画像の場合は、前記設定工程で前記第1形式の画像を消去するための項目が初期選択する項目として設定されていたとしても、前記第1形式の画像を消去するための項目ではなく、消去をキャンセルするための項目が初期選択された前記消去メニューを表示するように制御することを特徴とする表示制御装置の制御方法。
A selection step of selecting an image from a plurality of images recorded on a recording medium, including images recorded in both the first format and the second format, or images recorded only in the first format. When,
The reception process that accepts deletion instructions and
A display control step for controlling the display of the erase menu in response to the erase instruction, and
An erasing step of erasing an image selected in the selection step from the recording medium according to an item selected in the erasing menu.
The item initially selected in the erase menu displayed in response to the erase instruction is an item for erasing both the image of the first format and the image of the second format, and the image of the first format is erased. It has a setting process to set from a plurality of items including an item for canceling the deletion and an item for canceling the deletion.
In the display control step, when the erase menu is displayed in response to the erase instruction, if the image selected in the selection step is an image recorded only in the first format, the first in the setting step. Even if the item for erasing the image of the format is set as the item to be initially selected, the item for canceling the erasure is initially selected instead of the item for erasing the image of the first format. A control method for a display control device, which comprises controlling to display an erase menu.
コンピュータを、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。 A program for making a computer function as each means of the display control device according to any one of claims 1 to 13.
JP2018103899A 2018-05-30 2018-05-30 Display control device and its control method Active JP7086722B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103899A JP7086722B2 (en) 2018-05-30 2018-05-30 Display control device and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103899A JP7086722B2 (en) 2018-05-30 2018-05-30 Display control device and its control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019208182A JP2019208182A (en) 2019-12-05
JP7086722B2 true JP7086722B2 (en) 2022-06-20

Family

ID=68767901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018103899A Active JP7086722B2 (en) 2018-05-30 2018-05-30 Display control device and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7086722B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005354527A (en) 2004-06-11 2005-12-22 Canon Inc Image recorder and control method
JP2008109630A (en) 2006-09-28 2008-05-08 Seiko Epson Corp Image display controlling device, imaging apparatus, image display method, and program thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005354527A (en) 2004-06-11 2005-12-22 Canon Inc Image recorder and control method
JP2008109630A (en) 2006-09-28 2008-05-08 Seiko Epson Corp Image display controlling device, imaging apparatus, image display method, and program thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019208182A (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5889005B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP6494215B2 (en) Electronic device, control method thereof and program
JP6978826B2 (en) Display control device and its control method, program, and storage medium
JP2015041150A (en) Display control device and control method of the same
JP6128967B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP7034619B2 (en) Image pickup device, its control method, and program, and storage medium
JP6198459B2 (en) Display control device, display control device control method, program, and storage medium
JP6058933B2 (en) Moving picture processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP6833509B2 (en) Imaging control device and its control method
JP7098495B2 (en) Image processing device and its control method
JP6407017B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP2019164423A (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, program and recording medium
JP7098490B2 (en) Imaging device and its control method
JP7086722B2 (en) Display control device and its control method
JP7170483B2 (en) Editing device, its control method, and program
JP6257255B2 (en) Display control device and control method of display control device
JP2018132827A (en) Display control apparatus, control method thereof, program, and recording medium
JP7007805B2 (en) Display control device and its control method
JP6851738B2 (en) Display control device, its control method, program, and storage medium
JP6301002B2 (en) Display control device and control method of display control device
JP6827860B2 (en) Electronic devices and their control methods
JP7346063B2 (en) Image processing device and its control method
JP6545307B2 (en) Display control device and control method of display control device
JP6873792B2 (en) Imaging control device and its control method
JP2021061488A (en) Video recording device, method, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7086722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151