JP2016103745A - Transmitter and transmission method, receiver and reception method - Google Patents

Transmitter and transmission method, receiver and reception method Download PDF

Info

Publication number
JP2016103745A
JP2016103745A JP2014241048A JP2014241048A JP2016103745A JP 2016103745 A JP2016103745 A JP 2016103745A JP 2014241048 A JP2014241048 A JP 2014241048A JP 2014241048 A JP2014241048 A JP 2014241048A JP 2016103745 A JP2016103745 A JP 2016103745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
broadcast service
transmission
address
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014241048A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
北里 直久
Naohisa Kitazato
直久 北里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014241048A priority Critical patent/JP2016103745A/en
Publication of JP2016103745A publication Critical patent/JP2016103745A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a transmitter for transmitting broadcast signal by means of IP transmission system.SOLUTION: A piece of on_air_indication information, which indicates a broadcast service is ON air or OFF air, and a piece of inband_indication information, which indicates whether the broadcast service is transmitted via an IP address only specifying all packets constituting the broadcast service or not, are transmitted via AMT in TLV-SI. The receiver checks the on_air_indication every time when performing channel selection operation to swiftly responding to a cessation of the broadcast service. The filtering of IP packet is controlled based on the inband_indication.SELECTED DRAWING: Figure 20

Description

本明細書で開示する技術は、IP伝送方式により放送サービスを構成する各コンポーネントを送信する送信装置及び送信方法、並びに、IP伝送される放送サービスの各コンポーネントを受信する受信装置並びに受信方法に関する。   The technology disclosed in the present specification relates to a transmission apparatus and transmission method for transmitting each component constituting a broadcast service by an IP transmission method, and a reception apparatus and reception method for receiving each component of a broadcast service transmitted by IP.

現在の放送システムでは、メディアのトランスポート方式として、MPEG−2 TS(Moving Picture Experts Group−2 Transport Stream)方式やRTP(Real Time Protocol)方式が広く使用されている(例えば、特許文献1を参照のこと)。また、次世代のディジタル放送方式として、MPEGで新たなメディア・トランスポート方式として規格化されたMMT(MPEG Media Transport)方式による超高解像度TV放送規格が検討されている。   In the current broadcasting system, MPEG-2 TS (Moving Picture Experts Group-2 Transport Stream) method and RTP (Real Time Protocol) method are widely used as media transport methods (see, for example, Patent Document 1). ) Also, as a next-generation digital broadcasting system, an ultra-high resolution TV broadcasting standard based on the MMT (MPEG Media Transport) system standardized as a new media transport system in MPEG is being studied.

MMT方式の放送システムでは、異なる伝送路の組み合わせで利用することが容易であり、放送や通信の複数の伝送路に共通に用いることができる。MMT方式を用いる放送システムでは、放送番組の映像信号や音声信号の符号、並びに、放送番組に関連するコンテンツ(データ放送アプリケーションなど)や字幕の信号をMMTP(MMT Protocol)ペイロードに乗せてMMTPパケット化し、IP(Internet Protocol)パケットで伝送する。また、これらのIPパケットは、放送伝送路ではTLV(Type Value Length)パケットの形式で伝送する(例えば、特許文献2を参照のこと)。   The MMT broadcasting system can be easily used in a combination of different transmission paths, and can be used in common for a plurality of broadcasting and communication transmission paths. In a broadcast system using the MMT system, the code of a video signal or audio signal of a broadcast program, and content (data broadcast application, etc.) or subtitle signal related to the broadcast program are put on an MMTP (MMT Protocol) payload and converted into an MMTP packet. And IP (Internet Protocol) packets. Also, these IP packets are transmitted in the form of TLV (Type Value Length) packets on the broadcast transmission path (see, for example, Patent Document 2).

要するに、MMT/TLV方式の放送システムは、放送伝送路でIPパケットを伝送する方式である。このような伝送方式では、例えば、放送サービス毎に1つのIPアドレスをマッピングするという運用が可能である(若しくは、かかるサービス運用が想定される)。このような場合、放送局側から、放送サービス(放送番組番号を識別するサービス識別子)を特定のIPアドレスに関連付けるアドレス・マップ・テーブルを提供すれば、受信機側では、このテーブルを利用して、受信パケットをIPアドレスに基づいてフィルタリングすることで、所望する放送サービスを構成する各コンポーネントにアクセスすることができる。   In short, the MMT / TLV system broadcasting system is a system that transmits IP packets through a broadcast transmission path. In such a transmission method, for example, an operation of mapping one IP address for each broadcast service is possible (or such service operation is assumed). In such a case, if the broadcast station provides an address map table that associates a broadcast service (a service identifier for identifying a broadcast program number) with a specific IP address, the receiver uses this table. By filtering the received packet based on the IP address, it is possible to access each component constituting the desired broadcast service.

特開2013−153291号公報JP 2013-153291 A 特開2014−204384号公報JP 2014-204384 A 特開2010−219730号公報JP 2010-219730 A

本明細書で開示する技術の目的は、IP伝送方式により放送サービスを構成する各コンポーネントを好適に送信することができる、優れた送信装置及び送信方法を提供することにある。   An object of the technology disclosed in the present specification is to provide an excellent transmission apparatus and transmission method capable of suitably transmitting each component constituting a broadcast service by an IP transmission method.

本明細書で開示する技術のさらなる目的は、IP伝送される放送サービスの各コンポーネントを好適に受信することができる、優れた受信装置並びに受信方法を提供することにある。   A further object of the technology disclosed in the present specification is to provide an excellent receiving apparatus and receiving method capable of suitably receiving each component of a broadcast service transmitted by IP.

本願は、上記課題を参酌してなされたものであり、請求項1に記載の技術は、
放送サービスを構成するコンポーネントをIP伝送に基づいて送信処理するコンポーネント送信処理部と、
IPパケットの多重に関する制御情報を送信処理する制御情報送信処理部と、
を具備し、
前記制御情報送信処理部は、放送サービスがオンエア中であるか否かを示す第1の情報を前記制御情報に付加する、
送信装置である。
The present application has been made in consideration of the above problems, and the technology according to claim 1
A component transmission processing unit that performs transmission processing of components constituting a broadcast service based on IP transmission;
A control information transmission processing unit for transmitting control information related to multiplexing of IP packets;
Comprising
The control information transmission processing unit adds first information indicating whether or not a broadcast service is on the air to the control information.
It is a transmission device.

本願の請求項2に記載の技術によれば、請求項1に記載の送信装置の前記制御情報送信処理部は、放送サービスをIPアドレスに関連付けるマッピング情報を前記制御情報に含むとともに、前記マッピング情報に前記第1の情報を付加するように構成されている。   According to the technique described in claim 2 of the present application, the control information transmission processing unit of the transmission device according to claim 1 includes mapping information that associates a broadcast service with an IP address in the control information, and the mapping information. Is configured to add the first information.

本願の請求項3に記載の技術によれば、請求項1に記載の送信装置の前記制御送信処理部は、放送サービスのコンポーネントを構成するすべてのパケットが同じIPアドレスのみで伝送されているか否かを示す第2の情報をさらに前記制御情報に付加するように構成されている。   According to the technology described in claim 3 of the present application, the control transmission processing unit of the transmission device according to claim 1 determines whether all the packets constituting the component of the broadcast service are transmitted only by the same IP address. The second information indicating this is further added to the control information.

本願の請求項4に記載の技術によれば、請求項3に記載の送信装置の前記制御情報送信処理部は、放送サービスをIPアドレスに関連付けるマッピング情報を前記制御情報に含むとともに、前記マッピング情報に前記第2の情報を付加するように構成されている。   According to the technology described in claim 4 of the present application, the control information transmission processing unit of the transmission device according to claim 3 includes mapping information for associating a broadcast service with an IP address in the control information, and the mapping information Is configured to add the second information.

本願の請求項5に記載の技術によれば、請求項4に記載の送信装置の前記制御情報送信処理部は、放送サービスへのエントリー・ポイントとなるシグナリング・メッセージが伝送されるIPアドレスを前記マッピング情報として記述するとともに、放送サービスの各コンポーネントが前記シグナリング・メッセージと同じIPアドレスで伝送されているか否かを前記第2の情報で示すように構成されている。   According to the technique described in claim 5 of the present application, the control information transmission processing unit of the transmission device according to claim 4 sets the IP address to which a signaling message serving as an entry point to a broadcast service is transmitted. The second information indicates whether each component of the broadcast service is transmitted with the same IP address as that of the signaling message, and is described as mapping information.

本願の請求項6に記載の技術によれば、請求項1に記載の送信装置の前記コンポーネント送信処理部は、放送サービスのコンポーネントをMMT方式によりMMTPパケット化してからIPパケット化し、さらにIPパケットをTLV多重化形式により多重化したTLVパケットを放送伝送路に送出し、前記制御情報送信処理部は、前記制御情報を乗せたTLVパケットを放送伝送路に送出するように構成されている。   According to the technology described in claim 6 of the present application, the component transmission processing unit of the transmission device according to claim 1 converts the component of the broadcast service into an MMTP packet by the MMT method, and then converts the packet into an IP packet. The TLV packet multiplexed in the TLV multiplexing format is sent to the broadcast transmission path, and the control information transmission processing unit is configured to send the TLV packet carrying the control information to the broadcast transmission path.

本願の請求項7に記載の技術によれば、請求項6に記載の送信装置の前記コンポーネント送信処理部は、放送サービスのコンポーネントのMMT伝送に関わるコンポーネント制御情報をさらに送信処理するように構成されている。   According to the technology described in claim 7 of the present application, the component transmission processing unit of the transmission device according to claim 6 is configured to further transmit component control information related to MMT transmission of the component of the broadcast service. ing.

本願の請求項8に記載の技術によれば、請求項7に記載の送信装置の前記制御情報送信処理部は、放送サービスのエントリー・ポイントとなる前記コンポーネント制御情報のメッセージが伝送されるIPアドレスを放送サービスに関連付けるマッピング情報を前記制御情報に含めるように構成されている。   According to the technique described in claim 8 of the present application, the control information transmission processing unit of the transmission apparatus according to claim 7 is configured such that an IP address to which a message of the component control information serving as an entry point of a broadcast service is transmitted. Mapping information for associating a broadcast service with the broadcast service is included in the control information.

また、本願の請求項9に記載の技術は、
放送サービスを構成するコンポーネントをIP伝送に基づいて送信処理するコンポーネント送信処理ステップと、
IPパケットの多重に関する制御情報を送信処理する制御情報送信処理ステップと、
を有し、
前記制御情報送信処理ステップでは、放送サービスがオンエア中であるか否かを示す第1の情報を前記制御情報に付加する、
送信方法である。
Further, the technique according to claim 9 of the present application is
A component transmission processing step of transmitting a component constituting the broadcast service based on IP transmission;
A control information transmission processing step for transmitting control information related to multiplexing of IP packets;
Have
In the control information transmission processing step, first information indicating whether or not a broadcast service is on the air is added to the control information.
It is a transmission method.

また、本願の請求項10に記載の技術は、
放送サービスを構成するコンポーネントをIP伝送に基づいて受信処理するコンポーネント受信処理部と、
IPパケットの多重に関する制御情報を受信処理する制御情報受信処理部と、
を具備し、
前記制御情報には、放送サービスがオンエア中であるか否かを示す第1の情報が付加されている、
受信装置である。
Further, the technique according to claim 10 of the present application is
A component reception processing unit for receiving and processing components constituting a broadcast service based on IP transmission;
A control information reception processing unit for receiving and processing control information related to multiplexing of IP packets;
Comprising
The control information is added with first information indicating whether or not the broadcast service is on air.
It is a receiving device.

本願の請求項11に記載の技術によれば、請求項10に記載の受信装置において、前記制御情報には放送サービスをIPアドレスに関連付けるマッピング情報が含まれるとともに、前記マッピング情報に前記第1の情報が付加されている。   According to the technology described in claim 11 of the present application, in the receiving device according to claim 10, the control information includes mapping information for associating a broadcast service with an IP address, and the mapping information includes the first information. Information is added.

本願の請求項12に記載の技術によれば、請求項10に記載の受信装置において、前記制御情報には、放送サービスのコンポーネントを構成するすべてのパケットが同じIPアドレスのみで伝送されているか否かを示す第2の情報がさらに付加されている。   According to the technique described in claim 12 of the present application, in the receiving apparatus according to claim 10, whether or not all the packets constituting the component of the broadcast service are transmitted with only the same IP address in the control information. Second information indicating that is further added.

本願の請求項13に記載の技術によれば、請求項12に記載の受信装置において、前記制御情報には放送サービスをIPアドレスに関連付けるマッピング情報が含まれるとともに、前記マッピング情報に前記第2の情報が付加されている。   According to the technique described in claim 13 of the present application, in the receiving apparatus according to claim 12, the control information includes mapping information for associating a broadcast service with an IP address, and the mapping information includes the second information. Information is added.

本願の請求項14に記載の技術によれば、請求項12に記載の受信装置において、放送サービスへのエントリー・ポイントとなるシグナリング・メッセージが伝送されるIPアドレスが前記マッピング情報として記述されるとともに、放送サービスの各コンポーネントが前記シグナリング・メッセージと同じIPアドレスで伝送されているか否かを前記第2の情報で示されている。   According to the technique of claim 14 of the present application, in the receiving apparatus of claim 12, an IP address to which a signaling message serving as an entry point to a broadcast service is transmitted is described as the mapping information. The second information indicates whether each component of the broadcast service is transmitted with the same IP address as the signaling message.

本願の請求項15に記載の技術によれば、請求項10に記載の受信装置は、選局操作の度に前記第1の情報を取得して、前記コンポーネント受信処理部における受信処理を制御するように構成されている。   According to the technique described in claim 15 of the present application, the reception apparatus according to claim 10 acquires the first information every time a channel selection operation is performed, and controls reception processing in the component reception processing unit. It is configured as follows.

本願の請求項16に記載の技術によれば、請求項10に記載の受信装置は、選局操作の度に前記第1の情報を取得して、ユーザーに通知するように構成されている。   According to the technique described in claim 16 of the present application, the receiving apparatus described in claim 10 is configured to acquire the first information and notify the user every time a channel selection operation is performed.

本願の請求項17に記載の技術によれば、請求項12に記載の受信装置は、前記第2の情報に基づいて放送サービスの再送信を制御するように構成されている。   According to the technique described in claim 17 of the present application, the receiving apparatus described in claim 12 is configured to control retransmission of the broadcast service based on the second information.

本願の請求項18に記載の技術によれば、請求項12に記載の受信装置は、すべてのパケットが同じIPアドレスのみで伝送されていることが前記第2の情報で示されている放送サービスのコンポーネントを、IPアドレス・フィルタリングにより抽出して再送信するように構成されている。   According to the technique of claim 18 of the present application, the receiving apparatus of claim 12 is a broadcasting service in which the second information indicates that all packets are transmitted only by the same IP address. Are extracted and retransmitted by IP address filtering.

本願の請求項19に記載の技術によれば、請求項12に記載の受信装置は、すべてのパケットが同じIPアドレスのみでは伝送されていないことが前記第2の情報で示されている放送サービスの再送信を許可しないように構成されている。   According to the technique described in claim 19 of the present application, the receiving apparatus according to claim 12 is a broadcasting service in which the second information indicates that not all packets are transmitted only by the same IP address. Is configured not to allow retransmissions.

また、本願の請求項20に記載の技術は、
放送サービスを構成するコンポーネントをIP伝送に基づいて受信処理するコンポーネント受信処理ステップと、
IPパケットの多重に関する制御情報を受信処理する制御情報受信処理ステップと、
を有し、
前記制御情報には、放送サービスがオンエア中であるか否かを示す第1の情報が付加されている、
受信方法である。
In addition, the technique described in claim 20 of the present application is:
A component reception processing step of receiving and processing components constituting a broadcast service based on IP transmission;
A control information reception processing step for receiving control information relating to multiplexing of IP packets;
Have
The control information is added with first information indicating whether or not the broadcast service is on air.
It is a receiving method.

本明細書で開示する技術によれば、IP伝送方式により放送サービスを構成する各コンポーネントを好適に送信することができる、優れた送信装置及び送信方法を提供することができる。   According to the technology disclosed in the present specification, it is possible to provide an excellent transmission apparatus and transmission method that can suitably transmit each component constituting a broadcast service by an IP transmission method.

また、本明細書で開示する技術によれば、IP伝送される放送サービスの各コンポーネントを好適に受信することができる、優れた受信装置並びに受信方法を提供することができる。   Further, according to the technology disclosed in this specification, it is possible to provide an excellent receiving apparatus and receiving method that can suitably receive each component of a broadcast service transmitted by IP.

なお、本明細書に記載された効果は、あくまでも例示であり、本発明の効果はこれに限定されるものではない。また、本発明が、上記の効果以外に、さらに付加的な効果を奏する場合もある。   In addition, the effect described in this specification is an illustration to the last, and the effect of this invention is not limited to this. In addition to the above effects, the present invention may have additional effects.

本明細書で開示する技術のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。   Other objects, features, and advantages of the technology disclosed in the present specification will become apparent from a more detailed description based on the embodiments to be described later and the accompanying drawings.

図1は、本明細書で開示する技術を適用したディジタル放送システム10の構成例を模式的に示した図である。FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a configuration example of a digital broadcasting system 10 to which the technology disclosed in this specification is applied. 図2は、MMT方式を用いる放送システムのプロトコル・スタック200を示した図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a protocol stack 200 of a broadcasting system using the MMT method. 図3は、図2に示した放送信号を送出する放送送出システム11の構成例を示した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the broadcast transmission system 11 that transmits the broadcast signal illustrated in FIG. 2. 図4は、図2に示した放送信号を受信する受信機12の構成例を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the receiver 12 that receives the broadcast signal illustrated in FIG. 2. 図5は、MMT/TLV方式に従って放送送出システム11から放送伝送路に送出される放送信号500のイメージを示した図である。FIG. 5 is a diagram showing an image of a broadcast signal 500 transmitted from the broadcast transmission system 11 to the broadcast transmission path according to the MMT / TLV system. 図6は、MMTPパケット600の構成例を示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the MMTP packet 600. 図7は、MMT及びTLVパケットの構成例を示した図であるFIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of MMT and TLV packets. 図8は、TLV−SIから各放送サービスのエントリー・ポイントであるPAメッセージへアクセスする仕組みを説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining a mechanism for accessing a PA message that is an entry point of each broadcast service from TLV-SI. 図9は、PAメッセージ内のMPテーブルからパッケージの各アセットを指定する仕組みを示した図である。FIG. 9 is a diagram showing a mechanism for designating each asset of the package from the MP table in the PA message. 図10は、PAメッセージ1001と、PAメッセージ1001に含まれるMPテーブル1002の構成例を示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a PA message 1001 and an MP table 1002 included in the PA message 1001. 図11は、PAメッセージ1100のシンタックス例を示した図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a syntax example of the PA message 1100. 図12は、PAメッセージに含まれるパラメーターの説明を示した図である。FIG. 12 is a diagram illustrating the parameters included in the PA message. 図13は、MPテーブルのシンタックス例1300を示した図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a syntax example 1300 of the MP table. 図14は、MPテーブルに含まれるパラメーターの説明を示した図である。FIG. 14 is a diagram illustrating the parameters included in the MP table. 図15は、ロケーション情報のデータ構造例1500を示した図である。FIG. 15 is a diagram showing a data structure example 1500 of location information. 図16は、MMT伝送されるデータ放送アプリケーションを構成するファイルを取得する仕組みを説明するための図である。FIG. 16 is a diagram for explaining a mechanism for acquiring a file constituting a data broadcast application transmitted by MMT. 図17は、MMT/TLV方式の放送システムにおいて想定される放送信号の構成例を示した図である。FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration example of a broadcast signal assumed in the MMT / TLV broadcast system. 図18は、AMTのシンタックス例1800を示した図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an AMT syntax example 1800. 図19は、受信機がオンエア中の放送サービスにアクセスする処理手順を、放送信号の構成とともに示した図である。FIG. 19 is a diagram illustrating a processing procedure for a receiver to access an on-air broadcast service, together with a configuration of a broadcast signal. 図20は、受信機が休止中の放送サービスにアクセスする処理手順を、放送信号の構成とともに示した図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a processing procedure for accessing a broadcasting service that is stopped by the receiver together with the configuration of the broadcasting signal. 図21は、受信機が初期スキャン時に実行する処理手順を示したフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart showing a processing procedure executed by the receiver during the initial scan. 図22は、受信機が選局時に実行する処理手順を示したフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart illustrating a processing procedure executed by the receiver at the time of channel selection. 図23は、受信機がオンエア中の放送サービスにアクセスする処理手順(但し、初期スキャン時にAMTを取得する場合)を、放送信号の構成とともに示した図である。FIG. 23 is a diagram showing a processing procedure for accessing a broadcast service that the receiver is on-air (provided that AMT is acquired at the time of initial scanning) together with the configuration of the broadcast signal. 図24は、受信機が休止中の放送サービスにアクセスする処理手順(但し、初期スキャン時にAMTを取得する場合)を、放送信号の構成とともに示した図である。FIG. 24 is a diagram showing a processing procedure for accessing a broadcasting service that is suspended by the receiver (provided that AMT is acquired at the time of initial scanning) together with the configuration of the broadcasting signal. 図25は、受信機が初期スキャン時に実行する処理手順を示したフローチャートである。FIG. 25 is a flowchart showing a processing procedure executed by the receiver during the initial scan. 図26は、受信機が選局時に実行する処理手順を示したフローチャートである。FIG. 26 is a flowchart illustrating a processing procedure executed by the receiver at the time of channel selection. 図27は、放送サービス転送のユースケースを例示した図である。FIG. 27 is a diagram illustrating a use case of broadcast service transfer. 図28は、受信機内のデマルチプレクサーのフィルター・バンク構成例を示した図である。FIG. 28 is a diagram illustrating a filter bank configuration example of a demultiplexer in the receiver. 図29は、放送サービス転送のユースケースを例示した図である。FIG. 29 is a diagram illustrating a use case of broadcast service transfer. 図30は、TLVストリームの再多重化処理の一例を示した図である。FIG. 30 is a diagram illustrating an example of TLV stream remultiplexing processing.

以下、図面を参照しながら本明細書で開示する技術の実施形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the technology disclosed in this specification will be described in detail with reference to the drawings.

図1には、本明細書で開示する技術を適用したディジタル放送システム10の構成例を模式的に示している。図示のディジタル放送システム10は、放送送出システム11と、受信機12で構成される。   FIG. 1 schematically shows a configuration example of a digital broadcast system 10 to which the technology disclosed in this specification is applied. The illustrated digital broadcast system 10 includes a broadcast transmission system 11 and a receiver 12.

放送送出システム11は、放送信号の伝送にMMT/TLV方式を適用しており、放送伝送路でIPパケットを伝送する。具体的には、放送番組の映像信号や音声信号の符号、並びに、放送番組に関連するコンテンツ(データ放送アプリケーションなど)や字幕の信号は、MMTPペイロードに乗せてMMTPパケット化され、IPパケットで伝送される。また、これらのIPパケットは、放送伝送路ではTLVパケットの形式で伝送される。ここで、映像や音声、字幕などの放送番組本体に関わるコンポーネントは、タイムド・メディアである。また、データ放送に利用されるコンテンツ(HTML(Hyper Text Transfer Protocol)形式で記述されるデータ放送アプリケーションなど)はノンタイムド・メディアである。   The broadcast transmission system 11 applies the MMT / TLV system for transmission of broadcast signals, and transmits IP packets through a broadcast transmission path. Specifically, the codes of video signals and audio signals of broadcast programs, and content (data broadcast applications, etc.) and subtitle signals related to broadcast programs are put into MMTP payloads and transmitted as IP packets. Is done. These IP packets are transmitted in the form of TLV packets on the broadcast transmission path. Here, components related to the broadcast program main body such as video, audio, and subtitles are timed media. Content used for data broadcasting (such as a data broadcasting application described in an HTML (Hyper Text Transfer Protocol) format) is non-timed media.

一方、受信機12は、放送送出システム11から放送伝送路で送られてくるIPパケットを受信する。後述するように、受信パケットをIPアドレスに基づいてフィルタリングすることで、所望する放送サービスを構成する各コンポーネントにアクセスすることができる。受信機12は、そして、受信機12は、受信パケットから映像や音声、字幕などの伝送メディアを復号して、画像や音声を提示する。また、受信機12は、受信パケットからデータ放送用の各ファイル・データを取得すると、HTMLブラウザーなどのアプリケーション・エンジンを起動して、放送番組に連動したデータ放送の提示を行なう。   On the other hand, the receiver 12 receives an IP packet transmitted from the broadcast transmission system 11 through a broadcast transmission path. As will be described later, by filtering the received packet based on the IP address, it is possible to access each component constituting the desired broadcast service. The receiver 12 then decodes transmission media such as video, audio, and subtitles from the received packet and presents images and audio. In addition, when the receiver 12 obtains each file data for data broadcasting from the received packet, the receiver 12 activates an application engine such as an HTML browser and presents data broadcasting linked to the broadcast program.

図2には、MMT方式を用いる放送システムのプロトコル・スタック200を示している。   FIG. 2 shows a protocol stack 200 of a broadcasting system using the MMT method.

1つの放送サービスは、映像201、音声202、字幕203、アプリケーション204、コンテンツ・ダウンロード205の各コンポーネントで構成される。映像201はHEVC(High Efficiency Video Coding)形式で符号化211され、音声202はAAC(Advanced Audio Coding)形式で符号化212され、字幕203は次膜符号化213される。また、アプリケーション204は、EPG(Electric Program Guide)を含むが、HTML5形式で符号化214される。   One broadcast service includes components of video 201, audio 202, subtitle 203, application 204, and content / download 205. The video 201 is encoded 211 in the HEVC (High Efficiency Video Coding) format, the audio 202 is encoded 212 in the AAC (Advanced Audio Coding) format, and the subtitle 203 is encoded in the next film encoding 213. The application 204 includes EPG (Electric Program Guide) but is encoded 214 in HTML5 format.

MMTレイヤー220上では、これらタイムド・メディア及びノンタイムド・メディアの符号化コンポーネント211〜214は、MPU(Media Processing Unit)フォーマットにして、MMTPペイロードに乗せてMMTPパケット化される。また、メディア・トランスポート方式であるMMTに関わる(放送番組の構成などを示す)制御情報であるMMT−SI(signaling Information)221も、MMTPペイロードに乗せてMMTPパケット化される。なお、コンテンツ・ダウンロード205のデータ伝送方式215として、字幕・文字スーパー伝送方式、アプリケーション伝送方式、イベント・メッセージ伝送方式、汎用データ伝送方式の4種類が挙げられるが、詳細な説明は省略する。   On the MMT layer 220, these timed media and non-timed media encoding components 211 to 214 are converted into an MMTP packet in an MPU (Media Processing Unit) format and carried on an MMTP payload. Also, MMT-SI (signaling information) 221 which is control information (indicating the configuration of a broadcast program) related to MMT which is a media transport method is put into an MMTP packet as an MMTP payload. There are four types of data transmission methods 215 for the content download 205, that is, a caption / text super transmission method, an application transmission method, an event / message transmission method, and a general-purpose data transmission method.

UDP(User Datagram Protocol)/IPレイヤー230では、MMTPパケットはIPパケット化される。また、タイムド・メディアのための現在時刻の情報を含むNTP(Network Time Protocol)パケット206も、IPパケット化される。さらに、これらのIPパケットは、TLVレイヤー240でTLVパケット化され、最下層の物理レイヤーである放送伝送路250で伝送される。また、IPパケットの多重のためのTLV多重化形式に関わるTLV−SI241も、TLVパケット化され、放送伝送路250で伝送される。TLVパケットを多重した伝送スロットは、伝送路のTMCC(Transmission and Multiplexing Configuration Control)信号251から、TLVストリーム識別情報(TLV_stream_id)を用いて特定される。   In the UDP (User Datagram Protocol) / IP layer 230, the MMTP packet is converted into an IP packet. An NTP (Network Time Protocol) packet 206 including information on the current time for timed media is also converted into an IP packet. Further, these IP packets are converted into TLV packets in the TLV layer 240 and transmitted through the broadcast transmission path 250 which is the lowermost physical layer. A TLV-SI 241 related to a TLV multiplexing format for multiplexing IP packets is also converted into a TLV packet and transmitted through the broadcast transmission path 250. The transmission slot in which the TLV packet is multiplexed is specified by using TLV stream identification information (TLV_stream_id) from a TMCC (Transmission and Multiplexing Configuration Control) signal 251 of the transmission path.

図3には、図2に示した放送信号を送出する放送送出システム11の構成例を示している。放送送出システム11は、例えば放送番組本体の制作元であるキー局(番組制作局)に相当する。図示の放送送出システム11は、時計部301と、信号送出部302と、ビデオ・エンコーダー303と、オーディオ・エンコーダー304と、キャプション・エンコーダー305と、シグナリング・エンコーダー306と、ファイル・エンコーダー307と、電子データ処理システム(Electronic Data Processing System:EDPS)308と、TLVシグナリング・エンコーダー309と、IPサービス・マルチプレクサー(MUX)310と、TLVマルチプレクサー(MUX)311と、変調・送信部312を備えている。   FIG. 3 shows a configuration example of the broadcast transmission system 11 that transmits the broadcast signal shown in FIG. The broadcast transmission system 11 corresponds to, for example, a key station (program production station) that is a production source of a broadcast program body. The broadcast transmission system 11 shown in the figure includes a clock unit 301, a signal transmission unit 302, a video encoder 303, an audio encoder 304, a caption encoder 305, a signaling encoder 306, a file encoder 307, and an electronic A data processing system (Electronic Data Processing System: EDPS) 308, a TLV signaling encoder 309, an IP service multiplexer (MUX) 310, a TLV multiplexer (MUX) 311, and a modulation / transmission unit 312 are provided. .

時計部301は、NTPサーバー(図示しない)から取得した時刻情報に同期した時刻情報を生成し、この時刻情報を含むIPパケットをIPサービス・マルチプレクサー310に送る。   The clock unit 301 generates time information synchronized with the time information acquired from the NTP server (not shown), and sends an IP packet including the time information to the IP service multiplexer 310.

信号送出部302は、例えばTV放送局のスタジオやVTRなどの記録再生機であり、タイムド・メディアである映像、音声、字幕などのストリーム・データや、ノンタイムド・メディアであるデータ放送アプリケーション用のファイル・データ(HTML文書データなど)をそれぞれ、ビデオ・エンコーダー303、オーディオ・エンコーダー304、キャプション・エンコーダー305、ファイル・エンコーダー307に送る。   The signal transmission unit 302 is a recording / playback device such as a studio of a TV broadcast station or a VTR, for example, stream data such as timed media such as video, audio and subtitles, and a file for a data broadcasting application which is non-timed media. Data (such as HTML document data) is sent to the video encoder 303, the audio encoder 304, the caption encoder 305, and the file encoder 307, respectively.

EDPS308は、TV放送局のスケジューラー並びにファイルの供給源であり、ノンタイムド・メディアであるデータ放送アプリケーションと、放送番組の構成などを示す制御情報と、IPパケットの多重に関する制御情報をそれぞれ、ファイル・エンコーダー307、シグナリング・エンコーダー306、TLVシグナリング・エンコーダー309に送る。   The EDPS 308 is a scheduler for TV broadcast stations and a file supply source, and includes a data broadcast application that is non-timed media, control information indicating the configuration of a broadcast program, and control information related to multiplexing of IP packets, respectively, as a file encoder. 307, the signal is sent to the signaling encoder 306 and the TLV signaling encoder 309.

ビデオ・エンコーダー303は、信号送出部302から送出される映像信号をHEVC符号化し、さらにパケット化して、映像信号のMMTパケットを含むIPパケットをIPサービス・マルチプレクサー310に送る。また、オーディオ・エンコーダー304は、信号送出部302から送出される音声信号をAAC符号化し、さらにパケット化して、音声信号のMMTパケットを含むIPパケットをIPサービス・マルチプレクサー310に送る。また、キャプション・エンコーダー305は、信号送出部302から送出される字幕信号を字幕符号化し、さらにパケット化して、字幕のMMTパケットを含むIPパケットをIPサービス・マルチプレクサー310に送る。   The video encoder 303 HEVC-encodes the video signal transmitted from the signal transmission unit 302, further packetizes it, and sends an IP packet including the MMT packet of the video signal to the IP service multiplexer 310. Also, the audio encoder 304 AAC-encodes the voice signal sent from the signal sending unit 302, further packetizes it, and sends an IP packet including the MMT packet of the voice signal to the IP service multiplexer 310. The caption encoder 305 encodes the caption signal transmitted from the signal transmission unit 302 as a caption, further packetizes it, and sends an IP packet including the caption MMT packet to the IP service multiplexer 310.

シグナリング・エンコーダー306は、EDPS308から送出される情報に基づいて、放送番組の構成などを示す制御情報を記述したシグナリング・メッセージ(MMT−SI)を生成し、ペイロード部にこのシグナリング・メッセージが配置されたMMTパケットを含むIPパケットをIPサービス・マルチプレクサー310に送る。本実施形態では、シグナリング・メッセージは、PA(Package Access)メッセージ、M2セクション・メッセージ、データ伝送メッセージの3種類に大別される。   Based on the information sent from EDPS 308, signaling encoder 306 generates a signaling message (MMT-SI) describing control information indicating the configuration of the broadcast program, etc., and this signaling message is arranged in the payload portion. The IP packet including the MMT packet is sent to the IP service multiplexer 310. In the present embodiment, signaling messages are roughly classified into three types: PA (Package Access) messages, M2 section messages, and data transmission messages.

ファイル・エンコーダー307は、信号送出部302又はEDPS308から送出されるデータ放送アプリケーションをHTML5形式のファイル・データに符号化し、さらにパケット化して、このMMTパケットを含むIPパケットをIPサービス・マルチプレクサー310に送る。   The file encoder 307 encodes the data broadcasting application transmitted from the signal transmission unit 302 or the EDPS 308 into HTML5 format file data, further packetizes the IP packet including the MMT packet to the IP service multiplexer 310. send.

放送送出システム11は、送出するチャンネル(放送番組)毎にIPサービス・マルチプレクサー310を装備する。1つのチャンネルのIPサービス・マルチプレクサー310は、各エンコーダー303〜307から送られてくる映像、音声、字幕、シグナリング・メッセージ(MMT−SI)、及びデータ放送アプリケーションの各々を含むIPパケットをマルチプレクスして、1つの放送サービス(チャンネル)を構成するTLVパケットを生成する。   The broadcast transmission system 11 is equipped with an IP service multiplexer 310 for each channel (broadcast program) to be transmitted. The IP service multiplexer 310 for one channel multiplexes IP packets including video, audio, subtitles, signaling messages (MMT-SI), and data broadcasting applications sent from the encoders 303 to 307, respectively. Then, a TLV packet constituting one broadcast service (channel) is generated.

TLVシグナリング・エンコーダー309は、EDPS308から送出される情報に基づいて、上記のIPパケットの多重に関する制御情報(TLV−SI)をペイロード部に配置するTLVパケットを生成する。   Based on the information sent from the EDPS 308, the TLV signaling encoder 309 generates a TLV packet in which control information (TLV-SI) related to multiplexing of the IP packet is arranged in the payload portion.

TLVマルチプレクサー311は、各IPサービス・マルチプレクサー310−1〜310−N及びTLVシグナリング・エンコーダー309で生成されるTLVパケットをマルチプレクスして、TLVストリーム識別情報で識別されるTLVストリームを生成する。   The TLV multiplexer 311 multiplexes the TLV packets generated by the IP service multiplexers 310-1 to 310 -N and the TLV signaling encoder 309 to generate a TLV stream identified by the TLV stream identification information. .

変調・送信部312は、TLVマルチプレクサー311で生成されたTLVストリームに対してRF変調処理を行なって、放送伝送路に送出する。   The modulation / transmission unit 312 performs RF modulation processing on the TLV stream generated by the TLV multiplexer 311 and sends it to the broadcast transmission path.

図3に示した放送送出システム11の動作について説明しておく。   The operation of the broadcast transmission system 11 shown in FIG. 3 will be described.

時計部301では、NTPサーバー(図示しない)から取得した時刻情報に同期した時刻情報が生成され、この時刻情報を含むIPパケットが生成される。   The clock unit 301 generates time information synchronized with time information acquired from an NTP server (not shown), and generates an IP packet including this time information.

信号送出部302から送出される映像信号は、ビデオ・エンコーダー303に供給される。ビデオ・エンコーダー303では、映像信号がHEVC符号化され、さらにパケット化されて、HEVC符号化映像信号のMMTパケットを含むIPパケットが生成される。このIPパケットは、IPサービス・マルチプレクサー310に送られる。   The video signal transmitted from the signal transmission unit 302 is supplied to the video encoder 303. In the video encoder 303, the video signal is HEVC encoded and further packetized to generate an IP packet including an MMT packet of the HEVC encoded video signal. This IP packet is sent to the IP service multiplexer 310.

また、信号送出部302から送出される音声信号並びに字幕信号に対しても、同様の処理が行なわれる。すなわち、オーディオ・エンコーダー304で生成されるAAC符号化音声信号のMMTパケットを含むIPパケットがIPサービス・マルチプレクサー310に送られるとともに、キャプション・エンコーダー305で生成される字幕符号化信号のMMTパケットを含むIPパケットがIPサービス・マルチプレクサー310に送られる。   The same processing is also performed on the audio signal and subtitle signal transmitted from the signal transmission unit 302. That is, an IP packet including the MMT packet of the AAC encoded audio signal generated by the audio encoder 304 is sent to the IP service multiplexer 310, and the MMT packet of the caption encoded signal generated by the caption encoder 305 is transmitted. The containing IP packet is sent to the IP service multiplexer 310.

また、シグナリング・エンコーダー306では、EDPS308から送出される情報に基づいて放送番組の構成などを示す制御情報を記述したシグナリング・メッセージ(MMT−SI)が生成され、ペイロード部にこのシグナリング・メッセージが配置されたMMTパケットを含むIPパケットが生成される。このIPパケットは、IPサービス・マルチプレクサー310に送られる。   The signaling encoder 306 generates a signaling message (MMT-SI) describing control information indicating the configuration of the broadcast program based on the information sent from the EDPS 308, and this signaling message is arranged in the payload portion. An IP packet including the generated MMT packet is generated. This IP packet is sent to the IP service multiplexer 310.

また、信号送出部302又はEDPS308から送出されるデータ放送アプリケーションは、ファイル・エンコーダー307に供給される。ファイル・エンコーダー307では、データ放送アプリケーションがHTML5形式に符号化され、さらにパケット化され、このMMTパケットを含むIPパケットが生成される。このIPパケットは、IPサービス・マルチプレクサー310に送られる。   The data broadcast application transmitted from the signal transmission unit 302 or EDPS 308 is supplied to the file encoder 307. In the file encoder 307, the data broadcasting application is encoded in the HTML5 format, further packetized, and an IP packet including the MMT packet is generated. This IP packet is sent to the IP service multiplexer 310.

各IPサービス・マルチプレクサー310では、各エンコーダー303〜307から送られてくる映像、音声、字幕、シグナリング・メッセージ(MMT−SI)、及びファイル・データ(HTML5文書)の各々を含むIPパケットがマルチプレクスされて、1つのチャンネルを構成するTLVパケットが生成される。   In each IP service multiplexer 310, an IP packet including each of video, audio, subtitles, signaling message (MMT-SI), and file data (HTML5 document) sent from each encoder 303 to 307 is multiplexed. The TLV packet constituting one channel is generated by being multiplexed.

TLVシグナリング・エンコーダー309では、EDPS308から送出される情報に基づいて、上記のIPパケットの多重に関する制御情報(TLV−SI)をペイロード部に配置するTLVパケットが生成される。   Based on the information sent from the EDPS 308, the TLV signaling encoder 309 generates a TLV packet in which control information (TLV-SI) related to the multiplexing of the IP packet is placed in the payload portion.

TLVマルチプレクサー311では、各IPサービス・マルチプレクサー310−1〜310−N及びTLVシグナリング・エンコーダー309で生成されるTLVパケットがマルチプレクスされて、TLVストリームが生成される。変調・送信部312では、TLVマルチプレクサー311で生成されたTLVストリームに対してRF変調処理が行なわれ、そのRF変調信号が放送伝送路に送出される。   In the TLV multiplexer 311, the TLV packets generated by the IP service multiplexers 310-1 to 310 -N and the TLV signaling encoder 309 are multiplexed to generate a TLV stream. The modulation / transmission unit 312 performs RF modulation processing on the TLV stream generated by the TLV multiplexer 311 and sends the RF modulation signal to the broadcast transmission path.

図4には、図2に示した放送信号を受信する受信機12の構成例を示している。図示の受信機12は、チューナー・復調部401と、デマルチプレクサー(DEMUX)402と、時計回復部403と、ビデオ・デコーダー404と、オーディオ・デコーダー405と、キャプション・デコーダー406と、システム制御部407と、アプリケーション制御部408と、キャッシュ・メモリー408と、アプリケーション・エンジン409と、IPインターフェース(I/F])410と、合成部411を備えている。図示の受信機12は、例えば家庭内に設置されるテレビ受信機やセット・トップ・ボックスの他、IPTVやCATVの再送信機を含むものとする。   FIG. 4 shows a configuration example of the receiver 12 that receives the broadcast signal shown in FIG. The illustrated receiver 12 includes a tuner / demodulator 401, a demultiplexer (DEMUX) 402, a clock recovery unit 403, a video decoder 404, an audio decoder 405, a caption decoder 406, and a system controller. 407, an application control unit 408, a cache memory 408, an application engine 409, an IP interface (I / F) 410, and a synthesis unit 411. The illustrated receiver 12 includes, for example, an IPTV or CATV retransmitter in addition to a television receiver or a set top box installed in a home.

チューナー・復調部401は、放送信号を選局受信し、復調処理を行なって、TLVストリームを得る。デマルチプレクサー402は、このTLVストリームに対して、デマルチプレクス処理及びデパケット化処理を行なう。本実施形態では、デマルチプレクサー402は、TLVフィルター402−1と、IPフィルター402−2と、UDPフィルター402−3と、MMTフィルター402−4と、SIフィルター402−5を備えている。   The tuner / demodulator 401 receives a broadcast signal by channel selection and performs demodulation processing to obtain a TLV stream. The demultiplexer 402 performs demultiplex processing and depacketization processing on this TLV stream. In the present embodiment, the demultiplexer 402 includes a TLV filter 402-1, an IP filter 402-2, a UDP filter 402-3, an MMT filter 402-4, and an SI filter 402-5.

TLVフィルター402−1は、TLVストリーム識別情報に基づいて、放送伝送されるTLVパケットをフィルタリングする。IPフィルター402−2は、IPアドレスに基づいて、TLVパケットからIPパケットをフィルタリングするとともに、IPインターフェース410経由で受信したIPパケットのフィルタリングも行なう。また、UDPフィルター402−3は、UDPパケットをフィルタリングする。MMTフィルター402−4は、MMTPヘッダー(後述)内の情報に基づいて、IPパケットからMMTPパケットをフィルタリングして、映像、音声、字幕、並びにアプリケーションの各符号化コンポーネントを乗せたMMTPパケットを、それぞれビデオ・デコーダー404、オーディオ・デコーダー405、キャプション・デコーダー406、アプリケーション・エンジン409に振り分ける。SIフィルター402−5は、シグナリング情報SIをフィルタリングして、システム制御部407及びアプリケーション制御部408にそれぞれ振り分ける。SIフィルター402−5は、MMTストリームからMMT−SIをフィルタリングするMMT−SIフィルターと、TLVストリームからTLV−SIをフィルタリングするTLV−SIフィルターを含むものとする。   The TLV filter 402-1 filters TLV packets that are broadcast and transmitted based on the TLV stream identification information. The IP filter 402-2 filters the IP packet from the TLV packet based on the IP address, and also filters the IP packet received via the IP interface 410. Also, the UDP filter 402-3 filters the UDP packet. The MMT filter 402-4 filters the MMTP packet from the IP packet based on the information in the MMTP header (described later), and adds the video, audio, subtitle, and application MMTP packets on which the respective encoding components are placed. The video decoder 404, the audio decoder 405, the caption decoder 406, and the application engine 409 are allocated. The SI filter 402-5 filters the signaling information SI and distributes it to the system control unit 407 and the application control unit 408, respectively. The SI filter 402-5 includes an MMT-SI filter that filters MMT-SI from the MMT stream and a TLV-SI filter that filters TLV-SI from the TLV stream.

時計回復部403は、デマルチプレクサー402内のIPフィルター402−2並びにUDPフィルター402−3でフィルタリングされたNTPパケットに含まれる現在時刻の情報に基づいて、この時刻情報に同期した時刻情報を生成して、各タイムド・メディアをデコードするにビデオ・デコーダー404、オーディオ・デコーダー405、キャプション・デコーダー406にそれぞれ出力する。   The clock recovery unit 403 generates time information synchronized with the time information based on the current time information included in the NTP packet filtered by the IP filter 402-2 and the UDP filter 402-3 in the demultiplexer 402. Then, each timed media is decoded and output to a video decoder 404, an audio decoder 405, and a caption decoder 406, respectively.

ビデオ・デコーダー404は、デマルチプレクサー402で得られる符号化映像信号をデコードして、ベースバンドの映像信号を得る。また、オーディオ・デコーダー405は、デマルチプレクサー402で得られる符号化音声信号をデコードして、ベースバンドの音声信号を得る。また、キャプション・デコーダー406は、デマルチプレクサー402で得られる字幕符号化信号をデコードして、字幕の表示信号を得る。   The video decoder 404 decodes the encoded video signal obtained by the demultiplexer 402 to obtain a baseband video signal. The audio decoder 405 decodes the encoded audio signal obtained by the demultiplexer 402 to obtain a baseband audio signal. The caption decoder 406 decodes the caption encoded signal obtained by the demultiplexer 402 to obtain a caption display signal.

アプリケーション制御部408は、SIフィルター402−5を介して受け取るシグナリング情報に基づいて、データ放送アプリケーションの処理を制御する。例えば、アプリケーション制御部407は、MMT−SIを解析して、デフォルト・エントリーに設定されているデータ放送アプリケーションを見つけると、アプリケーション・エンジン409に対してデータ放送の提示処理を指示する。   The application control unit 408 controls processing of the data broadcast application based on signaling information received via the SI filter 402-5. For example, when the application control unit 407 analyzes the MMT-SI and finds a data broadcast application set in the default entry, the application control unit 407 instructs the application engine 409 to perform a data broadcast presentation process.

本実施形態に係る放送システム10では、放送信号並びにIPネットワークの2系統からデータ放送アプリケーションが伝送されることを想定している。前者の系統ではチューナー・復調部401で受信し、後者の系統ではIPインターフェース410で受信し、いずれもデマルチプレクサー402内でパケット化されたMMTパケットがMMTフィルター402−4によってアプリケーション・エンジン409に振り分けられる。   In the broadcast system 10 according to the present embodiment, it is assumed that a data broadcast application is transmitted from two systems of a broadcast signal and an IP network. In the former system, it is received by the tuner / demodulator 401, and in the latter system, it is received by the IP interface 410. Both of the MMT packets packetized in the demultiplexer 402 are sent to the application engine 409 by the MMT filter 402-4. Sorted.

アプリケーション・エンジン409は、例えばHTMLブラウザーなどであり、データ放送アプリケーションのエンティティーであるファイル・データ(HTML5文書など)の処理を行なって、データ放送の表示信号を生成する。また、アプリケーション・エンジン409は、データ放送の表示に必要なファイル・データ(データ放送の表示に使用するモノメディアや、リンク先のアプリケーションなど)をIPインターフェース410経由でIPネットワークから取得することもできる。   The application engine 409 is, for example, an HTML browser or the like, and processes file data (HTML5 document or the like) that is an entity of a data broadcast application to generate a data broadcast display signal. The application engine 409 can also acquire file data (mono media used for data broadcasting display, linked application, etc.) necessary for data broadcasting display from the IP network via the IP interface 410. .

システム制御部410は、SIフィルター402−5を介して受け取るシグナリング情報や、ユーザー操作部(図示しない)を介したユーザーからの操作情報などに基づいて、当該受信機12の各部の動作を制御する。また、システム制御部410は、各デコーダー404〜406におけるデコード・タイミングをシグナリング情報に基づいて制御し、映像、音声、及び字幕の提示タイミングを調整する。合成部411は、ベースバンドの映像信号に、字幕の表示信号及びデータ放送の表示信号を合成して、映像表示用の映像信号を得る。また、オーディオ・デコーダー405で得られるベースバンドの音声信号は、音声出力用の音声信号となる。映像信号及び音声信号からなる放送番組本編は、図示しないモニター・ディスプレイから映像及び音声出力される。また、データ放送アプリケーション・エンジン409が処理したデータ放送も、モニター・ディスプレイ上で放送番組本編の画面に重畳して表示される。   The system control unit 410 controls the operation of each unit of the receiver 12 based on signaling information received through the SI filter 402-5, operation information from the user through a user operation unit (not shown), and the like. . Further, the system control unit 410 controls the decoding timing in each of the decoders 404 to 406 based on the signaling information, and adjusts the presentation timing of video, audio, and subtitles. The synthesizer 411 combines the subtitle display signal and the data broadcast display signal with the baseband video signal to obtain a video signal for video display. The baseband audio signal obtained by the audio decoder 405 becomes an audio signal for audio output. The main part of the broadcast program composed of video signals and audio signals is output as video and audio from a monitor display (not shown). Further, the data broadcast processed by the data broadcast application engine 409 is also displayed on the monitor / display with being superimposed on the main screen of the broadcast program.

IPインターフェース410は、例えばネットワーク・インターフェース・カードで構成され、インターネットやホーム・ネットワークなどのIPネットワークに接続して、IPパケットの送受信処理を行なう。   The IP interface 410 is composed of, for example, a network interface card, and is connected to an IP network such as the Internet or a home network to perform IP packet transmission / reception processing.

また、本実施形態では、IPフィルター402−2でIPアドレスに基づいてフィルタリングしたIPパケットを、IPインターフェース410からIPネットワークへ送信若しくは再送信することも想定される。また、放送サービスをIPアドレスだけでフィルタリングできることが判明すると、デマルチプレクサー402内のIPフィルター402−2だけで特定サービスを抽出して、受信機12から外部へ転送することができる。   In this embodiment, it is also assumed that the IP packet filtered based on the IP address by the IP filter 402-2 is transmitted or retransmitted from the IP interface 410 to the IP network. If it is found that the broadcast service can be filtered only by the IP address, the specific service can be extracted only by the IP filter 402-2 in the demultiplexer 402 and transferred from the receiver 12 to the outside.

図4に示した受信機12の動作について説明しておく。   The operation of the receiver 12 shown in FIG. 4 will be described.

チューナー・復調部401では、放送信号が受信され、復調処理が行なわれて、TLVストリームが得られる。デマルチプレクサー402では、このTLVストリームに対して、デマルチプレクス処理及びでパケット化処理を行なわれ、NTP時刻情報、映像、音声、字幕、データ放送の各符号化信号、並びに、シグナリング情報が抽出され、ビデオ・デコーダー404、オーディオ・デコーダー405、キャプション・デコーダー406、アプリケーション・エンジン409、システム制御部407、アプリケーション制御部408にそれぞれ振り分けられる。また、IPインターフェース410で受信したIPパケットについても同様に、デマルチプレクス処理及びでパケット化処理を行なわれ、各部に振り分けられる。   The tuner / demodulator 401 receives a broadcast signal, performs demodulation processing, and obtains a TLV stream. In the demultiplexer 402, this TLV stream is subjected to demultiplex processing and packetization processing, and NTP time information, video, audio, caption, data broadcast encoded signals, and signaling information are extracted. The video decoder 404, the audio decoder 405, the caption decoder 406, the application engine 409, the system control unit 407, and the application control unit 408 are allocated. Similarly, IP packets received by the IP interface 410 are subjected to demultiplex processing and packetization processing, and are distributed to each unit.

また、デマルチプレクサー402で抽出されたNTPパケットは、時計回復部403に振り分けられる。時計回復部403では、NTPパケットに載せられた時刻情報に基づいて、この時刻情報に同期した時刻情報が生成される。つまり、時計回復部403では、放送送出システム11側の時計部301で生成された時刻情報に合った時刻情報が生成される。   The NTP packet extracted by the demultiplexer 402 is distributed to the clock recovery unit 403. The clock recovery unit 403 generates time information synchronized with the time information based on the time information put on the NTP packet. That is, the clock recovery unit 403 generates time information that matches the time information generated by the clock unit 301 on the broadcast transmission system 11 side.

デマルチプレクサー402で抽出された符号化映像信号は、ビデオ・デコーダー404に送られてデコードされ、ベースバンドの映像信号が得られる。また、デマルチプレクサー402で抽出された字幕符号化信号はキャプション・デコーダー406に送られてデコードされ、字幕の表示信号が得られる。   The encoded video signal extracted by the demultiplexer 402 is sent to the video decoder 404 and decoded to obtain a baseband video signal. Also, the caption encoded signal extracted by the demultiplexer 402 is sent to the caption decoder 406 and decoded to obtain a caption display signal.

アプリケーション制御部408では、SIフィルター402−5を介して受け取るシグナリング情報に基づいて、データ放送アプリケーションの処理が制御される。HTMLブラウザーなどからなるアプリケーション・エンジン409では、アプリケーション制御部408からの指示に従って、デマルチプレクサー402で抽出されたデータ放送アプリケーションの符号化信号(HTML5文書)の処理が行なわれ、データ放送の表示信号が得られる。   In the application control unit 408, processing of the data broadcast application is controlled based on signaling information received via the SI filter 402-5. In the application engine 409 such as an HTML browser, the data broadcast application encoded signal (HTML5 document) extracted by the demultiplexer 402 is processed in accordance with an instruction from the application control unit 408 to display a data broadcast display signal. Is obtained.

合成部411では、ベースバンドの映像信号に、字幕の表示信号及びデータ放送の表示信号が合成され、画面表示用の映像信号が得られる。また、デマルチプレクサー402で抽出された符号化音声信号はオーディオ・デコーダー405に送られてデコードされ、音声出力用のベースバンドの音声信号が得られる。そして、映像信号及び音声信号は、図示しないモニター・ディスプレイから映像及び音声出力される。   The synthesizing unit 411 combines the subtitle display signal and the data broadcast display signal with the baseband video signal to obtain a video signal for screen display. Also, the encoded audio signal extracted by the demultiplexer 402 is sent to the audio decoder 405 and decoded to obtain a baseband audio signal for audio output. The video signal and audio signal are output as video and audio from a monitor display (not shown).

図1に示したディジタル放送システム10では、放送送出システム11から受信機12へ、MMT/TLV方式により放送信号を伝送することを想定している。図5には、MMT/TLV方式に従って放送送出システム11から放送伝送路に送出される放送信号500のイメージを示している。   In the digital broadcast system 10 shown in FIG. 1, it is assumed that a broadcast signal is transmitted from the broadcast transmission system 11 to the receiver 12 by the MMT / TLV method. FIG. 5 shows an image of a broadcast signal 500 transmitted from the broadcast transmission system 11 to the broadcast transmission path according to the MMT / TLV system.

1つのサービス(チャンネル:放送番組)の放送信号は、映像、音声、字幕などの放送番組本編に関わるタイムド・メディアと、放送番組に連動するデータ放送に利用されるファイル・データのようなノンタイムド・メディアで構成される。これらを符号化したメディア・データは、MPUフォーマットにしてMMTPパケット化され、IPパケットで伝送される。また、また、メディア・トランスポート方式であるMMTに関わる(放送番組の構成などを示す)シグナリング情報(MMT−SI)も、IPパケットで伝送される。これらのIPパケットは、放送伝送路ではTLVパケットの形式でTLVストリームとして伝送される。IPパケットの多重のためのTLV多重化形式に関わるシグナリング情報(TLV−SI)も、TLVパケットの形式で伝送される。   The broadcast signal of one service (channel: broadcast program) consists of timed media related to the main part of the broadcast program such as video, audio, and subtitles, and non-timed data such as file data used for data broadcasting linked to the broadcast program. Consists of media. Media data obtained by encoding them is converted into an MMTP packet in the MPU format and transmitted as an IP packet. In addition, signaling information (MMT-SI) related to MMT, which is a media transport system (indicating the configuration of a broadcast program, etc.) is also transmitted in IP packets. These IP packets are transmitted as TLV streams in the form of TLV packets on the broadcast transmission path. Signaling information (TLV-SI) related to a TLV multiplexing format for multiplexing IP packets is also transmitted in the TLV packet format.

MMT/TLV方式では、1つのチャンネル(放送番組)を構成するタイムド・メディア及びノンタイムド・メディアのデータを異なる伝送路の組み合わせで利用することが容易である。図5に示す例では、放送信号500として、映像、音声、字幕、ファイル・データ、シグナリング情報など、データのタイプ毎のMMT/TLV伝送路501〜505が利用されている。なお、図中、字幕データ用の伝送路は便宜上、図示を省略している。   In the MMT / TLV system, it is easy to use data of timed media and non-timed media constituting one channel (broadcast program) in different combinations of transmission paths. In the example shown in FIG. 5, MMT / TLV transmission paths 501 to 505 for each type of data such as video, audio, subtitles, file data, and signaling information are used as the broadcast signal 500. In the figure, the transmission path for caption data is omitted for convenience.

MMT/TLV方式の放送システム11は、放送伝送路でIPパケットを伝送する方式であるが、放送サービス毎(若しくは、放送局毎)に1つのIPアドレスをマッピングするという運用が可能である。このような場合、受信機側では、IPアドレスに基づいて放送信号500をフィルタリングすることで、所望する放送サービス(若しくは、所望する放送局)の各MMT伝送路501〜504にアクセスすることができる。同じIPアドレス内の各MMT伝送路501〜504で伝送されるMMTP(MMTプロトコル)パケットは、パケット識別情報(packet_id:PID)で一意に指定することができる。また、異なるIPアドレス上のMMTPパケットは、パケット識別情報と、IPアドレスと、ポート番号の組み合わせにより指定することができる。   The MMT / TLV broadcast system 11 is a system that transmits IP packets through a broadcast transmission path, but can be operated by mapping one IP address for each broadcast service (or for each broadcast station). In such a case, the receiver side can access each MMT transmission path 501 to 504 of the desired broadcast service (or desired broadcast station) by filtering the broadcast signal 500 based on the IP address. . MMTP (MMT protocol) packets transmitted through the MMT transmission paths 501 to 504 in the same IP address can be uniquely specified by packet identification information (packet_id: PID). Also, MMTP packets on different IP addresses can be specified by a combination of packet identification information, IP address, and port number.

1つのチャンネル(放送番組)は、映像、音声、字幕、ファイル・データ(データ放送アプリケーション)などタイプの異なる複数のアセットで構成される「パッケージ」と言うことができる(パッケージは、MMT伝送路を使って伝送されるメディア・データの論理集合である)。各アセットは、同じアセット識別情報を共有する1又はそれ以上のMPUの集合(論理グループ)であり、それぞれ専用のES(Elementary Stream)すなわちMMT伝送路501〜504上で伝送される(アセットは、固有のアセット識別情報に関連付けられる、マルチメディアのプレゼンテーションを構成するために使用されるデータのエンティティーである)。すなわち、伝送路501では共通のアセット識別情報を持つMPU論理グループからなる符号化映像信号のMMTPパケットが伝送され、伝送路502では、共通のアセット識別情報を持つMPU論理グループからなる符号化音声信号のMMTパケットが伝送され、伝送路503では共通のアセット識別情報を持つMPU論理グループからなる符号化アプリケーションのMMTパケットが伝送される。各MPUは、アセット識別情報と、該当する伝送路上でのMPUのシーケンス番号で特定される。また、各メディアを伝送するMMT伝送路は、アセット識別情報で識別することができる。   One channel (broadcast program) can be said to be a “package” composed of a plurality of assets of different types such as video, audio, subtitles, file data (data broadcasting application) (the package is an MMT transmission line). Logical set of media data transmitted using Each asset is a set (logical group) of one or more MPUs that share the same asset identification information, and is transmitted on dedicated ESs (Elementary Streams), that is, MMT transmission paths 501 to 504 (assets are: Data entity used to compose multimedia presentations associated with unique asset identification information). That is, an MMTP packet of an encoded video signal consisting of an MPU logical group having common asset identification information is transmitted on the transmission path 501, and an encoded audio signal consisting of an MPU logical group having common asset identification information is transmitted on the transmission path 502. MMT packets of an encoded application consisting of MPU logical groups having common asset identification information are transmitted on the transmission path 503. Each MPU is specified by asset identification information and the sequence number of the MPU on the corresponding transmission path. Further, the MMT transmission path for transmitting each medium can be identified by asset identification information.

付言すれば、1つのパッケージ(放送番組)で、タイプが同じ複数の(すなわち、アセット識別情報が異なる)アセットが伝送されることもある。例えば、同じ放送番組に対して、2以上のデータ放送アプリケーションが提供される場合である。このような場合、異なるデータ放送用ファイル・データの伝送路には別々のアセット識別情報が割り振られ、別々のMPU論理グループとして異なるMMT伝送路上で伝送されることになる。図5では、簡素化のため、ファイル・データ用の伝送路503を1本しか描いていない。   In other words, a plurality of assets having the same type (that is, having different asset identification information) may be transmitted in one package (broadcast program). For example, it is a case where two or more data broadcast applications are provided for the same broadcast program. In such a case, different asset identification information is allocated to transmission paths of different data broadcasting file data, and transmitted as different MPU logical groups on different MMT transmission paths. In FIG. 5, only one transmission path 503 for file data is drawn for simplification.

また、MMT方式は、放送や通信の複数の伝送路に共通に用いることができる。例えば、データ放送用ファイル・データ(HTML5文書など)のようなノンタイムド・メディアは、図5に示したように放送信号の伝送路503を用いてタイムド・メディアとともに伝送される以外に、IPネットワークなど通信伝送路を介して提供することもできる。   Further, the MMT method can be commonly used for a plurality of broadcast and communication transmission paths. For example, non-timed media such as file data for data broadcasting (such as HTML5 documents) is transmitted along with timed media using a broadcast signal transmission path 503 as shown in FIG. It can also be provided via a communication transmission line.

伝送路504では、MMTに関わる(放送番組の構成などを示す)制御情報であるMMT−SIを含んだMMTPパケットが、繰り返し伝送される。伝送路504で伝送されるMMT−SIのシグナリング・メッセージとして、PAメッセージ510、M2セクション・メッセージ520、データ伝送メッセージ530を挙げることができる。   On the transmission path 504, an MMTP packet including MMT-SI that is control information related to MMT (indicating the configuration of a broadcast program) is repeatedly transmitted. Examples of the MMT-SI signaling message transmitted through the transmission path 504 include a PA message 510, an M2 section message 520, and a data transmission message 530.

例えば、PAメッセージ510は、放送番組の構成などを示す制御情報であり、アセットのリストやその位置などパッケージを構成する情報を記述するMP(MMT Package)テーブル511が含まれている。   For example, the PA message 510 is control information indicating the configuration of a broadcast program, and includes an MP (MMT Package) table 511 describing information constituting a package such as an asset list and its position.

PAメッセージ510は、放送サービスのエントリー・ポイントであり、PAメッセージ510を伝送するMMTPパケットには、固定のパケット識別情報(例えば、0x0000)が割り当てられている。したがって、受信機側では、MMT伝送路504上で、上記固定のパケット識別情報を指定してPAメッセージ510を取得することができる。そして、PAメッセージ510で伝送されるMPテーブル511を参照して、パッケージ(放送番組)を構成する各アセット(映像、音声、字幕、ファイル・データ(データ放送アプリケーション)など)を指定することができる。   The PA message 510 is an entry point of the broadcast service, and fixed packet identification information (for example, 0x0000) is assigned to the MMTP packet that transmits the PA message 510. Therefore, the receiver side can acquire the PA message 510 by designating the fixed packet identification information on the MMT transmission path 504. Then, with reference to the MP table 511 transmitted by the PA message 510, each asset (video, audio, caption, file data (data broadcasting application), etc.) constituting the package (broadcast program) can be designated. .

また、M2セクション・メッセージ520は、MPEG−2 Systemsのセクション拡張形式を伝送するメッセージである。MH−AIT(Application Information Table)521などのシグナリング・テーブルがM2セクション・メッセージ520に格納される。MH−AIT521は、アプリケーションに関する動的制御情報及び実行に必要な付加情報を伝送するテーブルであり、具体的には、MMT伝送路で送られてくるデータ放送アプリケーション(ファイル・データ)の処理方法(アプリケーションに適用される起動状態など)、並びにロケーション(URL)を指定する。   The M2 section message 520 is a message for transmitting the section extension format of MPEG-2 Systems. A signaling table such as an MH-AIT (Application Information Table) 521 is stored in the M2 section message 520. The MH-AIT 521 is a table for transmitting dynamic control information related to an application and additional information necessary for execution. Specifically, the MH-AIT 521 is a method for processing a data broadcast application (file data) sent via an MMT transmission path ( The activation state applied to the application) and the location (URL) are specified.

また、データ伝送メッセージ530は、データ放送アプリケーションの伝送に関する制御情報を伝送するためのメッセージである。1つのデータ伝送メッセージ530内には、データ・ディレクトリー・マネジメント・テーブル531、データ・アセット・マネジメント・テーブル532、データ・コンテント・コンフィギュレーション・テーブル533の各シグナリング・テーブルが格納される。   The data transmission message 530 is a message for transmitting control information related to transmission of the data broadcast application. In one data transmission message 530, the signaling tables of the data directory management table 531, the data asset management table 532, and the data content configuration table 533 are stored.

データ・ディレクトリー・マネジメント・テーブル531は、アプリケーションのファイル構成とファイル伝送のための構成を分離するため、1つのパッケージに含まれるディレクトリー並びにディレクトリーに含まれるサブディレクトリーやファイル(アイテム)に関するディレクトリー構造を管理するテーブルである。また、データ・アセット・マネジメント・テーブル532は、アセット内のMPUの構成とのMPU毎のバージョン情報を記述したテーブルである。また、データ・コンテント・コンフィギュレーション・テーブル533は、データ放送アプリケーション用のファイル・データの柔軟で有効なキャッシュ制御を実現するために、データ・コンテンツとしてのファイルの構成情報を記述したテーブルであり、1つのパッケージで各コンテント(データ放送アプリケーション)をデータ放送提示単位(PU)で記述する。データ・ディレクトリー・マネジメント・テーブル531、データ・アセット・マネジメント・テーブル532、データ・コンテント・コンフィギュレーション・テーブル533の各シグナリング・テーブルの詳細なデータ構造については説明を省略する。   The data directory management table 531 manages the directory structure related to the directories included in one package and the subdirectories and files (items) included in the directory in order to separate the file configuration of the application from the configuration for file transmission. It is a table to do. The data asset management table 532 is a table describing version information for each MPU with the configuration of the MPU in the asset. The data content configuration table 533 is a table describing configuration information of files as data contents in order to realize flexible and effective cache control of file data for data broadcasting applications. Each content (data broadcast application) is described in a data broadcast presentation unit (PU) in one package. Description of the detailed data structures of the signaling tables of the data directory management table 531, the data asset management table 532, and the data content configuration table 533 is omitted.

伝送路505では、上記の伝送路501〜504で伝送するMMTPパケットを乗せたIPパケットの多重のためのTLV多重化形式に関わるTLV−SIを含んだTLVパケットが繰り返し伝送される。伝送路505で伝送されるTLV−SIのシグナリング・テーブルとして、NIT(Network Information Table for TLV)541と、AMT(Address Map Table)542を挙げることができる。   In the transmission path 505, a TLV packet including a TLV-SI related to a TLV multiplexing format for multiplexing IP packets carrying the MMTP packets transmitted through the transmission paths 501 to 504 is repeatedly transmitted. As a signaling table of TLV-SI transmitted through the transmission path 505, a Network Information Table for TLV (NIT) 541 and an Address Map Table (AMT) 542 can be cited.

NIT541は、TLVパケットによる伝送において、変調周波数など伝送路501〜504の情報と放送番組を関連付ける情報を伝送する、TLV用ネットワーク情報を指定するテーブルである。   The NIT 541 is a table for designating TLV network information for transmitting information that associates information on the transmission paths 501 to 504 such as a modulation frequency with a broadcast program in transmission using a TLV packet.

AMT542は、放送番組番号(放送サービス)を識別するサービス識別子とIPアドレスとを関連付ける情報を伝送するテーブルである。放送システム11で放送サービス毎(若しくは、放送局毎)に1つのIPアドレスをマッピングするという運用が想定される場合、AMT542を利用して、IPパケットをIPアドレスに基づいてフィルタリングすることで、所望する放送サービスを構成する各コンポーネントにアクセスすることができる。   The AMT 542 is a table that transmits information that associates a service identifier for identifying a broadcast program number (broadcast service) with an IP address. When an operation of mapping one IP address for each broadcast service (or for each broadcast station) in the broadcast system 11 is assumed, it is possible to filter the IP packets based on the IP address using the AMT 542, and to Each component constituting the broadcast service to be accessed can be accessed.

上述したように、映像、音声、字幕などのタイムド・メディアや、データ放送用のファイル・データのようなノンタイムド・メディアは、MMTPパケットとして伝送される。図6には、MMTPパケット600の構成例を示している。MMTPパケットは、MMTプロトコルを用いて伝送されるようにフォーマットされたメディア・データのユニットである。   As described above, timed media such as video, audio, and subtitles, and non-timed media such as file data for data broadcasting are transmitted as MMTP packets. FIG. 6 shows a configuration example of the MMTP packet 600. An MMTP packet is a unit of media data that is formatted to be transmitted using the MMT protocol.

参照番号601で示すパケット・カウンター・フラグ「C」に1が代入されていると、参照番号602で示すパケット・カウンターのフィールドがこのMMTPパケット内に存在することが表される。パケット・カウンター602は、MMTPパケットをカウントした整数値を書き込む32ビット長のフィールドであり、MMTPパケットを送信する度に1ずつインクリメントされる。   When 1 is assigned to the packet counter flag “C” indicated by the reference number 601, it is indicated that the packet counter field indicated by the reference number 602 exists in this MMTP packet. The packet counter 602 is a 32-bit length field in which an integer value obtained by counting MMTP packets is written, and is incremented by 1 each time an MMTP packet is transmitted.

参照番号603で示す拡張フラグ「X」に1が代入されていると、参照番号604で示す拡張ヘッダー604が存在することが表される。図6の下方には、拡張ヘッダー604の構成例を併せて示している。拡張ヘッダー604は、参照番号604−1で示す16ビット長のtypeフィールドと、参照番号604−2で示すlengthフィールドと、参照番号604−3で示すheader_extensin_valueフィールドで構成される。lengthフィールドには、header_extensin_valueフィールドのバイト長が書き込まれる。header_extensin_valueフィールドには、MMTの仕様から外れた拡張情報を書き込むことができる。   If 1 is assigned to the extension flag “X” indicated by the reference number 603, it indicates that the extension header 604 indicated by the reference number 604 exists. A configuration example of the extension header 604 is also shown in the lower part of FIG. The extension header 604 includes a 16-bit type field indicated by a reference number 604-1, a length field indicated by a reference number 604-2, and a header_extension_value field indicated by a reference number 604-3. In the length field, the byte length of the header_extension_value field is written. Extension information outside the MMT specification can be written in the header_extension_value field.

参照番号606で示すtypeフィールドには、当該MMTPパケットのペイロード・データのタイプを表すタイプ値が書き込まれる。タイプ値の定義を以下の表1に示しておく。   In the type field indicated by reference number 606, a type value indicating the type of payload data of the MMTP packet is written. The definition of the type value is shown in Table 1 below.

参照番号605で示すRAP(Random Access Point)フラグに1が代入されていると、当該MMTPパケットのペイロードが当該データ・タイプのデータ・ストリームへのRandom Access Pointを含んでいることを表す。   When 1 is assigned to a RAP (Random Access Point) flag indicated by reference numeral 605, it indicates that the payload of the MMTP packet includes a Random Access Point for a data stream of the data type.

参照番号607で示す、16ビット長のpacket_idフィールドには、アセットを区別するためのパケット識別情報である整数値が書き込まれる。このフィールドの値は、当該MMTPパケットが属するアセットを識別するアセット識別情報(asset_id)に由来する。パケット識別情報(packet_id)とアセット識別情報(asset_id)のマッピングは、シグナリング・メッセージの一部であるMMTパッケージ(MP)テーブルで示されている。   An integer value, which is packet identification information for distinguishing assets, is written in a 16-bit packet_id field indicated by reference number 607. The value of this field is derived from asset identification information (asset_id) that identifies the asset to which the MMTP packet belongs. The mapping between packet identification information (packet_id) and asset identification information (asset_id) is shown in the MMT package (MP) table that is part of the signaling message.

参照番号608で示す、32ビット長のtimestampフィールドには、当該MMTPパケットの送信時間が、NTPプロトコルで規定されているshort−formatで記載される。   In a 32 bit length timestamp field indicated by reference number 608, the transmission time of the MMTP packet is described in short-format defined by the NTP protocol.

参照番号609で示す、32ビット長のpacket_sequence_numberフィールドには、同一のパケット識別情報(packet_id)を持つパケットを識別するための整数値(MMT伝送路上でのシーケンス番号)が記載される。   An integer value (sequence number on the MMT transmission line) for identifying packets having the same packet identification information (packet_id) is described in a 32-bit packet_sequence_number field indicated by reference number 609.

MMT及びTLVパケットの構成方法について、図7を参照しながら説明しておく。MMTにおける符号化信号を構成する要素として、MFU(Media Fragment Unit)、MPU、MMTPペイロード、MMTPパケットがある。   A configuration method of the MMT and TLV packets will be described with reference to FIG. As elements constituting an encoded signal in MMT, there are MFU (Media Fragment Unit), MPU, MMTP payload, and MMTP packet.

図7(a)には、元のエレメンタリー・ストリームの状態を示している。ここでは一例として、映像の符号化信号のエレメンタリー・ストリームを挙げている。MPUは、単体で映像や音声の復号処理を行なうことができる単位であり、大きさは任意である。MPEG−2のようにフレーム間予測を用いて符号する映像信号では、MPUはGOP(Group Of Picture)単位とする必要がある。MPUは、メタデータ部分と、符号化したメディア・データであるサンプル・データから構成される。1つのMPUは、1以上のムービー・フラグメントから構成できるので、1つのGOP内にメタデータとサンプル・データの組み合わせが複数存在することが想定される。同一のアセットに属するMPU毎にシーケンス番号が付与される。したがって、アセットを識別するアセット識別情報とMPUのシーケンス番号を用いることにより、MPUを一意に識別することができる。   FIG. 7A shows the state of the original elementary stream. Here, as an example, an elementary stream of an encoded video signal is cited. The MPU is a unit that can perform video and audio decoding processing by itself and can be of any size. In a video signal encoded using inter-frame prediction as in MPEG-2, the MPU needs to be in GOP (Group Of Picture) units. The MPU includes a metadata portion and sample data that is encoded media data. Since one MPU can be composed of one or more movie fragments, it is assumed that a plurality of combinations of metadata and sample data exist in one GOP. A sequence number is assigned to each MPU belonging to the same asset. Therefore, the MPU can be uniquely identified by using the asset identification information for identifying the asset and the MPU sequence number.

MFUは、MPUよりも小さな単位であり、MPUのうちサンプル・データからMFUを取り出すことができる。図7(b)には、データ長の長いサンプル・データに複数のMFUが配置された例を示している。なお、図7(a)及び図7(b)では図示を省略したが、音声、字幕、データ放送アプリケーションの各符号化信号のエレメンタリー・ストリームについても、MFUが配置される。   The MFU is a unit smaller than the MPU, and the MFU can be extracted from the sample data in the MPU. FIG. 7B shows an example in which a plurality of MFUs are arranged on sample data having a long data length. Although not shown in FIGS. 7A and 7B, MFUs are also arranged for elementary streams of encoded signals of audio, subtitles, and data broadcasting applications.

MFU及びMMTの制御情報(MMT−SI)は、MMTPパケットで伝送される。図7(b)に示すように、MFUなどのデータ・ユニットにMMTPペイロード・ヘッダー(MMT_PH)を付加してMMTPペイロードが構成される。MMTPペイロード・ヘッダーには、MMTPペイロードに格納する内容に応じた情報が格納される。そして、図7(c)に示すように、MMTPペイロードにMMTPパケット・ヘッダー(MMT_H)をさらに付加して、MMTPパケットが構成される。なお、MMTPペイロードは1つのMMTPパケットで伝送される。1つのMMTPパケットが複数のMMTPペイロードを乗せることや、1つのMMTPペイロードが複数のMMTPパケットにまたがって伝送されることはない。   MFU and MMT control information (MMT-SI) is transmitted in MMTP packets. As shown in FIG. 7B, an MMTP payload is configured by adding an MMTP payload header (MMT_PH) to a data unit such as MFU. In the MMTP payload header, information corresponding to the contents stored in the MMTP payload is stored. Then, as shown in FIG. 7C, the MMTP packet header (MMT_H) is further added to the MMTP payload to form the MMTP packet. Note that the MMTP payload is transmitted in one MMTP packet. One MMTP packet carries a plurality of MMTP payloads, and one MMTP payload is not transmitted across a plurality of MMTP packets.

MMTPパケットは、1つのIPパケットで伝送される。MMTPパケットに、UDPヘッダー(UDP_H)及びIPヘッダー(IP_H)を順に付加して、IPパケット化される。なお、1つのIPパケットが複数のMMTPペイロードを乗せることや、1つのMMTPペイロードが複数のIPパケットにまたがって伝送されることはない。そして、図7(d)に示すように、IPパケットにTLVヘッダー(TLV_H)をさらに付加して、TLVパケット化され、放送伝送路で伝送される。また、TLVパケットの制御情報(TLV−SI)も、TLVパケットとして伝送される。   The MMTP packet is transmitted as one IP packet. A UDP header (UDP_H) and an IP header (IP_H) are sequentially added to the MMTP packet to form an IP packet. One IP packet does not carry a plurality of MMTP payloads, and one MMTP payload is not transmitted across a plurality of IP packets. Then, as shown in FIG. 7 (d), a TLV header (TLV_H) is further added to the IP packet to form a TLV packet, which is transmitted through the broadcast transmission path. Further, control information (TLV-SI) of the TLV packet is also transmitted as a TLV packet.

MMT方式では、映像や音声などのコンポーネントをアセットと定義する。アセットは、MPUが連続した構造となる。1つの放送番組は、1以上のアセットと、制御情報(MMT−SI)のメッセージから構成されるパッケージとして定義される。MMT−SIの1つであるPAメッセージに含まれるMPテーブルは、放送番組がどのようなアセットで構成されるかを示す。   In the MMT method, components such as video and audio are defined as assets. An asset has a structure in which MPUs are continuous. One broadcast program is defined as a package including one or more assets and a control information (MMT-SI) message. The MP table included in the PA message that is one of the MMT-SIs indicates what assets the broadcast program is composed of.

複数のMMTパッケージを同一のIPデータ・フローに多重することができる。ここで言うIPデータ・フローとは、IPヘッダー及びUDPヘッダーの送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、IPヘッダーのプロトコル種別、送信元ポート番号、宛先ポート番号の5種類のフィールドの値がすべて同じとなるIPパケットの集合である。MMTパッケージを伝送するIPデータ・フローに加え、ダウンロード・サービスや拡張サービスのためのIPデータ・フローが存在することもある。   Multiple MMT packages can be multiplexed onto the same IP data flow. The IP data flow referred to here is that the values of the five types of fields of the IP header and the UDP header in the source IP address, destination IP address, IP header protocol type, source port number, and destination port number are all the same. Is a set of IP packets. In addition to the IP data flow that carries the MMT package, there may also be an IP data flow for download services and extended services.

MMT/TLV方式の放送システムでは、このような複数のIPデータ・フローを1つのTLVストリームに多重する。TLVストリームは、TLVストリーム識別情報(TLV_stream_id)で識別されるTLVパケットの系列であり、TLVパケットの制御情報(TLV−SI)をTLVパケットとして含んでいる。TLVパケットを多重した伝送スロットは、伝送路のTMCC信号から、TLVストリーム識別情報を用いて特定される。   In the MMT / TLV broadcasting system, such a plurality of IP data flows are multiplexed into one TLV stream. The TLV stream is a series of TLV packets identified by TLV stream identification information (TLV_stream_id), and includes TLV packet control information (TLV-SI) as a TLV packet. The transmission slot in which the TLV packet is multiplexed is specified using the TLV stream identification information from the TMCC signal of the transmission path.

TLVパケットの制御情報(TLV−SI)及びMMTに関わる制御情報(MMT−SI)に基づいて、データ放送のアイテム(ファイル・データ)にアクセスする仕組みについて説明しておく。   A mechanism for accessing data broadcast items (file data) based on TLV packet control information (TLV-SI) and MMT-related control information (MMT-SI) will be described.

TLV−SIは、TLVパケットの制御情報であり、放送伝送路(TLVストリーム)に多重化されたIPパケットを、受信機側で多重解除するための情報を提供する。上述したように、TLV−SIは、NITとAMTの各テーブルから構成される。これらのテーブルは、セクション形式で伝送される。NITは、TLVストリーム毎の伝送路情報と放送番組(放送サービス)を関連付ける情報を伝送するテーブルである。また、AMTは、放送番組番号(放送サービス)を識別するサービス識別子とIPアドレスとを関連付ける情報を伝送するテーブルである。   TLV-SI is control information of a TLV packet, and provides information for demultiplexing an IP packet multiplexed on a broadcast transmission path (TLV stream) on the receiver side. As described above, the TLV-SI is composed of NIT and AMT tables. These tables are transmitted in section format. The NIT is a table that transmits information associating transmission path information for each TLV stream with a broadcast program (broadcast service). The AMT is a table for transmitting information that associates a service identifier for identifying a broadcast program number (broadcast service) with an IP address.

図8には、TLV−SIから各放送サービスのエントリー・ポイントであるPAメッセージへアクセスする仕組みを図解している。   FIG. 8 illustrates a mechanism for accessing a PA message that is an entry point of each broadcasting service from TLV-SI.

NITは、放送周波数帯を識別するネットワーク識別情報(network_id)と、その放送周波数帯に含まれる各TLVストリームについてのTLVストリーム情報を含んでいる。各TLVストリーム情報は、該当するTLVパケットの系列を識別するTLVストリーム識別情報(TLV_stream_id)と、当該TLVストリームの伝送路情報(Tuning Info)と、当該TLVストリームを利用する各放送サービスのサービス識別情報(service_id)を指定している。伝送路情報は、当該TLVストリームを利用する放送サービスが使用する周波数帯や変調方式など、受信機側でチューニングするのに必要な情報を指定している。   The NIT includes network identification information (network_id) for identifying a broadcast frequency band and TLV stream information for each TLV stream included in the broadcast frequency band. Each TLV stream information includes TLV stream identification information (TLV_stream_id) for identifying a corresponding TLV packet sequence, transmission path information (Tuning Info) of the TLV stream, and service identification information of each broadcasting service using the TLV stream. (Service_id) is specified. The transmission path information designates information necessary for tuning on the receiver side, such as a frequency band and a modulation method used by the broadcast service using the TLV stream.

また、AMTは、各放送サービスを識別するサービス識別情報(service_id)と、放送サービスにマッピングされたIPアドレスとの関連付けを行なっている。MMT−SIのPAメッセージは、放送サービスのエントリー・ポイントとして固定のパケット識別情報(例えば、0x0000)が割り当てられている。したがって、AMTを利用して所望する放送サービスのIPアドレスを取得すると、そのIPアドレスのストリーム上を固定のパケット識別情報でフィルタリングすることで、該当する放送サービスのエントリー・ポイントに辿りつくことができる。   The AMT associates service identification information (service_id) for identifying each broadcast service with an IP address mapped to the broadcast service. The MMT-SI PA message is assigned fixed packet identification information (for example, 0x0000) as an entry point of the broadcast service. Therefore, when an IP address of a desired broadcast service is acquired using AMT, the entry point of the corresponding broadcast service can be reached by filtering the stream of the IP address with fixed packet identification information. .

受信機側では、例えば初期スキャン時にNIT並びにAMTの各テーブルを取得して、NVRAM(Non Volatile Random Access Memory)などに不揮発的に保存しておくようにしてもよい。また、受信機は、所望する放送サービス(放送番組)にアクセスしたいときには、TLVストリーム識別情報で記述されている伝送路情報(Tuning Info)情報を用いてチューニングするとともに、AMTを参照して、所望する放送サービスに対応するIPアドレスを取得することができる。そして、放送伝送路(IPデータ・フロー)をIPアドレスでフィルタリングすることで、所望する放送サービスの各コンポーネントにアクセスすることができる。また、受信機は、固定のパケット識別情報(例えば、0x0000)を指定することで、サービスのエントリー・ポイントとなるPAメッセージにアクセスすることができる。   On the receiver side, for example, the NIT and AMT tables may be acquired at the time of the initial scan, and stored in a non-volatile manner in an NVRAM (Non Volatile Random Access Memory) or the like. When the receiver wants to access a desired broadcast service (broadcast program), the receiver tunes using the transmission path information (Tuning Info) information described in the TLV stream identification information, and refers to the AMT to obtain the desired broadcast service (broadcast program). The IP address corresponding to the broadcast service to be acquired can be acquired. Then, by filtering the broadcast transmission path (IP data flow) by IP address, it is possible to access each component of the desired broadcast service. In addition, the receiver can access a PA message serving as an entry point of the service by specifying fixed packet identification information (for example, 0x0000).

一方、MMT−SIは、MMTのパッケージの構成や放送サービスに関連する情報を示す伝送制御信号であり、テーブルや記述子を格納する「メッセージ」、特定の情報を示す要素や属性を持つ「テーブル」、より詳細な情報を示す「記述子」の3階層から構成される。MMT−SIのメッセージの種類とその機能を、以下の表2にまとめておく。   On the other hand, the MMT-SI is a transmission control signal indicating information related to the configuration of the MMT package and the broadcast service, and includes a “message” storing a table and a descriptor, and a “table” having elements and attributes indicating specific information. ”, And“ Descriptor ”indicating more detailed information. The types of MMT-SI messages and their functions are summarized in Table 2 below.

また、MMT−SIのメッセージで伝送されるテーブルの種類を、以下の表3にまとめておく。   Table 3 below summarizes the types of tables transmitted in MMT-SI messages.

また、各テーブルを格納するメッセージを、以下の表4にまとめておく。   Further, messages for storing each table are summarized in Table 4 below.

MMT−SIとして伝送されるメッセージやテーブルのパケット識別情報は、固定されているものや、他のテーブルから間接指定されるものがある。このうち、PAメッセージは、放送サービスのエントリー・ポイントであり、固定のパケット識別情報(例えば、0x0000)が割り当てられている。PAメッセージで伝送されるMPテーブルでは、パッケージ(放送番組)を構成する各アセット(映像、音声、字幕、ファイル・データ(データ放送アプリケーション)など)を指定している。したがって、図9に示すように、MPテーブルを参照して、パッケージ(放送番組)を構成する各アセット(映像、音声、字幕、ファイル・データ(データ放送アプリケーション)など)を指定することができる。   Some packet identification information of messages and tables transmitted as MMT-SI may be fixed or indirectly specified from other tables. Among these, the PA message is an entry point of the broadcast service, and fixed packet identification information (for example, 0x0000) is assigned. In the MP table transmitted by the PA message, each asset (video, audio, subtitle, file data (data broadcasting application), etc.) constituting the package (broadcast program) is designated. Therefore, as shown in FIG. 9, each asset (video, audio, subtitle, file data (data broadcasting application), etc.) constituting a package (broadcast program) can be specified with reference to the MP table.

図10には、PAメッセージ1001と、PAメッセージ1001に含まれるMPテーブル1002の構成例を示している。また、図11には、PAメッセージ1100のシンタックス例を示し、図12には、PAメッセージに含まれるパラメーターの説明を示している。   FIG. 10 shows a configuration example of the PA message 1001 and the MP table 1002 included in the PA message 1001. FIG. 11 shows a syntax example of the PA message 1100, and FIG. 12 shows an explanation of parameters included in the PA message.

message_idは、各種シグナリング情報において、PAメッセージを識別する16ビットの固定値である。versionは、PAメッセージのバージョンを示す、8ビットの整数値のパラメーターである。例えばMPテーブルを構成する一部のパラメーターでも更新した場合には、versionは+1だけインクリメントされる。lengthは、このフィールドの直後からカウントされる、当該PAメッセージのサイズをバイト単位で示す、32ビット長のパラメーターである。   message_id is a 16-bit fixed value for identifying a PA message in various signaling information. The version is an 8-bit integer value parameter indicating the version of the PA message. For example, when some parameters constituting the MP table are also updated, version is incremented by +1. The length is a 32-bit parameter indicating the size of the PA message in bytes, which is counted immediately after this field.

extensionフィールドには、payloadのフィールドに配置されるMPテーブル(MPT)のインデックス情報が配置される。このフィールドには、8ビットのtable_idと、8ビットのtable_versionと、16ビットのtable_lengthが配置される。table_idは、MPテーブルを識別する固定値である。table_versionは、MPテーブルのバージョンを示す。table_lengthは、MPテーブルのサイズをバイト単位で示す。   In the extension field, index information of the MP table (MPT) arranged in the payload field is arranged. In this field, 8-bit table_id, 8-bit table_version, and 16-bit table_length are arranged. table_id is a fixed value for identifying the MP table. table_version indicates the version of the MP table. table_length indicates the size of the MP table in bytes.

PAメッセージのpayloadフィールドには、MPテーブルが配置される。MPテーブルは、すべてのアセットのリストを含むパッケージに関連する情報を格納する。   An MP table is arranged in the payload field of the PA message. The MP table stores information related to the package including a list of all assets.

図13には、MPテーブルのシンタックス例1300を示している。また、図14には、MPテーブルに含まれるパラメーターの説明を示している。以下、MPテーブルの構成について説明する。   FIG. 13 shows a syntax example 1300 of the MP table. FIG. 14 shows an explanation of parameters included in the MP table. Hereinafter, the configuration of the MP table will be described.

table_idは、各種シグナリング情報においてMPテーブルであることを識別する8ビットの固定値である。versionは、MPテーブルのバージョンを示す8ビットの整数値である。例えば、MPテーブルを構成する一部のパラメーターでも更新した場合には、versionは+1だけインクリメントされる。lengthは、このフィールドの直後からカウントされる、MPテーブルのサイズをバイト単位で示す、32ビット長のパラメーターである。また、MPT_modeは、このMPテーブルがサブセットに分割されているときの動作を示すが、詳細な説明は省略する。   The table_id is an 8-bit fixed value that identifies the MP table in various signaling information. version is an 8-bit integer value indicating the version of the MP table. For example, when some parameters constituting the MP table are also updated, version is incremented by +1. The length is a 32-bit parameter indicating the size of the MP table in bytes, which is counted immediately after this field. MPT_mode indicates the operation when this MP table is divided into subsets, but detailed description thereof is omitted.

MMT_package_id_lengthは、パッケージ識別情報(MMT_package_id)のテキスト情報のサイズをバイト単位で示す。続くパッケージ識別情報のループでは、MMT_package_idをバイト単位(MMT_package_id_byte)でパッケージ識別情報を示す。MMT_package_idは、放送信号(IPデータ・フロー)で伝送されるすべての信号(映像、音声、字幕)、並びにファイル・データなどのアセットをコンポーネントとする全体のパッケージとしての識別情報である。この識別情報は、テキスト情報であり、上位16ビットはサービスを識別するためのサービス識別情報と同じ値とする。   MMT_package_id_length indicates the size of text information of the package identification information (MMT_package_id) in bytes. In the subsequent package identification information loop, MMT_package_id indicates package identification information in bytes (MMT_package_id_byte). The MMT_package_id is identification information as an entire package including assets such as all signals (video, audio, subtitles) and file data transmitted by broadcast signals (IP data flow). This identification information is text information, and the upper 16 bits have the same value as the service identification information for identifying the service.

MMT_descriptor_lengthは、MPテーブル記述子領域のサイズをバイト単位で示す。続くMPテーブル記述子のループでは、MPテーブル記述子の内容をバイト単位(MPT_descriptors_byte)で記述する。MP_table_descriptorsのフィールドは、パッケージ全体に関わる記述子の格納領域である。   MMT_descriptor_length indicates the size of the MP table descriptor area in bytes. In the following MP table descriptor loop, the contents of the MP table descriptor are described in units of bytes (MPT_descriptors_byte). The MP_table_descriptors field is a storage area for descriptors related to the entire package.

number_of_assetsは、パッケージを構成する要素としてのアセット(信号、ファイル)の数を示す、8ビットのパラメーターである。number_of_assetの数分だけ、アセット情報のループが配置される。1つのアセット情報のループ内には、個々のアセットの情報としてのアセット識別情報(asset_id)と、一般ロケーション情報(MMT_general_location_info)と、アセット記述子(asset_descriptor)の各パラメーターが配置される。アセット情報のループ内に配置される情報について、以下に説明する。   number_of_assets is an 8-bit parameter indicating the number of assets (signals, files) as elements constituting the package. There are as many asset information loops as number_of_assets. In each asset information loop, parameters of asset identification information (asset_id), general location information (MMT_general_location_info), and asset descriptor (asset_descriptor) as individual asset information are arranged. Information arranged in the asset information loop will be described below.

identifier_typeは、MMTPパケット・フローのID体系を示す。アセット識別情報(asset_id)を示すID体系であれば0x00とする。asset_id_schemeは、アセット識別情報の形式を示す。asset__id_lengthは、アセット識別情報のテキスト情報のサイズをバイト単位で示す。続くアセット識別情報のループでは、アセット識別情報をバイト単位(asset_id_byte)で示す。   identifier_type indicates the ID system of the MMTP packet flow. If the ID system indicates asset identification information (asset_id), 0x00 is set. asset_id_scheme indicates the format of asset identification information. asset_id_length indicates the size of the text information of the asset identification information in bytes. In the subsequent asset identification information loop, the asset identification information is indicated in units of bytes (asset_id_byte).

asset_typeは、アセットの種類を32ビット長の文字列で示す。asset_clock_relation_flagは、アセットのクロック情報フィールドの有無を示すフラグである。当該フラグが1のときは、クロック情報識別フィールド(asset_clock_relation_id)とタイムスケール・フラグ・フィールド(asset_timescale_flag)が存在し、0のときはこれらのフィールドは存在しない。location_countは、アセットのロケーション情報の数を示し、続くlocation_countの数だけ繰り返されるロケーション情報のループでは、該当するアセットのロケーション情報であるMMT_general_location_infoが示される。アセットのロケーション情報は、アセットの取得先となるMMT伝送路上のパケット識別情報(PID)の形式で記述される。したがって、MPテーブル上でアセット識別情報を引いて、MMT伝送路上(IPデータ・フロー)の該当するパケット識別情報を取り出すことができる。MMT_general_location_infoのデータ構造については、後述に譲る。   asset_type indicates the type of asset as a 32-bit character string. asset_clock_relation_flag is a flag indicating the presence or absence of an asset clock information field. When the flag is 1, there are a clock information identification field (asset_clock_relation_id) and a time scale flag field (asset_timescale_flag). When the flag is 0, these fields do not exist. location_count indicates the number of location information of the asset, and in a loop of location information repeated for the number of subsequent location_counts, MMT_general_location_info which is the location information of the corresponding asset is indicated. The asset location information is described in the form of packet identification information (PID) on the MMT transmission path from which the asset is acquired. Therefore, asset identification information can be pulled on the MP table, and corresponding packet identification information on the MMT transmission path (IP data flow) can be extracted. The data structure of MMT_general_location_info will be described later.

asset__descriptor_lengthは、アセット記述子(asset_descriptor)のテキスト情報のサイズをバイト単位で示す。続くアセット記述子のループでは、asset_descriptorの内容をバイト単位(asset_id_byte)で示す。   asset_descriptor_length indicates the size of the text information of the asset descriptor (asset_descriptor) in bytes. In the asset descriptor loop that follows, the contents of asset_descriptor are indicated in units of bytes (asset_id_byte).

図15には、MMT_general_location_info(ロケーション情報)のデータ構造例1500を示している。   FIG. 15 shows an example data structure 1500 of MMT_general_location_info (location information).

location_typeは、ロケーション情報の種類を8ビットで示し、以下の表2の割り当てに従う。   The location_type indicates the type of location information in 8 bits, and follows the assignment in Table 2 below.

location_typeが0x00のときは、当該ロケーション情報を含むテーブルが伝送されるIPデータ・フローと同一のIPデータ・フローのMMTPパケットのパケット識別情報(packet_id)を示す。   When location_type is 0x00, it indicates the packet identification information (packet_id) of the MMTP packet of the same IP data flow as the IP data flow to which the table including the location information is transmitted.

location_typeが0x01のときは、ロケーション情報として、IPv4データ・フローのMMTPパケットを示す。具体的には、IPv4データ・フローの送信元アドレス(ipv4_src_addr)と、IPv4データ・フローの宛先アドレス(ipv4_dst_addr)と、IPデータ・フローの宛先ポート番号(dst_port)と、パケット識別情報(packet_id)を示す。   When location_type is 0x01, an MMTP packet of an IPv4 data flow is indicated as location information. Specifically, the IPv4 data flow source address (ipv4_src_addr), the IPv4 data flow destination address (ipv4_dst_addr), the IP data flow destination port number (dst_port), and the packet identification information (packet_id) Show.

location_typeが0x02のときは、ロケーション情報として、IPv6データ・フローのMMTPパケットを示す。具体的には、IPv6データ・フローの送信元アドレス(ipv6_src_addr)と、IPv6データ・フローの宛先アドレス(ipv6_dst_addr)と、IPデータ・フローの宛先ポート番号(dst_port)と、パケット識別情報(packet_id)を示す。   When location_type is 0x02, an MMTP packet of an IPv6 data flow is indicated as location information. Specifically, the IPv6 data flow source address (ipv6_src_addr), the IPv6 data flow destination address (ipv6_dst_addr), the IP data flow destination port number (dst_port), and the packet identification information (packet_id) Show.

location_typeが0x03のときは、ロケーション情報として、MPEG−2 TSの放送ネットワークのMPEG−2 TSパケットを示す。具体的には、放送ネットワークを識別するためのネットワーク識別情報(network_id)と、MPEG−2 TSを識別するためのトランスポート・ストリーム識別情報(MPEG_2_transport_stream_id)と、MPEG−2 TSパケットのパケット識別情報(MPEG_2_PID)を示す。   When location_type is 0x03, MPEG-2 TS packets of the MPEG-2 TS broadcast network are indicated as location information. Specifically, network identification information (network_id) for identifying a broadcasting network, transport stream identification information (MPEG_2_transport_stream_id) for identifying MPEG-2 TS, and packet identification information (MPEG-2 TS packet) ( MPEG_2_PID).

location_typeが0x04のときは、ロケーション情報として、IPv6データ・フローのMPEG−2 TSパケットを示す。具体的には、IPv6データ・フローの送信元アドレス(ipv6_src_addr)と、IPv6データ・フローの宛先アドレス(ipv6_dst_addr)と、IPデータ・フローの宛先ポート番号(dst_port)と、MPEG−2 TSパケットのパケット識別情報(MPEG_2_PID)を示す。   When location_type is 0x04, an MPEG-2 TS packet of an IPv6 data flow is indicated as location information. Specifically, IPv6 data flow source address (ipv6_src_addr), IPv6 data flow destination address (ipv6_dst_addr), IP data flow destination port number (dst_port), and MPEG-2 TS packet packet It shows identification information (MPEG_2_PID).

location_typeが0x05のときは、 URLでロケーション情報を示す。具体的には、URL_lengthは、URLバイト・フィールドの長さをバイト単位で示し、続くURLバイトのループでは、URL文字列をバイト単位(URL_byte)で示す。   When location_type is 0x05, location information is indicated by URL. Specifically, URL_length indicates the length of the URL byte field in bytes. In the subsequent URL byte loop, the URL character string is indicated in bytes (URL_byte).

図15に示したように、アセットのロケーション情報は、アセットの取得先となるMMT伝送路上のパケット識別情報(PID)の形式で記述される。したがって、MPテーブル上でアセット識別情報を引いて、MMT伝送路上(IPデータ・フロー)の該当するパケット識別情報を取り出すことができる。   As shown in FIG. 15, the asset location information is described in the form of packet identification information (PID) on the MMT transmission path from which the asset is acquired. Therefore, asset identification information can be pulled on the MP table, and corresponding packet identification information on the MMT transmission path (IP data flow) can be extracted.

図16には、同一のIPデータ・フローに多重されたデータ放送アプリケーションのアイテムを取得する仕組みを図解している。   FIG. 16 illustrates a mechanism for acquiring items of a data broadcast application multiplexed in the same IP data flow.

データ放送アプリケーションを構成するファイルは、HTML5などのアプリケーション記述内でパス名を指定される。ここで言うパス名は、ディレクトリー・ノード名とファイル名の組み合わせで記述される。また、ディレクトリー・ノードとファイルを統合した記述子としてノード・タグを規定し、各シグナリング・テーブルをリンクする情報として使用する。   A file constituting the data broadcasting application is designated with a path name in an application description such as HTML5. The path name here is described as a combination of a directory node name and a file name. Also, a node tag is defined as a descriptor integrating a directory node and a file, and used as information for linking each signaling table.

データ放送アプリケーションからパス名を指定すると、参照番号1601で示すように、データ伝送メッセージ内のデータ・ディレクトリー・マネジメント・テーブルから、指定されたパス名のファイルのノード・タグを得ることができる。   When a path name is designated from the data broadcasting application, as indicated by reference numeral 1601, the node tag of the file with the designated path name can be obtained from the data directory management table in the data transmission message.

次いで、参照番号1602で示すように、同じくデータ伝送メッセージ内のデータ・アセット・マネジメント・テーブルから、データ・ディレクトリー・マネジメント・テーブルで得られたノード・タグを持つアイテムが伝送されるアセットのコンポーネント・タグ、ダウンロードID、MPUシーケンス番号、及びアイテムIDを得ることができる。   Then, as indicated by reference numeral 1602, the component of the asset to which the item having the node tag obtained in the data directory management table is also transmitted from the data asset management table in the data transmission message. The tag, download ID, MPU sequence number, and item ID can be obtained.

さらに、参照番号1603で示すように、MPテーブルから、データ・アセット・マネジメント・テーブルで得られたコンポーネント・タグを持つアセットのロケーション情報を取得すると、参照番号1604で示すように、該当するファイルが実際に伝送されるデータ・アセットを特定することができる。   Further, as indicated by reference number 1603, when the location information of the asset having the component tag obtained in the data asset management table is acquired from the MP table, the corresponding file is displayed as indicated by reference number 1604. Data assets that are actually transmitted can be identified.

そして、特定されたデータ・アセット内で、データ・アセット・マネジメント・テーブルから得られたダウンロードIDとアイテムを伝送するMMTPパケットのマルチ拡張ヘッダー領域に記載されたダウンロードIDとにより、カルーセルに対応するファイルの繰り返し伝送の単位を一意に識別することができる。参照番号1605で示すように、繰り返し伝送されるアイテムのうち、データ・アセット・マネジメント・テーブルから得られたMPUシーケンス番号及びアイテムIDを持つアイテムを所望のファイルとして指定することができる。ノード・タグは、データ伝送メッセージ内で、MPUシーケンス番号はアセット内で、アイテムIDはサービス事業者内で、それぞれ一意であるものとする。   In the identified data asset, a file corresponding to the carousel is obtained from the download ID obtained from the data asset management table and the download ID described in the multi-extension header area of the MMTP packet for transmitting the item. The unit of repetitive transmission can be uniquely identified. As indicated by reference numeral 1605, an item having an MPU sequence number and an item ID obtained from the data asset management table among the items repeatedly transmitted can be designated as a desired file. The node tag is unique in the data transmission message, the MPU sequence number is unique in the asset, and the item ID is unique in the service provider.

また、データ・アセット・マネジメント・テーブルを常に監視することで、データ放送アプリケーションを構成するファイルが更新されたことを検知して、常に最新の状態のデータ放送アプリケーションを提示することができる。更新通知は、アセット単位、MPU単位、ファイル単位と、各段階で可能である。データ・アセット・マネジメント・テーブルにより、更新されたファイルのコンポーネント・タグとMPUシーケンス番号及びアイテムIDを得る。図16に示すファイル取得の手順と同様に、MPテーブルを参照してアセットを特定し、得られたMPUシーケンス番号及びアイテムIDを持つアイテムが、所望の更新されたファイルということになる。   In addition, by constantly monitoring the data asset management table, it is possible to detect that a file constituting the data broadcasting application has been updated, and to always present the latest data broadcasting application. The update notification can be made at each stage of asset unit, MPU unit, and file unit. The component tag, MPU sequence number, and item ID of the updated file are obtained by the data asset management table. Similar to the file acquisition procedure shown in FIG. 16, an asset is identified with reference to the MP table, and an item having the obtained MPU sequence number and item ID is a desired updated file.

MMT/TLV方式の放送システムは、放送伝送路でIPパケットを伝送する方式であるが、放送サービス毎に1つのIPアドレスをマッピングするという運用が可能である。このような運用によれば、受信機側ではAMTを利用して、受信パケットをIPアドレスに基づいてフィルタリングすることで、所望する放送サービスを構成する各コンポーネントにアクセスすることができる。   The MMT / TLV system broadcasting system is a system that transmits IP packets through a broadcast transmission path, but can be operated by mapping one IP address for each broadcasting service. According to such an operation, the receiver side can access each component constituting the desired broadcast service by filtering the received packet based on the IP address using AMT.

図17には、放送サービス毎に特定のIPアドレスをマッピングするMMT/TLV方式の放送システムにおいて想定される放送信号の構成例を示している。同図において、同一のIPデータ・フローで伝送されるコンポーネントを点線で囲っている(同一のIPデータ・フローは、IPアドレス及びUDPポート番号(pn)が一致する)。また、IPデータ・フロー内でパケット識別情報(PID)が固定されているコンポーネントには、パケット識別情報の固定値を記入している。一方、他のテーブルから間接指定されるコンポーネントについては、参照関係を矢印で示している。   FIG. 17 shows a configuration example of a broadcast signal assumed in an MMT / TLV broadcast system that maps a specific IP address for each broadcast service. In the figure, components transmitted in the same IP data flow are surrounded by a dotted line (the same IP data flow has the same IP address and UDP port number (pn)). In addition, a fixed value of the packet identification information is entered in the component in which the packet identification information (PID) is fixed in the IP data flow. On the other hand, for components that are indirectly specified from other tables, the reference relationship is indicated by an arrow.

各放送サービスは、映像(Video MPU)、音声(Audio MPU)、字幕(字幕MPU)、データ放送アプリケーション(App MPU)などのアセットと、PAメッセージ(PA Mes)及びデータ伝送メッセージ(DT Mes)を含むMMT−SIで構成される。これらのコンポーネントは、放送サービス毎にマッピングされた特定のIPアドレスがマッピングされ、1つのIPデータ・フローで伝送される。   Each broadcasting service receives assets such as video (Video MPU), audio (Audio MPU), subtitles (caption MPU), data broadcasting application (App MPU), PA message (PA Mes) and data transmission message (DT Mes). Consists of including MMT-SI. In these components, a specific IP address mapped for each broadcast service is mapped and transmitted in one IP data flow.

また、すべての放送サービスに共通のMMT−SIのメッセージやテーブルは、SI専用のIPデータ・フローで伝送される。SI専用のIPデータ・フローには、固定のIPアドレス及びUDPポート番号(pn)がマッピングされるものとする。   In addition, MMT-SI messages and tables common to all broadcasting services are transmitted using an IP data flow dedicated to SI. It is assumed that a fixed IP address and a UDP port number (pn) are mapped to the IP data flow dedicated to SI.

受信機側では、例えば初期スキャン時に、TLV−SIを構成するNIT並びにAMTの各テーブルを取得する。そして、受信機は、NITに格納されている伝送路情報(Tuning Info)に基づいて、放送サービスの放送伝送路にチューニングすることができ、さらにAMTを利用してIPアドレスでフィルタリングすることで所望する放送サービスのIPデータ・フローにアクセスすることができる。さらに、受信機は、IPデータ・フロー内でエントリー・ポイント(すなわち、PID=0x0000)に設定されているPAメッセージにアクセスすることができる。PAメッセージが伝送するMPテーブルは、各アセット(映像、音声、字幕、ファイル・データ(データ放送アプリケーション)など)やデータ伝送メッセージ、M2セクション・メッセージで伝送される各シグナリング・テーブルを間接指定しているので、受信機はMPテーブルを利用して放送番組の受信や、データ放送アプリケーションの提示などの処理を実行することができる。   On the receiver side, for example, at the time of initial scanning, the NIT and AMT tables constituting the TLV-SI are acquired. Then, the receiver can tune to the broadcast transmission path of the broadcast service based on the transmission path information (Tuning Info) stored in the NIT, and further by filtering by IP address using AMT. Access to the IP data flow of the broadcast service. In addition, the receiver can access PA messages that are set to entry points (ie, PID = 0x0000) in the IP data flow. The MP table transmitted by the PA message indirectly specifies each asset (video, audio, caption, file data (data broadcasting application), etc.), data transmission message, and each signaling table transmitted in the M2 section message. Therefore, the receiver can execute processing such as reception of a broadcast program and presentation of a data broadcast application using the MP table.

MMT/TLV方式の放送システムにおいて、放送サービス毎に1つのIPアドレスをマッピングするという運用を実施する際に、幾つかの問題がある。   In an MMT / TLV broadcasting system, there are some problems when performing an operation of mapping one IP address for each broadcasting service.

第一に、放送サービスを単にIPアドレスに対応付けるだけのアドレス・マップ・テーブルでは、放送サービスが休止中であるかどうかを判別することができないので、受信機側では放送サービスの繰り返し送信周期(数百ミリ秒〜数秒)だけ受信待機してからでないと、IPアドレスに該当する放送サービスが休止中であると判断することができない。   First, an address map table that simply associates a broadcast service with an IP address cannot determine whether or not the broadcast service is suspended. It is not possible to determine that the broadcast service corresponding to the IP address is suspended unless the reception is waited for only 100 milliseconds to several seconds.

ちなみに、現在運用されている放送システムでは、休止中の放送サービスをPAT(Program Association Table)のリストから削除するようになっている。したがって、受信機は、該当するPATを取得できたか否かで放送サービスが休止中であると判定するができるが(例えば、特許文献3を参照のこと)、その判定にはPATの繰り返し送信周期(数百ミリ秒〜数秒)以上の時間を要すると考えられる。   Incidentally, in the currently operated broadcasting system, a paused broadcasting service is deleted from a list of PAT (Program Association Table). Therefore, the receiver can determine that the broadcast service is suspended depending on whether or not the corresponding PAT has been acquired (see, for example, Patent Document 3). It is considered that more than (several hundred milliseconds to several seconds) is required.

ここで、休止中の放送サービスの記述をAMTから削除することにより、受信機に放送サービスが休止中であることを示すという方法が考えられる。受信機は、初期スキャン時にAMTを取得して放送サービス毎のIPアドレス・マッピング情報を記憶しておくことで、オンエア中の放送サービスを迅速に選局することができる。このような場合、休止中の放送サービスの記述をAMTから削除するという方法では、迅速な選局動作に支障が生じる可能性がある。   Here, a method may be considered in which the broadcast service is inactive to the receiver by deleting the description of the inactive broadcast service from the AMT. The receiver can quickly select a broadcast service on the air by acquiring an AMT at the time of initial scan and storing IP address mapping information for each broadcast service. In such a case, the method of deleting the description of the paused broadcasting service from the AMT may cause a trouble in quick channel selection operation.

また、放送サービスのエントリー・ポイントとなるPAメッセージは、AMTで指定されたIPアドレスとなる。しかしながら、放送サービスを構成する各コンポーネントが他の(すなわち、PAメッセージとは異なる)IPアドレスで伝送される場合がある。このような場合、受信機側では、MMT/TLV方式の放送伝送路をIPアドレスでフィルタリングするだけですべての信号を取得できるかどうか不明である。   Also, the PA message that is the entry point of the broadcast service is an IP address specified by AMT. However, each component constituting the broadcast service may be transmitted with another IP address (that is, different from the PA message). In such a case, it is unclear on the receiver side whether or not all signals can be acquired simply by filtering the MMT / TLV broadcast transmission path with the IP address.

そこで、本実施形態では、放送送出システム11から、放送サービスがオンエア中(若しくは休止中)か否かを示す情報と、放送サービスを構成するすべてのパケットが指定されるIPアドレスのみで伝送されているか否かを示す情報の2つの新規な情報をTLV−SIに乗せて伝送して、受信機12に通知するようにしている。AMTが放送サービスとIPアドレスを関連付ける情報を伝送するテーブルであることは既に述べた通りである。AMTにさらに上記の2つの新規情報を追加すればよい。   Therefore, in the present embodiment, the broadcast transmission system 11 transmits only information indicating whether or not the broadcast service is on air (or inactive) and all the IP addresses that specify the broadcast service. Two pieces of new information indicating whether or not there is transmitted are carried on the TLV-SI and notified to the receiver 12. As described above, the AMT is a table for transmitting information associating a broadcast service with an IP address. What is necessary is just to add said two new information to AMT further.

図18には、AMTのシンタックス例1800を示している。以下、AMTの構成について説明する。   FIG. 18 shows an example syntax 1800 of AMT. Hereinafter, the configuration of the AMT will be described.

table_idは、table_id_extention(後述)の値により当該テーブルを識別することを識別する8ビットの固定値(0xFE)である。section_syntax_indicatorは、拡張形式を示す「1」とする。section_lengthは、当該フィールドの直後からCRC32含む当該テーブルの最後までのセクションのバイト数を規定する。table_id_extentionは、当該テーブルがAMTであることを示す0x0000とする。version_numberは、当該テーブルのバージョン番号を書き込む領域であり、テーブル内の情報に変化があった場合に1が加算され、その値が31に到達するとその次は0に戻る。current_next_indicatorは、当該テーブルの有効性を示す。具体的には、current_next_indicatorが「1」であれば当該テーブルが現在有効であることを示し、「0」であれば当該テーブルはまだ適用されず、次に有効となる予定のテーブルであることを示す。section_numberは、セクションの番号を示す。最初のセクションのセクション番号は0x00である。同一のtable_id及びtable_id_extentionを持つセクションが追加される毎にセクション番号が1ずつ加算される。last_section_numberは、そのセクションが属するテーブルの最後のセクション(すなわち、最大のセクション番号を持つセクション)の番号を規定する。   The table_id is an 8-bit fixed value (0xFE) that identifies the table by the value of table_id_extension (described later). The section_syntax_indicator is “1” indicating the extension format. The section_length defines the number of bytes of the section from immediately after the field to the end of the table including the CRC 32. table_id_extension is set to 0x0000 indicating that the table is AMT. version_number is an area in which the version number of the table is written. When the information in the table changes, 1 is added. When the value reaches 31, the value returns to 0. The current_next_indicator indicates the validity of the table. Specifically, if the current_next_indicator is “1”, it indicates that the table is currently valid, and if it is “0”, the table is not yet applied and indicates that the table is to be valid next. Show. Section_number indicates a section number. The section number of the first section is 0x00. Each time a section having the same table_id and table_id_extension is added, the section number is incremented by one. last_section_number defines the number of the last section of the table to which the section belongs (ie, the section having the largest section number).

num_of_service_idは、当該テーブルに記述されるservice_idの数を示す。service_idで指定された数分だけ、サービス情報のループが配置される。   num_of_service_id indicates the number of service_id described in the table. Service information loops are arranged by the number specified by service_id.

on_air_indication_flagは、当該テーブル内(サービス情報のループ)で、放送サービスがオンエア中か否かを示すon_air_indication情報の有無を示すフラグである。また、inband_indication_flagは、当該テーブル内(サービス情報のループ)で、放送サービスを構成するすべてのパケットが単一のIPアドレスのみで伝送されているか否かを示すinband_indication情報の有無を示すフラグである。   The on_air_indication_flag is a flag indicating the presence / absence of on_air_indication information indicating whether the broadcast service is on the air in the table (service information loop). The inband_indication_flag is a flag indicating the presence / absence of inband_indication information indicating whether or not all packets constituting the broadcast service are transmitted using only a single IP address in the table (service information loop).

サービス情報のループでは、放送サービスを特定のIPアドレスにマッピングさせる。service_idは、後続のIPアドレスにマッピングする放送サービスを識別するためのラベルの役割をする。また、ip_versionは、放送サービス(そのエントリー・ポイントであるPAメッセージ)をマッピングするIPアドレスのバージョンを1ビットの符号値で示す。   In the service information loop, the broadcast service is mapped to a specific IP address. service_id serves as a label for identifying a broadcast service to be mapped to a subsequent IP address. Ip_version indicates the version of the IP address to which the broadcast service (PA message that is the entry point) is mapped by a 1-bit code value.

on_air_indication_flagが「1」に設定されているときには、サービス情報のループで、on_air_indicationが配置される。そして、on_air_indicationが「1」であれば、service_idに対応する放送サービスがオンエア中であることを示す。また、on_air_indication「0」であれば、その放送サービスが休止中であることを示す。一方、on_air_indication_flagが「0」に設定されているときには、当該領域は予約領域となる。   When on_air_indication_flag is set to “1”, on_air_indication is arranged in a service information loop. If on_air_indication is “1”, it indicates that the broadcast service corresponding to service_id is on the air. On_air_indication “0” indicates that the broadcast service is suspended. On the other hand, when on_air_indication_flag is set to “0”, the area is a reserved area.

また、inband_indication_flagが「1」に設定されているときには、サービス情報のループで、inband_indicationが配置される。そして、inband_indicationが「1」であれば、service_idに対応する放送サービスの基本的なコンポーネント(例えば、主映像信号と主音声信号)を伝送するすべてのパケットが、指定された(PAメッセージと同じ)IPアドレスのみで伝送されているか否かを示す。また、inband_indicationが「0」であれば、その放送サービスの基本的なコンポーネントを伝送するパケットが、指定されたIPアドレスのみでは伝送されないことを示す。一方、inband_indication_flagが「0」に設定されているときには、当該領域は予約領域となる。   When inband_indication_flag is set to “1”, inband_indication is arranged in a service information loop. If inband_indication is “1”, all packets that transmit basic components (for example, main video signal and main audio signal) of the broadcast service corresponding to service_id are designated (same as PA message). Indicates whether or not the transmission is performed only with the IP address. Further, if the inband_indication is “0”, it indicates that a packet that transmits a basic component of the broadcast service is not transmitted only by the designated IP address. On the other hand, when inband_indication_flag is set to “0”, the area is a reserved area.

ip_versionが「0」であれば、service_idに対応する放送サービスをマッピングするIPアドレスのバージョンはIPv4である。この場合、アドレス情報のループには、service_idで特定される放送サービスを構成するIPv4パケットの送信元IPアドレス(src_address_32)と、送信元IPv4アドレス・マスク(src_address_mask_32)と、service_idで特定される放送サービスを構成するIPv4パケットの宛先IPアドレス(dst_address_32)と、宛先IPv4アドレス・マスク(dst_address_mask_32)が配置される。送信元IPv4アドレス・マスクは、送信元IPv4アドレスに指定するIPアドレスに対し、有効となる先頭(MSB)からのビット数を指定する(32より大きな値を取らない)。また、宛先IPv4アドレス・マスクは、宛先IPv4アドレスに指定するIPアドレスに対し、有効となる先頭(MSB)からのビット数を指定する(32より大きな値を取らない)。なお、サービスを構成するマルチキャスト・グループは、送信元IPv4アドレス・マスクにより有効と識別される送信元IPv4アドレス及び宛先IPv4アドレス・マスクにより有効と識別される宛先IPv4アドレスの両方のアドレスに合致するマルチキャスト・グループとする。   If ip_version is “0”, the version of the IP address mapping the broadcast service corresponding to service_id is IPv4. In this case, the address information loop includes the source IP address (src_address_32) of the IPv4 packet that constitutes the broadcast service specified by the service_id, the source IPv4 address mask (src_address_mask_32), and the broadcast service specified by the service_id. The destination IP address (dst_address_32) and the destination IPv4 address mask (dst_address_mask_32) of the IPv4 packet that constitutes. The source IPv4 address mask specifies the number of bits from the effective head (MSB) for the IP address specified as the source IPv4 address (does not take a value larger than 32). The destination IPv4 address mask designates the number of bits from the head (MSB) that is valid for the IP address designated as the destination IPv4 address (does not take a value larger than 32). The multicast group constituting the service is a multicast that matches both the source IPv4 address identified as valid by the source IPv4 address mask and the destination IPv4 address identified as valid by the destination IPv4 address mask.・ Group.

また、ip_versionが「1」であれば、service_idに対応する放送サービスをマッピングするIPアドレスのバージョンはIPv6である。この場合、アドレス情報のループには、service_idで特定される放送サービスを構成するIPv6パケットの送信元IPアドレス(src_address_128)と、送信元IPv6アドレス・マスク(src_address_mask_128)と、service_idで特定される放送サービスを構成するIPv6パケットの宛先IPアドレス(dst_address_128)と、宛先IPv6アドレス・マスク(dst_address_mask_128)が配置される。送信元IPv6アドレス・マスクは、送信元IPv6アドレスに指定するIPアドレスに対し、有効となる先頭(MSB)からのビット数を指定する(128より大きな値を取らない)。また、宛先IPv6アドレス・マスクは、宛先IPv6アドレスに指定するIPアドレスに対し、有効となる先頭(MSB)からのビット数を指定する(128より大きな値を取らない)。なお、サービスを構成するマルチキャスト・グループは、送信元IPv6アドレス・マスクにより有効と識別される送信元IPv6アドレス及び宛先IPv6アドレス・マスクにより有効と識別される宛先IPv6アドレスの両方のアドレスに合致するマルチキャスト・グループとする。   If ip_version is “1”, the version of the IP address mapping the broadcast service corresponding to service_id is IPv6. In this case, the address information loop includes a source IP address (src_address_128), source IPv6 address mask (src_address_mask_128) of the IPv6 packet constituting the broadcast service specified by the service_id, and a broadcast service specified by the service_id. The destination IP address (dst_address_128) and the destination IPv6 address mask (dst_address_mask_128) of the IPv6 packet that constitutes. The source IPv6 address mask specifies the number of bits from the effective head (MSB) for the IP address specified as the source IPv6 address (does not take a value larger than 128). Further, the destination IPv6 address mask specifies the number of bits from the head (MSB) that is valid for the IP address specified as the destination IPv6 address (does not take a value larger than 128). Note that the multicast group constituting the service is a multicast that matches both the source IPv6 address identified as valid by the source IPv6 address mask and the destination IPv6 address identified as valid by the destination IPv6 address mask.・ Group.

また、アドレス情報のループの最後に、個別に定義されたデータ(private_data_byte)を格納する。   In addition, individually defined data (private_data_byte) is stored at the end of the address information loop.

そして、当該テーブルの最後に、ITU−T勧告H.222に従う32ビット長の巡回冗長検査CRC_32が付加される。   At the end of the table, the ITU-T recommendation H.264. A cyclic redundancy check CRC_32 having a 32-bit length according to 222 is added.

図18に示すように、TLV−SIで伝送されるAMTに、放送サービスに対してIPアドレスとともにオンエア中か否かを示すon_air_indication情報を付加することによって、受信機側では、放送サービスを利用する際(例えば選局操作が行なわれる度に)に逐次AMTを確認することよって、放送サービスの休止時に迅速に対応することができる。   As shown in FIG. 18, the broadcast service is used on the receiver side by adding on_air_indication information indicating whether the broadcast service is on-air together with the IP address to the AMT transmitted by TLV-SI. By confirming the AMT sequentially each time (for example, every time a channel selection operation is performed), it is possible to respond quickly when the broadcasting service is suspended.

図19には、受信機がオンエア中の放送サービスにアクセスする処理手順を、放送信号の構成とともに図解している。   FIG. 19 illustrates a processing procedure in which a receiver accesses an on-air broadcasting service together with a configuration of broadcasting signals.

受信機は、参照番号1901並びに1902に示すように、放送信号(RFチャンネル)を初期スキャンして、各RFチャンネルのTLVストリームからNITを取得するとともに、SI専用のIPデータ・フローからMH−EIT、MH−SDT、MH−BIT、MH−CDTなどのEPG情報を取得して、NVRAMなどに不揮発的に記憶しておく。但し、受信機は、初期スキャン時にAMTは取得しない。   As indicated by reference numbers 1901 and 1902, the receiver initially scans the broadcast signal (RF channel) to obtain the NIT from the TLV stream of each RF channel, and the MH-EIT from the IP data flow dedicated to SI. EPG information such as MH-SDT, MH-BIT, and MH-CDT is acquired and stored in a nonvolatile manner such as NVRAM. However, the receiver does not acquire the AMT during the initial scan.

受信機は、ユーザーによって選局操作が行なわれたときには、記憶しておいたNIT情報を利用して、選局対象の放送サービスのサービス識別情報(service_id)が含まれるTLVストリームの伝送路情報(Tuning Info)に基づいて、該当する放送サービスにチューニングすると、参照番号1903で示すように、チューニングされたTLVストリームで伝送されるAMTを取得する。そして、参照番号1904で示すように、AMTを利用して、そのサービス識別情報に割り当てられているIPアドレスを取得するとともに、当該放送サービスが現在オンエア中であること(すなわち、on_air_indication=1)を検出する。   When the channel selection operation is performed by the user, the receiver uses the stored NIT information to transmit the transmission path information of the TLV stream (service_id) including the service identification information (service_id) of the broadcast service to be selected. When tuning to the corresponding broadcast service based on Tuning Info), as indicated by reference numeral 1903, the AMT transmitted in the tuned TLV stream is acquired. Then, as indicated by reference numeral 1904, using the AMT, the IP address assigned to the service identification information is acquired, and the broadcast service is currently on the air (ie, on_air_indication = 1). To detect.

次いで、受信機は、参照番号1905で示すように、AMTを利用して取得したIPアドレスのIPデータ・フロー上で、放送サービスのエントリー・ポイント(PID=0x0000)にアクセスして、参照番号1906で示すようにPAメッセージを取得することができる。   The receiver then accesses the broadcast service entry point (PID = 0x0000) on the IP data flow of the IP address obtained using AMT, as indicated by reference numeral 1905, and has reference numeral 1906. A PA message can be acquired as shown in FIG.

次いで、受信機は、参照番号1907で示すように、PAメッセージで伝送されるMPテーブルを参照して、該当する放送番組(パッケージ)を構成する各アセット(映像、音声、字幕、ファイル・データ(データ放送アプリケーション)など)のパケット識別情報を取得する。そして、参照番号1908で示すように、同じIPアドレス上を、取得したパケット識別情報でフィルタリングすることによって、映像や音声などの選局した放送サービスを構成する各アセットを取得する。   Next, as indicated by reference numeral 1907, the receiver refers to the MP table transmitted by the PA message, and each asset (video, audio, subtitle, file data ( Packet identification information of data broadcasting applications)). Then, as indicated by reference numeral 1908, the same IP address is filtered with the acquired packet identification information, thereby acquiring each asset constituting the selected broadcast service such as video and audio.

また、受信機は、参照番号1909で示すように、MPテーブルでMPUタイムスタンプ記述子及びMPU拡張タイムスタンプ記述子で提供されるタイムスタンプ情報(TimeStamp Information)を利用して、映像信号や音声信号の提示時刻PTS(Presentation TimeStamp)及び復号時刻DTS(Decode Time Stamp)を算出して、放送番組のレンダリング処理を行なう。   Further, as indicated by reference numeral 1909, the receiver uses the time stamp information (TimeStamp Information) provided by the MPU time stamp descriptor and the MPU extended time stamp descriptor in the MP table to generate a video signal and an audio signal. The presentation time PTS (Presentation Time Stamp) and the decoding time DTS (Decode Time Stamp) are calculated, and the broadcast program is rendered.

また、図20には、受信機が休止中の放送サービスにアクセスする処理手順を、放送信号の構成とともに図解している。   FIG. 20 illustrates a processing procedure for the receiver to access a dormant broadcast service together with the structure of the broadcast signal.

受信機は、参照番号2001並びに2002に示すように、放送信号(RFチャンネル)を初期スキャンして、TLVストリームに含まれるTLV−SIからNITを取得するとともに、SI専用のIPデータ・フローからMH−EIT、MH−SDT、MH−BIT、MH−CDTなどのEPG情報を取得して、NVRAMなどに不揮発的に記憶しておく。但し、受信機は、初期スキャン時にAMTは取得しない(同上)。   As indicated by reference numerals 2001 and 2002, the receiver initially scans the broadcast signal (RF channel) to obtain the NIT from the TLV-SI included in the TLV stream, and the MH from the SI dedicated IP data flow. -EPG information such as EIT, MH-SDT, MH-BIT, and MH-CDT is acquired and stored in a nonvolatile manner such as NVRAM. However, the receiver does not acquire AMT during the initial scan (same as above).

受信機は、ユーザーによって選局操作が行なわれたときには、記憶しておいたNIT情報を利用して、選局対象の放送サービスのサービス識別情報(service_id)が含まれるTLVストリームの伝送路情報(Tuning Info)に基づいて、該当する放送サービスにチューニングすると、参照番号2003で示すように、チューニングされたTLVストリームで伝送されるAMTを取得する。そして、参照番号2004で示すように、AMTを利用して、そのサービス識別情報(service_id)に割り当てられているIPアドレスを取得する。また、受信機は、AMTを利用して、当該放送サービスが休止状態であること(すなわち、on_air_indication=0)を検出すると、選局処理を中止して、休止状態に迅速に対応する。   When the channel selection operation is performed by the user, the receiver uses the stored NIT information to transmit the transmission path information of the TLV stream (service_id) including the service identification information (service_id) of the broadcast service to be selected. When tuning to the corresponding broadcast service based on Tuning Info), as indicated by reference numeral 2003, an AMT transmitted in the tuned TLV stream is acquired. Then, as indicated by reference numeral 2004, the IP address assigned to the service identification information (service_id) is acquired using AMT. Further, when the receiver detects that the broadcast service is in a dormant state using AMT (that is, on_air_indication = 0), the receiver stops the channel selection process and quickly responds to the dormant state.

図21には、図19並びに図20に示した処理動作を実現するために、受信機が初期スキャン時に実行する処理手順(サービス休止時の処理を重視する処理手順)を、フローチャートの形式で示している。   FIG. 21 shows, in the form of a flowchart, a processing procedure (a processing procedure that places importance on processing during service suspension) executed by the receiver during the initial scan in order to realize the processing operations shown in FIGS. 19 and 20. ing.

受信機は、まず、最初のRFチャンネルにチューニングして(ステップS2101)、そのTLV−SIとして伝送されるNITを取得すると、これをVRAMなどに記憶しておく(ステップS2102)。但し、AMTは、選局時に逐次取得するので、初期スキャン時に取得し記憶しておく必要はない。   The receiver first tunes to the first RF channel (step S2101), acquires the NIT transmitted as the TLV-SI, and stores it in a VRAM or the like (step S2102). However, since AMT is acquired sequentially at the time of channel selection, it is not necessary to acquire and store it at the time of initial scanning.

そして、受信機は、最後のRFチャンネルに到達するまで(ステップS2103のNo)、次のRFチャンネルのチューニングと(ステップS2104)、NITを取得して記憶する処理を(ステップS2102)、繰り返し実行する。   Then, the receiver repeatedly executes the process of tuning the next RF channel (Step S2104) and acquiring and storing the NIT (Step S2102) until the last RF channel is reached (No in Step S2103). .

また、図22には、図19並びに図20に示した処理動作を実現するために、受信機が選局時に実行する処理手順(サービス休止時の処理を重視する処理手順)を、フローチャートの形式で示している。   FIG. 22 is a flowchart showing a processing procedure executed by the receiver at the time of channel selection (a processing procedure placing importance on processing at the time of service suspension) in order to realize the processing operations shown in FIG. 19 and FIG. Is shown.

ユーザーが、受信機に対して、放送サービスの選局操作を行なう(ステップS2201)。受信機側では、選局操作に応答して、初期スキャン時に記憶したNIT情報を利用して、選局対象となっている放送サービスのサービス識別情報(service_id)が含まれているTLVストリームの伝送路情報(Tuning Info)に基づいて、該当するTLVストリームへのチューニングを行なう(ステップS2202)。   The user performs a broadcast service channel selection operation on the receiver (step S2201). On the receiver side, in response to a channel selection operation, transmission of a TLV stream including service identification information (service_id) of a broadcasting service to be selected using NIT information stored at the time of initial scanning. Based on the path information (Tuning Info), tuning to the corresponding TLV stream is performed (step S2202).

次いで、受信機は、チューニングしたTLVストリームでTLV−SIとして伝送されるAMTを取得すると(ステップS2203)、選局対象となっている放送サービスのサービス識別情報(service_id)に対するon_air_indicationの値をチェックして、当該放送サービスがオンエア中又は休止中のいずれであるかをチェックする(ステップS2204)。   Next, when the receiver acquires the AMT transmitted as TLV-SI in the tuned TLV stream (step S2203), the receiver checks the value of on_air_indication for the service identification information (service_id) of the broadcasting service that is the channel selection target. Then, it is checked whether the broadcast service is on-air or suspended (step S2204).

ここで、on_air_indicationが1でないときには(ステップS2204のNo)、受信機は、該当する放送サービスが休止中であると判断して、ユーザーに放送サービスが休止中であることを画面の表示や音声によって通知した後(ステップS2205)、本処理を終了する。   Here, when on_air_indication is not 1 (No in step S2204), the receiver determines that the corresponding broadcast service is inactive, and informs the user that the broadcast service is inactive by screen display or voice. After the notification (step S2205), this process is terminated.

一方、on_air_indicationが1であるときには(ステップS2204のYes)、受信機は、該当する放送サービスがオンエア中であると判断することができる。この場合、受信機は、ステップS2203で取得したAMTを利用して、選局対象となっている放送サービスのサービス識別情報(service_id)に割り当てられているIPアドレスを抽出すると(ステップS2206)、そのIPアドレスで指定されるIPデータ・フロー上で、放送サービスのエントリー・ポイント(PID=0x0000)にアクセスして、PAメッセージを取得する(ステップS2207)。   On the other hand, when on_air_indication is 1 (Yes in step S2204), the receiver can determine that the corresponding broadcast service is on the air. In this case, the receiver uses the AMT acquired in step S2203 to extract the IP address assigned to the service identification information (service_id) of the broadcast service to be selected (step S2206). On the IP data flow specified by the IP address, the broadcast service entry point (PID = 0x0000) is accessed to obtain a PA message (step S2207).

次いで、受信機は、PAメッセージで伝送されるMPテーブルの内容を解析して、選局対象となっている放送サービスを構成する各アセット(映像、音声、字幕、ファイル・データ(データ放送アプリケーション)など)のパケット識別情報を取得する(ステップS2208)。そして、受信機は、同じIPアドレス上を、取得したパケット識別情報でフィルタリングすることによって、映像や音声などの放送サービスを構成する各アセットを取得すると、レンダリング処理を行なって、放送番組を再生する(ステップS2209)。   Next, the receiver analyzes the contents of the MP table transmitted by the PA message, and each asset (video, audio, subtitle, file data (data broadcasting application) constituting the broadcasting service to be selected is selected. Etc.) is acquired (step S2208). Then, when the receiver acquires each asset constituting the broadcast service such as video and audio by filtering the same IP address with the acquired packet identification information, it performs rendering processing and reproduces the broadcast program. (Step S2209).

図19〜図22に示した処理動作例では、受信機は、選局操作が行なわれる度にTLVストリームからAMTを取得するようにしている。これに対し、受信機は、初期スキャン時にAMTを取得し記憶しておくことによって、オンエア中の放送サービスに対する処理を迅速に行なうことが可能である。   In the processing operation examples illustrated in FIGS. 19 to 22, the receiver acquires an AMT from the TLV stream every time a channel selection operation is performed. On the other hand, the receiver can quickly perform the process for the on-air broadcasting service by acquiring and storing the AMT during the initial scan.

図23には、受信機がオンエア中の放送サービスにアクセスする処理手順(但し、初期スキャン時にAMTを取得する場合)を、放送信号の構成とともに図解している。   FIG. 23 illustrates a processing procedure in which the receiver accesses an on-air broadcasting service (provided that an AMT is acquired at the time of initial scanning) together with the configuration of the broadcasting signal.

受信機は、参照番号2301並びに2302に示すように、放送信号(RFチャンネル)を初期スキャンして、各RFチャンネルのTLVストリームからNIT及びAMTを取得するとともに、SI専用のIPデータ・フローからMH−EIT、MH−SDT、MH−BIT、MH−CDTなどのEPG情報を取得して、NVRAMなどに不揮発的に記憶しておく。   As indicated by reference numerals 2301 and 2302, the receiver initially scans the broadcast signal (RF channel) to obtain NIT and AMT from the TLV stream of each RF channel, and MH from the IP data flow dedicated to SI. -EPG information such as EIT, MH-SDT, MH-BIT, and MH-CDT is acquired and stored in a nonvolatile manner such as NVRAM.

受信機は、ユーザーによって選局操作が行なわれたときには、記憶しておいたNIT情報を利用して、選局対象の放送サービスのサービス識別情報(service_id)が含まれるTLVストリームの伝送路情報(Tuning Info)に基づいて、該当する放送サービスにチューニングする。また、参照番号2303で示すように、記憶しておいたAMTを利用して、選局対象の放送サービスのサービス識別情報に割り当てられているIPアドレスを取得する。   When the channel selection operation is performed by the user, the receiver uses the stored NIT information to transmit the transmission path information of the TLV stream (service_id) including the service identification information (service_id) of the broadcast service to be selected. Tuning Info) to tune to the corresponding broadcast service. Also, as indicated by reference numeral 2303, the stored AMT is used to obtain the IP address assigned to the service identification information of the broadcast service to be selected.

次いで、受信機は、参照番号2304で示すように、取得したIPアドレスのIPデータ・フロー上で、放送サービスのエントリー・ポイント(PID=0x0000)にアクセスして、参照番号2305で示すようにPAメッセージを取得することができる。   The receiver then accesses the broadcast service entry point (PID = 0x0000) on the IP data flow of the acquired IP address, as indicated by reference numeral 2304, and PA as indicated by reference numeral 2305. You can get a message.

次いで、受信機は、参照番号2306で示すように、PAメッセージで伝送されるMPテーブルを参照して、該当する放送番組(パッケージ)を構成する各アセット(映像、音声、字幕、ファイル・データ(データ放送アプリケーション)など)のパケット識別情報を取得する。そして、参照番号2307で示すように、同じIPアドレス上を、取得したパケット識別情報でフィルタリングすることによって、映像や音声などの放送サービスを構成する各アセットを取得する。   Next, as indicated by reference numeral 2306, the receiver refers to the MP table transmitted by the PA message, and sets each asset (video, audio, subtitle, file data ( Packet identification information of data broadcasting applications)). Then, as indicated by reference numeral 2307, the same IP address is filtered with the acquired packet identification information, thereby acquiring each asset constituting a broadcast service such as video and audio.

また、受信機は、参照番号2308で示すように、MPテーブルで提供されるタイムスタンプ情報(TimeStamp Information)を利用して、映像信号や音声信号の提示時刻PTS及び復号時刻を算出して、放送番組のレンダリング処理を行なう。   Further, as indicated by reference numeral 2308, the receiver uses the time stamp information (TimeStamp Information) provided in the MP table to calculate the presentation time PTS and the decoding time of the video signal and the audio signal, and broadcast it. Performs program rendering processing.

また、図24には、受信機が休止中の放送サービスにアクセスする処理手順(但し、初期スキャン時にAMTを取得する場合)を、放送信号の構成とともに図解している。   FIG. 24 illustrates a processing procedure for accessing a broadcasting service in which the receiver is suspended (provided that the AMT is acquired at the time of initial scanning) together with the configuration of the broadcasting signal.

受信機は、参照番号2401並びに2402に示すように、放送信号(RFチャンネル)を初期スキャンして、各RFチャンネルのTLVストリームからNIT及びAMTを取得するとともに、SI専用のIPデータ・フローからMH−EIT、MH−SDT、MH−BIT、MH−CDTなどのEPG情報を取得して、NVRAMなどに不揮発的に記憶しておく。   As indicated by reference numerals 2401 and 2402, the receiver initially scans the broadcast signal (RF channel) to obtain NIT and AMT from the TLV stream of each RF channel, and MH from the SI dedicated IP data flow. -EPG information such as EIT, MH-SDT, MH-BIT, and MH-CDT is acquired and stored in a nonvolatile manner such as NVRAM.

受信機は、ユーザーによって選局操作が行なわれたときには、記憶しておいたNIT情報を利用して、選局対象の放送サービスのサービス識別情報(service_id)が含まれるTLVストリームの伝送路情報(Tuning Info)に基づいて、該当する放送サービスにチューニングする。また、参照番号2403で示すように、記憶しておいたAMTを利用して、選局対象の放送サービスのサービス識別情報に割り当てられているIPアドレスを取得する。   When the channel selection operation is performed by the user, the receiver uses the stored NIT information to transmit the transmission path information of the TLV stream (service_id) including the service identification information (service_id) of the broadcast service to be selected. Tuning Info) to tune to the corresponding broadcast service. Further, as indicated by reference numeral 2403, an IP address assigned to the service identification information of the broadcast service to be selected is acquired using the stored AMT.

次いで、受信機は、参照番号2404で示すように、取得したIPアドレスのIPデータ・フロー上で、放送サービスのエントリー・ポイント(PID=0x0000)にアクセスして、PAメッセージの取得を試みる。   Next, as indicated by reference numeral 2404, the receiver accesses the entry point (PID = 0x0000) of the broadcast service on the IP data flow of the acquired IP address and tries to acquire the PA message.

しかしながら、該当する放送サービスは休止中であるため、受信機はPAメッセージを取得することができない。そして、受信機は、MMT−SIの繰り返し送信周期の数回分に相当する待機時間にわたってPAメッセージを受信待機し、タイムアウトすることによって、放送サービスが休止中であることを認識することができる。   However, since the corresponding broadcast service is suspended, the receiver cannot acquire the PA message. And the receiver can recognize that the broadcast service is paused by waiting to receive a PA message for a waiting time corresponding to several times of the MMT-SI repetitive transmission period, and time-out.

図25には、図23並びに図24に示した処理動作を実現するために、受信機が初期スキャン時に実行する処理手順(サービス・オンエア時の処理を重視する処理手順)を、フローチャートの形式で示している。   FIG. 25 shows, in the form of a flowchart, a processing procedure (processing procedure placing importance on processing during service-on-air) executed by the receiver during the initial scan in order to realize the processing operations shown in FIG. 23 and FIG. Show.

受信機は、まず、最初のRFチャンネルにチューニングして(ステップS2501)、そのTLV−SIとして伝送されるNIT及びAMTを取得すると、これらをVRAMなどに記憶しておく(ステップS2502)。   The receiver first tunes to the first RF channel (step S2501), acquires the NIT and AMT transmitted as the TLV-SI, and stores them in a VRAM or the like (step S2502).

そして、受信機は、最後のRFチャンネルに到達するまで(ステップS2503のNo)、次のRFチャンネルのチューニングと(ステップS2504)、NITとAMTを取得して記憶する処理を(ステップS2502)、繰り返し実行する。   Then, the receiver repeats the process of tuning the next RF channel (step S2504), acquiring and storing NIT and AMT (step S2502) until the last RF channel is reached (No in step S2503). Run.

また、図26には、図23並びに図24に示した処理動作を実現するために、受信機が選局時に実行する処理手順(サービス・オンエア時の処理を重視する処理手順)を、フローチャートの形式で示している。   FIG. 26 is a flowchart showing a processing procedure executed by the receiver at the time of channel selection (a processing procedure placing importance on processing at the time of service on air) in order to realize the processing operation shown in FIG. 23 and FIG. Shown in format.

ユーザーが、受信機に対して、放送サービスの選局操作を行なう(ステップS2601)。受信機側では、選局操作に応答して、初期スキャン時に記憶したNIT情報を利用して、選局対象となっている放送サービスのサービス識別情報(service_id)が含まれているTLVストリームの伝送路情報(Tuning Info)に基づいて、該当するTLVストリームへのチューニングを行なう(ステップS2602)。   The user performs a broadcast service channel selection operation on the receiver (step S2601). On the receiver side, in response to a channel selection operation, transmission of a TLV stream including service identification information (service_id) of a broadcasting service to be selected using NIT information stored at the time of initial scanning. Based on the path information (Tuning Info), tuning to the corresponding TLV stream is performed (step S2602).

また、受信機は、初期スキャン時に記憶したAMTを利用して、選局対象となっている放送サービスのサービス識別情報(service_id)に割り当てられているIPアドレスを抽出すると(ステップS2603)、そのIPアドレスで指定されるIPデータ・フロー上で、放送サービスのエントリー・ポイント(PID=0x0000)にアクセスして、PAメッセージの取得を試みる(ステップS2604)。   Further, when the receiver extracts the IP address assigned to the service identification information (service_id) of the broadcast service to be selected using the AMT stored at the time of the initial scan (step S2603), the IP On the IP data flow specified by the address, the broadcast service entry point (PID = 0x0000) is accessed to try to obtain a PA message (step S2604).

ここで、タイムアウトするまでの間に、放送サービスのエントリー・ポイント(PID=0x0000)からPAメッセージを取得することができなかった場合には(ステップS2605のNo)、受信機は、該当する放送サービスが休止中であると判断して、ユーザーに放送サービスが休止中であることを画面の表示や音声によって通知した後(ステップS2606)、本処理を終了する。   Here, if the PA message cannot be acquired from the entry point (PID = 0x0000) of the broadcast service before the timeout occurs (No in step S2605), the receiver receives the corresponding broadcast service. Is inactive, and notifies the user that the broadcast service is inactive by screen display or voice (step S2606), and then ends this process.

一方、タイムアウトするまでの間に、放送サービスのエントリー・ポイント(PID=0x0000)からPAメッセージを取得することができた場合には(ステップS2605のYes)、受信機は、該当する放送サービスがオンエア中であると判断することができる。この場合、受信機は、受信したPAメッセージに含まれるMPテーブルの内容を解析して、選局対象となっている放送サービスを構成する各アセット(映像、音声、字幕、ファイル・データ(データ放送アプリケーション)など)のパケット識別情報を抽出する(ステップS2607)。   On the other hand, if the PA message can be acquired from the entry point (PID = 0x0000) of the broadcast service before the timeout occurs (Yes in step S2605), the receiver determines that the corresponding broadcast service is on air. It can be determined that it is inside. In this case, the receiver analyzes the contents of the MP table included in the received PA message, and each asset (video, audio, subtitle, file data (data broadcasting) that constitutes the broadcasting service to be selected. Application))) is extracted (step S2607).

次いで、受信機は、同じIPアドレス上を、取得したパケット識別情報でフィルタリングすることによって、映像や音声などの放送サービスを構成する各アセットを取得すると、レンダリング処理を行なって、放送番組を再生する(ステップS2608)。   Next, when the receiver acquires each asset constituting the broadcast service such as video and audio by filtering the same IP address with the acquired packet identification information, the receiver performs rendering processing and reproduces the broadcast program (Step S2608).

IP伝送に基づく放送方式において、放送サービス毎に1つのIPアドレスをマッピングして、放送サービスを構成するすべての信号を同一のIPアドレスで伝送する場合、例えば以下のようなサービス転送の各ユースケースで効果的である。   In a broadcasting system based on IP transmission, when one IP address is mapped for each broadcasting service and all signals constituting the broadcasting service are transmitted with the same IP address, for example, the following use cases of service transfer as follows: It is effective.

(1)家庭内の受信機で放送信号を一旦受信した後、特定の放送サービスの信号をホーム・ネットワーク経由で他の外部端末に転送して、視聴し、あるいは録画などの処理を行なわせる場合(図27を参照のこと) (1) When a broadcast signal is once received by a home receiver and then a specific broadcast service signal is transferred to another external terminal via the home network for viewing or recording. (See Figure 27)

このユースケースでは、受信機(図4を参照のこと)側での処理は、デマルチプレクサー402内のIPフィルター402−2による、IPアドレスに基づくフィルター処理のみで済むので、処理負荷が軽い。IPアドレスに基づいてフィルタリングされた放送サービスの信号は、IPインターフェース410からホーム・ネットワーク経由で外部端末に送出すればよい。   In this use case, the processing on the receiver (see FIG. 4) side is only a filtering process based on the IP address by the IP filter 402-2 in the demultiplexer 402, so the processing load is light. The broadcast service signal filtered based on the IP address may be sent from the IP interface 410 to an external terminal via the home network.

例えば、図28に示すように、デマルチプレクサー402内のIPフィルター402−2内に、TLVフィルター402−1及びIPフィルター402−2のみを通過する、サービス転送用のフィルター・バンクからなるトランスポート・フィルターを設ければよい。図28に示す例では、サービス転送用の2本のトランスポート・フィルター2801、2802が構成されている。各トランスポート・フィルター2801、2802は、IPアドレス・フィルターであり、転送したい放送サービスに割り当てられているIPアドレスでIPレイヤーまでのフィルタリング処理を行なうことにより、該当する放送サービスの基本的なコンポーネントを分離することが可能であり、IPインターフェース410経由で外部端末に転送することができる。   For example, as shown in FIG. 28, a transport composed of a filter bank for service transfer that passes only the TLV filter 402-1 and the IP filter 402-2 in the IP filter 402-2 in the demultiplexer 402. -A filter should be provided. In the example shown in FIG. 28, two transport filters 2801 and 2802 for service transfer are configured. Each of the transport filters 2801 and 2802 is an IP address filter, and the basic components of the corresponding broadcast service are obtained by performing filtering processing up to the IP layer with the IP address assigned to the broadcast service to be transferred. It can be separated and transferred to an external terminal via the IP interface 410.

また、受信機がホーム・ネットワーク上をマルチキャストする場合、外部端末で選局操作を行なう際には、マルチキャストIPアドレス単位で外部端末に参加(join)並びに離脱(leave)の処理を行なわせることになるので、好都合である。   Further, when the receiver performs multicasting on the home network, when the channel selection operation is performed at the external terminal, the external terminal performs join and leave processing in units of multicast IP addresses. This is convenient.

(2)放送サービスをIPTVやCATV伝送路へ再送信する場合(図29を参照のこと) (2) When retransmitting a broadcast service to an IPTV or CATV transmission line (see FIG. 29)

このユースケースでも、IPアドレス単位で放送サービスがまとまっていると、再送信システムで、伝送するサービス群を再構成する処理が軽くなる。   Even in this use case, if broadcast services are grouped in units of IP addresses, processing for reconfiguring a service group to be transmitted in the retransmission system becomes light.

また、IPTVのように采配神経がマルチキャスト伝送する場合、IPTV受信機で選局操作を行なう際には、マルチキャストIPアドレス単位でIPTV受信機に参加(join)並びに離脱(leave)の処理を行なわせることになるので、好都合である。   In addition, when an IPTV receiver performs multicast transmission as in the case of IPTV, when the channel selection operation is performed by the IPTV receiver, the IPTV receiver performs join and leave processing in units of multicast IP addresses. This is convenient.

また、図18に示したように、TLV−SIで伝送されるAMTに、放送サービスを構成するすべてのパケットが指定されるIPアドレスのみで伝送されているか否かを示す情報(inband_indication)を付加することによって、受信機側では、IPアドレスでフィルタリングするだけで、該当する放送サービスの基本的なコンポーネント(例えば、主映像信号と主音声信号)を取得できるかどうかを判断することができる。   Also, as shown in FIG. 18, information (inband_indication) indicating whether or not all packets constituting the broadcast service are transmitted only by the designated IP address is added to the AMT transmitted by TLV-SI. By doing so, the receiver side can determine whether or not the basic components (for example, main video signal and main audio signal) of the corresponding broadcast service can be acquired only by filtering with the IP address.

上述したように、inband_indication_flagが「1」に設定されているときには、放送サービスの情報として、inband_indicationが配置され、放送サービスの基本的なコンポーネント(例えば、主映像信号と主音声信号)がPAメッセージと同じIPアドレスのみで伝送されているか否かを示す。   As described above, when inband_indication_flag is set to “1”, inband_indication is arranged as broadcast service information, and basic components (for example, main video signal and main audio signal) of the broadcast service are PA messages and Indicates whether or not transmission is performed only with the same IP address.

inband_indicationが「1」であれば、放送サービスの基本的なコンポーネントがPAメッセージと同じIPアドレスのみで伝送される。したがって、受信機側では、IPアドレスでフィルタリングするだけで、該当する放送サービスの基本的なコンポーネントを取得することができる。   If inband_indication is “1”, the basic component of the broadcast service is transmitted only with the same IP address as the PA message. Therefore, the basic component of the corresponding broadcast service can be acquired on the receiver side only by filtering with the IP address.

inband_indication情報は、放送サービスの転送時に利用することができる。IPアドレスでフィルタリングするだけで、該当する放送サービスの基本的なコンポーネントを取得できることが判明すると、デマルチプレクサー内で単一のIPアドレス・フィルター(図28を参照のこと)のみを用いて、特定の放送サービスの基本的なコンポーネントをTLVストリームから分離することが可能であり、これを外部機器(例えば、図27中の外部端末や、図29中のIPTV/CATV)に転送することができる。   The inband_indication information can be used when the broadcast service is transferred. If it turns out that the basic components of the corresponding broadcast service can be obtained simply by filtering by IP address, it is specified using only a single IP address filter (see Figure 28) in the demultiplexer. Can be separated from the TLV stream and transferred to an external device (for example, an external terminal in FIG. 27 or IPTV / CATV in FIG. 29).

他方、inband_indicationが「0」の場合には、該当する放送サービスの基本的なコンポーネントをTLVストリームから抽出するために、2以上のIPアドレス・フィルターが必要である。例えば、受信機で直接再生が行なわれている場合には、inband_indicationが「0」の放送サービスの転送を許可しないようにしてもよい。   On the other hand, when inband_indication is “0”, two or more IP address filters are required to extract the basic components of the corresponding broadcast service from the TLV stream. For example, when the reproduction is performed directly by the receiver, the transfer of the broadcast service whose inband_indication is “0” may not be permitted.

なお、図29に示したように放送をCATVで再送信する場合、再送信システムでは、CATVの帯域に合わせるために、再多重化処理によりTLVストリームのサービス組み換えを行なうことが想定される。再多重化する場合に、inband_indicationが「1」である放送サービスだけを抽出すれば、IPアドレス単位のフィルター処理を行なうだけでよいので、再多重化処理が容易になる。   Note that, when a broadcast is retransmitted by CATV as shown in FIG. 29, in the retransmission system, it is assumed that the TLV stream service is recombined by remultiplexing processing in order to match the CATV band. In the case of remultiplexing, if only the broadcast service whose inband_indication is “1” is extracted, it is only necessary to perform the filtering process in units of IP addresses, so that the remultiplexing process becomes easy.

図30には、TLVストリームの再多重化処理の一例を示している。図示の例では、2本のTLVストリームTLV1、TLV2が再多重化部300に入力されている。そして、再多重化部300では、各TLVストリームのTLV−SIに含まれているAMTを算出して、inband_indicationが「1」に設定されている放送サービスを検出すると、それに該当するIPアドレス単位でフィルタリング処理を行なう。そして、CATVの帯域に合わせて各放送サービスの信号を再多重化して、3本のTLVストリームTLV11、TLV12、TLV13を再送信する。   FIG. 30 illustrates an example of a TLV stream remultiplexing process. In the illustrated example, two TLV streams TLV 1 and TLV 2 are input to the remultiplexing unit 300. Then, the remultiplexing unit 300 calculates the AMT included in the TLV-SI of each TLV stream and detects a broadcast service in which the inband_indication is set to “1”, in units of corresponding IP addresses. Perform filtering processing. Then, the signals of each broadcast service are re-multiplexed in accordance with the CATV band, and the three TLV streams TLV11, TLV12, and TLV13 are retransmitted.

以上、特定の実施形態を参照しながら、本明細書で開示する技術について詳細に説明してきた。しかしながら、本明細書で開示する技術の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。   As described above, the technology disclosed in this specification has been described in detail with reference to specific embodiments. However, it is obvious that those skilled in the art can make modifications and substitutions of the embodiments without departing from the scope of the technology disclosed in this specification.

本明細書で開示する技術は、メディア・トランスポートにMMT方式を適用するとともに、TLV方式で放送伝送路に伝送する放送システムに適用することができる。また、本明細書で開示する技術は、IP伝送に基づくさまざまな放送システムに適用することができる。   The technology disclosed in this specification can be applied to a broadcasting system that applies the MMT method to the media transport and transmits to the broadcast transmission path using the TLV method. Further, the technique disclosed in this specification can be applied to various broadcasting systems based on IP transmission.

要するに、例示という形態により本明細書で開示する技術について説明してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本明細書で開示する技術の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。   In short, the technology disclosed in the present specification has been described in the form of exemplification, and the description content of the present specification should not be interpreted in a limited manner. In order to determine the gist of the technology disclosed in this specification, the claims should be taken into consideration.

なお、本明細書の開示の技術は、以下のような構成をとることも可能である。
(1)放送サービスを構成するコンポーネントをIP伝送に基づいて送信処理するコンポーネント送信処理部と、
IPパケットの多重に関する制御情報を送信処理する制御情報送信処理部と、
を具備し、
前記制御情報送信処理部は、放送サービスがオンエア中であるか否かを示す第1の情報を前記制御情報に付加する、
送信装置。
(2)前記制御情報送信処理部は、放送サービスをIPアドレスに関連付けるマッピング情報を前記制御情報に含むとともに、前記マッピング情報に前記第1の情報を付加する、
上記(1)に記載の送信装置。
(3)前記制御送信処理部は、放送サービスのコンポーネントを構成するすべてのパケットが同じIPアドレスのみで伝送されているか否かを示す第2の情報をさらに前記制御情報に付加する、
上記(1)に記載の送信装置。
(4)前記制御情報送信処理部は、放送サービスをIPアドレスに関連付けるマッピング情報を前記制御情報に含むとともに、前記マッピング情報に前記第2の情報を付加する、
上記(3)に記載の送信装置。
(5)前記制御情報送信処理部は、放送サービスへのエントリー・ポイントとなるシグナリング・メッセージが伝送されるIPアドレスを前記マッピング情報として記述するとともに、放送サービスの各コンポーネントが前記シグナリング・メッセージと同じIPアドレスで伝送されているか否かを前記第2の情報で示す、
上記(4)に記載の送信装置。
(6)前記コンポーネント送信処理部は、放送サービスのコンポーネントをMMT方式によりMMTPパケット化してからIPパケット化し、さらにIPパケットをTLV多重化形式により多重化したTLVパケットを放送伝送路に送出し、
前記制御情報送信処理部は、前記制御情報を乗せたTLVパケットを放送伝送路に送出する、
上記(1)に記載の送信装置。
(7)前記コンポーネント送信処理部は、放送サービスのコンポーネントのMMT伝送に関わるコンポーネント制御情報をさらに送信処理する、
上記(6)に記載の送信装置。
(8)前記制御情報送信処理部は、放送サービスのエントリー・ポイントとなる前記コンポーネント制御情報のメッセージが伝送されるIPアドレスを放送サービスに関連付けるマッピング情報を前記制御情報に含める、
上記(7)に記載の送信装置。
(9)放送サービスを構成するコンポーネントをIP伝送に基づいて送信処理するコンポーネント送信処理ステップと、
IPパケットの多重に関する制御情報を送信処理する制御情報送信処理ステップと、
を有し、
前記制御情報送信処理ステップでは、放送サービスがオンエア中であるか否かを示す第1の情報を前記制御情報に付加する、
送信方法。
(10)放送サービスを構成するコンポーネントをIP伝送に基づいて受信処理するコンポーネント受信処理部と、
IPパケットの多重に関する制御情報を受信処理する制御情報受信処理部と、
を具備し、
前記制御情報には、放送サービスがオンエア中であるか否かを示す第1の情報が付加されている、
受信装置。
(11)前記制御情報には放送サービスをIPアドレスに関連付けるマッピング情報が含まれるとともに、前記マッピング情報に前記第1の情報が付加されている、
上記(10)に記載の受信装置。
(12)前記制御情報には、放送サービスのコンポーネントを構成するすべてのパケットが同じIPアドレスのみで伝送されているか否かを示す第2の情報がさらに付加されている、
上記(10)に記載の受信装置。
(13)前記制御情報には放送サービスをIPアドレスに関連付けるマッピング情報が含まれるとともに、前記マッピング情報に前記第2の情報が付加されている、
上記(12)に記載の受信装置。
(14)放送サービスへのエントリー・ポイントとなるシグナリング・メッセージが伝送されるIPアドレスが前記マッピング情報として記述されるとともに、放送サービスの各コンポーネントが前記シグナリング・メッセージと同じIPアドレスで伝送されているか否かを前記第2の情報で示されている、
上記(12)に記載の受信装置。
(15)選局操作の度に前記第1の情報を取得して、前記コンポーネント受信処理部における受信処理を制御する、
上記(10)に記載の受信装置。
(16)選局操作の度に前記第1の情報を取得して、ユーザーに通知する、
上記(10)に記載の受信装置。
(17)前記第2の情報に基づいて放送サービスの再送信を制御する、
上記(12)に記載の受信装置。
(18)すべてのパケットが同じIPアドレスのみで伝送されていることが前記第2の情報で示されている放送サービスのコンポーネントを、IPアドレス・フィルタリングにより抽出して再送信する、
上記(12)に記載の受信装置。
(19)すべてのパケットが同じIPアドレスのみでは伝送されていないことが前記第2の情報で示されている放送サービスの再送信を許可しない、
上記(12)に記載の受信装置。
(20)放送サービスを構成するコンポーネントをIP伝送に基づいて受信処理するコンポーネント受信処理ステップと、
IPパケットの多重に関する制御情報を受信処理する制御情報受信処理ステップと、
を有し、
前記制御情報には、放送サービスがオンエア中であるか否かを示す第1の情報が付加されている、
受信方法。
Note that the technology disclosed in the present specification can also be configured as follows.
(1) a component transmission processing unit that performs transmission processing of components constituting a broadcast service based on IP transmission;
A control information transmission processing unit for transmitting control information related to multiplexing of IP packets;
Comprising
The control information transmission processing unit adds first information indicating whether or not a broadcast service is on the air to the control information.
Transmitter device.
(2) The control information transmission processing unit includes mapping information for associating a broadcast service with an IP address in the control information, and adds the first information to the mapping information.
The transmission device according to (1) above.
(3) The control transmission processing unit further adds, to the control information, second information indicating whether or not all packets constituting the component of the broadcast service are transmitted using only the same IP address.
The transmission device according to (1) above.
(4) The control information transmission processing unit includes mapping information for associating a broadcast service with an IP address in the control information, and adds the second information to the mapping information.
The transmission device according to (3) above.
(5) The control information transmission processing unit describes, as the mapping information, an IP address to which a signaling message serving as an entry point to the broadcast service is transmitted, and each component of the broadcast service is the same as the signaling message The second information indicates whether or not the IP address is transmitted.
The transmission device according to (4) above.
(6) The component transmission processing unit converts the component of the broadcast service into an MMTP packet by the MMT method and then converts it into an IP packet, and further sends out a TLV packet in which the IP packet is multiplexed in the TLV multiplexing format to the broadcast transmission path,
The control information transmission processing unit sends a TLV packet carrying the control information to a broadcast transmission path.
The transmission device according to (1) above.
(7) The component transmission processing unit further performs transmission processing of component control information related to MMT transmission of the component of the broadcast service.
The transmission device according to (6) above.
(8) The control information transmission processing unit includes, in the control information, mapping information that associates an IP address to which a message of the component control information serving as an entry point of the broadcast service is transmitted with the broadcast service.
The transmission device according to (7) above.
(9) a component transmission processing step of transmitting a component constituting the broadcast service based on IP transmission;
A control information transmission processing step for transmitting control information related to multiplexing of IP packets;
Have
In the control information transmission processing step, first information indicating whether or not a broadcast service is on the air is added to the control information.
Transmission method.
(10) a component reception processing unit for receiving and processing components constituting the broadcast service based on IP transmission;
A control information reception processing unit for receiving and processing control information related to multiplexing of IP packets;
Comprising
The control information is added with first information indicating whether or not the broadcast service is on air.
Receiver device.
(11) The control information includes mapping information for associating a broadcast service with an IP address, and the first information is added to the mapping information.
The receiving device according to (10) above.
(12) The control information is further added with second information indicating whether or not all packets constituting the component of the broadcast service are transmitted only by the same IP address.
The receiving device according to (10) above.
(13) The control information includes mapping information for associating a broadcast service with an IP address, and the second information is added to the mapping information.
The receiving device according to (12) above.
(14) An IP address to which a signaling message serving as an entry point to the broadcast service is transmitted is described as the mapping information, and whether each component of the broadcast service is transmitted with the same IP address as the signaling message Whether or not indicated in the second information,
The receiving device according to (12) above.
(15) The first information is acquired every time a channel selection operation is performed, and reception processing in the component reception processing unit is controlled.
The receiving device according to (10) above.
(16) The first information is acquired every time a channel selection operation is performed, and the user is notified.
The receiving device according to (10) above.
(17) Control retransmission of the broadcast service based on the second information.
The receiving device according to (12) above.
(18) The component of the broadcast service indicated by the second information that all packets are transmitted only by the same IP address is extracted by IP address filtering and retransmitted.
The receiving device according to (12) above.
(19) The retransmission of the broadcast service indicated by the second information that all packets are not transmitted only by the same IP address is not permitted.
The receiving device according to (12) above.
(20) a component reception processing step of receiving and processing components constituting a broadcast service based on IP transmission;
A control information reception processing step for receiving control information relating to multiplexing of IP packets;
Have
The control information is added with first information indicating whether or not the broadcast service is on air.
Reception method.

10…ディジタル放送システム
11…放送送出システム、12…受信機
301…時計部、302…信号送出部
303…ビデオ・エンコーダー、304…オーディオ・エンコーダー
305…キャプション・エンコーダー
306…シグナリング・エンコーダー
307…ファイル・エンコーダー、308…EDPS
309…TLVシグナリング・エンコーダー
310…IPサービス・マルチプレクサー
311…TLVマルチプレクサー、312…変調・送信部
401…チューナー・復調部、402…デマルチプレクサー
402−1…TLVフィルター、402−2…IPフィルター
402−3…UDPフィルター、402−4…MMTフィルター
402−5…SIフィルター、403…時計回復部
404…ビデオ・デコーダー、405…オーディオ・デコーダー
406…キャプション・デコーダー、407…システム制御部
408…アプリケーション制御部
409…データ放送アプリケーション・エンジン
410…IPインターフェース、411…合成部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Digital broadcasting system 11 ... Broadcast transmission system, 12 ... Receiver 301 ... Clock part, 302 ... Signal transmission part 303 ... Video encoder, 304 ... Audio encoder 305 ... Caption encoder 306 ... Signaling encoder 307 ... File Encoder, 308 ... EDPS
309 ... TLV signaling encoder 310 ... IP service multiplexer 311 ... TLV multiplexer, 312 ... Modulation / transmission unit 401 ... Tuner / demodulation unit, 402 ... Demultiplexer 402-1 ... TLV filter, 402-2 ... IP filter 402-3 ... UDP filter, 402-4 ... MMT filter 402-5 ... SI filter, 403 ... Clock recovery unit 404 ... Video decoder, 405 ... Audio decoder 406 ... Caption decoder, 407 ... System control unit 408 ... Application Control unit 409 ... data broadcasting application engine 410 ... IP interface, 411 ... composition unit

Claims (20)

放送サービスを構成するコンポーネントをIP伝送に基づいて送信処理するコンポーネント送信処理部と、
IPパケットの多重に関する制御情報を送信処理する制御情報送信処理部と、
を具備し、
前記制御情報送信処理部は、放送サービスがオンエア中であるか否かを示す第1の情報を前記制御情報に付加する、
送信装置。
A component transmission processing unit that performs transmission processing of components constituting a broadcast service based on IP transmission;
A control information transmission processing unit for transmitting control information related to multiplexing of IP packets;
Comprising
The control information transmission processing unit adds first information indicating whether or not a broadcast service is on the air to the control information.
Transmitter device.
前記制御情報送信処理部は、放送サービスをIPアドレスに関連付けるマッピング情報を前記制御情報に含むとともに、前記マッピング情報に前記第1の情報を付加する、
請求項1に記載の送信装置。
The control information transmission processing unit includes mapping information for associating a broadcast service with an IP address in the control information, and adds the first information to the mapping information.
The transmission device according to claim 1.
前記制御送信処理部は、放送サービスのコンポーネントを構成するすべてのパケットが同じIPアドレスのみで伝送されているか否かを示す第2の情報をさらに前記制御情報に付加する、
請求項1に記載の送信装置。
The control transmission processing unit further adds, to the control information, second information indicating whether or not all the packets constituting the component of the broadcast service are transmitted only by the same IP address.
The transmission device according to claim 1.
前記制御情報送信処理部は、放送サービスをIPアドレスに関連付けるマッピング情報を前記制御情報に含むとともに、前記マッピング情報に前記第2の情報を付加する、
請求項3に記載の送信装置。
The control information transmission processing unit includes mapping information for associating a broadcast service with an IP address in the control information, and adds the second information to the mapping information.
The transmission device according to claim 3.
前記制御情報送信処理部は、放送サービスへのエントリー・ポイントとなるシグナリング・メッセージが伝送されるIPアドレスを前記マッピング情報として記述するとともに、放送サービスの各コンポーネントが前記シグナリング・メッセージと同じIPアドレスで伝送されているか否かを前記第2の情報で示す、
請求項4に記載の送信装置。
The control information transmission processing unit describes an IP address to which a signaling message serving as an entry point to a broadcast service is transmitted as the mapping information, and each component of the broadcast service has the same IP address as the signaling message. The second information indicates whether or not it is being transmitted,
The transmission device according to claim 4.
前記コンポーネント送信処理部は、放送サービスのコンポーネントをMMT(MPEG Media Transport)方式によりMMTPパケット化してからIPパケット化し、さらにIPパケットをTLV(Type Value Length)多重化形式により多重化したTLVパケットを放送伝送路に送出し、
前記制御情報送信処理部は、前記制御情報を乗せたTLVパケットを放送伝送路に送出する、
請求項1に記載の送信装置。
The component transmission processing unit broadcasts a TLV packet in which a component of a broadcast service is converted into an MMTP packet by an MMT (MPEG Media Transport) method and then converted into an IP packet, and further the IP packet is multiplexed in a TLV (Type Value Length) multiplexing format. Send it to the transmission line,
The control information transmission processing unit sends a TLV packet carrying the control information to a broadcast transmission path.
The transmission device according to claim 1.
前記コンポーネント送信処理部は、放送サービスのコンポーネントのMMT伝送に関わるコンポーネント制御情報をさらに送信処理する、
請求項6に記載の送信装置。
The component transmission processing unit further performs transmission processing of component control information related to MMT transmission of a component of a broadcast service.
The transmission device according to claim 6.
前記制御情報送信処理部は、放送サービスのエントリー・ポイントとなる前記コンポーネント制御情報のメッセージが伝送されるIPアドレスを放送サービスに関連付けるマッピング情報を前記制御情報に含める、
請求項7に記載の送信装置。
The control information transmission processing unit includes, in the control information, mapping information that associates an IP address to which a message of the component control information serving as an entry point of a broadcast service is transmitted with the broadcast service.
The transmission device according to claim 7.
放送サービスを構成するコンポーネントをIP伝送に基づいて送信処理するコンポーネント送信処理ステップと、
IPパケットの多重に関する制御情報を送信処理する制御情報送信処理ステップと、
を有し、
前記制御情報送信処理ステップでは、放送サービスがオンエア中であるか否かを示す第1の情報を前記制御情報に付加する、
送信方法。
A component transmission processing step of transmitting a component constituting the broadcast service based on IP transmission;
A control information transmission processing step for transmitting control information related to multiplexing of IP packets;
Have
In the control information transmission processing step, first information indicating whether or not a broadcast service is on the air is added to the control information.
Transmission method.
放送サービスを構成するコンポーネントをIP伝送に基づいて受信処理するコンポーネント受信処理部と、
IPパケットの多重に関する制御情報を受信処理する制御情報受信処理部と、
を具備し、
前記制御情報には、放送サービスがオンエア中であるか否かを示す第1の情報が付加されている、
受信装置。
A component reception processing unit for receiving and processing components constituting a broadcast service based on IP transmission;
A control information reception processing unit for receiving and processing control information related to multiplexing of IP packets;
Comprising
The control information is added with first information indicating whether or not the broadcast service is on air.
Receiver device.
前記制御情報には放送サービスをIPアドレスに関連付けるマッピング情報が含まれるとともに、前記マッピング情報に前記第1の情報が付加されている、
請求項10に記載の受信装置。
The control information includes mapping information for associating a broadcast service with an IP address, and the first information is added to the mapping information.
The receiving device according to claim 10.
前記制御情報には、放送サービスのコンポーネントを構成するすべてのパケットが同じIPアドレスのみで伝送されているか否かを示す第2の情報がさらに付加されている、
請求項10に記載の受信装置。
Second information indicating whether or not all the packets constituting the component of the broadcast service are transmitted only by the same IP address is added to the control information.
The receiving device according to claim 10.
前記制御情報には放送サービスをIPアドレスに関連付けるマッピング情報が含まれるとともに、前記マッピング情報に前記第2の情報が付加されている、
請求項12に記載の受信装置。
The control information includes mapping information for associating a broadcast service with an IP address, and the second information is added to the mapping information.
The receiving device according to claim 12.
放送サービスへのエントリー・ポイントとなるシグナリング・メッセージが伝送されるIPアドレスが前記マッピング情報として記述されるとともに、放送サービスの各コンポーネントが前記シグナリング・メッセージと同じIPアドレスで伝送されているか否かを前記第2の情報で示されている、
請求項12に記載の受信装置。
An IP address to which a signaling message serving as an entry point to the broadcast service is transmitted is described as the mapping information, and whether or not each component of the broadcast service is transmitted with the same IP address as the signaling message. Indicated by the second information,
The receiving device according to claim 12.
選局操作の度に前記第1の情報を取得して、前記コンポーネント受信処理部における受信処理を制御する、
請求項10に記載の受信装置。
Obtaining the first information every time a channel selection operation is performed, and controlling the reception processing in the component reception processing unit;
The receiving device according to claim 10.
選局操作の度に前記第1の情報を取得して、ユーザーに通知する、
請求項10に記載の受信装置。
Obtaining the first information every time a channel selection operation is performed, and notifying the user;
The receiving device according to claim 10.
前記第2の情報に基づいて放送サービスの再送信を制御する、
請求項12に記載の受信装置。
Controlling retransmission of the broadcast service based on the second information;
The receiving device according to claim 12.
すべてのパケットが同じIPアドレスのみで伝送されていることが前記第2の情報で示されている放送サービスのコンポーネントを、IPアドレス・フィルタリングにより抽出して再送信する、
請求項12に記載の受信装置。
The component of the broadcast service indicated by the second information that all packets are transmitted only by the same IP address is extracted by IP address filtering and retransmitted.
The receiving device according to claim 12.
すべてのパケットが同じIPアドレスのみでは伝送されていないことが前記第2の情報で示されている放送サービスの再送信を許可しない、
請求項12に記載の受信装置。
Does not allow retransmission of the broadcast service indicated in the second information that all packets are not transmitted only by the same IP address;
The receiving device according to claim 12.
放送サービスを構成するコンポーネントをIP伝送に基づいて受信処理するコンポーネント受信処理ステップと、
IPパケットの多重に関する制御情報を受信処理する制御情報受信処理ステップと、
を有し、
前記制御情報には、放送サービスがオンエア中であるか否かを示す第1の情報が付加されている、
受信方法。
A component reception processing step of receiving and processing components constituting a broadcast service based on IP transmission;
A control information reception processing step for receiving control information relating to multiplexing of IP packets;
Have
The control information is added with first information indicating whether or not the broadcast service is on air.
Reception method.
JP2014241048A 2014-11-28 2014-11-28 Transmitter and transmission method, receiver and reception method Pending JP2016103745A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241048A JP2016103745A (en) 2014-11-28 2014-11-28 Transmitter and transmission method, receiver and reception method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241048A JP2016103745A (en) 2014-11-28 2014-11-28 Transmitter and transmission method, receiver and reception method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016103745A true JP2016103745A (en) 2016-06-02

Family

ID=56089674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014241048A Pending JP2016103745A (en) 2014-11-28 2014-11-28 Transmitter and transmission method, receiver and reception method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016103745A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017212932A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 ソニー株式会社 Reception device, transmission device, and data processing method
WO2018016294A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
WO2018021015A1 (en) * 2016-07-25 2018-02-01 ソニー株式会社 Receiving device, transmitting device, and data processing method
JP2018067768A (en) * 2016-10-18 2018-04-26 日本放送協会 Receiver, retransmission device, and program
JP2018078550A (en) * 2016-10-31 2018-05-17 日本放送協会 Re-multiplexer, transmitter, chip, and program
JP2018078555A (en) * 2016-10-31 2018-05-17 日本放送協会 Re-multiplexer, transmitter, receiver, chip, and program
JP2018078556A (en) * 2016-10-31 2018-05-17 日本放送協会 Re-multiplexer, transmitter, chip, and program
WO2018135258A1 (en) * 2017-01-17 2018-07-26 ソニー株式会社 Information processing device, information recording medium, information processing method, and program
JP2018129782A (en) * 2016-07-08 2018-08-16 三菱電機株式会社 Video recording/reproducing apparatus
CN109690674A (en) * 2016-09-08 2019-04-26 索尼公司 Information processing unit, information processing method and program
JPWO2018135259A1 (en) * 2017-01-17 2019-11-07 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information recording medium, information processing method, and program
WO2020022097A1 (en) 2018-07-26 2020-01-30 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
JP2020137091A (en) * 2019-02-26 2020-08-31 日本電気株式会社 Signal processing module, signal encoding device, signal processing method and program for signal processing
JP7443075B2 (en) 2020-01-31 2024-03-05 Tvs Regza株式会社 transmitting device
JP7443076B2 (en) 2020-01-31 2024-03-05 Tvs Regza株式会社 receiving device

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11362748B2 (en) 2016-06-08 2022-06-14 Saturn Licensing Llc Reception device, transmission device, and data processing method
WO2017212932A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 ソニー株式会社 Reception device, transmission device, and data processing method
JP2018129782A (en) * 2016-07-08 2018-08-16 三菱電機株式会社 Video recording/reproducing apparatus
EP3489954A4 (en) * 2016-07-20 2019-06-19 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program
WO2018016294A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
US11395018B2 (en) 2016-07-20 2022-07-19 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7031589B2 (en) 2016-07-20 2022-03-08 ソニーグループ株式会社 Information processing equipment, information processing methods, and programs
CN109478412B (en) * 2016-07-20 2021-07-16 索尼公司 Information processing apparatus, information processing method, and program
CN109478412A (en) * 2016-07-20 2019-03-15 索尼公司 Information processing equipment, information processing method and program
JPWO2018016294A1 (en) * 2016-07-20 2019-05-09 ソニー株式会社 INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
WO2018021015A1 (en) * 2016-07-25 2018-02-01 ソニー株式会社 Receiving device, transmitting device, and data processing method
US10742339B2 (en) 2016-07-25 2020-08-11 Saturn Licensing Llc Receiving device, transmitting device, and data processing method
CN109690674B (en) * 2016-09-08 2021-05-11 索尼公司 Information processing apparatus, information processing method, and program
CN109690674A (en) * 2016-09-08 2019-04-26 索尼公司 Information processing unit, information processing method and program
EP3511939A4 (en) * 2016-09-08 2019-07-17 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program
JP2018067768A (en) * 2016-10-18 2018-04-26 日本放送協会 Receiver, retransmission device, and program
JP2018078556A (en) * 2016-10-31 2018-05-17 日本放送協会 Re-multiplexer, transmitter, chip, and program
JP2018078555A (en) * 2016-10-31 2018-05-17 日本放送協会 Re-multiplexer, transmitter, receiver, chip, and program
JP2018078550A (en) * 2016-10-31 2018-05-17 日本放送協会 Re-multiplexer, transmitter, chip, and program
JP7089857B2 (en) 2016-10-31 2022-06-23 日本放送協会 Remultiplexing equipment, transmitters, receivers, chips, and programs
WO2018135258A1 (en) * 2017-01-17 2018-07-26 ソニー株式会社 Information processing device, information recording medium, information processing method, and program
JP7070433B2 (en) 2017-01-17 2022-05-18 ソニーグループ株式会社 Information processing equipment, information recording media, information processing methods, and programs
JPWO2018135259A1 (en) * 2017-01-17 2019-11-07 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information recording medium, information processing method, and program
WO2020022097A1 (en) 2018-07-26 2020-01-30 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
JP2020137091A (en) * 2019-02-26 2020-08-31 日本電気株式会社 Signal processing module, signal encoding device, signal processing method and program for signal processing
JP7443075B2 (en) 2020-01-31 2024-03-05 Tvs Regza株式会社 transmitting device
JP7443076B2 (en) 2020-01-31 2024-03-05 Tvs Regza株式会社 receiving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016103745A (en) Transmitter and transmission method, receiver and reception method
US9860611B2 (en) Broadcast service transmitting method, broadcasting service receiving method and broadcast service receiving apparatus
US9225443B2 (en) Method for transmitting broadcast service, method for receiving the broadcasting service, and apparatus for receiving the broadcasting service
CA2823037C (en) Method for transmitting a broadcast service, and method and apparatus for receiving same
US9769518B2 (en) Method for transmitting a broadcast service, method for receiving a broadcast service, and apparatus for receiving a broadcast service
JP7424449B2 (en) Receiving device and receiving method
WO2016194471A1 (en) Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
JP6304016B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
CA2827384A1 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving a broadcasting service
JP7176588B2 (en) Receiving device and receiving method
JP2016174239A (en) Transmitter and transmission method, and receiver and reception method
CA2822968C (en) Broadcast service transmitting method, broadcasting service receiving method and broadcast service receiving apparatus
JP2018117364A (en) Receiving device and receiving method
JP2016197789A (en) Transmitter and transmission method, receiver and reception method