JP7070432B2 - Information processing equipment, information recording media, information processing methods, and programs - Google Patents

Information processing equipment, information recording media, information processing methods, and programs Download PDF

Info

Publication number
JP7070432B2
JP7070432B2 JP2018563247A JP2018563247A JP7070432B2 JP 7070432 B2 JP7070432 B2 JP 7070432B2 JP 2018563247 A JP2018563247 A JP 2018563247A JP 2018563247 A JP2018563247 A JP 2018563247A JP 7070432 B2 JP7070432 B2 JP 7070432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
packet
file
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018563247A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2018135258A1 (en
Inventor
幸一 内村
伸一 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2018135258A1 publication Critical patent/JPWO2018135258A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7070432B2 publication Critical patent/JP7070432B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラムに関する。さらに詳細には、放送波等における今後のデータ伝送規格として規格化が進められているMMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを入力して、メディアに記録し、再生可能とする情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラムに関する。 The present disclosure relates to information processing devices, information recording media, information processing methods, and programs. More specifically, an information processing device and information recording that input MMT (MPEG Media Transport) format data, which is being standardized as a future data transmission standard for broadcast waves, etc., and record it on media so that it can be played back. Media, information processing methods, and programs.

現在、4K画像や8K画像等の放送等、高画質画像のデータ伝送を実現するための規格化が進められており、その一つとして、MMT(MPEG Media Transport)フォーマットを利用したデータ配信方式についての検討が進められている。 Currently, standardization is underway to realize data transmission of high-quality images such as broadcasting of 4K images and 8K images, and one of them is a data distribution method using the MMT (MPEG Media Transport) format. Is under consideration.

MMTフォーマットは、画像(Video)、音声(Audio)、字幕(Subtitle)等、コンテンツを構成する符号化データや、コンテンツの受信や再生処理等に適用する制御データや属性データや管理情報によって構成される制御情報(SI:Signaling Information(シグナリング情報))等のデータを、放送波やネットワークを介して伝送するデータ転送方式(トランスポートフォーマット)を規定したものである。 The MMT format is composed of coded data that constitutes content such as image (Video), audio (Audio), and subtitle (Subtitle), and control data, attribute data, and management information that are applied to content reception and playback processing. It defines a data transfer method (transport format) for transmitting data such as control information (SI: Signaling Information) via a broadcast wave or a network.

MMTフォーマットは、例えば4K画像、高ダイナミックレンジ(HDR:High Dynamic Range)画像等の次世代コンテンツの放送等に利用される予定となっている。 The MMT format is scheduled to be used for broadcasting next-generation contents such as 4K images and high dynamic range (HDR) images.

なお、現行の画像(Video)、音声(Audio)、字幕(Subtitle)等の伝送フォーマット、あるいは、メディアに対するデータ記録フォーマットとしては、MPEG-2TSフォーマットが多く利用されている。
また、このMPEG-2TSフォーマット対応の記録再生アプリケーション規格(フォーマット)としてBDMVやBDAV規格(フォーマット)が広く利用されている。
The MPEG-2 TS format is often used as a transmission format for current images (Video), audio (Audio), subtitles (Subtitles), etc., or as a data recording format for media.
Further, BDMV and BDAV standards (formats) are widely used as recording / playback application standards (formats) compatible with this MPEG-2 TS format.

なお、BDMVやBDAVは、主にBD(Blu-ray(登録商標) Disc)を利用したデータ記録再生のアプリケーション規格であるが、これらの規格はBDに限らず、フラッシュメモリやHDなど、その他のBD以外のメディアを利用したデータ記録再生にも適用可能である。
BDを利用したデータ記録再生処理構成については、例えば特許文献1(特開2011-023071号公報)等に記載がある。
BDMV and BDAV are application standards for data recording and playback mainly using BD (Blu-ray (registered trademark) Disc), but these standards are not limited to BD, but other standards such as flash memory and HD. It can also be applied to data recording / playback using media other than BD.
A data recording / reproduction processing configuration using a BD is described in, for example, Patent Document 1 (Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-023071).

BDMVは、例えば映画コンテンツなどを予め記録したBD-ROM向けに開発されたアプリケーション規格であり、主に、パッケージコンテンツ等の書き換え不能なBD-ROMで広く使われている。
一方、BDAVは、主に書き換え可能なBD-RE型ディスクや、一回のみ記録可能なBD-R型ディスク等を利用したデータ記録再生処理に適用することを目的として開発された規格である。BDAVは、例えばユーザがビデオカメラなどで撮影した映像の記録再生やテレビ放送を記録し再生するために利用される。
BDMV is an application standard developed for BD-ROMs in which movie contents are recorded in advance, and is mainly widely used in non-rewritable BD-ROMs such as package contents.
On the other hand, BDAV is a standard developed mainly for the purpose of applying to data recording / playback processing using a rewritable BD-RE type disc, a BD-R type disc that can be recorded only once, and the like. BDAV is used, for example, for recording / reproducing a video taken by a user with a video camera or the like, or for recording / reproducing a television broadcast.

上述のMMTフォーマットに従った配信コンテンツを、情報記録媒体(メディア)に記録し、メディアからのコンテンツ再生処理をBDAVフォーマット対応の再生アプリケーションを利用して行なうためには、このBDAVフォーマットに従ってデータ記録を行うことが必要である。 In order to record the distributed content according to the above-mentioned MMT format on an information recording medium (media) and perform the content reproduction processing from the media using a reproduction application compatible with the BDAV format, the data recording is performed according to this BDAV format. It is necessary to do.

現在、BDAVフォーマットを拡張し、MMTフォーマットデータを記録、再生可能とするための構成について議論が進められている。
例えば、放送局等が送信するMMTフォーマットに従った配信データをテレビ等の情報処理装置が受信し、受信データをBDやフラッシュメモリ、あるいはHD(ハードディスク)等の記録メディアに記録する場合、画像、音声、字幕データや、制御情報(SI)等のデータを、MMTフォーマットに従ったデータを格納したパケットのパケット列としてメディアに記録する方向で議論が進んでいる。
Currently, discussions are underway on a configuration for expanding the BDAV format to record and play back MMT format data.
For example, when an information processing device such as a television receives distribution data according to the MMT format transmitted by a broadcasting station or the like and records the received data on a recording medium such as a BD, a flash memory, or an HD (hard disk), an image, Discussions are proceeding in the direction of recording audio, subtitle data, control information (SI), and other data on the media as a packet string of packets storing data according to the MMT format.

具体的には、MMTP(MMT Protocol)パケット、あるいはMMTPパケットの上位パケットであるTLV(Type Length Value)パケットのパケット列をメディアに記録する方向で議論が進んでいる。 Specifically, discussions are proceeding in the direction of recording a packet sequence of an MMTP (MMT Protocol) packet or a TLV (Type Length Value) packet, which is a higher-level packet of an MMTP packet, on a medium.

MMTPパケットやTLVパケットには、再生データである画像、音声、字幕、さらに、様々な制御情報(SI:Signaling Information)等が格納されている。 Images, sounds, subtitles, and various control information (SI: Signaling Information), which are reproduction data, are stored in the MMTP packet and the TLV packet.

例えばBD(Blu-ray(登録商標) Disc)やフラッシュメモリやHD(ハードディスク)等の記録メディアに、画像、音声、字幕等のコンテンツを格納したMMTPパケットやTLVパケットを記録し、メディアからのコンテンツ再生を上述のBDAVフォーマット対応の再生アプリケーションを利用して行なうためには、このBDAVフォーマットに従ってデータ記録を行うことが必要である。 For example, MMTP packets and TLV packets containing contents such as images, sounds, and subtitles are recorded on recording media such as BD (Blu-ray (registered trademark) Disc), flash memory, and HD (hard disk), and the contents from the media are recorded. In order to perform reproduction using the reproduction application corresponding to the above-mentioned BDAV format, it is necessary to record data according to this BDAV format.

BDAVフォーマットは、再生制御情報ファイルとして、プレイリストファイルやクリップ情報ファイル等のデータベースファイルを規定しており、BDAV対応再生アプリケーションはこれらの再生制御情報ファイル(データベースファイル)を参照してデータ再生処理を実行する。
従って、MMTフォーマットデータについても、これらのプレイリストファイルやクリップ情報ファイルに記録された再生制御情報を利用して再生処理を行うことが必要となる。
The BDAV format defines database files such as playlist files and clip information files as playback control information files, and BDAV-compatible playback applications refer to these playback control information files (database files) for data playback processing. Run.
Therefore, it is necessary to perform the reproduction processing of the MMT format data by using the reproduction control information recorded in these playlist files and clip information files.

しかし、BDAVフォーマット規定のプレイリストファイルやクリップ情報ファイル等のデータベースファイルは、本来、MPEG-2TSフォーマットデータに対応した再生制御情報の記録ファイルとして規定されたものである。
従って、MPEG-2TSフォーマットとはフォーマットの異なるMMTフォーマットデータを再生する場合に、現行のBDAVフォーマット規定のプレイリストファイルやクリップ情報ファイルに記録された再生制御情報を適用すると正常な再生が行えない可能性がある。
However, database files such as playlist files and clip information files specified in the BDAV format are originally specified as recording files for playback control information corresponding to MPEG-2 TS format data.
Therefore, when reproducing MMT format data whose format is different from that of the MPEG-2 TS format, normal reproduction may not be possible if the reproduction control information recorded in the playlist file or clip information file specified in the current BDAV format is applied. There is sex.

MMTフォーマットデータをBD等の記録メディアに記録し、BDAVフォーマット対応アプリを利用してコンテンツ再生を可能とするためには、メディアに対するMMTフォーマットデータの記録処理に際して、MMTフォーマットデータ対応のプレイリストファイルやクリップ情報ファイルを生成してメディアに記録することが必要となる。
また、メディアに記録されたMMTフォーマットデータの再生時には、MMTフォーマットデータ対応のプレイリストファイルやクリップ情報ファイルを利用して再生を行うことが必要となる。
しかし、これらの処理については、現時点で具体化されていないというのが現状である。
In order to record MMT format data on a recording medium such as BD and enable content playback using a BDAV format compatible application, a playlist file compatible with MMT format data or a playlist file compatible with MMT format data is used when recording MMT format data on the media. It is necessary to generate a clip information file and record it on the media.
Further, when reproducing the MMT format data recorded on the media, it is necessary to reproduce using a playlist file or a clip information file corresponding to the MMT format data.
However, the current situation is that these processes have not been materialized at this time.

特開2011-023071号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-023071

本開示は、例えば、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、MMTフォーマットに従った配信データを入力して、BD等の記録メディアに記録し、記録メディアから、MMTフォーマットデータ再生することを可能とした情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラムを提供することを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the above problems, for example, and the distribution data according to the MMT format is input, recorded on a recording medium such as BD, and the MMT format data is reproduced from the recording medium. It is an object of the present invention to provide an information processing device, an information recording medium, an information processing method, and a program that enable the above.

本開示の第1の側面は、
MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
前記データ処理部は、
MMTフォーマットデータを再生データとして格納したTLVパケット列から構成されるクリップAVストリームファイルと、
前記クリップAVストリームファイルから特定のTLVパケットを取得可能とした制御情報を記録した再生制御情報ファイルを生成する情報処理装置にある。
The first aspect of this disclosure is
It has a data processing unit that inputs MMT (MPEG Media Transport) format data and generates recorded data according to BDAV format or SPAV format, which is a data recording format for information recording media.
The data processing unit
A clip AV stream file consisting of a TLV packet string that stores MMT format data as playback data, and
It is in an information processing device that generates a reproduction control information file that records control information that enables acquisition of a specific TLV packet from the clip AV stream file.

さらに、本開示の第2の側面は、
情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
前記情報記録媒体は、MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを格納したTLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルと、前記クリップAVストリームファイルの再生制御情報を格納した再生制御情報ファイルを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録した情報記録媒体であり、
前記データ処理部は、
前記TLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルを利用したデータ再生処理に際して、
前記再生制御情報ファイルの記録情報に従って、TLVパケットから再生対象データを取得して再生制御を実行する情報処理装置にある。
Further, the second aspect of the present disclosure is
It has a data processing unit that executes the reproduction processing of the recorded data of the information recording medium.
The information recording medium is a BDAV format of a clip AV stream file composed of a TLV packet string storing MMT (MPEG Media Transport) format data and a playback control information file storing playback control information of the clip AV stream file. , Or an information recording medium recorded according to the SPAV format.
The data processing unit
In the data reproduction process using the clip AV stream file composed of the TLV packet sequence,
It is in an information processing apparatus that acquires reproduction target data from a TLV packet and executes reproduction control according to the recorded information of the reproduction control information file.

さらに、本開示の第3の側面は、
MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを格納したTLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルと、
前記クリップAVストリームファイルの再生制御情報を格納した再生制御情報ファイルを記録データとして有し、
前記再生制御情報ファイルは、
前記クリップAVストリームファイルに含まれるTLVパケットから、目的パケットを抽出するためのIPデータフロー識別情報と、パケット識別子を含み、
前記クリップAVストリームファイルの格納データの再生を行う再生装置が、前記IPデータフロー識別情報と、パケット識別子を参照して、前記TLVパケット列から再生対象データを取得可能としたデータ記録構成を有する情報記録媒体にある。
Further, the third aspect of the present disclosure is
A clip AV stream file composed of a TLV packet string containing MMT (MPEG Media Transport) format data, and
It has a playback control information file that stores the playback control information of the clip AV stream file as recorded data.
The playback control information file is
The IP data flow identification information for extracting the target packet from the TLV packet included in the clip AV stream file and the packet identifier are included.
Information having a data recording configuration that enables a reproduction device that reproduces stored data of the clip AV stream file to acquire reproduction target data from the TLV packet string by referring to the IP data flow identification information and the packet identifier. It is on the recording medium.

さらに、本開示の第4の側面は、
情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
前記情報処理装置は、
MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
前記データ処理部が、
MMTフォーマットデータを再生データとして格納したTLVパケット列から構成されるクリップAVストリームファイルと、
前記クリップAVストリームファイルから特定のTLVパケットを取得可能とした制御情報を記録した再生制御情報ファイルを生成する情報処理方法にある。
Further, the fourth aspect of the present disclosure is
It is an information processing method executed in an information processing device.
The information processing device is
It has a data processing unit that inputs MMT (MPEG Media Transport) format data and generates recorded data according to BDAV format or SPAV format, which is a data recording format for information recording media.
The data processing unit
A clip AV stream file consisting of a TLV packet string that stores MMT format data as playback data, and
It is an information processing method for generating a reproduction control information file which records control information which makes it possible to acquire a specific TLV packet from the clip AV stream file.

さらに、本開示の第5の側面は、
情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
前記情報処理装置は、
情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
前記情報記録媒体は、MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを格納したTLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルと、前記クリップAVストリームファイルの再生制御情報を格納した再生制御情報ファイルを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録した情報記録媒体であり、
前記データ処理部が、
前記TLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルを利用したデータ再生処理に際して、
前記再生制御情報ファイルの記録情報に従って、TLVパケットから再生対象データを取得して再生制御を実行する情報処理方法にある。
Further, the fifth aspect of the present disclosure is
It is an information processing method executed in an information processing device.
The information processing device is
It has a data processing unit that executes the reproduction processing of the recorded data of the information recording medium.
The information recording medium is a BDAV format of a clip AV stream file composed of a TLV packet string storing MMT (MPEG Media Transport) format data and a playback control information file storing playback control information of the clip AV stream file. , Or an information recording medium recorded according to the SPAV format.
The data processing unit
In the data reproduction process using the clip AV stream file composed of the TLV packet sequence,
It is an information processing method that acquires reproduction target data from a TLV packet and executes reproduction control according to the recorded information of the reproduction control information file.

さらに、本開示の第6の側面は、
情報処理装置において情報処理を実行させるプログラムであり、
前記情報処理装置は、
MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
前記プログラムは、前記データ処理部に、
MMTフォーマットデータを再生データとして格納したTLVパケット列から構成されるクリップAVストリームファイルと、
前記クリップAVストリームファイルから特定のTLVパケットを取得可能とした制御情報を記録した再生制御情報ファイルを生成させるプログラムにある。
Further, the sixth aspect of the present disclosure is
It is a program that executes information processing in an information processing device.
The information processing device is
It has a data processing unit that inputs MMT (MPEG Media Transport) format data and generates recorded data according to BDAV format or SPAV format, which is a data recording format for information recording media.
The program is installed in the data processing unit.
A clip AV stream file consisting of a TLV packet string that stores MMT format data as playback data, and
The program is for generating a reproduction control information file that records control information that enables acquisition of a specific TLV packet from the clip AV stream file.

さらに、本開示の第7の側面は、
情報処理装置において情報処理を実行させるプログラムであり、
前記情報処理装置は、
情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
前記情報記録媒体は、MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを格納したTLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルと、前記クリップAVストリームファイルの再生制御情報を格納した再生制御情報ファイルを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録した情報記録媒体であり、
前記プログラムは、前記データ処理部に、
前記TLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルを利用したデータ再生処理に際して、
前記再生制御情報ファイルの記録情報に従って、TLVパケットから再生対象データを取得して再生制御を実行させるプログラムにある。
Further, the seventh aspect of the present disclosure is
It is a program that executes information processing in an information processing device.
The information processing device is
It has a data processing unit that executes the reproduction processing of the recorded data of the information recording medium.
The information recording medium is a BDAV format of a clip AV stream file composed of a TLV packet string storing MMT (MPEG Media Transport) format data and a playback control information file storing playback control information of the clip AV stream file. , Or an information recording medium recorded according to the SPAV format.
The program is installed in the data processing unit.
In the data reproduction process using the clip AV stream file composed of the TLV packet sequence,
It is in a program that acquires reproduction target data from a TLV packet and executes reproduction control according to the recorded information of the reproduction control information file.

なお、本開示のプログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能な情報処理装置やコンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体によって提供可能なプログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、情報処理装置やコンピュータ・システム上でプログラムに応じた処理が実現される。 The program of the present disclosure is, for example, a program that can be provided by a storage medium or a communication medium provided in a computer-readable format to an information processing apparatus or a computer system capable of executing various program codes. By providing such a program in a computer-readable format, processing according to the program can be realized on an information processing apparatus or a computer system.

本開示のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本開示の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。 Still other objectives, features and advantages of the present disclosure will be clarified by more detailed description based on the examples of the present disclosure and the accompanying drawings described below. In the present specification, the system is a logical set configuration of a plurality of devices, and the devices of each configuration are not limited to those in the same housing.

本開示の一実施例の構成によれば、MMTフォーマットデータをBDAVまたはSPAVフォーマットデータとしてメディアに記録して再生可能とする構成が実現される。
具体的には、例えば、MMTフォーマットデータを格納したTLVパケット列から構成されるストリームファイルと、再生制御情報ファイルを生成してメディアに記録する。再生制御情報ファイルには、IPデータフロー識別情報とパケット識別子を併せて記録する。IPデータフロー識別情報は、送信元IPアドレス等からなるデータ、あるいは圧縮IPヘッダに記録されたCID等を利用する。IPデータフロー識別情報により、特定のIPデータフローが選択され、選択フローに属するパケット群からパケット識別子の設定された唯一のパケットの選択が可能となる。
本構成により、MMTフォーマットデータをBDAVまたはSPAVフォーマットデータとしてメディアに記録して再生可能とする構成が実現される。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
According to the configuration of one embodiment of the present disclosure, a configuration is realized in which MMT format data is recorded on a medium as BDAV or SPAV format data and can be played back.
Specifically, for example, a stream file composed of a TLV packet string storing MMT format data and a playback control information file are generated and recorded on a medium. The IP data flow identification information and the packet identifier are recorded together in the reproduction control information file. As the IP data flow identification information, data consisting of a source IP address or the like, or a CID or the like recorded in a compressed IP header is used. The IP data flow identification information selects a specific IP data flow, and enables selection of the only packet for which a packet identifier is set from a group of packets belonging to the selected flow.
With this configuration, a configuration is realized in which MMT format data is recorded on a medium as BDAV or SPAV format data and can be played back.
It should be noted that the effects described in the present specification are merely exemplary and not limited, and may have additional effects.

本開示の処理を実行する情報処理装置の利用構成例について説明する図である。It is a figure explaining the use configuration example of the information processing apparatus which executes the process of this disclosure. MMTフォーマットについて説明する図である。It is a figure explaining the MMT format. MMTフォーマットに従った画像データ格納構成例について説明する図である。It is a figure explaining the image data storage configuration example according to the MMT format. BDAVフォーマットについて説明する図である。It is a figure explaining the BDAV format. BDAVフォーマットに従ったデータ再生処理例について説明する図である。It is a figure explaining the example of the data reproduction processing according to the BDAV format. MPEG-2TSフォーマットについて説明する図である。It is a figure explaining the MPEG-2TS format. MMTフォーマットについて説明する図である。It is a figure explaining the MMT format. SPAVフォーマットについて説明する図である。It is a figure explaining the SPAV format. 放送局等からの受信データをMMTフォーマットデータであるMMTPパケット列として、情報記録媒体(メディア)に記録する処理例について説明する図である。It is a figure explaining the processing example which records the received data from a broadcasting station or the like as an MMTP packet string which is MMT format data on an information recording medium (media). 放送局等からの受信データをMMTフォーマットデータであるMMTPパケットを格納したTLVパケット列として、情報記録媒体(メディア)に記録する処理例について説明する図である。It is a figure explaining the processing example which records the received data from a broadcasting station or the like as a TLV packet string storing MMTP packet which is MMT format data on an information recording medium (media). MMTフォーマットデータを、BDAVフォーマットデータとして記録する場合の処理例について説明する図である。It is a figure explaining the processing example in the case of recording MMT format data as BDAV format data. プレイリストファイルのデータ構成について説明する図である。It is a figure explaining the data structure of a playlist file. EPマップについて説明する図である。It is a figure explaining EP map. EPマップについて説明する図である。It is a figure explaining EP map. EPマップについて説明する図である。It is a figure explaining EP map. プレイリストファイルのCPIタイプ記録データについて説明する図である。It is a figure explaining the CPI type recording data of a playlist file. プレイリストファイルのプレイアイテムのデータ構成について説明する図である。It is a figure explaining the data structure of the play item of a playlist file. プレイリストファイルのプレイアイテム記録データについて説明する図である。It is a figure explaining the play item record data of a playlist file. MMTパッケージテーブル(MPT)のデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the MMT package table (MPT). MMTパッケージテーブル(MPT)に記録されるアセットタイプ(asset_type)の具体例について説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the asset type (asset_type) recorded in the MMT package table (MPT). MMTパッケージテーブル(MPT)に記録されるMPUタイムスタンプ記述子のデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the MPU time stamp descriptor recorded in the MMT package table (MPT). プレイリストファイルの構成要素であるプレイリストマークについて説明する図である。It is a figure explaining the playlist mark which is a component of a playlist file. プレイリストマーク情報の記録データについて説明する図である。It is a figure explaining the recorded data of the playlist mark information. クリップ情報ファイルのデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of a clip information file. クリップ情報ファイルのクリップ情報[ClipInfo()]のデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the clip information [ClipInfo ()] of a clip information file. クリップ情報ファイルのクリップ情報[ClipInfo()]中に記録されるアプリケーションタイプの記録例について説明する図である。It is a figure explaining the recording example of the application type recorded in the clip information [ClipInfo ()] of a clip information file. クリップ情報ファイルのクリップ情報[ClipInfo()]中に記録されるクリップストリームタイプの記録例について説明する図である。It is a figure explaining the recording example of the clip stream type recorded in the clip information [ClipInfo ()] of a clip information file. クリップ情報ファイルのシーケンス情報[SequenceInfo()]のデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the sequence information [SequenceInfo ()] of a clip information file. クリップ情報ファイルのシーケンス情報[SequenceInfo()]に記録されるATCとSTCについて説明する図である。It is a figure explaining the ATC and STC recorded in the sequence information [SequenceInfo ()] of a clip information file. 再生対象データがMMTフォーマットデータである場合のクリップ情報ファイルのシーケンス情報[SequenceInfo()]のデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the sequence information [SequenceInfo ()] of the clip information file when the reproduction target data is MMT format data. クリップ情報ファイルのプログラム情報[ProgramInfo()]のデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the program information [ProgramInfo ()] of a clip information file. 送信装置からの送信パケットのIPデータフローの設定例と、パケット識別子の設定例について説明する図である。It is a figure explaining the setting example of the IP data flow of the transmission packet from a transmission device, and the setting example of a packet identifier. 送信装置からの送信パケットのIPデータフローの設定例と、パケット識別子の設定例について説明する図である。It is a figure explaining the setting example of the IP data flow of the transmission packet from a transmission device, and the setting example of a packet identifier. 送信装置からの送信パケットに含まれるテーブルと、テーブルを用いたパケット識別処理の例について説明する図である。It is a figure explaining the table included in the transmission packet from a transmission apparatus, and the example of the packet identification processing using a table. MMTパッケージテーブル(MPT)のデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the MMT package table (MPT). MMTパッケージテーブル(MPT)のMMTジェネラル位置情報(MMT_general_location_info)のデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the MMT general position information (MMT_general_location_info) of the MMT package table (MPT). MMTパッケージテーブル(MPT)のデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the MMT package table (MPT). MMTパッケージテーブル(MPT)のMMTジェネラル位置情報(MMT_general_location_info)のデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the MMT general position information (MMT_general_location_info) of the MMT package table (MPT). クリップ情報ファイルのプログラム情報[ProgramInfo()]のデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the program information [ProgramInfo ()] of a clip information file. TLVパケットのヘッダであるTLVヘッダのデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the TLV header which is a header of a TLV packet. IPパケットのヘッダであるIPヘッダのデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the IP header which is the header of an IP packet. IPパケットのヘッダであるIPヘッダのデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the IP header which is the header of an IP packet. IPパケットの圧縮IPヘッダのデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the compressed IP header of an IP packet. IPパケットの圧縮IPヘッダのデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the compressed IP header of an IP packet. クリップ情報ファイルのプログラム情報[ProgramInfo()]のデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the program information [ProgramInfo ()] of a clip information file. クリップ情報ファイルのプログラム情報[ProgramInfo()]のデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the program information [ProgramInfo ()] of a clip information file. プログラムリストテーブル(PLT)情報と、MMTパッケージテーブル(MPT)情報のデータ構成(シンタクス)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure (syntax) of a program list table (PLT) information, and MMT package table (MPT) information. プログラムリストテーブル(PLT)情報と、MMTパッケージテーブル(MPT)情報のデータ構成(シンタクス)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure (syntax) of a program list table (PLT) information, and MMT package table (MPT) information. クリップ情報ファイルのプログラム情報記録領域内に設定されるストリームコーディング情報[StreamCodingInfo]のデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of stream coding information [Stream coding Info] set in the program information recording area of a clip information file. BDAVフォーマットで規定された画像ストリームや、音声ストリームのコーディングタイプの設定例を示す図である。It is a figure which shows the setting example of the coding type of the image stream and the audio stream specified in BDAV format. HEVC画像データについてのストリームコーディング情報[StreamCodingInfo]記録データの例について説明する図である。It is a figure explaining an example of stream coding information [Stream coding Info] recording data about HEVC image data. クリップ情報ファイルのビデオフォーマット(video_format)のデータ記録例について説明する図である。It is a figure explaining the data recording example of the video format (video_format) of a clip information file. クリップ情報ファイルのフレームレート(frame rate)のデータ記録例について説明する図である。It is a figure explaining the data recording example of the frame rate (frame rate) of a clip information file. クリップ情報ファイルのアスペクト比(aspect_ratio)のデータ記録例について説明する図である。It is a figure explaining the data recording example of the aspect ratio (aspect_ratio) of a clip information file. クリップ情報ファイルの音声情報のデータ記録例について説明する図である。It is a figure explaining the data recording example of the audio information of a clip information file. クリップ情報ファイルのCPI情報[CPI()]のデータ構成(シンタクス)を示す図である。It is a figure which shows the data structure (syntax) of the CPI information [CPI ()] of a clip information file. クリップ情報ファイルのCPI情報[CPI()]中に記録されるEPマップのデータ構成について説明する図である。It is a figure explaining the data structure of the EP map recorded in the CPI information [CPI ()] of a clip information file. MMTフォーマットデータ対応のクリップ情報ファイルのCPI情報[CPI()]中に記録されるEPマップのデータ構成について説明する図である。It is a figure explaining the data structure of the EP map recorded in the CPI information [CPI ()] of the clip information file corresponding to MMT format data. MMTフォーマットデータ対応のクリップ情報ファイルのCPI情報[CPI()]中に記録されるEPマップのデータ構成について説明する図である。It is a figure explaining the data structure of the EP map recorded in the CPI information [CPI ()] of the clip information file corresponding to MMT format data. クリップ情報ファイルのCPI情報[CPI()]中に記録されるEPマップのデータ構成について説明する図である。It is a figure explaining the data structure of the EP map recorded in the CPI information [CPI ()] of a clip information file. EPマップに記録されるデータとクリップAVストリームファイルの構成パケットとの対応例について説明する図である。It is a figure explaining the correspondence example of the data recorded in an EP map, and the composition packet of a clip AV stream file. MMTPパケットのデータ構成と、RAPフラグについて説明する図である。It is a figure explaining the data structure of the MMTP packet and the RAP flag. 情報記録媒体(メディア)に対するデータ記録処理を実行する情報処理装置の構成例についてを説明する図である。It is a figure explaining the configuration example of the information processing apparatus which executes the data recording process with respect to the information recording medium (media). 情報記録媒体(メディア)に対するデータ記録処理の処理シーケンスを説明するフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart explaining the processing sequence of the data recording processing with respect to the information recording medium (media). 情報記録媒体(メディア)に対するデータ記録処理の処理シーケンスを説明するフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart explaining the processing sequence of the data recording processing with respect to the information recording medium (media). 情報記録媒体(メディア)に対するデータ記録処理の処理シーケンスを説明するフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart explaining the processing sequence of the data recording processing with respect to the information recording medium (media). 情報記録媒体(メディア)からのデータ再生処理を実行する情報処理装置の構成例について説明する図である。It is a figure explaining the configuration example of the information processing apparatus which executes the data reproduction processing from an information recording medium (media). 情報記録媒体(メディア)からのデータ再生処理の処理シーケンスを説明するフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart explaining the processing sequence of the data reproduction processing from an information recording medium (media). 情報記録媒体(メディア)からのデータ再生処理の処理シーケンスを説明するフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart explaining the processing sequence of the data reproduction processing from an information recording medium (media). 本開示の処理に適用される報処理装置のハードウェア構成例について説明する図である。It is a figure explaining the hardware configuration example of the information processing apparatus applied to the processing of this disclosure.

以下、図面を参照しながら本開示の情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラムの詳細について説明する。なお、説明は以下の項目に従って行なう。
1.通信システムの構成例について
2.MMT(MPEG Media Transport)フォーマットについて
3.BDAVフォーマットとSPAVフォーマットについて
4.MMTフォーマットデータをBDAVフォーマットに従って記録する場合の処理について
5.MMTフォーマットデータ対応のプレイリストファイルについて
6.MMTフォーマットデータ対応のクリップ情報ファイルについて
6-1.クリップ情報ファイルに記録されるクリップ情報について
6-2.クリップ情報ファイルに記録されるシーケンス情報について
6-3.クリップ情報ファイルに記録されるプログラム情報について
6-3-1.クリップ情報ファイルのプログラム情報内にIPデータフロー識別情報を記録する処理例について
6-3-2.クリップ情報ファイルのプログラム情報内にPLT情報とMPT情報を記録する処理例について
6-3-3.クリップ情報ファイルのプログラム情報に記録されるストリームコーディング情報について
6-4.クリップ情報ファイルに記録されるCPI情報について
7.情報記録媒体に対するデータ記録処理を実行する情報処理装置の構成と処理について
8.情報記録媒体からのデータ再生処理を実行する情報処理装置の構成と処理について
9.情報処理装置の構成例について
10.本開示の構成のまとめ
Hereinafter, the details of the information processing apparatus, the information recording medium, the information processing method, and the program of the present disclosure will be described with reference to the drawings. The explanation will be given according to the following items.
1. 1. Configuration example of communication system 2. About MMT (MPEG Media Transport) format 3. BDAV format and SPAV format 4. 4. Processing when recording MMT format data according to BDAV format. About playlist files that support MMT format data 6. Clip information files compatible with MMT format data 6-1. Clip information recorded in the clip information file 6-2. Sequence information recorded in the clip information file 6-3. Program information recorded in the clip information file 6-3-1. About the processing example of recording the IP data flow identification information in the program information of the clip information file 6-3-2. About the processing example of recording PLT information and MPT information in the program information of the clip information file 6-3-3. Stream coding information recorded in the program information of the clip information file 6-4. About CPI information recorded in the clip information file 7. 8. Configuration and processing of information processing equipment that executes data recording processing for information recording media. 9. Configuration and processing of an information processing device that executes data reproduction processing from an information recording medium. About the configuration example of the information processing device 10. Summary of the structure of this disclosure

[1.通信システムの構成例について]
まず、図1を参照して本開示の処理を実行する情報処理装置の一つの利用構成例である通信システムの例について説明する。
図1に示す情報処理装置30は、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)や、フラッシュメモリ、ハードディスク(HDD)などのメディアを装着し、これらの装着メディアに対するデータ記録処理や、装着メディアからのデータ再生処理を実行する。
[1. Communication system configuration example]
First, an example of a communication system, which is an example of a usage configuration of an information processing apparatus that executes the process of the present disclosure, will be described with reference to FIG.
The information processing apparatus 30 shown in FIG. 1 is equipped with media such as a BD (Blu-ray (registered trademark) Disc), a flash memory, and a hard disk (HDD), and performs data recording processing on these mounted media and from the mounted media. Executes the data playback process of.

情報処理装置30がメディアに記録するデータは、例えば放送局(放送サーバ)21や、データ配信サーバ22等の送信装置20の提供する送信コンテンツである。具体的には、テレビ局の提供する放送番組等である。
これらの送信コンテンツは、放送波、あるいはインターネット等のネットワークを介して送信装置20から情報処理装置30に送信される。
The data recorded on the media by the information processing device 30 is, for example, transmission content provided by a transmission device 20 such as a broadcasting station (broadcast server) 21 or a data distribution server 22. Specifically, it is a broadcast program or the like provided by a television station.
These transmitted contents are transmitted from the transmitting device 20 to the information processing device 30 via a broadcast wave or a network such as the Internet.

情報処理装置30は、例えばBDプレーヤ31、テレビ32、PC33、携帯端末34等である、これらの情報処理装置は、例えば、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)41、HDD(ハードディスク)42、フラッシュメモリ43等の様々なメディアを装着し、これらのメディアに対するデータ記録処理や、メディアからのデータ再生処理を実行する。 The information processing device 30 is, for example, a BD player 31, a television 32, a PC 33, a mobile terminal 34, etc. These information processing devices are, for example, a BD (Blu-ray (registered trademark) Disc) 41, an HDD (hard disk) 42. , Various media such as a flash memory 43 are attached, and data recording processing for these media and data reproduction processing from the media are executed.

送信装置20から情報処理装置30に対するデータ送信は、MMT(MPEG Media Transport)フォーマットに従って実行される。
MMTフォーマットは、画像(Video)、音声(Audio)、字幕(Subtitle)等、コンテンツ構成データである符号化データを放送波やネットワークを介して伝送する際のデータ転送方式(トランンスポートフォーマット)を規定したものである。
Data transmission from the transmission device 20 to the information processing device 30 is executed according to the MMT (MPEG Media Transport) format.
The MMT format is a data transfer method (transition port format) for transmitting coded data, which is content composition data, such as image (Video), audio (Audio), and subtitle (Subtitle), via a broadcast wave or a network. It is specified.

送信装置20は、コンテンツデータを符号化し、符号化データおよび符号化データのメタデータを含むデータファイルを生成し、生成した符号化データをMMTにおいて規定されるMMTP(MMT Protocol)パケットに格納して放送波、またはネットワークを介して送信する。 The transmission device 20 encodes the content data, generates a data file containing the coded data and the metadata of the coded data, and stores the generated coded data in an MMTP (MMT Protocol) packet defined in the MMT. Transmit via broadcast wave or network.

送信装置20が情報処理装置30に提供するデータは、画像、音声、字幕等の再生対象データの他、番組ガイド等の案内情報や通知情報、制御メッセージ等の様々な管理情報によって構成される制御情報(SI:Signaling Information(シグナリング情報))によって構成される。 The data provided by the transmission device 20 to the information processing device 30 is a control composed of reproduction target data such as images, sounds, and subtitles, as well as guidance information such as a program guide, notification information, and various management information such as control messages. It is composed of information (SI: Signaling Information).

[2.MMT(MPEG Media Transport)フォーマットについて]
上述したように、送信装置20から情報処理装置30に対するデータ送信は、MMT(MPEG Media Transport)フォーマットに従って実行される。
図2以下を参照して、MMT(MPEG Media Transport)フォーマットについて説明する。
[2. About MMT (MPEG Media Transport) format]
As described above, the data transmission from the transmission device 20 to the information processing device 30 is executed according to the MMT (MPEG Media Transport) format.
The MMT (MPEG Media Transport) format will be described with reference to FIG. 2 and the following.

図2は、MMTフォーマットのスタック・モデルを示す図である。
図2に示すMMTスタック・モデルにおいて、最下層には、物理レイヤ(PHY)がある。物理レイヤは、放送系の処理を行なうブロードキャスト(Broadcasting)レイヤと、ネットワーク系の処理を行なうブロードバンド(Broadband)レイヤに分割されている。
MMTは放送系、ネットワーク系の2つの通信網を利用した処理を可能としている。
FIG. 2 is a diagram showing a stack model in MMT format.
In the MMT stack model shown in FIG. 2, the bottom layer has a physical layer (PHY). The physical layer is divided into a broadcast (Broadcasting) layer that performs broadcasting-related processing and a broadband (Broadband) layer that performs network-based processing.
MMT enables processing using two communication networks, a broadcasting system and a network system.

物理レイヤ(PHY)の上位レイヤとして、TLV(Type Length Value)レイヤがある。TLVはIPパケットの多重化方式を規定したフォーマット規定レイヤである。複数のIPパケットが多重化されてTLVパケットとして送信される。TLV-SIは、TLVフォーマットに従った制御メッセージ等の制御情報(SI)の伝送レイヤである。 As an upper layer of the physical layer (PHY), there is a TLV (Type Length Value) layer. The TLV is a format specification layer that defines a multiplexing method for IP packets. A plurality of IP packets are multiplexed and transmitted as TLV packets. The TLV-SI is a transmission layer of control information (SI) such as a control message according to the TLV format.

制御情報(SI)は、情報処理装置30側においてコンテンツ(番組)を受信、再生するために必要となる設定情報や、番組ガイド等の案内情報や通知情報、制御情報、管理情報によって構成される。
TLVレイヤで処理が生成されるTLVパケットに格納される制御情報(SI)がTLV-SIであり、主に受信処理に関する制御情報によって構成されている。
MMTプロトコル(MMTP)に従って生成されるパケットであるMMTPパケットに格納される制御情報(SI)は最上位レイヤに示すMMT-SIであり、主に再生制御に関する制御情報によって構成されている。
The control information (SI) is composed of setting information required for receiving and playing content (program) on the information processing apparatus 30 side, guidance information such as a program guide, notification information, control information, and management information. ..
The control information (SI) stored in the TLV packet for which processing is generated in the TLV layer is TLV-SI, and is mainly composed of control information related to reception processing.
The control information (SI) stored in the MMTP packet, which is a packet generated according to the MMT protocol (MMTP), is MMT-SI shown in the uppermost layer, and is mainly composed of control information related to reproduction control.

TLVレイヤ上には、UDP/IPレイヤが設定される。
UDP/IPレイヤは、詳細にはIPレイヤとUDPレイヤに分割可能であるが、IPパケットのペイロードにUDPパケットを格納する伝送を規定するレイヤである。
UDP/IPレイヤ上にMMTレイヤ、およびFile delivery methodレイヤ が設定される。
MMTPパケットをIPパケットに格納して送信する場合と、MMTPパケットを用いないデータ伝送方式であるFile delivery methodを利用してIPパケットとしてデータ送信する方式が併用可能な設定となっている。
A UDP / IP layer is set on the TLV layer.
The UDP / IP layer can be divided into an IP layer and a UDP layer in detail, but is a layer that regulates transmission in which a UDP packet is stored in the payload of the IP packet.
An MMT layer and a File delivery method layer are set on the UDP / IP layer.
The setting is such that the case where the MMTP packet is stored in the IP packet and transmitted and the method where the data is transmitted as the IP packet by using the File delivery method, which is a data transmission method that does not use the MMTP packet, can be used together.

MMTレイヤ上には、以下のレイヤが設定される。
画像符号化規格であるHEVC(High Efficiency Video Coding)に従った符号化画像データである画像(Video)データ、
音声符号化規格であるAAC(Advanced Audio Coding)に従った符号化音声データである音声(Audio)データ、
字幕符号化規格であるTTML(Timed Text Markup Language)に従った符号化字幕データである字幕(Subtitle)データ、
MMTPパケットを利用して送信される制御情報(MMT-SI)、
さらに、HTML5(Hyper Text Markup Language 5)に従って記述された様々なアプリケーション、
これらの各データがMMTPパケットに格納されて送信される。
The following layers are set on the MMT layer.
Image (Video) data, which is coded image data according to HEVC (High Efficiency Video Coding), which is an image coding standard.
Audio data, which is coded audio data according to AAC (Advanced Audio Coding), which is an audio coding standard.
Subtitle data, which is coded subtitle data according to TTML (Timed Text Markup Language), which is a subtitle coding standard.
Control information (MMT-SI) transmitted using MMTP packets,
In addition, various applications described according to HTML5 (HyperText Markup Language 5),
Each of these data is stored in an MMTP packet and transmitted.

制御情報(MMT-SI)は、MMTPパケットで送信される制御情報(シグナリング情報)であり、情報処理装置30側においてコンテンツ(番組)を再生するために必要となる設定情報や、番組ガイド等の案内情報や通知情報、制御情報等の様々な管理情報によって構成される。 The control information (MMT-SI) is control information (signaling information) transmitted in an MMTP packet, such as setting information required for reproducing content (program) on the information processing apparatus 30 side, a program guide, and the like. It is composed of various management information such as guidance information, notification information, and control information.

なお、時刻情報(NTP:Network Time Protocol)は絶対時刻情報であり、UDPパケットに直接格納され送信される。
その他のデータ配信を行うデータサービス(Data service)、コンテンツダウンロード等(Contentdownload,etc.)がMMTと異なるファイル配信メソッド(File delivery method)を利用して配信可能な構成を有している。
The time information (NTP: Network Time Protocol) is absolute time information, which is directly stored in a UDP packet and transmitted.
Other data services (Data service) that distribute data, content download (Contentdownload, etc.) have a configuration that can be distributed by using a file distribution method (File delivery method) different from MMT.

図2に示すように、画像、音声、字幕、さらに、様々な通知情報や制御情報等の様々な管理情報からなる制御情報(MMT-SI)やアプリケーションは、MMTPパケットによって送信される。 As shown in FIG. 2, a control information (MMT-SI) or an application composed of images, sounds, subtitles, and various management information such as various notification information and control information is transmitted by an MMTP packet.

図3を参照してMMTPパケットの具体的構成例について説明する。
図3には以下の4種類のデータ構成例を示している。
(a)MPU(Media Presentation Unit)
(b)MMTPペイロート
(c)MMTPパケット
(d)TLVパケット
A specific configuration example of the MMTP packet will be described with reference to FIG.
FIG. 3 shows the following four types of data configuration examples.
(A) MPU (Media Presentation Unit)
(B) MMTP payrot (c) MMTP packet (d) TLV packet

(d)TLVパケットが放送波やネットワークを介して送信されるパケットであり、TLVパケットには、UDPヘッダ、IPヘッダ、TLVヘッダの各ヘッダ情報が設定される。TLVパケットは、データ種類ごとに個別のパケットとして設定される。 (D) The TLV packet is a packet transmitted via a broadcast wave or a network, and each header information of a UDP header, an IP header, and a TLV header is set in the TLV packet. The TLV packet is set as an individual packet for each data type.

すなわち、1つのTLVパケットのTLVペイロードには、1つの種類のデータが格納される。具体的には、例えば、画像(V)、音声(A)、字幕(S)、あるいは、様々な管理情報からなる制御情報(SI)が個別に格納される。
なお、制御情報(SI)については、MMTPパケットに格納する制御情報(MMT-SI)と、TLVパケットで送信される制御情報(TLV-SI)があり、それぞれ異なる個別のTLVパケットに格納される。
That is, one type of data is stored in the TLV payload of one TLV packet. Specifically, for example, an image (V), an audio (A), a subtitle (S), or a control information (SI) composed of various management information is individually stored.
Regarding the control information (SI), there are control information (MMT-SI) stored in the MMTP packet and control information (TLV-SI) transmitted in the TLV packet, which are stored in different individual TLV packets. ..

TLVパケットのペイロードであるTLVペイロートの一例が、図3(c)に示すMMTPパケットである。
図3(c)に示すMMTPパケットは、MMTPヘッダと、MMTPペイロードによって構成される。
An example of the TLV payrot, which is the payload of the TLV packet, is the MMTP packet shown in FIG. 3 (c).
The MMTP packet shown in FIG. 3C is composed of an MMTP header and an MMTP payload.

1つのMMTPパケットのMMTPペイロードには、1つの種類のデータが格納される。具体的には、例えば、画像(V)、音声(A)、字幕(S)、さらにMMTPパケットに格納する制御情報(MMT-SI)、これらのいずれか一種類のデータが、個別のMMTPパケットに格納される。 One type of data is stored in the MMTP payload of one MMTP packet. Specifically, for example, an image (V), an audio (A), a subtitle (S), a control information (MMT-SI) stored in an MMTP packet, and any one of these types of data are individual MMTP packets. Stored in.

図3(a),(b)は、図3(c)に示すMMTPパケットのMMTPペイロードに格納される画像データの詳細構成を示している。
図3(b)は、図3(c)に示すMMTPパケット中、MMTPペイロードが画像データ(V)であるもののみを選択して示している。
図3(b)に示すMMTPペイロードは、ヘッダとデータユニットによって構成される。
3 (a) and 3 (b) show the detailed structure of the image data stored in the MMTP payload of the MMTP packet shown in FIG. 3 (c).
FIG. 3B selects and shows only the MMTP packet whose MMTP payload is image data (V) among the MMTP packets shown in FIG. 3C.
The MMTP payload shown in FIG. 3B is composed of a header and a data unit.

データユニットには、図3(a)に示すように、画像データおよび、以下の各種のパラメータが格納される。
AU Delimiter(Access Unit Delimiter)
SPS(Sequence Parameter Set)
PPS(Picture Parameter Set)
SEIs(Supplemental Enhancement Information)
これらのパラメータは、画像表示に利用されるパラメータである。
As shown in FIG. 3A, the data unit stores image data and various parameters as described below.
AU Delimiter (Access Unit Delimiter)
SPS (Sequence Parameter Set)
PPS (Picture Parameter Set)
SEIs (Supplemental Enhanment Information)
These parameters are parameters used for image display.

図3(a)に示すMPU(Media Presentation Unit)は、MMTフォーマットにおける画像、音声、字幕等の再生対象データの1つのデータ処理単位である。図3(a)に示す例は、画像データのMPUの例であり、いわゆる符号化、復号処理単位としてのGOP(Group of Pictures)と同じ単位である。 The MPU (Media Presentation Unit) shown in FIG. 3A is one data processing unit of reproduction target data such as images, sounds, and subtitles in the MMT format. The example shown in FIG. 3A is an example of an MPU of image data, which is the same unit as GOP (Group of Pictures) as a so-called coding / decoding processing unit.

このように、例えば画像データは、図3(a)に示すように、MMTフォーマットにおいて規定されたパラメータと画像構成データに分割され、図3(b)に示すMMTPペイロードに格納され、図3(c)に示すMMTPパケットとして構成される。
さらに、MMTPパケットは、図3(d)に示すTLVパケットのペイロードとして設定されて、TLVパケットが放送波やネットワークを介して送信される。
In this way, for example, the image data is divided into the parameters defined in the MMT format and the image configuration data as shown in FIG. 3A, stored in the MMTP payload shown in FIG. 3B, and shown in FIG. 3 (b). It is configured as the MMTP packet shown in c).
Further, the MMTP packet is set as the payload of the TLV packet shown in FIG. 3D, and the TLV packet is transmitted via a broadcast wave or a network.

なお、音声、字幕等の各データ、MMT-SIの各データについても、それぞれデータ種類単位のMMTPパケット、TLVパケットが設定されて送信される。
TLV-SIは、MMTPパケットに格納されることなくTLVパケットに格納されて送信される。
For each data such as voice and subtitles and each data of MMT-SI, MMTP packets and TLV packets for each data type are set and transmitted.
The TLV-SI is stored in the TLV packet and transmitted without being stored in the MMTP packet.

[3.BDAVフォーマットとSPAVフォーマットについて]
次に、上述のMMTフォーマットに従った配信コンテンツを例えばBD(Blu-ray(登録商標) Disc)やフラッシュメモリ、あるいはHD(ハードディスク等のメディアに記録して再生する場合の記録データフォーマットであるBDAVフォーマットとSPAVフォーマットについて図4以下を参照して説明する。
[3. About BDAV format and SPAV format]
Next, BDAV, which is a recording data format for recording and playing back distributed content according to the above-mentioned MMT format on, for example, BD (Blu-ray (registered trademark) Disc), flash memory, or HD (hard disk or other media). The format and the SPAV format will be described with reference to FIG. 4 and below.

例えばBD(Blu-ray(登録商標) Disc)やフラッシュメモリやHD等のメディアから、画像、音声、字幕等のコンテンツを再生する場合には、これらのコンテンツの再生処理を行なうための再生制御情報やインデックス情報が必要となる。再生制御情報やインデックス情報は一般的にデータベースファイルと呼ばれる。
これらの再生制御情報やインデックス情報は、メディアの記録データの再生処理を実行する再生アプリケーションに応じて異なるものとなる。
For example, when playing content such as images, sounds, and subtitles from media such as BD (Blu-ray (registered trademark) Disc), flash memory, and HD, playback control information for performing playback processing of these contents. And index information is required. Playback control information and index information are generally called database files.
These reproduction control information and index information differ depending on the reproduction application that executes the reproduction processing of the recorded data of the media.

前述したように、現行の記録再生アプリケーション規格(=データ記録フォーマット)としてBDMVやBDAV規格(データ記録フォーマット)がある。これらのアプリケーション規格は、主にBD(Blu-ray(登録商標) Disc)を利用したデータ記録再生アプリケーション規格として策定されたものである。 As described above, there are BDMV and BDAV standards (data recording formats) as current recording / playback application standards (= data recording formats). These application standards have been established mainly as data recording / playback application standards using BD (Blu-ray (registered trademark) Disc).

なお、BDMVやBDAVは、主にBDを利用したデータ記録再生のアプリケーション規格であり、データ記録フォーマット(規格)であるが、これらの規格はBDに限らず、フラッシュメモリなど、その他のBD以外のメディアを利用したデータ記録再生にも適用可能である。
BDMVは、例えば映画コンテンツなどを予め記録したBD-ROM向けに開発されたアプリケーション規格であり、主に、パッケージコンテンツ等の書き換え不能なBD-ROMで広く使われている。
一方、BDAVは、主に書き換え可能なBD-RE型ディスクや、一回のみ記録可能なBD-R型ディスク等を利用したデータ記録再生処理に適用することを目的として開発された規格である。BDAVは、例えばユーザがビデオカメラなどで撮影した映像の記録再生やテレビ放送を記録し再生するために利用される。
BDMV and BDAV are application standards for data recording and playback mainly using BD, and are data recording formats (standards), but these standards are not limited to BD, and other than BD such as flash memory. It can also be applied to data recording and playback using media.
BDMV is an application standard developed for BD-ROMs in which movie contents are recorded in advance, and is mainly widely used in non-rewritable BD-ROMs such as package contents.
On the other hand, BDAV is a standard developed mainly for the purpose of applying to data recording / playback processing using a rewritable BD-RE type disc, a BD-R type disc that can be recorded only once, and the like. BDAV is used, for example, for recording / reproducing a video taken by a user with a video camera or the like, or for recording / reproducing a television broadcast.

上述のMMTフォーマットに従った配信コンテンツを記録したメディアからのコンテンツ再生処理を、BDAVフォーマット対応の再生アプリケーションを利用して行なうためには、このBDAVフォーマットに従ってデータ記録を行うことが必要である。
前述のように、BDAVフォーマットは、再生制御情報の記録ファイルとして、プレイリストファイルやクリップ情報ファイル等を規定しており、BDAV対応再生アプリケーションはこれらの再生制御情報ファイル(データベースファイル)の記録情報を利用してデータ再生処理を実行する。
In order to perform the content reproduction process from the medium in which the distribution content according to the above-mentioned MMT format is recorded by using the reproduction application corresponding to the BDAV format, it is necessary to perform the data recording according to this BDAV format.
As described above, the BDAV format defines playlist files, clip information files, etc. as playback control information recording files, and BDAV-compatible playback applications record the recording information of these playback control information files (database files). Use it to execute data playback processing.

図4は、情報記録媒体(メディア)40にBDAVフォーマットに従って記録されたデータのディレクトリ構成例を示す図である。
ディレクトリには、図4に示すように様々な管理情報、再生制御情報、再生対象データの格納ファイルが設定される。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a directory structure of data recorded on the information recording medium (media) 40 according to the BDAV format.
As shown in FIG. 4, various management information, reproduction control information, and storage files for reproduction target data are set in the directory.

管理情報ファイルは、例えば、図4に示すインフォファイル(info)、メニューファイル(menu)、マークファイル(mark)等によって構成される。これらは、主にユーザに見せるタイトルの管理情報等を格納する。
また、再生制御情報ファイルとして、
プレイリストファイル(playlist)、
クリップ情報ファイル(clipinf)
例えば、これらのファイルが記録される。
さらに、再生データ格納ファイルとして、クリップAVストリームファイル(stream)が記録される。
The management information file is composed of, for example, an info file (info), a menu file (menu), a mark file (mark), and the like shown in FIG. These mainly store title management information and the like to be shown to the user.
Also, as a playback control information file,
Playlist file (playlist),
Clip information file (clipinf)
For example, these files are recorded.
Further, a clip AV stream file (stream) is recorded as a reproduction data storage file.

プレイリストファイルは、タイトルによって指定される再生プログラムのプログラム情報に従ってコンテンツの再生順等を規定したファイルであり、例えば、再生位置情報等を記録したクリップ情報ファイルの指定情報等を有する。
クリップ情報ファイルは、プレイリストファイルによって指定されるファイルであり、クリップAVストリームファイルの再生位置情報等を有する。
The playlist file is a file that defines the playback order and the like of the contents according to the program information of the playback program designated by the title, and has, for example, the designated information of the clip information file in which the playback position information and the like are recorded.
The clip information file is a file specified by the playlist file, and has playback position information of the clip AV stream file and the like.

クリップAVストリームファイルは、再生対象となるAVストリームデータや管理情報を格納したファイルである。クリップAVストリームファイルは、再生対象となる画像、音声、字幕等の各データや、管理情報を格納したパケットによって構成される。
なお、MPEG-2TSフォーマットにおいて規定され、クリップAVストリームファイルに記録される管理情報として、例えば、PSI/SI(Program Specific Information/Service Information)がある。
The clip AV stream file is a file that stores AV stream data to be played back and management information. The clip AV stream file is composed of packets for storing management information and data such as images, sounds, and subtitles to be played back.
The management information defined in the MPEG-2 TS format and recorded in the clip AV stream file includes, for example, PSI / SI (Program Special Information / Service Information).

なお、従来の放送データや、ネットワーク配信データは、TS(Transport Stream)パケットによって構成されたMPEG-2TSフォーマットデータであるが、今後の4K,8K画像等の高精細画像等を含むデータは前述したMMTPパケットによって構成されるMMTフォーマットデータとなることが予想される。 The conventional broadcast data and network distribution data are MPEG-2 TS format data composed of TS (Transport Stream) packets, but the data including high-definition images such as 4K and 8K images in the future are described above. It is expected to be MMT format data composed of MMTP packets.

図4にはクリップAVストリームファイル(stream)として、
TSパケットによって構成されたMPEG-2TSフォーマットデータからなるストリームファイル(nnnnn.m2ts)、
MMTPパケットによって構成されるMMTフォーマットデータ(nnnnn.mmtv)、
これらの2種類のストリームファイルを示している。
In FIG. 4, as a clip AV stream file (stream),
A stream file (nnnnnn.m2ts) composed of MPEG-2 TS format data composed of TS packets,
MMT format data (nnnnnn.mmtv) composed of MMTP packets,
These two types of stream files are shown.

図4に示すディレクトリ例は、情報処理装置30が受信したデータがMPEG-2TSフォーマットデータである場合は、そのまま、MPEG-2TSフォーマットデータとしてメディアに記録し、受信データがMMTフォーマットデータである場合は、MMTフォーマットデータとしてメディアに記録する設定の場合のディレクトリ例である。 In the directory example shown in FIG. 4, when the data received by the information processing apparatus 30 is MPEG-2 TS format data, it is recorded as it is on the media as MPEG-2 TS format data, and when the received data is MMT format data, it is recorded as it is. , This is an example of a directory in the case of setting to record on media as MMT format data.

なお、MMTフォーマットデータをメディアに記録する場合のクリップAVストリームファイルは、MMTフォーマットに従ったデータを格納したパケットのパケット列として記録する方向で議論が進んでいる。
具体的には、MMTP(MMT Protocol)パケット、あるいはMMTPパケットの上位パケットであるTLV(Type Length Value)パケットのパケット列として記録する方向で議論が進んでいる。
この具体例については後段で詳細に説明する。
It should be noted that discussions are proceeding in the direction of recording a clip AV stream file for recording MMT format data on a medium as a packet string of a packet containing data according to the MMT format.
Specifically, discussions are proceeding in the direction of recording as a packet sequence of an MMTP (MMT Protocol) packet or a TLV (Type Length Value) packet which is a higher-level packet of the MMTP packet.
This specific example will be described in detail later.

管理情報ファイル、プレイリストファイル、クリップ情報ファイル、これらのデータファイルは、クリップAVストリームファイルに格納された再生データである画像、音声、字幕等の再生処理に適用する管理情報の格納ファイルである。これらは、再生制御情報や、再生データの属性情報等を格納したファイルであり、データベースファイルと呼ばれる。 The management information file, playlist file, clip information file, and these data files are storage files for management information applied to the reproduction processing of images, sounds, subtitles, etc., which are reproduction data stored in the clip AV stream file. These are files that store playback control information, attribute information of playback data, and the like, and are called database files.

情報記録媒体に記録されたコンテンツを再生するシーケンスは以下の通りである。
(a)まず、再生アプリケーションによって管理情報ファイルから特定のタイトルを指定する。
(b)指定されたタイトルに関連付けられたプレイリストが選択される。
(c)選択されたプレイリストに規定されたクリップ情報によって、コンテンツ実データとしてのAVストリームあるいはコマンドが読み出されて、AVストリームの再生や、コマンドの実行処理が行われる。
The sequence for reproducing the content recorded on the information recording medium is as follows.
(A) First, a specific title is specified from the management information file by the playback application.
(B) The playlist associated with the specified title is selected.
(C) According to the clip information specified in the selected playlist, the AV stream or the command as the actual content data is read, and the AV stream is played back or the command is executed.

図5は、情報記録媒体(メディア)40に記録される以下のデータ、すなわち、
プレイリストファイル、
クリップ情報ファイル、
クリップAVストリームファイル、
これらのデータの対応関係を説明する図である。
FIG. 5 shows the following data recorded on the information recording medium (media) 40, that is,
Playlist file,
Clip information file,
Clip AV stream file,
It is a figure explaining the correspondence relation of these data.

実際の再生対象データである画像、音声、字幕等の再生対象データからなるAVストリームはクリップAVストリーム(Clip AV Stream)ファイルとして記録され、さらに、これらのAVストリームの管理情報、再生制御情報ファイルとして、プレイリスト(PlayList)ファイルと、クリップ情報(Clip Information)ファイルが規定される。 An AV stream consisting of playback target data such as images, sounds, and subtitles, which are actual playback target data, is recorded as a clip AV stream (Clip AV Stream) file, and further, as management information and playback control information files of these AV streams. , A playlist (PlayList) file and a clip information (Clip Information) file are specified.

これら複数のカテゴリのファイルは、図5に示すように、
プレイリスト(PlayList)ファイルを含むプレイリストレイヤ、
クリップAVストリーム(Clip AV Stream)ファイルと、クリップ情報(Clip Information)ファイルからなるクリップレイヤ、
これらの2つのレイヤに区分できる。
These multiple categories of files are as shown in FIG.
Playlist layer containing playlist (PlayList) files,
A clip layer consisting of a clip AV stream file and a clip information file,
It can be divided into these two layers.

なお、一つのクリップAVストリーム(Clip AV Stream)ファイルには一つのクリップ情報(Clip Information)ファイルが対応付けられ、これらのペアを一つのオブジェクトと考え、これらをまとめてクリップ(Clip)、あるいはクリップファイルと呼ぶ。
クリップAVストリームファイルに含まれるデータの詳細情報、例えばMPEGデータのIピクチャ位置情報などを記録したEPマップなどの管理情報がクリップ情報ファイルに記録される。
One clip AV stream (Clip AV Stream) file is associated with one clip information (Clip Information) file, and these pairs are considered as one object, and these are collectively clipped or clipped. Call it a file.
Detailed information of the data included in the clip AV stream file, for example, management information such as an EP map recording I-picture position information of MPEG data is recorded in the clip information file.

なお、クリップAVストリーム(Clip AV Stream)ファイルは、MPEG-2TSフォーマットデータである場合はTSパケットによって構成される。
また、MMTフォーマットデータである場合はMMTPパケットによって構成される。
The Clip AV Stream file is composed of TS packets when it is MPEG-2 TS format data.
Further, in the case of MMT format data, it is composed of MMTP packets.

クリップ情報(Clip Information)ファイルは、例えば、クリップAVストリームファイルのバイト列データのデータ位置と、時間軸上に展開した場合の再生開始ポイントである(エントリポイント:EP)等の再生時間位置等の対応データ等、クリップAVストリームファイルの格納データの再生開始位置などを取得するための管理情報を格納している。 The clip information (Clip Information) file is, for example, the data position of the byte string data of the clip AV stream file and the reproduction time position such as the reproduction start point when expanded on the time axis (entry point: EP). It stores management information for acquiring the playback start position of the stored data of the clip AV stream file such as the corresponding data.

プレイリストは、クリップ(Clip)の再生開始位置や再生終了位置に対応するアクセスポイントを時間軸上の情報であるタイムスタンプで指し示す情報を有する。
例えば、コンテンツの開始点からの再生時間経過位置を示すタイムスタンプに基づいてクリップ情報ファイルを参照して、クリップAVストリームファイルのデータ読み出し位置、すなわち再生開始点としてのアドレスを取得することが可能となる。
クリップ情報ファイル(Clip Information file)は、このタイムスタンプから、クリップAVストリームファイル中のストリームのデコードを開始すべきアドレス情報を見つけるために利用される。
The playlist has information indicating the access point corresponding to the reproduction start position and the reproduction end position of the clip (Clip) by a time stamp which is information on the time axis.
For example, it is possible to refer to the clip information file based on the time stamp indicating the playback time elapsed position from the start point of the content, and acquire the data read position of the clip AV stream file, that is, the address as the playback start point. Become.
The clip information file (Clip Information file) is used to find the address information from which the decoding of the stream in the clip AV stream file should be started from this time stamp.

このように、プレイリスト(PlayList)ファイルは、クリップ(=クリップ情報ファイル+クリップAVストリームファイル)レイヤに含まれる再生可能データに対する再生区間の指定情報を有する。
プレイリスト(PlayList)ファイルには、1つ以上のプレイアイテム(PlayItem)が設定され、プレイアイテムの各々が、クリップ(=クリップ情報ファイル+クリップAVストリームファイル)レイヤに含まれる再生可能データに対する再生区間の指定情報を有する。
As described above, the playlist (PlayList) file has the designated information of the reproduction section for the reproducible data included in the clip (= clip information file + clip AV stream file) layer.
One or more play items (PlayItem) are set in the playlist (PlayList) file, and each play item is a playback section for playable data included in the clip (= clip information file + clip AV stream file) layer. Has the designated information of.

なお、再生対象データを格納したクリップAVストリーム(Clip AV Stream)ファイルは、前述したように、従来型のMPEG-2TSフォーマットデータである場合はTSパケットによって構成される。
また、今後、利用が拡大されると予想される4K,8K画像等の高精細画像データの場合は、MMTフォーマットデータである場合はMMTPパケットによって構成される。
図6、図7を参照して、MMTフォーマットと、MPEG-2TSフォーマットについて説明する。
As described above, the clip AV stream (Clip AV Stream) file storing the data to be reproduced is composed of TS packets in the case of the conventional MPEG-2 TS format data.
Further, in the case of high-definition image data such as 4K and 8K images whose use is expected to be expanded in the future, in the case of MMT format data, it is composed of MMTP packets.
The MMT format and the MPEG-2 TS format will be described with reference to FIGS. 6 and 7.

まず、図6を参照して、MPEG-2TSフォーマットについて説明する。
MPEG-2TSフォーマットは画像(Video)、音声(Audio)、字幕(Subtitle)等、コンテンツ構成データである符号化データや管理情報(PSI/SI)を記録媒体(メディア)に格納、または放送波やネットワークを介して伝送する際の符号化データ等のデータ格納形式(コンテナフォーマット)を規定したフォーマットである。
First, the MPEG-2 TS format will be described with reference to FIG.
The MPEG-2 TS format stores coded data and management information (PSI / SI), which are content composition data such as images (Video), audio (Audio), and subtitles (Subtile), in a recording medium (media), or broadcast waves. It is a format that defines a data storage format (container format) such as coded data when transmitting via a network.

MPEG-2TSフォーマットは、ISO13818-1において標準化されたフォーマットであり、例えばBD(Blu-ray(登録商標) Disc)に対するデータ記録や、デジタル放送等に用いられている。 The MPEG-2 TS format is a format standardized in ISO13818-1, and is used for, for example, data recording for BD (Blu-ray (registered trademark) Disc), digital broadcasting, and the like.

図6(a)~(c)はMPEG-2TSフォーマットデータの構成を示す図である。
最下段に示す図6(a)は、MPEG-2TSのフォーマットデータの全体構成を示す図である。
図6(a)に示すように、MPEG-2TSフォーマットデータは、複数のエレメンタリストリーム(Elementary stream)によって構成される。
エレメンタリストリーム(Elementary stream)は、例えば画像、音声、字幕等の1つの単位として設定されるユニットである。
6 (a) to 6 (c) are diagrams showing the structure of MPEG-2 TS format data.
FIG. 6A shown at the bottom is a diagram showing the overall configuration of the MPEG-2 TS format data.
As shown in FIG. 6A, the MPEG-2 TS format data is composed of a plurality of elementary streams.
The elementary stream is a unit set as one unit of, for example, an image, an audio, a subtitle, and the like.

1つのエレメンタリストリーム(Elementary stream)は、図2(b)に示すように、1つまたは複数のPES(Packetized Elementary stream)パケットによって構成される。
具体的には、1つのエレメンタリストリーム(Elementary stream)は、ペイロードタイプ(Payload_type)=0x0で、かつ同じパケット識別子(Packet_id)を持つPESパケットの1つ、または複数から構成される。
As shown in FIG. 2 (b), one elementary stream (Elementary stream) is composed of one or more PES (Packetized Elementary stream) packets.
Specifically, one elementary stream is composed of one or a plurality of PES packets having a payload type (Payload_type) = 0x0 and having the same packet identifier (Packet_id).

1つのPESパケットは、図6(c)に示すように、1つまたは複数のTSパケットによって構成される。
具体的には、1つのPESパケットは、ペイロードタイプ(Payload_type)=0x0で、かつ同じパケット識別子(Packet_id)を持つTSパケットの1つ、または複数から構成される。
TSパケットは、前述のMMTPパケットと異なり、固定長であり、1つのTSパケットのパケットサイズは、188バイトに固定されている。
One PES packet is composed of one or more TS packets as shown in FIG. 6 (c).
Specifically, one PES packet is composed of one or a plurality of TS packets having a payload type (Payload_type) = 0x0 and having the same packet identifier (Packet_id).
Unlike the above-mentioned MMTP packet, the TS packet has a fixed length, and the packet size of one TS packet is fixed at 188 bytes.

次に、図7を参照してMMT(MPEG Media Transport)フォーマットについて説明する。
MMTフォーマットについては、先に図3を参照しているが、図7に示すMMTフォーマットの説明図は、図6を参照して説明したMPEG-2TSフォーマットとの対応関係を分かり易く説明した図である。
Next, the MMT (MPEG Media Transport) format will be described with reference to FIG. 7.
Regarding the MMT format, FIG. 3 is referred to earlier, but the explanatory diagram of the MMT format shown in FIG. 7 is a diagram that clearly explains the correspondence with the MPEG-2 TS format described with reference to FIG. be.

先に説明したように、MMTフォーマットは、画像(Video)、音声(Audio)、字幕(Subtitle)等、コンテンツ構成データである符号化データを放送波やネットワークを介して伝送する際のデータ転送方式(トランスポートフォーマット)を規定したものである。
図7は、ISO/IEC 23008-1に規定されるファイルフォーマットであるMMTフォーマットについて説明する図である。
As described above, the MMT format is a data transfer method for transmitting coded data, which is content composition data, such as an image (Video), audio (Audio), and subtitle (Subtitle), via a broadcast wave or a network. (Transport format) is specified.
FIG. 7 is a diagram illustrating an MMT format, which is a file format defined in ISO / IEC 23008.1.

図7(a)~(c)にはMMTフォーマットデータの構成を示している。
最下段に示す図7(a)は、MMTフォーマットデータの全体構成を示す図である。
図7(a)に示すように、MMTフォーマットデータは、複数のメディアプレゼンテーションユニット(MPU:Media presentation unit)によって構成される。
MPUは、例えば画像、音声、字幕等の1つの単位として設定されるユニットである。例えば、画像の場合、1MPUが1つのMPEG圧縮画像単位である1GOP(Group of picture)に相当する。
7 (a) to 7 (c) show the structure of MMT format data.
FIG. 7A shown at the bottom is a diagram showing the overall configuration of MMT format data.
As shown in FIG. 7A, the MMT format data is composed of a plurality of media presentation units (MPU: Media presentation unit).
The MPU is a unit set as one unit of, for example, an image, sound, subtitles, and the like. For example, in the case of an image, 1MPU corresponds to 1GOP (Group of picture) which is one MPEG compressed image unit.

1つのMPUは、図7(b)に示すように、1つまたは複数のメディアフラグメントユニット(MFU:Media Fragment unit)によって構成される。
具体的には、1つのMPUは、ペイロードタイプ(Payload_type)=0x0(MPU)で、かつ同じパケット識別子(Packet_id)を持つMFUの1つ、または複数から構成される。
As shown in FIG. 7 (b), one MPU is composed of one or more media fragment units (MFU: Media Fragment unit).
Specifically, one MPU is composed of one or a plurality of MFUs having a payload type (Payload_type) = 0x0 (MPU) and having the same packet identifier (Packet_id).

1つのMFUは、図7(c)に示すように、1つまたは複数のMMTPパケットによって構成される。
具体的には、1つのMFUは、ペイロードタイプ(Payload_type)=0x0(MPU)で、かつ同じパケット識別子(Packet_id)を持つMMTPパケットの1つ、または複数から構成される。
MMTPパケットは可変長であり、様々なパケットサイズに設定可能である。
MMTPパケットの各々は、属性情報等を格納するヘッダ(MMTPヘッダ)と、符号化画像の実データ等を格納するペイロード(MMTPペイロード)により、構成される。
One MFU is composed of one or more MMTP packets as shown in FIG. 7 (c).
Specifically, one MFU is composed of one or a plurality of MMTP packets having a payload type (Payload_type) = 0x0 (MPU) and having the same packet identifier (Packet_id).
The MMTP packet has a variable length and can be set to various packet sizes.
Each MMTP packet is composed of a header (MMTP header) for storing attribute information and the like and a payload (MMTP payload) for storing actual data and the like of a coded image.

なお、BDAVフォーマットに類似するフォーマットとしてSPAVフォーマットがある。前述したように、BDMVやBDAVは、主にBDを利用したデータ記録再生のアプリケーション規格である。これに対して、SPAVフォーマットは、主にハードディスクに対するデータ記録再生のアプリケーション規格である。
ただし、BDAVフォーマット、SPAVフォーマットのいずれも、BD,フラッシュメモリ、HD等、様々なメディアを利用した記録再生に利用可能なフォーマットである。
There is a SPAV format as a format similar to the BDAV format. As described above, BDMV and BDAV are application standards for data recording / reproduction mainly using BD. On the other hand, the SPAV format is an application standard for data recording and reproduction mainly for hard disks.
However, both the BDAV format and the SPAV format are formats that can be used for recording and playback using various media such as BD, flash memory, and HD.

SPAVフォーマットデータは、BDAVフォーマットにおけるデータ記録再生処理と同様の処理でデータ記録再生を実行することが可能である。ただし、SPAVフォーマットは、ファイル名設定が、BDAVフォーマットと一部、異なっている。
図8にSPAVフォーマットのディレクトリ構成例を示す。
The SPAV format data can be recorded and reproduced by the same processing as the data recording / reproduction processing in the BDAV format. However, the file name setting of the SPAV format is partially different from that of the BDAV format.
FIG. 8 shows an example of a directory structure in the SPAV format.

図8に示すSPAVフォーマットのディレクトリには、先に図4を参照して説明したBDAVフォーマットと同様、様々な管理情報、再生制御情報、再生対象データの格納ファイルが設定される。 In the directory of the SPAV format shown in FIG. 8, various management information, reproduction control information, and storage files of reproduction target data are set as in the BDAV format described above with reference to FIG.

管理情報ファイルは、例えば、図8に示すインフォファイル(INFO)、メニューファイル(MENU)、マークファイル(MARK)等によって構成される。これらは、主にユーザに見せるタイトルの管理情報等を格納する。
また、再生制御情報ファイルとして、
プレイリストファイル(PLAYLIST)、
クリップ情報ファイル(CLIPINF)
例えば、これらのファイルが記録される。
さらに、再生データ格納ファイルとして、クリップAVストリームファイル(STREAM)が記録される。
The management information file is composed of, for example, an info file (INFO), a menu file (MENU), a mark file (MARK), and the like shown in FIG. These mainly store title management information and the like to be shown to the user.
Also, as a playback control information file,
Playlist file (PLAYLIST),
Clip information file (CLIPINF)
For example, these files are recorded.
Further, a clip AV stream file (STREAM) is recorded as a reproduction data storage file.

図8に示すようにSPAVフォーマットのディレクトリ名や各ファイルの拡張子の設定が、図4を参照して説明したBDAVフォーマットと異なっている。
ただし、各ファイルに格納されるデータや、各ファイルの役割は、BDAVフォーマットと同様である。
As shown in FIG. 8, the setting of the directory name of the SPAV format and the extension of each file is different from the BDAV format described with reference to FIG.
However, the data stored in each file and the role of each file are the same as in the BDAV format.

以下の実施例の説明では、MMTフォーマットデータをBDAVフォーマットデータとして記録し、再生する処理例について説明するが、以下に説明する実施例は、MMTフォーマットデータをSPAVフォーマットデータとして記録し、再生する処理にも適用可能である。 In the following description of the embodiment, an example of processing for recording and reproducing MMT format data as BDAV format data will be described, but in the following embodiment, processing for recording and reproducing MMT format data as SPAV format data will be described. It is also applicable to.

[4.MMTフォーマットデータをBDAVフォーマットに従って記録する場合の処理について]
次に、MMTフォーマットデータをBDAVフォーマットに従って記録する場合の処理について説明する。
[4. Processing when recording MMT format data according to BDAV format]
Next, a process for recording MMT format data according to the BDAV format will be described.

先に説明したように、MMTフォーマットは、今後、放送局等によって配信が予定される4K画像等に利用されるデータ配信フォーマットであり、図3を参照して説明したプロトコルスタックに従ったフォーマットである。
一方、BDAVフォーマットはメディアに対するデータ記録フォーマットであり、図4を参照して説明したようにプレイリストファイルやクリップ情報ファイル等の再生制御情報ファイルを含むデータベースファイルが規定されている。
なお、BDAVフォーマットはデータ記録フォーマットであるとともにデータ記録再生アプリケーション規格にも対応しており、BDAVフォーマットに従ってメディアに記録されたデータ再生は、BDAVフォーマット対応の再生アプリケーションを利用して再生処理が実行される。
As described above, the MMT format is a data distribution format used for 4K images and the like scheduled to be distributed by broadcasting stations and the like in the future, and is a format according to the protocol stack described with reference to FIG. be.
On the other hand, the BDAV format is a data recording format for media, and as described with reference to FIG. 4, a database file including a playback control information file such as a playlist file or a clip information file is defined.
The BDAV format is a data recording format and is compatible with the data recording / playback application standard. Data playback recorded on the media according to the BDAV format is performed by using a playback application compatible with the BDAV format. To.

従って、MMTフォーマットに従った配信コンテンツをメディアに記録し、記録したメディアからのコンテンツ再生処理をBDAVフォーマット対応の再生アプリケーションを利用して行なうためには、BDAVフォーマットに従ったデータ記録を行うことが必要である。 Therefore, in order to record the distributed content according to the MMT format on the media and perform the content reproduction processing from the recorded media by using the reproduction application corresponding to the BDAV format, it is necessary to record the data according to the BDAV format. is necessary.

前述したように、現在、BDAVフォーマットを拡張し、MMTフォーマットデータを記録、再生可能とするための規定について議論が進められている。
例えば、放送局等が送信するMMTフォーマットに従った配信データをテレビ等の情報処理装置が受信し、受信データをBDやフラッシュメモリ、あるいはHD(ハードディスク)等のメディアに記録する処理を行う場合、画像、音声、字幕データや管理情報(SI)等のデータについては、MMTフォーマットに従ったデータを格納したパケットのパケット列としてそのまま記録する方向で議論が進んでいる。
As mentioned above, discussions are currently underway on provisions for extending the BDAV format to make MMT format data recordable and playable.
For example, when an information processing device such as a television receives distribution data according to the MMT format transmitted by a broadcasting station or the like, and records the received data on a medium such as a BD, a flash memory, or an HD (hard disk). Regarding data such as image, audio, subtitle data, and management information (SI), discussions are proceeding in the direction of recording the data as it is as a packet string of a packet containing data according to the MMT format.

すなわち、図4に示すBDAVフォーマット、あるいは図8に示すSPAVフォーマットに設定されるクリップAVストリームファイル[02001.mmtv等]に、MMTフォーマットに従ったデータを格納したパケットのパケット列を記録する。
なお、MMTフォーマットデータを格納したクリップAVストリームファイル[02001.mmtv等]に対応する再生制御情報ファイルであるプレイリストファイルやクリップ情報ファイルについては、MMTフォーマットデータ対応の制御情報を設定したプレイリストファイルやクリップ情報ファイルを記録装置が生成してメディアに記録することになる。この処理については後段で説明する。
That is, the clip AV stream file set in the BDAV format shown in FIG. 4 or the SPAV format shown in FIG. 8 [02001. In mmtv, etc.], the packet sequence of the packet storing the data according to the MMT format is recorded.
A clip AV stream file containing MMT format data [012001. Regarding the playlist file and clip information file that are playback control information files corresponding to [mmtv, etc.], the recording device generates a playlist file and clip information file in which control information corresponding to MMT format data is set and records them on the media. It will be. This process will be described later.

MMTフォーマットデータを格納したクリップAVストリームファイルは、MMTP(MMT Protocol)パケット、あるいはMMTPパケットの上位パケットであるTLV(Type Length Value)パケットのパケット列として記録する方向で議論が進んでいる。 Discussions are proceeding in the direction of recording a clip AV stream file containing MMT format data as a packet sequence of an MMTP (MMT Protocol) packet or a TLV (Type Length Value) packet which is a higher-level packet of the MMTP packet.

MMTフォーマットデータを格納したクリップAVストリームファイルの具体的な記録構成例について図9、図10を参照して説明する。
図9は、BDやフラッシュメモリ、あるいはHD(ハードディスク)等の記録メディアに、MMTフォーマットに従ったMMTP(MMT Protocol)パケット列を記録する処理例を説明する図である。
A specific recording configuration example of the clip AV stream file storing the MMT format data will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
FIG. 9 is a diagram illustrating a processing example of recording an MMTP (MMT Protocol) packet string according to the MMT format on a recording medium such as a BD, a flash memory, or an HD (hard disk).

図9には、以下の3つのデータを示している。
(A)放送配信データであるTLVパケット列
(B)受信再生データとして処理される1つのTLVパケット
(C)メディア記録用データの構成として提案されているMMTPパケット列
FIG. 9 shows the following three data.
(A) TLV packet string which is broadcast distribution data (B) One TLV packet processed as received / reproduced data (C) MMTP packet string proposed as a configuration of media recording data

(A)放送配信データであるTLVパケット列は、先に図2を参照して説明したMMT(MPEG Media Transport)フォーマットを有するTLVパケットの列(シーケンス)である。
このTLVパケット列が、放送局等の送信装置20から送信される。
(A) The TLV packet sequence, which is broadcast distribution data, is a sequence of TLV packets having the MMT (MPEG Media Transport) format described above with reference to FIG. 2.
This TLV packet sequence is transmitted from a transmission device 20 such as a broadcasting station.

(B)受信再生データとして処理される1つのTLVパケットは、テレビや録画機等の情報処理装置30が受信し、再生処理を行う1つのTLVパケットである。(A)に示すTLVパケット列を構成する1つのTLVパケットの詳細構成を示している。
先に図2を参照して説明したMMT(MPEG Media Transport)フォーマットを有するTLVパケットである。
(B) One TLV packet processed as received / reproduced data is one TLV packet received by an information processing apparatus 30 such as a television or a recorder and subjected to reproduction processing. The detailed configuration of one TLV packet constituting the TLV packet sequence shown in (A) is shown.
It is a TLV packet having an MMT (MPEG Media Transport) format described above with reference to FIG.

(C)メディア記録用データの構成として示すMMTPパケット列は、現在、メディアに対する記録データとして提案されているMMTPパケット列である。
メディアに記録されるMMTPパケットは、図9(B)との対応関係を示す点線から理解されるように、TLVパケットの一部の構成データであるMMTPパケットであり、以下の要素から構成される。
(a)MMTPパケットヘッダ(MMTP_packet_header)
(b)MMTPパケットデータ(MMTP_packet_data)(=ペイロード)
(C) The MMTP packet sequence shown as the structure of the media recording data is an MMTP packet sequence currently proposed as recording data for the media.
The MMTP packet recorded on the media is an MMTP packet which is a part of the configuration data of the TLV packet, as can be understood from the dotted line showing the correspondence with FIG. 9B, and is composed of the following elements. ..
(A) MMTP packet header (MMTP_packet_header)
(B) MMTP packet data (MMTP_packet_data) (= payload)

なお、MMTPパケットデータ(MMTP_packet_data)(=ペイロード)は以下の要素によって構成される。
(b1)MMTPペイロードヘッダ(MMTP_payload_header)
(b2)MMTPペイロードデータ(MMTP_payload_data)
The MMTP packet data (MMTP_packet_data) (= payload) is composed of the following elements.
(B1) MMTP payload header (MMTP_payload_header)
(B2) MMTP payload data (MMTP_payload_data)

現在、情報記録媒体(メディア)に対する記録データとして提案されている一つの構成が、この図9(C)に示すような、TLVパケットの構成要素であるMMTPパケットのみを取り出して、一列に並べて記録する構成である。 Currently, one configuration proposed as recording data for an information recording medium (media) is to take out only the MMTP packet, which is a component of the TLV packet, as shown in FIG. 9C, and record them side by side in a row. It is a configuration to do.

図10は、BDやフラッシュメモリ、あるいはHD(ハードディスク)等の記録メディアに、MMTP(MMT Protocol)パケットではなく、MMTPパケットを格納した上位のTLVパケットのパケット列を記録する処理例を説明する図である。 FIG. 10 is a diagram illustrating a processing example of recording a packet sequence of a higher-level TLV packet storing an MMTP packet instead of an MMTP (MMT Protocol) packet on a recording medium such as a BD, a flash memory, or an HD (hard disk). Is.

図10には、図9と同様、以下の3つのデータを示している。
(A)放送配信データであるTLVパケット列
(B)受信再生データとして処理される1つのTLVパケット
(C)メディア記録用データの構成として提案されているTLVパケット列
Similar to FIG. 9, FIG. 10 shows the following three data.
(A) TLV packet string which is broadcast distribution data (B) One TLV packet processed as received / reproduced data (C) TLV packet string proposed as a configuration of media recording data

(A),(B)は、図9を参照して説明したと同様のデータである。
(C)メディア記録用データの構成として示すTLVパケット列は、現在、メディアに対する記録データとして提案されているもう1つの例であるTLVパケット列である。
メディアに記録されるTLVパケットは、図10(B)との対応関係を示す点線から理解されるように、MMTPパケットを含むTLVパケットであり、以下の要素から構成される。
(a)TLVパケットヘッダ(TLV_header)
(b)TLVパケットデータ(TLV_data)(=ペイロード)
(A) and (B) are the same data as described with reference to FIG.
(C) The TLV packet sequence shown as the structure of the data for media recording is another example of the TLV packet sequence currently proposed as recording data for the media.
The TLV packet recorded on the media is a TLV packet including an MMTP packet, as can be understood from the dotted line showing the correspondence with FIG. 10B, and is composed of the following elements.
(A) TLV packet header (TLV_header)
(B) TLV packet data (TLV_data) (= payload)

このように、現在、BD等のメディアに対するMMTフォーマットデータの記録態様として、
図9を参照して説明したMMTP(MMT Protocol)パケットのパケット列、あるいは、
図10を参照して説明したTLV(Type Length Value)パケットのパケット列、
これらいずれかのパケット列として記録する方向で議論が進んでいる。
As described above, at present, as a recording mode of MMT format data for media such as BD,
The packet sequence of the MMTP (MMT Protocol) packet described with reference to FIG. 9, or
Packet sequence of TLV (Type Length Value) packets described with reference to FIG.
Discussions are proceeding in the direction of recording as one of these packet strings.

図9、または図10に示すような設定でMMTフォーマットデータをメディアに記録して、MMTフォーマットデータの再生処理をBDAVフォーマット対応の再生アプリケーションを利用して行う場合、BDAVフォーマット対応の再生制御情報ファイル、すなわち、プレイリストファイルやクリップ情報ファイルを利用して再生を行うことになる。
なお、BDAVフォーマットはデータ記録フォーマットであるとともにデータ記録再生アプリケーション規格にも対応しており、BDAVフォーマットに従ってメディアに記録されたデータの再生は、BDAVフォーマット対応の再生アプリケーションを利用して実行される。
When the MMT format data is recorded on the media with the settings shown in FIG. 9 or 10 and the reproduction process of the MMT format data is performed by using the reproduction application corresponding to the BDAV format, the reproduction control information file corresponding to the BDAV format is used. That is, the playback is performed using the playlist file and the clip information file.
The BDAV format is a data recording format and also supports a data recording / playback application standard, and playback of data recorded on a medium according to the BDAV format is executed using a playback application compatible with the BDAV format.

BDAVフォーマットは、再生制御情報ファイルであるプレイリストファイルやクリップ情報ファイル等のBDAVフォーマット固有のデータベースファイルを規定しており、BDAV対応再生アプリケーションはこれらの再生制御情報ファイル(データベースファイル)の記録情報を利用してデータ再生処理を実行する。 The BDAV format defines database files specific to the BDAV format, such as playlist files and clip information files, which are playback control information files, and BDAV-compatible playback applications record information from these playback control information files (database files). Use it to execute data playback processing.

前述したように、BDAVフォーマット規定のプレイリストファイルやクリップ情報ファイル等のデータベースファイルは、もともと、MPEG-2TSフォーマットの配信データに基づいて生成可能なファイルとして規定されたものである。
従って、MPEG-2TSフォーマットとはフォーマットの異なるMMTフォーマットに従った配信データは、現行のBDAVフォーマット規定のプレイリストファイルやクリップ情報ファイルにそのまま記録しても、現行のBDAV対応再生アプリケーションが利用できないデータとなる場合がある。
As described above, the database files such as the playlist file and the clip information file specified in the BDAV format are originally defined as files that can be generated based on the distribution data in the MPEG-2 TS format.
Therefore, even if the distribution data according to the MMT format, which is different from the MPEG-2 TS format, is recorded as it is in the playlist file or clip information file specified in the current BDAV format, the current BDAV compatible playback application cannot be used. May be.

MMTフォーマットデータをメディアに記録し、BDAVフォーマット対応アプリを利用してコンテンツ再生を行うことを可能とするためには、メディアに対するMMTフォーマットデータの記録処理に際して、MMTフォーマットデータ対応のプレイリストファイルやクリップ情報ファイルを生成してメディアに記録することが必要となる。
また、メディアに記録されたMMTフォーマットデータの再生時には、MMTフォーマットデータ対応のプレイリストファイルやクリップ情報ファイルを利用して再生を行うことが必要となる。
In order to record MMT format data on media and play back content using BDAV format compatible apps, playlist files and clips compatible with MMT format data are recorded when recording MMT format data on the media. It is necessary to generate an information file and record it on the media.
Further, when reproducing the MMT format data recorded on the media, it is necessary to reproduce using a playlist file or a clip information file corresponding to the MMT format data.

具体的には、図11に示すように、MMTフォーマットデータ格納クリップAVストリームファイル71対応のクリップ情報ファイル(nnnnn.clpi)72と、プレイリストファイル(nnnnn.rpls)73を生成して、メディア(BD,フラッシュメモリ,HDD等)に記録して再生に利用する処理が必要となる。 Specifically, as shown in FIG. 11, a clip information file (nnnnnn.clpi) 72 corresponding to the MMT format data storage clip AV stream file 71 and a playlist file (nnnnnn.rpls) 73 are generated to generate media (nnnnn.rpls). BD, flash memory, HDD, etc.) must be recorded and used for playback.

メディアに記録されたMMTフォーマットデータ格納クリップAVストリームファイル71を再生する場合には、このMMTフォーマットデータ格納クリップAVストリームファイル71対応のクリップ情報ファイル(nnnnn.clpi)72と、プレイリストファイル(nnnnn.rpls)73を利用して再生処理を行うことができる。 When playing back the MMT format data storage clip AV stream file 71 recorded on the media, the clip information file (nnnnnn.clpi) 72 corresponding to the MMT format data storage clip AV stream file 71 and the playlist file (nnnnnn. The reproduction process can be performed using rpls) 73.

しかし、前述したように、放送局の配信データであるMMTフォーマットに従って配信されるデータは、BDAVフォーマットで規定するプレイリストファイルやクリップ情報ファイルの記録用データを全て含むようには構成されていない。
また、MMTフォーマットデータ格納クリップAVストリームファイル71は、MPEG-2TSフォーマットデータとは異なるデータ形式となり、MPEG-2TSフォーマットデータ対応のプレイリストファイルやクリップ情報ファイルと同一形式のデータを持つプレイリストファイルやクリップ情報ファイルを利用しても、正しい再生処理は実行できないという問題がある。
However, as described above, the data distributed according to the MMT format, which is the distribution data of the broadcasting station, is not configured to include all the recording data of the playlist file and the clip information file specified in the BDAV format.
Further, the MMT format data storage clip AV stream file 71 has a data format different from that of the MPEG-2 TS format data, and is a playlist file having the same format as the MPEG-2 TS format data compatible playlist file or clip information file. Even if the clip information file is used, there is a problem that the correct playback process cannot be executed.

従って、このMMTフォーマットデータをメディアに記録して、BDAVフォーマット対応アプリを利用してコンテンツ再生を行うためには、MMTフォーマットデータ格納クリップAVストリームファイル71の再生制御を行うことができるMMTフォーマットデータ固有のデータ形式を持つプレイリストファイルやクリップ情報ファイルを生成してメディアに記録することが必要となる。
以下、この具体的な処理について説明する。
Therefore, in order to record this MMT format data on a medium and play back the content using the BDAV format compatible application, it is possible to control the playback of the MMT format data storage clip AV stream file 71, which is unique to the MMT format data. It is necessary to generate a playlist file or clip information file with the data format of and record it on the media.
Hereinafter, this specific process will be described.

なお、先に図9、図10を参照して説明したように、現在、BD等のメディアに対するMMTフォーマットデータの記録態様、すなわち、図11に示すMMTフォーマットデータ格納クリップAVストリームファイル71として、
MMTP(MMT Protocol)パケットのパケット列、あるいは、
TLV(Type Length Value)パケットのパケット列、
これらいずれかのパケット列として記録する方向で議論が進んでいる。
As described above with reference to FIGS. 9 and 10, currently, as a recording mode of MMT format data for a medium such as BD, that is, as an MMT format data storage clip AV stream file 71 shown in FIG.
Packet sequence of MMTP (MMT Protocol) packets, or
Packet sequence of TLV (Type Length Value) packets,
Discussions are proceeding in the direction of recording as one of these packet strings.

以下においては、MMTフォーマットデータ格納クリップAVストリームファイル71を、図10を参照して説明したTLV(Type Length Value)パケットのパケット列として記録した場合のMMTフォーマット対応のプレイリストファイルやクリップ情報ファイルの具体的な構成例について説明する。 In the following, the MMT format compatible playlist file and clip information file when the MMT format data storage clip AV stream file 71 is recorded as a packet string of a TLV (Type Length Value) packet described with reference to FIG. A specific configuration example will be described.

[5.MMTフォーマットデータ対応のプレイリストファイルについて]
まず、図12以下を参照してMMTフォーマットデータ対応のプレイリストファイルについて説明する。
[5. About playlist files that support MMT format data]
First, a playlist file corresponding to MMT format data will be described with reference to FIGS. 12 and below.

先に説明したように、プレイリストファイルには、そのプレイリストを適用して再生されるデータに関する情報が記録される。具体的には、例えばコンテンツの再生処理に適用するプレイアイテムに関する情報、さらに、再生位置情報等を記録したクリップ情報ファイルの指定情報等を有する。 As described above, the playlist file records information about the data to be played by applying the playlist. Specifically, it has, for example, information about a play item applied to a content reproduction process, and designated information of a clip information file in which reproduction position information and the like are recorded.

図12は、1つのプレイリスト(PlayList)ファイルに記録される[PlayList]のデータ構成(シンタクス)を示す図である。
なお、データ構成(Syntax)に併せて、ビット数(No. of bits)、データ表記(Mnemonic)を示している。
なお、データ表記中の「uimsbf」は「符号無し整数、最上位ビットが先頭」(unsigned integer most significant bit first)表記を意味する。
「bslbf」は、「ビット列、左ビットが先頭(bit string,left bit first)を意味する。
FIG. 12 is a diagram showing a data structure (syntax) of [PlayList] recorded in one playlist (PlayList) file.
In addition to the data structure (Syntax), the number of bits (No. of bits) and the data notation (Mnemonic) are shown.
In addition, "uimsbf" in the data notation means "unsigned integer most significant bit first" notation.
“Bslbf” means “a bit string, the left bit is the head (bit string, left bit first)”.

図12に示す[PlayList]の主な記録データについて説明する。
レングス(length)は、このレングスフィールドの直後からプレイリストファイル構成データの最後までのバイト数を示す。
The main recorded data of [PlayList] shown in FIG. 12 will be described.
The length indicates the number of bytes from immediately after this length field to the end of the playlist file configuration data.

PL_CPIタイプ(PL_CPI_type)101は、プレイリストファイルに規定されたプレイアイテム(PlayItem)によって参照されるクリップ情報ファイル内のCPIタイプを示す情報である。 The PL_CPI type (PL_CPI_type) 101 is information indicating the CPI type in the clip information file referred to by the play item (PlayItem) specified in the playlist file.

プレイアイテム数(number_of_PlayItems)102は、このプレイリストファイルに規定されたプレイアイテム(PlayItem)の数を示す。
サブプレイアイテム数(number_of_SubPlayItems)103は、このプレイリストファイルに規定されたプレイアイテム(PlayItem)の数を示す。
プレイアイテム情報(PlayItem())104には、各プレイアイテム、サブプレイアイテムの詳細情報が記録される。
The number of play items (number_of_PlayItems) 102 indicates the number of play items (PlayItems) specified in this playlist file.
The number of sub play items (number_of_SubPlayItems) 103 indicates the number of play items (PlayItems) specified in this playlist file.
In the play item information (PlayItem ()) 104, detailed information of each play item and sub play item is recorded.

上述したように、PL_CPIタイプ(PL_CPI_type)101は、プレイリストファイルに規定されたプレイアイテム(PlayItem)によって参照されるクリップ情報ファイル内のCPIタイプを示す情報である。
CPI(Characteristic Point Information)は、クリップ情報ファイルの記録データであり、例えば、ランダムアクセス再生開始可能な再生開始点のデータアドレスを取得するためのデータである。
As described above, the PL_CPI type (PL_CPI_type) 101 is information indicating the CPI type in the clip information file referred to by the play item (PlayItem) specified in the playlist file.
The CPI (Characteristic Point Information) is recorded data of a clip information file, and is, for example, data for acquiring a data address of a reproduction start point at which random access reproduction can be started.

なお、BDAVフォーマットにおいて規定されているCPIとしては、例えばEPマップ(EP_map)や、TUマップ(TU_map)の異なる種類のマップがある。
これらのマップは、いずれも、例えばランダムアクセスポイントとなる再生時間情報(PTS:Presentation Timestamp)と、その位置のパケットのパケット識別子であるソースパケットナンバー(SPN:Source Packet Number)との対応データであり、ランダムアクセスポイントの再生データが格納されたパケットを取得するために利用可能なマップ情報である
As the CPI defined in the BDAV format, for example, there are EP maps (EP_map) and maps of different types of TU maps (TU_map).
Each of these maps is correspondence data between, for example, playback time information (PTS: Presence Timestamp) which is a random access point and a source packet number (SPN: Source Packet Number) which is a packet identifier of the packet at that position. , Map information that can be used to acquire the packet that stores the playback data of the random access point.

EPマップ、TUマップとも、ランダムアクセスポイント情報を記録したマップデータであるが、EPマップは、より細かなランダムアクセスポイント情報を記録したマップデータであり、TUマップはEPマップに比較してラフなランダムアクセスポイント情報を記録したマップデータである。
BDAVフォーマットでは、EPマップとTUマップの2種類のマップを規定しているが、TUマップの利用はほとんどなされておらず、EPマップのみ利用されているのが現状である。
EP_mapやTU_mapは、AVストリームの中でデコードを開始すべきエントリポイント(EP)の場所を見つけるためのアドレス情報を持つ。
Both the EP map and the TU map are map data that record random access point information, but the EP map is map data that records more detailed random access point information, and the TU map is rougher than the EP map. Map data that records random access point information.
The BDAV format defines two types of maps, an EP map and a TU map, but the TU map is rarely used, and only the EP map is currently used.
EP_map and TU_map have address information for finding the location of the entry point (EP) in the AV stream where decoding should be started.

EPマップについて、図13以下を参照して説明する。
先に、図5を参照して説明したように、プレイリストは、クリップ(Clip)の再生開始位置や再生終了位置に対応するアクセスポイントを時間軸上の情報であるタイムスタンプで指し示す情報を有する。
クリップ情報ファイル(Clip Information file)は、このタイムスタンプから、クリップAVストリームファイル中のストリームのデコードを開始すべきアドレス情報を見つけるために利用される。
The EP map will be described with reference to FIGS. 13 and below.
As described above with reference to FIG. 5, the playlist has information indicating the access point corresponding to the playback start position and the playback end position of the clip by a time stamp which is information on the time axis. ..
The clip information file (Clip Information file) is used to find the address information from which the decoding of the stream in the clip AV stream file should be started from this time stamp.

また、クリップ情報ファイル(Clip Information file)は、図13に示すEPマップ(EP_map)を有する。
EPマップは、クリップAVストリームファイルに格納された再生データ中におけるランダム再生開始可能な再生開始位置や再生終了位置に対応するアクセスポイント情報を記録している。
すなわち、EPマップには、再生開始位置を時間軸上で表現したタイムスタンプと、パケット位置情報に相当するパケット取得のためのアドレス情報との対応データが記録されている。
Further, the clip information file (Clip Information file) has an EP map (EP_map) shown in FIG.
The EP map records access point information corresponding to a playback start position and a playback end position in which random playback can be started in the playback data stored in the clip AV stream file.
That is, in the EP map, the correspondence data between the time stamp expressing the reproduction start position on the time axis and the address information for acquiring the packet corresponding to the packet position information is recorded.

具体的には、
(a)アクセスポイントを時間軸上で表現したタイムスタンプ(PTS:Presentation Timestamp)と、
(b)アクセスポイントをクリップAVストリーム中のパケット位置を示すアドレスに相当するソースパケット番号(SPN:Source Packet Number)、
これらの対応情報を有する。
specifically,
(A) A time stamp (PTS: Presence Timestamp) expressing the access point on the time axis, and
(B) Source packet number (SPN: Source Packet Number) corresponding to the address indicating the packet position in the clip AV stream of the access point,
It has these correspondence information.

このような対応情報を有するEPマップを参照することで、タイムスタンプに基づいて対応するアドレス(SPN)を取得し、アドレス(SPN)に従って、例えばAVストリーム中の再生開始位置であるデコード開始点などを見つけることができる。 By referring to the EP map having such correspondence information, the corresponding address (SPN) is acquired based on the time stamp, and according to the address (SPN), for example, the decoding start point which is the playback start position in the AV stream, etc. Can be found.

図14は、EPマップ(EP_map)の具体的な構成と利用例を説明する図である。図14(A)に示すクリップAVストリーム(Clip AV stream)は、パケット識別子:PIDで識別されるソースパケットからなるビデオストリームが多重化されている。ビデオストリームは、ソースパケット毎に、ソースパケット内のトランスポートパケットのヘッダに含まれるPIDにより区別される。 FIG. 14 is a diagram illustrating a specific configuration and a usage example of the EP map (EP_map). In the clip AV stream (Clip AV stream) shown in FIG. 14 (A), a video stream composed of a source packet identified by a packet identifier: PID is multiplexed. The video stream is distinguished for each source packet by the PID contained in the header of the transport packet in the source packet.

ビデオストリームのソースパケットは、MPEGデータを構成するIPBピクチャ、すなわち、I(Intra)ピクチャ、P(Predictive)ピクチャ、B(Bidirectionally predictive)ピクチャを有する。Iピクチャは単独で復号可能なピクチャデータであり、その他のPピクチャ、Bピクチャは、復号する場合に前後のIピクチャの参照が必要となる。例えば、ランダムアクセスによる再生開始点は、単独復号可能なIピクチャを持つパケット位置に設定される。 The source packet of the video stream has an IPB picture constituting the MPEG data, that is, an I (Intra) picture, a P (Predictive) picture, and a B (Bidirectionalary Predictive) picture. The I-picture is picture data that can be decoded independently, and the other P-pictures and B-pictures need to refer to the previous and next I-pictures when decoding. For example, the reproduction start point by random access is set to the packet position having the I picture that can be independently decoded.

EPマップはランダムアクセス可能な再生開始点位置情報としてIピクチャの位置情報を、上述のPTSとSPNの対応データとして保持している。すなわち、
(a)アクセスポイントを時間軸上で表現したタイムスタンプ(PTS:Presentation Timestamp)と、
(b)アクセスポイントをクリップAVストリーム中のパケット位置を示すアドレスに相当するソースパケットナンバー(SPN:Source Packet Number)、
これらの対応情報である。
The EP map holds the position information of the I picture as the reproduction start point position information that can be randomly accessed as the corresponding data of the above-mentioned PTS and SPN. That is,
(A) A time stamp (PTS: Presence Timestamp) expressing the access point on the time axis, and
(B) Source packet number (SPN: Source Packet Number) corresponding to the address indicating the packet position in the clip AV stream of the access point,
These are the corresponding information.

このような設定としたEPマップを参照することで、ランダムアクセス可能な再生開始位置であるIピクチャの場所を求めることができる。EPマップ(EP_map)は、クリップ情報ファイルに含まれるデータである。 By referring to the EP map set in this way, the location of the I picture, which is the playback start position that can be randomly accessed, can be obtained. The EP map (EP_map) is data included in the clip information file.

EPマップに基づくIピクチャ位置の検出について、図14を参照して説明する。図14(A)はクリップAVストリームを示し、各矩形は192バイトのソースパケットを示している。 Detection of the I picture position based on the EP map will be described with reference to FIG. FIG. 14 (A) shows a clip AV stream, and each rectangle shows a 192 byte source packet.

図14(A)には、I(Intra)ピクチャの先頭バイトを含むソースパケットを、斜線を付した四角で示している。斜線の無い白い四角はランダムアクセスポイントとならないデータが含まれるソースパケットや、他のストリームのデータが含まれているソースパケットを示す。 In FIG. 14A, the source packet including the first byte of the I (Intra) picture is shown by a shaded square. White squares without diagonal lines indicate source packets that contain data that does not become a random access point, and source packets that contain data from other streams.

例えば、PID=xで区別されるビデオストリームのランダムアクセス可能なIピクチャの先頭バイトを含むソースパケット番号X1のソースパケットは、クリップAVストリームの時間軸上でPTS=pts(x1)の位置に配置される。同様に、次にランダムアクセス可能なIピクチャの先頭バイトを含むソースパケットはソースパケット番号X2のソースパケットとされ、PTS=pts(x2)の位置に配置される。 For example, the source packet of the source packet number X1 including the first byte of the randomly accessible I picture of the video stream distinguished by PID = x is placed at the position of PTS = pts (x1) on the time axis of the clip AV stream. Will be done. Similarly, the source packet containing the first byte of the I picture that can be randomly accessed next is regarded as the source packet of the source packet number X2, and is arranged at the position of PTS = pts (x2).

図14(B)に示すように、ソースパケットは、188バイトのトランスポートパケットに4バイトのヘッダ(TP_extra_header)を付加した形で構成される。トランスポートパケット部分は、ヘッダ部(TP header)とペイロード部とからなる。 As shown in FIG. 14B, the source packet is configured by adding a 4-byte header (TP_extra_header) to a 188-byte transport packet. The transport packet part includes a header part (TP header) and a payload part.

図14(C2)に示すEPマップの登録データであるSPN_EP_startは、シーケンスヘッダ(SQH)から始まるIピクチャを含むアクセスユニット(Access Unit)の第1バイト目を含むソースパケットのソースパケット番号(SPN)を表す。
なお、クリップAVストリームファイル中のすべてのパケットに設定された一連の番号がソースパケット番号(SPN)である。クリップAVストリームファイル中、最初のソースパケットのソースパケット番号をゼロ、その次のパケットのソースパケット番号は1であり、以後、次のパケット毎にソースパケット番号は1つずつ増加する。
The SPN_EP_start, which is the registration data of the EP map shown in FIG. 14 (C2), is the source packet number (SPN) of the source packet including the first byte of the access unit (Access Unit) including the I picture starting from the sequence header (SQH). Represents.
The series of numbers set for all the packets in the clip AV stream file is the source packet number (SPN). In the clip AV stream file, the source packet number of the first source packet is zero, the source packet number of the next packet is 1, and thereafter, the source packet number is incremented by 1 for each next packet.

図14(C2)に示すように、EPマップ(EP_map)は、
ストリームPID(Stream_PID)、
EPエントリ数(number_of_EP_entries)、
プレゼンテーションタイムスタンプEPスタート(PTS_EP_start)、および、
ソースパケット番号EPスタート(SPN_EP_start)、
これらのデータを記録している。
As shown in FIG. 14 (C2), the EP map (EP_map) is
Stream PID (Stream_PID),
Number of EP entries (number_of_EP_entries),
Presentation Timestamp EP Start (PTS_EP_start), and
Source packet number EP start (SPN_EP_start),
We are recording these data.

ストリームPID(Stream_PID)は、ビデオストリームを伝送するトランスポートパケットのパケット識別子(PID)である。
EPエントリ数(number_of_EP_entries)は、EP_mapに含まれるPTS_EP_start とSPN_EP_startのペアのエントリの個数である。
The stream PID (Stream_PID) is a packet identifier (PID) of a transport packet that transmits a video stream.
The number of EP entries (number_of_EP_entries) is the number of entries of the pair of PTS_EP_start and SPN_EP_start included in EP_map.

プレゼンテーションタイムスタンプEPスタート(PTS_EP_start)は、ランダムアクセス可能なIピクチャから始まるAccess UnitのPTS(プレゼンテーション・タイムスタンプ)を表す。
ソースパケット番号EPスタート(SPN_EP_start)は、PTS_EP_startの値により参照されるアクセスユニット(Access Unit)の第1バイト目を含むソースパケット番号(SPN:Source Packet Number)を表す。
Presentation Timestamp EP Start (PTS_EP_start) represents a PTS (Presentation Timestamp) of Access Unit starting with a randomly accessible I-picture.
The source packet number EP start (SPN_EP_start) represents a source packet number (SPN: Source Packet Number) including the first byte of the access unit (Access Unit) referred to by the value of PTS_EP_start.

ビデオストリームのPID(パケット識別子)の値がstream_PIDに格納され、PTS_EP_startとSPN_EP_startの対応関係を表すテーブル情報であるEP_map()が生成される。
例えば、PID=xのビデオストリームのEPマップには、
PTS=pts(x1)とソースパケット番号(SPN)X1、
PTS=pts(x2)とソースパケット番号(SPN)X2、
・・・、
PTS=pts(xk)とソースパケット番号(SPN)Xk、
これらのPTSとSPNの対応データからなるテーブルが記述される。
上記のテーブルを含むEPマップ(EP_map)が、1つのクリップAVストリームに対応するクリップ情報ファイルに格納される。
The value of the PID (packet identifier) of the video stream is stored in the stream_PID, and EP_map (), which is table information showing the correspondence between PTS_EP_start and SPN_EP_start, is generated.
For example, in the EP map of a video stream with PID = x,
PTS = pts (x1) and source packet number (SPN) X1,
PTS = pts (x2) and source packet number (SPN) X2,
...,
PTS = pts (xk) and source packet number (SPN) Xk,
A table consisting of the corresponding data of these PTS and SPN is described.
An EP map (EP_map) containing the above table is stored in a clip information file corresponding to one clip AV stream.

このようなデータを持つEPマップ(EP_map)は、例えばランダムアクセスなどを行うときのデコード開始位置を特定するために参照される。
クリップ中の時間軸上の時刻xから再生開始するとき、EP_mapを利用して、クリップAVストリームファイルの中でストリームのデコードを開始すべきアドレス情報の計算方法について、図15を参照して説明する。
An EP map (EP_map) having such data is referred to for specifying a decoding start position when performing random access, for example.
A method of calculating the address information at which the decoding of the stream should be started in the clip AV stream file by using EP_map when the playback is started from the time x on the time axis in the clip will be described with reference to FIG. ..

図15に示すように、プレイリスト(PlayList)が、クリップ中の時間軸上の時刻xから再生開始を指定する情報を有する場合、xよりも小さく最も近い値を持つタイムスタンプ[PTS_EP_start[m]]が特定される。
このプレイリスト情報に従って特定されるタイムスタンプ[PTS_EP_start[m]]に基づいて、クリップ情報ファイル中のEPマップを参照して、タイムスタンプ[PTS_EP_start[m]]に対応するソースパケット番号[SPN_EP_start[m]]を特定する。
As shown in FIG. 15, when the playlist (PlayList) has information that specifies the start of playback from the time x on the time axis in the clip, the time stamp [PTS_EP_start [m] that is smaller than x and has the closest value. ] Is specified.
Based on the time stamp [PTS_EP_start [m]] specified according to this playlist information, the source packet number [SPN_EP_start [m] corresponding to the time stamp [PTS_EP_start [m]] is referred to in the clip information file. ]] Is specified.

このようにEPマップを利用して、プレイリスト情報に従って決定される再生時間情報であるPTSから、そのPTSに対応するパケット位置情報であるSPN、すなわち、[SPN_EP_start[m]]を取得する。
このパケット位置[SPN_EP_start[m]]を、クリップAVストリームファイル中の再生開始点、すなわち、デコードを開始すべきアドレス情報として取得し、デコード処理を行って再生を行うことができる。
In this way, using the EP map, the SPN, that is, [SPN_EP_start [m]], which is the packet position information corresponding to the PTS, is acquired from the PTS, which is the playback time information determined according to the playlist information.
This packet position [SPN_EP_start [m]] can be acquired as the playback start point in the clip AV stream file, that is, the address information at which decoding should be started, and the decoding process can be performed for reproduction.

図13~図15を参照して説明したEPマップの利用例は、MPEG-2TSフォーマットデータを利用したランダムアクセスポイント対応のパケット取得処理例である。MPEG-2TSフォーマットデータでは、このように、EPマップを利用して、プレイリスト情報に従って決定される再生時間情報であるPTSから、そのPTSに対応するパケット位置情報であるSPN、すなわち、[SPN_EP_start[m]]を取得する。 The usage example of the EP map described with reference to FIGS. 13 to 15 is an example of packet acquisition processing corresponding to a random access point using MPEG-2 TS format data. In the MPEG-2 TS format data, in this way, from the PTS which is the reproduction time information determined according to the playlist information by using the EP map, the SPN which is the packet position information corresponding to the PTS, that is, [SPN_EP_start [SPN_EP_start [ m]] is acquired.

しかし、MMTフォーマットデータは、MPEG-2TSフォーマットデータとは異なるフォーマットを有するため、このMPEG-2TSフォーマットデータと同様の処理を実行してランダムアクセスポイント対応パケットを取得することはできない。
すなわち、再生対象データがMMTフォーマットデータである場合は、上述した処理と異なるMMTフォーマットデータ対応のデータ処理を行う必要がある。
However, since the MMT format data has a format different from that of the MPEG-2 TS format data, it is not possible to perform the same processing as the MPEG-2 TS format data to acquire a random access point-compatible packet.
That is, when the reproduction target data is MMT format data, it is necessary to perform data processing corresponding to MMT format data different from the above-mentioned processing.

EPマップは、クリップ情報ファイルに規定されており、MMTフォーマットデータに対応するランダムアクセスポイント取得処理を実行するためのMMTフォーマットデータ対応のEPマップをMMTフォーマットデータ対応のクリップ情報ファイルに記録する必要がある。
すなわち、図11に示すMMTフォーマットデータ格納クリップAVストリームファイル71対応のクリップ情報ファイル(nnnnn.clpi)72にMMTフォーマットデータ対応のEPマップを記録することが必要となる。この具体例については、後段で説明する。
The EP map is specified in the clip information file, and it is necessary to record the EP map corresponding to the MMT format data in the clip information file corresponding to the MMT format data in order to execute the random access point acquisition process corresponding to the MMT format data. be.
That is, it is necessary to record the EP map corresponding to the MMT format data in the clip information file (nnnnnn.clpi) 72 corresponding to the MMT format data storage clip AV stream file 71 shown in FIG. A specific example of this will be described later.

このように、MPEG-2TSフォーマットデータに対応するEPマップと、MMTフォーマットデータに対応するEPマップとは異なるデータとなる。
図12を参照して説明したように、図12に示すプレイリストファイルに記録されるPL_CPIタイプ(PL_CPI_type)は、プレイリストファイルに規定されたプレイアイテム(PlayItem)によって参照されるクリップ情報ファイル内のCPIタイプを示す情報である。
In this way, the EP map corresponding to the MPEG-2 TS format data and the EP map corresponding to the MMT format data are different data.
As described with reference to FIG. 12, the PL_CPI type (PL_CPI_type) recorded in the playlist file shown in FIG. 12 is in the clip information file referred to by the play item (PlayItem) specified in the playlist file. Information indicating the CPI type.

CPI(Characteristic Point Information)は、クリップ情報ファイルの記録データであり、再生開始点(ランダムアクセスポイント)のデータアドレスを取得するためのEPマップやTUマップの種類を示すデータを記録する領域である。 The CPI (Characteristic Point Information) is recorded data of a clip information file, and is an area for recording data indicating a type of EP map or TU map for acquiring a data address of a playback start point (random access point).

従来のPL_CPIタイプ(PL_CPI_type)には、MPEG-2TSフォーマットデータ対応のEPマップやTUマップの識別情報が記録されていた。
しかし、MMTフォーマットデータに対応のEPマップは、これまでのMPEG-2TSフォーマットデータ対応のEPマップとは異なるマップである。
従って、プレイリストファイルのPL_CPIタイプ(PL_CPI_type)についても、これらを区別した識別子を設定することが必要となる。
In the conventional PL_CPI type (PL_CPI_type), identification information of an EP map or a TU map corresponding to MPEG-2 TS format data is recorded.
However, the EP map corresponding to the MMT format data is a map different from the EP map corresponding to the conventional MPEG-2 TS format data.
Therefore, it is necessary to set an identifier that distinguishes the PL_CPI type (PL_CPI_type) of the playlist file as well.

図16に、以下のCPIタイプ記録データを示す。
(1)従来のCPIタイプ記録データ(MPEG-2TS対応データのみ記録)
(2)新たなCPIタイプ記録データ(MPEG-2TS対応データとMMT対応データを記録)
FIG. 16 shows the following CPI type recorded data.
(1) Conventional CPI type recording data (only MPEG-2 TS compatible data is recorded)
(2) New CPI type recording data (records MPEG-2TS compatible data and MMT compatible data)

図16の「(1)従来のCPIタイプ記録データ(MPEG-2TS対応データのみ記録)」に示すデータは、従来のプレイリストファイルのPL_CPIタイプ(PL_CPI_type)として定義されていたデータである。
PL_CPIタイプ(PL_CPI_type)=1は、このプレイリストファイルに規定されたプレイアイテム(PlayItem)によって参照されるクリップ情報ファイル内のCPIタイプが、MPEG-2TS対応のEPマップであることを意味する。
PL_CPIタイプ(PL_CPI_type)=2は、このプレイリストファイルに規定されたプレイアイテム(PlayItem)によって参照されるクリップ情報ファイル内のCPIタイプが、MPEG-2TS対応のTUマップであることを意味する。
The data shown in "(1) Conventional CPI type recording data (recording only MPEG-2 TS compatible data)" in FIG. 16 is data defined as the PL_CPI type (PL_CPI_type) of the conventional playlist file.
PL_CPI type (PL_CPI_type) = 1 means that the CPI type in the clip information file referred to by the play item (PlayItem) specified in this playlist file is an MPEG-2 TS compatible EP map.
PL_CPI type (PL_CPI_type) = 2 means that the CPI type in the clip information file referred to by the play item (PlayItem) specified in this playlist file is an MPEG-2 TS compatible TU map.

このように、従来のCPIタイプ記録データは、MPEG-2TS対応データのみ記録していた。
図16の「(2)新たなCPIタイプ記録データ(MPEG-2TS対応データとMMT対応データを記録)」は、上記設定に、さらに、
PL_CPIタイプ(PL_CPI_type)=3
このビット値=3の設定を追加した構成となっている。
As described above, the conventional CPI type recording data records only the MPEG-2 TS compatible data.
“(2) New CPI type recording data (recording MPEG-2 TS compatible data and MMT compatible data)” in FIG. 16 is further added to the above settings.
PL_CPI type (PL_CPI_type) = 3
The configuration is such that the setting of this bit value = 3 is added.

PL_CPIタイプ(PL_CPI_type)=3は、このプレイリストファイルに規定されたプレイアイテム(PlayItem)によって参照されるクリップ情報ファイル内のCPIタイプが、MMT対応のEPマップであることを意味する。
このように、PL_CPIタイプ(PL_CPI_type)=1~3の3種類の定義を可能として、3つのCPIタイプを識別可能としている。
PL_CPI type (PL_CPI_type) = 3 means that the CPI type in the clip information file referred to by the play item (PlayItem) specified in this playlist file is an MMT-compatible EP map.
In this way, three types of definitions of PL_CPI type (PL_CPI_type) = 1 to 3 are possible, and the three CPI types can be identified.

次に、先に図12を参照して説明した[PlayList]内に記録されるプレイアイテム情報(PlayItem())104の詳細(シンタクス)について、図17以下を参照して説明する。
先に説明したように、プレイアイテム情報(PlayItem())104には、各プレイアイテム、サブプレイアイテムの詳細情報が記録される。
Next, the details (syntax) of the play item information (PlayItem ()) 104 recorded in the [PlayList] described above with reference to FIG. 12 will be described with reference to FIGS. 17 and below.
As described above, the play item information (PlayItem ()) 104 records detailed information of each play item and sub play item.

図17は、プレイアイテム情報(PlayItem())104のデータ構成(シンタクス)を示す図である。
クリップ情報ファイルネーム(Clip_Information_file_name)111には、このプレイアイテムを利用した再生処理に適用するクリップ情報ファイルのファイル名が記録される。
FIG. 17 is a diagram showing a data structure (syntax) of play item information (PlayItem ()) 104.
In the clip information file name (Clip_Information_file_name) 111, the file name of the clip information file applied to the reproduction process using this play item is recorded.

参照STC識別子(ref_to_STC_id)112は、このプレイアイテムが参照すべきSTC(システムタイムクロック)連続区間のSTC識別子を示す。
STC(システムタイムクロック)は、AVストリーム再生時の基準クロックであり、連続再生区間では、1つのSTCが利用される。例えば1つのプレイアイテムが再生する連続再生区間では1つのSTCが利用され、プレイアイテムの切り替えによって異なるSTCが参照されることになる。
参照STC識別子(ref_to_STC_id)112には、このプレイアイテムが参照すべきSTC(システムタイムクロック)を指定する情報が記録される。
The reference STC identifier (ref_to_STC_id) 112 indicates the STC identifier of the STC (system time clock) continuous section to be referred to by this play item.
The STC (system time clock) is a reference clock at the time of AV stream reproduction, and one STC is used in the continuous reproduction section. For example, one STC is used in the continuous reproduction section in which one play item is reproduced, and different STCs are referred to by switching the play items.
In the reference STC identifier (ref_to_STC_id) 112, information that specifies the STC (system time clock) to be referred to by this play item is recorded.

開始時間(IN_time)113は、プレイアイテムの再生開始時間の記録領域である。
終了時間(OUT_time)114は、プレイアイテムの再生終了時間の記録領域である。
これらの開始時間、終了時間情報は、従来のMPEG-2TSフォーマットデータを再生対象とする場合、参照STC識別子(ref_to_STC_id)112によって指定されたプレイアイテム対応のSTCの開始時間からの差分時間情報(45KHzhクロック)が記録される。
なお、45KHzクロックは、MPEG-2TSフォーマットデータの記録再生に用いられる一般的なクロックである。
The start time (IN_time) 113 is a recording area for the playback start time of the play item.
The end time (OUT_time) 114 is a recording area for the playback end time of the play item.
These start time and end time information are the difference time information (45 KHzh) from the start time of the STC corresponding to the play item specified by the reference STC identifier (ref_to_STC_id) 112 when the conventional MPEG-2 TS format data is to be played back. Clock) is recorded.
The 45 KHz clock is a general clock used for recording / reproducing MPEG-2 TS format data.

しかし、再生対象データが、MMTフォーマットデータの場合、MPEG-2TSフォーマットデータのように、プレイアイテム対応の再生対象データ(MMTフォーマットデータ)各々に個別のSTCが対応付けられた構成とはなっていない。
従って、MMTフォーマットデータを再生対象とするプレイリストのプレイアイテム情報(PlayItem())に記録する、
開始時間(IN_time)113と、
終了時間(OUT_time)114は、
MMTフォーマットデータに固有の時間情報とする必要がある。
この変更例について、図18を参照して説明する。
However, when the playback target data is MMT format data, unlike the MPEG-2TS format data, the playback target data (MMT format data) corresponding to the play item is not associated with an individual STC. ..
Therefore, the MMT format data is recorded in the play item information (PlayItem ()) of the playlist to be reproduced.
Start time (IN_time) 113 and
The end time (OUT_time) 114 is
It is necessary to make the time information unique to the MMT format data.
An example of this modification will be described with reference to FIG.

図18には、以下のデータ例を示している。
(1)従来のプレイアイテム情報記録データ(MPEG-2TS対応プレイリスト)
(2)新たなプレイアイテム情報記録データ(MMT対応プレイリスト)
FIG. 18 shows the following data example.
(1) Conventional play item information recording data (MPEG-2 TS compatible playlist)
(2) New play item information record data (MMT compatible playlist)

図18(1)に示す「(1)従来のプレイアイテム情報記録データ(MPEG-2TS対応プレイリスト)」は、再生対象データが、MPEG-2TSフォーマットデータの場合、プレイアイテム情報(PlayItem())に記録される開始時間(IN_time)、終了時間(OUT_time)の記録データを示している。 In the "(1) conventional play item information recording data (MPEG-2 TS compatible playlist)" shown in FIG. 18 (1), when the playback target data is MPEG-2 TS format data, the play item information (PlayItem ()) The recorded data of the start time (IN_time) and the end time (OUT_time) recorded in is shown.

開始時間(IN_time)は、プレイアイテム(PlayItem)再生開始点の再生開始時間情報であり、前述したように、このプレイアイテムを利用した再生処理に適用されるSTC[システムタイムクロック(45KHzクロック)])開始点からの経過時間情報を記録する。STCは、図17を参照して説明した参照STC識別子(ref_to_STC_id)112によって特定されるSTCである。 The start time (IN_time) is the playback start time information of the play item (PlayItem) playback start point, and as described above, the STC [system time clock (45 KHz clock)] applied to the playback process using this play item. ) Record the elapsed time information from the starting point. The STC is an STC identified by a reference STC identifier (ref_to_STC_id) 112 described with reference to FIG.

また、終了時間(OUT_time)は、プレイアイテム(PlayItem)再生終了点の再生終了時間情報であり、前述したように、このプレイアイテムを利用した再生処理に適用されるSTC[システムタイムクロック(45KHzクロック)])開始点からの経過時間情報を記録する。STCは、図17を参照して説明した参照STC識別子(ref_to_STC_id)112によって特定されるSTCである。 Further, the end time (OUT_time) is the reproduction end time information of the play item (PlayItem) reproduction end point, and as described above, the STC [system time clock (45 KHz clock) applied to the reproduction process using this play item). )]) Record the elapsed time information from the starting point. The STC is an STC identified by a reference STC identifier (ref_to_STC_id) 112 described with reference to FIG.

図18(2)に示す「(2)新たなプレイアイテム情報記録データ(MMT対応プレイリスト)」は、再生対象データが、MMTフォーマットデータの場合、プレイアイテム情報(PlayItem())に記録される開始時間(IN_time)、終了時間(OUT_time)の記録データを示している。 The "(2) new play item information recording data (MMT compatible playlist)" shown in FIG. 18 (2) is recorded in the play item information (PlayItem ()) when the playback target data is MMT format data. The recorded data of the start time (IN_time) and the end time (OUT_time) are shown.

開始時間(IN_time)は、プレイアイテム(PlayItem)再生開始点の再生開始時間情報である。再生対象データがMMTフォーマットデータである場合、NTP(ネットワークタイムプロトコル)に従った時間情報を記録する。
終了時間(OUT_time)は、プレイアイテム(PlayItem)再生終了点の再生終了時間情報である。再生対象データがMMTフォーマットデータである場合、NTP(ネットワークタイムプロトコル)に従った時間情報を記録する。
The start time (IN_time) is the reproduction start time information of the play item (PlayItem) reproduction start point. When the data to be reproduced is MMT format data, time information according to NTP (Network Time Protocol) is recorded.
The end time (OUT_time) is the reproduction end time information of the play item (PlayItem) reproduction end point. When the data to be reproduced is MMT format data, time information according to NTP (Network Time Protocol) is recorded.

NTP(ネットワークタイムプロトコル)に従った時間情報は、例えば図1に示す放送サーバ(放送局)21等の送信装置20が送信する放送コンテンツ等を含むMMTフォーマットデータに併せて送信される。
テレビ(TV)32等の情報処理装置30は、送信装置20が送信するNTP(ネットワークタイムプロトコル)に従った時間情報を取得して、プレイリストに記録する。
The time information according to the NTP (Network Time Protocol) is transmitted together with the MMT format data including the broadcast contents transmitted by the transmission device 20 such as the broadcast server (broadcast station) 21 shown in FIG. 1, for example.
The information processing device 30 such as the television (TV) 32 acquires time information according to NTP (Network Time Protocol) transmitted by the transmitting device 20 and records it in a playlist.

送信装置20は、例えば、先に図3を参照して説明したMMTフォーマットにおける1つのデータ処理単位であるMPU(Media Presentation Unit)単位の再生時間情報を、NTP(ネットワークタイムプロトコル)に従った時間情報として記録した制御情報を、再生対象データ(番組コンテンツ)に併せて送信する。
具体例について、図19以下を参照して説明する。
For example, the transmission device 20 transmits the reproduction time information of the MPU (Media Presentation Unit) unit, which is one data processing unit in the MMT format described above with reference to FIG. 3, for the time according to the NTP (Network Time Protocol). The control information recorded as information is transmitted together with the playback target data (program content).
A specific example will be described with reference to FIGS. 19 and below.

例えば図1に示す放送サーバ(放送局)21等の送信装置20からの配信コンテンツ(番組)をMMTフォーマットデータで受信し、受信コンテンツを情報記録媒体(メディア)に記録する情報処理装置30は、受信データから様々な情報を抽出して、プレイリストファイルやクリップ情報ファイルを生成することが必要となる。 For example, the information processing device 30 that receives distribution content (program) from a transmission device 20 such as a broadcasting server (broadcasting station) 21 shown in FIG. 1 in MMT format data and records the received content on an information recording medium (media). It is necessary to extract various information from the received data to generate a playlist file and a clip information file.

先に図2他を参照して説明したように、MMTフォーマットデータには、情報処理装置30側においてコンテンツ(番組)を受信、再生するために必要となる制御情報や、番組ガイド等の案内情報や通知情報、管理情報等によって構成される制御情報(シグナリング情報)が含まれる。
MMTフォーマットで規定された制御情報(シグナリング情報)には、MMTPパケットで送信されるシグナリング情報(MMT-SI)と、TLVパケットで送信されるシグナリング情報(TLV-SI)がある。
As described above with reference to FIG. 2 and others, the MMT format data includes control information required for receiving and playing back content (program) on the information processing apparatus 30 side, and guidance information such as a program guide. It includes control information (signaling information) composed of information processing information, notification information, management information, and the like.
The control information (signaling information) defined in the MMT format includes signaling information (MMT-SI) transmitted in an MMTP packet and signaling information (TLV-SI) transmitted in a TLV packet.

MMTフォーマットデータを受信して、受信データをメディアに記録する情報処理装置30は、例えばMMTフォーマットに含まれるTLV-SIやMMT-SI等のシグナリング情報から様々な情報を抽出して、プレイリストファイルやクリップ情報ファイルを生成する。 The information processing apparatus 30 that receives MMT format data and records the received data on a medium extracts various information from signaling information such as TLV-SI and MMT-SI included in the MMT format, and extracts various information from the playlist file. And generate a clip information file.

MMTPパケットで送信されるシグナリング情報(MMT-SI)の一つにMMTパッケージテーブル(MPT:MMT Package Table)がある。MMTパッケージテーブル(MPT)は、例えば画像、音声、字幕等、のデータ種類(アセットタイプ)毎に、データの属性情報(アセット記述子)を詳細に記録したテーブルてある。
なお、MMTパッケージテーブル(MPT:MMT Package Table)のパケットIDは、パケットID=0x0000のMMTPパケットに格納されており、情報処理装置は、パケットIDに基づいてMMTパッケージテーブル(MPT)の格納パケットを判別することができる。
One of the signaling information (MMT-SI) transmitted by the MMTP packet is the MMT package table (MPT: MMT Packet Table). The MMT package table (MPT) is a table in which data attribute information (asset descriptor) is recorded in detail for each data type (asset type) such as image, sound, subtitle, and the like.
The packet ID of the MMT package table (MPT: MMT Packet Table) is stored in the MMTP packet of the packet ID = 0x0000, and the information processing apparatus stores the stored packet of the MMT package table (MPT) based on the packet ID. It can be determined.

MMTパッケージテーブル(MPT:MMT Package Table)の構成について図19を参照して説明する。 The configuration of the MMT package table (MPT: MMT Package Table) will be described with reference to FIG.

図19は、MMTパッケージテーブル(MPT)のデータ構成(シンタクス)を示す図である。
MMTフォーマットにおいて規定されたMMTパッケージテーブル(MPT:MMT Package Table)は、前述したように、例えば画像、音声、字幕等、のデータ種類(アセットタイプ)毎に、データの属性情報(アセット記述子)を詳細に記録したテーブルてある。
FIG. 19 is a diagram showing a data structure (syntax) of the MMT package table (MPT).
As described above, the MMT package table (MPT: MMT Package Table) specified in the MMT format is data attribute information (asset descriptor) for each data type (asset type) such as image, sound, subtitle, etc. There is a table that records in detail.

MMTパッケージテーブル(MPT)には、図19に示すように、
アセットタイプ(asset_type)
アセット記述子(asset_descriptors_byte)
これらのデータ記録領域が含まれる。
The MMT Package Table (MPT) contains, as shown in FIG.
Asset type (asset_type)
Asset descriptor (asset_descriptors_byte)
These data recording areas are included.

アセットタイプ(asset_type)は、画像、音声、字幕等のデータ種類別の識別子を記録する領域である。アセットとは、共通属性を持つデータ処理の単位であり、画像、音声、字幕等は、各々、異なるアセットとして設定される。
MMTパッケージテーブル(MPT)に記録されるアセットタイプ(asset_type)の具体例を図20に示す。
The asset type (asset_type) is an area for recording identifiers for each data type such as images, sounds, and subtitles. An asset is a unit of data processing having a common attribute, and images, sounds, subtitles, etc. are set as different assets.
FIG. 20 shows a specific example of the asset type (asset_type) recorded in the MMT package table (MPT).

図20に示すように、MPTに記録されるアセットタイプ(asset_type)には、例えば以下の種類がある。
hvc1:HEVC画像
mp4a:音声
stpp:字幕等
aapp:アプリケーション
図19に示すMPTのアセットタイプ(asset_type)記録フィールドには、例えば上記のいずれかのタイプ情報が記録される。
As shown in FIG. 20, the asset type (asset_type) recorded in the MPT includes, for example, the following types.
hvc1: HEVC image mp4a: Audio stpp: Subtitles, etc. app: Application In the MPT asset type (asset_type) recording field shown in FIG. 19, for example, any of the above type information is recorded.

図19のMPTの下段に示す、
アセット記述子(asset_descriptors_byte)
このフィールドには、各アセットタイプ(例えば画像、音声、字幕)、これらのデータ種類に応じた様々な属性情報が記録される。
Shown at the bottom of the MPT in FIG.
Asset descriptor (asset_descriptors_byte)
In this field, various attribute information according to each asset type (for example, image, sound, subtitle) and these data types is recorded.

このアセット記述子(asset_descriptors_byte)として記録される情報の一つに画像や音声等の再生時間情報が含まれる。
再生時間情報は、NTP(ネットワークタイムプロトコル)に従った時間情報として記録される。
Reproduction time information such as images and sounds is included in one of the information recorded as this asset descriptor (asset_descriptors_byte).
The reproduction time information is recorded as time information according to NTP (Network Time Protocol).

図21に、MMTパッケージテーブル(MPT)にアセット記述子(asset_descriptors_byte)として記録されるMPU単位の再生時間情報(タイムスタンプ)を記録したMPUタイムスタンプ記述子のデータ構成(シンタクス)を示す。 FIG. 21 shows a data structure (syntax) of an MPU time stamp descriptor in which playback time information (time stamp) for each MPU recorded as an asset descriptor (asset_descriptors_byte) in the MMT package table (MPT) is recorded.

なお、MPUは、先に図3を参照して説明したように、図3(a)に示すMPU(Media Presentation Unit)であり、MMTフォーマットにおける1つのデータ処理単位である。図3(a)に示す例は、画像データのMPUの例であり、いわゆる符号化、復号処理単位としてのGOP(Group of Pictures)と同じ単位である。 The MPU is an MPU (Media Presentation Unit) shown in FIG. 3A, as described above with reference to FIG. 3, and is one data processing unit in the MMT format. The example shown in FIG. 3A is an example of an MPU of image data, which is the same unit as GOP (Group of Pictures) as a so-called coding / decoding processing unit.

MMTパッケージテーブル(MPT)に記録されるMPUタイムスタンプ記述子は、このMPU単位の再生時間情報に相当する。
図21に示すように、MPUタイムスタンプ記述子には、以下の各データが記録される。
MPUシーケンス番号(MPU_sequenc_number)
MPU再生時刻(MPU_presentation_time)
The MPU time stamp descriptor recorded in the MMT package table (MPT) corresponds to the reproduction time information in MPU units.
As shown in FIG. 21, the following data are recorded in the MPU time stamp descriptor.
MPU sequence number (MPU_sequenc_number)
MPU playback time (MPU_presentation_time)

MPUシーケンス番号(MPU_sequenc_number)には、MPUの識別子が記録される。
MPU再生時刻(MPU_presentation_time)には、MPUの再生時間(提示時間)がNTP(ネットワークタイムプロトコル)に従った時間情報として記録される。
なお、NTP時間(NTPタイムスタンプ)は、例えば64ビットデータの絶対時刻情報、すなわち予め規定された基準時刻からの経過時間を示す絶対時刻情報である。上位32ビットで1秒以上の時間情報(経過時間情報)を示し、下位32ビットで1秒以下の時間情報(経過時間情報)を示す。
なお、全体を32ビットとして、上位16ビットで1秒以上の時間情報を示し、下位16ビットで1秒以下の時間情報を示す短形式のNTP時間情報を用いる設定も可能である。
The MPU identifier is recorded in the MPU sequence number (MPU_sequenc_number).
In the MPU reproduction time (MPU_presentation_time), the reproduction time (presentation time) of the MPU is recorded as time information according to NTP (Network Time Protocol).
The NTP time (NTP time stamp) is, for example, absolute time information of 64-bit data, that is, absolute time information indicating an elapsed time from a predetermined reference time. The upper 32 bits indicate time information of 1 second or more (elapsed time information), and the lower 32 bits indicate time information of 1 second or less (elapsed time information).
It is also possible to set the whole as 32 bits and use short-format NTP time information in which the upper 16 bits indicate the time information of 1 second or more and the lower 16 bits indicate the time information of 1 second or less.

このように、MMTパッケージテーブル(MPT)には、アセット記述子(asset_descriptors_byte)として、MPU単位の再生時間情報(タイムスタンプ)であるMPUタイムスタンプが記録される。 As described above, in the MMT package table (MPT), the MPU time stamp, which is the reproduction time information (time stamp) of the MPU unit, is recorded as the asset descriptor (asset_descriptors_byte).

図1に示す送信装置20は、MMTパッケージテーブル(MPT)にMMTフォーマットにおける1つのデータ処理単位であるMPU(Media Presentation Unit)単位の再生時間情報を、NTP時間情報として記録してテレビ等の情報処理装置30に送信する。
情報処理装置30は、この時間情報を取得してプレイリストに記録する。
The transmission device 20 shown in FIG. 1 records the reproduction time information of the MPU (Media Presentation Unit) unit, which is one data processing unit in the MMT format, in the MMT package table (MPT) as NTP time information, and provides information on a television or the like. It is transmitted to the processing device 30.
The information processing apparatus 30 acquires this time information and records it in a playlist.

すなわち、情報処理装置30は、情報記録媒体(メディア)にクリップAVストリームファイルとして記録するデータがMMTフォーマットデータの場合、その再生制御情報ファイルであるプレイリストファイルに、MMTパッケージテーブル(MPT)から取得したNTP時間情報を記録する。 That is, when the data to be recorded as a clip AV stream file on the information recording medium (media) is MMT format data, the information processing apparatus 30 acquires the playback control information file, the playlist file, from the MMT package table (MPT). Record the NTP time information.

情報処理装置30は、先に図18(2)を参照して説明したように、情報記録媒体(メディア)にクリップAVストリームファイルとして記録する再生対象データがMMTフォーマットデータである場合、プレイリストファイルのプレイアイテム情報(PlayItem())の開始時間(IN_time)、終了時間(OUT_time)として、NTP(ネットワークタイムプロトコル)に従った時間情報を記録する。 As described above with reference to FIG. 18 (2), the information processing apparatus 30 records a playlist file when the playback target data to be recorded as a clip AV stream file on the information recording medium (media) is MMT format data. As the start time (IN_time) and end time (OUT_time) of the play item information (PlayItem ()), time information according to NTP (network time protocol) is recorded.

次に、図22を参照して、プレイリストファイルに記録されるもう一つの要素であるプレイリストマーク(PlayListMark)について説明する。
まず、マーク(Mark)について説明する。マークは、例えばクリップAVストリームファイルに格納された画像データのチャプタ区切り、シーンチェンジ点、ブックマーク、ハイライト、特徴的なシーンの時間指定情報として、プレイリストファイル、クリップ情報ファイルに記録可能なデータである。
プレイリストファイル、クリップ情報ファイルに対するマークの記録は、マークの時刻を示すタイムスタンプの記録処理により行われる。
Next, with reference to FIG. 22, a playlist mark (PlayListMark), which is another element recorded in the playlist file, will be described.
First, Mark will be described. Marks are data that can be recorded in playlist files and clip information files, for example, as chapter delimiters for image data stored in clip AV stream files, scene change points, bookmarks, highlights, and time specification information for characteristic scenes. be.
The recording of the mark on the playlist file and the clip information file is performed by the recording process of the time stamp indicating the time of the mark.

図22は、プレイリストファイルの一要素であるプレイリストマーク(PlayListMark)のデータ構成(シンタクス)を示す図である。
プレイリストマーク数(number_of_PlayList_marks)121は、このプレイリストマーク(PlayListMark)中にストアされているマークの個数を示す。
マークタイプ(mark_type)122は、マークのタイプを示すフィールドである。たとえば、各マークが、プレイリストの代表画像位置、チャプタ開始位置、チャプタ終了位置、シーンチェンジ位置、編集位置等のどのタイプのマークであるかを示す情報を記録する。
FIG. 22 is a diagram showing a data structure (syntax) of a playlist mark (PlayListMark) which is an element of a playlist file.
The playlist mark number (number_of_PlayList_marks) 121 indicates the number of marks stored in the playlist mark (PlayListMark).
The mark type (mark_type) 122 is a field indicating the type of the mark. For example, information indicating which type of mark each mark is, such as a representative image position of a playlist, a chapter start position, a chapter end position, a scene change position, or an edit position, is recorded.

マークタイムスタンプ(mark_time_stamp)123は、マークが設定されたポイントを示すタイムスタンプを記録するフィールドである。
エレメンタリストリームパケットIDエントリ(entry_ES_PID)124は、マークが設定されたパケットの識別子を記録するフィールドである。
デュレーション(duration)125は、隣接マーク間の時間間隔、例えばチャプタの長さを記録するフィールドである。
The mark time stamp (mark_time_stamp) 123 is a field for recording a time stamp indicating a point at which the mark is set.
The elemental stream packet ID entry (entry_ES_PID) 124 is a field for recording the identifier of the packet to which the mark is set.
Duration 125 is a field that records the time interval between adjacent marks, such as the length of a chapter.

この図22に示すプレイリストマーク(PlayListMark)の記録データについても、クリップAVストリームファイルとして従来のMPEG-2TSフォーマットデータが記録されている場合については規定されているが、クリップAVストリームファイルとしてMMTフォーマットデータが記録されている場合については、特に規定されていない。
従って、クリップAVストリームファイルとしてMMTフォーマットデータを記録する場合のプレイリストマーク(PlayListMark)の記録データについて規定する必要がある。
The recorded data of the playlist mark (PlayListMark) shown in FIG. 22 is also specified in the case where the conventional MPEG-2 TS format data is recorded as the clip AV stream file, but the MMT format is specified as the clip AV stream file. The case where data is recorded is not specified.
Therefore, it is necessary to specify the recorded data of the playlist mark (PlayListMark) when the MMT format data is recorded as the clip AV stream file.

図23に以下のデータ例を示す。
(1)従来のプレイリストマーク情報記録データ(MPEG-2TS対応プレイリスト)
(2)新たなプレイリストマーク情報記録データ(MMT対応プレイリスト)
FIG. 23 shows the following data example.
(1) Conventional playlist mark information recording data (MPEG-2 TS compatible playlist)
(2) New playlist mark information recording data (MMT compatible playlist)

図23(1)に示す「(1)従来のプレイリストマーク情報記録データ(MPEG-2TS対応プレイリスト)」は、再生対象データが、MPEG-2TSフォーマットデータの場合、プレイリストマーク(PlayListMark)に記録される記録データを示している。 In the "(1) conventional playlist mark information recording data (PEG-2TS compatible playlist)" shown in FIG. 23 (1), when the playback target data is the MPEG-2 TS format data, the playlist mark (PlayListMark) is displayed. Shows the recorded data to be recorded.

マークタイムスタンプ(mark_time_stamp)は、マークが設定されたポイントを示すタイムスタンプを記録するフィールドである。再生データが、MPEG-2TSフォーマットデータである場合、ここには、マーク設定位置のタイムスタンプを記録する。このタイムスタンプは、MPEG-2TSフォーマットデータの記録再生に用いられる一般的なクロックである45KHzクロックデータとして記録される。 The mark time stamp (mark_time_stamp) is a field for recording a time stamp indicating a point at which a mark is set. When the reproduced data is MPEG-2 TS format data, the time stamp of the mark setting position is recorded here. This time stamp is recorded as 45 KHz clock data, which is a general clock used for recording / reproducing MPEG-2 TS format data.

エレメンタリストリームパケットIDエントリ(entry_ES_PID)は、マークが設定されたパケットの識別子を記録するフィールドである。再生データが、MPEG-2TSフォーマットデータである場合、ここには、マーク設定位置のTSパケットのパケットID(PID)を記録する。 The elementary stream packet ID entry (entry_ES_PID) is a field for recording the identifier of the marked packet. When the reproduction data is MPEG-2 TS format data, the packet ID (PID) of the TS packet at the mark setting position is recorded here.

デュレーション(duration)は、隣接マーク間の時間間隔、例えばチャプタの長さを記録するフィールドである。再生データが、MPEG-2TSフォーマットデータである場合、ここには、隣接マーク間の時間間隔を、MPEG-2TSフォーマットデータの記録再生に用いられる一般的なクロックである45KHzクロックデータとして記録する。 Duration is a field that records the time interval between adjacent marks, such as the length of a chapter. When the reproduction data is MPEG-2 TS format data, the time interval between adjacent marks is recorded here as 45 KHz clock data, which is a general clock used for recording / reproduction of MPEG-2 TS format data.

図23に示す「(2)新たなプレイリストマーク情報記録データ(MMT対応プレイリスト)」は、再生対象データが、MMTフォーマットデータの場合、プレイリストマーク(PlayListMark)に記録される記録データを示している。 “(2) New playlist mark information recording data (MMT compatible playlist)” shown in FIG. 23 indicates recorded data recorded in the playlist mark (PlayListMark) when the playback target data is MMT format data. ing.

再生対象データがMMTフォーマットデータの場合、マークタイムスタンプ(mark_time_stamp)には、マーク設定位置のタイムスタンプを、NTP(ネットワークタイムプロトコル)に従った時間情報として記録する。
NTP(ネットワークタイムプロトコル)に従った時間情報は、例えば、先に図18他を参照して説明したMPT、すなわち、MMTフォーマットにおいて規定されたMMTパッケージテーブル(MPT:MMT Package Table)から取得される。
When the data to be reproduced is MMT format data, the time stamp of the mark setting position is recorded in the mark time stamp (mark_time_stamp) as time information according to NTP (Network Time Protocol).
Time information according to NTP (Network Time Protocol) is obtained, for example, from the MPT described above with reference to FIG. 18 et al., That is, the MMT Package Table (MPT: MMT Package Table) specified in the MMT format. ..

また、エレメンタリストリームパケットIDエントリ(entry_ES_PID)は、マークが設定されたパケットの識別子を記録するフィールドであり、再生データが、MMTフォーマットデータである場合、マーク設定位置のパケットIDとして、MMTパケットのIDを記録する。 Further, the elementary stream packet ID entry (entry_ES_PID) is a field for recording the identifier of the packet to which the mark is set, and when the reproduction data is MMT format data, the packet ID of the mark setting position is the MMT packet. Record the ID.

デュレーション(duration)は、隣接マーク間の時間間隔、例えばチャプタの長さを記録するフィールドである。このフィールドには、再生データが、MMTフォーマットデータである場合も、MPEG-2TSフォーマットデータと同様、45KHzクロックデータとして記録する。マーク間の時間間隔は、データ記録時に算出可能であり、従来のMPEG-2TSフォーマットデータのデータ記録形式に併せて記録する設定としている。 Duration is a field that records the time interval between adjacent marks, such as the length of a chapter. Even if the reproduced data is MMT format data, it is recorded as 45 KHz clock data in this field as in the MPEG-2 TS format data. The time interval between the marks can be calculated at the time of data recording, and is set to be recorded together with the data recording format of the conventional MPEG-2 TS format data.

[6.MMTフォーマットデータ対応のクリップ情報ファイルについて]
次に、図24以下を参照してMMTフォーマットデータ対応のクリップ情報ファイルについて説明する。
[6. About clip information files that support MMT format data]
Next, a clip information file corresponding to MMT format data will be described with reference to FIGS. 24 and below.

先に説明したように、クリップ情報ファイルには、そのクリップ情報ファイルを適用して再生するデータに関する情報が記録される。具体的には、例えば、クリップAVストリームファイルの再生位置情報等を有する。 As described above, the clip information file records information about the data to be played by applying the clip information file. Specifically, it has, for example, playback position information of a clip AV stream file.

図24は、1つのクリップ情報ファイルのデータ構成(シンタクス)を示す図である。
クリップ情報ファイルには、クリップ情報に対応付けられた再生データに関する情報が記録される。図24に示すように、例えば、以下の各情報が記録される。
クリップ情報[ClipInfo()]201、
シーケンス情報[SequenceInfo()]202、
プログラム情報[ProgramInfo()]203、
CPI情報[CPI()]204
FIG. 24 is a diagram showing a data structure (syntax) of one clip information file.
Information about the reproduction data associated with the clip information is recorded in the clip information file. As shown in FIG. 24, for example, the following information is recorded.
Clip information [ClipInfo ()] 201,
Sequence information [SequenceInfo ()] 202,
Program information [ProgramInfo ()] 203,
CPI information [CPI ()] 204

クリップ情報[ClipInfo()]201は、クリップ情報ファイルに対応するAVストリームファイルの属性情報を記録する。
シーケンス情報[SequenceInfo()]202は、このクリップ情報ファイルに対応するAVストリームファイルに格納された再生対象データの再生シーケンスに関する情報を記録する。
The clip information [ClipInfo ()] 201 records the attribute information of the AV stream file corresponding to the clip information file.
The sequence information [SequenceInfo ()] 202 records information regarding the reproduction sequence of the reproduction target data stored in the AV stream file corresponding to this clip information file.

プログラム情報[ProgramInfo()]203は、クリップ情報ファイルによって再生されるクリップAVストリームの再生区間や時間区間の定義情報等を含むプログラム(program)に関する情報を記録する。 The program information [ProgramInfo ()] 203 records information about a program (program) including definition information of a reproduction section and a time interval of a clip AV stream reproduced by a clip information file.

CPI情報[CPI()]204は、例えば、再生開始点のデータアドレスを取得するためのデータであり、先に図13~15を参照して説明したEP_mapやTU_mapが記録される。
先に図12を参照して説明したように、プレイリストファイルには、CPIタイプ(CPI_type)が記録される。CPIタイプ(CPI_type)は、プレイリストファイルに規定されたプレイアイテム(PlayItem)によって参照されるクリップ情報ファイル内のCPIタイプを示す情報である。
The CPI information [CPI ()] 204 is, for example, data for acquiring the data address of the reproduction start point, and EP_map and TU_map described above with reference to FIGS. 13 to 15 are recorded.
As described above with reference to FIG. 12, the CPI type (CPI_type) is recorded in the playlist file. The CPI type (CPI_type) is information indicating the CPI type in the clip information file referred to by the play item (PlayItem) specified in the playlist file.

[6-1.クリップ情報ファイルに記録されるクリップ情報について]
次に、図25を参照して、クリップ情報ファイルに記録されるクリップ情報[ClipInfo()]201のデータ構成(シンタクス)について説明する。
前述したように、クリップ情報[ClipInfo()]201は、クリップ情報ファイルに対応するAVストリームファイルの属性情報を記録する領域である。
[6-1. About clip information recorded in the clip information file]
Next, with reference to FIG. 25, the data structure (syntax) of the clip information [ClipInfo ()] 201 recorded in the clip information file will be described.
As described above, the clip information [ClipInfo ()] 201 is an area for recording the attribute information of the AV stream file corresponding to the clip information file.

図25に示すように、クリップ情報[ClipInfo()]201には、以下のデータが記録される。
(a)アプリケーションタイプ(Application type)211
(b)クリップストリームタイプ(Clip_stream_type)212
(c)トランスコードモードフラグ(transcode_mode_flag)213
(d)TS平均レート(TS_average_rate)214、
(e)TS記録レート(TS_recording_rate)215、
(f)ソースパケット数(num_of_source_packets)216
As shown in FIG. 25, the following data is recorded in the clip information [ClipInfo ()] 201.
(A) Application type 211
(B) Clip stream type (Clip_stream_type) 212
(C) Transcode mode flag (transcode_mode_flag) 213
(D) TS average rate (TS_average_rate) 214,
(E) TS recording rate (TS_recording_rate) 215,
(F) Number of source packets (num_of_source_packets) 216

アプリケーションタイプ(application type)211は、このクリップ情報ファイルによる再生アプリケーションのタイプを示す情報であり、具体的には、通常の画像再生タイプと、スライドショーの再生処理タイプ等が規定される。 The application type 211 is information indicating the type of the reproduction application by this clip information file, and specifically, a normal image reproduction type, a slide show reproduction processing type, and the like are defined.

クリップストリームタイプ(Clip_stream_type)212は、このクリップ情報ファイルによる再生対象データであるクリップAVストリームファイルに格納されたデータのタイプを示す情報である。MPEG-2TSフォーマットデータには、通常のMPEG-2TSストリームの他、ストリーム間に黒画を挿入したストリームタイプがあり、これらのタイプの識別情報が記録される。 The clip stream type (Clip_stream_type) 212 is information indicating the type of data stored in the clip AV stream file, which is the data to be reproduced by this clip information file. The MPEG-2TS format data includes a stream type in which a black image is inserted between streams in addition to a normal MPEG-2TS stream, and identification information of these types is recorded.

トランスコードモードフラグ(transcode_mode_flag)213は、このクリップ情報ファイルによる再生対象データであるクリップAVストリームファイルに格納されたデータ、すなわち情報記録媒体(メディア)に記録された再生対象データが、放送等の受信データをそのまま記録したものであるか、あるいは所定の圧縮処理等の変換処理を施して記録されたものであるかを示すフラグである。
具体的には、
フラグ値=0:記録時の変換なし(transparent)
フラグ値=1:記録時の変換あり(transcoded)
このような設定のフラグが記録される。
In the transcode mode flag (transcode_mode_flag) 213, the data stored in the clip AV stream file, which is the data to be reproduced by this clip information file, that is, the reproduction target data recorded in the information recording medium (media) is received by broadcasting or the like. It is a flag indicating whether the data is recorded as it is or is recorded by performing a conversion process such as a predetermined compression process.
specifically,
Flag value = 0: No conversion at the time of recording (transpart)
Flag value = 1: With conversion at the time of recording (transcoded)
Flags for such settings are recorded.

TS平均レート(TS_average_rate)214、
TS記録レート(TS_recording_rate)215、
これらは、このクリップ情報ファイルによる再生対象データであるクリップAVストリームファイルのトランスポートストリームの平均ビットレートと、記録レートをbytes/second の単位で表したものである。
TS average rate (TS_avage_rate) 214,
TS recording rate (TS_recording_rate) 215,
These represent the average bit rate of the transport stream of the clip AV stream file, which is the data to be reproduced by this clip information file, and the recording rate in the unit of bytes / seconds.

ソースパケット数(num_of_source_packets)216は、このクリップ情報ファイルによる再生対象データであるクリップAVストリームファイルのファイルサイズ情報であり、MPEG-2TSフォーマットデータの場合、ソースパケット数が記録される。 The number of source packets (num_of_source_packets) 216 is the file size information of the clip AV stream file which is the data to be reproduced by this clip information file, and in the case of MPEG-2 TS format data, the number of source packets is recorded.

このように、図25に示すクリップ情報[ClipInfo()]201には、記録すべきデータとして以下のデータが規定されている。
(a)アプリケーションタイプ(Application type)211
(b)クリップストリームタイプ(Clip_stream_type)212
(c)トランスコードモードフラグ(transcode_mode_flag)213
(d)TS平均レート(TS_average_rate)214、
(e)TS記録レート(TS_recording_rate)215、
(f)ソースパケット数(num_of_source_packets)216
As described above, the clip information [ClipInfo ()] 201 shown in FIG. 25 defines the following data as the data to be recorded.
(A) Application type 211
(B) Clip stream type (Clip_stream_type) 212
(C) Transcode mode flag (transcode_mode_flag) 213
(D) TS average rate (TS_average_rate) 214,
(E) TS recording rate (TS_recording_rate) 215,
(F) Number of source packets (num_of_source_packets) 216

しかし、これらのデータは、このクリップ情報ファイルによる再生対象データであるクリップAVストリームファイルに格納されたデータがMPEG-2TSフォーマットデータであることを想定して規定されており、クリップAVストリームファイルに格納されたデータがMMTフォーマットデータである場合を想定したものとはなっていない。
従って、クリップAVストリームファイルに格納されたデータがMMTフォーマットデータある場合のデータ記録態様についての規定が必要となる。
However, these data are specified on the assumption that the data stored in the clip AV stream file, which is the data to be reproduced by this clip information file, is MPEG-2 TS format data, and are stored in the clip AV stream file. It is not assumed that the data is MMT format data.
Therefore, it is necessary to specify the data recording mode when the data stored in the clip AV stream file is MMT format data.

図26は、図25に示すクリップ情報[ClipInfo()]に記録されるアプリケーションタイプ(Application type)211について、
(1)従来のクリップ情報(ClipInfo)記録データ(MPEG-2TS対応クリップ情報ファイル)
(2)新たなクリップ情報(ClipInfo)記録データ(MPEG-2TS/MMT対応クリップ情報ファイル)
これらの各データを示した図である。
FIG. 26 shows the application type (Application type) 211 recorded in the clip information [ClipInfo ()] shown in FIG. 25.
(1) Conventional clip information (ClipInfo) recorded data (MPEG-2 TS compatible clip information file)
(2) New clip information (ClipInfo) recorded data (MPEG-2 TS / MMT compatible clip information file)
It is a figure which showed each of these data.

図26(1)に示す「(1)従来のクリップ情報(ClipInfo)記録データ(MPEG-2TS対応クリップ情報ファイル)」は、再生対象データがMPEG-2TSフォーマットデータである場合にクリップ情報(ClipInfo)に記録されるアプリケーションタイプ(Application type)の設定値と意味の対応データを示している。 The "(1) conventional clip information (ClipInfo) recording data (MPEG-2 TS compatible clip information file)" shown in FIG. 26 (1) is clip information (ClipInfo) when the playback target data is MPEG-2 TS format data. The corresponding data of the setting value and the meaning of the application type (Application type) recorded in is shown.

再生対象データがMPEG-2TSフォーマットデータである場合、以下の設定となる。
アプリケーションタイプ(Application type)=1の場合、このクリップ情報ファイルによる再生アプリケーションのタイプが、「Main TS for a main-path of Movies」、すなわち、画像メインパス対応のメインTS(トランスポートストリーム)の再生アプリケーションであることを示す。
なお、画像再生パスには、メインパス、サブパス等の複数の再生パスが設定可能であり、それぞれ異なるプレイアイテムを利用して再生することができる。
When the data to be reproduced is MPEG-2 TS format data, the following settings are made.
When the application type (Application type) = 1, the type of the playback application by this clip information file is "Main TS for a main-path of Movies", that is, the playback of the main TS (transport stream) corresponding to the image main path. Indicates that it is an application.
A plurality of playback paths such as a main path and a sub path can be set as the image reproduction path, and different play items can be used for reproduction.

また、アプリケーションタイプ(Application type)=2の場合、このクリップ情報ファイルによる再生アプリケーションのタイプが、「Main TS for a main-path of Time based slide show」、すなわち、タイムベーススライドショーのメインパス対応のメインTSの再生アプリケーションであることを示す。
このように、従来は、再生対象データがMPEG-2TSフォーマットデータのみであり、図26(1)に示す設定が利用されていた。
Further, when the application type (Application type) = 2, the type of the reproduction application by this clip information file is "Main TS for a main-path of Time based slide show", that is, the main path corresponding to the main path of the time-based slide show. Indicates that it is a TS playback application.
As described above, conventionally, the data to be reproduced is only the MPEG-2 TS format data, and the setting shown in FIG. 26 (1) has been used.

図26(2)に示す「(2)新たなクリップ情報(ClipInfo)記録データ(MPEG-2TS/MMT対応クリップ情報ファイル)」は、再生対象データがMPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータである場合の2つの異なるフォーマットデータが想定される場合のクリップ情報(ClipInfo)に記録されるアプリケーションタイプ(Application type)の設定値と意味の対応データを示している。 In "(2) New clip information (ClipInfo) recording data (MPEG-2TS / MMT compatible clip information file)" shown in FIG. 26 (2), the reproduction target data is MPEG-2TS format data or MMT format data. The corresponding data of the setting value and the meaning of the application type (Application type) recorded in the clip information (ClipInfo) when two different format data of the case are assumed is shown.

この設定では、図26(1)において説明したアプリケーションタイプ(Application type)=1,2に加え、以下の設定を追加している。
アプリケーションタイプ(Application type)=3
In this setting, in addition to the application type (Application type) = 1 and 2 described in FIG. 26 (1), the following settings are added.
Application type = 3

アプリケーションタイプ(Application type)=3の場合、このクリップ情報ファイルによる再生アプリケーションのタイプが、「Main TLV/MMT for a main-path of Movies」、すなわち、画像メインパス対応のTLVパケットに格納されたMMTフォーマットデータの再生アプリケーションであることを示す。 When the application type (Application type) = 3, the type of the playback application by this clip information file is "Main TLV / MMT for a main-path of Moves", that is, the MMT stored in the TLV packet corresponding to the image main path. Indicates that this is a format data playback application.

このような設定を追加することで、再生装置は、クリップ情報ファイルの記録データに基づいて、情報記録媒体(メディア)に記録されたクリップAVストリームファイルに格納されたデータがTLVパケットに格納されたMMTフォーマットデータであることを確認し、MMTフォーマットデータに対応した再生処理を実行することができる。 By adding such a setting, the playback device stores the data stored in the clip AV stream file recorded on the information recording medium (media) in the TLV packet based on the recorded data of the clip information file. It is possible to confirm that the data is in MMT format and execute a reproduction process corresponding to the MMT format data.

次に、図27を参照して、図25に示すクリップ情報[ClipInfo()]に記録されるクリップストリームタイプ(Clip_stream_type)212について、
(1)従来のクリップ情報(ClipInfo)記録データ(MPEG-2TS対応クリップ情報ファイル)
(2)新たなクリップ情報(ClipInfo)記録データ(MPEG-2TS/MMT対応クリップ情報ファイル)
これらの各データについて説明する。
Next, with reference to FIG. 27, the clip stream type (Clip_stream_type) 212 recorded in the clip information [ClipInfo ()] shown in FIG. 25.
(1) Conventional clip information (ClipInfo) recorded data (MPEG-2 TS compatible clip information file)
(2) New clip information (ClipInfo) recorded data (MPEG-2 TS / MMT compatible clip information file)
Each of these data will be described.

図27(1)に示す「(1)従来のクリップ情報(ClipInfo)記録データ(MPEG-2TS対応クリップ情報ファイル)」は、再生対象データがMPEG-2TSフォーマットデータである場合にクリップ情報(ClipInfo)に記録されるクリップストリームタイプ(Clip_stream_type)の設定値と意味の対応データを示している。 The "(1) conventional clip information (ClipInfo) recording data (MPEG-2 TS compatible clip information file)" shown in FIG. 27 (1) is clip information (ClipInfo) when the playback target data is MPEG-2 TS format data. The corresponding data of the setting value and the meaning of the clip stream type (Clip_stream_type) recorded in is shown.

再生対象データがMPEG-2TSフォーマットデータである場合、以下の設定となる。
クリップストリームタイプ(Clip_stream_type)=1の場合、このクリップ情報ファイルによる再生対象データであるクリップAVストリームファイルに格納されたデータのタイプが、「A Clip AV stream of BDAV MPEG-2TS」、すなわち、BDAV MPEG-2TSフォーマットのクリップAVストリームであることを示す。
When the data to be reproduced is MPEG-2 TS format data, the following settings are made.
When the clip stream type (Clip_stream_type) = 1, the type of data stored in the clip AV stream file, which is the data to be reproduced by this clip information file, is "A Clip AV stream of BDAV MPEG-2 TS", that is, BDAV MPEG. -Indicates that it is a clip AV stream in 2TS format.

また、クリップストリームタイプ(Clip_stream_type)=2の場合、このクリップ情報ファイルによる再生データのタイプが、「A Bridge-Clip AV stream of BDAV MPEG-2TS」、すなわち、BDAV MPEG-2TSフォーマットのブリッジタイプのクリップAVストリームであることを示す。
なお、ブリッジタイプのクリップAVストリームとは、ストリーム間に黒画を挿入したタイプのストリームである。
Further, when the clip stream type (Clip_stream_type) = 2, the type of the reproduction data by this clip information file is "A Bridge-Clip AV stream of BDAV MPEG-2 TS", that is, a bridge type clip of BDAV MPEG-2 TS format. Indicates that it is an AV stream.
The bridge type clip AV stream is a stream in which a black image is inserted between the streams.

このように、従来は、再生対象データがMPEG-2TSフォーマットデータのみであり、図27(1)に示す設定が利用されていた。 As described above, conventionally, the data to be reproduced is only the MPEG-2 TS format data, and the setting shown in FIG. 27 (1) has been used.

図27(2)に示す「(2)新たなクリップ情報(ClipInfo)記録データ(MPEG-2TS/MMT対応クリップ情報ファイル)」は、再生対象データがMPEG-2TSフォーマットデータ、またはMMTフォーマットデータである場合の2つの異なるフォーマットデータが想定される場合のクリップ情報(ClipInfo)に記録されるクリップストリームタイプ(Clip_stream_type)の設定値と意味の対応データを示している。 In "(2) New clip information (ClipInfo) recording data (MPEG-2TS / MMT compatible clip information file)" shown in FIG. 27 (2), the reproduction target data is MPEG-2TS format data or MMT format data. The corresponding data of the setting value and the meaning of the clip stream type (Clip_stream_type) recorded in the clip information (ClipInfo) when two different format data of the case are assumed is shown.

この設定では、図27(1)において説明したクリップストリームタイプ(Clip_stream_type)=1,2に加え、以下の設定を追加している。
クリップストリームタイプ(Clip_stream_type)=3
In this setting, in addition to the clip stream type (Clip_stream_type) = 1 and 2 described in FIG. 27 (1), the following settings are added.
Clip stream type (Clip_stream_type) = 3

クリップストリームタイプ(Clip_stream_type)=3の場合、このクリップ情報ファイルによる再生対象データであるクリップAVストリームファイルに格納されたデータのタイプが、「A Clip AV stream of BDAV TLV/MMT」、すなわち、BDAVフォーマットに従って記録されたTLVパケットに格納されたMMTフォーマットのクリップAVストリームであることを示す。 When the clip stream type (Clip_stream_type) = 3, the type of data stored in the clip AV stream file, which is the data to be reproduced by this clip information file, is "A Clip AV stream of BDAV TLV / MMT", that is, the BDAV format. Indicates that the clip AV stream is in MMT format and is stored in the TLV packet recorded according to.

このような設定を追加することで、再生装置は、クリップ情報ファイルの記録データに基づいて、情報記録媒体(メディア)に記録されたクリップAVストリームファイルが、BDAVフォーマットに従って記録されたTLVパケットに格納されたMMTフォーマットデータであることを確認し、MMTフォーマットデータに対応した再生処理を実行することができる。 By adding such a setting, the playback device stores the clip AV stream file recorded on the information recording medium (media) in the TLV packet recorded according to the BDAV format based on the recorded data of the clip information file. It is possible to confirm that the data is the MMT format data and execute the reproduction process corresponding to the MMT format data.

ここまで、図25に示すクリップ情報[ClipInfo()]201に記録すべきデータの変更例として、
(a)アプリケーションタイプ(Application type)211
(b)クリップストリームタイプ(Clip_stream_type)212
これら2つのデータについて説明した。
Up to this point, as an example of changing the data to be recorded in the clip information [ClipInfo ()] 201 shown in FIG. 25,
(A) Application type 211
(B) Clip stream type (Clip_stream_type) 212
These two data have been described.

次に、図25に示すクリップ情報[ClipInfo()]201に記録すべき以下のデータについて、MMTフォーマットデータ対応のデータ記録例について説明する。
(c)トランスコードモードフラグ(transcode_mode_flag)213
(d)TS平均レート(TS_average_rate)214、
(e)TS記録レート(TS_recording_rate)215、
(f)ソースパケット数(num_of_source_packets)216
Next, with respect to the following data to be recorded in the clip information [ClipInfo ()] 201 shown in FIG. 25, a data recording example corresponding to MMT format data will be described.
(C) Transcode mode flag (transcode_mode_flag) 213
(D) TS average rate (TS_average_rate) 214,
(E) TS recording rate (TS_recording_rate) 215,
(F) Number of source packets (num_of_source_packets) 216

トランスコードモードフラグ(transcode_mode_flag)213は、前述したように、このクリップ情報ファイルによる再生対象データであるクリップAVストリームファイル格納データが、放送等の受信データをそのまま記録したものであるか、あるいは所定の圧縮処理等の変換処理を施して記録されたものであるかを示すフラグである。
具体的には、
フラグ値=0:記録時の変換なし(transparent)
フラグ値=1:記録時の変換あり(transcoded)
このような設定のフラグが記録される。
この設定は、MMTフォーマットデータに対しても、同様の設定で利用できる。
As described above, the transcode mode flag (transcode_mode_flag) 213 is such that the clip AV stream file storage data, which is the data to be reproduced by this clip information file, is the one in which the received data such as broadcasting is recorded as it is, or a predetermined value. It is a flag indicating whether or not the data was recorded after being subjected to conversion processing such as compression processing.
specifically,
Flag value = 0: No conversion at the time of recording (transpart)
Flag value = 1: With conversion at the time of recording (transcoded)
Flags for such settings are recorded.
This setting can be used for MMT format data with the same setting.

TS平均レート(TS_average_rate)214、
TS記録レート(TS_recording_rate)215、
これらは、前述したように、このクリップ情報ファイルによる再生対象データであるクリップAVストリームファイルのトランスポートストリームの平均ビットレートと、記録レートをbytes/secondの単位で表したものである。
TS average rate (TS_avage_rate) 214,
TS recording rate (TS_recording_rate) 215,
As described above, these represent the average bit rate of the transport stream of the clip AV stream file, which is the data to be reproduced by this clip information file, and the recording rate in units of bytes / seconds.

このビットレート情報は、TSパケットを基準として算出することを前提としており、再生対象データがTLVパケットに格納されたMMTフォーマットデータである場合、TLVパケットに応じたビットレートを記録する必要がある。 This bit rate information is premised on being calculated based on the TS packet, and when the reproduction target data is MMT format data stored in the TLV packet, it is necessary to record the bit rate corresponding to the TLV packet.

すなわち、図25に示すように、
TS平均レート(TS_average_rate)214のフィールドには、
TLV平均レート(TLV_average_rate)を記録する。
That is, as shown in FIG. 25.
In the field of TS average rate (TS_avage_rate) 214,
Record the TLV average rate (TLV_avage_rate).

TLV平均レート(TLV_average_rate)は、以下の算出式によって算出する。
TLV平均レート(TLV_average_rate)
=(ファイルサイズ)/((ファイル最後のTLVパケットのATS)-(ファイル先頭のTLVパケットのATS))
なお、上記算出式におけるファイルとは、TLVパケットによって構成されるクリップAVストリームファイルである。
ATSは、TLVパケットに格納されたデータの処理(デコード等)の開始タイミングを示すタイムスタンプ(ATS:Arival Time Stamp)であり、TLVパケット、あるいは制御情報(SI)から取得可能である。
The TLV average rate (TLV_average_rate) is calculated by the following formula.
TLV average rate (TLV_avarage_rate)
= (File size) / ((ATS of TLV packet at the end of file)-(ATS of TLV packet at the beginning of file)))
The file in the above calculation formula is a clip AV stream file composed of TLV packets.
The ATS is a time stamp (ATS: Initial Time Stamp) indicating the start timing of processing (decoding, etc.) of the data stored in the TLV packet, and can be acquired from the TLV packet or control information (SI).

上記式によって算出される算出値を、
TLV平均レート(TLV_average_rate)として、
図25に示すクリップ情報[ClipInfo()]中の、
TS平均レート(TS_average_rate)214のフィールドに記録する。
あるいは、再生対象データがMMTフォーマットである場合、このフィールドには無効値を記録し、平均レート情報を利用しない設定としてもよい。
The calculated value calculated by the above formula,
As the TLV average rate (TLV_avage_rate),
In the clip information [ClipInfo ()] shown in FIG. 25,
Record in the field of TS average rate (TS_avage_rate) 214.
Alternatively, if the data to be reproduced is in the MMT format, an invalid value may be recorded in this field and the average rate information may not be used.

さらに、図25に示すように、
TS記録レート(TS_recording_rate)215のフィールドには、
TLV記録レート(TLV_recording_rate)を記録する。
Further, as shown in FIG. 25,
In the field of TS recording rate (TS_recording_rate) 215,
Record the TLV recording rate (TLV_recording_rate).

TLV記録レート(TLV_recording_rate)は、以下の算出式によって算出する。
TLV記録レート(TLV_recording_rate)
=(t2-t1)/S
なお、上記式における各パラメータは以下の値である。
t2:ファイル中の最大サイズのTLVパケットのATS
t1:ファイル中の最大サイズのTLVパケットの次のTLVパケットのATS
S:ファイル中の最大サイズのTLVパケットのサイズ
なお、ファイルとは、TLVパケットによって構成されるクリップAVストリームファイルである。
ATSは、TLVパケットに格納されたデータの処理(デコード等)の開始タイミングを示すタイムスタンプ(ATS:Arival Time Stamp)であり、TLVパケット、あるいは制御情報(SI)から取得可能である。
The TLV recording rate (TLV_recording_rate) is calculated by the following formula.
TLV recording rate (TLV_recording_rate)
= (T2-t1) / S
In addition, each parameter in the above formula has the following values.
t2: ATS of the maximum size TLV packet in the file
t1: ATS of the TLV packet following the TLV packet of the maximum size in the file
S: Size of the maximum size TLV packet in the file The file is a clip AV stream file composed of TLV packets.
The ATS is a time stamp (ATS: Initial Time Stamp) indicating the start timing of processing (decoding, etc.) of the data stored in the TLV packet, and can be acquired from the TLV packet or control information (SI).

上記式によって算出される算出値を、
TLV記録レート(TLV_recording_rate)として、
図25に示すクリップ情報[ClipInfo()]中の、
TS記録レート(TS_recording_rate)215のフィールドに記録する。
あるいは、再生対象データがMMTフォーマットである場合、このフィールドには無効値を記録し、記録レート情報を利用しない設定としてもよい。
The calculated value calculated by the above formula,
As a TLV recording rate (TLV_recording_rate),
In the clip information [ClipInfo ()] shown in FIG. 25,
Record in the field of TS recording rate (TS_recording_rate) 215.
Alternatively, if the data to be reproduced is in the MMT format, an invalid value may be recorded in this field and the recording rate information may not be used.

さらに、図25に示すクリップ情報[ClipInfo()]中の、
ソースパケット数(num_of_source_packets)216は、このクリップ情報ファイルによる再生対象データであるクリップAVストリームファイルのファイルサイズ情報である。
前述したように、再生対象データがMPEG-2TSフォーマットデータの場合、ソースパケット数が記録される。
Further, in the clip information [ClipInfo ()] shown in FIG. 25,
The number of source packets (num_of_source_packets) 216 is the file size information of the clip AV stream file which is the data to be reproduced by this clip information file.
As described above, when the data to be reproduced is MPEG-2 TS format data, the number of source packets is recorded.

先に図6を参照して説明したように、TSパケットは、前述のMMTPパケットと異なり、固定長であり、1つのTSパケットのパケットサイズは、188バイトに固定されている。
従って、パケット数に基づいてデータサイズが把握可能であるという特徴がある。
As described above with reference to FIG. 6, the TS packet has a fixed length unlike the above-mentioned MMTP packet, and the packet size of one TS packet is fixed at 188 bytes.
Therefore, there is a feature that the data size can be grasped based on the number of packets.

しかし、再生対象データがMMTフォーマットデータである場合は、先に図7を参照して説明したように、MMTフォーマットデータの構成パケットとなるMMTPパケット、さらにTLVパケットは可変長であり、様々なパケットサイズに設定可能である。
従って、ソースパケット数(num_of_source_packets)216のフィールドにパケット数を記録してもデータサイズが把握できない。
However, when the reproduction target data is MMT format data, as described above with reference to FIG. 7, the MMTP packet which is the constituent packet of the MMT format data and the TLV packet have variable lengths and various packets. It can be set to the size.
Therefore, even if the number of packets is recorded in the field of the number of source packets (num_of_source_packets) 216, the data size cannot be grasped.

再生対象データがMMTフォーマットの場合、このフィールドには、複数のTLVパケットから構成されるクリップAVストリームファイルのファイルサイズ(バイトサイズ)を記録する。
なお、再生対象データがMMTフォーマットの場合、このフィールドは64ビットデータを記録可能な設定として、TLVパケットから構成されるクリップAVストリームファイルのファイルサイズ(バイトサイズ)を64ビットデータとして記録する。
あるいは、再生対象データがMMTフォーマットの場合、このフィールドには無効値を記録して非利用フィールドとしてもよい。
When the data to be reproduced is in the MMT format, the file size (byte size) of the clip AV stream file composed of a plurality of TLV packets is recorded in this field.
When the data to be reproduced is in the MMT format, the file size (byte size) of the clip AV stream file composed of TLV packets is recorded as 64-bit data in this field as a setting capable of recording 64-bit data.
Alternatively, when the data to be reproduced is in the MMT format, an invalid value may be recorded in this field and used as an unused field.

[6-2.クリップ情報ファイルに記録されるシーケンス情報について]
次に、図28を参照して、先に図24を参照して説明したクリップ情報ファイルに記録されるシーケンス情報[SequenceInfo()]202のデータ構成(シンタクス)について説明する。
前述したように、シーケンス情報[SequenceInfo()]202には、クリップ情報ファイルに対応するAVストリームファイルに格納された再生対象データの再生シーケンスに関する情報を記録する。
[6-2. About the sequence information recorded in the clip information file]
Next, with reference to FIG. 28, the data structure (syntax) of the sequence information [SequenceInfo ()] 202 recorded in the clip information file described above with reference to FIG. 24 will be described.
As described above, the sequence information [SequenceInfo ()] 202 records information regarding the reproduction sequence of the reproduction target data stored in the AV stream file corresponding to the clip information file.

図28に示すように、シーケンス情報[SequenceInfo()]202には、以下のデータが記録される。
(a)ATCスタート位置SPN(SPN_ATC_start)221
(b)STCシーケンス数(num_of_STC_sequence)222
(c)プログラムクロックリフェランス・パケットID(PCR_PID)223
(d)STCスタート位置SPN(SPN_STC_start)224、
(e)表示開始時間(presentation_start_time)225、
(f)表示終了時間(presentation_end_time)226
As shown in FIG. 28, the following data is recorded in the sequence information [SequenceInfo ()] 202.
(A) ATC start position SPN (SPN_ATC_start) 221
(B) Number of STC sequences (num_of_STC_sequence) 222
(C) Program clock reference packet ID (PCR_PID) 223
(D) STC start position SPN (SPN_STC_start) 224,
(E) Display start time (presentation_start_time) 225,
(F) Display end time (presentation_end_time) 226

これらのデータの説明の前に、図29を参照して、再生対象データを格納したクリップAVストリームファイルのパケット構成と再生処理例について説明する。
図29には、(a)クリップAVストリームファイルに格納されたパケット列を示している。MPEG-2TSフォーマットデータの場合、1つの矩形が1つのTSパケットに相当する。
図29の例ではパケットナンバー0~nnまでが1つのクリップAVストリームファイルの構成データである。
Prior to the description of these data, a packet configuration of a clip AV stream file storing playback target data and an example of playback processing will be described with reference to FIG. 29.
FIG. 29 shows (a) a packet sequence stored in the clip AV stream file. In the case of MPEG-2 TS format data, one rectangle corresponds to one TS packet.
In the example of FIG. 29, the packet numbers 0 to nn are the configuration data of one clip AV stream file.

この一つのクリップAVストリームファイルのパケットは、一つのATC(アライバルタイムクロック)に従って並べられたパケット列である。
この一つのATCに従って並べられたパケット列をATCシーケンスと呼ぶ。
The packet of this one clip AV stream file is a packet sequence arranged according to one ATC (arrival time clock).
The packet sequence arranged according to this one ATC is called an ATC sequence.

図29に示す一つのクリップ情報ファイルのパケット0~nnには、1つ以上のSTCシーケンスが含まれる。図29に示す例では、3つのSTCシーケンスを含んでいる。STCシーケンス#0~#2である。
一つのSTC(システムタイムクロック)は、一つのPCR(プログラムクロックリフェランス)を基準として規定されるクロックであり、一つのSTCシーケンスに属するソースパケットは、1つのSTC(例えば45KHz)によって再生制御される。
Packets 0 to nn of one clip information file shown in FIG. 29 include one or more STC sequences. The example shown in FIG. 29 includes three STC sequences. STC sequences # 0 to # 2.
One STC (system time clock) is a clock defined based on one PCR (program clock reference), and source packets belonging to one STC sequence are regenerated and controlled by one STC (for example, 45 KHz). To.

図29に示すSTCシーケンス#0は、PCR格納パケットaに格納されたPCR(プログラムクロックリフェランス)を基準として規定されるクロックであるSTC(システムタイムクロック)に従って連続再生可能なパケット列である。
STCシーケンス#1は、PCR格納パケットbに格納されたPCR、
また、STCシーケンス#2は、PCR格納パケットcに格納されたPCRを、各々基準として規定されるSTCに従って連続再生可能なパケット列である。
The STC sequence # 0 shown in FIG. 29 is a packet sequence that can be continuously reproduced according to the STC (system time clock), which is a clock defined with reference to the PCR (program clock reference) stored in the PCR storage packet a.
The STC sequence # 1 is the PCR stored in the PCR storage packet b.
Further, the STC sequence # 2 is a packet sequence in which the PCR stored in the PCR storage packet c can be continuously reproduced according to the STC defined as a reference.

なお、図29に示す例は、1つのATCシーケンス中に3つのSTCシーケンスを含む例として説明したが、1つのATCシーケンス中に含まれるSTCシーケンスの数は様々な設定が可能である。 The example shown in FIG. 29 has been described as an example in which three STC sequences are included in one ATC sequence, but the number of STC sequences included in one ATC sequence can be set in various ways.

図28に戻り、クリップ情報ファイルに記録されるシーケンス情報[SequenceInfo()]202の記録データについて説明する。
(a)ATCスタート位置SPN(SPN_ATC_start)221は、このクリップ情報ファイルによる再生対象となるクリップAVストリームファイルのATCスタート位置のSPN(ソースパケットナンバー)を記録する領域である。
図29を参照して説明した例では、
ATCスタート位置SPN(SPN_ATC_start)=0となる。
Returning to FIG. 28, the recorded data of the sequence information [SequenceInfo ()] 202 recorded in the clip information file will be described.
(A) The ATC start position SPN (SPN_ATC_start) 221 is an area for recording the SPN (source packet number) of the ATC start position of the clip AV stream file to be reproduced by this clip information file.
In the example described with reference to FIG. 29,
The ATC start position SPN (SPN_ATC_start) = 0.

(b)STCシーケンス数(num_of_STC_sequence)222には、このクリップ情報ファイルによる再生対象となるクリップAVストリームファイルに含まれるSTCシーケンス数を記録する。
図29を参照して説明した例では、
STCシーケンス数(num_of_STC_sequence)=3となる。
(B) In the number of STC sequences (num_of_STC_sequence) 222, the number of STC sequences included in the clip AV stream file to be reproduced by this clip information file is recorded.
In the example described with reference to FIG. 29,
The number of STC sequences (num_of_STC_sequence) = 3.

(c)プログラムクロックリフェランス・パケットID(PCR_PID)223には、このクリップ情報ファイルによる再生対象となるクリップAVストリームファイルに含まれる各STCシーケンス対応のPCR(プログラムクロックリフェランス)を格納したパケットのパケット識別子を記録する。 (C) The program clock reference packet ID (PCR_PID) 223 is a packet containing PCR (program clock reference) corresponding to each STC sequence included in the clip AV stream file to be reproduced by this clip information file. Record the packet identifier.

(d)STCスタート位置SPN(SPN_STC_start)224には、このクリップ情報ファイルによる再生対象となるクリップAVストリームファイルに含まれる、各STCシーケンスのスタート位置のSPN(ソースパケットナンバー)を記録する。 (D) In the STC start position SPN (SPN_STC_start) 224, the SPN (source packet number) of the start position of each STC sequence included in the clip AV stream file to be reproduced by this clip information file is recorded.

(e)表示開始時間(presentation_start_time)225、
(f)表示終了時間(presentation_end_time)226
これらには、このクリップ情報ファイルによる再生対象となるクリップAVストリームファイルに含まれる各STCシーケンスの表示開始時間と、終了時間を記録する。なお、この時間情報としては、STC時間情報(stc_id)、ATC時間情報(atc_id)の両者を記録する。
(E) Display start time (presentation_start_time) 225,
(F) Display end time (presentation_end_time) 226
In these, the display start time and the end time of each STC sequence included in the clip AV stream file to be reproduced by this clip information file are recorded. As this time information, both STC time information (stc_id) and ATC time information (atc_id) are recorded.

上述した説明は、このクリップ情報ファイルによる再生対象データがMPEG-2TSフォーマットデータの場合の記録データの例である。
次に、このクリップ情報ファイルによる再生対象データがMMTフォーマットデータの場合の各記録データについて説明する。
The above description is an example of recorded data when the data to be reproduced by this clip information file is MPEG-2 TS format data.
Next, each recorded data when the data to be reproduced by this clip information file is MMT format data will be described.

(a)ATCスタート位置SPN(SPN_ATC_start)221は、前述したように、クリップ情報ファイルによる再生対象となるクリップAVストリームファイルのATCスタート位置のSPN(ソースパケットナンバー)を記録する領域である。 (A) As described above, the ATC start position SPN (SPN_ATC_start) 221 is an area for recording the SPN (source packet number) of the ATC start position of the clip AV stream file to be reproduced by the clip information file.

先に図6を参照して説明したように、TSパケットは、前述のMMTPパケットと異なり、固定長であり、1つのTSパケットのパケットサイズは、188バイトに固定されている。
従って、パケット数に基づいてデータサイズが把握可能であるという特徴がある。
As described above with reference to FIG. 6, the TS packet has a fixed length unlike the above-mentioned MMTP packet, and the packet size of one TS packet is fixed at 188 bytes.
Therefore, there is a feature that the data size can be grasped based on the number of packets.

しかし、再生対象データがMMTフォーマットデータである場合は、先に図7を参照して説明したように、MMTフォーマットデータの構成パケットとなるMMTPパケットやTLVパケットは可変長であり、様々なパケットサイズに設定可能である。
従って、ATCスタート位置SPN(SPN_ATC_start)221のフィールドにパケットナンバーを記録してもデータサイズが把握できない。
However, when the reproduction target data is MMT format data, as described above with reference to FIG. 7, the MMTP packet and the TLV packet which are the constituent packets of the MMT format data have variable lengths and various packet sizes. Can be set to.
Therefore, even if the packet number is recorded in the field of the ATC start position SPN (SPN_ATC_start) 221, the data size cannot be grasped.

これらの理由から、再生対象データがTLVパケットによって格納されたMMTフォーマットデータの場合に設定するMMTフォーマットデータ対応クリップ情報ファイルについては、図28に示すシーケンス情報[SequenceInfo()]の以下の記録領域について、MMTフォーマットデータに対応するデータに変更して記録することが必要となる。
(a)ATCスタート位置SPN(SPN_ATC_start)221
(b)STCシーケンス数(num_of_STC_sequence)222
(c)プログラムクロックリフェランス・パケットID(PCR_PID)223
(d)STCスタート位置SPN(SPN_STC_start)224、
(e)表示開始時間(presentation_start_time)225、
(f)表示終了時間(presentation_end_time)226
For these reasons, regarding the clip information file corresponding to the MMT format data set when the reproduction target data is the MMT format data stored by the TLV packet, the following recording area of the sequence information [SequenceInfo ()] shown in FIG. 28 , It is necessary to change to the data corresponding to the MMT format data and record it.
(A) ATC start position SPN (SPN_ATC_start) 221
(B) Number of STC sequences (num_of_STC_sequence) 222
(C) Program clock reference packet ID (PCR_PID) 223
(D) STC start position SPN (SPN_STC_start) 224,
(E) Display start time (presentation_start_time) 225,
(F) Display end time (presentation_end_time) 226

図30を参照して、再生対象データがTLVパケットによって格納されたMMTフォーマットデータの場合におけるシーケンス情報[SequenceInfo()]の記録データについて説明する。 With reference to FIG. 30, the recorded data of the sequence information [SequenceInfo ()] when the reproduction target data is the MMT format data stored by the TLV packet will be described.

まず、(a)ATCスタート位置SPN(SPN_ATC_start)221に記録するデータについて説明する。
先に説明したように、ATCスタート位置SPN(SPN_ATC_start)221は、このクリップ情報ファイルによる再生対象となるクリップAVストリームファイルのATCスタート位置のSPN(ソースパケットナンバー)を記録する領域である。
図29を参照して説明したMPEG2-TSパケットの構成例では、
ATCスタート位置SPN(SPN_ATC_start)=0となる。
First, (a) the data to be recorded at the ATC start position SPN (SPN_ATC_start) 221 will be described.
As described above, the ATC start position SPN (SPN_ATC_start) 221 is an area for recording the SPN (source packet number) of the ATC start position of the clip AV stream file to be reproduced by this clip information file.
In the configuration example of the MPEG2-TS packet described with reference to FIG. 29,
The ATC start position SPN (SPN_ATC_start) = 0.

MPEG2-TSパケットによって構成されるクリップAVストリームファイルの場合、図29を参照して説明したように、一つのATC(アライバルタイムクロック)に従って並べられたパケット列がATCシーケンスであり、このATCシーケンスのスタート位置の中のSPN(ソースパケットナンバー)が記録される。 In the case of a clip AV stream file composed of MPEG2-TS packets, as described with reference to FIG. 29, a packet sequence arranged according to one ATC (arrival time clock) is an ATC sequence, and the ATC sequence of this ATC sequence. The SPN (source packet number) in the start position is recorded.

一方、クリップAVストリームファイルがMMTフォーマットデータを格納したTLVパケット列によって構成される場合、
ATCシーケンスは、以下のいずれかのシーケンスとする。
(1)MMTPパケットに対応付けられたタイムスタンプ(timestamp)、またはパケットシーケンスナンバ(packet_sequence_number)のいずれか、あるいはこの両データの組み合わせによって規定されるシーケンス(TLVパケットシーケンス)、または、
(2)NTPの伝送タイムスタンプ(transmit_timestamp)によって規定されるシーケンス(TLVパケットシーケンス)、
On the other hand, when the clip AV stream file is composed of a TLV packet string containing MMT format data,
The ATC sequence is one of the following sequences.
(1) Either a time stamp associated with an MMTP packet, a packet sequence number (packet_sequence_number), or a sequence defined by a combination of both data (TLV packet sequence), or.
(2) A sequence (TLV packet sequence) defined by a NTP transmission time stamp (transmit_timestamp),

クリップAVストリームファイルがMMTフォーマットデータを格納したTLVパケット列によって構成される場合、上記(1),(2)のいずれかのシーケンス(TLVパケット列)をATCシーケンスと定義とする。 When the clip AV stream file is composed of a TLV packet sequence containing MMT format data, any of the above sequences (1) and (2) (TLV packet sequence) is defined as an ATC sequence.

なお、上記(2)のNTPは、先に図2を参照して説明したとように、ネットワークタイムプロトコル(Network Time Protocol)に従った時刻情報である。
放送局等の送信装置は、再生データ等を格納したTLVパケット中に、一定間隔(33.04647msec間隔)で、伝送タイムスタンプ(transmit_timestamp)を格納したNTPデータをUDPパケットに格納し、さらにTLVパケットに格納して送信する。
このNTPの時間情報送信は、主に受信側装置の時刻合わせに用いられる。
The NTP of (2) above is time information according to the network time protocol (Network Time Protocol), as described above with reference to FIG.
A transmitting device such as a broadcasting station stores NTP data containing a transmission time stamp (transmit_timestamp) in a UDP packet at regular intervals (33.04647 msec intervals) in a TLV packet containing playback data and the like, and further stores the NTP packet in the UDP packet. Store in and send.
This NTP time information transmission is mainly used for time adjustment of the receiving side device.

上述したように、MMTフォーマットデータを格納したTLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルにおけるATCシーケンスを上記(1),(2)のいずれかのシーケンス(TLVパケット列)とする。
このATCシーケンスの定義に従い、図30に示すシーケンス情報(SequenceInfo())のATCスタート位置SPN(SPN_ATC_start)221に記録するデータは、以下の記録データとする。
TLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルのファイル先頭(=ファイルに格納された最初のTLVパケットの先頭)から、上記(1),(2)いずれかのATCシーケンスの開始位置(=有効ストリーム開始位置)までのバイト数を記録データとする。例えば64ビットでバイト数を記録する。
As described above, the ATC sequence in the clip AV stream file composed of the TLV packet sequence storing the MMT format data is defined as any of the above sequences (1) and (2) (TLV packet sequence).
According to the definition of this ATC sequence, the data to be recorded at the ATC start position SPN (SPN_ATC_start) 221 of the sequence information (SequenceInfo ()) shown in FIG. 30 is the following recorded data.
From the beginning of the clip AV stream file composed of the TLV packet string (= the beginning of the first TLV packet stored in the file), the start position of any of the above (1) and (2) ATC sequences (= valid stream). The number of bytes up to the start position) is used as the recorded data. For example, the number of bytes is recorded in 64 bits.

(b)STCシーケンス数(num_of_STC_sequence)222は、このクリップ情報ファイルによる再生対象となるクリップAVストリームファイルに含まれるSTCシーケンス数を記録する領域である。
再生対象データがMMTフォーマットデータの場合、
STCシーケンス数(num_of_STC_sequence)=1とする。
すなわち、1つのATCシーケンスに1つのSTCシーケンスのみが含まれる設定とする。
(B) The number of STC sequences (num_of_STC_sequence) 222 is an area for recording the number of STC sequences included in the clip AV stream file to be reproduced by this clip information file.
When the playback target data is MMT format data,
The number of STC sequences (num_of_STC_sequence) = 1.
That is, it is set that only one STC sequence is included in one ATC sequence.

(c)プログラムクロックリフェランス・パケットID(PCR_PID)223は、このクリップ情報ファイルによる再生対象となるクリップAVストリームファイルに含まれる各STCシーケンス対応のPCR(プログラムクロックリフェランス)を格納したパケットのパケット識別子を記録する領域である。
再生対象データがMMTフォーマットデータの場合、パケット識別子からのデータ位置特定ができないので、このフィールドには無効値を記録し、利用しない設定とする。
(C) The program clock reference packet ID (PCR_PID) 223 is a packet of a packet containing PCR (program clock reference) corresponding to each STC sequence included in the clip AV stream file to be reproduced by this clip information file. This is the area for recording identifiers.
If the data to be reproduced is MMT format data, the data position cannot be specified from the packet identifier. Therefore, an invalid value is recorded in this field and the setting is not used.

(d)STCスタート位置SPN(SPN_STC_start)224は、このクリップ情報ファイルによる再生対象となるクリップAVストリームファイルに含まれる、各STCシーケンスのスタート位置のSPN(ソースパケットナンバー)を記録する領域である。 (D) The STC start position SPN (SPN_STC_start) 224 is an area for recording the SPN (source packet number) of the start position of each STC sequence included in the clip AV stream file to be reproduced by this clip information file.

MPEG2-TSパケットによって構成されるクリップAVストリームファイルの場合、図29を参照して説明したように、一つのSTC(システムタイムクロック)に従って並べられたパケット列がSTCシーケンスであり、このSTCシーケンスのスタート位置の中のSPN(ソースパケットナンバー)が記録される。
なお、一つのSTC(システムタイムクロック)は、一つのPCR(プログラムクロックリフェランス)を基準として規定されるクロックであり、一つのSTCシーケンスに属するソースパケットは、1つのSTC(例えば45KHz)によって再生制御される。
In the case of a clip AV stream file composed of MPEG2-TS packets, as described with reference to FIG. 29, a packet sequence arranged according to one STC (system time clock) is an STC sequence, and the STC sequence of this STC sequence. The SPN (source packet number) in the start position is recorded.
One STC (system time clock) is a clock defined based on one PCR (program clock reference), and a source packet belonging to one STC sequence is reproduced by one STC (for example, 45 KHz). Be controlled.

一方、クリップAVストリームファイルがMMTフォーマットデータを格納したTLVパケット列によって構成される場合、
STCシーケンスは、以下のシーケンスとする。
(1)MMTフォーマットにおける画像、音声、字幕等の再生対象データの1つのデータ処理単位であるMPU対応の再生(提示)時間を示すMPU提示タイム(mpu_presentation_time)、またはMPU対応のシーケンス識別子であるMPU対応シーケンスナンバー(mpu_sequence_number)のいずれか、または両者によって規定されるシーケンス。
On the other hand, when the clip AV stream file is composed of a TLV packet string containing MMT format data,
The STC sequence is as follows.
(1) MPU presentation time (mpu_presentation_time) indicating MPU-compatible playback (presentation) time, which is one data processing unit of playback target data such as images, sounds, and subtitles in the MMT format, or MPU-compatible sequence identifier MPU. A sequence defined by either or both of the corresponding sequence numbers (mpu_sequence_number).

クリップAVストリームファイルがMMTフォーマットデータを格納したTLVパケット列によって構成される場合、STCシーケンスは、上記(1)に示すシーケンスとする。 When the clip AV stream file is composed of a TLV packet string storing MMT format data, the STC sequence is the sequence shown in (1) above.

なお、MPU提示タイム(mpu_presentation_time)、MPU対応シーケンスナンバー(mpu_sequence_number)、これらのデータは、先に図21を参照して説明したMPUタイムスタンプ記述子に記録されたデータである。
MPUタイムスタンプ記述子は、先に図19を参照して説明したMMTパッケージテーブル(MPT)内の記録データである。
The MPU presentation time (mpu_presentation_time), the MPU-compatible sequence number (mpu_sequence_number), and these data are the data recorded in the MPU time stamp descriptor described above with reference to FIG. 21.
The MPU time stamp descriptor is recorded data in the MMT package table (MPT) described above with reference to FIG.

なお、上記(1)の定義のSTCシーケンスを利用する場合、MPU提示タイム(mpu_presentation_time)に「うるう秒」が含まれるか否かを示す識別子であるMPU提示タイムリープ識別子(mpu_presentation_time_leap_indicator)の設定を考慮することも必要である。
MPU提示タイムリープ識別子(mpu_presentation_time_leap_indicator)は、MPU提示タイム(mpu_presentation_time)に「うるう秒」が含まれる場合には[1]、含まれない場合には[0]の設定となっている。
When using the STC sequence defined in (1) above, consider the setting of the MPU presentation time leap identifier (mpu_presentation_time_leap_indicator), which is an identifier indicating whether or not the MPU presentation time (mpu_presentation_time) includes "leap seconds". It is also necessary to do.
The MPU presentation time leap identifier (mpu_presentation_time_leap_indicator) is set to [1] when the MPU presentation time (mpu_presentation_time) includes "leap second", and [0] when it is not included.

上述したように、クリップAVストリームファイルに格納されたデータがMMTフォーマットデータである場合は、MPU提示タイム(mpu_presentation_time)、またはMPU対応のシーケンス識別子であるMPU対応シーケンスナンバー(mpu_sequence_number)のいずれか、または両者によって規定されるシーケンスをSTCシーケンスとして利用する。 As described above, when the data stored in the clip AV stream file is MMT format data, either the MPU presentation time (mpu_presentation_time) or the MPU-compatible sequence identifier (mpu_sequence_number), which is the MPU-compatible sequence identifier, or The sequence defined by both is used as the STC sequence.

再生対象データがMMTフォーマットデータの場合、図30に示す、
(d)STCスタート位置SPN(SPN_STC_start)224のフィールドには、先に説明した(a)ATCスタート位置SPN(SPN_ATC_start)221と同様、クリップAVストリームファイルの先頭(=ファイルに格納された最初のTLVパケットの先頭)から、上記定義に従ったSTCシーケンスの開始位置までのバイト数を記録する。例えば64ビットでバイト数を記録する。
When the data to be reproduced is MMT format data, the data shown in FIG. 30 is shown in FIG.
(D) In the field of STC start position SPN (SPN_STC_start) 224, the beginning of the clip AV stream file (= the first TLV stored in the file) is the same as (a) ATC start position SPN (SPN_ATC_start) 221 described above. The number of bytes from the beginning of the packet) to the start position of the STC sequence according to the above definition is recorded. For example, the number of bytes is recorded in 64 bits.

(e)表示開始時間(presentation_start_time)225、
(f)表示終了時間(presentation_end_time)226
これらは、このクリップ情報ファイルによる再生対象となるクリップAVストリームファイルに含まれる各STCシーケンスの表示開始時間と、終了時間を記録する領域である。
(E) Display start time (presentation_start_time) 225,
(F) Display end time (presentation_end_time) 226
These are areas for recording the display start time and end time of each STC sequence included in the clip AV stream file to be reproduced by this clip information file.

再生対象データがMMTフォーマットデータの場合、
(e)表示開始時間(presentation_start_time)225のデータ記録領域には、
先に説明した「(d)STCスタート位置SPN(SPN_STC_start)」から開始される1つのSTCシーケンス内のTLVパケット中の最初のMPT(MMTパッケージテーブル)に記録されたMPU提示タイム(mpu_presentation_time)を記録する。
When the playback target data is MMT format data,
(E) In the data recording area of the display start time (presentation_start_time) 225,
The MPU presentation time (mpu_presentation_time) recorded in the first MPT (MMT package table) in the TLV packet in one STC sequence starting from "(d) STC start position SPN (SPN_STC_start)" described above is recorded. do.

なお、MPU提示タイム(mpu_presentation_time)は、先に図21を参照して説明したMPUタイムスタンプ記述子に記録されたデータである。
MPUタイムスタンプ記述子は、先に図19を参照して説明したMMTパッケージテーブル(MPT)内の記録データである。
The MPU presentation time (mpu_presentation_time) is data recorded in the MPU time stamp descriptor described above with reference to FIG. 21.
The MPU time stamp descriptor is recorded data in the MMT package table (MPT) described above with reference to FIG.

MPT(MMTパッケージテーブル)に記録されたMPU提示タイム(mpu_presentation_time)の時間情報は、NTP(ネットワークタイムプロトコル)に従った64ビットの時間情報であり、この64ビットのNTP時間情報を「(e)表示開始時間(presentation_start_time)225のデータ記録領域」に記録する。 The time information of the MPU presentation time (mpu_presentation_time) recorded in the MPT (MMT package table) is 64-bit time information according to NTP (Network Time Protocol), and the 64-bit NTP time information is referred to as "(e). It is recorded in the data recording area of the display start time (presentation_start_time) 225.

さらに、再生対象データがMMTフォーマットデータの場合の、
(f)表示終了時間(presentation_end_time)226のデータ記録領域には、
先に説明した「(d)STCスタート位置SPN(SPN_STC_start)」から開始される1つのSTCシーケンス内のTLVパケット中の最後のMPT(MMTパッケージテーブル)に記録されたMPU提示タイム(mpu_presentation_time)を記録する。
(e)表示開始時間(presentation_start_time)225のデータと同様、64ビットのNTP時間情報を記録する。
Further, when the data to be reproduced is MMT format data,
(F) In the data recording area of the display end time (presentation_end_time) 226,
The MPU presentation time (mpu_presentation_time) recorded in the last MPT (MMT package table) in the TLV packet in one STC sequence starting from "(d) STC start position SPN (SPN_STC_start)" described above is recorded. do.
(E) As with the data of the display start time (presentation_start_time) 225, 64-bit NTP time information is recorded.

[6-3.クリップ情報ファイルに記録されるプログラム情報について]
次に、図31を参照して、先に図24を参照して説明したクリップ情報ファイルに記録されるプログラム情報[ProgramInfo()]203のデータ構成(シンタクス)について説明する。
前述したように、プログラム情報[ProgramInfo()]203には、クリップ情報ファイルによって再生されるクリップAVストリームの再生区間や時間区間の定義情報等を含むプログラム(program)に関する情報を記録する。
[6-3. About the program information recorded in the clip information file]
Next, with reference to FIG. 31, the data structure (syntax) of the program information [ProgramInfo ()] 203 recorded in the clip information file described above with reference to FIG. 24 will be described.
As described above, in the program information [ProgramInfo ()] 203, information about the program (program) including the definition information of the reproduction section and the time interval of the clip AV stream reproduced by the clip information file is recorded.

図31に示すプログラム情報[ProgramInfo()]に記録される主なデータについて説明する。
(a)プログラムシーケンス数[num_of_program_sequences]231には、クリップ情報ファイルに含まれるプログラムシーケンス(program_sequence)の数が記録される。
(b)SPNプログラムシーケンス開始アドレス[SPN_program_sequence_start[i]]232には、AVストリームファイル上でプログラムシーケンスが開始する場所の相対アドレスが記録される。
(c)プログラムマップPID[program_map_PID[i]]233には、プログラムシーケンス(program_sequence)のマップの格納位置情報が記録される。
(d)ストリームPID[Stream_PID]234には、ストリームを伝送するTSパケットのパケット識別子(PID)が記録される。
(e)ストリームコーディング情報[StreamCodingInfo]235には、再生対象ストリームのコーディング(符号化)情報が記録される。
The main data recorded in the program information [ProgramInfo ()] shown in FIG. 31 will be described.
(A) Number of program sequences [num_of_program_sequences] 231 records the number of program sequences (program_sequence) included in the clip information file.
(B) The SPN program sequence start address [SPN_program_sequence_start [i]] 232 records the relative address of the place where the program sequence starts on the AV stream file.
(C) In the program map PID [program_map_PID [i]] 233, the storage position information of the map of the program sequence (program_sequence) is recorded.
(D) In the stream PID [Stream_PID] 234, the packet identifier (PID) of the TS packet for transmitting the stream is recorded.
(E) Stream coding information [StreamCodingInfo] 235 records coding (encoding) information of the stream to be reproduced.

なお、プログラムシーケンスとは、クリップAVストリームファイルに含まれるAVストリーム中の符号化情報が連続な区間である。
例えば、一つの画像符号化態様で符号化された画像データ区間や、一つの音声符号化態様で符号化された音声データ区間等が、各々個別のプログラムシーケンスとして規定される。
The program sequence is a section in which the coding information in the AV stream included in the clip AV stream file is continuous.
For example, an image data section encoded by one image coding mode, a voice data section encoded by one voice coding mode, and the like are defined as individual program sequences.

これら、図31に示すプログラム情報[ProgramInfo()]の記録データ、すなわち、
(a)プログラムシーケンス数[num_of_program_sequences]231、
(b)SPNプログラムシーケンス開始アドレス[SPN_program_sequence_start[i]]232、
(c)プログラムマップPID[program_map_PID[i]]233、
(d)ストリームPID[Stream_PID]234、
これらのデータ記録態様は、このクリップ情報ファイルによる再生対象データが、MPEG-2TSフォーマットである場合については規定されているが、再生対象データがMMTフォーマットデータである場合の規定は無く、新たに規定することが必要となる。
These recorded data of the program information [ProgramInfo ()] shown in FIG. 31, that is,
(A) Number of program sequences [num_of_program_sequences] 231
(B) SPN program sequence start address [SPN_program_sequence_start [i]] 232,
(C) Program map PID [program_map_PID [i]] 233,
(D) Stream PID [Stream_PID] 234,
These data recording modes are specified when the data to be reproduced by this clip information file is in the MPEG-2 TS format, but there is no provision when the data to be reproduced is in the MMT format, and are newly specified. It is necessary to do.

(a)プログラムシーケンス数[num_of_program_sequences]231は、
再生対象データがMPEG-2TSフォーマット、MMTフォーマット、いずれの場合もプログラムシーケンス数を記録すればよい。
(A) The number of program sequences [num_of_program_sequences] 231 is
When the data to be reproduced is in the MPEG-2 TS format or the MMT format, the number of program sequences may be recorded.

(b)SPNプログラムシーケンス開始アドレス[SPN_program_sequence_start[i]]232については、再生対象データがMPEG-2TSフォーマットである場合は、SPNプログラムシーケンスの開始位置のSPN(ソースパケットナンバー)を記録する。 (B) For the SPN program sequence start address [SPN_program_sequence_start [i]] 232, if the playback target data is in the MPEG-2 TS format, the SPN (source packet number) at the start position of the SPN program sequence is recorded.

一方、再生対象データを格納したクリップAVストリームファイルがMMTフォーマットデータを格納したTLVパケット列によって構成されている場合は、クリップAVストリームファイルの先頭(=ファイルに格納された最初のTLVパケットの先頭)から、各プログラムシーケンスの開始位置までのバイト数を記録する。例えば64ビットでバイト数を記録する。 On the other hand, when the clip AV stream file containing the reproduction target data is composed of the TLV packet string storing the MMT format data, the beginning of the clip AV stream file (= the beginning of the first TLV packet stored in the file). To record the number of bytes from to the start of each program sequence. For example, the number of bytes is recorded in 64 bits.

(c)プログラムマップPID[program_map_PID[i]]233については、再生対象データがMPEG-2TSフォーマットである場合は、プログラムシーケンス(program_sequence)のマップが格納されているパケットの識別子(PID)を記録する。
プログラムマップは、画像、音声、字幕等、各プログラムシーケンス単位の符号化態様等の情報を記録したマップデータである。
(C) For the program map PID [program_map_PID [i]] 233, when the data to be reproduced is in the MPEG-2 TS format, the identifier (PID) of the packet in which the map of the program sequence (program_sequence) is stored is recorded. ..
The program map is map data in which information such as an image, sound, subtitles, and other information such as a coding mode for each program sequence unit is recorded.

一方、再生対象データを格納したクリップAVストリームファイルがMMTフォーマットデータである場合、画像、音声、字幕等、各プログラムシーケンス単位の符号化態様等の情報を記録したマップデータに相当する情報は、先に図19を参照して説明したMMTパッケージテーブル(MPT:MMT Package Table)に記録されている。 On the other hand, when the clip AV stream file storing the reproduction target data is MMT format data, the information corresponding to the map data in which the information such as the coding mode of each program sequence unit such as image, sound, subtitle, etc. is recorded is described first. It is recorded in the MMT package table (MPT: MMT Package Table) described with reference to FIG.

先に図19を参照して説明したように、MMTパッケージテーブル(MPT:MMT Package Table)は、例えば画像、音声、字幕等、のデータ種類(アセットタイプ)毎に、データの属性情報(アセット記述子)を詳細に記録したテーブルてある。MMTフォーマットでは、1つのアセットが1つのプログラムシーケンスに対応する。 As described above with reference to FIG. 19, the MMT package table (MPT: MMT Package Table) contains data attribute information (asset description) for each data type (asset type) such as images, sounds, and subtitles. There is a table that records the child) in detail. In the MMT format, one asset corresponds to one program sequence.

クリップAVストリームファイルに格納されたMMTフォーマットに従った画像、音声、字幕等のデータを復号、再生する場合、このMMTパッケージテーブル(MPT)を参照して画像、音声、字幕等の各アセット単位の符号化態様等の属性情報を取得することが可能となる。 When decoding and playing back data such as images, sounds, and subtitles according to the MMT format stored in the clip AV stream file, refer to this MMT package table (MPT) for each asset unit such as images, sounds, and subtitles. It is possible to acquire attribute information such as a coding mode.

従って、再生対象データを格納したクリップAVストリームファイルがMMTフォーマットデータである場合、図31に示すプログラムマップPID[program_map_PID[i]]233の記録領域には、MMTパッケージテーブル(MPT)を格納したパケットのPID(パケット識別子)を記録すればよい。
なお、識別に適用するPID(パケット識別子)は、基本的にはMMTPパケットのPIDであるが、上位のIPパケットやTLVパケットのPIDも利用可能である。
Therefore, when the clip AV stream file storing the reproduction target data is MMT format data, the packet storing the MMT package table (MPT) is stored in the recording area of the program map PID [program_map_PID [i]] 233 shown in FIG. PID (packet identifier) may be recorded.
The PID (packet identifier) applied to the identification is basically the PID of the MMTP packet, but the PID of the upper IP packet or the TLV packet can also be used.

しかし、ここで、問題となるのは、PID(パケット識別子)によって、目的のMMTパッケージテーブル(MPT)を格納したパケットを特定できない場合があることである。
この理由について、図32と図33を参照して説明する。
However, the problem here is that the PID (packet identifier) may not be able to identify the packet containing the target MMT package table (MPT).
The reason for this will be described with reference to FIGS. 32 and 33.

まず、図32を参照して、PID(パケット識別子)によって、目的のMMTパッケージテーブル(MPT)を格納したパケットを特定することが可能なパケット配信例について説明する。
図32には、以下の各図を示している。
(1)放送サーバ21の送信パケット
(2)放送サーバ21の送信パケットに対するPID(パケット識別子)設定例
First, with reference to FIG. 32, a packet delivery example in which a packet containing a target MMT package table (MPT) can be specified by a PID (packet identifier) will be described.
FIG. 32 shows the following figures.
(1) Transmission packet of broadcast server 21 (2) PID (packet identifier) setting example for transmission packet of broadcast server 21

図32(1)に示す放送サーバ21の送信パケットは、TLVパケットのパケット列を示している。TLVパケットには画像、音声、字幕等の再生対象データや、制御情報(SI)等の様々なデータを格納したパケットによって構成される。
なお、放送サーバ21は、複数のチャンネル、例えばBS101チャンネルとBS102チャンネル等、複数のチャンネルに対応した複数番組のコンテンツと、制御情報を送信しているものとする。
The transmission packet of the broadcast server 21 shown in FIG. 32 (1) shows a packet sequence of TLV packets. The TLV packet is composed of a packet containing reproduction target data such as images, sounds, and subtitles, and various data such as control information (SI).
It is assumed that the broadcast server 21 transmits the contents of a plurality of programs corresponding to a plurality of channels, such as BS101 channel and BS102 channel, and control information.

図32(2)に示す放送サーバ21の送信パケットに対するPID(パケット識別子)設定例には、以下のパケット列を示している。
(A)放送サーバ対応制御情報(SI)
(B)チャンネル101対応データ(再生データ(画像、音声、字幕等)+チャンネル101対応制御情報(SI))
(C)チャンネル102対応データ(再生データ(画像、音声、字幕等)+チャンネル102対応制御情報(SI))
The following packet sequence is shown in the PID (packet identifier) setting example for the transmission packet of the broadcast server 21 shown in FIG. 32 (2).
(A) Broadcast server compatible control information (SI)
(B) Channel 101 compatible data (playback data (image, audio, subtitles, etc.) + channel 101 compatible control information (SI))
(C) Channel 102 compatible data (reproduction data (image, audio, subtitles, etc.) + channel 102 compatible control information (SI))

放送サーバ21は、例えば上記(A),(B),(C)、これら3系列のパケットを混在させて1つのIPデータフローとして送信する。
なお、1つのIPデータフローに含まれる複数のパケットの各パケット識別子(PID)は重複しないように設定される。
The broadcasting server 21, for example, mixes these three series of packets (A), (B), and (C) and transmits them as one IP data flow.
Note that each packet identifier (PID) of a plurality of packets included in one IP data flow is set so as not to be duplicated.

(A)放送サーバ対応制御情報(SI)は、放送サーバ21の送信する複数チャンネルの番組コンテンツの番組表や、各チャンネルのコンテンツの受信処理等に必要となる制御情報によって構成されるTLVパケット列である。
(B)チャンネル101対応データ(再生データ(画像、音声、字幕等)+チャンネル101対応制御情報(SI))は、チャンネル101の番組コンテンツの再生データと、このチャンネルの番組コンテンツの再生処理等に必要となる制御情報等、チャンネル101固有のデータによって構成されるTLVパケット列である。
(C)チャンネル102対応データ(再生データ(画像、音声、字幕等)+チャンネル102対応制御情報(SI))は、チャンネル102の番組コンテンツの再生データと、このチャンネルの番組コンテンツの再生処理等に必要となる制御情報等、チャンネル102固有のデータによって構成されるTLVパケット列である。
(A) The broadcast server-compatible control information (SI) is a TLV packet string composed of a program guide of program contents of a plurality of channels transmitted by the broadcast server 21 and control information required for receiving processing of the contents of each channel. Is.
(B) Channel 101 compatible data (reproduction data (image, audio, subtitles, etc.) + channel 101 compatible control information (SI)) is used for reproduction data of the program content of channel 101 and reproduction processing of the program content of this channel. It is a TLV packet string composed of data peculiar to channel 101 such as necessary control information.
(C) Channel 102 compatible data (reproduction data (image, audio, subtitles, etc.) + channel 102 compatible control information (SI)) is used for reproduction data of the program content of channel 102 and reproduction processing of the program content of this channel. It is a TLV packet string composed of data peculiar to channel 102 such as necessary control information.

図32に示すように、(B)チャンネル101対応データ(再生データ(画像、音声、字幕等)+チャンネル101対応制御情報(SI))には、チャンネル101の番組コンテンツの再生に必要となる制御情報を格納したチャンネル101対応のMMTパッケージテーブル(MPT)を格納したパケットであるMPT-101格納パケットを格納したTLVパケットが含まれる。 As shown in FIG. 32, (B) channel 101 compatible data (reproduction data (image, audio, subtitles, etc.) + channel 101 compatible control information (SI)) includes controls required for reproduction of the program content of channel 101. A TLV packet containing an MPT-101 storage packet, which is a packet storing an MMT package table (MPT) corresponding to channel 101 in which information is stored, is included.

また、図32に示すように、(C)チャンネル102対応データ(再生データ(画像、音声、字幕等)+チャンネル102対応制御情報(SI))には、チャンネル102の番組コンテンツの再生に必要となる制御情報を格納したチャンネル102対応のMMTパッケージテーブル(MPT)を格納したパケットであるMPT-102格納パケットを格納したTLVパケットが含まれる。 Further, as shown in FIG. 32, (C) channel 102 compatible data (reproduction data (image, sound, subtitle, etc.) + channel 102 compatible control information (SI)) is required for reproduction of the program content of channel 102. A TLV packet containing an MPT-102 storage packet, which is a packet storing an MMT package table (MPT) corresponding to the channel 102 in which the control information is stored, is included.

図32に示す例は、放送サーバ21が、図32(2)に示す(A),(B),(C)の3つのデータ系列を、1つのIPデータフローとして送信する例であり、この場合、図32(2)に示す(A),(B),(C)の3つのデータ系列に含まれる全てのパケットの各々に重複のないPID(パケット識別子)が設定される。
このように、図32(2)に示す(A),(B),(C)の3つのデータ系列に含まれる全てのTLVパケットに固有のPIDが設定されていれば、受信装置は、PID(パケット識別子)によって、(A),(B),(C)の3つのデータ系列に含まれる全てのTLVパケットをPID(パケット識別)に基づいて識別可能となる。
The example shown in FIG. 32 is an example in which the broadcasting server 21 transmits the three data series (A), (B), and (C) shown in FIG. 32 (2) as one IP data flow. In this case, a unique PID (packet identifier) is set for each of all the packets included in the three data series (A), (B), and (C) shown in FIG. 32 (2).
As described above, if the PIDs unique to all the TLV packets included in the three data series (A), (B), and (C) shown in FIG. 32 (2) are set, the receiving device is set to the PID. By (packet identifier), all TLV packets included in the three data series (A), (B), and (C) can be identified based on PID (packet identification).

その結果、チャンネル101対応のMMTパッケージテーブル(MPT)を格納したMPT-101格納パケットや、チャンネル102対応のMMTパッケージテーブル(MPT)を格納したMPT-102格納パケットについても、PID(パケット識別子)に基づいて識別することが可能となる。 As a result, the MPT-101 storage packet containing the MMT package table (MPT) corresponding to the channel 101 and the MPT-102 storage packet containing the MMT package table (MPT) corresponding to the channel 102 are also used as PIDs (packet identifiers). It becomes possible to identify based on.

次に、図33を参照して、PID(パケット識別子)によって、目的のMMTパッケージテーブル(MPT)を格納したパケットを特定することが不可能なパケット配信例について説明する。
図33には、図32と同様、以下の各図を示している。
(1)放送サーバ21の送信パケット
(2)放送サーバ21の送信パケットに対するPID(パケット識別子)設定例
Next, with reference to FIG. 33, a packet delivery example in which it is impossible to specify a packet containing a target MMT package table (MPT) by a PID (packet identifier) will be described.
Similar to FIG. 32, FIG. 33 shows the following figures.
(1) Transmission packet of broadcast server 21 (2) PID (packet identifier) setting example for transmission packet of broadcast server 21

図33(1)に示す放送サーバ21の送信パケットは、TLVパケットのパケット列を示している。TLVパケットには画像、音声、字幕等の再生対象データや、制御情報(SI)等の様々なデータを格納したパケットによって構成される。
なお、放送サーバ21は、複数のチャンネル、例えばCS301チャンネルとCS302チャンネル等、複数のチャンネルに対応した複数番組のコンテンツと、制御情報を送信しているものとする。
The transmission packet of the broadcast server 21 shown in FIG. 33 (1) shows a packet sequence of TLV packets. The TLV packet is composed of a packet containing reproduction target data such as images, sounds, and subtitles, and various data such as control information (SI).
It is assumed that the broadcast server 21 transmits the contents of a plurality of programs corresponding to a plurality of channels, such as CS301 channel and CS302 channel, and control information.

図33(2)に示す放送サーバ21の送信パケットに対するPID(パケット識別子)設定例には、図32と同様、以下のパケット列を示している。
(A)放送サーバ対応制御情報(SI)
(B)チャンネル301対応データ(再生データ(画像、音声、字幕等)+チャンネル301対応制御情報(SI))
(C)チャンネル302対応データ(再生データ(画像、音声、字幕等)+チャンネル302対応制御情報(SI))
The PID (packet identifier) setting example for the transmission packet of the broadcast server 21 shown in FIG. 33 (2) shows the following packet sequence as in FIG. 32.
(A) Broadcast server compatible control information (SI)
(B) Channel 301 compatible data (playback data (image, audio, subtitles, etc.) + channel 301 compatible control information (SI))
(C) Channel 302 compatible data (playback data (image, audio, subtitles, etc.) + channel 302 compatible control information (SI))

放送サーバ21は、例えば上記(A),(B),(C)、これら3系列のパケットを混在させて送信する。
ただし、図33に示す例では、放送サーバ21は、上記(A),(B),(C)、これら3系列について、個別の3つのIPデータフローとして送信する。
前述したように、1つのIPデータフローに含まれる複数のパケットの各パケット識別子(PID)は重複しないように設定される。
The broadcasting server 21 transmits, for example, the above (A), (B), (C), these three series of packets in a mixed manner.
However, in the example shown in FIG. 33, the broadcast server 21 transmits the above (A), (B), (C) as three individual IP data flows for these three series.
As described above, each packet identifier (PID) of a plurality of packets included in one IP data flow is set so as not to be duplicated.

図33に示すパケット配信例は、図32と異なり、放送サーバ21が、図33(2)に示す(A),(B),(C)の3つのデータ系列の各々を個別のIPデータフローとして送信する例であり、放送サーバ21は、各IPデータフロー(=各データ系列(A),(B),(C))単位でPID(パケット識別子)を設定して送信する。
すなわち、データ系列(A)に含まれるTLVパケットには、系列(A)内で重複のないPID(パケット識別子)が設定される。
データ系列(B)のTLVパケットには、系列(B)内で重複のないPID(パケット識別子)が設定される。
データ系列(C)のTLVパケットには、系列(C)内で重複のないPID(パケット識別子)が設定される。
図33に示す例は、このように、データ系列単位で重複のないPID(パケット識別子)を設定して送信する例である。
In the packet delivery example shown in FIG. 33, unlike FIG. 32, the broadcasting server 21 has an individual IP data flow for each of the three data sequences (A), (B), and (C) shown in FIG. 33 (2). The broadcast server 21 sets a PID (packet identifier) for each IP data flow (= each data series (A), (B), (C)) and transmits the data.
That is, the TLV packet included in the data series (A) is set with a PID (packet identifier) that does not overlap in the series (A).
A unique PID (packet identifier) in the series (B) is set in the TLV packet of the data series (B).
A PID (packet identifier) that does not overlap in the series (C) is set in the TLV packet of the data series (C).
The example shown in FIG. 33 is an example in which a unique PID (packet identifier) is set for each data series and transmitted.

しかし、このように、複数のIPデータフローを設定して、各IPデータフロー単位でPID(パケット識別子)を設定して送信する例では、データ系列が異なる場合、同一のPID(パケット識別子)が設定される可能性がある。
例えば、データ系列(B)に含まれるチャンネル301対応のMMTパッケージテーブル(MPT)を格納したMPT-301格納パケットのPID(パケット識別子)と、同一のPID(パケット識別子)がデータ系列(A)や(C)の他のパケットにも設定されている可能性がある。
同様に、データ系列(C)に含まれるチャンネル302対応のMMTパッケージテーブル(MPT)を格納したMPT-302格納パケットのPID(パケット識別子)と、同一のPID(パケット識別子)がデータ系列(A)や(B)の他のパケットにも設定されている可能性がある。
However, in the example in which a plurality of IP data flows are set and a PID (packet identifier) is set and transmitted for each IP data flow unit, when the data series are different, the same PID (packet identifier) is used. May be set.
For example, the PID (packet identifier) of the MPT-301 stored packet containing the MMT package table (MPT) corresponding to the channel 301 included in the data series (B) and the same PID (packet identifier) are the data series (A) or It may be set in other packets of (C).
Similarly, the PID (packet identifier) of the MPT-302 stored packet containing the MMT package table (MPT) corresponding to the channel 302 included in the data series (C) and the same PID (packet identifier) are the data series (A). And (B) may also be set in other packets.

すなわち、この図33に示すPID(パケット識別子)設定例では、受信装置は、PID(パケット識別子)のみから、チャンネル301対応のMMTパッケージテーブル(MPT)を格納したMPT-301格納パケットや、チャンネル302対応のMMTパッケージテーブル(MPT)を格納したMPT-302格納パケットを識別して選択抽出することが不可能となる。 That is, in the PID (packet identifier) setting example shown in FIG. 33, the receiving device uses only the PID (packet identifier) to store the MPT-301 storage packet containing the MMT package table (MPT) corresponding to the channel 301, or the channel 302. It becomes impossible to identify and selectively extract the MPT-302 stored packet containing the corresponding MMT package table (MPT).

例えば、日本の放送規定では、BS放送については図32に示す1つのIPデータフロー設定、CS放送では図33に示す複数のIPデータフロー設定で送信処理を行うことを許容している。 For example, Japanese broadcasting regulations allow transmission processing with one IP data flow setting shown in FIG. 32 for BS broadcasting and a plurality of IP data flow settings shown in FIG. 33 for CS broadcasting.

なお、図33に示すように、異なるIPデータフロー(データ系列)間で重複するPID(パケット識別子)が設定される場合でも、各データ系列単位でPID(パケット識別子)によるパケット識別を可能とするための制御情報が、放送サーバ21等の送信装置から受信装置に送信される。 As shown in FIG. 33, even when overlapping PIDs (packet identifiers) are set between different IP data flows (data series), packet identification by PID (packet identifier) is possible for each data series unit. The control information for this is transmitted from the transmitting device such as the broadcasting server 21 to the receiving device.

この制御情報は、図32(2)(A)や図33(2)(A)に示す放送サーバ対応制御情報(SI)に含まれる制御情報であり、パッケージリストテーブル(PLT:Package List Table)と呼ばれる。
パッケージリストテーブル(PLT:Package List Table)について、図34以下を参照して説明する。
This control information is control information included in the broadcast server-compatible control information (SI) shown in FIGS. 32 (2) (A) and 33 (2) (A), and is a package list table (PLT: Package List Table). Is called.
The package list table (PLT: Package List Table) will be described with reference to FIG. 34 and below.

図34には、以下の各パケット系列を示している。
(A)放送サーバ対応制御情報(SI)
(B)チャンネルX対応データ(再生データ(画像、音声、字幕等)+チャンネルX対応制御情報(SI))
(C)チャンネルY対応データ(再生データ(画像、音声、字幕等)+チャンネルY対応制御情報(SI))
これらは、図32、図33を参照して説明した(A),(B),(C)の3つのデータ系列に対応する。
FIG. 34 shows each of the following packet sequences.
(A) Broadcast server compatible control information (SI)
(B) Channel X compatible data (playback data (image, audio, subtitles, etc.) + channel X compatible control information (SI))
(C) Channel Y compatible data (playback data (image, audio, subtitles, etc.) + channel Y compatible control information (SI))
These correspond to the three data series (A), (B), and (C) described with reference to FIGS. 32 and 33.

(A)放送サーバ対応制御情報(SI)には、パッケージリストテーブル(PLT:Package List Table)が含まれる。
パッケージリストテーブル(PLT)には、他のデータ系列((B),(C))に含まれる各チャンネル対応のMMTパッケージテーブル(MPT)の格納パケット(MPT-X,MPT-Y)を選択抽出するためのMPT識別情報が記録されている。
(A) The broadcast server correspondence control information (SI) includes a package list table (PLT: Package List Table).
In the package list table (PLT), the stored packets (MPT-X, MPT-Y) of the MMT package table (MPT) corresponding to each channel included in other data series ((B), (C)) are selected and extracted. MPT identification information for this is recorded.

受信装置は、パッケージリストテーブル(PLT)に記録されたMPT識別情報を参照することで、各データ系列、すなわち各チャンネル対応のMMTパッケージテーブル(MPT)の格納パケット(MPT-X,MPT-Y)を選択抽出することが可能となる。
さらに、各チャンネル対応のMMTパッケージテーブル(MPT)には、そのチャンネルのアセット(画像、音声、字幕等)単位のPID(パケット識別子)が記録されており、受信装置は、MMTパッケージテーブル(MPT)に記録されたアセット(画像、音声、字幕等)単位のPID(パケット識別子)を読み取り、そのチャンネルの画像、音声、字幕を格納したパケットを個別に選択抽出することが可能となる。
By referring to the MPT identification information recorded in the package list table (PLT), the receiving device refers to the stored packets (MPT-X, MPT-Y) of each data series, that is, the MMT package table (MPT) corresponding to each channel. Can be selected and extracted.
Further, a PID (packet identifier) for each asset (image, audio, subtitle, etc.) of the channel is recorded in the MMT package table (MPT) corresponding to each channel, and the receiving device is the MMT package table (MPT). It is possible to read the PID (packet identifier) of each asset (image, sound, subtitle, etc.) recorded in the channel and individually select and extract the packet containing the image, sound, and subtitle of the channel.

図35は、パッケージリストテーブル(PLT)のデータ構成(シンタクス)を示す図である。
図35に示すMMTジェネラル位置情報(MMT_general_location_info)241が、上述したMPT識別情報である。
すなわち、各チャンネル対応のMMTパッケージテーブル(MPT)の格納パケット(MPT-X,MPT-Y)を選択抽出するためのMPT識別情報である。
FIG. 35 is a diagram showing a data structure (syntax) of the package list table (PLT).
The MMT general position information (MMT_general_location_info) 241 shown in FIG. 35 is the above-mentioned MPT identification information.
That is, it is MPT identification information for selectively extracting stored packets (MPT-X, MPT-Y) of the MMT package table (MPT) corresponding to each channel.

図36は、MMTジェネラル位置情報(MMT_general_location_info)241のデータ構成(シンタクス)を示す図である。
図36に示すパケット識別子(packet_id)242が、各データ系列(各チャンネル)対応のMMTパッケージテーブル(MPT)のPID(パケット識別子)である。
受信装置は、このパケット識別子(packet_id)242を参照して、各チャンネル対応のMMTパッケージテーブル(MPT)の格納パケット(例えば図34のMPT-X,MPT-Y)を選択抽出することが可能となる。
FIG. 36 is a diagram showing a data structure (syntax) of MMT general position information (MMT_general_location_info) 241.
The packet identifier (packet_id) 242 shown in FIG. 36 is a PID (packet identifier) of the MMT package table (MPT) corresponding to each data series (each channel).
The receiving device can select and extract the stored packets (for example, MPT-X and MPT-Y in FIG. 34) of the MMT package table (MPT) corresponding to each channel by referring to this packet identifier (packet_id) 242. Become.

図37は、MMTパッケージテーブル(MPT)のデータ構成(シンタクス)を示す図である。
図37に示すMMTジェネラル位置情報(MMT_general_location_info)243が、アセット(画像、音声、字幕等)単位の識別情報である。
すなわち、1つのチャンネルに属するチャンネル対応の画像、音声、字幕を格納したパケットを識別するための情報である。
FIG. 37 is a diagram showing a data structure (syntax) of the MMT package table (MPT).
The MMT general position information (MMT_general_location_info) 243 shown in FIG. 37 is identification information for each asset (image, sound, subtitle, etc.).
That is, it is information for identifying a packet containing images, sounds, and subtitles corresponding to a channel belonging to one channel.

図38は、MMTパッケージテーブル(MPT)に記録されるMMTジェネラル位置情報(MMT_general_location_info)243のデータ構成(シンタクス)を示す図である。
図38に示すパケット識別子(packet_id)244が、上述したアセット(画像、音声、字幕等)単位のPID(パケット識別子)である。
受信装置は、このパケット識別子(packet_id)242を参照して、1つのチャンネル対応の画像、音声、字幕を格納したパケットを個別に選択抽出することが可能となる。
FIG. 38 is a diagram showing a data structure (syntax) of MMT general position information (MMT_general_location_info) 243 recorded in the MMT package table (MPT).
The packet identifier (packet_id) 244 shown in FIG. 38 is a PID (packet identifier) for each asset (image, sound, subtitle, etc.) described above.
The receiving device can individually select and extract a packet containing an image, audio, and subtitle corresponding to one channel by referring to the packet identifier (packet_id) 242.

このように、受信装置は、図32~図34を参照して説明した、
(A)放送サーバ対応制御情報に含まれるパッケージリストテーブル(PLT)を参照すれば、各チャンネル対応のMMTパッケージテーブル(MPT)を識別して取得し、取得したMMTパッケージテーブル(MPT)の記録データに基づいて、各チャンネル対応の再生データである画像、音声、字幕等を格納したパケットを選択抽出することができる。
As described above, the receiving device is described with reference to FIGS. 32 to 34.
(A) By referring to the package list table (PLT) included in the broadcast server correspondence control information, the MMT package table (MPT) corresponding to each channel is identified and acquired, and the recorded data of the acquired MMT package table (MPT) is obtained. Based on the above, packets containing images, sounds, subtitles, etc., which are playback data corresponding to each channel, can be selectively extracted.

しかし、受信装置がBD等のメディアにデータ記録を行う場合、例えば録画対象としたチャンネル対応のデータのみを選択して録画を行う場合がある。
すなわち、例えば図32~図34を参照して説明した、データ系列(B)やデータ系列(C)、これらの再生対象データを含むデータ系列に属するパケット(TLVパケット)を選択してBD等のメディアに記録する場合がある。
この場合、(A)放送サーバ対応制御情報については、メディアに対する記録対象とはならない。
このような設定で、メディアに対するデータ記録を行うと、(A)放送サーバ対応制御情報に含まれるパッケージリストテーブル(PLT)は、メディアに記録されない。
従って、メディアからデータ再生を行う場合、パッケージリストテーブル(PLT)を参照して、各チャンネル対応のMMTパッケージテーブル(MPT)のPID(パケット識別子)を読み取りし、読み取ったPIDに基づいてMMTパッケージテーブル(MPT)を格納したパケットを抽出するという処理が不可能となる。
However, when the receiving device records data on a medium such as a BD, for example, only the data corresponding to the channel to be recorded may be selected and recorded.
That is, for example, the data series (B) and the data series (C) described with reference to FIGS. 32 to 34, and the packets (TLV packets) belonging to the data series including these reproduction target data are selected and BD or the like is selected. May be recorded on media.
In this case, (A) broadcast server correspondence control information is not recorded on the media.
When data is recorded on the media with such a setting, (A) the package list table (PLT) included in the broadcast server correspondence control information is not recorded on the media.
Therefore, when playing back data from the media, the PID (packet identifier) of the MMT package table (MPT) corresponding to each channel is read with reference to the package list table (PLT), and the MMT package table is based on the read PID. The process of extracting the packet containing (MPT) becomes impossible.

また、全てのデータ系列(A)~(C)をメディアに記録する設定とし、1つのクリップAVストリームファイル内に、1つの放送局の送信する複数のデータ系列のTLVパケットをすべて記録してしまうと、1つのクリップAVストリームファイルに同一のパケット識別子の設定されたパケットが混在することになり、これらを識別するためには、クリップAVストリームファイルに含まれるパッケージリストテーブル(PLT)を格納したパケットを抽出して、そのPLTのデータを参照するという処理を行うことが必要となる。この処理は、現行のBDAVフォーマットに従った再生処理、すなわちクリップ情報ファイルに記録された制御情報に基づく再生処理によって実現可能な処理ではない。 In addition, all data series (A) to (C) are set to be recorded on the media, and all TLV packets of a plurality of data series transmitted by one broadcasting station are recorded in one clip AV stream file. And, packets with the same packet identifier set will be mixed in one clip AV stream file, and in order to identify these, a packet containing the package list table (PLT) included in the clip AV stream file. It is necessary to perform a process of extracting the packet and referring to the data of the PLT. This process is not a process that can be realized by a reproduction process according to the current BDAV format, that is, a reproduction process based on the control information recorded in the clip information file.

従って、クリップAVストリームファイルがMMTフォーマットデータである場合も、クリップ情報ファイルに記録された制御情報に基づく再生処理を可能とするためには、記録するクリップ情報ファイルの記録情報を変更する必要がある。 Therefore, even when the clip AV stream file is MMT format data, it is necessary to change the recorded information of the clip information file to be recorded in order to enable the reproduction process based on the control information recorded in the clip information file. ..

[6-3-1.クリップ情報ファイルのプログラム情報内にIPデータフロー識別情報を記録する処理例について]
以下、クリップAVストリームファイルがMMTフォーマットデータである場合にクリップ情報ファイルの記録データに従ってスムーズな再生処理を可能としたクリップ情報ファイルの構成について説明する。
[6-3-1. About the processing example of recording the IP data flow identification information in the program information of the clip information file]
Hereinafter, when the clip AV stream file is MMT format data, the structure of the clip information file that enables smooth playback processing according to the recorded data of the clip information file will be described.

BD等のメディアにデータ記録を行う情報処理装置は、再生対象データを格納したクリップAVストリームファイルがMMTフォーマットデータである場合、その再生制御情報を記録するクリップ情報ファイル内の図31に示すプログラム情報[ProgramInfo()]203のプログラムマップPID[program_map_PID[i]]233記録領域に、MMTパッケージテーブル(MPT)を格納したパケットのPID(パケット識別子)を記録するとともに、このMPTやMPTを利用して再生される再生データに対応する「IPデータフロー(図32~図34に示すデータ系列(B),(C)等に相当)」を識別可能としたIPデータフロー識別情報を記録する。 When the clip AV stream file storing the reproduction target data is MMT format data, the information processing apparatus that records the data on a medium such as BD has the program information shown in FIG. 31 in the clip information file that records the reproduction control information. In the program map PID [program_map_PID [i]] 233 recording area of [ProgramInfo ()] 203, the PID (packet identifier) of the packet storing the MMT package table (MPT) is recorded, and the MPT or MPT is used. The IP data flow identification information that makes it possible to identify the "IP data flow (corresponding to the data series (B), (C), etc. shown in FIGS. 32 to 34)" corresponding to the reproduced data to be reproduced is recorded.

この具体例について、図39を参照して説明する。
図39は、図31を参照して説明したと同様、クリップ情報ファイルに記録されるプログラム情報[ProgramInfo()]203のデータ構成(シンタクス)を示している。
図39に示すプログラム情報[ProgramInfo()]203のデータ構成(シンタクス)は、このクリップ情報ファイルを適用して再生されるクリップAVストリームファイルがMMTフォーマットデータである場合のプログラム情報[ProgramInfo()]203のデータ構成である。
This specific example will be described with reference to FIG. 39.
FIG. 39 shows the data structure (syntax) of the program information [ProgramInfo ()] 203 recorded in the clip information file, as described with reference to FIG. 31.
The data structure (syntax) of the program information [ProgramInfo ()] 203 shown in FIG. 39 is the program information [ProgramInfo ()] when the clip AV stream file to be played by applying this clip information file is MMT format data. It is a data structure of 203.

図39に示すデータ構成において、データ251~256のデータ記録領域は、図31を参照して説明したプログラムマップPID[program_map_PID[i]]233の記録領域に対応する。
図31を参照して説明したように、プログラムマップPID[program_map_PID[i]]233の記録領域には、プログラムシーケンス(program_sequence)のマップの格納位置情報が記録される。

クリップ情報ファイルを適用して再生されるクリップAVストリームファイルがMMTフォーマットデータである場合、図39に示すように、本来のプログラムマップPID[program_map_PID[i]]233の記録領域に、以下のデータを記録する。
(1)送信元IPアドレス(src_IP_address)251
(2)宛先IPアドレス(dest_IP_address)252
(3)宛先ポート(destination_port)253
(4)送信元ポート(source_port)254
(5)次ヘッダ情報(next_header)255
(6)MPT格納パケット識別子(MPT_PID)256
In the data structure shown in FIG. 39, the data recording area of the data 251 to 256 corresponds to the recording area of the program map PID [program_map_PID [i]] 233 described with reference to FIG. 31.
As described with reference to FIG. 31, the storage position information of the map of the program sequence (program_sequence) is recorded in the recording area of the program map PID [program_map_PID [i]] 233.

When the clip AV stream file to be played by applying the clip information file is MMT format data, as shown in FIG. 39, the following data is stored in the recording area of the original program map PID [program_map_PID [i]] 233. Record.
(1) Source IP address (src_IP_addless) 251
(2) Destination IP address (dest_IP_addless) 252
(3) Destination port (destination_port) 253
(4) Source port (source_port) 254
(5) Next header information (next_header) 255
(6) MPT storage packet identifier (MPT_PID) 256

上記データ中、(1)~(5)のデータセットが、IPデータフロー識別情報に相当する。
(1)送信元IPアドレス(src_IP_address)251
(2)宛先IPアドレス(dest_IP_address)252
(3)宛先ポート(destination_port)253
(4)送信元ポート(source_port)254
これらのデータは、TLVパケットに格納されたIPパケットに対応するIPパケット対応情報である。なお、(5)次ヘッダ情報(next_header)255は、プロトコル種別情報の記録領域であり、UDPを示す固定値[00010001]を記録する。
In the above data, the data sets (1) to (5) correspond to the IP data flow identification information.
(1) Source IP address (src_IP_addless) 251
(2) Destination IP address (dest_IP_addless) 252
(3) Destination port (destination_port) 253
(4) Source port (source_port) 254
These data are IP packet correspondence information corresponding to the IP packet stored in the TLV packet. The (5) next header information (next_header) 255 is a recording area for protocol type information, and records a fixed value [00010001] indicating UDP.

上記の(1)~(5)の5つのデータによって構成されるデータセットは、IPデータフロー固有の情報となる。例えば同一の放送サーバから、複数のIPデータフローが混在して送信される場合、(1)~(5)のデータセットは、IPデータフロー単位で異なる設定のデータセットであり、IPデータフロー識別情報として利用することが可能なデータである。
情報処理装置は、この5つのデータからなるIPデータフロー識別情報を参照することで、IPデータフローを判別することが可能となる。
The data set composed of the above five data (1) to (5) is information unique to the IP data flow. For example, when a plurality of IP data flows are mixedly transmitted from the same broadcasting server, the data sets (1) to (5) are data sets having different settings for each IP data flow, and IP data flow identification. It is data that can be used as information.
The information processing apparatus can determine the IP data flow by referring to the IP data flow identification information consisting of these five data.

さらに、情報処理装置は(1)~(5)のIPデータフロー識別情報に基づいてIPデータフローを識別した後、
(6)MPT格納パケット識別子(MPT_PID)256
このデータを読み取り、特定のIPデータフロー(例えば特定のチャンネル)対応のMPTを格納したPIDを読み取り、このPIDに基づいて、そのIPデータフロー(例えば特定のチャンネル)対応のMPTを格納したパケットを特定することが可能となる。
Further, the information processing apparatus identifies the IP data flow based on the IP data flow identification information of (1) to (5), and then the information processing apparatus identifies the IP data flow.
(6) MPT storage packet identifier (MPT_PID) 256
This data is read, the PID that stores the MPT corresponding to a specific IP data flow (for example, a specific channel) is read, and the packet that stores the MPT corresponding to the IP data flow (for example, a specific channel) is read based on this PID. It will be possible to identify.

情報処理装置が、BD等のメディアにMMTフォーマットデータを格納したTLVパケット列からなるクリップAVストリームファイルを記録する場合、そのクリップAVストリームファイル対応のクリップ情報ファイルのプログラム情報[ProgramInfo()]のプログラムマップPID[program_map_PID[i]]記録領域に、以下のデータを記録する。
(1)送信元IPアドレス(src_IP_address)251
(2)宛先IPアドレス(dest_IP_address)252
(3)宛先ポート(destination_port)253
(4)送信元ポート(source_port)254
(5)次ヘッダ情報(next_header)255
(6)MPT格納パケット識別子(MPT_PID)256
When the information processing apparatus records a clip AV stream file consisting of a TLV packet string in which MMT format data is stored in a medium such as BD, the program information [ProgramInfo ()] of the clip information file corresponding to the clip AV stream file is recorded. The following data is recorded in the map PID [program_map_PID [i]] recording area.
(1) Source IP address (src_IP_addless) 251
(2) Destination IP address (dest_IP_addless) 252
(3) Destination port (destination_port) 253
(4) Source port (source_port) 254
(5) Next header information (next_header) 255
(6) MPT storage packet identifier (MPT_PID) 256

これらのデータをクリップ情報ファイル中に記録することで、メディアからのデータ再生を行う再生装置は、クリップ情報ファイルから上記データ(1)~(6)を読み取り、1つのIPデータフローとそのIPデータフロー対応のMPTを格納したパケットを選択することが可能となる。 By recording these data in the clip information file, the playback device that reproduces the data from the media reads the above data (1) to (6) from the clip information file, and one IP data flow and its IP data. It is possible to select a packet that stores a flow-compatible MPT.

なお、上記データ(1)~(5)によって構成されるIPデータフロー識別情報は、TLVパケット内に格納されるIPパケットのIPヘッダに記録されており、記録装置は、IPヘッダから上記データ(1)~(5)を取得して、クリップ情報ファイル中に記録してBD等のメディアに記録する。
また、再生装置は、クリップAVストリームファイル内のTLVパケット内のIPパケットのIPヘッダを参照して、上記データ(1)~(5)の対応データを読み取り、メディアに記録されたパケット(TLVパケット/IPパケット/MMTPパケット)の属するIPデータフローを識別することが可能となる。
The IP data flow identification information composed of the above data (1) to (5) is recorded in the IP header of the IP packet stored in the TLV packet, and the recording device uses the above data (from the IP header). 1) to (5) are acquired, recorded in a clip information file, and recorded on a medium such as BD.
Further, the playback device refers to the IP header of the IP packet in the TLV packet in the clip AV stream file, reads the corresponding data of the above data (1) to (5), and records the packet (TLV packet) on the media. / IP packet / MMTP packet) can be identified as the IP data flow to which it belongs.

先に図10を説明したように、BD等のメディアにはTLVパケットのパケット列からなるクリップAVストリームファイルが記録される。個々のTLVパケットにはIPパケットが格納され、さらにIPパケットにはMMTPパケットが格納される。
再生対象データ(画像、音声、字幕)や、MMTパッケージテーブル(MPT)等の制御情報は、MMTPパケットのペイロードとして格納される。
As described above with reference to FIG. 10, a clip AV stream file composed of a packet sequence of TLV packets is recorded on a medium such as a BD. An IP packet is stored in each TLV packet, and an MMTP packet is stored in the IP packet.
Control information such as reproduction target data (image, sound, subtitle) and MMT package table (MPT) is stored as a payload of an MMTP packet.

次に、図40以下を参照してTLVパケットのヘッダであるTLVヘッダ、およびIPパケットのヘッダであるIPヘッダのデータ構成(シンタクス)について説明する。
図40に示すように、TLVパケットに設定されるTLVヘッダには、パケットタイプ(packet_type)が記録されている。
パケットタイプの値に応じて、TLVパケットが以下の(a)~(c)のいずれのタイプのパケットであるかを識別可能な構成となっている。
Next, the data structure (syntax) of the TLV header, which is the header of the TLV packet, and the IP header, which is the header of the IP packet, will be described with reference to FIGS. 40 and below.
As shown in FIG. 40, a packet type (packet_type) is recorded in the TLV header set in the TLV packet.
The configuration is such that it is possible to identify which type of packet (a) to (c) below the TLV packet is, depending on the value of the packet type.

具体的には、以下の設定となっている。
パケットタイプ(packet_type)=0x02は、TLVパケットのペイロードが「IP(V6)パケット」であることを意味する。
パケットタイプ(packet_type)=0x03は、TLVパケットのペイロードが「圧縮IPパケット」であることを意味する。
パケットタイプ(packet_type)=0xFEは、「TLV-SIパケット」であることを意味する。
Specifically, the settings are as follows.
Packet type (packet_type) = 0x02 means that the payload of the TLV packet is an "IP (V6) packet".
Packet type (packet_type) = 0x03 means that the payload of the TLV packet is a "compressed IP packet".
Packet type (packet_type) = 0xFE means that it is a "TLV-SI packet".

「圧縮IPパケット」は、TLVパケットに格納されたIPパケットのIPヘッダが圧縮データとして設定されていることを示す。
具体的には、レングスデータ等のデータを省いたIPヘッダが設定されたIPパケットである。
「IP(V6)パケット」、「TLV-SIパケット」は、TLVパケットに格納されたIPパケットのIPヘッダが、レングスデータ等を含む非圧縮データとして設定されている。
“Compressed IP packet” indicates that the IP header of the IP packet stored in the TLV packet is set as compressed data.
Specifically, it is an IP packet in which an IP header that omits data such as length data is set.
In the "IP (V6) packet" and "TLV-SI packet", the IP header of the IP packet stored in the TLV packet is set as uncompressed data including length data and the like.

図41は、非圧縮タイプのIPパケットを格納したTLVパケットに格納されたIPパケットのIPヘッダのデータ例を示す図である。
さらに、図42には、図41に示すIPヘッダ中のパケットデータバイト(packet_data_byte)のデータレイを示している。
FIG. 41 is a diagram showing an example of data of an IP header of an IP packet stored in a TLV packet containing an uncompressed type IP packet.
Further, FIG. 42 shows a data ray of packet data bytes (packet_data_byte) in the IP header shown in FIG. 41.

図41、図42に示すように、TLVパケットに格納されたIPパケットのIPヘッダには、先に図39を参照して説明したIPデータフロー識別情報を構成する5つのデータセットを構成する以下の5つのデータが記録される。
(1)送信元IPアドレス(src_IP_address)251
(2)宛先IPアドレス(dest_IP_address)252
(3)宛先ポート(destination_port)253
(4)送信元ポート(source_port)254
(5)次ヘッダ情報(next_header)255
As shown in FIGS. 41 and 42, the IP header of the IP packet stored in the TLV packet constitutes five data sets constituting the IP data flow identification information described above with reference to FIG. 39. 5 data are recorded.
(1) Source IP address (src_IP_addless) 251
(2) Destination IP address (dest_IP_addless) 252
(3) Destination port (destination_port) 253
(4) Source port (source_port) 254
(5) Next header information (next_header) 255

放送サーバ等の送信装置からの受信データをBD等のメディアに記録する情報処理装置は、例えば、このIPヘッダの記録情報を読み取り、同一のIPヘッダ記録情報によって構成されるIPパケットを格納したTLVパケットからなるクリップAVストリームファイルを生成してメディアに記録することが可能である。
さらに、先に図39を参照して説明したように、クリップ情報ファイルのプログラム情報[ProgramInfo()]のプログラムマップPID[program_map_PID[i]]記録領域に、上記(1)~(5)のIPデータフロー識別情報を記録する。
An information processing device that records received data from a transmitting device such as a broadcasting server on a medium such as BD reads, for example, the recorded information of this IP header, and stores an IP packet composed of the same IP header recording information. It is possible to generate a clip AV stream file consisting of packets and record it on media.
Further, as described above with reference to FIG. 39, the IPs of the above (1) to (5) are stored in the program map PID [program_map_PID [i]] recording area of the program information [ProgramInfo ()] of the clip information file. Record data flow identification information.

さらに、クリップAVストリームファイルとして記録したMPT格納パケットのPID(パケット識別子)についてもプログラム情報[ProgramInfo()]のプログラムマップPID[program_map_PID[i]]記録領域に記録する。
なお、クリップAVストリームファイルとして記録したMPT格納パケットのPID(パケット識別子)は、先に図35、図36を参照して説明した送信装置から送信されるパッケージリストテーブル(PLT)から取得可能である。あるいは、メディアに記録するクリップAVストリームファイルのTLVパケット中のIPヘッダ情報を参照して、メディア記録対象のデータ系列(チャンネル)のIPデータフロー識別情報に一致するMPT格納パケットを抽出して、抽出パケットのPID(パケット識別子)を記録してもよい。
Further, the PID (packet identifier) of the MPT storage packet recorded as the clip AV stream file is also recorded in the program map PID [program_map_PID [i]] recording area of the program information [ProgramInfo ()].
The PID (packet identifier) of the MPT storage packet recorded as the clip AV stream file can be obtained from the package list table (PLT) transmitted from the transmission device described above with reference to FIGS. 35 and 36. .. Alternatively, the IP header information in the TLV packet of the clip AV stream file to be recorded on the media is referred to, and the MPT storage packet matching the IP data flow identification information of the data series (channel) to be recorded on the media is extracted and extracted. The PID (packet identifier) of the packet may be recorded.

図41、図42を参照して説明したIPパケットのIPヘッダの例は、非圧縮IPパケットの場合のIPヘッダのデータ構成例である。
次に、図43、図44を参照して圧縮IPパケットの場合のIPヘッダのデータ構成例について説明する。
The example of the IP header of the IP packet described with reference to FIGS. 41 and 42 is an example of data configuration of the IP header in the case of an uncompressed IP packet.
Next, an example of data configuration of the IP header in the case of a compressed IP packet will be described with reference to FIGS. 43 and 44.

図43に示すように、圧縮IPヘッダには、
コンテクスト識別子(CID)、
IPv6ヘッダ情報
UDPヘッダ情報が記録される。
As shown in FIG. 43, the compressed IP header has
Context identifier (CID),
IPv6 header information UDP header information is recorded.

図44に示すように、IPv6ヘッダ情報と、UDPヘッダ情報には、非圧縮IPパケットのIPヘッダと同様、先に図39を参照して説明したIPデータフロー識別情報を構成する5つのデータセットを構成する以下の5つのデータが記録される。
(1)送信元IPアドレス(src_IP_address)251
(2)宛先IPアドレス(dest_IP_address)252
(3)宛先ポート(destination_port)253
(4)送信元ポート(source_port)254
(5)次ヘッダ情報(next_header)255
As shown in FIG. 44, the IPv6 header information and the UDP header information include five data sets constituting the IP data flow identification information described above with reference to FIG. 39, similar to the IP header of the uncompressed IP packet. The following five data constituting the above are recorded.
(1) Source IP address (src_IP_addless) 251
(2) Destination IP address (dest_IP_addless) 252
(3) Destination port (destination_port) 253
(4) Source port (source_port) 254
(5) Next header information (next_header) 255

放送サーバ等の送信装置からの受信データをBD等のメディアに記録する情報処理装置は、例えば、このIPヘッダの記録情報を読み取り、同一のIPヘッダ記録情報によって構成されるIPパケットを格納したTLVパケットからなるクリップAVストリームファイルを生成してメディアに記録することが可能となる。
さらに、先に図39を参照して説明したように、クリップ情報ファイルのプログラム情報[ProgramInfo()]のプログラムマップPID[program_map_PID[i]]記録領域に、上記(1)~(5)のIPデータフロー識別情報を記録する。
さらに、先の非圧縮IPパケットの処理と同様の処理によって、クリップAVストリームファイルとして記録したMPT格納パケットのPID(パケット識別子)についてもプログラム情報[ProgramInfo()]のプログラムマップPID[program_map_PID[i]]記録領域に記録する。
An information processing device that records received data from a transmitting device such as a broadcasting server on a medium such as BD reads, for example, the recorded information of this IP header, and stores an IP packet composed of the same IP header recording information. It is possible to generate a clip AV stream file consisting of packets and record it on media.
Further, as described above with reference to FIG. 39, the IPs of the above (1) to (5) are stored in the program map PID [program_map_PID [i]] recording area of the program information [ProgramInfo ()] of the clip information file. Record data flow identification information.
Further, the program map PID [program_map_PID [i] of the program information [ProgramInfo ()] is also obtained for the PID (packet identifier) of the MPT stored packet recorded as the clip AV stream file by the same processing as the processing of the uncompressed IP packet described above. ] Record in the recording area.

さらに、クリップAVストリームファイルに記録するパケット列が、圧縮IPパケットを含むTLVパケット列である場合には、上記の(1)~(5)のIPデータフロー識別情報をクリップ情報ファイルに記録しない構成も可能である。
上記の(1)~(5)のIPデータフロー識別情報の代わりに、図43に示す圧縮IPパケットの場合のIPヘッダの記録データである、
コンテクスト識別子(CID)、
をクリップ情報ファイルに記録する構成としてもよい。
Further, when the packet string recorded in the clip AV stream file is a TLV packet string including a compressed IP packet, the above-mentioned IP data flow identification information (1) to (5) is not recorded in the clip information file. Is also possible.
Instead of the IP data flow identification information of (1) to (5) above, it is the recorded data of the IP header in the case of the compressed IP packet shown in FIG. 43.
Context identifier (CID),
May be recorded in the clip information file.

コンテクスト識別子(CID)は、IPデータフロー固有の識別子として設定される。具体的には、上述した5つのデータ、すなわち、
(1)送信元IPアドレス(src_IP_address)251
(2)宛先IPアドレス(dest_IP_address)252
(3)宛先ポート(destination_port)253
(4)送信元ポート(source_port)254
(5)次ヘッダ情報(next_header)255
これらのデータセットに応じて異なる値が、コンテクスト識別子(CID)の値として設定される。
The context identifier (CID) is set as an identifier unique to the IP data flow. Specifically, the above-mentioned five data, that is,
(1) Source IP address (src_IP_addless) 251
(2) Destination IP address (dest_IP_addless) 252
(3) Destination port (destination_port) 253
(4) Source port (source_port) 254
(5) Next header information (next_header) 255
Different values are set as the values of the context identifier (CID) depending on these datasets.

従って、コンテクスト識別子(CID)に基づいてIPデータフローが、識別可能となる。
クリップAVストリームファイルを構成するパケット(TLVパケット/IPパケット/MMTPパケット)の構成要素であるIPパケットのIPヘッダに設定されたコンテクスト識別子(CID)に基づいて、そのパケットの属するIPデータフローを判別することが可能となる。
IPヘッダに同一CIDが設定されたパケットは、同じ一つのIPデータフローに属するパケットである。
Therefore, the IP data flow can be identified based on the context identifier (CID).
Determines the IP data flow to which the packet belongs based on the context identifier (CID) set in the IP header of the IP packet that is a component of the packet (TLV packet / IP packet / MMTP packet) that constitutes the clip AV stream file. It becomes possible to do.
A packet in which the same CID is set in the IP header is a packet belonging to the same one IP data flow.

このように、クリップAVストリームファイルに記録するパケット列が、圧縮IPパケットを含むTLVパケット列である場合には、上記の(1)~(5)のIPデータフロー識別情報に代えて、コンテクスト識別子(CID)をクリップ情報ファイルに記録する構成としてもよい。 As described above, when the packet string recorded in the clip AV stream file is a TLV packet string including a compressed IP packet, the context identifier is used instead of the IP data flow identification information in (1) to (5) above. (CID) may be recorded in the clip information file.

このクリップ情報ファイルの構成例を図45に示す。
図45は、先に図39を参照して説明したと同様、図24に示すクリップ情報ファイルに記録されるプログラム情報[ProgramInfo()]203のデータ構成(シンタクス)を示している。
図45に示すプログラム情報[ProgramInfo()]203のデータ構成(シンタクス)は、このクリップ情報ファイルを適用して再生されるクリップAVストリームファイルが圧縮IPヘッダを持つIPパケットに格納されたMMTフォーマットデータである場合のプログラム情報[ProgramInfo()]203のデータ構成である。
FIG. 45 shows a configuration example of this clip information file.
FIG. 45 shows the data structure (syntax) of the program information [ProgramInfo ()] 203 recorded in the clip information file shown in FIG. 24, as described above with reference to FIG. 39.
The data structure (syntax) of the program information [ProgramInfo ()] 203 shown in FIG. 45 is MMT format data in which a clip AV stream file played by applying this clip information file is stored in an IP packet having a compressed IP header. This is the data structure of the program information [ProgramInfo ()] 203 in the case of.

図45に示すデータ構成において、データ261~262のデータ記録領域は、図31を参照して説明したプログラムマップPID[program_map_PID[i]]233の記録領域に対応する。
クリップ情報ファイルを適用して再生されるクリップAVストリームファイルが圧縮IPヘッダを持つIPパケットに格納されたMMTフォーマットデータである場合、図45に示すように、本来のプログラムマップPID[program_map_PID[i]]233の記録領域に、以下のデータを記録する。
(1)コンテクスト識別子(CID)261
(2)MPT格納パケット識別子(MPT_PID)262
In the data structure shown in FIG. 45, the data recording area of the data 261 to 262 corresponds to the recording area of the program map PID [program_map_PID [i]] 233 described with reference to FIG. 31.
When the clip AV stream file to be played by applying the clip information file is MMT format data stored in an IP packet having a compressed IP header, as shown in FIG. 45, the original program map PID [program_map_PID [i] ] The following data is recorded in the recording area of 233.
(1) Context identifier (CID) 261
(2) MPT storage packet identifier (MPT_PID) 262

上記データ中、(1)コンテクスト識別子(CID)261がIPデータフロー識別情報に相当する。
このコンテクスト識別子(CID)は、TLVパケットに格納されたIPパケットの圧縮IPヘッダに記録された情報である。
コンテクスト識別子(CID)は、前述したように、IPデータフロー固有の情報となる。例えば同一の放送サーバから、複数のIPデータフローが混在して送信される場合、(1)コンテクスト識別子(CID)は、IPデータフロー単位で異なる値となる。
情報処理装置は、このコンテクスト識別子(CID)を参照することで、IPデータフローを判別することが可能となる。
In the above data, (1) context identifier (CID) 261 corresponds to IP data flow identification information.
This context identifier (CID) is information recorded in the compressed IP header of the IP packet stored in the TLV packet.
As described above, the context identifier (CID) is information unique to the IP data flow. For example, when a plurality of IP data flows are mixedly transmitted from the same broadcasting server, (1) the context identifier (CID) has a different value for each IP data flow.
The information processing apparatus can determine the IP data flow by referring to the context identifier (CID).

さらに、(1)コンテクスト識別子(CID)に基づいてIPデータフローを識別した後、
(2)MPT格納パケット識別子(MPT_PID)262
このデータを読み取り、特定のIPデータフロー(例えば特定のチャンネル)対応のMPTを格納したPIDを読み取り、このPIDに基づいて、そのIPデータフロー(例えば特定のチャンネル)対応のMPTを格納したパケットを特定することが可能となる。
Further, after (1) identifying the IP data flow based on the context identifier (CID),
(2) MPT storage packet identifier (MPT_PID) 262
This data is read, the PID that stores the MPT corresponding to a specific IP data flow (for example, a specific channel) is read, and the packet that stores the MPT corresponding to the IP data flow (for example, a specific channel) is read based on this PID. It will be possible to identify.

情報処理装置が、BD等のメディアにMMTフォーマットデータを格納したTLVパケット列からなるクリップAVストリームファイルを記録する場合、そのクリップAVストリームファイル対応のクリップ情報ファイルのプログラム情報[ProgramInfo()]のプログラムマップPID[program_map_PID[i]]記録領域に、以下のデータを記録する。
(1)コンテクスト識別子(CID)261
(2)MPT格納パケット識別子(MPT_PID)262
When the information processing apparatus records a clip AV stream file consisting of a TLV packet string in which MMT format data is stored in a medium such as BD, the program information [ProgramInfo ()] of the clip information file corresponding to the clip AV stream file is recorded. The following data is recorded in the map PID [program_map_PID [i]] recording area.
(1) Context identifier (CID) 261
(2) MPT storage packet identifier (MPT_PID) 262

これらのデータをクリップ情報ファイル中に記録することで、メディアからのデータ再生を行う再生装置は、クリップ情報ファイルから上記データ(1)~(2)を読み取り、1つのIPデータフローとそのIPデータフロー対応のMPTを格納したパケットを選択することが可能となる。 By recording these data in the clip information file, the playback device that reproduces the data from the media reads the above data (1) and (2) from the clip information file, and one IP data flow and its IP data. It is possible to select a packet that stores a flow-compatible MPT.

なお、(1)コンテクスト識別子(CID)261は、TLVパケット内に格納されるIPパケットの圧縮IPヘッダに記録されており、記録装置は、圧縮IPヘッダから(1)コンテクスト識別子(CID)261を取得して、クリップ情報ファイル中に記録してBD等のメディアに記録する。
また、再生装置は、クリップAVストリームファイル内のTLVパケット内のIPパケットの圧縮IPヘッダを参照して、コンテクスト識別子(CID)を読み取り、メディアに記録されたパケット(TLVパケット/IPパケット/MMTPパケット)の属するIPデータフローを識別することが可能となる。
The (1) context identifier (CID) 261 is recorded in the compressed IP header of the IP packet stored in the TLV packet, and the recording device obtains (1) the context identifier (CID) 261 from the compressed IP header. It is acquired, recorded in a clip information file, and recorded on a medium such as BD.
Further, the playback device refers to the compressed IP header of the IP packet in the TLV packet in the clip AV stream file, reads the context identifier (CID), and records the packet (TLV packet / IP packet / MMTP packet) on the media. ) Belongs to the IP data flow.

[6-3-2.クリップ情報ファイルのプログラム情報内にPLT情報とMPT情報を記録する処理例について]
次に、クリップ情報ファイルのプログラム情報[ProgramInfo()]記録領域に、PLT情報とMPT情報を記録する処理例について説明する。
[6-3-2. About the processing example of recording PLT information and MPT information in the program information of the clip information file]
Next, a processing example of recording PLT information and MPT information in the program information [ProgramInfo ()] recording area of the clip information file will be described.

このクリップ情報ファイルの構成例を図46に示す。
図46は、先に図39や図45を参照して説明したと同様、図24に示すクリップ情報ファイルに記録されるプログラム情報[ProgramInfo()]203のデータ構成(シンタクス)を示している。
図46に示すプログラム情報[ProgramInfo()]203のデータ構成(シンタクス)は、このクリップ情報ファイルを適用して再生されるクリップAVストリームファイルがMMTフォーマットデータである場合のプログラム情報[ProgramInfo()]203のデータ構成である。
FIG. 46 shows a configuration example of this clip information file.
FIG. 46 shows the data structure (syntax) of the program information [ProgramInfo ()] 203 recorded in the clip information file shown in FIG. 24, as described above with reference to FIGS. 39 and 45.
The data structure (syntax) of the program information [ProgramInfo ()] 203 shown in FIG. 46 is the program information [ProgramInfo ()] when the clip AV stream file to be played by applying this clip information file is MMT format data. It is a data structure of 203.

図46に示すデータ構成において、データ265~266のデータ記録領域は、図31を参照して説明したプログラムマップPID[program_map_PID[i]]233の記録領域に対応する。
クリップ情報ファイルを適用して再生されるクリップAVストリームファイルがMMTフォーマットデータである場合、図46に示すように、本来のプログラムマップPID[program_map_PID[i]]233の記録領域に、以下のデータを記録する。
(1)プログラムリストテーブル(PLT)情報(PLTInfo)265
(2)MMTパッケージテーブル(MPT)情報(MPTInfo)266
In the data structure shown in FIG. 46, the data recording area of the data 265 to 266 corresponds to the recording area of the program map PID [program_map_PID [i]] 233 described with reference to FIG. 31.
When the clip AV stream file to be played by applying the clip information file is MMT format data, as shown in FIG. 46, the following data is stored in the recording area of the original program map PID [program_map_PID [i]] 233. Record.
(1) Program list table (PLT) information (PLTInfo) 265
(2) MMT package table (MPT) information (MPTInfo) 266

上記データ(1),(2)の具体例を図47に示す。
図47には、以下の2つのデータ構成例を示している。
(A1)プログラムリストテーブル(PLT)情報
(A2)MMTパッケージテーブル(MPT)情報
Specific examples of the above data (1) and (2) are shown in FIG. 47.
FIG. 47 shows the following two data configuration examples.
(A1) Program list table (PLT) information (A2) MMT package table (MPT) information

図47に示すように、(A1)プログラムリストテーブル(PLT)情報は、以下のデータによって構成される。
IPデータフロー識別情報271
プログラムリストテーブル(PLT)パケット識別情報(PLT_PID)272
As shown in FIG. 47, (A1) program list table (PLT) information is composed of the following data.
IP data flow identification information 271
Program list table (PLT) Packet identification information (PLT_PID) 272

IPデータフロー識別情報271は、先に図39を参照して説明した以下の5つのデータセットから構成される。
(1)送信元IPアドレス(src_IP_address)
(2)宛先IPアドレス(dest_IP_address)
(3)宛先ポート(destination_port)
(4)送信元ポート(source_port)
(5)次ヘッダ情報(next_header)
The IP data flow identification information 271 is composed of the following five data sets described above with reference to FIG. 39.
(1) Source IP address (src_IP_addless)
(2) Destination IP address (dest_IP_addless)
(3) Destination port (destination_port)
(4) Source port (source_port)
(5) Next header information (next_header)

なお、このIPデータフロー識別情報271は、プログラムリストテーブル(PLT)を格納したパケットを含むIPデータフローに対応するIPデータフロー識別情報である。
すなわち、図32~図34を参照して説明した(A)放送サーバ対応制御情報(SI)のIPデータフローを識別可能としたIPデータフロー識別情報である。
The IP data flow identification information 271 is IP data flow identification information corresponding to an IP data flow including a packet containing a program list table (PLT).
That is, it is the IP data flow identification information that makes it possible to identify the IP data flow of (A) broadcast server correspondence control information (SI) described with reference to FIGS. 32 to 34.

プログラムリストテーブル(PLT)パケット識別情報(PLT_PID)272は、IPデータフロー識別情報271によって識別されるIPデータフローに含まれるプログラムリストテーブル(PLT)を格納したパケットに設定されたパケット識別子(PID)である。 The program list table (PLT) packet identification information (PLT_PID) 272 is a packet identifier (PID) set in the packet storing the program list table (PLT) included in the IP data flow identified by the IP data flow identification information 271. Is.

メディアからのデータ再生を行う場合、情報処理装置は、まず、クリップ情報ファイルに記録されたIPデータフロー識別情報271を参照することで、プログラムリストテーブル(PLT)を格納したパケットを含むIPデータフローを判別する。
さらに、
プログラムリストテーブル(PLT)パケット識別情報(PLT_PID)272
このデータを読み取り、判別されたIPデータフローに含まれるPLT格納パケットのPIDを確認し、このPIDに基づいて、そのIPデータフローのプログラムリストテーブル(PLT)格納パケットを特定することが可能となる。
When playing back data from media, the information processing apparatus first refers to the IP data flow identification information 271 recorded in the clip information file, so that the IP data flow including the packet containing the program list table (PLT) is included. To determine.
moreover,
Program list table (PLT) Packet identification information (PLT_PID) 272
It is possible to read this data, check the PID of the PLT storage packet included in the determined IP data flow, and identify the program list table (PLT) storage packet of the IP data flow based on this PID. ..

その後、プログラムリストテーブル(PLT)を参照することで、各データ系列(各IPデータフロー)対応のMPTのPIDを取得することができる。 After that, by referring to the program list table (PLT), the PID of the MPT corresponding to each data series (each IP data flow) can be acquired.

なお、本例の構成では、さらに、図46、図47に示すように、クリップ情報ファイルに、
(A2)MMTパッケージテーブル(MPT)情報
を記録する構成としている。
In the configuration of this example, further, as shown in FIGS. 46 and 47, the clip information file is added.
(A2) The configuration is such that MMT package table (MPT) information is recorded.

図47に示すように、(A2)MMTパッケージテーブル(MPT)情報は、以下のデータによって構成される。
IPデータフロー識別情報273
MMTパッケージテーブル(MPT)パケット識別情報(MPT_PID)274
As shown in FIG. 47, (A2) MMT package table (MPT) information is composed of the following data.
IP data flow identification information 273
MMT Package Table (MPT) Packet Identification Information (MPT_PID) 274

IPデータフロー識別情報273は、先に図39を参照して説明した以下の5つのデータセットから構成される。
(1)送信元IPアドレス(src_IP_address)
(2)宛先IPアドレス(dest_IP_address)
(3)宛先ポート(destination_port)
(4)送信元ポート(source_port)
(5)次ヘッダ情報(next_header)
The IP data flow identification information 273 is composed of the following five data sets described above with reference to FIG. 39.
(1) Source IP address (src_IP_addless)
(2) Destination IP address (dest_IP_addless)
(3) Destination port (destination_port)
(4) Source port (source_port)
(5) Next header information (next_header)

なお、このIPデータフロー識別情報273は、MMTパッケージテーブル(MPT)を格納したパケットを含むIPデータフローに対応するIPデータフロー識別情報である。
すなわち、図32~図34を参照して説明した(B)または(C)のIPデータフローを識別可能としたIPデータフロー識別情報である。
The IP data flow identification information 273 is IP data flow identification information corresponding to an IP data flow including a packet containing an MMT package table (MPT).
That is, it is the IP data flow identification information that makes it possible to identify the IP data flow of (B) or (C) described with reference to FIGS. 32 to 34.

MMTパッケージテーブル(MPT)パケット識別情報(MPT_PID)274は、IPデータフロー識別情報272によって識別されるIPデータフローに含まれるMMTパッケージテーブル(MPT)を格納したパケットに設定されたパケット識別子(PID)である。 The MMT package table (MPT) packet identification information (MPT_PID) 274 is a packet identifier (PID) set in the packet containing the MMT package table (MPT) included in the IP data flow identified by the IP data flow identification information 272. Is.

メディアからのデータ再生を行う場合、情報処理装置は、クリップ情報ファイルに記録されたIPデータフロー識別情報273を参照することで、MMTパッケージテーブル(MPT)を格納したパケットを含むIPデータフローを判別する。
さらに、
MMTパッケージテーブル(MPT)パケット識別情報(MPT_PID)274
このデータを読み取り、判別されたIPデータフローに含まれるMPT格納パケットのPIDを確認し、このPIDに基づいて、そのIPデータフローのMMTパッケージテーブル(MPT)格納パケットを特定することが可能となる。
When playing back data from the media, the information processing apparatus determines the IP data flow including the packet containing the MMT package table (MPT) by referring to the IP data flow identification information 273 recorded in the clip information file. do.
moreover,
MMT Package Table (MPT) Packet Identification Information (MPT_PID) 274
This data can be read, the PID of the MPT storage packet included in the determined IP data flow can be confirmed, and the MMT package table (MPT) storage packet of the IP data flow can be specified based on this PID. ..

その後、MMTパッケージテーブル(MPT)を参照することで、1つのIPデータフロー対応のアセット(画像、音声、字幕等)単位のPIDを取得することができる。 After that, by referring to the MMT package table (MPT), it is possible to acquire a PID for each asset (image, sound, subtitle, etc.) corresponding to one IP data flow.

情報処理装置が、BD等のメディアにMMTフォーマットデータを格納したTLVパケット列からなるクリップAVストリームファイルを記録する場合、そのクリップAVストリームファイル対応のクリップ情報ファイルのプログラム情報[ProgramInfo()]のプログラムマップPID[program_map_PID[i]]記録領域に図47に示す以下の情報を記録する。
(A1)プログラムリストテーブル(PLT)情報
(A2)MMTパッケージテーブル(MPT)情報
When the information processing apparatus records a clip AV stream file consisting of a TLV packet string in which MMT format data is stored in a medium such as BD, the program information [ProgramInfo ()] of the clip information file corresponding to the clip AV stream file is recorded. The following information shown in FIG. 47 is recorded in the map PID [program_map_PID [i]] recording area.
(A1) Program list table (PLT) information (A2) MMT package table (MPT) information

これらのデータをクリップ情報ファイル中に記録することで、メディアからのデータ再生を行う再生装置は、クリップ情報ファイルから上記データ(A1),(A2)を読み取る。
再生装置は、これらのデータに基づいて、プログラムリストテーブル(PLT)格納パケットのIPデータフローを判別し、プログラムリストテーブル(PLT)格納パケットのパケット識別子(PID)に基づいて、プログラムリストテーブル(PLT)を取得することができる。
さらに、MMTパッケージテーブル(MPT)格納パケットのIPデータフローを判別し、MMTパッケージテーブル(MPT)格納パケットのパケット識別子(PID)に基づいて、MMTパッケージテーブル(MPT)を取得することができる。
By recording these data in the clip information file, the playback device that reproduces the data from the media reads the above data (A1) and (A2) from the clip information file.
The reproduction device determines the IP data flow of the program list table (PLT) stored packet based on these data, and the program list table (PLT) is based on the packet identifier (PID) of the program list table (PLT) stored packet. ) Can be obtained.
Further, the IP data flow of the MMT package table (MPT) stored packet can be determined, and the MMT package table (MPT) can be acquired based on the packet identifier (PID) of the MMT package table (MPT) stored packet.

図48は、図46に示すクリップ情報ファイル中の、
(1)プログラムリストテーブル(PLT)情報(PLTInfo)265
(2)MMTパッケージテーブル(MPT)情報(MPTInfo)266
上記データ(1),(2)のもう一つの具体例を示す図である。
FIG. 48 shows the clip information file shown in FIG. 46.
(1) Program list table (PLT) information (PLTInfo) 265
(2) MMT package table (MPT) information (MPTInfo) 266
It is a figure which shows another specific example of the said data (1), (2).

図48に示す例は、クリップAVストリームファイルに格納したパケットが圧縮IPヘッダを持つMMTフォーマットデータの場合に適用可能なPLT情報と、MPT情報の例である。
図48には、以下の2つのデータ構成例を示している。
(B1)プログラムリストテーブル(PLT)情報
(B2)MMTパッケージテーブル(MPT)情報
The example shown in FIG. 48 is an example of PLT information and MPT information applicable when the packet stored in the clip AV stream file is MMT format data having a compressed IP header.
FIG. 48 shows the following two data configuration examples.
(B1) Program list table (PLT) information (B2) MMT package table (MPT) information

図48に示すように、(B1)プログラムリストテーブル(PLT)情報は、以下のデータによって構成される。
コンテクスト識別子(CID)276
プログラムリストテーブル(PLT)パケット識別情報(PLT_PID)277
As shown in FIG. 48, (B1) program list table (PLT) information is composed of the following data.
Context identifier (CID) 276
Program list table (PLT) Packet identification information (PLT_PID) 277

コンテクスト識別子(CID)276は、先に説明したようにIPデータフロー識別情報として利用される。
なお、このコンテクスト識別子(CID)276は、プログラムリストテーブル(PLT)を格納したパケットを含むIPデータフローに対応するIPデータフロー識別情報として利用される。
The context identifier (CID) 276 is used as IP data flow identification information as described above.
The context identifier (CID) 276 is used as IP data flow identification information corresponding to an IP data flow including a packet containing a program list table (PLT).

また、(B2)MMTパッケージテーブル(MPT)情報は、以下のデータによって構成される。
コンテクスト識別子(CID)278
MMTパッケージテーブル(MPT)パケット識別情報(PLT_PID)279
なお、このコンテクスト識別子(CID)278は、MMTパッケージテーブル(MPT)を格納したパケットを含むIPデータフローに対応するIPデータフロー識別情報として利用される。
Further, (B2) MMT package table (MPT) information is composed of the following data.
Context identifier (CID) 278
MMT Package Table (MPT) Packet Identification Information (PLT_PID) 279
The context identifier (CID) 278 is used as IP data flow identification information corresponding to the IP data flow including the packet containing the MMT package table (MPT).

情報処理装置が、BD等のメディアに圧縮IPヘッダを持つIPパケットに格納されたMMTフォーマットデータを格納したTLVパケット列からなるクリップAVストリームファイルを記録する場合、そのクリップAVストリームファイル対応のクリップ情報ファイルのプログラム情報[ProgramInfo()]のプログラムマップPID[program_map_PID[i]]記録領域に図48に示す以下の情報を記録する。
(B1)プログラムリストテーブル(PLT)情報
(B2)MMTパッケージテーブル(MPT)情報
When the information processing apparatus records a clip AV stream file consisting of a TLV packet string storing MMT format data stored in an IP packet having a compressed IP header on a medium such as BD, the clip information corresponding to the clip AV stream file is recorded. The following information shown in FIG. 48 is recorded in the program map PID [program_map_PID [i]] recording area of the program information [ProgramInfo ()] of the file.
(B1) Program list table (PLT) information (B2) MMT package table (MPT) information

これらのデータをクリップ情報ファイル中に記録することで、メディアからのデータ再生を行う再生装置は、クリップ情報ファイルから上記データ(B1),(B2)を読み取る。
再生装置は、これらのデータに基づいて、プログラムリストテーブル(PLT)格納パケットのIPデータフローを判別し、プログラムリストテーブル(PLT)格納パケットのパケット識別子(PID)に基づいて、プログラムリストテーブル(PLT)を取得することができる。
さらに、MMTパッケージテーブル(MPT)格納パケットのIPデータフローを判別し、MMTパッケージテーブル(MPT)格納パケットのパケット識別子(PID)に基づいて、MMTパッケージテーブル(MPT)を取得することができる。
By recording these data in the clip information file, the playback device that reproduces the data from the media reads the above data (B1) and (B2) from the clip information file.
The reproduction device determines the IP data flow of the program list table (PLT) stored packet based on these data, and the program list table (PLT) is based on the packet identifier (PID) of the program list table (PLT) stored packet. ) Can be obtained.
Further, the IP data flow of the MMT package table (MPT) stored packet can be determined, and the MMT package table (MPT) can be acquired based on the packet identifier (PID) of the MMT package table (MPT) stored packet.

[6-3-3.クリップ情報ファイルのプログラム情報に記録されるストリームコーディング情報について]
次に、クリップ情報ファイルのプログラム情報に記録されるストリームコーディング情報について説明する。
先に図31を参照して説明したように、
図31に示すクリップ情報ファイルのプログラム情報[ProgramInfo()]に記録されるストリームコーディング情報[StreamCodingInfo]215には、再生対象ストリームのコーディング(符号化)情報が記録される。
[6-3-3. Stream coding information recorded in the program information of the clip information file]
Next, the stream coding information recorded in the program information of the clip information file will be described.
As previously described with reference to FIG.
The stream coding information [Stream Coding Info] 215 recorded in the program information [Program Info ()] of the clip information file shown in FIG. 31 records the coding (encoding) information of the stream to be reproduced.

図49は、クリップ情報ファイルのプログラム情報[ProgramInfo()]記録領域内に設定されるストリームコーディング情報[StreamCodingInfo]のデータ構成(シンタクス)を示す図である。
ストリームコーディング情報[StreamCodingInfo]には、以下のデータが記録される。
(1)画像ストリームコーディング情報281、
(2)音声ストリームコーディング情報282、
FIG. 49 is a diagram showing a data structure (syntax) of stream coding information [Stream Coding Info] set in the program information [Program Info ()] recording area of the clip information file.
The following data is recorded in the stream coding information [StreamCodingInfo].
(1) Image stream coding information 281
(2) Audio stream coding information 282,

なお、情報記録媒体(メディア)に記録される画像ストリームや、音声ストリームの符号化態様(コーディングタイプ)は、様々なタイプが許容されており、画像、音声とも各コーディングタイプに応じた識別子が予め規定されている。
画像は、コーディングタイプ(符号化タイプ)に応じて、例えば、タイプ識別子=0x01,0x02、0x1B等が対応付けられている。
音声は、コーディングタイプ(符号化タイプ)に応じてタイプ識別子=0x03、0x04、0x0F、0x80,0x81等が対応付けられている。
Various types are allowed for the image stream recorded on the information recording medium (media) and the coding mode (coding type) of the audio stream, and an identifier corresponding to each coding type is given in advance for both the image and the audio. It is stipulated.
The image is associated with, for example, type identifiers = 0x01, 0x02, 0x1B, etc., depending on the coding type (encoding type).
The voice is associated with type identifiers = 0x03, 0x04, 0x0F, 0x80, 0x81 and the like according to the coding type (encoding type).

現行のBDAVフォーマットで規定された画像ストリームや、音声ストリームのコーディングタイプの設定例を図50に示す。
例えば、コーディングタイプ0x01はMPEG-1画像ストリーム、0x02はMPEG-2画像ストリーム、0x03はMPEG-1音声ストリーム等の設定である。
FIG. 50 shows an example of setting the coding type of the image stream and the audio stream defined by the current BDAV format.
For example, the coding type 0x01 is an MPEG-1 image stream, 0x02 is an MPEG-2 image stream, 0x03 is an MPEG-1 audio stream, and the like.

なお、MMTフォーマットでは、現行のBDAVフォーマットでは規定されていない画像符号化タイプであるHEVC符号化が用いられる。
また、MMTフォーマットでは、現行のBDAVフォーマットでは規定されていない音声符号化タイプであるMPEG-4 AAC符号化や、MPEG-4 ALS符号化が用いられる。
これらの符号化タイプについても新たに符号化タイプ識別子を割り振ることが必要となる。
In the MMT format, HEVC coding, which is an image coding type not specified in the current BDAV format, is used.
Further, in the MMT format, MPEG-4 AAC coding and MPEG-4 ALS coding, which are audio coding types not specified in the current BDAV format, are used.
It is necessary to newly assign a coding type identifier to these coding types as well.

図50には、これらのMMTフォーマットデータの新しい符号化データのコーディングタイプ識別子の設定例を示している。
コーディングタイプ=0x10=MPEG-4 AAC符号化音声データ
コーディングタイプ=0x11=MPEG-4 ALS符号化音声データ
コーディングタイプ=0x24=HEVC符号化画像データ
例えば、このようにMMTフォーマットで利用される新しい符号化データのコーディングタイプ識別子を設定する。
FIG. 50 shows a setting example of the coding type identifier of the new coded data of these MMT format data.
Coding type = 0x10 = MPEG-4 AAC coded audio data Coding type = 0x11 = MPEG-4 ALS coded audio data Coding type = 0x24 = HEVC coded image data For example, new coding used in the MMT format as described above. Set the data coding type identifier.

図49に戻り、ストリームコーディング情報[StreamCodingInfo]の説明を続ける。
(1)画像ストリームコーディング情報281として記録される情報は、以下の各情報である。
(1a)ビデオフォーマット(video_format)
(1b)フレームレート(frame rate)
(1c)アスペクト比(aspect_ratio)
Returning to FIG. 49, the description of the stream coding information [StreamCodingInfo] will be continued.
(1) The information recorded as the image stream coding information 281 is the following information.
(1a) Video format (video_format)
(1b) Frame rate
(1c) Aspect ratio (aspect_ratio)

これらの情報は、情報記録媒体(メディア)に記録された画像に関する情報である。さらに、メディア記録画像が、入力画像(オリジナル画像)に対して、例えばフォーマット変換等を実行したデータである場合等、入力画像(オリジナル画像)と異なるフォーマットを有する場合等には、上記の画像情報に加えて、変換前のリジナル画像の情報、すなわち、情報処理装置が放送波等で入力したオリジナル画像に関する情報として、以下の各情報も併せて記録される。
(1d)オリジナルビデオフォーマット(original_video_format)
(1e)オリジナルアスペクト比(original_aspect_ratio)
These pieces of information are information about an image recorded on an information recording medium (media). Further, when the media recorded image has a format different from the input image (original image), for example, when the input image (original image) is data obtained by performing format conversion or the like, the above image information is used. In addition, the following information is also recorded as information on the original image before conversion, that is, information on the original image input by the information processing apparatus in a broadcast wave or the like.
(1d) Original video format (original_video_format)
(1e) Original aspect ratio (original_assist_ratio)

一方、(2)音声ストリームコーディング情報282として記録される情報は、以下の各情報である。
(2a)音声タイプ(audio_presentation_type)
(2b)サンプリング周波数(sampling_frequency)
On the other hand, the information recorded as (2) audio stream coding information 282 is the following information.
(2a) Voice type (audio_presentation_type)
(2b) Sampling_frequency

なお、先に図50を参照して説明したように、MMTフォーマットデータは、現行のBDAVフォーマットでは規定のない新しい符号化データが利用される。
図50を参照して説明した以下の符号化データである。
コーディングタイプ=0x10=MPEG-4 AAC符号化音声データ
コーディングタイプ=0x11=MPEG-4 ALS符号化音声データ
コーディングタイプ=0x24=HEVC符号化画像データ
As described above with reference to FIG. 50, as the MMT format data, new encoded data which is not specified in the current BDAV format is used.
It is the following coded data described with reference to FIG.
Coding type = 0x10 = MPEG-4 AAC coded audio data Coding type = 0x11 = MPEG-4 ALS coded audio data Coding type = 0x24 = HEVC coded image data

このようなMMTフォーマットで利用される新しい符号化データのコーディングタイプについても、図49に示すストリームコーディング情報[StreamCodingInfo]に記録することが必要である。
図49には、これらの新しい符号化データの情報記録領域として、以下の情報記録領域を示している。
HEVC符号化データ関連情報記録領域283、
MPEG-4 AAC,ALS符号化データ関連情報記録領域284、
It is also necessary to record the coding type of the new coded data used in such an MMT format in the stream coding information [Stream Coding Info] shown in FIG. 49.
FIG. 49 shows the following information recording area as the information recording area of these new coded data.
HEVC coded data related information recording area 283,
MPEG-4 AAC, ALS coded data related information recording area 284,

このように新規の情報記録領域を設定し、画像データについては上述の(1a)~(1e)の各情報、音声データについては、上述の(2a)~(2b)の各情報を記録する。
なお、HEVC画像データについては、上述の(1a)~(1e)の各情報に、さらに追加情報を記録することが好ましい。
HEVC画像データについてのストリームコーディング情報[StreamCodingInfo]記録データの例について、図51を参照して説明する。
In this way, a new information recording area is set, and the above-mentioned information (1a) to (1e) is recorded for the image data, and the above-mentioned information (2a) to (2b) is recorded for the audio data.
As for the HEVC image data, it is preferable to further record additional information in each of the above-mentioned information (1a) to (1e).
An example of stream coding information [StreamCodingInfo] recorded data for HEVC image data will be described with reference to FIG. 51.

HEVC画像についてのストリームコーディング情報として記録される情報は、図51(a)に示すように、以下の各情報である。
(1)ビデオフォーマット(video_format)
(2)フレームレート(frame rate)
(3)アスペクト比(aspect_ratio)
(4)映像信号伝達特性(video_transfer_characteristics)
The information recorded as stream coding information for the HEVC image is the following information as shown in FIG. 51 (a).
(1) Video format (video_format)
(2) Frame rate
(3) Aspect ratio (aspect_ratio)
(4) Video signal transmission characteristics (video_transfer_charctics)

これらの情報は、情報記録媒体(メディア)に記録された画像に関する情報である。さらに、メディア記録画像が、入力画像(オリジナル画像)に対して、例えばフォーマット変換等を実行したデータである場合等、入力画像(オリジナル画像)と異なるフォーマットを有する場合等には、上記の画像情報に加えて、変換前のリジナル画像の情報、すなわち、情報処理装置が放送波等で入力したオリジナル画像に関する情報として、以下の各情報も併せて記録される。
(5)オリジナルビデオフォーマット(original_video_format)
(6)オリジナルアスペクト比(original_aspect_ratio)
(7)オリジナル映像信号伝達特性(original_video_transfer_characteristics)
These pieces of information are information about an image recorded on an information recording medium (media). Further, when the media recorded image has a format different from the input image (original image), for example, when the input image (original image) is data obtained by performing format conversion or the like, the above image information is used. In addition, the following information is also recorded as information on the original image before conversion, that is, information on the original image input by the information processing apparatus in a broadcast wave or the like.
(5) Original video format (original_video_format)
(6) Original aspect ratio (original_assist_ratio)
(7) Original video signal transmission characteristics (original_video_transfer_chartactics)

図51(b)は、映像信号伝達特性(video_transfer_characteristics)の具体的な記録例と意味を示す図である。
映像信号伝達特性(video_transfer_characteristics)として、0~15のいずれかの値を設定する。各設定値の意味は以下の通りとする。
0:指定なし
1:VUIの伝達特性(transfer_characteristics)=1(Rec.ITU-R BT.709-5)
2:VUIの伝達特性(transfer_characteristics)=11(IEC 61966-2-4)
3:VUIの伝達特性(transfer_characteristics)=4(Rec.ITU-R BT.2020)
4:VUIの伝達特性(transfer_characteristics)=6(SMPTE ST 2084)
5:VUIの伝達特性(transfer_characteristics)=8(ARIB STD-B607)
6~15:リザーブ
FIG. 51 (b) is a diagram showing specific recording examples and meanings of video signal transmission characteristics (video_transfer_charctics).
Any value from 0 to 15 is set as the video signal transmission characteristic (video_transfer_charctics). The meaning of each set value is as follows.
0: Not specified 1: VUI transmission characteristics (transfer_charctics) = 1 (Rec. ITU-R BT.709-5)
2: VUI transmission characteristics (transfer_charctics) = 11 (IEC 61966-2-4)
3: VUI transmission characteristics (transfer_charctics) = 4 (Rec. ITU-R BT. 2020)
4: VUI transmission characteristics (transfer_charctics) = 6 (SMPTE ST 2084)
5: VUI transmission characteristics (transfer_charctics) = 8 (ARIB STD-B607)
6-15: Reserve

この映像信号伝達特性(video_transfer_characteristics)は入力信号値と出力信号との対応関係を示す情報である。
Rec.ITU-R BT.709-5、IEC 61966-2-4、Rec.ITU-R BT.2020、SMPTE ST 2084、ARIB STD-B607は、いずれも入力信号と出力信号との対応関係を示す入出力特性曲線を示しており、それぞれ異なる特性を持つ。
映像信号伝達特性(video_transfer_characteristics)の設定値が0~15のいずれかに応じて、そのHEVC符号化画像の入出力特性を知ることが可能となる。
This video signal transmission characteristic (video_transfer_charctics) is information indicating the correspondence between the input signal value and the output signal.
Rec. ITU-R BT. 709-5, IEC 61966-2-4, Rec. ITU-R BT. 2020, SMPTE ST 2084, and ARIB STD-B607 all show input / output characteristic curves showing the correspondence between the input signal and the output signal, and each has different characteristics.
It becomes possible to know the input / output characteristics of the HEVC-encoded image according to any of 0 to 15 in the set value of the video signal transmission characteristics (video_transfer_charctics).

図49を参照して説明したように、クリップ情報ファイルのプログラム情報[ProgramInfo()]記録領域内に設定されるストリームコーディング情報[StreamCodingInfo]には、以下のデータが記録される。
(1)画像ストリームコーディング情報281、
(2)音声ストリームコーディング情報282、
As described with reference to FIG. 49, the following data is recorded in the stream coding information [StreamCodingInfo] set in the program information [ProgramInfo ()] recording area of the clip information file.
(1) Image stream coding information 281
(2) Audio stream coding information 282,

(1)画像ストリームコーディング情報281として記録される情報は、以下の各情報である。
(1a)ビデオフォーマット(video_format)
(1b)フレームレート(frame rate)
(1c)アスペクト比(aspect_ratio)
(1d)オリジナルビデオフォーマット(original_video_format)
(1e)オリジナルアスペクト比(original_aspect_ratio)
(1) The information recorded as the image stream coding information 281 is the following information.
(1a) Video format (video_format)
(1b) Frame rate
(1c) Aspect ratio (aspect_ratio)
(1d) Original video format (original_video_format)
(1e) Original aspect ratio (original_assist_ratio)

情報処理装置が、例えば放送波等で受信するデータはMMTフォーマットデータであり、これまでのBDAVフォーマットでは定義されていないデータ形式の画像データが含まれることになる。
従って、上記(1a)~(1e)の各画像情報についても、MMTフォーマットデータに格納される画像形式に応じて変更、追加が必要となる。
図52以下を参照して、この変更例について説明する。
The data received by the information processing apparatus, for example, in a broadcast wave or the like is MMT format data, and includes image data in a data format that has not been defined in the conventional BDAV format.
Therefore, it is necessary to change or add each of the image information (1a) to (1e) according to the image format stored in the MMT format data.
An example of this modification will be described with reference to FIGS. 52 and below.

図52は、以下のデータ記録領域の変更例を示す図である。
(1a)ビデオフォーマット(video_format)
(1d)オリジナルビデオフォーマット(original_video_format)
図52には、以下の記録データ例を示している。
(p)従来の画像フォーマット記録データ
(q)新たな画像フォーマット記録データ
FIG. 52 is a diagram showing an example of changing the following data recording area.
(1a) Video format (video_format)
(1d) Original video format (original_video_format)
FIG. 52 shows an example of the following recorded data.
(P) Conventional image format recording data (q) New image format recording data

(p)従来の画像フォーマット記録データは、以下の設定である。
ビット値0~15の各々に、480i,576i,480p,1080p,720p,1080pの各画像態様を対応付けた設定である。
なお、iはイスンタレース型、pはプログレッシブ型の画像出力構成を意味し、数値480,576等は、画像の水平方向画素数を意味する。
1080pは、水平方向画素数が1080画素のプログレッシブ画像である。
(P) The conventional image format recording data has the following settings.
It is a setting in which each of the bit values 0 to 15 is associated with each image mode of 480i, 576i, 480p, 1080p, 720p, and 1080p.
Note that i means an isntalase type, p means a progressive type image output configuration, and numerical values 480, 576 and the like mean the number of pixels in the horizontal direction of the image.
1080p is a progressive image having 1080 pixels in the horizontal direction.

(q)新たな画像フォーマット記録データは、上記の(p)従来の画像フォーマット記録データに、さらに4K画像や8K画像の定義が加された設定である。図に示す以下の追加データ286が追加されている。
ビット値:7=2160p
ビット値:8=4380p
2160pは4K画像であり、4380pは8K画像の画像形式に相当する。
これらは、MMTフォーマットに従って配信される可能性のある最新の画像形式である。
これらの新たな定義データを追加することで、MMTフォーマットに従って配信される最新形式の画像についてもBDAVフォーマットで規定されるクリップ情報ファイル中のストリームコーディング情報に正しい画像データ形式(コーディング情報)を記録することが可能となる。
(Q) The new image format recording data is a setting in which the definition of a 4K image or an 8K image is further added to the above-mentioned (p) conventional image format recording data. The following additional data 286 shown in the figure has been added.
Bit value: 7 = 2160p
Bit value: 8 = 4380p
2160p is a 4K image and 4380p corresponds to the image format of an 8K image.
These are the latest image formats that may be delivered according to the MMT format.
By adding these new definition data, the correct image data format (coding information) is recorded in the stream coding information in the clip information file specified in the BDAV format even for the latest format images delivered according to the MMT format. Is possible.

図53は、以下のデータ記録領域の変更例を示す図である。
(1b)フレームレート(frame rate)
図53には、以下の記録データ例を示している。
(p)従来のフレームレート記録データ
(q)新たなフレームレート記録データ
FIG. 53 is a diagram showing an example of changing the following data recording area.
(1b) Frame rate
FIG. 53 shows an example of the following recorded data.
(P) Conventional frame rate recording data (q) New frame rate recording data

(p)従来のフレームレート記録データは、以下の設定である。
ビット値0~15の各々に、フレームレート24000/1001(23.976)~60Hzの各画像を対応付けた設定である。
(q)新たなフレームレート記録データは、上記の(p)従来のフレームレート記録データに、さらに高フレームレートの定義データを追加した設定である。図に示す以下の追加データ287が追加されている。
ビット値:9=120000/1001(119.94)Hz
ビット値:10=120Hz
これらのデータは約120Hzの高フレームレートの画像データの定義情報である。
これらは、MMTフォーマットに従って配信される可能性のある最新の画像形式である。
(P) The conventional frame rate recording data has the following settings.
It is a setting in which each image having a frame rate of 24000/1001 (23.976) to 60 Hz is associated with each of the bit values 0 to 15.
(Q) The new frame rate recording data is a setting in which definition data of a higher frame rate is added to the above-mentioned (p) conventional frame rate recording data. The following additional data 287 shown in the figure has been added.
Bit value: 9 = 120000/1001 (119.94) Hz
Bit value: 10 = 120Hz
These data are definition information of image data having a high frame rate of about 120 Hz.
These are the latest image formats that may be delivered according to the MMT format.

これらの新たな定義データを追加することで、MMTフォーマットに従って配信される最新形式の画像についてもBDAVフォーマットで規定されるクリップ情報ファイル中のストリームコーディング情報に正しい画像データ形式(コーディング情報)を記録することが可能となる。 By adding these new definition data, the correct image data format (coding information) is recorded in the stream coding information in the clip information file specified in the BDAV format even for the latest format images delivered according to the MMT format. Is possible.

図54は、以下のデータの記録例を示す図である。
(1c)アスペクト比(aspect_ratio)
(1e)オリジナルアスペクト比(original_aspect_ratio)
このアスペクト比については、MMTフォーマットに従った配信データも、従来のBDAVフォーマットの定義データ範囲内であり、特に変更する必要がない。
図54に示すように、ビット値0~15の各々に、アスペクト比として、4:3、16:9、2.21:2の各データが記録可能な構成となっている。
FIG. 54 is a diagram showing a recording example of the following data.
(1c) Aspect ratio (aspect_ratio)
(1e) Original aspect ratio (original_assist_ratio)
Regarding this aspect ratio, the distribution data according to the MMT format is also within the definition data range of the conventional BDAV format, and there is no particular need to change it.
As shown in FIG. 54, data having an aspect ratio of 4: 3, 16: 9, and 2.21: 2 can be recorded in each of the bit values 0 to 15.

さらに、図49を参照して説明したように、クリップ情報ファイルのプログラム情報[ProgramInfo()]記録領域内に設定されるストリームコーディング情報[StreamCodingInfo]には、
(2)音声ストリームコーディング情報282、
が記録される。
Further, as described with reference to FIG. 49, the stream coding information [StreamCodingInfo] set in the program information [ProgramInfo ()] recording area of the clip information file includes
(2) Audio stream coding information 282,
Is recorded.

(2)音声ストリームコーディング情報282として記録される情報は、以下の各情報である。
(2a)音声タイプ(audio_presentation_type)
(2b)サンプリング周波数(sampling_frequency)
(2) The information recorded as the audio stream coding information 282 is the following information.
(2a) Voice type (audio_presentation_type)
(2b) Sampling_frequency

これらの各データの記録例について、図55を参照して説明する。
図55(a)音声タイプ記録データは、ビット値0~15に対して、モノチャネル、ステレオ、サラウンド等の様々な音声タイプ情報を識別可能なデータ設定となっている。
図55(b)サンプリング周波数は、ビット値0~15に対して、48~192kHzの各サンプリング周波数を識別可能なデータ設定となっている。
これらの音声データ形式については、MMTフォーマットに従った配信データも現行のBDAVフォーマットにおける定義データの範囲内であり、特に変更を要しない。
An example of recording each of these data will be described with reference to FIG. 55.
FIG. 55 (a) The voice type recording data has data settings capable of identifying various voice type information such as monochannel, stereo, and surround with respect to bit values 0 to 15.
FIG. 55 (b) is a data setting in which each sampling frequency of 48 to 192 kHz can be identified with respect to bit values 0 to 15.
Regarding these audio data formats, the distribution data according to the MMT format is also within the range of the definition data in the current BDAV format, and no particular change is required.

以上、説明したように、BDAVフォーマットにおいて規定されるクリップ情報ファイルには、そのプログラム情報[ProgramInfo()]記録領域内に設定されるストリームコーディング情報[StreamCodingInfo]を記録することが必要である。
具体的には、図49他を参照して説明したように、以下のデータを記録することが要求される。
(1)画像ストリームコーディング情報、
(2)音声ストリームコーディング情報、
これらのストリームコーディング情報には、今後、MMTフォーマットデータにおいて新規に利用されるHEVC画像データ対応の情報や、MPEG-4-AAC,ALS符号化音声データについての情報も記録することが必要となる。
As described above, it is necessary to record the stream coding information [StreamCodingInfo] set in the program information [ProgramInfo ()] recording area in the clip information file specified in the BDAV format.
Specifically, as described with reference to FIG. 49 et al., It is required to record the following data.
(1) Image stream coding information,
(2) Audio stream coding information,
In these stream coding information, it is necessary to record information corresponding to HEVC image data newly used in MMT format data and information about MPEG-4-AAC and ALS-encoded audio data.

情報処理装置は、これらのストリームコーディング情報を適用して、再生対象となる画像データや音声データの属性を確認し、確認した画像属性、音声属性に応じた復号処理、再生処理を行なうことが可能となる。 The information processing device can apply these stream coding information to confirm the attributes of the image data and audio data to be reproduced, and perform decoding processing and reproduction processing according to the confirmed image attributes and audio attributes. It becomes.

例えば放送局からの配信コンテンツ(番組)をMMTフォーマットデータで受信し、受信コンテンツを情報記録媒体(メディア)に記録する情報処理装置は、MMTフォーマットデータに従った受信データから、上記の画像属性情報(画像ストリームコーディング情報)と、音声属性情報(音声ストリームコーディング情報)に相当する情報を抽出して、これらのデータを記録したクリップ情報ファイルを生成することが必要となる。 For example, an information processing device that receives distribution content (program) from a broadcasting station in MMT format data and records the received content on an information recording medium (media) is such that the above image attribute information is obtained from the received data according to the MMT format data. It is necessary to extract (image stream coding information) and information corresponding to audio attribute information (audio stream coding information) and generate a clip information file in which these data are recorded.

先に図2他を参照して説明したように、MMTフォーマットデータには、情報処理装置30側においてコンテンツ(番組)を受信するために必要となる設定情報や、番組ガイド等の案内情報や通知情報、制御情報等によって構成される制御情報(SI)が含まれる。 As described above with reference to FIG. 2 and others, the MMT format data includes setting information required for receiving contents (programs) on the information processing apparatus 30 side, guidance information such as a program guide, and notifications. Control information (SI) composed of information, control information, and the like is included.

MMTフォーマットデータを受信して、受信データをメディアに記録する情報処理装置30は、MMTフォーマットに含まれるTLV-SIやMMT-SI等の制御情報から、上記の画像属性情報(画像ストリームコーディング情報)と、音声属性情報(音声ストリームコーディング情報)に相当する情報に相当するデータを抽出して、これらのデータを記録したクリップ情報ファイルを生成する。 The information processing apparatus 30 that receives the MMT format data and records the received data on the media has the above-mentioned image attribute information (image stream coding information) from the control information such as TLV-SI and MMT-SI included in the MMT format. And, the data corresponding to the information corresponding to the voice attribute information (voice stream coding information) is extracted, and a clip information file in which these data are recorded is generated.

[6-4.クリップ情報ファイルに記録されるCPI情報について]
次に、クリップ情報ファイルに記録されるCPI情報について説明する。
先に図24を参照して説明したように、クリップ情報ファイルにはCPI情報[CPI()]204が記録される。
CPI情報[CPI()]204は、例えば、再生開始点のデータアドレスを取得するためのデータであり、先に図13~15を参照して説明したEP_mapやTU_mapが記録される。
[6-4. About CPI information recorded in the clip information file]
Next, the CPI information recorded in the clip information file will be described.
As described above with reference to FIG. 24, the CPI information [CPI ()] 204 is recorded in the clip information file.
The CPI information [CPI ()] 204 is, for example, data for acquiring the data address of the reproduction start point, and EP_map and TU_map described above with reference to FIGS. 13 to 15 are recorded.

なお、先に図12を参照して説明したように、プレイリストファイルには、CPIタイプ(CPI_type)が記録される。CPIタイプ(CPI_type)は、プレイリストファイルに規定されたプレイアイテム(PlayItem)によって参照されるクリップ情報ファイル内のCPIタイプを示す情報である。
CPI(Characteristic Point Information)は、クリップ情報ファイルの記録データであり、例えば、ランダムアクセス再生開始可能な再生開始点のデータアドレスを取得するためのデータである。
As described above with reference to FIG. 12, the CPI type (CPI_type) is recorded in the playlist file. The CPI type (CPI_type) is information indicating the CPI type in the clip information file referred to by the play item (PlayItem) specified in the playlist file.
The CPI (Characteristic Point Information) is recorded data of a clip information file, and is, for example, data for acquiring a data address of a reproduction start point at which random access reproduction can be started.

図56を参照して、先に図24を参照して説明したクリップ情報ファイルに記録されるCPI情報[CPI()]204のデータ構成(シンタクス)について説明する。 The data structure (syntax) of the CPI information [CPI ()] 204 recorded in the clip information file described above with reference to FIG. 24 will be described with reference to FIG. 56.

CPI情報[CPI()]204は、例えば、再生開始点のデータアドレスを取得するためのデータであり、先に図13~15を参照して説明したEP_mapやTU_mapが記録される。
前述したように、CPI(Characteristic Point Information)は、クリップ情報ファイルの記録データであり、例えば、再生開始点のデータアドレスを取得するためのデータである。
The CPI information [CPI ()] 204 is, for example, data for acquiring the data address of the reproduction start point, and EP_map and TU_map described above with reference to FIGS. 13 to 15 are recorded.
As described above, the CPI (Characteristic Point Information) is the recorded data of the clip information file, and is, for example, the data for acquiring the data address of the reproduction start point.

図56に示すように、CPIタイプ=1の場合は、EPマップが記録され、CPIタイプ=2の場合は、TUマップが記録される。
なお、図56に示す例は、再生対象データがMPEG-2TSフォーマットデータの場合の例である。先に図16を参照して説明したように、再生対象データがMPEG-2TSフォーマットデータの場合は、CPIタイプ=1,2の設定があり、EPマップ、TUマップいずれも利用可能な設定とされる。
As shown in FIG. 56, when the CPI type = 1, the EP map is recorded, and when the CPI type = 2, the TU map is recorded.
The example shown in FIG. 56 is an example when the data to be reproduced is MPEG-2 TS format data. As described above with reference to FIG. 16, when the reproduction target data is MPEG-2 TS format data, there is a setting of CPI type = 1 and 2, and both the EP map and the TU map are set to be usable. To.

一方、再生対象データがMMTフォーマットデータの場合は、先に図16を参照して説明したように、CPIタイプ=3の設定となり、EPマップのみ利用可能な設定とする。 On the other hand, when the data to be reproduced is MMT format data, the CPI type = 3 is set as described above with reference to FIG. 16, and only the EP map can be used.

EPマップは、先に図13~図15を参照して説明したように、クリップAVストリームファイルに格納された再生データ中におけるランダム再生開始可能な再生開始位置や再生終了位置に対応するアクセスポイント情報を記録したマップである。
すなわち、EPマップには、再生開始位置を時間軸上で表現したタイムスタンプ(PTS:プレゼンテーションタイムスタンプ)と、パケット位置情報に相当するパケット取得のためのアドレス情報(SPN:ソースパケットナンバー)との対応データが記録されている。
As described above with reference to FIGS. 13 to 15, the EP map has access point information corresponding to a playback start position and a playback end position in which random playback can be started in the playback data stored in the clip AV stream file. It is a map that records.
That is, the EP map contains a time stamp (PTS: presentation time stamp) expressing the playback start position on the time axis and address information (SPN: source packet number) for acquiring a packet corresponding to the packet position information. Corresponding data is recorded.

再生装置は、EPマップを利用することで、ランダムアクセス可能なデータ位置に対応するタイムスタンプ(PTS:プレゼンテーションタイムスタンプ)に基づいて、そのデータ位置に対応するデータを格納したパケットのパケットナンバー(SPN)を取得し、取得したSPNの設定パケットを取得して再生を行うことができる。 By using the EP map, the playback device uses the packet number (SPN) of the packet that stores the data corresponding to the data position based on the time stamp (PTS: presentation time stamp) corresponding to the randomly accessible data position. ), And the acquired SPN setting packet can be acquired and played back.

EPマップのデータ構成(シンタクス)について、図57を参照して説明する。
図57は、クリップ情報ファイルに格納されるEPマップのデータ構成(シンタクス)を示す図である。
先に図14(A)を参照して説明したように、クリップAVストリーム(Clip AV stream)は、パケット識別子:PIDで識別されるソースパケットからなるビデオストリームが多重化されている。ビデオストリームは、ソースパケット毎に、ソースパケット内のトランスポートパケットのヘッダに含まれるPIDにより区別される。
The data structure (syntax) of the EP map will be described with reference to FIG. 57.
FIG. 57 is a diagram showing a data structure (syntax) of the EP map stored in the clip information file.
As described above with reference to FIG. 14A, the clip AV stream is a multiplexed video stream composed of a source packet identified by a packet identifier: PID. The video stream is distinguished for each source packet by the PID contained in the header of the transport packet in the source packet.

EPマップは、パケット識別子(PID)で識別される一つのストリーム単位で設定される。
図57に示すEPマップのストリームPID(stream_PID[k])記録領域289にストリーム識別のためのパケット識別子(PID)が記録される。
さらに、図57のEPマップ記録領域290に、一つのストリーム単位のEPマップ(EP_map_for_one_stream_PID)が記録される。
The EP map is set for each stream identified by the packet identifier (PID).
A packet identifier (PID) for stream identification is recorded in the stream PID (stream_PID [k]) recording area 289 of the EP map shown in FIG. 57.
Further, an EP map (EP_map_for_one_stream_PID) for each stream is recorded in the EP map recording area 290 of FIG. 57.

ただし、EPマップによる再生対象データがMMTフォーマットデータである場合、すなわち、クリップAVストリームファイルにMMTフォーマットデータを格納したTLVパケット列を格納している場合、そのクリップAVストリームファイルには、複数のIPデータフロー対応のパケットが混在する可能性があり、この場合、パケット識別子(PID)が重複してしまう可能性がある。 However, when the data to be reproduced by the EP map is MMT format data, that is, when the TLV packet string storing the MMT format data is stored in the clip AV stream file, the clip AV stream file has a plurality of IPs. There is a possibility that packets corresponding to the data flow may be mixed, and in this case, the packet identifier (PID) may be duplicated.

すなわち、先に図32~図34を参照して説明したように、パケット識別子(PID)は、IPデータフロー単位で設定され、複数のIPデータフロー、例えば、図34に示す複数のデータ系列(A)~(C)を各々異なるIPデータフローとして設定した配信処理が行われることがある。
ユーザ側の受信装置である情報処理装置30が、これらのすべてのデータパケットを1つのクリップAVストリームファイルとしてBD等のメディアに記録すると、同しパケット識別子(PID)の設定されたパケットが1つのクリップAVストリームファイルに存在することになる。
That is, as described above with reference to FIGS. 32 to 34, the packet identifier (PID) is set in units of IP data flows, and a plurality of IP data flows, for example, a plurality of data sequences shown in FIG. 34 ( Distribution processing may be performed in which A) to (C) are set as different IP data flows.
When the information processing device 30 which is a receiving device on the user side records all these data packets as one clip AV stream file on a medium such as BD, one packet having the same packet identifier (PID) is set. It will be present in the clip AV stream file.

従って、図57に示すEPマップによる再生対象データがMMTフォーマットデータである場合、図57に示すEPマップのストリームPID(stream_PID[k])記録領域289にストリーム識別のためのパケット識別子(PID)のみを記録しても正しい再生が実行されない可能性がある。 Therefore, when the data to be reproduced by the EP map shown in FIG. 57 is MMT format data, only the packet identifier (PID) for stream identification is stored in the stream PID (stream_PID [k]) recording area 289 of the EP map shown in FIG. 57. There is a possibility that correct playback will not be performed even if the data is recorded.

この問題を解決するために、EPマップによる再生対象データがMMTフォーマットデータである場合、IPデータフローを識別するための情報をEPマップに記録する。
このMMTフォーマットデータ対応のEPマップのデータ構成例を図58に示す。
In order to solve this problem, when the data to be reproduced by the EP map is MMT format data, information for identifying the IP data flow is recorded in the EP map.
FIG. 58 shows a data configuration example of the EP map corresponding to the MMT format data.

図58に示すMMTフォーマットデータ対応のEPマップには、
IPデータフロー識別情報291が記録され、その後に、ストリームPID(stream_PID)の記録領域が設定されている。
IPデータフロー識別情報291は、先に図39他を参照して説明したクリップ情報ファイルに記録されるプログラム情報[ProgramInfo()]のデータと同様のIPデータフロー識別情報である。
The EP map corresponding to the MMT format data shown in FIG. 58 includes
The IP data flow identification information 291 is recorded, and then the recording area of the stream PID (stream_PID) is set.
The IP data flow identification information 291 is the same IP data flow identification information as the data of the program information [ProgramInfo ()] recorded in the clip information file described above with reference to FIG. 39 and others.

このIPデータフロー識別情報291は、IPデータフロー識別情報291の直後に記録されているストリームPID(stream_PID)によって選択されるパケットの属するIPデータフローを識別するための情報である。 The IP data flow identification information 291 is information for identifying the IP data flow to which the packet selected by the stream PID (stream_PID) recorded immediately after the IP data flow identification information 291 belongs.

IPデータフロー識別情報291は、以下のデータセットによって構成される。
(1)送信元IPアドレス(src_IP_address)
(2)宛先IPアドレス(dest_IP_address)
(3)宛先ポート(destination_port)
(4)送信元ポート(source_port)
(5)次ヘッダ情報(next_header)
これらのデータは、TLVパケットに格納されたIPパケットに対応するIPパケット対応情報である。なお、(5)次ヘッダ情報(next_header)は、プロトコル種別情報の記録領域であり、UDPを示す固定値[00010001]を記録する。
The IP data flow identification information 291 is composed of the following data set.
(1) Source IP address (src_IP_addless)
(2) Destination IP address (dest_IP_addless)
(3) Destination port (destination_port)
(4) Source port (source_port)
(5) Next header information (next_header)
These data are IP packet correspondence information corresponding to the IP packet stored in the TLV packet. The next header information (next_header) is a recording area for protocol type information, and a fixed value [00010001] indicating UDP is recorded.

(1)~(5)のデータによって構成されるデータセットは、IPデータフロー固有の情報となる。例えば同一の放送サーバから、複数のIPデータフローが混在して送信される場合、(1)~(5)のデータセットは、IPデータフロー単位で異なる設定のデータとなる。 The data set composed of the data of (1) to (5) is information peculiar to the IP data flow. For example, when a plurality of IP data flows are mixedly transmitted from the same broadcasting server, the data sets of (1) to (5) have different settings for each IP data flow.

情報処理装置は、このデータを参照することで、IPデータフロー識別情報291に続いて記録されているストリームPID(stream_PID)の設定パケットの属するIPデータフローを識別する。
このIPデータフロー識別後に、ストリームPID(stream_PID)の設定パケットを選択して、ランダムアクセス再生対象データを格納したパケットを検出する。
By referring to this data, the information processing apparatus identifies the IP data flow to which the set packet of the stream PID (stream_PID) recorded following the IP data flow identification information 291 belongs.
After this IP data flow identification, the stream PID (stream_PID) setting packet is selected to detect the packet containing the random access reproduction target data.

図59は、このEPマップを適用して再生されるクリップAVストリームファイルが圧縮IPヘッダを持つIPパケットに格納されたMMTフォーマットデータである場合のEPマップのデータ構成である。 FIG. 59 is a data structure of an EP map when the clip AV stream file reproduced by applying this EP map is MMT format data stored in an IP packet having a compressed IP header.

クリップ情報ファイルを適用して再生されるクリップAVストリームファイルが圧縮IPヘッダを持つIPパケットに格納されたMMTフォーマットデータである場合、図59に示すように、EPマップには、
コンテクスト識別子(CID)292が記録され、その後に、ストリームPID(stream_PID)の記録領域が設定されている。
コンテクスト識別子(CID)292は、先に図45他を参照して説明したように、IPデータフロー識別情報として利用される。
When the clip AV stream file to be played by applying the clip information file is MMT format data stored in an IP packet having a compressed IP header, as shown in FIG. 59, the EP map contains
The context identifier (CID) 292 is recorded, after which the recording area of the stream PID (stream_PID) is set.
The context identifier (CID) 292 is used as IP data flow identification information, as described above with reference to FIG. 45 and others.

情報処理装置は、このコンテクスト識別子(CID)を参照することで、IPデータフローを判別することが可能となる。
情報処理装置は、EPマップに記録されたコンテクスト識別子(CID)292を参照することで、コンテクスト識別子(CID)292に続いて記録されているストリームPID(stream_PID)の設定パケットの属するIPデータフローを識別する。
このIPデータフロー識別後に、ストリームPID(stream_PID)の設定パケットを選択して、ランダムアクセス再生対象データを格納したパケットを検出する。
The information processing apparatus can determine the IP data flow by referring to the context identifier (CID).
By referring to the context identifier (CID) 292 recorded in the EP map, the information processing apparatus determines the IP data flow to which the stream PID (stream_PID) setting packet recorded following the context identifier (CID) 292 belongs. Identify.
After this IP data flow identification, the stream PID (stream_PID) setting packet is selected to detect the packet containing the random access reproduction target data.

次に、図57に示すEPマップ中のEPマップ記録領域290の記録データについて説明する。
先に説明したように、EPマップ記録領域290には、一つのストリーム単位の具体的なEPマップデータ(EP_map_for_one_stream_PID)が記録される。
MMTフォーマット対応のEPマップデータ(EP_map_for_one_stream_PID)のデータ構成例について、図60を参照して説明する。
Next, the recorded data of the EP map recording area 290 in the EP map shown in FIG. 57 will be described.
As described above, specific EP map data (EP_map_for_one_stream_PID) for each stream is recorded in the EP map recording area 290.
A data configuration example of EP map data (EP_map_for_one_stream_PID) corresponding to the MMT format will be described with reference to FIG. 60.

従来のMPEG-2TSフォーマットデータ対応のEPマップには、先に図12以下を参照して説明したように、クリップAVストリームファイルに格納された再生データ中におけるランダム再生開始可能な再生開始位置や再生終了位置に対応するアクセスポイント情報が記録されている。
すなわち、従来型のTSパケット対応のEPマップには、再生開始位置を時間軸上で表現したタイムスタンプ(PTS:プレゼンテーションタイムスタンプ)と、パケット位置情報に相当するパケット取得のためのアドレス情報(SPN:ソースパケットナンバー)との対応データが記録されている。
In the conventional EP map compatible with MPEG-2 TS format data, as described above with reference to FIG. 12 and below, the playback start position and playback in which random playback can be started in the playback data stored in the clip AV stream file are displayed. The access point information corresponding to the end position is recorded.
That is, in the conventional EP map for TS packets, a time stamp (PTS: presentation time stamp) expressing the playback start position on the time axis and address information (SPN) for packet acquisition corresponding to the packet position information are provided. : Source packet number) and the corresponding data are recorded.

再生装置は、EPマップを利用することで、ランダムアクセス可能なデータ位置に対応するタイムスタンプ(PTS:プレゼンテーションタイムスタンプ)に基づいて、そのデータ位置に対応するデータを格納したパケットのパケットナンバー(SPN)を取得し、取得したSPNの設定パケットを取得して再生を行うことができる。 By using the EP map, the playback device uses the packet number (SPN) of the packet that stores the data corresponding to the data position based on the time stamp (PTS: presentation time stamp) corresponding to the randomly accessible data position. ), And the acquired SPN setting packet can be acquired and played back.

しかし、このEPマップの記録データは、再生対象データがMPEG-2TSフォーマットデータである場合に適用可能なデータであり、再生対象データがMMTフォーマットデータである場合は、このまま利用することができない。
図60に、MMTフォーマットデータ対応のEPマップ例を示す。
However, the recorded data of this EP map is data applicable when the reproduction target data is MPEG-2 TS format data, and cannot be used as it is when the reproduction target data is MMT format data.
FIG. 60 shows an example of an EP map corresponding to MMT format data.

図60は、再生対象データがMMTフォーマットデータである場合に、図57に示すEPマップ中のEPマップ記録領域290に記録されるデータを示している。
図60に示すように、
(a)MMTフォーマットデータ対応のEPマップ例は、データ記録フィールドとして、以下の各フィールドを有している。
NTP時間記録領域(NTP_time)293、
TLVバイトアドレス記録領域(TLV_byte_adress)294、
FIG. 60 shows data recorded in the EP map recording area 290 in the EP map shown in FIG. 57 when the reproduction target data is MMT format data.
As shown in FIG. 60
(A) The EP map example corresponding to MMT format data has the following fields as data recording fields.
NTP time recording area (NTP_time) 293,
TLV byte address recording area (TLV_byte_address) 294,

NTP時間記録領域(NTP_time)293には、64ビットのNTP(ネットワークタイムプロトコル)時間を記録する。
この時間情報は、例えば、このEPマップを適用して再生される再生データに含まれるランダムアクセス先の再生開始位置を時間軸上で表現したタイムスタンプ(PTS:プレゼンテーションタイムスタンプ)に相当する。
なお、EPマップに記録されるNTP(ネットワークタイムプロトコル)に従った時間情報は、例えば、先に図19他を参照して説明したMPT(MMTパッケージテーブル)等の制御情報(SI)から取得される。
A 64-bit NTP (Network Time Protocol) time is recorded in the NTP time recording area (NTP_time) 293.
This time information corresponds to, for example, a time stamp (PTS: presentation time stamp) expressing the reproduction start position of the random access destination included in the reproduction data reproduced by applying this EP map on the time axis.
The time information according to NTP (Network Time Protocol) recorded in the EP map is acquired from control information (SI) such as MPT (MMT package table) described above with reference to FIG. 19 and others. To.

TLVバイトアドレス記録領域(TLV_byte_adress)294には、このEPマップを適用して再生される再生対象データを格納したTLVパケットのパケット位置を示すアドレス情報を記録する。
具体的には、例えば画像(V)、音声(A)、あるいは字幕等、再生対象データ格納パケット(TLVパケット)の位置情報として、このパケットが格納されたクリップAVストリームファイルの先頭パケット(TLVパケット)の先頭位置からのバイト数を記録する。例えば64ビットでバイト数を記録する。
In the TLV byte address recording area (TLV_byte_address) 294, address information indicating the packet position of the TLV packet storing the reproduction target data to be reproduced by applying this EP map is recorded.
Specifically, the first packet (TLV packet) of the clip AV stream file in which this packet is stored as the position information of the playback target data storage packet (TLV packet) such as an image (V), an audio (A), or a subtitle. ) Record the number of bytes from the beginning position. For example, the number of bytes is recorded in 64 bits.

再生装置は、
MMTバイトアドレス記録領域(MMT_byte_adress)294、
このデータを利用して、再生データ格納パケットのパケット位置を即座に検出することが可能となる。
The playback device is
MMT byte address recording area (MMT_byte_address) 294,
Using this data, it is possible to immediately detect the packet position of the regenerated data storage packet.

例えば、図61に示すように、BD等の記録メディアにMMTフォーマットデータを格納したTLVパケット列からなるクリップAVストリームファイルが記録されているとする。
TLVバイトアドレス記録領域(TLV_byte_adress)294には、ランダムアクセス可能な再生データを格納したTLVパケットが格納されたクリップAVストリームファイルの先頭パケット(TLVパケット)の先頭位置からのバイト数を記録する。
For example, as shown in FIG. 61, it is assumed that a clip AV stream file composed of a TLV packet string storing MMT format data is recorded on a recording medium such as BD.
In the TLV byte address recording area (TLV_byte_address) 294, the number of bytes from the start position of the first packet (TLV packet) of the clip AV stream file in which the TLV packet containing the randomly accessible reproduction data is stored is recorded.

なお、ランダムアクセス可能な再生データを格納したTLVパケットは、TLVパケット内のMMTPパケットのパケットヘッダに設定されたRAP(ランダムアクセスポイント)フラグの設定に基づいて判別可能である。 The TLV packet storing the randomly accessible reproduction data can be discriminated based on the setting of the RAP (random access point) flag set in the packet header of the MMTP packet in the TLV packet.

図62は、例えば放送局等の送信装置20から情報処理装置30に送信されるMMTフォーマットデータを構成するMMTPパケットのデータ構成(シンタクス)を示す図である。 FIG. 62 is a diagram showing a data structure (syntax) of an MMTP packet constituting MMT format data transmitted from a transmission device 20 such as a broadcasting station to an information processing device 30.

先に図3を参照して説明したように、MMTPパケットは、MMTPヘッダと、MMTPペイロードによって構成される。1つのMMTPパケットのMMTPペイロードには、1つの種類のデータが格納される。具体的には、例えば、画像(V)、音声(A)、字幕(S)、MMTPパケットに格納する制御情報(MMT-SI)、これらいずれか一種類のデータが、個別のMMTPパケットに格納される。 As described above with reference to FIG. 3, the MMTP packet is composed of the MMTP header and the MMTP payload. One type of data is stored in the MMTP payload of one MMTP packet. Specifically, for example, image (V), audio (A), subtitle (S), control information (MMT-SI) stored in an MMTP packet, or any one of these types of data is stored in an individual MMTP packet. Will be done.

図62は、一つのMMTPパケットのデータ構成を示しており、ヘッダ部296とペイロード部297によって構成される。
ヘッダ部296には、ペイロード部297に格納されたデータの種類等の情報が記録される。ヘッダ部296の記録データの一つとして、ランダムアクセスポイント情報フラグ(RAP_flag)298が記録される。
FIG. 62 shows the data structure of one MMTP packet, which is composed of a header unit 296 and a payload unit 297.
Information such as the type of data stored in the payload unit 297 is recorded in the header unit 296. A random access point information flag (RAP_flag) 298 is recorded as one of the recorded data in the header unit 296.

ランダムアクセスポイント情報フラグ(RAP_flag)298は、
MMTPパケットがランダムアクセスポイントとなるデータを格納したパケットであるか否かを示すフラグであり、
ランダムアクセスポイントとなるデータ格納したパケットである場合は1、
ランダムアクセスポイントとなるデータ格納したパケットでない場合は0、
この設定のフラグが記録される。
Random access point information flag (RAP_flag) 298
It is a flag indicating whether or not the MMTP packet is a packet that stores data that becomes a random access point.
If the packet contains data that serves as a random access point, 1.
0 if it is not a packet that stores data that will be a random access point.
Flags for this setting are recorded.

例えば、メディアに記録されたデータの再生を実行する再生装置は、クリップAVストリームファイルを構成するパケット列のMMTPパケットヘッダに記録されたランダムアクセスポイント情報フラグ(RAP_flag)を確認して、ランダムアクセスポイントとなり得る再生データを格納しパケットを検出することができる。 For example, a playback device that reproduces the data recorded on the media checks the random access point information flag (RAP_flag) recorded in the MMTP packet header of the packet string constituting the clip AV stream file, and confirms the random access point information flag (RAP_flag). It is possible to store possible reproduction data and detect packets.

なお、先に図14を参照して説明したように、MPEG-2TSフォーマット対応のEPマップは、
PTS(プレゼンテーションタイムスタンプ)と、SPN(ソースパケットトナンバー)との対応データを記録した構成である。
これに対して、MMTフォーマットでは、図60を参照して説明したように、
PTSの代わりに、NTP(ネットワークタイムプロトコル)時間を利用し、
SPNの代わりに、TLVバイトアドレスを利用する構成とする。
As explained earlier with reference to FIG. 14, the EP map compatible with the MPEG-2 TS format is available.
It is a configuration in which the correspondence data between PTS (presentation time stamp) and SPN (source packet number) is recorded.
On the other hand, in the MMT format, as described with reference to FIG. 60,
Instead of PTS, use NTP (Network Time Protocol) time,
Instead of SPN, the TLV byte address is used.

このようにデータを置き換える理由は、MMTフォーマットに従って放送局等から送信されるデータには、MPEG-2TSフォーマットで規定されるPTSやSPNに一致するデータがないこと。また、MPEG-2TSフォーマットのTSパケットのサイズが固定(188バイト)であるのに対して、MMTフォーマットに従ったMMTPパケットは固定されていない可変長パケットであることが理由である。 The reason for replacing the data in this way is that the data transmitted from the broadcasting station or the like according to the MMT format does not have data that matches the PTS or SPN specified in the MPEG-2 TS format. Another reason is that the size of the TS packet in the MPEG-2 TS format is fixed (188 bytes), whereas the MMTP packet according to the MMT format is a variable length packet that is not fixed.

[7.情報記録媒体に対するデータ記録処理を実行する情報処理装置の構成と処理について]
次に、図63以下を参照して情報記録媒体に対するデータ記録処理を実行する情報処理装置の構成と処理について説明する。
[7. Configuration and processing of information processing equipment that executes data recording processing for information recording media]
Next, the configuration and processing of the information processing apparatus that executes the data recording processing for the information recording medium will be described with reference to FIGS. 63 and below.

先に説明したように、本開示の情報処理装置は、MMTフォーマットに従った入力データを、BDAVフォーマットデータとして、BDやHD、あるいはフラッシュメモリ等の情報記録媒体に記録する。
さらに、このデータ記録処理に際して、プレイリストやクリップ情報ファイル等のデータベースファイルに、MMTフォーマットデータ対応の制御情報、属性情報等を記録する。
As described above, the information processing apparatus of the present disclosure records input data according to the MMT format as BDAV format data on an information recording medium such as BD, HD, or a flash memory.
Further, in this data recording process, control information, attribute information, etc. corresponding to MMT format data are recorded in a database file such as a playlist or a clip information file.

これらの情報は、例えば、MMTフォーマットに従った入力データに含まれる制御情報であるTLV-SIや、MMT-SIを構成する様々な情報記録テーブルから取得する。情報処理装置は、受信データから様々な情報を取得して、BDAVフォーマットにおいて規定されるプレイリストやクリップ情報ファイル等のデータベースファイルに、メディア記録コンテンツ対応の情報を記録する。 These information are acquired from, for example, TLV-SI, which is control information included in the input data according to the MMT format, and various information recording tables constituting the MMT-SI. The information processing apparatus acquires various information from the received data and records the information corresponding to the media recording content in a database file such as a playlist or a clip information file defined in the BDAV format.

以下、このようなプレイリストやクリップ情報ファイルを記録した情報記録媒体の生成処理、具体的には、BD等の情報記録媒体に対するデータ記録処理を実行する情報処理装置の構成と、処理シーケンスについて説明する。 Hereinafter, the configuration and processing sequence of the information processing apparatus that executes the generation processing of the information recording medium in which such playlists and clip information files are recorded, specifically, the data recording processing for the information recording medium such as BD, will be described. do.

図63は、BD等の情報記録媒体に対するデータ記録処理を実行する情報処理装置300の構成を示す図である。
情報処理装置300は、情報記録媒体(記録メディア)320に、クリップAVストリームファイル、さらに、プレイリストやクリップ情報ファイル等のデータベースファイルを記録する。
FIG. 63 is a diagram showing a configuration of an information processing apparatus 300 that executes data recording processing on an information recording medium such as a BD.
The information processing apparatus 300 records a clip AV stream file and a database file such as a playlist or a clip information file on the information recording medium (recording medium) 320.

データ入力部301は、情報記録媒体320に対するMMTフォーマットデータ331、すなわち画像データ、音声データ、字幕データ等を含むMMTフォーマットデータ331を入力する。
データ入力部301は、MMTフォーマットデータ331を送信する例えば放送局やコンテンツサーバ等からの送信データを受信する受信部、あるいは、MMTフォーマットデータ331を記録したメディアからのデータ読み取りを実行するメディア読み取り部等によって構成される。
The data input unit 301 inputs MMT format data 331 for the information recording medium 320, that is, MMT format data 331 including image data, audio data, subtitle data, and the like.
The data input unit 301 is a receiving unit that transmits MMT format data 331, for example, a receiving unit that receives transmission data from a broadcasting station, a content server, or the like, or a media reading unit that reads data from a medium that records MMT format data 331. Etc.

データ入力部301から入力するMMTフォーマットデータ331は、先に図2を参照して説明したデータフォーマットに従ったデータであり、例えばHEVC画像等の高精細画像データが含まれている。 The MMT format data 331 input from the data input unit 301 is data according to the data format described above with reference to FIG. 2, and includes high-definition image data such as a HEVC image.

MMTフォーマットデータ331は、制御部303の制御によって、記憶部304に格納される。
ユーザ入力部302は、例えば情報記録媒体320に対するデータ記録の開始要求等を入力する。
The MMT format data 331 is stored in the storage unit 304 under the control of the control unit 303.
The user input unit 302 inputs, for example, a request for starting data recording to the information recording medium 320.

ユーザ入力部302から、データ記録開始要求を入力すると、この入力をトリガとして、記憶部304に格納されたMMTフォーマットデータ331が、デマルチプレクサ(DeMUX)305に入力される。
デマルチプレクサ(DeMUX)305は、MMTフォーマットデータ331から、画像、音声、字幕等の各データを格納したパケットや、通知情報や制御情報等を格納した制御情報(TLV-SI,MMT-SI)等の補助情報を取得し、データ種別のパケットに分類し、各パケットを、データ種類に応じて、記録データ生成部306の字幕データ生成部311、画像データ生成部312、音声データ生成部313、補助情報生成部314に入力する。
When a data recording start request is input from the user input unit 302, the MMT format data 331 stored in the storage unit 304 is input to the demultiplexer (DeMUX) 305 using this input as a trigger.
The demultiplexer (DeMUX) 305 uses MMT format data 331 to a packet containing data such as images, sounds, and subtitles, control information (TLV-SI, MMT-SI) containing notification information, control information, and the like. Auxiliary information is acquired, classified into packets of data type, and each packet is classified into subtitle data generation unit 311 of recorded data generation unit 306, image data generation unit 312, audio data generation unit 313, and auxiliary data according to the data type. It is input to the information generation unit 314.

字幕データ生成部311は、データ入力部301が入力し、記憶部304に格納されたMMTフォーマットデータ331から、字幕データを取得し、BDAVフォーマットにおいて規定されるストリームファイル格納用データを生成する。
画像データ生成部312は、データ入力部301が入力し、記憶部304に格納されたMMTフォーマットデータ331から、画像データを取得し、BDAVフォーマットにおいて規定されるストリームファイル格納用データを生成する。
音声データ生成部313は、データ入力部301が入力し、記憶部304に格納されたMMTフォーマットデータ331から、音声データを取得し、BDAVフォーマットにおいて規定されるストリームファイル格納用データを生成する。
The subtitle data generation unit 311 acquires subtitle data from the MMT format data 331 input by the data input unit 301 and stored in the storage unit 304, and generates stream file storage data specified in the BDAV format.
The image data generation unit 312 acquires image data from the MMT format data 331 input by the data input unit 301 and stored in the storage unit 304, and generates stream file storage data specified in the BDAV format.
The audio data generation unit 313 acquires audio data from the MMT format data 331 input by the data input unit 301 and stored in the storage unit 304, and generates stream file storage data specified in the BDAV format.

補助情報生成部314は、データ入力部301が入力し、記憶部304に格納されたMMTフォーマットデータ331から、通知情報や制御情報等を格納した制御情報(TLV-SI,MMT-SI)等の補助情報を取得し、BDAVフォーマットにおいて規定されるデータベースファイルとしてのプレイリストファイルやクリップ情報ファイル、クリップAVストリームファイルに格納すべきデータを生成する。 The auxiliary information generation unit 314 receives control information (TLV-SI, MMT-SI) and the like from the MMT format data 331 input by the data input unit 301 and stored in the storage unit 304, such as notification information and control information. Acquires auxiliary information and generates data to be stored in a playlist file, a clip information file, or a clip AV stream file as a database file specified in the BDAV format.

マルチプレクサ(MUX)315は、字幕データ生成部311、画像データ生成部312、音声データ生成部313が変換した字幕、画像、音声各データ、および補助情報生成部314がMMTフォーマットデータ331の制御情報(TLV-SI,MMT-SI)等から取得した様々な情報を入力し、これらのデータを格納したストリームファイルを生成する。 In the multiplexer (MUX) 315, the subtitle, image, and audio data converted by the subtitle data generation unit 311, the image data generation unit 312, and the audio data generation unit 313, and the auxiliary information generation unit 314 control information (MMT format data 331). Various information acquired from TLV-SI, MMT-SI), etc. is input, and a stream file containing these data is generated.

データベースファイル生成部316は、補助情報生成部314がMMTフォーマットデータ331の制御情報(TLV-SI,MMT-SI)から取得した様々な情報を記録したプレイリストファイルやクリップ情報ファイル等のデータベースファイルを生成する。 The database file generation unit 316 stores database files such as a playlist file and a clip information file that record various information acquired from the control information (TLV-SI, MMT-SI) of the MMT format data 331 by the auxiliary information generation unit 314. Generate.

記録データ生成部306の生成したストリームファイルデータと、プレイリストファイル、クリップ情報ファイル等のデータベースファイルを含む記録データ332は、制御部303の制御の下、記録部306によって、ドライブ307を介して情報記録媒体320に出力され、記録される。 The stream file data generated by the recording data generation unit 306 and the recording data 332 including the database files such as the playlist file and the clip information file are informationed by the recording unit 306 via the drive 307 under the control of the control unit 303. It is output to the recording medium 320 and recorded.

次に、図63に示す情報処理装置300が実行する情報記録媒体320に対するデータ記録処理のシーケンスについて、図64に示すフローチャートを参照して説明する。 Next, a sequence of data recording processing for the information recording medium 320 executed by the information processing apparatus 300 shown in FIG. 63 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

図64に示すフローに従った処理は、例えば情報処理装置の記憶部に格納されたプログラムに従って、プログラム実行機能を有するCPUを備えたデータ処理部(制御部)の制御の下で実行することができる。
以下、図64のフローに示す各ステップの処理について、順次、説明する。
The processing according to the flow shown in FIG. 64 may be executed under the control of a data processing unit (control unit) having a CPU having a program execution function, for example, according to a program stored in the storage unit of the information processing apparatus. can.
Hereinafter, the processing of each step shown in the flow of FIG. 64 will be sequentially described.

(ステップS101)
まず、情報処理装置300は、ステップS101において、データ入力部301を介して記録用データであるMMTフォーマットデータを入力する。
なお、この記録用データには画像データ、音声データ、字幕データ、さらに、通知情報や制御情報等を格納した制御情報(TLV-SI,MMT-SI)等が含まれる。
(Step S101)
First, in step S101, the information processing apparatus 300 inputs MMT format data, which is recording data, via the data input unit 301.
The recording data includes image data, audio data, subtitle data, and control information (TLV-SI, MMT-SI) storing notification information, control information, and the like.

(ステップS102)
次に、ステップS102において、情報処理装置300は、入力したMMTフォーマットデータのデマルチプレクス処理、すなわち、データ種類単位のデータ分離処理を行う。画像、音声、字幕、制御情報等の分離処理を実行する。
(Step S102)
Next, in step S102, the information processing apparatus 300 performs demultiplexing processing of the input MMT format data, that is, data separation processing for each data type. Performs separation processing for images, sounds, subtitles, control information, etc.

(ステップS103)
次に、ステップS103において、情報処理装置300は、ステップS102で分離した制御情報、例えば制御情報(TLV-SI,MMT-SI)をメモリに格納する。
(Step S103)
Next, in step S103, the information processing apparatus 300 stores the control information separated in step S102, for example, the control information (TLV-SI, MMT-SI) in the memory.

(ステップS104)
次に、ステップS104において、情報処理装置300は、ステップS102で分離した画像、音声、字幕核データの少なくともいずれかのデータの再エンコード処理を実行する。
なお、この処理は、情報記録媒体に記録するデータのエンコード態様を変更する場合に行う処理であり、受信データをそのまま記録する場合は、この再エンコード処理は不要である。
(Step S104)
Next, in step S104, the information processing apparatus 300 executes a re-encoding process of at least one of the image, audio, and subtitle nuclear data separated in step S102.
It should be noted that this process is a process performed when the encoding mode of the data to be recorded in the information recording medium is changed, and this re-encoding process is not necessary when the received data is recorded as it is.

(ステップS105)
次に、ステップS105において、情報処理装置300は、ステップS103でのエンコード後のデータを含む画像、音声、字幕、さらに、再生制御情報等を含むデータの多重化処理を実行する。すなわち、クリップAVストリームファイルの生成処理を実行する。
なお、クリップAVストリームファイルに格納する再生制御情報には、例えば図19を参照して説明したMPT(MMTパッケージテーブル)等が含まれる。
(Step S105)
Next, in step S105, the information processing apparatus 300 executes a data multiplexing process including images, sounds, subtitles, reproduction control information, and the like including the encoded data in step S103. That is, the clip AV stream file generation process is executed.
The reproduction control information stored in the clip AV stream file includes, for example, the MPT (MMT package table) described with reference to FIG.

(ステップS106)
次に、ステップS106において、情報処理装置300は、入力したMMTフォーマットデータの構成データを利用して、クリップ情報ファイルを生成する。
例えば、先に図24~図62を参照して説明したクリップ情報ファイル、すなわち、MMTフォーマットデータを格納したクリップAVストリームファイルに対応するクリップ情報ファイルを生成する。
(Step S106)
Next, in step S106, the information processing apparatus 300 generates a clip information file by using the configuration data of the input MMT format data.
For example, the clip information file described above with reference to FIGS. 24 to 62, that is, the clip information file corresponding to the clip AV stream file storing the MMT format data is generated.

なお、このステップS106のクリップ情報ファイルの生成処理の詳細シーケンスについては、図65に示すフローを参照して、後段で詳細に説明する。 The detailed sequence of the clip information file generation process in step S106 will be described in detail later with reference to the flow shown in FIG. 65.

(ステップS107)
次に、ステップS107において、情報処理装置300は、入力したMMTフォーマットデータの構成データを利用して、プレイリストファイルを生成する。
例えば、先に図12~図23を参照して説明したプレイリストファイル、すなわち、MMTフォーマットデータを格納したクリップAVストリームファイルに対応するプレイリストファイルを生成する。
なお、このステップS107のプレイリストファイル生成処理の詳細については、図66を参照して、後段で説明する。
(Step S107)
Next, in step S107, the information processing apparatus 300 generates a playlist file by using the configuration data of the input MMT format data.
For example, a playlist file described above with reference to FIGS. 12 to 23, that is, a playlist file corresponding to a clip AV stream file storing MMT format data is generated.
The details of the playlist file generation process in step S107 will be described later with reference to FIG. 66.

(ステップS108)
次に、ステップS108において、情報処理装置300は、入力したMMTフォーマットデータを利用してその他のデータベースファイルを生成する。
(Step S108)
Next, in step S108, the information processing apparatus 300 uses the input MMT format data to generate other database files.

(ステップS109)
次に、ステップS109において、情報処理装置300は、生成したAVストリームファイルとデータベースファイルを利用してBDAVフォーマットデータを生成する。
(Step S109)
Next, in step S109, the information processing apparatus 300 generates BDAV format data using the generated AV stream file and database file.

(ステップS110)
次に、ステップS110において、情報処理装置300は、ステップS109で生成したBDAVフォーマットデータを情報記録媒体(メディア)に記録する。
(Step S110)
Next, in step S110, the information processing apparatus 300 records the BDAV format data generated in step S109 on the information recording medium (media).

次に、ステップS106において実行するクリップ情報ファイル生成処理の詳細シーケンスについて、図65に示すフローチャートを参照して説明する。
なお、図65に示すフローチャートは、MMTフォーマットデータを格納したクリップAVストリームファイルの制御に利用されるクリップ情報の生成シーケンスである。
図65に示すフローの各ステップの処理について、順次、説明する。
Next, a detailed sequence of the clip information file generation process executed in step S106 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
The flowchart shown in FIG. 65 is a clip information generation sequence used for controlling a clip AV stream file storing MMT format data.
The processing of each step of the flow shown in FIG. 65 will be sequentially described.

(ステップS121)
まず、ステップS121において、情報処理装置300は、クリップAVストリームファイルに格納したMMTフォーマットデータであるMMTPパケットのRAP(ランダムアクセスポイント)フラグを確認する。
この処理は、先に図61を参照して説明した処理である。
RAPフラグ=1の設定されたMMTPパケットは、ランダムアクセスポイントを含むデータである。
(Step S121)
First, in step S121, the information processing apparatus 300 confirms the RAP (random access point) flag of the MMTP packet which is the MMT format data stored in the clip AV stream file.
This process is the process described above with reference to FIG. 61.
The MMTP packet for which the RAP flag = 1 is set is data including a random access point.

(ステップS122)
次に、ステップS122において、情報処理装置300は、RAPフラグ=1の設定されたMMTPパケットのパケット位置と、時刻情報(NTP時間)との対応データからかるEPマップを生成する。
この処理は、先に図56~図61を参照して説明したMMTフォーマットデータ対応のEPマップの生成処理である。パケット位置情報は、クリップAVストリームファイルの先頭(=ファイルに格納された最初のTLVパケットの先頭)からのバイト位置を利用する。また、時間情報はNTP(ネットワークタイププロトコル)時間を利用する。
(Step S122)
Next, in step S122, the information processing apparatus 300 generates an EP map based on the correspondence data between the packet position of the MMTP packet in which the RAP flag = 1 is set and the time information (NTP time).
This process is an EP map generation process corresponding to the MMT format data described above with reference to FIGS. 56 to 61. The packet position information uses the byte position from the beginning of the clip AV stream file (= the beginning of the first TLV packet stored in the file). Further, the time information uses NTP (Network Type Protocol) time.

(ステップS123)
次に、ステップS123において、情報処理装置300は、クリップ情報ファイルのアプリケーションタイプ(Application_type)と、クリップストリームタイプ(Clip_stream_type)の値を[3]に設定する。
(Step S123)
Next, in step S123, the information processing apparatus 300 sets the values of the application type (Application_type) of the clip information file and the clip stream type (Clip_stream_type) to [3].

この処理は、先に図25~図27を参照して説明した処理であり、クリップ情報ファイルの制御対象データとなるクリップAVストリームファイルの格納データがMMTフォーマットデータであることを識別可能とするための設定値を記録する処理である。 This process is the process described above with reference to FIGS. 25 to 27, and is for making it possible to identify that the stored data of the clip AV stream file, which is the controlled data of the clip information file, is the MMT format data. It is a process to record the set value of.

(ステップS124)
次に、ステップS124において、情報処理装置300は、クリップ情報ファイルの記録レート(recording_rate)、平均レート(average_rate)を記録する。
(Step S124)
Next, in step S124, the information processing apparatus 300 records the recording rate (recording_rate) and the average rate (average_rate) of the clip information file.

この処理は、先に図25を参照して説明した
TS平均レート(TS_average_rate)214、
TS記録レート(TS_recording_rate)215、
これらのデータ記録処理である。前述したように、このクリップ情報ファイルによる再生対象データであるクリップAVストリームファイルのトランスポートストリームの平均ビットレートと、記録レートをbytes/secondの単位で表したものである。
This process is performed by the TS average rate (TS_avage_rate) 214, which has been described above with reference to FIG. 25.
TS recording rate (TS_recording_rate) 215,
These data recording processes. As described above, the average bit rate of the transport stream of the clip AV stream file, which is the data to be reproduced by this clip information file, and the recording rate are expressed in units of bytes / seconds.

このビットレート情報は、TSパケットを基準として算出することを前提としており、再生対象データがMMTパケットやTLVパケットを持つMMTフォーマットデータである場合、MMTフォーマットに応じたビットレートを算出して記録する。あるいは、再生対象データがMMTフォーマットである場合、このフィールドには無効値を記録し、ビットレート情報を利用しない設定としてもよい。 This bit rate information is premised on being calculated based on the TS packet, and when the reproduction target data is MMT format data having an MMT packet or a TLV packet, the bit rate corresponding to the MMT format is calculated and recorded. .. Alternatively, if the data to be reproduced is in the MMT format, an invalid value may be recorded in this field and the bit rate information may not be used.

(ステップS125)
次に、ステップS125において、情報処理装置300は、クリップ情報ファイルの構成データである、
クリップ情報(ClipInfo)、
シーケンス情報(SequenceInfo)、
プログラム情報(ProgramInfo)、
CPI情報(CPI)、
クリップマーク(ClipMark)、
これらの各データを生成する。
なお、これらの各データ生成処理において、再生対象データがMMTフォーマットデータである場合、例えば、時間情報としてはNTP時刻情報、パケット位置はストリームファイル(クリップAVストリームファイル)に格納された最初のTLVパケットの先頭からのバイト数データを取得して記録する。
(Step S125)
Next, in step S125, the information processing apparatus 300 is the configuration data of the clip information file.
Clip Information (ClipInfo),
Sequence Information (SequenceInfo),
Program Information (ProgramInfo),
CPI Information (CPI),
ClipMark,
Generate each of these data.
In each of these data generation processes, when the data to be reproduced is MMT format data, for example, the time information is NTP time information, and the packet position is the first TLV packet stored in a stream file (clip AV stream file). Acquires and records the number of bytes data from the beginning of.

また、上記各情報には、複数のパケット識別子(PID)記録領域が含まれるが、再生対象データがMMTフォーマットデータである場合、パケット識別子(PID)記録領域には、以下のデータを記録する。 Further, each of the above information includes a plurality of packet identifier (PID) recording areas, but when the reproduction target data is MMT format data, the following data is recorded in the packet identifier (PID) recording area.

プログラム情報(ProgramInfo)のパケット識別子(PID)記録領域(プログラムマップPID記録領域)には、図39~図48を参照して説明したように、以下のデータのいずれかを記録する。
(a)IPデータフロー識別情報と、MMTパッケージテーブル(MPT)格納パケットのパケット識別子(MPT_PID)
(b)パッケージリストテーブル(PLT)情報とMMTパッケージテーブル(MPT)情報
As described with reference to FIGS. 39 to 48, any of the following data is recorded in the packet identifier (PID) recording area (program map PID recording area) of the program information (ProgramInfo).
(A) IP data flow identification information and packet identifier (MPT_PID) of the packet stored in the MMT package table (MPT).
(B) Package list table (PLT) information and MMT package table (MPT) information

なお、上記(a)中のIPデータフロー識別情報は、先に図39他を参照して説明したように、以下の各データによって構成される。
(1)送信元IPアドレス(src_IP_address)
(2)宛先IPアドレス(dest_IP_address)
(3)宛先ポート(destination_port)
(4)送信元ポート(source_port)
(5)次ヘッダ情報(next_header)
The IP data flow identification information in (a) above is composed of the following data as described above with reference to FIG. 39 and others.
(1) Source IP address (src_IP_addless)
(2) Destination IP address (dest_IP_addless)
(3) Destination port (destination_port)
(4) Source port (source_port)
(5) Next header information (next_header)

あるいは、図45他を参照して説明したように、圧縮IPヘッダに記録された、
(1)コンテクスト識別子(CID)、
をIPデータフロー識別情報として記録してもよい。
Alternatively, as described with reference to FIG. 45 et al., Recorded in the compressed IP header.
(1) Context identifier (CID),
May be recorded as IP data flow identification information.

また、CPI情報(CPI)中のEPマップ[EP_map()]記録領域のパケット識別子(PID)記録領域(ストリームPID記録領域)には、図56~図62を参照して説明したように、以下のデータを記録する。
(a)IPデータフロー識別情報と、パケット識別子(stream_PID)
Further, as described with reference to FIGS. 56 to 62, the packet identifier (PID) recording area (stream PID recording area) of the EP map [EP_map ()] recording area in the CPI information (CPI) is as follows. Record the data of.
(A) IP data flow identification information and packet identifier (stream_PID)

なお、上記(a)中のIPデータフロー識別情報は、先に図58他を参照して説明したように、以下の各データによって構成される。
(1)送信元IPアドレス(src_IP_address)
(2)宛先IPアドレス(dest_IP_address)
(3)宛先ポート(destination_port)
(4)送信元ポート(source_port)
(5)次ヘッダ情報(next_header)
The IP data flow identification information in (a) above is composed of the following data as described above with reference to FIG. 58 and others.
(1) Source IP address (src_IP_addless)
(2) Destination IP address (dest_IP_addless)
(3) Destination port (destination_port)
(4) Source port (source_port)
(5) Next header information (next_header)

あるいは、図59他を参照して説明したように、圧縮IPヘッダに記録された、
(1)コンテクスト識別子(CID)、
をIPデータフロー識別情報として記録してもよい。
Alternatively, as described with reference to FIG. 59 et al., Recorded in the compressed IP header.
(1) Context identifier (CID),
May be recorded as IP data flow identification information.

クリップ情報ファイルに、上述のデータを記録することで、クリップAVトリームファイルに複数のIPデータフローが混在し、同一のパケット識別子が設定されたパケットが含まれる場合でも、1つのIPデータフローを特定してそのIPデータフローに含まれるパケットを確実に選択することが可能となる。 By recording the above data in the clip information file, one IP data flow can be specified even if multiple IP data flows are mixed in the clip AV stream file and include packets with the same packet identifier. This makes it possible to reliably select the packets included in the IP data flow.

すなわち、上記処理により、再生データ格納ファイルであるクリップAVストリームファイルから、目的とする特定のTLVパケットを取得可能とした制御情報を記録したクリップ情報ファイルが生成される。 That is, by the above processing, a clip information file recording control information that enables acquisition of a specific TLV packet of interest is generated from the clip AV stream file that is a reproduction data storage file.

図65に示すフローに従った処理により、MMTフォーマットデータ対応のクリップ情報ファイルを生成する。
なお、制御対象がMPEG-2TSフォーマットデータを格納したクリップAVストリームファイルである場合は、従来と同様のクリップ情報ファイル生成処理を行えばよい。
A clip information file corresponding to MMT format data is generated by the process according to the flow shown in FIG. 65.
If the control target is a clip AV stream file that stores MPEG-2 TS format data, the same clip information file generation process as before may be performed.

次に、図64に示すフロー中のステップS107において実行するプレイリストファイル生成処理の詳細シーケンスについて、図66に示すフローチャートを参照して説明する。
なお、図66に示すフローチャートは、MMTフォーマットデータを格納したクリップAVストリームファイルの制御に利用されるプレイリストの生成シーケンスである。
図66に示すフローの各ステップの処理について、順次、説明する。
Next, a detailed sequence of the playlist file generation process executed in step S107 in the flow shown in FIG. 64 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
The flowchart shown in FIG. 66 is a playlist generation sequence used for controlling a clip AV stream file storing MMT format data.
The processing of each step of the flow shown in FIG. 66 will be sequentially described.

(ステップS131)
まず、ステップS131において、情報処理装置300は、プレイリストファイルに記録するCPIタイプ(PL_CPI_type)の値を[3]に設定する。
(Step S131)
First, in step S131, the information processing apparatus 300 sets the value of the CPI type (PL_CPI_type) to be recorded in the playlist file to [3].

この処理は、先に図12~図16を参照して説明した処理に対応する。
図16の「(2)新たなCPIタイプ記録データ(MPEG-2TS対応データとMMT対応データを記録)」を参照して説明したように、
PL_CPIタイプ(PL_CPI_type)=3は、このプレイリストファイルに規定されたプレイアイテム(PlayItem)によって参照されるクリップ情報ファイル内のCPIタイプが、MMT対応のEPマップであることを意味する。
This process corresponds to the process described above with reference to FIGS. 12 to 16.
As described with reference to "(2) New CPI type recording data (recording MPEG-2 TS compatible data and MMT compatible data)" in FIG.
PL_CPI type (PL_CPI_type) = 3 means that the CPI type in the clip information file referred to by the play item (PlayItem) specified in this playlist file is an MMT-compatible EP map.

(ステップS132)
次に、ステップS132において、情報処理装置300は、プレイリストファイルに記録する各プレイアイテムの時間情報(IN_time,OUT_time)をNTP時間情報として記録する。
(Step S132)
Next, in step S132, the information processing apparatus 300 records the time information (IN_time, OUT_time) of each play item to be recorded in the playlist file as NTP time information.

この処理は、先に図17、図18を参照して説明した処理に相当する。
図18(2)の「(2)新たなプレイアイテム情報記録データ(MMT対応プレイリスト)」に示すように、
開始時間(IN_time)は、プレイアイテム(PlayItem)再生開始点の再生開始時間情報である。再生対象データがMMTフォーマットデータである場合、NTP(ネットワークタイムプロトコル)に従った時間情報を記録する。
終了時間(OUT_time)は、プレイアイテム(PlayItem)再生終了点の再生終了時間情報である。再生対象データがMMTフォーマットデータである場合、NTP(ネットワークタイムプロトコル)に従った時間情報を記録する。
This process corresponds to the process described above with reference to FIGS. 17 and 18.
As shown in "(2) New play item information recording data (MMT compatible playlist)" in FIG. 18 (2).
The start time (IN_time) is the reproduction start time information of the play item (PlayItem) reproduction start point. When the data to be reproduced is MMT format data, time information according to NTP (Network Time Protocol) is recorded.
The end time (OUT_time) is the reproduction end time information of the play item (PlayItem) reproduction end point. When the data to be reproduced is MMT format data, time information according to NTP (Network Time Protocol) is recorded.

NTP(ネットワークタイムプロトコル)に従った時間情報は、例えば図1に示す放送サーバ(放送局)21等の送信装置20が送信する放送コンテンツ等を含むMMTフォーマットデータに併せて送信される。
テレビ(TV)32等の情報処理装置30は、送信装置20が送信するNTP(ネットワークタイムプロトコル)に従った時間情報を取得して、プレイリストに記録する。
The time information according to the NTP (Network Time Protocol) is transmitted together with the MMT format data including the broadcast contents transmitted by the transmission device 20 such as the broadcast server (broadcast station) 21 shown in FIG. 1, for example.
The information processing device 30 such as the television (TV) 32 acquires time information according to NTP (Network Time Protocol) transmitted by the transmitting device 20 and records it in a playlist.

(ステップS133)
次に、ステップS133において、情報処理装置300は、プレイリストファイルの構成データである、
プレイアイテム(PlayItem)、
プレイリストマーク(PlayListMark)、
これらの各データを生成する。
(Step S133)
Next, in step S133, the information processing apparatus 300 is the configuration data of the playlist file.
Play item (PlayItem),
Playlist mark (PlayListMark),
Generate each of these data.

なお、これらの各データ生成処理において、再生対象データがMMTフォーマットデータである場合、例えば、時間情報としてはNTP時刻情報、パケット位置はストリームファイル(クリップAVストリームファイル)に格納された最初のTLVパケットの先頭からのバイト数データを取得して記録する。 In each of these data generation processes, when the data to be reproduced is MMT format data, for example, the time information is NTP time information, and the packet position is the first TLV packet stored in a stream file (clip AV stream file). Acquires and records the number of bytes data from the beginning of.

これらの処理により、MMTフォーマットデータ対応のプレイリストファイルを生成する。
なお、制御対象がMPEG-2TSフォーマットデータを格納したクリップAVストリームファイルである場合は、従来と同様のプレイリストファイル生成処理を行えばよい。
By these processes, a playlist file corresponding to MMT format data is generated.
If the control target is a clip AV stream file that stores MPEG-2 TS format data, the playlist file generation process similar to the conventional one may be performed.

情報処理装置300は、図64~図66を参照して説明したフローに従った処理を行なうことで、入力したMMTフォーマットデータをBDAVフォーマットに従ったプレイリストファイル、クリップ情報ファイル、クリップAVストリームファイルとして記録し、再生することが可能となる。 The information processing apparatus 300 performs processing according to the flow described with reference to FIGS. 64 to 66, so that the input MMT format data can be converted into a playlist file, a clip information file, and a clip AV stream file according to the BDAV format. It is possible to record and play back as.

[8.情報記録媒体からのデータ再生処理を実行する情報処理装置の構成と処理について]
次に、図67以下を参照して情報記録媒体からのデータ再生処理を実行する情報処理装置の構成と処理について説明する。
[8. Configuration and processing of information processing equipment that executes data reproduction processing from information recording media]
Next, the configuration and processing of the information processing apparatus that executes the data reproduction processing from the information recording medium will be described with reference to FIGS. 67 and below.

再生処理を実行する情報処理装置は、装置に装着した情報記録媒体に記録されたデータの読み取り、再生処理を実行する。 The information processing apparatus that executes the reproduction process reads the data recorded on the information recording medium attached to the apparatus and executes the reproduction process.

図67は、BD等の情報記録媒体510に記録されたデータの再生処理を実行する情報処理装置400の構成を示す図である。
情報処理装置400は、図67に示す情報記録媒体(記録メディア)510に記録されたデータを読み取り、出力装置(表示部+スピーカ)520に出力する。なお、出力装置520は、例えばテレビ等であり、ディスプレイ、スピーカ等を備えた表示装置である。
なお、情報処理装置400は先に図63を参照して説明したデータ記録を行う情報処理装置300と同一の装置である場合もある。すなわち、データ記録再生の両機能を有する情報処理装置である。
FIG. 67 is a diagram showing a configuration of an information processing apparatus 400 that executes a reproduction process of data recorded on an information recording medium 510 such as a BD.
The information processing device 400 reads the data recorded on the information recording medium (recording medium) 510 shown in FIG. 67 and outputs the data to the output device (display unit + speaker) 520. The output device 520 is, for example, a television or the like, and is a display device including a display, a speaker, and the like.
The information processing device 400 may be the same device as the information processing device 300 that performs data recording described above with reference to FIG. 63. That is, it is an information processing device having both functions of data recording and reproduction.

情報記録媒体(記録メディア)510は、図64~図66を参照して説明した処理によって生成されたAVストリームファイルと、プレイリスト、クリップ情報ファイル等のデータベースが記録された記録媒体である。 The information recording medium (recording medium) 510 is a recording medium in which an AV stream file generated by the processes described with reference to FIGS. 64 to 66 and a database such as a playlist and a clip information file are recorded.

制御部401は、例えば、ユーザ入力部402からの再生指示情報の入力に基づいて、情報記録媒体510の記録データを、記録再生部404、ドライブ403を介して読み取り、データバッファとしての記憶部405に格納し、その格納データを再生処理部406に出力する。 For example, the control unit 401 reads the recorded data of the information recording medium 510 via the recording / playback unit 404 and the drive 403 based on the input of the reproduction instruction information from the user input unit 402, and the storage unit 405 as a data buffer. It is stored in, and the stored data is output to the reproduction processing unit 406.

再生処理部406は、制御部401の制御の下、情報記録媒体510から読み出された再生データ、すなわち、画像、音声、字幕等の各データを格納したクリップAVストリームファイルから各データを取得して再生データを生成する。 Under the control of the control unit 401, the reproduction processing unit 406 acquires each data from the reproduction data read from the information recording medium 510, that is, a clip AV stream file storing each data such as images, sounds, and subtitles. To generate playback data.

デマルチプレクサ(DeMUX)411は、画像、音声、字幕、さらに、プレイリストファイル、クリップ情報ファイル等の各データを格納したデータ格納パケットを取得し、データ種別のパケットに分類し、各パケットを、データ種類に応じて、字幕データ生成部412、画像データ生成部413、音声データ生成部414、補助情報生成部415に出力する。 The demultiplexer (DeMUX) 411 acquires a data storage packet containing each data such as an image, an audio, a subtitle, a playlist file, a clip information file, etc., classifies them into data type packets, and classifies each packet into data. Depending on the type, the data is output to the subtitle data generation unit 412, the image data generation unit 413, the audio data generation unit 414, and the auxiliary information generation unit 415.

字幕データ生成部412、画像データ生成部413、音声データ生成部414は、パケットに格納されたデータの復号処理等を実行し、復号データを出力データ生成部416に出力する。
出力データ生成部416は、字幕、画像、音声の各データを、入出力インタフェース407を介して出力装置(表示部+スピーカ)520に出力する。
The subtitle data generation unit 412, the image data generation unit 413, and the audio data generation unit 414 execute the decoding process of the data stored in the packet and output the decoded data to the output data generation unit 416.
The output data generation unit 416 outputs each data of subtitles, images, and voices to the output device (display unit + speaker) 520 via the input / output interface 407.

なお、情報記録媒体510は、再生対象データを格納したストリームファイルとして、
MPEG-2TSフォーマットデータを格納したストリームファイルと、
MMTフォーマットデータを格納したストリームファイルを有する場合がある。
この場合、情報処理装置400は、BDAVフォーマットにおいて規定されたプレイリストファイルとクリップ情報ファイルを適用して、MPEG-2TSフォーマットデータを格納したストリームファイル、および、MMTフォーマットデータを格納したストリームファイルの再生処理を実行することになる。
The information recording medium 510 is used as a stream file in which data to be reproduced is stored.
A stream file containing MPEG-2 TS format data and
It may have a stream file containing MMT format data.
In this case, the information processing apparatus 400 applies the playlist file and the clip information file specified in the BDAV format to reproduce the stream file storing the MPEG-2 TS format data and the stream file storing the MMT format data. The process will be executed.

補助情報生成部415は、例えば、プレイリストファイル、クリップ情報ファイルに格納された録画コンテンツリスト表示用データを取得して録画コンテンツリストを生成し、生成リストが出力装置(表示部+スピーカ)520に出力される。 The auxiliary information generation unit 415 acquires, for example, the recorded content list display data stored in the playlist file and the clip information file to generate the recorded content list, and the generated list is transmitted to the output device (display unit + speaker) 520. It is output.

出力装置(表示部+スピーカ)520は、情報処理装置400から入力する字幕、画像、音声等の各データを、出力装置(表示部+スピーカ)520を介して出力する。 The output device (display unit + speaker) 520 outputs each data such as subtitles, images, and sounds input from the information processing device 400 via the output device (display unit + speaker) 520.

なお、情報記録媒体510は、MMTフォーマットデータを、BDAVフォーマットに従って記録したデータを格納しており、また、情報処理装置400は、BDAVフォーマット規定のデータベースファイルであるプレイリストファイルとクリップ情報ファイルの記録情報を取得して再生制御処理を実行する。 The information recording medium 510 stores data in which MMT format data is recorded according to the BDAV format, and the information processing apparatus 400 records a playlist file and a clip information file which are database files specified in the BDAV format. Acquire information and execute playback control processing.

次に、図67に示す情報処理装置400が実行する情報記録媒体510からのデータ再生処理のシーケンスについて、図68に示すフローチャートを参照して説明する。 Next, the sequence of data reproduction processing from the information recording medium 510 executed by the information processing apparatus 400 shown in FIG. 67 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 68.

図68に示すフローに従った処理は、例えば情報処理装置400の記憶部に格納されたプログラムに従って、プログラム実行機能を有するCPUを備えたデータ処理部(制御部)の制御の下で実行することができる。 The processing according to the flow shown in FIG. 68 is executed under the control of a data processing unit (control unit) having a CPU having a program execution function, for example, according to a program stored in the storage unit of the information processing apparatus 400. Can be done.

なお、図68に示すフローに従った処理を実行する情報処理装置は、図67に示す情報処理装置400であり、情報記録媒体(記録メディア)510を装着し、装着した情報記録媒体510に記録されたデータを読み取り、出力装置(表示部+スピーカ)520に出力する。なお、出力装置520は、例えばテレビ等であり、ディスプレイ、スピーカ等を備えた表示装置である。 The information processing device that executes the processing according to the flow shown in FIG. 68 is the information processing device 400 shown in FIG. 67, and an information recording medium (recording medium) 510 is attached and recorded on the attached information recording medium 510. The output data is read and output to the output device (display unit + speaker) 520. The output device 520 is, for example, a television or the like, and is a display device including a display, a speaker, and the like.

情報記録媒体(記録メディア)510は、図64~図66を参照して説明した処理によって生成されたAVストリームと、プレイリスト、クリップ情報ファイル等のデータベースが記録された記録媒体である。
以下、図68のフローに示す各ステップの処理について、順次、説明する。
The information recording medium (recording medium) 510 is a recording medium in which an AV stream generated by the processes described with reference to FIGS. 64 to 66 and a database such as a playlist and a clip information file are recorded.
Hereinafter, the processing of each step shown in the flow of FIG. 68 will be sequentially described.

(ステップS201)
まず、情報処理装置400の制御部401は、ステップS201において、例えばユーザの入力した再生データ指定情報に従い、指定された再生データ対応の再生制御情報を格納したプレイリストファイルを情報記録媒体(メディア)から読み取る。
(Step S201)
First, in step S201, the control unit 401 of the information processing apparatus 400 creates a playlist file storing playback control information corresponding to the designated playback data according to, for example, the playback data designation information input by the user, as an information recording medium (media). Read from.

(ステップS202)
次に、情報処理装置400の制御部401は、ステップS202において、プレイリストファイルに記録されたPL_CPIタイプ(PL_CPI_type)を読み出す。
先に図12~図16を参照して説明したように、PL_CPIタイプ(PL_CPI_type)は、プレイリストファイルに規定されたプレイアイテム(PlayItem)によって参照されるクリップ情報ファイル内のCPIタイプを示す情報である。
なお、CPI(Characteristic Point Information)は、クリップ情報ファイルの記録データであり、例えば、再生開始点のデータアドレスを取得するためのデータである。
(Step S202)
Next, in step S202, the control unit 401 of the information processing apparatus 400 reads out the PL_CPI type (PL_CPI_type) recorded in the playlist file.
As described above with reference to FIGS. 12 to 16, the PL_CPI type (PL_CPI_type) is information indicating the CPI type in the clip information file referred to by the play item (PlayItem) specified in the playlist file. be.
The CPI (Characteristic Point Information) is recorded data of a clip information file, and is, for example, data for acquiring a data address of a reproduction start point.

図16に示すように、PL_CPIタイプ(PL_CPI_type)=1は、このプレイリストファイルに規定されたプレイアイテム(PlayItem)によって参照されるクリップ情報ファイル内のCPIタイプが、MPEG-2TS対応のEPマップであることを意味する。
PL_CPIタイプ(PL_CPI_type)=2は、このプレイリストファイルに規定されたプレイアイテム(PlayItem)によって参照されるクリップ情報ファイル内のCPIタイプが、MPEG-2TS対応のTUマップであることを意味する。
PL_CPIタイプ(PL_CPI_type)=3は、このプレイリストファイルに規定されたプレイアイテム(PlayItem)によって参照されるクリップ情報ファイル内のCPIタイプが、MMT対応のEPマップであることを意味する。
このように、PL_CPIタイプ(PL_CPI_type)=1~3の3種類の定義を可能として、3つのCPIタイプを識別可能としている。
As shown in FIG. 16, PL_CPI type (PL_CPI_type) = 1 means that the CPI type in the clip information file referred to by the play item (PlayItem) specified in this playlist file is an EP map compatible with MPEG-2 TS. It means that there is.
PL_CPI type (PL_CPI_type) = 2 means that the CPI type in the clip information file referred to by the play item (PlayItem) specified in this playlist file is an MPEG-2 TS compatible TU map.
PL_CPI type (PL_CPI_type) = 3 means that the CPI type in the clip information file referred to by the play item (PlayItem) specified in this playlist file is an MMT-compatible EP map.
In this way, three types of definitions of PL_CPI type (PL_CPI_type) = 1 to 3 are possible, and the three CPI types can be identified.

(ステップS203)
次に、情報処理装置400の制御部401は、ステップS203において、ステップS202で読み出したPL_CPIタイプ(PL_CPI_type)の設定値が[3]であるか否かを判定する。
すなわち、このプレイリストファイルに規定されたプレイアイテム(PlayItem)によって参照されるクリップ情報ファイル内のCPIタイプが、MMT対応のEPマップであるか否かを判定する。
(Step S203)
Next, in step S203, the control unit 401 of the information processing apparatus 400 determines whether or not the set value of the PL_CPI type (PL_CPI_type) read in step S202 is [3].
That is, it is determined whether or not the CPI type in the clip information file referred to by the play item (PlayItem) specified in this playlist file is an MMT-compatible EP map.

PL_CPIタイプ(PL_CPI_type)=3である場合は、ステップS203の判定がYesとなり、ステップS205に進む。
一方、PL_CPIタイプ(PL_CPI_type)が3でない場合は、ステップS203の判定がNoとなり、ステップS204に進む。
When the PL_CPI type (PL_CPI_type) = 3, the determination in step S203 is Yes, and the process proceeds to step S205.
On the other hand, if the PL_CPI type (PL_CPI_type) is not 3, the determination in step S203 becomes No, and the process proceeds to step S204.

(ステップS204)
PL_CPIタイプ(PL_CPI_type)が3でない場合は、ステップS204の処理を実行する。
PL_CPIタイプが3以外の場合、このプレイリストファイルに規定されたプレイアイテム(PlayItem)によって参照されるクリップ情報ファイル内のCPIタイプが1または2であり、再生対象データがMPEG-2TSフォーマットデータである。
この場合、情報処理装置400は、従来の再生処理手法を適用して、MPEG-2TSフォーマットデータの再生処理を実行する。
(Step S204)
If the PL_CPI type (PL_CPI_type) is not 3, the process of step S204 is executed.
When the PL_CPI type is other than 3, the CPI type in the clip information file referenced by the play item (PlayItem) specified in this playlist file is 1 or 2, and the playback target data is MPEG-2 TS format data. ..
In this case, the information processing apparatus 400 applies the conventional reproduction processing method to execute the reproduction processing of the MPEG-2 TS format data.

(ステップS205)
一方、PL_CPIタイプ(PL_CPI_type)が3の場合は、ステップS205において、このプレイリストファイルによる再生対象データがMMTフォーマットデータであると判定する。
(Step S205)
On the other hand, when the PL_CPI type (PL_CPI_type) is 3, it is determined in step S205 that the reproduction target data by this playlist file is the MMT format data.

(ステップS206)
次に、情報処理装置400は、ステップS206において、MMTフォーマットデータ対応のプレイリストとクリップ情報ファイルを適用してMMTフォーマットデータの格納されたクリップ情報ファイルの格納データの再生処理を実行する。
(Step S206)
Next, in step S206, the information processing apparatus 400 applies the playlist corresponding to the MMT format data and the clip information file to execute the reproduction processing of the stored data of the clip information file in which the MMT format data is stored.

次に、MMTフォーマットデータの再生処理の具体例として、クリップ情報ファイルに記録されたMMTフォーマットデータ対応のEPマップを適用したランダムアクセス再生処理のシーケンスについて、図69に示すフローチャートを参照して説明する。 Next, as a specific example of the reproduction processing of the MMT format data, a sequence of the random access reproduction processing to which the EP map corresponding to the MMT format data recorded in the clip information file is applied will be described with reference to the flowchart shown in FIG. ..

なお、MMTフォーマットデータ対応のEPマップは、例えば先に図58~図61を参照して説明したデータ構成を持つEPマップであり、ランダムアクセス可能なデータ位置に対応する時間情報とストリームファイル(クリップAVストリームファイル)に格納された最初のTLVパケットの先頭からのバイト位置情報との対応データ等によって構成されるEPマップである。
図69に示すフローチャートの各ステップの処理について説明する。
The EP map corresponding to the MMT format data is, for example, an EP map having a data structure described above with reference to FIGS. 58 to 61, and is a time information and a stream file (clip) corresponding to randomly accessible data positions. It is an EP map composed of data corresponding to byte position information from the beginning of the first TLV packet stored in the AV stream file).
The processing of each step of the flowchart shown in FIG. 69 will be described.

(ステップS211)
まず、情報処理装置400は、ステップS211において、ランダムアクセス再生に適用するプレイリストのプレイアイテム情報から、クリップ情報ファイル名(Clip_information_file_name)を読み取る。
(Step S211)
First, in step S211 the information processing apparatus 400 reads the clip information file name (Clip_information_file_name) from the play item information of the playlist applied to the random access reproduction.

これは、先に図17を参照して説明したプレイリストファイル中のプレイアイテム(PlayItem)情報に記録されたデータである。 This is the data recorded in the play item (PlayItem) information in the playlist file described above with reference to FIG.

(ステップS212)
次に、情報処理装置400は、ステップS212において、ステップS211でプレイリストファイルから読み取ったクリップ情報ファイル名(Clip_information_file_name)を有するクリップ情報ファイルを情報記録媒体(メディア)から読み取る。
(Step S212)
Next, in step S212, the information processing apparatus 400 reads the clip information file having the clip information file name (Clip_information_file_name) read from the playlist file in step S211 from the information recording medium (media).

(ステップS213)
次に、情報処理装置400は、ステップS213において、クリップ情報ファイルのシーケンス情報(SequenceInfo)から、再生に適用するクロック情報であるATC,STCを特定する。なお、これらの時間情報は、再生対象データがMMTフォーマットデータである場合、NTP時間情報として記録されている。
(Step S213)
Next, in step S213, the information processing apparatus 400 specifies ATC and STC, which are clock information to be applied to reproduction, from the sequence information (SequenceInfo) of the clip information file. Note that these time information is recorded as NTP time information when the reproduction target data is MMT format data.

なお、クリップ情報ファイルのシーケンス情報(SequenceInfo)は、先に図30を参照して説明したデータ構成を有し、ここに、ATC(アライバルタイムクロック)と、STC(システムタイムクロック)に関する情報が規定されている。
ATC(アライバルタイムクロック)と、STC(システムタイムクロック)については、先に図30を参照して説明した通りであり、データ再生に適用されるクロック情報である。
The sequence information (SequenceInfo) of the clip information file has a data structure described above with reference to FIG. 30, and information on ATC (arrival time clock) and STC (system time clock) is defined here. Has been done.
The ATC (arrival time clock) and STC (system time clock) are as described above with reference to FIG. 30, and are clock information applied to data reproduction.

(ステップS214)
次に、情報処理装置400は、ステップS214において、クリップ情報ファイルのシーケンス情報(SequenceInfo)から、再生開始位置(SPN_STC_Start)と、再生開始時間(presentation_start_time)を取得する。
(Step S214)
Next, in step S214, the information processing apparatus 400 acquires a reproduction start position (SPN_STC_Start) and a reproduction start time (presentation_start_time) from the sequence information (SequenceInfo) of the clip information file.

再生対象データがMMTフォーマットデータである場合、再生開始位置情報は、例えば、ストリームファイル(クリップAVストリームファイル)に格納された最初のTLVパケットの先頭からのバイト数であり、再生開始時間は、NTP時間情報となる。これらの情報が、クリップ情報ファイルのシーケンス情報(SequenceInfo)として記録されている。 When the reproduction target data is MMT format data, the reproduction start position information is, for example, the number of bytes from the beginning of the first TLV packet stored in the stream file (clip AV stream file), and the reproduction start time is NTP. It becomes time information. This information is recorded as sequence information (SequenceInfo) of the clip information file.

(ステップS215)
次に、情報処理装置400は、ステップS215において、クリップ情報ファイルのプログラム情報(ProgramInfo)に記録された情報から、MMTパッケージテーブル(MPT)を格納したパケットを特定し、MMTパッケージテーブル(MPT)からMMTフォーマットデータの再生処理に必要となる情報、例えばパケット識別子や、復号方法等の情報を取得する。
(Step S215)
Next, in step S215, the information processing apparatus 400 identifies a packet containing the MMT package table (MPT) from the information recorded in the program information (ProgramInfo) of the clip information file, and from the MMT package table (MPT). Information necessary for the reproduction process of MMT format data, for example, information such as a packet identifier and a decoding method is acquired.

先に図39~図48を参照して説明したように、クリップ情報ファイルのプログラム情報(ProgramInfo)のパケット識別子(PID)記録領域(プログラムマップPID記録領域)には、以下の(a),(b)のいずれかの情報が記録されている。
(a)IPデータフロー識別情報と、MMTパッケージテーブル(MPT)格納パケットのパケット識別子(MPT_PID)
(b)パッケージリストテーブル(PLT)情報とMMTパッケージテーブル(MPT)情報
As described above with reference to FIGS. 39 to 48, the packet identifier (PID) recording area (program map PID recording area) of the program information (ProgramInfo) of the clip information file includes the following (a) and ( The information of any of b) is recorded.
(A) IP data flow identification information and packet identifier (MPT_PID) of the packet stored in the MMT package table (MPT).
(B) Package list table (PLT) information and MMT package table (MPT) information

情報処理装置400は、ステップS215において、クリップ情報ファイルのプログラム情報(ProgramInfo)に記録された上記(a),(b)のいずれかの情報から、MMTパッケージテーブル(MPT)を格納したパケットを特定する。
さらに、その特定パケットからMMTパッケージテーブル(MPT)からMMTフォーマットデータの再生処理に必要となる情報、例えばパケット識別子や、復号方法等の情報を取得する。
In step S215, the information processing apparatus 400 identifies a packet containing the MMT package table (MPT) from any of the above information (a) and (b) recorded in the program information (ProgramInfo) of the clip information file. do.
Further, from the specific packet, information necessary for reproduction processing of MMT format data, such as a packet identifier and information such as a decoding method, is acquired from the MMT package table (MPT).

なお、上記(a)中のIPデータフロー識別情報は、先に図58他を参照して説明したように、以下の各データによって構成される。
(1)送信元IPアドレス(src_IP_address)
(2)宛先IPアドレス(dest_IP_address)
(3)宛先ポート(destination_port)
(4)送信元ポート(source_port)
(5)次ヘッダ情報(next_header)
The IP data flow identification information in (a) above is composed of the following data as described above with reference to FIG. 58 and others.
(1) Source IP address (src_IP_addless)
(2) Destination IP address (dest_IP_addless)
(3) Destination port (destination_port)
(4) Source port (source_port)
(5) Next header information (next_header)

あるいは、図59他を参照して説明したように、圧縮IPヘッダに記録された、
(1)コンテクスト識別子(CID)、
をIPデータフロー識別情報として記録されている場合もある。
クリップ情報ファイルに記録されたIPデータフロー識別情報を参照することで、クリップAVトリームファイルに複数のIPデータフローが混在し、同一のパケット識別子が設定されたパケットが含まれる場合でも、1つのIPデータフローを特定してそのIPデータフローに含まれるパケットを確実に選択することが可能となる。
Alternatively, as described with reference to FIG. 59 et al., Recorded in the compressed IP header.
(1) Context identifier (CID),
May be recorded as IP data flow identification information.
By referring to the IP data flow identification information recorded in the clip information file, even if multiple IP data flows are mixed in the clip AV stream file and the packet with the same packet identifier is set, one IP is included. It is possible to identify the data flow and reliably select the packets contained in the IP data flow.

(ステップS216)
次に、情報処理装置400は、ステップS216において、クリップ情報ファイルのCPI情報(CPI)に記録されたEPマップの記録情報を読み取り、ランダムアクセス再生に必要となる情報を取得する。例えば、ランダムアクセス先のデータを格納したパケットの特定処理等を実行する。
(Step S216)
Next, in step S216, the information processing apparatus 400 reads the recorded information of the EP map recorded in the CPI information (CPI) of the clip information file, and acquires the information necessary for random access reproduction. For example, it executes a process of specifying a packet that stores data of a random access destination.

なお、CPI情報(CPI)中のEPマップ[EP_map()]記録領域のパケット識別子(PID)記録領域(ストリームPID記録領域)には、図56~図62を参照して説明したように、以下のデータが記録されている。
(a)IPデータフロー識別情報と、パケット識別子(stream_PID)
The packet identifier (PID) recording area (stream PID recording area) of the EP map [EP_map ()] recording area in the CPI information (CPI) is described below with reference to FIGS. 56 to 62. Data is recorded.
(A) IP data flow identification information and packet identifier (stream_PID)

なお、上記(a)中のIPデータフロー識別情報は、先に図58他を参照して説明したように、以下の各データによって構成される。
(1)送信元IPアドレス(src_IP_address)
(2)宛先IPアドレス(dest_IP_address)
(3)宛先ポート(destination_port)
(4)送信元ポート(source_port)
(5)次ヘッダ情報(next_header)
The IP data flow identification information in (a) above is composed of the following data as described above with reference to FIG. 58 and others.
(1) Source IP address (src_IP_addless)
(2) Destination IP address (dest_IP_addless)
(3) Destination port (destination_port)
(4) Source port (source_port)
(5) Next header information (next_header)

あるいは、図59他を参照して説明したように、圧縮IPヘッダに記録された、
(1)コンテクスト識別子(CID)、
がIPデータフロー識別情報として記録されている場合もある。
Alternatively, as described with reference to FIG. 59 et al., Recorded in the compressed IP header.
(1) Context identifier (CID),
May be recorded as IP data flow identification information.

クリップ情報ファイルに記録された上記データを参照することで、クリップAVトリームファイルに複数のIPデータフローが混在し、同一のパケット識別子が設定されたパケットが含まれる場合でも、1つのIPデータフローを特定してそのIPデータフローに含まれるパケット識別子(stream_PID)に基づいて、パケットを確実に選択することが可能となる。 By referring to the above data recorded in the clip information file, even if multiple IP data flows are mixed in the clip AV trim file and the packets with the same packet identifier are included, one IP data flow can be obtained. It is possible to reliably select a packet based on the packet identifier (stream_PID) specified and included in the IP data flow.

(ステップS217)
次に、情報処理装置400は、ステップS217において、クリップ情報ファイルのクリップ情報(ClipInfo)に記録された記録レート(recording_rate)に従って、クリップAVストリームファイルに格納されたMMTフォーマットデータを読み取る。
(Step S217)
Next, in step S217, the information processing apparatus 400 reads the MMT format data stored in the clip AV stream file according to the recording rate (cording_rate) recorded in the clip information (ClipInfo) of the clip information file.

クリップ情報ファイルのクリップ情報(ClipInfo)には、先に図25を参照して説明したように、記録レート(recording_rate)情報が記録されており、この情報に従って、情報記録媒体(メディア)に記録されたクリップAVストリームファイルに格納されたMMTフォーマットデータの読み取り制御を実行する。
なお、図25では、記録レート情報として、TS_recording_rateと記載されているが、再生対象データがMMTパケットを持つMMTフォーマットである場合、MMTフォーマットに応じたビットレートがここに記録されている。
As described above with reference to FIG. 25, recording rate (recording_rate) information is recorded in the clip information (ClipInfo) of the clip information file, and is recorded in the information recording medium (media) according to this information. The read control of the MMT format data stored in the clip AV stream file is executed.
In FIG. 25, TS_recording_rate is described as the recording rate information, but when the reproduction target data is in the MMT format having an MMT packet, the bit rate corresponding to the MMT format is recorded here.

(ステップS218)
次に、情報処理装置400は、ステップS218において、情報記録媒体(メディア)から読み出したクリップAVストリームファイルに格納されたMMTフォーマットデータのデマルチプレクス処理、デコード処理、再生処理を実行する。
(Step S218)
Next, in step S218, the information processing apparatus 400 executes demultiplexing processing, decoding processing, and reproduction processing of the MMT format data stored in the clip AV stream file read from the information recording medium (media).

[9.情報処理装置の構成例について]
次に、情報記録媒体に対するデータ記録、情報記録媒体からのデータ再生を実行する情報処理装置として適用可能な情報処理装置のハードウェア構成例について、図70を参照して説明する。
[9. About the configuration example of the information processing device]
Next, a hardware configuration example of an information processing device applicable as an information processing device that records data on an information recording medium and reproduces data from the information recording medium will be described with reference to FIG. 70.

CPU(Central Processing Unit)601は、ROM(Read Only Memory)602、または記憶部608に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行するデータ処理部として機能する。例えば、上述した実施例において説明したシーケンスに従った処理を実行する。RAM(Random Access Memory)603には、CPU601が実行するプログラムやデータなどが記憶される。これらのCPU601、ROM602、およびRAM603は、バス604により相互に接続されている。 The CPU (Central Processing Unit) 601 functions as a data processing unit that executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 602 or a storage unit 608. For example, the process according to the sequence described in the above-described embodiment is executed. The RAM (Random Access Memory) 603 stores programs and data executed by the CPU 601. These CPU 601, ROM 602, and RAM 603 are connected to each other by a bus 604.

CPU601はバス604を介して入出力インタフェース605に接続され、入出力インタフェース605には、各種スイッチ、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部606、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部607が接続されている。CPU601は、入力部606から入力される指令に対応して各種の処理を実行し、処理結果を例えば出力部607に出力する。 The CPU 601 is connected to an input / output interface 605 via a bus 604, and an input unit 606 consisting of various switches, a keyboard, a mouse, a microphone, etc., and an output unit 607 consisting of a display, a speaker, etc. are connected to the input / output interface 605. There is. The CPU 601 executes various processes in response to a command input from the input unit 606, and outputs the process results to, for example, the output unit 607.

入出力インタフェース605に接続されている記憶部608は、例えばハードディスク等からなり、CPU601が実行するプログラムや各種のデータを記憶する。通信部609は、インターネットやローカルエリアネットワークなどのネットワークを介したデータ通信の送受信部、さらに放送波の送受信部として機能し、外部の装置と通信する。 The storage unit 608 connected to the input / output interface 605 is composed of, for example, a hard disk or the like, and stores a program executed by the CPU 601 and various data. The communication unit 609 functions as a transmission / reception unit for data communication via a network such as the Internet or a local area network, and further as a transmission / reception unit for broadcast waves, and communicates with an external device.

入出力インタフェース605に接続されているドライブ610は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいはメモリカード等の半導体メモリなどのリムーバブルメディア611を駆動し、データの記録あるいは読み取りを実行する。 The drive 610 connected to the input / output interface 605 drives a removable medium 611 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory such as a memory card, and records or reads data.

[10.本開示の構成のまとめ]
以上、特定の実施例を参照しながら、本開示の実施例について詳解してきた。しかしながら、本開示の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本開示の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
[10. Summary of the structure of this disclosure]
As described above, the embodiments of the present disclosure have been described in detail with reference to the specific embodiments. However, it is self-evident that those skilled in the art may modify or substitute the examples without departing from the gist of the present disclosure. That is, the present invention has been disclosed in the form of an example and should not be construed in a limited manner. In order to judge the gist of this disclosure, the column of claims should be taken into consideration.

なお、本明細書において開示した技術は、以下のような構成をとることができる。
(1) MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
前記データ処理部は、
MMTフォーマットデータを再生データとして格納したTLVパケット列から構成されるクリップAVストリームファイルと、
前記クリップAVストリームファイルから特定のTLVパケットを取得可能とした制御情報を記録した再生制御情報ファイルを生成する情報処理装置。
The technique disclosed in the present specification can have the following configuration.
(1) It has a data processing unit that inputs MMT (MPEG Media Transport) format data and generates recorded data according to the BDAV format or SPAV format, which is a data recording format for an information recording medium.
The data processing unit
A clip AV stream file consisting of a TLV packet string that stores MMT format data as playback data, and
An information processing device that generates a playback control information file that records control information that enables acquisition of a specific TLV packet from the clip AV stream file.

(2) 前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルとしてプレイリストファイル、およびクリップ情報ファイルを生成する(1)に記載の情報処理装置。
(2) The data processing unit is
The information processing apparatus according to (1), which generates a playlist file and a clip information file as the playback control information file.

(3) 前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルに、前記クリップAVストリームファイルの構成パケットであるTLVパケット単位の平均レートと、記録レートを記録する(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(3) The data processing unit is
The information processing apparatus according to (1) or (2), wherein the average rate and recording rate of each TLV packet, which is a constituent packet of the clip AV stream file, are recorded in the reproduction control information file.

(4) 前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルに、TLVパケットによって構成される前記クリップAVストリームファイルのファイルサイズを記録する(1)~(3)いずれかに記載の情報処理装置。
(4) The data processing unit is
The information processing apparatus according to any one of (1) to (3), which records the file size of the clip AV stream file composed of TLV packets in the reproduction control information file.

(5) 前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルに記録する時間情報として、前記MMTフォーマットデータに併せて受信するNTP(ネットワークタイムプロトコル)時間情報を記録する(1)~(4)いずれかに記載の情報処理装置。
(5) The data processing unit is
The information processing apparatus according to any one of (1) to (4), which records NTP (Network Time Protocol) time information received together with the MMT format data as the time information to be recorded in the reproduction control information file.

(6) 前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルに記録するデータ位置情報として、TLVパケット列からなる前記クリップAVストリームファイルのファイル先頭からのバイト数を記録する(1)~(5)いずれかに記載の情報処理装置。
(6) The data processing unit is
The information processing apparatus according to any one of (1) to (5), which records the number of bytes from the beginning of the clip AV stream file composed of a TLV packet string as data position information to be recorded in the reproduction control information file.

(7) 前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルにパケット識別子を記録する場合、前記パケット識別子によって特定されるパケットの属するIPデータフローを識別可能としたIPデータフロー識別情報を併せて記録する(1)~(6)いずれかに記載の情報処理装置。
(7) The data processing unit is
When the packet identifier is recorded in the reproduction control information file, the IP data flow identification information that makes it possible to identify the IP data flow to which the packet specified by the packet identifier belongs is also recorded (1) to (6). The information processing device described in.

(8) 前記IPデータフロー識別情報は、
(a)送信元IPアドレス、
(b)宛先IPアドレス、
(c)宛先ポート、
(d)送信元ポート、
(e)プロトコル種別情報、
上記5つのデータ、または、
コンテクスト識別子(CID)の少なくともいずれかを含む(7)に記載の情報処理装置。
(8) The IP data flow identification information is
(A) Source IP address,
(B) Destination IP address,
(C) Destination port,
(D) Source port,
(E) Protocol type information,
The above 5 data or
The information processing apparatus according to (7), which includes at least one of context identifiers (CIDs).

(9) 前記コンテクスト識別子(CID)は、圧縮IPヘッダに記録されたデータである(8)に記載の情報処理装置。 (9) The information processing apparatus according to (8), wherein the context identifier (CID) is data recorded in a compressed IP header.

(10) 前記パケット識別子は、MMTパッケージテーブル(MPT)を格納したパケットの識別子、または、ランダムアクセス再生対象データを格納したパケットの識別子である(7)~(9)いずれかに記載の情報処理装置。 (10) The information processing according to any one of (7) to (9), wherein the packet identifier is an identifier of a packet storing an MMT package table (MPT) or an identifier of a packet storing random access reproduction target data. Device.

(11) 情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
前記情報記録媒体は、MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを格納したTLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルと、前記クリップAVストリームファイルの再生制御情報を格納した再生制御情報ファイルを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録した情報記録媒体であり、
前記データ処理部は、
前記TLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルを利用したデータ再生処理に際して、
前記再生制御情報ファイルの記録情報に従って、TLVパケットから再生対象データを取得して再生制御を実行する情報処理装置。
(11) It has a data processing unit that executes a reproduction process of recorded data of an information recording medium.
The information recording medium is a BDAV format of a clip AV stream file composed of a TLV packet string storing MMT (MPEG Media Transport) format data and a playback control information file storing playback control information of the clip AV stream file. , Or an information recording medium recorded according to the SPAV format.
The data processing unit
In the data reproduction process using the clip AV stream file composed of the TLV packet sequence,
An information processing device that acquires reproduction target data from a TLV packet and executes reproduction control according to the recorded information of the reproduction control information file.

(12) 前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルであるプレイリストファイル、およびクリップ情報ファイルを適用して再生制御を実行する(11)に記載の情報処理装置。
(12) The data processing unit is
The information processing apparatus according to (11), wherein the playlist file and the clip information file, which are the reproduction control information files, are applied to execute the reproduction control.

(13) 前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルの記録データから、
前記クリップAVストリームファイルの構成パケットであるTLVパケット単位の平均レートと、記録レートを取得し、取得レートに応じて、前記クリップAVストリームファイルからのMMTフォーマットデータの読み取り制御を実行する(11)または(12)に記載の情報処理装置。
(13) The data processing unit is
From the recorded data of the playback control information file,
The average rate and recording rate of each TLV packet which is a constituent packet of the clip AV stream file are acquired, and the reading control of the MMT format data from the clip AV stream file is executed (11) or according to the acquisition rate. The information processing apparatus according to (12).

(14) 前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルにデータ位置情報として記録された、
前記クリップAVストリームファイルのファイル先頭からのバイト情報を利用して再生制御を実行する(11)~(13)いずれかに記載の情報処理装置。
(14) The data processing unit is
Recorded as data position information in the reproduction control information file,
The information processing apparatus according to any one of (11) to (13), which executes playback control using byte information from the beginning of the clip AV stream file.

(15) 前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルから、
IPデータフロー識別情報と、パケット識別子を読み取り、
前記IPデータフロー識別情報に従って、IPデータフローを識別し、
識別したIPデータフローに属するパケット群から前記パケット識別子を有するパケットを選択して目的パケットを抽出する(11)~(14)いずれかに記載の情報処理装置。
(15) The data processing unit is
From the playback control information file
Read the IP data flow identification information and packet identifier,
The IP data flow is identified according to the IP data flow identification information, and the IP data flow is identified.
The information processing apparatus according to any one of (11) to (14), wherein a packet having the packet identifier is selected from a group of packets belonging to the identified IP data flow and a target packet is extracted.

(16) MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを格納したTLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルと、
前記クリップAVストリームファイルの再生制御情報を格納した再生制御情報ファイルを記録データとして有し、
前記再生制御情報ファイルは、
前記クリップAVストリームファイルに含まれるTLVパケットから、目的パケットを抽出するためのIPデータフロー識別情報と、パケット識別子を含み、
前記クリップAVストリームファイルの格納データの再生を行う再生装置が、前記IPデータフロー識別情報と、パケット識別子を参照して、前記TLVパケット列から再生対象データを取得可能としたデータ記録構成を有する情報記録媒体。
(16) A clip AV stream file composed of a TLV packet string storing MMT (MPEG Media Transport) format data, and
It has a playback control information file that stores the playback control information of the clip AV stream file as recorded data.
The playback control information file is
The IP data flow identification information for extracting the target packet from the TLV packet included in the clip AV stream file and the packet identifier are included.
Information having a data recording configuration that enables a reproduction device that reproduces stored data of the clip AV stream file to acquire reproduction target data from the TLV packet string by referring to the IP data flow identification information and the packet identifier. recoding media.

(17) 情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
前記情報処理装置は、
MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
前記データ処理部が、
MMTフォーマットデータを再生データとして格納したTLVパケット列から構成されるクリップAVストリームファイルと、
前記クリップAVストリームファイルから特定のTLVパケットを取得可能とした制御情報を記録した再生制御情報ファイルを生成する情報処理方法。
(17) An information processing method executed by an information processing device.
The information processing device is
It has a data processing unit that inputs MMT (MPEG Media Transport) format data and generates recorded data according to BDAV format or SPAV format, which is a data recording format for information recording media.
The data processing unit
A clip AV stream file consisting of a TLV packet string that stores MMT format data as playback data, and
An information processing method for generating a reproduction control information file in which control information that enables acquisition of a specific TLV packet from the clip AV stream file is recorded.

(18) 情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
前記情報処理装置は、
情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
前記情報記録媒体は、MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを格納したTLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルと、前記クリップAVストリームファイルの再生制御情報を格納した再生制御情報ファイルを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録した情報記録媒体であり、
前記データ処理部が、
前記TLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルを利用したデータ再生処理に際して、
前記再生制御情報ファイルの記録情報に従って、TLVパケットから再生対象データを取得して再生制御を実行する情報処理方法。
(18) An information processing method executed by an information processing device.
The information processing device is
It has a data processing unit that executes the reproduction processing of the recorded data of the information recording medium.
The information recording medium is a BDAV format of a clip AV stream file composed of a TLV packet string storing MMT (MPEG Media Transport) format data and a playback control information file storing playback control information of the clip AV stream file. , Or an information recording medium recorded according to the SPAV format.
The data processing unit
In the data reproduction process using the clip AV stream file composed of the TLV packet sequence,
An information processing method for acquiring reproduction target data from a TLV packet and executing reproduction control according to the recorded information of the reproduction control information file.

(19) 情報処理装置において情報処理を実行させるプログラムであり、
前記情報処理装置は、
MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
前記プログラムは、前記データ処理部に、
MMTフォーマットデータを再生データとして格納したTLVパケット列から構成されるクリップAVストリームファイルと、
前記クリップAVストリームファイルから特定のTLVパケットを取得可能とした制御情報を記録した再生制御情報ファイルを生成させるプログラム。
(19) A program that executes information processing in an information processing device.
The information processing device is
It has a data processing unit that inputs MMT (MPEG Media Transport) format data and generates recorded data according to BDAV format or SPAV format, which is a data recording format for information recording media.
The program is installed in the data processing unit.
A clip AV stream file consisting of a TLV packet string that stores MMT format data as playback data, and
A program that generates a playback control information file that records control information that makes it possible to acquire a specific TLV packet from the clip AV stream file.

(20) 情報処理装置において情報処理を実行させるプログラムであり、
前記情報処理装置は、
情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
前記情報記録媒体は、MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを格納したTLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルと、前記クリップAVストリームファイルの再生制御情報を格納した再生制御情報ファイルを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録した情報記録媒体であり、
前記プログラムは、前記データ処理部に、
前記TLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルを利用したデータ再生処理に際して、
前記再生制御情報ファイルの記録情報に従って、TLVパケットから再生対象データを取得して再生制御を実行させるプログラム。
(20) A program that executes information processing in an information processing device.
The information processing device is
It has a data processing unit that executes the reproduction processing of the recorded data of the information recording medium.
The information recording medium is a BDAV format of a clip AV stream file composed of a TLV packet string storing MMT (MPEG Media Transport) format data and a playback control information file storing playback control information of the clip AV stream file. , Or an information recording medium recorded according to the SPAV format.
The program is installed in the data processing unit.
In the data reproduction process using the clip AV stream file composed of the TLV packet sequence,
A program that acquires playback target data from a TLV packet and executes playback control according to the recorded information of the playback control information file.

また、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。例えば、プログラムは記録媒体に予め記録しておくことができる。記録媒体からコンピュータにインストールする他、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介してプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。 Further, the series of processes described in the specification can be executed by hardware, software, or a composite configuration of both. When executing processing by software, install the program that records the processing sequence in the memory in the computer built in the dedicated hardware and execute it, or execute the program on a general-purpose computer that can execute various processing. It can be installed and run. For example, the program can be pre-recorded on a recording medium. In addition to installing the program on a computer from a recording medium, the program can be received via a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet and installed on a recording medium such as a built-in hard disk.

なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。 The various processes described in the specification are not only executed in chronological order according to the description, but may also be executed in parallel or individually as required by the processing capacity of the device that executes the processes. Further, in the present specification, the system is a logical set configuration of a plurality of devices, and the devices having each configuration are not limited to those in the same housing.

以上、説明したように、本開示の一実施例の構成によれば、MMTフォーマットデータをBDAVまたはSPAVフォーマットデータとしてメディアに記録して再生可能とする構成が実現される。
具体的には、例えば、MMTフォーマットデータを格納したTLVパケット列から構成されるストリームファイルと、再生制御情報ファイルを生成してメディアに記録する。再生制御情報ファイルには、IPデータフロー識別情報とパケット識別子を併せて記録する。IPデータフロー識別情報は、送信元IPアドレス等からなるデータ、あるいは圧縮IPヘッダに記録されたCID等を利用する。IPデータフロー識別情報により、特定のIPデータフローが選択され、選択フローに属するパケット群からパケット識別子の設定された唯一のパケットの選択が可能となる。
本構成により、MMTフォーマットデータをBDAVまたはSPAVフォーマットデータとしてメディアに記録して再生可能とする構成が実現される。
As described above, according to the configuration of one embodiment of the present disclosure, a configuration is realized in which MMT format data is recorded on a medium as BDAV or SPAV format data and can be reproduced.
Specifically, for example, a stream file composed of a TLV packet string storing MMT format data and a playback control information file are generated and recorded on a medium. The IP data flow identification information and the packet identifier are recorded together in the reproduction control information file. As the IP data flow identification information, data consisting of a source IP address or the like, or a CID or the like recorded in a compressed IP header is used. The IP data flow identification information selects a specific IP data flow, and enables selection of the only packet for which a packet identifier is set from a group of packets belonging to the selected flow.
With this configuration, a configuration is realized in which MMT format data is recorded on a medium as BDAV or SPAV format data and can be played back.

20 送信装置
21 放送サーバ
22 データ配信サーバ
30 情報処理装置
31 BDプレーヤ
32 TV
33 PC
34 携帯端末
40 情報記録媒体(メディア)
41 BD
42 HDD
43 フラッシュメモリ
300 情報処理装置
301 データ入力部
302 ユーザ入力部
303 制御部
304 記憶部
305 デマルチプレクサ
306 記録データ生成部
307 記録部
308 ドライブ
311 字幕データ生成部
312 画像データ生成部
313 音声データ生成部
314 補助情報生成部
315 マルチプレクサ
316 データベースファイル生成部
320 情報記録媒体
400 情報処理装置
401 制御部
402 ユーザ入力部
403 ドライブ
404 記録再生部
405 記憶部
406 再生処理部
407 入出力I/F
411 デマルチプレクサ
412 字幕データ生成部
413 画像データ生成部
414 音声データ生成部
415 補助情報生成部
416 出力データ生成部
510 情報記録媒体
520 出力装置(表示部+スピーカ)
601 CPU
602 ROM
603 RAM
604 バス
605 入出力インタフェース
606 入力部
607 出力部
608 記憶部
609 通信部
610 ドライブ
611 リムーバブルメディア
20 Transmitter 21 Broadcast server 22 Data distribution server 30 Information processing device 31 BD player 32 TV
33 PC
34 Mobile terminal 40 Information recording medium (media)
41 BD
42 HDD
43 Flash memory 300 Information processing device 301 Data input unit 302 User input unit 303 Control unit 304 Storage unit 305 Demultiplexer 306 Recording data generation unit 307 Recording unit 308 Drive 311 Subtitle data generation unit 312 Image data generation unit 313 Audio data generation unit 314 Auxiliary information generation unit 315 multiplexer 316 database file generation unit 320 information recording medium 400 information processing device 401 control unit 402 user input unit 403 drive 404 recording / playback unit 405 storage unit 406 playback processing unit 407 input / output I / F
411 Demultiplexer 412 Subtitle data generation unit 413 Image data generation unit 414 Audio data generation unit 415 Auxiliary information generation unit 416 Output data generation unit 510 Information recording medium 520 Output device (display unit + speaker)
601 CPU
602 ROM
603 RAM
604 Bus 605 I / O interface 606 Input section 607 Output section 608 Storage section 609 Communication section 610 Drive 611 Removable media

Claims (19)

MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
前記データ処理部は、
MMTフォーマットデータを再生データとして格納したTLVパケット列から構成されるクリップAVストリームファイルと、
前記クリップAVストリームファイルから特定のTLVパケットを取得可能とした制御情報を記録した再生制御情報ファイルを生成する情報処理装置。
It has a data processing unit that inputs MMT (MPEG Media Transport) format data and generates recorded data according to BDAV format or SPAV format, which is a data recording format for information recording media.
The data processing unit
A clip AV stream file consisting of a TLV packet string that stores MMT format data as playback data, and
An information processing device that generates a playback control information file that records control information that enables acquisition of a specific TLV packet from the clip AV stream file.
前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルとしてプレイリストファイル、およびクリップ情報ファイルを生成する請求項1に記載の情報処理装置。
The data processing unit
The information processing apparatus according to claim 1, which generates a playlist file and a clip information file as the playback control information file.
前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルに、前記クリップAVストリームファイルの構成パケットであるTLVパケット単位の平均レートと、記録レートを記録する請求項1に記載の情報処理装置。
The data processing unit
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the average rate and recording rate of each TLV packet, which is a constituent packet of the clip AV stream file, are recorded in the reproduction control information file.
前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルに、TLVパケットによって構成される前記クリップAVストリームファイルのファイルサイズを記録する請求項1に記載の情報処理装置。
The data processing unit
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the file size of the clip AV stream file composed of TLV packets is recorded in the reproduction control information file.
前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルに記録する時間情報として、前記MMTフォーマットデータに併せて受信するNTP(ネットワークタイムプロトコル)時間情報を記録する請求項1に記載の情報処理装置。
The data processing unit
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the NTP (Network Time Protocol) time information received together with the MMT format data is recorded as the time information to be recorded in the reproduction control information file.
前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルに記録するデータ位置情報として、TLVパケット列からなる前記クリップAVストリームファイルのファイル先頭からのバイト数を記録する請求項1に記載の情報処理装置。
The data processing unit
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the number of bytes from the beginning of the clip AV stream file composed of a TLV packet string is recorded as the data position information to be recorded in the reproduction control information file.
前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルにパケット識別子を記録する場合、前記パケット識別子によって特定されるパケットの属するIPデータフローを識別可能としたIPデータフロー識別情報を併せて記録する請求項1に記載の情報処理装置。
The data processing unit
The information processing apparatus according to claim 1, wherein when the packet identifier is recorded in the reproduction control information file, the IP data flow identification information that makes it possible to identify the IP data flow to which the packet specified by the packet identifier belongs is also recorded. ..
前記IPデータフロー識別情報は、
(a)送信元IPアドレス、
(b)宛先IPアドレス、
(c)宛先ポート、
(d)送信元ポート、
(e)プロトコル種別情報、
上記5つのデータ、または、
コンテクスト識別子(CID)の少なくともいずれかを含む請求項7に記載の情報処理装置。
The IP data flow identification information is
(A) Source IP address,
(B) Destination IP address,
(C) Destination port,
(D) Source port,
(E) Protocol type information,
The above 5 data or
The information processing apparatus according to claim 7, which comprises at least one of the context identifiers (CIDs).
前記コンテクスト識別子(CID)は、圧縮IPヘッダに記録されたデータである請求項8に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 8, wherein the context identifier (CID) is data recorded in a compressed IP header. 前記パケット識別子は、MMTパッケージテーブル(MPT)を格納したパケットの識別子、または、ランダムアクセス再生対象データを格納したパケットの識別子である請求項7に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 7, wherein the packet identifier is an identifier of a packet storing an MMT package table (MPT) or an identifier of a packet storing random access reproduction target data. 情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
前記情報記録媒体は、MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを格納したTLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルと、前記クリップAVストリームファイルの再生制御情報を格納した再生制御情報ファイルを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録した情報記録媒体であり、
前記データ処理部は、
前記TLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルを利用したデータ再生処理に際して、
前記再生制御情報ファイルの記録情報に従って、TLVパケットから再生対象データを取得して再生制御を実行する情報処理装置。
It has a data processing unit that executes the reproduction processing of the recorded data of the information recording medium.
The information recording medium is a BDAV format of a clip AV stream file composed of a TLV packet string storing MMT (MPEG Media Transport) format data and a playback control information file storing playback control information of the clip AV stream file. , Or an information recording medium recorded according to the SPAV format.
The data processing unit
In the data reproduction process using the clip AV stream file composed of the TLV packet sequence,
An information processing device that acquires reproduction target data from a TLV packet and executes reproduction control according to the recorded information of the reproduction control information file.
前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルであるプレイリストファイル、およびクリップ情報ファイルを適用して再生制御を実行する請求項11に記載の情報処理装置。
The data processing unit
The information processing apparatus according to claim 11, wherein the playlist file, which is the reproduction control information file, and the clip information file are applied to execute the reproduction control.
前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルの記録データから、
前記クリップAVストリームファイルの構成パケットであるTLVパケット単位の平均レートと、記録レートを取得し、取得レートに応じて、前記クリップAVストリームファイルからのMMTフォーマットデータの読み取り制御を実行する請求項11に記載の情報処理装置。
The data processing unit
From the recorded data of the playback control information file,
13. The information processing device described.
前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルにデータ位置情報として記録された、
前記クリップAVストリームファイルのファイル先頭からのバイト情報を利用して再生制御を実行する請求項11に記載の情報処理装置。
The data processing unit
Recorded as data position information in the reproduction control information file,
The information processing apparatus according to claim 11, wherein the reproduction control is executed by using the byte information from the beginning of the clip AV stream file.
前記データ処理部は、
前記再生制御情報ファイルから、
IPデータフロー識別情報と、パケット識別子を読み取り、
前記IPデータフロー識別情報に従って、IPデータフローを識別し、
識別したIPデータフローに属するパケット群から前記パケット識別子を有するパケットを選択して目的パケットを抽出する請求項11に記載の情報処理装置。
The data processing unit
From the playback control information file
Read the IP data flow identification information and packet identifier,
The IP data flow is identified according to the IP data flow identification information, and the IP data flow is identified.
The information processing apparatus according to claim 11, wherein a packet having the packet identifier is selected from a group of packets belonging to the identified IP data flow and a target packet is extracted.
情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
前記情報処理装置は、
MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
前記データ処理部が、
MMTフォーマットデータを再生データとして格納したTLVパケット列から構成されるクリップAVストリームファイルと、
前記クリップAVストリームファイルから特定のTLVパケットを取得可能とした制御情報を記録した再生制御情報ファイルを生成する情報処理方法。
It is an information processing method executed in an information processing device.
The information processing device is
It has a data processing unit that inputs MMT (MPEG Media Transport) format data and generates recorded data according to BDAV format or SPAV format, which is a data recording format for information recording media.
The data processing unit
A clip AV stream file consisting of a TLV packet string that stores MMT format data as playback data, and
An information processing method for generating a reproduction control information file in which control information that enables acquisition of a specific TLV packet from the clip AV stream file is recorded.
情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
前記情報処理装置は、
情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
前記情報記録媒体は、MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを格納したTLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルと、前記クリップAVストリームファイルの再生制御情報を格納した再生制御情報ファイルを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録した情報記録媒体であり、
前記データ処理部が、
前記TLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルを利用したデータ再生処理に際して、
前記再生制御情報ファイルの記録情報に従って、TLVパケットから再生対象データを取得して再生制御を実行する情報処理方法。
It is an information processing method executed in an information processing device.
The information processing device is
It has a data processing unit that executes the reproduction processing of the recorded data of the information recording medium.
The information recording medium is a BDAV format of a clip AV stream file composed of a TLV packet string storing MMT (MPEG Media Transport) format data and a playback control information file storing playback control information of the clip AV stream file. , Or an information recording medium recorded according to the SPAV format.
The data processing unit
In the data reproduction process using the clip AV stream file composed of the TLV packet sequence,
An information processing method for acquiring reproduction target data from a TLV packet and executing reproduction control according to the recorded information of the reproduction control information file.
情報処理装置において情報処理を実行させるプログラムであり、
前記情報処理装置は、
MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを入力し、情報記録媒体に対するデータ記録フォーマットであるBDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従った記録データを生成するデータ処理部を有し、
前記プログラムは、前記データ処理部に、
MMTフォーマットデータを再生データとして格納したTLVパケット列から構成されるクリップAVストリームファイルと、
前記クリップAVストリームファイルから特定のTLVパケットを取得可能とした制御情報を記録した再生制御情報ファイルを生成させるプログラム。
It is a program that executes information processing in an information processing device.
The information processing device is
It has a data processing unit that inputs MMT (MPEG Media Transport) format data and generates recorded data according to BDAV format or SPAV format, which is a data recording format for information recording media.
The program is installed in the data processing unit.
A clip AV stream file consisting of a TLV packet string that stores MMT format data as playback data, and
A program that generates a playback control information file that records control information that makes it possible to acquire a specific TLV packet from the clip AV stream file.
情報処理装置において情報処理を実行させるプログラムであり、
前記情報処理装置は、
情報記録媒体の記録データの再生処理を実行するデータ処理部を有し、
前記情報記録媒体は、MMT(MPEG Media Transport)フォーマットデータを格納したTLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルと、前記クリップAVストリームファイルの再生制御情報を格納した再生制御情報ファイルを、BDAVフォーマット、またはSPAVフォーマットに従って記録した情報記録媒体であり、
前記プログラムは、前記データ処理部に、
前記TLVパケット列によって構成されるクリップAVストリームファイルを利用したデータ再生処理に際して、
前記再生制御情報ファイルの記録情報に従って、TLVパケットから再生対象データを取得して再生制御を実行させるプログラム。
It is a program that executes information processing in an information processing device.
The information processing device is
It has a data processing unit that executes the reproduction processing of the recorded data of the information recording medium.
The information recording medium is a BDAV format of a clip AV stream file composed of a TLV packet string storing MMT (MPEG Media Transport) format data and a playback control information file storing playback control information of the clip AV stream file. , Or an information recording medium recorded according to the SPAV format.
The program is installed in the data processing unit.
In the data reproduction process using the clip AV stream file composed of the TLV packet sequence,
A program that acquires playback target data from a TLV packet and executes playback control according to the recorded information of the playback control information file.
JP2018563247A 2017-01-17 2017-12-26 Information processing equipment, information recording media, information processing methods, and programs Active JP7070432B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017005805 2017-01-17
JP2017005805 2017-01-17
PCT/JP2017/046703 WO2018135258A1 (en) 2017-01-17 2017-12-26 Information processing device, information recording medium, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018135258A1 JPWO2018135258A1 (en) 2019-11-07
JP7070432B2 true JP7070432B2 (en) 2022-05-18

Family

ID=62908458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563247A Active JP7070432B2 (en) 2017-01-17 2017-12-26 Information processing equipment, information recording media, information processing methods, and programs

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7070432B2 (en)
WO (1) WO2018135258A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7070564B2 (en) * 2017-05-24 2022-05-18 ソニーグループ株式会社 Information processing equipment, information recording media, information processing methods, and programs
CN114650445B (en) * 2020-12-17 2023-08-01 深圳Tcl新技术有限公司 TLV data packet filtering method, storage medium and terminal equipment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030767A1 (en) 2004-09-13 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing device
JP2015023574A (en) 2013-07-22 2015-02-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Storage method, reproduction method, storage device, and reproducer
JP2018129782A (en) 2016-07-08 2018-08-16 三菱電機株式会社 Video recording/reproducing apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2652091C2 (en) * 2013-06-21 2018-04-25 Сони Корпорейшн Transmission device, transmission method, reproduction device, reproduction method and reception device
JP2016103745A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 ソニー株式会社 Transmitter and transmission method, receiver and reception method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030767A1 (en) 2004-09-13 2006-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing device
JP2015023574A (en) 2013-07-22 2015-02-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Storage method, reproduction method, storage device, and reproducer
JP2018129782A (en) 2016-07-08 2018-08-16 三菱電機株式会社 Video recording/reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018135258A1 (en) 2018-07-26
JPWO2018135258A1 (en) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7843994B2 (en) Moving picture stream generation apparatus, moving picture coding apparatus, moving picture multiplexing apparatus and moving picture decoding apparatus
JP7031589B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP7074068B2 (en) Information processing equipment, information recording media, information processing methods, and programs
JP7070432B2 (en) Information processing equipment, information recording media, information processing methods, and programs
JP7056566B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP7147755B2 (en) Information processing device, information recording medium, information processing method, and program
JP7014157B2 (en) Information processing equipment, information recording media, information processing methods, and programs
JP7070433B2 (en) Information processing equipment, information recording media, information processing methods, and programs
JP7070564B2 (en) Information processing equipment, information recording media, information processing methods, and programs
KR20190131025A (en) Information processing apparatus, information recording medium and information processing method, and program
JP2008199528A (en) Information processor, information processing method, program, and program storage medium
JP2008199527A (en) Information processor, information processing method, program, and program storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7070432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151